[go: up one dir, main page]

JP2004323968A - 超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法 - Google Patents

超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323968A
JP2004323968A JP2003425870A JP2003425870A JP2004323968A JP 2004323968 A JP2004323968 A JP 2004323968A JP 2003425870 A JP2003425870 A JP 2003425870A JP 2003425870 A JP2003425870 A JP 2003425870A JP 2004323968 A JP2004323968 A JP 2004323968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
transition metal
tic
ultrafine
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003425870A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiki Kin
柄 淇 金
Seong-Hyeon Hong
性 賢 洪
Yongen U
▲よん▼ 元 禹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANOTEKKU KK
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Original Assignee
NANOTEKKU KK
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANOTEKKU KK, Korea Institute of Machinery and Materials KIMM filed Critical NANOTEKKU KK
Publication of JP2004323968A publication Critical patent/JP2004323968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1263Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
    • C22B34/1281Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction using carbon containing agents, e.g. C, CO, carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • C04B35/5611Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides based on titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • C22C1/053Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds
    • C22C1/056Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 超微粒TiC−遷移金属系複合粉末を提供する。
【解決手段】 本発明による超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法は、Tiが含有された水溶性塩や、メタチタン酸[TiO(OH)2]スラリーまたは超微粒チタニウム酸化物粉末中の一つと、遷移金属が含有された水溶性金属塩を水に溶かして混合原料を準備し、該混合原料を噴霧乾燥して前駆体粉末を得た後、前記前駆体粉末をか焼熱処理して超微粒Ti−遷移金属複合酸化物粉末を作る。その後、前記超微粒Ti−遷移金属複合酸化物粉末にナノサイズの炭素粒子を混合した後、これを乾燥された複合酸化物粉末を非酸化性雰囲気で還元、浸炭熱処理する。
【選択図】 図1

Description

本発明は超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法に関するものであって、さらに詳しくは、超硬切削工具等に用いられるナノサイズのTiC−遷移金属系複合粉末を製造する方法に関するものである。
TiCはWC−TiC−Co系超硬切削工具において高温硬度を増加させ、被削材である鉄鋼との反応を抑制させるために添加される元素として知られており、また、TiC系サーメット工具の主成分として使用されている。最近、TiC系炭化物の微粒化によって工具の硬度が高くなり、抗切力も高くなり、工具の耐摩耗性が増加し、工具や金型の製造の時、できるだけ超微粒化されたTiC系粉末を使用しようとしている。
