JP2004336121A - Camera device - Google Patents
Camera device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004336121A JP2004336121A JP2003125267A JP2003125267A JP2004336121A JP 2004336121 A JP2004336121 A JP 2004336121A JP 2003125267 A JP2003125267 A JP 2003125267A JP 2003125267 A JP2003125267 A JP 2003125267A JP 2004336121 A JP2004336121 A JP 2004336121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- imaging unit
- head
- imaging
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカメラ装置に関し、さらに詳しくは、撮影者が動きながら撮像する際に好適なカメラ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
撮影レンズを通して得られる被写体像を撮像するデジタルカメラやビデオカメラなどのカメラが広く普及している。これらのカメラは、様々なシーンでの撮影が想定されるので、各々のシーンに応じて適切な撮影が行えるように機能の多様化が求められている。
【0003】
このような機能の1つとして、頭部など撮影者の体の一部にカメラを固定できるようにして、撮影者が動きながらでも撮影が行えるようにしたカメラ装置が知られている。また、下記特許文献1には、撮影者の瞬きを検知して、この瞬きに応じてシャッタレリーズを行えるようにした、頭部装置型のファインダ装置が記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−5835号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1記載の装置は、瞬きを検知するための装置を設けなければならないので機器の大型化やコストアップを招いてしまう。また、頭部装着を前提として一体化された機器であり、撮影者の頭部に装着しなくては使用できないといった問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、簡単な構成にて、撮影者が動きながらでも撮影が行えるようにするとともに、撮影者の体に装着しない状態でも使用できるようにしたカメラ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明のカメラ装置は、撮影レンズを通して得られる被写体像を撮像する撮像ユニットと、前記撮像ユニットを着脱自在に支持する着脱部と、前記撮像ユニットに対して電源を供給するバッテリーとが設けられており、撮影者の頭部に装着される頭部装着ユニットと、前記撮像ユニット及び前記頭部装着ユニットとは別体に設けられ、撮影者の操作に応じて、前記撮像ユニットを動作させる操作信号を送信する操作部材が配置された操作ユニットとからなることを特徴としている。前記バッテリーを、前記頭部装着ユニットの内側部分に、外気を遮断した状態で配置してもよい。
【0008】
また、前記撮像ユニットに、外部機器から電源の受給を受けるため、及び、前記外部機器との間で情報通信を行うための情報通信端子を設けてもよい。さらに、前記撮像ユニットに、前記外部機器と接続された状態で前記撮像が行われる際に選択される通常撮影モードと、前記頭部装着ユニットに取り付けられた状態で前記撮像が行われる際に選択される移動撮影モードとを設けて、2種類のモードを、前記撮像ユニットと頭部装着ユニットとの接続状態に応じて、切り替えるようにしてもよい。
【0009】
また、前記撮像ユニットの動作状況を通知する通知手段を内蔵したゴーグルユニットを設け、前記ゴーグルユニットを撮影者が眼前に装着することによって前記撮像ユニットの動作状況を確認できるようにしてもよい。さらに、前記操作ユニットを、スキーに用いられる一対のストックのグリップ部分に設けて、一方のストックのグリップ部分には静止画撮影用の操作部材を配置し、他方のストックのグリップ部分には動画撮影用の操作部材を配置してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1にスキー用カメラ装置10の全体の斜視図を示す。また、図2(A)に撮像ユニット11の前面側の斜視図を、図2(B)に撮像ユニット11の背面側の斜視図を、図3に撮像ユニット11の構成図をそれぞれ示す。スキー用カメラ装置10は、撮像ユニット11、頭部装着ユニット50、操作ユニット70とからなる。
【0011】
撮像ユニット11は、頭部装着ユニット50に対して着脱自在であり、スキー中に撮影を行いたい場合には、頭部装着ユニット50に取り付けられて用いられる。また、撮像ユニット11は、頭部装着ユニット50から取り外され、外部機器と接続して用いることもできる。
【0012】
