[go: up one dir, main page]

JP2004328892A - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004328892A
JP2004328892A JP2003119996A JP2003119996A JP2004328892A JP 2004328892 A JP2004328892 A JP 2004328892A JP 2003119996 A JP2003119996 A JP 2003119996A JP 2003119996 A JP2003119996 A JP 2003119996A JP 2004328892 A JP2004328892 A JP 2004328892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
diode
switching element
regenerative energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003119996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4200287B2 (ja
Inventor
Yoshiji Maruo
佳司 丸尾
Toraji Takahashi
虎治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003119996A priority Critical patent/JP4200287B2/ja
Publication of JP2004328892A publication Critical patent/JP2004328892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200287B2 publication Critical patent/JP4200287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

【課題】電源入力の逆接続を防止し、回生エネルギーを他の負荷で処理する小形で安価なモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】直流電源の逆接続を防止するダイオード1と、電解コンデンサ2間の電圧を基準電圧と比較して電源電圧を監視する電圧監視回路3と、前記基準電圧を超えるとオンするスイッチング素子4とを備え、ダイオード1を電源+端子と電解コンデンサ2間に設け、回生エネルギーを電源端子間で処理できるようにダイオード1とスイッチング素子4を並列接続したモータ駆動装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直流電源を入力としたモータ駆動装置の回生エネルギーの処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、直流電源を入力とするモータ駆動装置では、電源入力の逆接続でモータ駆動装置が故障しないようにするため、一般的に入力部にダイオードを設けている。
【0003】
一方、モータの回生動作時のエネルギーを抵抗器で消費させずにバッテリーで回収するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平4−340301号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
モータの回生動作時のエネルギーを抵抗器などで消費させずに他の負荷へ供給するには、他の負荷と接続する端子が必要となるが、逆接続を防ぐために電源入力部にダイオードを設けると、回生時のエネルギーはその端子から出力することができず、出力用に別の端子を設ける必要があり、小型化に課題があった。
【0006】
一方、特許文献1の回路図には記載がないもののスイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2を駆動するための別電源および逆接続に対する保護回路を設ける必要があり、上記と同様に課題があった。
【0007】
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、電源入力の逆接続を防止し、回生エネルギーを他の負荷で処理する小形で安価なモータ駆動装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、直流電源の逆接続を防止するダイオードと、電解コンデンサ間の電圧を基準電圧と比較して電源電圧を監視する電圧監視回路と、前記基準電圧を超えるとオンするスイッチング素子とを備え、前記ダイオードを電源+端子と電解コンデンサ間に設け、回生エネルギーを電源端子間で処理できるように前記ダイオードと前記スイッチング素子を並列接続したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
上記の課題を解決するために請求項1に記載のモータ駆動装置は、回生エネルギーを電源端子間で処理できるようにダイオードとスイッチング素子を並列接続したもので、電源端子に接続した負荷を駆動することができる。
【0010】
また、請求項2に記載のモータ駆動装置は、バッテリーを充電させることで回生エネルギーを消費できる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。
【0012】
図1において、1は直流電源の逆接続を防止するダイオード、2は電解コンデンサ、3は電圧監視回路、4はスイッチング素子、5はインバータ回路、6は電源+端子、7はモータである。
【0013】
ダイオード1は、+端子6と平滑用の電解コンデンサ2間に順方向に接続する。電圧監視回路3は、電解コンデンサ2の端子間電圧を監視し、あらかじめ設定した基準電圧と比較し、基準電圧を超えるとスイッチング素子4をオンする。この電圧監視回路3は、分圧用の抵抗器とコンパレータにより構成する。
【0014】
ダイオード1とスイッチング素子4とは、モータ7の回生エネルギーを電源端子間で処理できるように並列で逆方向に接続している。
【0015】
次に、動作について説明する。直流電源を誤って逆接続してもダイオード1によって回路が遮断され、モータ駆動装置は逆接続から保護される。
【0016】
一方、正常に接続されると電解コンデンサ2が充電されて電源となり、図示しないマイコンおよび駆動回路によりインバータ回路5からモータ7に電力を供給する。
【0017】
モータ7の回生動作時に、電圧監視回路3は電解コンデンサ2の電位が上昇して基準電圧を超えるとスイッチング素子4をオンさせる。電源端子に負荷を接続しておけば、回生エネルギーはその負荷で消費される。例えば、負荷としてファンモータを接続すれば、運転中も回生動作時もモータ駆動装置を冷却することができる。
【0018】
一方、モータ駆動装置に接続する電源をバッテリーにすれば、負荷を接続する必要もなく、バッテリーを充電しながら回生エネルギーを消費させることができるため、電気自動車用のモータ駆動装置などに最適である。
【0019】
このように、逆接続からモータ駆動装置を保護できるとともに、回生エネルギーを処理する別端子を設ける必要がないため、小形で安価なモータ駆動装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるモータ駆動装置の回路図
【符号の説明】
1 ダイオード
2 電解コンデンサ
3 電圧監視回路
4 スイッチング素子
5 インバータ回路
6 電源端子(+)
7 モータ