TiC粉末を製造する既存の方法は、TiO2と炭素の混合粉末またはチタニウム水和物(TiH2)と炭素の混合粉末を真空、不活性雰囲気、水素雰囲気等のような非酸化性雰囲気において1700℃ないし2000℃の高温で熱処理して炭素による還元/浸炭によって製造する。しかし、このような方法を使用すれば反応温度があまり高いので装置投資費が高く、電力消費が多く、製造されたTiCの粉末サイズが1〜2μm程度である。
一方、粗大なTiC粉末をボールミーリングして微粒TiCを製造することができるが、このような方法で製造されたTiCの平均サイズが約0.7μmであり、それ以下に微細化させることは難しいことと知られており、ミーリングによって不純物が混合されやすい短所がある。
よって、本発明の目的はTiが含有された水溶性塩、メタチタン酸[TiO(OH)2]スラリーまたは超微粒チタニウム酸化物粉末を遷移金属が含有された金属塩が溶けている水に溶かすか、混合した後、噴霧乾燥し酸化熱処理してTiと遷移金属の複合酸化物を得た後、ナノサイズの炭素と混合して還元/浸炭熱処理を通じて超微粒TiC−遷移金属系複合粉末を提供することにある。
前記の目的達成のための本発明による超微粒TiC−遷移金属複合粉末の製造方法は、TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法において、Tiが含有された原料と遷移金属が含有された金属塩を水溶液に溶かすか、分散させた混合原料を準備し、該混合原料を噴霧乾燥して前駆体粉末を得る段階;前記前駆体粉末をか焼熱処理して超微粒Ti−遷移金属複合酸化物粉末を作る段階;前記超微粒Ti−遷移金属複合酸化物粉末にナノサイズの炭素粒子を混合した後、これを乾燥して複合酸化物粉末を得る段階;及び前記で乾燥された複合酸化物粉末を非酸化性雰囲気において還元、浸炭熱処理する段階を含んで構成される。
前記混合原料はTiが含有された水溶性塩や、メタチタン酸[TiO(OH)2]スラリーまたは超微粒チタニウム酸化物粉末中の一つと、遷移金属が含有された水溶性金属塩を水に溶かして準備することが好ましい。この時、前記遷移金属の量は前記複合粉末中に1〜30重量%の範囲で含有されることが好ましい。
前記か焼熱処理は350℃ないし1000℃の間の温度で行うことが好ましい。
また、前記還元/浸炭は真空、不活性雰囲気、水素雰囲気等のような非酸化性雰囲気下で600℃ないし1100℃の温度に還元した後、さらに1200℃ないし1350℃の温度の間に還元、浸炭を行うことが好ましい。
以下、本発明について詳しく説明する。
先ず、本発明で望む組成を有するTiC−遷移金属系複合粉末を製造するためにはTiが含有された原料と遷移金属が含有された金属塩を水溶液に溶かすか分散させた混合原料を準備しなければならない。ここで、前記混合原料はTiが含有された塩、メタチタン酸[TiO(OH)2]スラリーまたはTi系酸化物粉末等を遷移金属を含有した塩が溶けている水溶液に混合する方法で製造することができる。
前記混合原料はTiが含有された水溶性塩や、メタチタン酸[TiO(OH)2]スラリーまたは超微粒チタニウム酸化物粉末の中の一つと、遷移金属が含有された水溶性金属塩を水に溶かして準備することが好ましい。例えば、Tiが含有された水溶性塩と遷移金属を含有した水溶性金属塩を水に溶かすか、メタチタン酸[TiO(OH)2]スラリーまたは超微粒TiO2粉末を遷移金属が含有された水溶性金属塩が溶けている水に混合することである。このような混合原料を使用しなければ以後の噴霧乾燥やか焼熱処理後、超微粒Ti−遷移金属系複合酸化物粉末を得ることができない。
前記遷移金属元素としては、Co、Fe、Ni等を挙げることができ、該遷移金属の量は前記複合粉末中に1〜30重量%の範囲で含有されるのが好ましい。添加される遷移金属元素の量が複合粉末中に1重量%以下に含有されるとTiCを形成するのに1600℃以上の高温で熱処理することが必要であり、30重量%以上であれば形成されたTiC−遷移金属複合粉末が凝集される傾向が甚だしい。よって、TiC−遷移金属複合粉末から遷移金属成分の量は1〜30重量%の間の範囲が好ましい。
前記混合原料の準備ができれば、該混合原料を通常の条件で噴霧乾燥して前駆体粉末を得る。
次に、前記前駆体粉末をか焼して金属成分以外の不必要な成分を揮発させるか、反応させて除去することにより、超微粒Ti及び遷移金属の複合酸化物を得る。前記か焼熱処理は350℃ないし1000℃の間の温度で行うのが好ましい。前記か焼熱処理温度が350℃より低いと、非金属有機物が残留し得るので良くなく、1000℃以上の温度でか焼すると複合酸化物粒子等が成長して超微粒酸化物を得ることができず、粉末等の凝集が甚だしくなる傾向がある。
その後、前記超微粒Ti−遷移金属複合酸化物粉末にナノサイズの炭素粒子をボールミーリングびんに装入して混合した後、これを乾式またはへキサンのような湿式雰囲気において十分にミーリングして炭素と複合酸化物をよく混合することが必要である。
このように乾燥して混合された複合酸化物粉末は非酸化性雰囲気において還元、浸炭処理すれば、ナノサイズのTiC−遷移金属系複合粉末を得ることができる。
前記還元/浸炭熱処理工程は、真空、不活性雰囲気、水素雰囲気等のような非酸化性雰囲気において600℃ないし1100℃の温度で維持して遷移金属系酸化物を還元した後、さらに1200℃ないし1350℃の間で維持してTi系酸化物を還元及び浸炭する過程からなる。
ここで、遷移金属に対する還元は少なくとも、600℃以上、好ましくは600℃ないし1100℃の温度で行うことが好ましい。遷移金属に対する還元温度が600℃以下であると還元処理時間が長くなり、還元が十分行われず、1100℃以上においても還元が可能であるが、水分の発生によりTiCの還元/浸炭熱処理の際、TiCの還元が妨害を受けることが有り得る。
また、還元/浸炭の処理は、1200℃Cないし1350℃の間で行うのが好ましいが、還元/浸炭の温度が1200℃より低いと十分な還元/浸炭が良くできず、1350℃以上の温度で還元/浸炭すればTiC粒子が成長して超微粒粉末を得ることが難しい。
前述のとおり、本発明は、水溶性Ti含有塩やナノサイズのTiO(OH)2系スラリーまたはTiO2を遷移金属を含有する水溶性塩とともに望む組成になるように水に溶かすか分散させた後、噴霧乾燥し熱処理して得た複合酸化物とナノカーボン粉末を混合/ミーリングして得た複合酸化物/炭素混合粉末を非酸化性雰囲気において還元/浸炭熱処理することにより、超微粒TiC−遷移金属系複合粉末を製造する効果がある。
以下、本発明の好ましい実施例を具体的に説明する。
本実施例では還元/浸炭後、最終目標の組成がTiC−15重量%Coになるように、8.6重量%のTiC3が含有された薄い塩酸水溶液2000mlとCo硝酸塩[Co(NO3)2・6H2O]69.375gを2000mlの蒸留水に添加して攪拌しながら、噴霧乾燥を実施した。この時、溶液の供給量は20cc/分、ノズルの回転速度は11,000rpmにし、加熱された空気の流入温度及び排出口温度はそれぞれ250℃及び110〜130℃であった。
このように噴霧乾燥された前駆体塩粉末を約700℃で2時間維持して残留水分と非金属塩性分等を除去して超微粒Ti-Co系複合酸化物粉末を作った。
塩が除去されたTi−Co系複合酸化物粉末20.052gと還元浸炭剤として20nm以下の炭素粉末9.948gを添加して、ボールミーリングを実施して炭素が添加されたTi−Co系複合酸化物の粉末を得た。
前記複合酸化物の粉末を不活性雰囲気で約800℃で6時間維持した後、1250℃で6時間還元/浸炭してTiC−15重量%Co複合粉末を製造した。製造された複合粉末の特性評価の結果を表1に示した。
また、製造された複合粉末に対し、X線回折試験の結果、図1のように,TiC相が形成され、このとき、TiCの結晶サイズは約35nmであると測定された。
一方、実際にTiC−Co複合粉末を透過電子顕微鏡で照射した結果、図2Aに示されたとおり、50nmないし300nmの粉末粒子等で構成されていることを確認することができた。
本実施例では、か焼後、TiC2が2.344重量%残るTiO(OH)2スラリーとCo硝酸塩[Co(NO3)2・6H2O]を初期原料に使用した。還元/浸炭後、最終目標組成がTiC−15重量%Coになるように前記TiO(OH)2スラリー984.917mlとCo硝酸塩15.083gを攪拌してCo硝酸塩を溶かし、TiO(OH)2を分散させながら、噴霧乾燥を実施した。このとき、溶液の供給量は20cc/分、ノズルの回転速度は19,000rpmにし、加熱された空気の流入温度及び排出口温度はそれぞれ250℃及び110〜130℃であった。
このように噴霧乾燥された前駆体塩粉末を約700℃で2時間維持して残留水分と非金属塩成分等を除去して超微粒Ti−Co系複合酸化物粉末を作った。
塩が除去されたTi−Co系複合酸化物粉末20.052gと還元・浸炭剤として20nm以下の炭素粉末9.905gを添加してボールミーリングを実施して炭素が添加されたTiC−Co系複合酸化物粉末を得た。
前記複合酸化物粉末を不活性雰囲気で約800℃で6時間維持した後、1250℃で6時間還元/浸炭してTiC−15重量%Co複合粉末を製造した。製造された複合粉末の特性評価の結果を表1に示した。
また、製造された複合粉末に対してはX線回折試験結果、図1のようにTiC相が形成され、このとき、TiCの結晶サイズは約81nmであることが測定された。
一方、実際に、TiC−Co複合粉末を透過電子顕微鏡で照射した結果、図2Bに示されたとおり、50nmないし300nmの粉末粒子等で構成されていることを確認することができた。
本実施例では、ナノサイズのTiO2とCo硝酸塩[Co(NO3)2・6H2O]を初期原料に使用した。還元/浸炭後、最終目標組成がTiC−5重量%CoになるようにナノサイズのTiO2 344.768gとCo硝酸塩65.232gを5000mlの蒸留水に添加してCo硝酸塩を溶かし、TiO2を攪拌しながら噴霧乾燥をして実施した。このとき、溶液の供給量は20cc/分、ノズルの回転速度は15,000rpmにし、加熱された空気の流入温度及び排出口温度はそれぞれ250℃及び110〜130℃であった。
このように、噴霧乾燥された前駆体塩粉末を約500℃で2時間維持して残留水分と塩性分等を除去して超微粒Ti−Co系複合酸化物粉末を作った。
塩が除去されたTi−Co系複合酸化物粉末19.164gと還元/浸炭体として20nm以下の炭素粉末10.836gを添加してボールミーリングを実施して炭素が添加されたTi−Co系複合酸化物粉末を得た。
前記複合酸化物の粉末を不活性雰囲気において約800℃で4時間維持した後、1250℃で6時間還元/浸炭してTiC−5重量%Co複合粉末を製造した。製造された複合粉末の特性評価の結果を表1に示した。
また、製造された複合粉末に対しX線回折試験の結果、図1のようにTiC相が形成されており、このとき、TiCの結晶サイズは約45nmであることが測定された。
一方、実際にTiC−Co複合粉末を透過電子顕微鏡で照射した結果、図2Cに示したように、50nmないし300nmの粉末粒子等で構成されていることを確認することができた。
Figure 2004323968
前記表1において従来例1は粒子サイズが1〜2μmであるTiOと炭素を混合して約1800℃で2時間還元/浸炭して得たTiC粉末であり、従来例2は粒子サイズが約−325mesh以下であるTiC粉末をボールミーリングしたものである。
表1からも知り得るように、本発明によるTiC粉末は、従来のTiC粉末に比べて微細であるばかりでなく、これから得られたTiC-遷移金属系複合粉末はナノサイズを有する超微粒粒子であることを知ることができた。
以上、本発明の好ましき実施例に基づいて叙述したが、本発明の技術思想のカテゴリー内で多様な変形及び改良がなり得るし、斯かる変形及び改良も本発明に属することをこの分野に従事する当業者ならば認知できることである。
本発明により製造されたTiC−Co複合粉末に対するX線回折パターンを示したグラフである。 本発明によって製造されたTiC−Co複合粉末に対する投射電子顕微鏡組織写真等である。 本発明によって製造されたTiC−Co複合粉末に対する投射電子顕微鏡組織写真等である。 本発明によって製造されたTiC−Co複合粉末に対する投射電子顕微鏡組織写真等である。

Claims (5)

  1. TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法において,
    Tiが含有された原料と遷移金属が含有された金属塩を混合した混合原料を準備し、該混合原料を噴霧乾燥して前駆体粉末を得る段階;
    前記前駆体粉末をか焼熱処理して超微粒Ti−遷移金属複合酸化物粉末を作る段階;
    前記超微粒Ti−遷移金属複合酸化物粉末にナノサイズの炭素粒子を混合した後、これを乾燥して複合酸化物粉末を得る段階;及び
    前記で乾燥された複合酸化物粉末を非酸化性雰囲気において、還元、浸炭熱処理する段階を含んで構成されることを特徴とする超微粒TiC−遷移金属複合粉末の製造方法。
  2. 前記混合原料はTiが含有された水溶性塩や、TiO(OH)2系スラリーまたは超微粒チタニウム酸化物粉末中の一つと、遷移金属が含有された水溶性金属塩を水に溶かすか分散させて準備することを特徴とする請求項1に記載の超微粒Ti−遷移金属複合粉末の製造方法。
  3. 前記遷移金属の量は、前記複合粉末中に1〜30重量%の範囲で含有されることを特徴とする請求項1に記載の超微粒TiC−遷移金属複合粉末の製造方法。
  4. 前記か焼は350℃ないし1000℃の間の温度で行うことを特徴とする請求項1に記載の超微粒TiC-遷移金属複合粉末の製造方法。
  5. 前記還元、浸炭熱処理は600℃ないし1100℃の温度の間で還元した後、さらに1200℃ないし1350℃の温度の間で還元、浸炭を行うことを特徴とする請求項1に記載の超微粒TiC−遷移金属複合粉末の製造方法。
JP2003425870A 2003-04-29 2003-12-22 超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法 Pending JP2004323968A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030026985A KR100545897B1 (ko) 2003-04-29 2003-04-29 초미립 TiC- 전이금속계 복합분말 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004323968A true JP2004323968A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33308307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003425870A Pending JP2004323968A (ja) 2003-04-29 2003-12-22 超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7258722B2 (ja)
JP (1) JP2004323968A (ja)
KR (1) KR100545897B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525646A (ja) * 2006-03-17 2008-07-17 株式会社ナノテック 超微粒タングステンカーバイド−コバルト複合粉末の製造方法
US7915187B2 (en) 2005-03-30 2011-03-29 Fukuoka Prefecture Titanium carbide powder and titanium carbide-ceramics composite powder and method for production thereof, and sintered compact from the titanium carbide powder and sintered compact from the titanium carbide/ceramics composite powders and method for production thereof
CN103394702A (zh) * 2013-07-17 2013-11-20 河北工程大学 一种均匀高效生产纳米结构弥散强化铁基合金用预合金粉末的方法
CN103611943A (zh) * 2013-11-20 2014-03-05 西安近代化学研究所 一种碳包覆纳米铝粉的制备方法
CN111547724A (zh) * 2020-05-20 2020-08-18 蓬莱市超硬复合材料有限公司 一种超细碳化钛粉末及其制备方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100422074C (zh) * 2005-01-13 2008-10-01 山东理工大学 纳米碳氮化钛粉体的制备方法
KR100755882B1 (ko) * 2005-05-06 2007-09-05 재단법인서울대학교산학협력재단 새로운 Ti계 고용체 절삭 공구 소재
EP1949367B1 (en) * 2005-10-05 2013-07-10 LG Electronics Inc. Method and apparatus for audio signal processing
CN101573753A (zh) * 2006-09-29 2009-11-04 日本钨合金株式会社 磁头用基板材料及其制造方法
CN102910628A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 高熔点过渡金属碳化物超细粉体的合成方法
IN2013CH04500A (ja) 2013-10-04 2015-04-10 Kennametal India Ltd
US10370539B2 (en) 2014-01-30 2019-08-06 Monolith Materials, Inc. System for high temperature chemical processing
US10138378B2 (en) 2014-01-30 2018-11-27 Monolith Materials, Inc. Plasma gas throat assembly and method
US11939477B2 (en) 2014-01-30 2024-03-26 Monolith Materials, Inc. High temperature heat integration method of making carbon black
WO2015116943A2 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Monolith Materials, Inc. Plasma torch design
BR112017016692A2 (pt) 2015-02-03 2018-04-10 Monolith Materials, Inc. método e aparelho para resfriamento regenerativo
WO2016126599A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Monolith Materials, Inc. Carbon black generating system
CN111601447A (zh) 2015-07-29 2020-08-28 巨石材料公司 Dc等离子体焰炬电力设计方法和设备
US20170066923A1 (en) 2015-09-09 2017-03-09 Monolith Materials, Inc. Circular few layer graphene
EP3350855A4 (en) 2015-09-14 2019-08-07 Monolith Materials, Inc. Soot from natural gas
CN109562347A (zh) 2016-04-29 2019-04-02 巨石材料公司 颗粒生产工艺和设备的二次热添加
CA3211318A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Monolith Materials, Inc. Torch stinger method and apparatus
GB201615660D0 (en) * 2016-09-14 2016-10-26 Metalysis Ltd Method of producing a powder
CN110603297A (zh) 2017-03-08 2019-12-20 巨石材料公司 用热传递气体制备碳颗粒的系统和方法
JP2020517562A (ja) 2017-04-20 2020-06-18 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド 粒子システムと方法
CN107142409B (zh) * 2017-05-02 2019-01-18 四川大学 一种自润滑硬质合金制备方法
CA3074216A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-07 Monolith Materials, Inc. Particle systems and methods
EP3676220A4 (en) 2017-08-28 2021-03-31 Monolith Materials, Inc. PARTICLE GENERATION SYSTEMS AND METHODS
CA3116989C (en) 2017-10-24 2024-04-02 Monolith Materials, Inc. Particle systems and methods
CN109576520B (zh) * 2018-11-30 2020-04-17 安徽工业大学 一种采用纳米熔盐制备含纳米颗粒硅铝铁合金的方法
CN110714218B (zh) * 2019-10-23 2021-07-06 湖州师范学院 一种利用电化学阳离子插层制备MXenes的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2491410A (en) * 1945-07-23 1949-12-13 Nat Lead Co Graphite-free titanium carbide and method of making same
US3488291A (en) * 1964-06-17 1970-01-06 Cabot Corp Process and composition for the production of cemented metal carbides
US3379647A (en) * 1966-05-04 1968-04-23 Carborundum Co Metal carbide and boride production
US3914113A (en) * 1970-09-11 1975-10-21 Quebec Iron & Titanium Corp Titanium carbide preparation
US5166103A (en) * 1991-08-13 1992-11-24 Vladimir Krstic Method of making monotunsten carbide and mixtures of monotungsten carbide-titanium carbide powders
US6214309B1 (en) * 1997-09-24 2001-04-10 University Of Connecticut Sinterable carbides from oxides using high energy milling
US6793875B1 (en) * 1997-09-24 2004-09-21 The University Of Connecticut Nanostructured carbide cermet powders by high energy ball milling
KR100346762B1 (ko) * 1999-07-21 2002-07-31 한국기계연구원 초미립 WC/TiC/Co 복합초경분말 제조방법
KR100374705B1 (ko) 2000-06-19 2003-03-04 한국기계연구원 탄화텅스텐/코발트계 초경합금의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7915187B2 (en) 2005-03-30 2011-03-29 Fukuoka Prefecture Titanium carbide powder and titanium carbide-ceramics composite powder and method for production thereof, and sintered compact from the titanium carbide powder and sintered compact from the titanium carbide/ceramics composite powders and method for production thereof
US8148281B2 (en) 2005-03-30 2012-04-03 Fukuoka Prefecture Titanium carbide powder and titanium carbide-ceramics composite powder and method for production thereof, and sintered compact from the titanium carbide powder and sintered compact from the titanium carbide/ceramics composite powders and method for production thereof
JP2008525646A (ja) * 2006-03-17 2008-07-17 株式会社ナノテック 超微粒タングステンカーバイド−コバルト複合粉末の製造方法
CN103394702A (zh) * 2013-07-17 2013-11-20 河北工程大学 一种均匀高效生产纳米结构弥散强化铁基合金用预合金粉末的方法
CN103394702B (zh) * 2013-07-17 2015-11-25 河北工程大学 一种均匀高效生产纳米结构弥散强化铁基合金用预合金粉末的方法
CN103611943A (zh) * 2013-11-20 2014-03-05 西安近代化学研究所 一种碳包覆纳米铝粉的制备方法
CN111547724A (zh) * 2020-05-20 2020-08-18 蓬莱市超硬复合材料有限公司 一种超细碳化钛粉末及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7258722B2 (en) 2007-08-21
KR100545897B1 (ko) 2006-01-24
US20040216559A1 (en) 2004-11-04
KR20040095953A (ko) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004323968A (ja) 超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法
CN1127579C (zh) 使用晶粒生长抑制剂来制造碳化钨/钴系硬质合金的方法
KR100769348B1 (ko) 초미립 텅스텐카바이드-코발트 복합분말 제조방법
KR100614709B1 (ko) 소결체용 예비합금된 금속분말, 그 분말에 의한 소결체, 그 소결체의 제조방법, 그 분말을 자성안료로서 포함하는 페인트, 그 분말을 바인더로 포함하는 다이아몬드 공구
JP4257690B2 (ja) 粉末冶金用途のための焼結活性金属粉末及び合金粉末、それらの製造方法並びにそれらの使用
KR100346762B1 (ko) 초미립 WC/TiC/Co 복합초경분말 제조방법
KR100691908B1 (ko) 금속산화물 표면에 금속산화물 초미립자를 코팅하는 방법및 이로부터 제조된 코팅체
JP2003518195A (ja) 粉末混合物と複合粉末、その製造方法、及び複合材料におけるその使用
JP5198121B2 (ja) 炭化タングステン粉末、炭化タングステン粉末の製造方法
CN106185944B (zh) 一种含砷和磷的仲钨酸铵或偏钨酸铵制备超细碳化钨粉的方法
KR100614710B1 (ko) 소결체용 예비합금된 금속분말, 그로부터 얻어지는 소결체 및, 그 소결체의 제조방법
JP6913996B2 (ja) 微粒炭化タングステン粉末の製造方法
JP2004332103A (ja) ナノ構造型TaC−遷移金属系複合粉末の製造方法
JP6912238B2 (ja) 微粒炭化タングステン粉末の製造方法
KR102607076B1 (ko) 텅스텐 탄화물 입자의 제조방법 및 이로부터 제조된 텅스텐 탄화물 입자
CN106041111B (zh) 一种含砷和磷的仲钨酸铵或偏钨酸铵制备纳米钨粉的方法
KR100374704B1 (ko) 나노 Cu-Al₂O₃복합분말 제조방법
JP4811723B2 (ja) 金属酸化物微粒子粉末の製造方法
WO2018042926A1 (ja) 水溶液組成物およびその製造方法、酸化物粉末およびその製造方法、炭化物粉末およびその製造方法、ならびに、超硬合金およびその製造方法
KR101186495B1 (ko) 직접 침탄법에 의한 금속탄화물의 제조 방법
CN1724349A (zh) 纳米碳化铬粉末的制备方法
JP3634578B2 (ja) メカノケミカル法による微粒WC/Co複合粉末の製造方法
JP3634578B6 (ja) メカノケミカル法による微粒WC/Co複合粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030