頭部装着ユニット50は、スキー中の撮影者の頭部に装着されて用いられる。頭部装着ユニット50の両側部にはそれぞれ固定用バンド51、53が設けられており、撮影者が頭部に装着した後、固定用バンド51と固定用バンド53とを係合させることによって撮影者の頭部に固定される。頭部装着ユニット50は、撮影者の頭部を保護するヘルメットとしての機能を備えているとともに、前面に撮像ユニット11を取り付けることによってスキー中の撮影が行われる。
【0013】
頭部装着ユニット50の前面には、撮像ユニット11が上方から嵌め込まれる取り付け部55が形成されている。取り付け部55の両側壁には、突起57が設けられている。撮像ユニット11の両側面には突起57と嵌合する窪み13が設けられており、撮像ユニット11が頭部装着ユニット50に嵌め込まれると、窪み13と突起57が嵌合して取り付け部55に固定される。
【0014】
取り付け部55の下面には、電源供給端子59が露呈している。電源供給端子59は、図示しない配線によって、バッテリー60と接続されている。バッテリー60としては、例えば、ニッケル水素電池が用いられる。撮像ユニット11の下面には電源受給端子15が露呈して設けられており、撮像ユニット11が頭部装着ユニット50に取り付けられると、電源受給端子15と、電源供給端子59が圧接して、バッテリー60から撮像ユニット11に電源が供給される。
【0015】
図4に示すように、バッテリー60は、頭部装着ユニット50の内部に設けられたバッテリー室61に配置される。バッテリー室61のバッテリー挿入口61aは、着脱自在の蓋体63によって開閉される。バッテリー60を挿入した後、バッテリー挿入口61aを蓋体63によって閉口することによって、バッテリー60は、頭部装着ユニット50の内部に外気と遮断された状態で保持される。
【0016】
図5は、バッテリー60の放電環境の違いによる放電容量と供給電圧の関係を表したグラフである。バッテリー60は、使用される環境の温度により、放電容量や供給電圧が変化する。そして、およそ20度を境に、これより高い場合や低い場合に、放電容量や供給電圧が低下する。バッテリー60は、頭部装着ユニット50の内部に外気と遮断された状態で保持されるので、外気温度による影響を受けづらく、ほぼ一定の温度を保つことができるので、環境温度に起因する性能低下を防止できる。
【0017】
操作ユニット70は、一対のスキー用ストックのグリップ部分に操作部材が配置されており、ストックとしての機能をなすとともに、撮像ユニット11を遠隔操作する。操作ユニット70は、左手用ユニット71と右手用ユニット81とからなり、左手用ユニット71はグリップ73が撮影者の左手に握られて、右手用ユニット81はグリップ83が撮影者の右手に握られて用いられる。
【0018】
グリップ73の上部には、静止画を撮影する際に押下されるレリーズボタン75、及び、撮像ユニット11と無線接続された操作信号送信部77が設けられている。レリーズボタン75が押下されると、これに伴って操作信号送信部77から撮像ユニット11に対して静止画撮像指示が送信される。同様にして、グリップ83の上部には、動画を撮影する際に押下される録画ボタン85、及び、操作信号送信部87が設けられており、録画ボタン85の押下に伴って動画撮影指示が撮像ユニット11に送信される。撮像ユニット11の前面には、操作信号受信部17が露呈して設けられており、静止画撮像指示は操作信号受信部17によって受信される。
【0019】
本実施形態では、グリップ73の上面には指標「L」が付され、グリップ83に上面には指標「R」が付されており、撮影者が左手用ユニット71と右手用ユニット81を持ち違えないようになっている。なお、スキー用ストックのグリップ部分の形状として、一方のグリップは左手で握りやすい形状に形成され、他方のグリップは右手で握りやすい形状に形成されたものが広く知られている。このように、左右のグリップを異なった形状に形成することによって、左右を間違えないようにしてもよい。
【0020】
撮像ユニット11の前面には、撮影レンズ20、録音マイク21が設けられており、上面には、静止画を撮影する際に押下されるレリーズボタン23、及び、動画を撮影する際に押下される録画ボタン25が設けられている。撮像ユニット11の背面には、各種の操作を行うための操作部材が配置された操作部26が設けられている。
【0021】
また、撮像ユニット11の側面には、USB端子27が設けられている。撮像ユニット11は、頭部装着ユニット50から取り外されて使用される場合には、USB端子27に接続されるUSBケーブルを介してパソコン65などの外部機器と接続され、電源を供給されるとともに、各種データの送受信を行う。
【0022】
撮像ユニットを撮影モードにセットして、レリーズボタン23、75や録画ボタン25、85を押下すると撮影が行われる。撮像ユニット11は、オートフォーカス(AF)機能や自動露出調整(AE)機能を有しており、撮影はフルオートで行われる。撮影された画像はメモリ49に記憶される。
【0023】
撮像ユニット11には、撮影モードの他に、再生モード、各種設定を行うメニューモードが設けられており、各モードは操作部26を操作することによって切り替えることができる。ユーザーは各モードを切り替えながら、撮影モードにおいて動画や静止画の撮影を行ったり、再生モードにおいて撮影済みの画像を確認したりする。
【0024】
図3に示すように、撮像ユニット11の内部にはCPU29が設けられている。CPU29は、レリーズボタン23、録画ボタン25、操作部26から入力される操作信号に応じて撮像ユニット11の各部を制御する。また、CPU29には、操作ユニット70から送信され、操作信号受信部17によって受信された静止画撮像指示や動画撮像指示などの操作信号も入力される。
【0025】
撮影レンズ20は、レンズ駆動機構30によって駆動されて、光学撮影倍率の変更と焦点調整が行われる。絞り31は絞り駆動機構33によって駆動されて、絞り径が切り替えられる。絞り31の背後には、CCDイメージセンサ(CCD)35が配置されている。CCD35は、撮影レンズ20や絞り31を通過した被写体光を光電変換し、撮像信号として出力する。CCD35は、CPU29によって制御されるCCDドライバ37によって駆動される。また、各画素の電荷蓄積時間(露出時間)は、CCDドライバ37から与えられる電子シャッタ駆動信号によって決められている。
【0026】
CCD35により取り込まれたアナログの撮像信号は、A/Dコンバータ39に出力される。A/Dコンバータ39は、アナログ撮像信号をデジタル変換して画像データを生成して、デジタル信号処理回路40に出力する。また、動画録画時には、録音マイク21によって得られるアナログ音声信号がA/Dコンバータ39に出力される。アナログ音声信号は、A/Dコンバータ39によってデジタルの音声データに変換され、デジタル信号処理回路40に出力される。
【0027】
デジタル信号処理回路40には、情報の送受信を行うためのデータバス48を介してCPU29,USB端子27、メモリ49が接続されている。デジタル信号処理回路40は、AF回路41、AE回路43、画像補正部45、動画生成部47とからなり、A/Dコンバータ39から出力されたデータに対して各種の信号処理を行った後に、メモリ49にデータを書き込む。
【0028】
AF回路41は、入力された画像データに基づいて焦点位置を検出し、フォーカッシングを行う。AE回路43は、入力された画像データに基づいて被写体照度を測定し、露出制御を行う。画像補正部45は、撮像された画像にガンマ補正、ホワイトバランス補正、シャープネス補正、コントラスト補正、などの画質補正処理を行う。動画生成部47は、画像データと音声データを対応付けすることによって動画データを生成する。
【0029】
撮影モード中にレリーズボタン23、75が押下されると、静止画撮影指示が出され、1画面分の画像データが静止画データとしてメモリ49に記録される。一方、撮影モード中に録画ボタン25、85が押下されると、動画撮影指示が出され、CCD35により画像が連続的に取り込まれるとともに録音マイク21による録音が開始される。そして、得られた画像データと音声データから動画データが生成され、メモリ49に記録される。動画データの記録は録画ボタン25、85の押下とともに開始され、録画ボタン25、85が再び押下されると停止する。
【0030】
以下、本発明の作用について説明を行う。スキーをしながら撮影を行いたい場合には、撮像ユニット11を頭部装着ユニット50の前面に取り付ける。撮像ユニット11を頭部装着ユニット50の上方から嵌め込むと、窪み13と突起57が嵌合して撮像ユニット11が固定されるとともに、撮像ユニット11には、頭部装着ユニット50内のバッテリー60から電源が供給される。そして、撮影者は、頭部に頭部装着ユニット50装着し、左手には左手用ユニット71を持ち、右手には右手用ユニット81を持ってスキーを開始すればよい。
【0031】
スキー中に静止画の撮影を行う場合には、グリップ73上部のレリーズボタン75を押下する。レリーズボタン75の押下に伴って、静止画データがメモリ49に記録される。動画の撮影を行う場合には、グリップ83の上部の録画ボタン85を押下する。録画ボタン85の押下に伴って、メモリ49に対して音声付きの動画データの記録が開始される。動画データの記録を停止したい場合は、再び録画ボタン85を押下すればよい。
【0032】
一方、撮像ユニット11をPCカメラとして用いる場合には、頭部装着ユニット50から取り外して、撮像ユニット11とパソコンとをUSBケーブルによって接続すればよい。撮像ユニット11には、USBケーブルを介してパソコンから電源が供給される。そして、撮像ユニット11上面のレリーズボタン23や録画ボタン25を押下することによって、静止画データや、動画データをメモリ49に記録することができる。また、パソコン65に接続することによって、メモリ49内のデータの管理を行なったり、メモリ49に記憶されたデータをパソコン65の画面にて確認したりできる。
【0033】
このように、スキー用カメラ装置10は、撮像ユニットを頭部装着ユニット取り付けて、撮像ユニットや頭部装着ユニットとは別体に設けられた操作ユニットを操作することにより撮影を行えるので、撮影の自由度が上がる。また、操作ユニットは、スキー用ストックに操作部材を配置したので、スキー中であっても容易に撮影を行える。
【0034】
また、バッテリーを頭部装着ユニット内部に外気を遮断した状態で配置したので、使用環境に起因したバッテリーの性能低下を防止することができる。さらに、撮像ユニットは頭部装着ユニットに対して着脱自在であるとともに、USB端子を備えており、USBケーブルを介してパソコンと接続されることにより、スキー中の撮影以外にもPCカメラとして用いることができる。
【0035】
なお、上記実施形態では特に触れなかったが、撮像ユニットが頭部装着ユニットに取り付けられて使用される場合は、撮影者が移動しながら撮影が行われるので、相対的に所望する被写体の動きも大きくなる。このため、固定されたパソコンなどの外部機器に接続された状態で撮影が行われる場合と同様のAE制御やAF制御を行うと、ブレた画像が取得されてしまうなどの問題が発生してしまう場合がある。
【0036】
このような場合には、撮像ユニットが固定された状態で行われる撮影に最適なAE制御やAF制御が行われる通常撮影モードと、撮像ユニットが移動しながら行われる撮影に最適なAE制御やAF制御が行われる移動撮影モードとを設ける。また、撮像ユニットに、頭部装着ユニットに取り付けられたことを検知する、例えば、近接センサなどの検知手段を設ける。そして、撮像ユニットは、撮影時に頭部装着ユニットに装着されていると検知された場合には、移動撮影モードを選択して撮影を行い、それ以外では通常撮影モードを選択して撮影を行うようにすればよい。
【0037】
また、上記実施形態において、撮像ユニットは外部から電源の供給を受けて動作する例で説明をしたが、撮像ユニット内部にもバッテリーを設けるようにしてもよい。こうすれば頭部装着ユニットから取り外して使用する際に、パソコンなどの外部機器と接続しなくても動作するので、撮影場所が限定されてしまうといったことがない。
【0038】
なお、上記実施形態におけるスキー用カメラ装置は、撮像ユニット、頭部装着ユニット、操作ユニットにより構成される例で説明をしたが、本発明はこれに限定されない。図6に示すように、撮像ユニットの動作状況を確認できるゴーグルユニット80を上記構成に加えて設けてもよい。
【0039】
ゴーグルユニット80は、スキー中に撮影者の眼前に装着される。ゴーグルユニット80の撮影者側には、発光部を撮影者側に向けるようにしてLED81が設けられている。LED81は、撮像ユニットと無線接続されている発光回路82により制御されて点灯する。発光回路82は、撮像ユニットが動画データを記録している間、LED81を点灯させる。これにより、撮影者はスキーをしながら撮像ユニットの動作状況を確認することができ、確実に撮影が行える。
【0040】
また、上記実施形態においては、スキー中の撮影を前提として、スキー用のストックとしても兼用される形状の操作ユニットを用いる例で説明をしたが、本発明はこれに限定されない。図7に示すように、例えば、自転車などのハンドルに設置して使用される、操作ユニット89を用いてもよい。なお、上述した実施形態と同一の部材については同一の符号を付してある。
【0041】
操作ユニット89は、左手用ユニット91と、右手用ユニット93とからなる。右手用、及び、左手用の各ユニットは、操作部材の配置された台座95の下部に設置用バンド97が設けられており、この設置用バンド97により自転車のハンドルに固定される。左手用ユニット91にはレリーズボタン75、及び、操作信号送信部77が設けられており、右手用ユニット93には録画ボタン85、及び、操作信号送信部87が設けられている。自転車の左右のハンドル部分にそれぞれ左手用ユニット91、右手用ユニット93を設置すればハンドルから手を離すことなく撮影を行うことができる。
【0042】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明のカメラ装置は、撮影レンズを通して得られる被写体像を撮像する撮像ユニットと、前記撮像ユニットを着脱自在に支持する着脱部と、前記撮像ユニットに対して電源を供給するバッテリーとが設けられており、撮影者の頭部に装着される頭部装着ユニットと、前記撮像ユニット及び前記頭部装着ユニットとは別体に設けられ、撮影者の操作に応じて、前記撮像ユニットを動作させる操作信号を送信する操作部材が配置された操作ユニットとからなるので、撮影者が移動しながら行う撮影の自由度が向上するとともに、撮像ユニットを頭部装着ユニットから取り外して撮影を行うこともできる。また、前記バッテリーは、前記頭部装着ユニットの内側部分に、外気と遮断されて配置するようにしてので、使用環境に起因したバッテリーの性能低下を防止することができる。
【0043】
また、撮像ユニットが固定された状態で行われる撮影に最適なAE制御やAF制御が行われる通常撮影モードと、撮像ユニットが移動しながら行われる撮影に最適なAE制御やAF制御が行われる移動撮影モードとを設け、2種類のモードを、撮像ユニットと頭部装着ユニットとの接続状態に応じて切り替わるようにしたので、品位の高い画像を得ることができる。さらに、前記撮像ユニットの動作状況を通知する通知手段が内蔵されたゴーグルユニットが設けられており、前記ゴーグルユニットを撮影者が眼前に装着することによって前記撮像ユニットの動作状況を確認できるようにしたので、確実に撮影が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】スキー用カメラ装置全体の斜視図である。
【図2】撮像ユニットの前面側、及び、背面側の斜視図である。
【図3】撮像ユニットの構成図である。
【図4】頭部装着ユニットの断面図である。
【図5】バッテリーの放電環境の違いによる放電容量と供給電圧の関係を表したグラフである。
【図6】ゴーグルユニットの分解斜視図である。
【図7】操作ユニットの斜視図である。
【符号の説明】
10 スキー用カメラ装置
11 撮像ユニット
15 電源受給端子
17 信号受信端子
20 撮影レンズ
23,75 レリーズボタン
25、85 録画ボタン
27 USB端子
50 頭部装着ユニット
59 電源供給端子
60 バッテリー
61 バッテリー室
65 パソコン
70、89 操作ユニット
73、83 グリップ
77、87 信号送信部
80 ゴーグルユニット
81 LED[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a camera device, and more particularly to a camera device suitable when a photographer takes an image while moving.
[0002]
[Prior art]
Cameras such as digital cameras and video cameras that capture a subject image obtained through a taking lens are widely used. Since these cameras are supposed to shoot in various scenes, diversification of functions is required so that appropriate shooting can be performed according to each scene.
[0003]
As one of such functions, a camera device is known in which a camera can be fixed to a part of a photographer's body such as a head so that photographing can be performed while the photographer moves. Further, Patent Document 1 below describes a head device type finder device that detects a photographer's blink and can perform shutter release in accordance with the blink.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 9-5835
[Problems to be solved by the invention]
However, since the device described in Patent Document 1 must be provided with a device for detecting blinking, the device is increased in size and cost. In addition, it is a device that is integrated on the premise that the head is mounted, and there is a problem that it cannot be used unless it is mounted on the photographer's head.
[0006]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and enables a photographer to shoot while moving with a simple configuration, and can be used even when the shooter is not attached to the body. An object of the present invention is to provide a camera device.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a camera device of the present invention includes an imaging unit that captures a subject image obtained through a photographic lens, an attachment / detachment unit that detachably supports the imaging unit, and a power source for the imaging unit. A battery to be supplied, and a head-mounted unit that is mounted on the photographer's head, and the imaging unit and the head-mounted unit are provided separately, according to the operation of the photographer, And an operation unit on which an operation member for transmitting an operation signal for operating the imaging unit is arranged. You may arrange | position the said battery in the state which interrupted | blocked external air in the inner part of the said head mounted unit.
[0008]
In addition, the imaging unit may be provided with an information communication terminal for receiving power from an external device and performing information communication with the external device. Further, a normal shooting mode that is selected when the imaging is performed while the imaging unit is connected to the external device, and a selection that is performed when the imaging is performed while the imaging unit is attached to the head-mounted unit. The mobile shooting mode may be provided, and the two types of modes may be switched according to the connection state between the imaging unit and the head-mounted unit.
[0009]
Further, a goggle unit having a notification unit for notifying the operation status of the imaging unit may be provided so that a photographer can check the operation status of the imaging unit by wearing the goggle unit in front of the eyes. Further, the operation unit is provided in a grip portion of a pair of stocks used for skiing, an operation member for taking a still image is disposed in one grip portion of the stock, and a moving image is photographed in the grip portion of the other stock. An operating member may be arranged.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a perspective view of the entire ski camera device 10. 2A is a perspective view of the front side of the imaging unit 11, FIG. 2B is a perspective view of the rear side of the imaging unit 11, and FIG. 3 is a configuration diagram of the imaging unit 11. The ski camera device 10 includes an imaging unit 11, a head mounting unit 50, and an operation unit 70.
[0011]
The imaging unit 11 is detachable from the head-mounted unit 50, and is used by being attached to the head-mounted unit 50 when shooting is desired during skiing. The imaging unit 11 can also be used by being detached from the head-mounted unit 50 and connected to an external device.
[0012]
The head mounting unit 50 is used by being mounted on the head of a photographer during skiing.
[0013]
A mounting portion 55 into which the imaging unit 11 is fitted from above is formed on the front surface of the head mounting unit 50.
[0014]
A
[0015]
As shown in FIG. 4, the
[0016]
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the discharge capacity and the supply voltage due to the difference in the discharge environment of the
[0017]
In the operation unit 70, an operation member is disposed on a grip portion of a pair of ski stocks, and functions as a stock and remotely operates the imaging unit 11. The operation unit 70 includes a left-
[0018]
Above the
[0019]
In this embodiment, an index “L” is attached to the upper surface of the
[0020]
A photographing
[0021]
A
[0022]
When the image pickup unit is set to the shooting mode and the
[0023]
In addition to the shooting mode, the imaging unit 11 is provided with a playback mode and a menu mode for performing various settings. Each mode can be switched by operating the
[0024]
As shown in FIG. 3, a
[0025]
The photographing
[0026]
An analog imaging signal captured by the
[0027]
A
[0028]
The AF circuit 41 detects the focal position based on the input image data and performs focusing. The AE circuit 43 measures subject illuminance based on the input image data and performs exposure control. The image correction unit 45 performs image quality correction processing such as gamma correction, white balance correction, sharpness correction, and contrast correction on the captured image. The moving image generation unit 47 generates moving image data by associating image data and audio data.
[0029]
When the
[0030]
Hereinafter, the operation of the present invention will be described. When it is desired to take a picture while skiing, the imaging unit 11 is attached to the front surface of the head-mounted unit 50. When the imaging unit 11 is fitted from above the head-mounted unit 50, the
[0031]
When taking a still image while skiing, the user presses the
[0032]
On the other hand, when the imaging unit 11 is used as a PC camera, the imaging unit 11 may be removed from the head mounted unit 50 and the imaging unit 11 and the personal computer may be connected by a USB cable. The imaging unit 11 is supplied with power from a personal computer via a USB cable. Then, by pressing the
[0033]
Thus, the ski camera apparatus 10 can shoot by attaching the imaging unit to the head mounting unit and operating the operation unit provided separately from the imaging unit and the head mounting unit. The degree of freedom increases. In addition, since the operation unit has the operation member arranged on the ski stock, it is possible to easily shoot even while skiing.
[0034]
Further, since the battery is disposed in the head-mounted unit in a state in which the outside air is shut off, it is possible to prevent the performance of the battery from being deteriorated due to the use environment. Furthermore, the imaging unit is detachable from the head-mounted unit and is equipped with a USB terminal, so that it can be used as a PC camera in addition to shooting during skiing by being connected to a personal computer via a USB cable. Can do.
[0035]
Although not particularly mentioned in the above embodiment, when the imaging unit is attached to the head-mounted unit and used, shooting is performed while the photographer moves, so that the desired movement of the subject is also relatively small. growing. For this reason, if AE control or AF control similar to the case where shooting is performed while connected to an external device such as a fixed personal computer, there is a problem that a blurred image is acquired. There is a case.
[0036]
In such a case, a normal shooting mode in which AE control and AF control that are optimal for shooting performed with the imaging unit being fixed, and AE control and AF that are optimal in shooting that is performed while the imaging unit is moving are performed. A moving shooting mode in which control is performed is provided. Further, the imaging unit is provided with detection means such as a proximity sensor that detects that the head unit is attached to the imaging unit. When it is detected that the imaging unit is attached to the head-mounted unit at the time of shooting, the moving shooting mode is selected and shooting is performed. Otherwise, the normal shooting mode is selected and shooting is performed. You can do it.
[0037]
In the above embodiment, the imaging unit has been described as operating by receiving power from the outside. However, a battery may be provided inside the imaging unit. In this way, when the camera is detached from the head-mounted unit and used without being connected to an external device such as a personal computer, the shooting location is not limited.
[0038]
In addition, although the ski camera apparatus in the said embodiment demonstrated by the example comprised by an imaging unit, a head mounting unit, and an operation unit, this invention is not limited to this. As shown in FIG. 6, a goggle unit 80 that can check the operation status of the imaging unit may be provided in addition to the above configuration.
[0039]
The goggle unit 80 is worn in front of the photographer's eyes during skiing. An
[0040]
Further, in the above-described embodiment, the example using the operation unit having the shape also used as the ski stock has been described on the premise of photographing during skiing, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 7, for example, an operation unit 89 that is installed on a handle of a bicycle or the like may be used. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the member same as embodiment mentioned above.
[0041]
The operation unit 89 includes a
[0042]
【The invention's effect】
As described above in detail, the camera device of the present invention has an imaging unit that captures a subject image obtained through a photographic lens, an attachment / detachment unit that detachably supports the imaging unit, and a power source for the imaging unit. A battery to be supplied, and a head-mounted unit that is mounted on the photographer's head, and the imaging unit and the head-mounted unit are provided separately, according to the operation of the photographer, Since the operation unit is arranged with an operation member that transmits an operation signal for operating the image pickup unit, the degree of freedom of shooting performed while the photographer moves is improved, and the image pickup unit is detached from the head-mounted unit. You can also shoot. In addition, since the battery is arranged on the inner part of the head-mounted unit so as to be cut off from the outside air, it is possible to prevent the battery performance from being deteriorated due to the use environment.
[0043]
In addition, a normal shooting mode in which AE control and AF control optimal for shooting performed with the imaging unit fixed is performed, and a movement in which AE control and AF control optimal for shooting performed while the imaging unit moves are performed. Since a shooting mode is provided and the two types of modes are switched according to the connection state between the imaging unit and the head-mounted unit, a high-quality image can be obtained. Furthermore, a goggle unit having a notification means for notifying the operation status of the imaging unit is provided, and a photographer can check the operation status of the imaging unit by wearing the goggle unit in front of the eyes. So you can shoot reliably.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of an entire ski camera device.
FIG. 2 is a perspective view of a front side and a back side of an imaging unit.
FIG. 3 is a configuration diagram of an imaging unit.
FIG. 4 is a sectional view of the head-mounted unit.
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the discharge capacity and the supply voltage according to the difference in the discharge environment of the battery.
FIG. 6 is an exploded perspective view of a goggle unit.
FIG. 7 is a perspective view of an operation unit.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Ski camera apparatus 11
Claims (6)
前記撮像ユニットを着脱自在に支持する着脱部と、前記撮像ユニットに対して電源を供給するバッテリーとが設けられており、撮影者の頭部に装着される頭部装着ユニットと、
前記撮像ユニット及び前記頭部装着ユニットとは別体に設けられ、撮影者の操作に応じて、前記撮像ユニットを動作させる操作信号を送信する操作部材が配置された操作ユニットとからなることを特徴とするカメラ装置。An imaging unit for imaging a subject image obtained through a taking lens;
A detachable part that detachably supports the imaging unit, and a battery that supplies power to the imaging unit, a head-mounted unit that is mounted on the photographer's head,
The operation unit is provided separately from the imaging unit and the head-mounted unit, and includes an operation unit in which an operation member that transmits an operation signal for operating the imaging unit is operated according to an operation of a photographer. A camera device.
前記2種類のモードは、前記撮像ユニットと前記頭部装着ユニットとの接続状態に応じて、切り替わることを特徴とする請求項1又は2記載のカメラ装置。A normal shooting mode that is selected when the imaging is performed while the imaging unit is connected to the external device, and a mode that is selected when the imaging is performed while the imaging unit is attached to the head-mounted unit. Mobile shooting mode is provided,
The camera device according to claim 1, wherein the two types of modes are switched according to a connection state between the imaging unit and the head-mounted unit.
前記ゴーグルユニットを撮影者が眼前に装着することによって前記撮像ユニットの動作状況を確認できることを特徴とする請求項1から4いずれか記載のカメラ装置。A goggle unit having a built-in notification means for notifying the operation status of the imaging unit is provided;
5. The camera device according to claim 1, wherein an operation state of the imaging unit can be confirmed by a photographer wearing the goggles unit in front of the eyes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003125267A JP2004336121A (en) | 2003-04-30 | 2003-04-30 | Camera device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003125267A JP2004336121A (en) | 2003-04-30 | 2003-04-30 | Camera device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004336121A true JP2004336121A (en) | 2004-11-25 |
Family
ID=33502584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003125267A Pending JP2004336121A (en) | 2003-04-30 | 2003-04-30 | Camera device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004336121A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007308855A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Tanizawa Seisakusho Ltd | Helmet equipped with multifunctional units |
JP2009191439A (en) * | 2009-05-15 | 2009-08-27 | Tanizawa Seisakusho Ltd | Helmet with multifunctional unit |
JP2016127600A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | アサヒリサーチ株式会社 | Wearable camera |
KR20230161306A (en) * | 2022-05-18 | 2023-11-27 | 주식회사 디아비전 | An electronic device for providing imaging guiding regarding vitro diagonstic device and operating method thereof |
-
2003
- 2003-04-30 JP JP2003125267A patent/JP2004336121A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007308855A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Tanizawa Seisakusho Ltd | Helmet equipped with multifunctional units |
JP2009191439A (en) * | 2009-05-15 | 2009-08-27 | Tanizawa Seisakusho Ltd | Helmet with multifunctional unit |
JP2016127600A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | アサヒリサーチ株式会社 | Wearable camera |
KR20230161306A (en) * | 2022-05-18 | 2023-11-27 | 주식회사 디아비전 | An electronic device for providing imaging guiding regarding vitro diagonstic device and operating method thereof |
KR102629229B1 (en) * | 2022-05-18 | 2024-01-25 | 주식회사 디아비전 | An electronic device for providing imaging guiding regarding vitro diagonstic device and operating method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4828221B2 (en) | Digital camera | |
JPH11164186A (en) | Image recorder | |
JP2009282510A (en) | Interchangeable lens, camera body, and imaging apparatus | |
JP2005086522A (en) | Wearing type imaging unit | |
US20110199498A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP2006145629A (en) | Imaging apparatus | |
JP4983442B2 (en) | camera | |
JP2006119498A (en) | Camera system | |
JP2019191433A (en) | Cooling structure of imaging device | |
JP5868038B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP4345008B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2004336121A (en) | Camera device | |
JP4702211B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP3849636B2 (en) | Imaging device | |
JP5700204B2 (en) | Head-mounted imaging device | |
JP2007079362A (en) | Camera device and adapter for camera device | |
JP2005217921A (en) | Camera device | |
JP2010136163A (en) | Imaging apparatus | |
JP3951280B2 (en) | Arm-mounted camera | |
JP2012185289A (en) | Camera system, lens barrel, and camera body | |
JP4332732B2 (en) | Digital camera and zoom position guidance method | |
JP2010050953A (en) | Imaging device, reproduction device and image reproduction program | |
JP4659586B2 (en) | Interchangeable lens camera, lens unit, and camera body of interchangeable lens camera | |
JP2007017746A (en) | Imaging system, camera main body and lens | |
JP2006064945A (en) | Flash apparatus and camera system |