Claims (2)

  1. 直流電源の逆接続を防止するダイオードと、電解コンデンサ間の電圧を基準電圧と比較して電源電圧を監視する電圧監視回路と、前記基準電圧を超えるとオンするスイッチング素子とを備え、前記ダイオードを電源+端子と電解コンデンサ間に設け、回生エネルギーを電源端子間で処理できるように前記ダイオードと前記スイッチング素子を並列接続したモータ駆動装置。
  2. 電源端子に接続する直流電源がバッテリーで、回生エネルギーをバッテリーで回収する請求項1に記載のモータ駆動装置。
JP2003119996A 2003-04-24 2003-04-24 モータ駆動装置 Expired - Fee Related JP4200287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119996A JP4200287B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003119996A JP4200287B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328892A true JP2004328892A (ja) 2004-11-18
JP4200287B2 JP4200287B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=33499045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119996A Expired - Fee Related JP4200287B2 (ja) 2003-04-24 2003-04-24 モータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200287B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183462A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Denso Corp 電動機駆動装置
WO2014017487A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 株式会社 明電舎 モータ駆動回路
JP2015202014A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社島津製作所 ステッピングモータ駆動回路
CN108631689A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 上海骐宏电驱动科技有限公司 驱动装置及其电源反接保护电路
KR20210083978A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 주식회사 만도 필터 장치 및 조향 제어 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183462A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Denso Corp 電動機駆動装置
WO2014017487A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 株式会社 明電舎 モータ駆動回路
JP2014023373A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Meidensha Corp モータ駆動回路
US9438142B2 (en) 2012-07-23 2016-09-06 Meidensha Corporation Motor driving circuit
JP2015202014A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社島津製作所 ステッピングモータ駆動回路
CN108631689A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 上海骐宏电驱动科技有限公司 驱动装置及其电源反接保护电路
CN108631689B (zh) * 2017-03-15 2024-04-19 永光鑫润(北京)电子有限责任公司 驱动装置及其电源反接保护电路
KR20210083978A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 주식회사 만도 필터 장치 및 조향 제어 장치
KR102676998B1 (ko) * 2019-12-27 2024-06-24 에이치엘만도 주식회사 필터 장치 및 조향 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4200287B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109168326B (zh) 电源装置
JP3759736B2 (ja) モーター電源供給装置及びモーター電源供給方法
JP2008035588A (ja) モータ駆動装置
US20200136406A1 (en) Vehicle
WO2017130668A1 (ja) 電力変換装置
CN113224836A (zh) 一种电机控制器备用电源供电系统和电动汽车
JP4532875B2 (ja) 電力変換装置
WO2018225247A1 (ja) 乗客コンベア
JP5259941B2 (ja) インバータ装置及び空気調和機
JP2004328892A (ja) モータ駆動装置
CN113054887A (zh) 一种电动工具的过压保护电路、方法以及电动工具
JP2018057178A (ja) 電気機器
JPH11150952A (ja) スイッチング型直流電源装置
KR20050045597A (ko) 하이브리드 및 연료 전지 차량용 동력 연결 제어장치
US11710974B2 (en) Power adapter assembly and electrical system
WO1998007229A1 (fr) Procede de commande pour onduleur
JPH09322390A (ja) 過電圧保護回路
JP2009027868A (ja) 昇降圧コンバータ
JPH0630597A (ja) モータ駆動装置
JP5226253B2 (ja) インバータ装置、インバータ装置の回生回路及び回生方法
JP2000201484A (ja) インバ―タ装置
JP4230078B2 (ja) 電気自動車のインバータ装置
JP2010063244A (ja) 昇降圧コンバータの駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2005124345A (ja) 電力変換装置
JP4570559B2 (ja) 充放電回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees