JP2004323502A - 浸透拡散性に優れた消炎鎮痛外用剤 - Google Patents
浸透拡散性に優れた消炎鎮痛外用剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004323502A JP2004323502A JP2003199376A JP2003199376A JP2004323502A JP 2004323502 A JP2004323502 A JP 2004323502A JP 2003199376 A JP2003199376 A JP 2003199376A JP 2003199376 A JP2003199376 A JP 2003199376A JP 2004323502 A JP2004323502 A JP 2004323502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inflammatory
- external preparation
- steroidal anti
- indomethacin
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 title claims abstract description 22
- 230000001760 anti-analgesic effect Effects 0.000 title claims abstract description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 title abstract description 3
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 claims abstract description 52
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 claims abstract description 51
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 claims abstract description 36
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical group CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- 229960001193 diclofenac sodium Drugs 0.000 claims description 30
- JGMJQSFLQWGYMQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2,6-dichloro-n-phenylaniline;acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O.ClC1=CC=CC(Cl)=C1NC1=CC=CC=C1 JGMJQSFLQWGYMQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 30
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229960004194 lidocaine Drugs 0.000 claims description 27
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 claims description 15
- 229960004260 indomethacin sodium Drugs 0.000 claims description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 24
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 abstract description 16
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 abstract description 15
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 abstract description 12
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 abstract description 12
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 abstract description 12
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 abstract description 9
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 abstract description 6
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 abstract description 6
- 210000005067 joint tissue Anatomy 0.000 abstract description 4
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 35
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 30
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 23
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- YMBXTVYHTMGZDW-UHFFFAOYSA-N loxoprofen Chemical compound C1=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C1CC1C(=O)CCC1 YMBXTVYHTMGZDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229960002373 loxoprofen Drugs 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 16
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 15
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 11
- -1 aryl acetate Chemical compound 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 9
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N ketoprofen Chemical compound OC(=O)C(C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960000991 ketoprofen Drugs 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 231100000245 skin permeability Toxicity 0.000 description 6
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 5
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- DNTGGZPQPQTDQF-XBXARRHUSA-N crotamiton Chemical compound C/C=C/C(=O)N(CC)C1=CC=CC=C1C DNTGGZPQPQTDQF-XBXARRHUSA-N 0.000 description 4
- 229960003338 crotamiton Drugs 0.000 description 4
- 229960004393 lidocaine hydrochloride Drugs 0.000 description 4
- YECIFGHRMFEPJK-UHFFFAOYSA-N lidocaine hydrochloride monohydrate Chemical compound O.[Cl-].CC[NH+](CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C YECIFGHRMFEPJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004005 Prostaglandin-endoperoxide synthases Human genes 0.000 description 3
- 108090000459 Prostaglandin-endoperoxide synthases Proteins 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 3
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 3
- KSCKTBJJRVPGKM-UHFFFAOYSA-N octan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-] KSCKTBJJRVPGKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 3
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LVYLCBNXHHHPSB-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl salicylate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=CC=C1O LVYLCBNXHHHPSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N benzocaine Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N indole-3-acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CNC2=C1 SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N (-)-Menthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@H]1O NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-N-(2,6-dimethylphenyl)piperidine-2-carboxamide Chemical compound CCCCN1CCCCC1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTUSXMWNCXRKAX-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-inden-1-yl)acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)C=CC2=C1 PTUSXMWNCXRKAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010044467 Isoenzymes Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLXXJMDCKKHMKV-UHFFFAOYSA-N Nabumetone Chemical compound C1=C(CCC(C)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 BLXXJMDCKKHMKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N Naproxen Natural products C1=C(C(C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- TVQZAMVBTVNYLA-UHFFFAOYSA-N Pranoprofen Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C3OC2=N1 TVQZAMVBTVNYLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUXFZBHBYYYLTH-UHFFFAOYSA-N Zaltoprofen Chemical compound O=C1CC2=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 MUXFZBHBYYYLTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229960005142 alclofenac Drugs 0.000 description 1
- ARHWPKZXBHOEEE-UHFFFAOYSA-N alclofenac Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(OCC=C)C(Cl)=C1 ARHWPKZXBHOEEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 230000001741 anti-phlogistic effect Effects 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005228 aryl sulfonate group Chemical group 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229960005274 benzocaine Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000036765 blood level Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229960003150 bupivacaine Drugs 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- 229960001747 cinchocaine Drugs 0.000 description 1
- PUFQVTATUTYEAL-UHFFFAOYSA-N cinchocaine Chemical compound C1=CC=CC2=NC(OCCCC)=CC(C(=O)NCCN(CC)CC)=C21 PUFQVTATUTYEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 229960001259 diclofenac Drugs 0.000 description 1
- DCOPUUMXTXDBNB-UHFFFAOYSA-N diclofenac Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1NC1=C(Cl)C=CC=C1Cl DCOPUUMXTXDBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229960002390 flurbiprofen Drugs 0.000 description 1
- SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N flurbiprofen Chemical compound FC1=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 SYTBZMRGLBWNTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 229960002389 glycol salicylate Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003617 indole-3-acetic acid Substances 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000622 irritating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229960003511 macrogol Drugs 0.000 description 1
- 229940037627 magnesium lauryl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- HBNDBUATLJAUQM-UHFFFAOYSA-L magnesium;dodecyl sulfate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O.CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O HBNDBUATLJAUQM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229960002409 mepivacaine Drugs 0.000 description 1
- INWLQCZOYSRPNW-UHFFFAOYSA-N mepivacaine Chemical compound CN1CCCCC1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C INWLQCZOYSRPNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229960004270 nabumetone Drugs 0.000 description 1
- 229960002009 naproxen Drugs 0.000 description 1
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical compound C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Substances OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 1
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940067107 phenylethyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229960003101 pranoprofen Drugs 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 description 1
- 230000008085 renal dysfunction Effects 0.000 description 1
- 238000011076 safety test Methods 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 231100000274 skin absorption Toxicity 0.000 description 1
- 230000037384 skin absorption Effects 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229960000894 sulindac Drugs 0.000 description 1
- MLKXDPUZXIRXEP-MFOYZWKCSA-N sulindac Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(F)=CC=C2\C1=C/C1=CC=C(S(C)=O)C=C1 MLKXDPUZXIRXEP-MFOYZWKCSA-N 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002372 tetracaine Drugs 0.000 description 1
- GKCBAIGFKIBETG-UHFFFAOYSA-N tetracaine Chemical compound CCCCNC1=CC=C(C(=O)OCCN(C)C)C=C1 GKCBAIGFKIBETG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003613 toluenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 229950004227 zaltoprofen Drugs 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【課題】非ステロイド抗炎症剤を含有する外用剤であって、安定性を有し皮膚刺激性が少ないのみならず、皮膚よりも深い部分にある組織における浸透性や拡散性に優れ、炎症や痛みのある筋肉や関節組織などに直接作用できる消炎鎮痛外用剤を提供する。
【解決手段】本発明の消炎鎮痛外用剤では、非ステロイド抗炎症剤としてアリール酢酸系薬剤を選択し、さらに局所麻酔剤を添加することによって、上記課題の解決を図っている。
【解決手段】本発明の消炎鎮痛外用剤では、非ステロイド抗炎症剤としてアリール酢酸系薬剤を選択し、さらに局所麻酔剤を添加することによって、上記課題の解決を図っている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消炎鎮痛効果を有する外用剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、比較的副作用の少ない消炎鎮痛剤として、非ステロイド系消炎鎮痛剤が知られている。この非ステロイド系消炎鎮痛剤は、痛みを増強する代謝経路であるアラキドン酸カスケードのうち最初の反応を触媒するシクロオキシゲナーゼを阻害することによって、炎症や発痛に関わるプロスタグランジンの生成を抑制する作用を有する。
【0003】
ところがプロスタグランジンは、炎症や発痛といった好ましくない作用を有する一方で生体内において多彩な作用を発揮するものであるため、非ステロイド系消炎鎮痛剤の投与によりプロスタグランジンの生成を必要以上に抑制すると、重篤な副作用を生じる場合がある。例えば、シクロオキシゲナーゼのアイソザイムであるシクロオキシゲナーゼI型は、胃粘膜保護や腎機能に関係しているため、これを非ステロイド系消炎鎮痛剤により阻害すると、消化官障害や腎機能障害が生じ得る。
【0004】
従って、非ステロイド系消炎鎮痛剤について、これら副作用を比較的生じ難い外用剤の開発が進められてきた。
【0005】
しかし、非ステロイド系消炎鎮痛剤の中には経皮吸収性が極めて悪く、外用剤として投与した場合の効果が、経口投与した場合に比べて極端に低下する場合がある。そこで、非ステロイド系消炎鎮痛剤の経皮吸収性を改善する技術が種々検討されている。
【0006】
例えば、特許文献1にはインドメタシン貼付剤が開示されており、当該貼付剤は経皮吸収性に優れる上に皮膚刺激性の問題もない旨が記載されている。この他にも経皮吸収性の改善を解決課題にし、非ステロイド系消炎鎮痛剤が皮膚を介して血中に到達するまでを観点において製剤設計された技術は多い。
【0007】
しかしながら、血中濃度を指標とした経皮吸収性の評価試験は、非ステロイド系消炎鎮痛剤のドラッグデリバリーシステムの価値を評価するには決して満足できるものではない。なぜなら非ステロイド系消炎鎮痛剤を含有する外用剤は局所的な消炎鎮痛を目的とするものであり、鎮痛剤が到達すべき点は、血中ではなく炎症や痛みを発している組織自体であるからである。つまり、高い薬剤血中濃度を得るには、薬剤は毛細血管が存在する真皮に到達できれば充分であるが、炎症や痛みを発する組織は、通常それより深部に存在する筋肉や関節組織であることが多い。それにもかかわらず、従来の製剤設計では、真皮より深い部位への浸透性や拡散性は考慮されていなかったのが実状である。
【0008】
一方、特許文献2に記載されているジクロフェナクナトリウム含有乳化外用剤では、血漿中のジクロフェナクナトリウム濃度と共に、薬剤塗布部直下の筋肉組織中のジクロフェナクナトリウム濃度も試験されている。しかし、この筋肉中薬剤濃度は決して満足できるレベルのものではない上に、筋肉組織中での薬剤の拡散という観点からの実験はなされていない。
【0009】
また、製剤の構成に関しては、特許文献1の貼付剤は、インドメタシン,ポリエチレングリコール,水溶性高分子化合物および架橋剤を構成成分としており、特許文献2の外用剤は、ジクロフェナクナトリウム,カルボン酸ジアルキルエステル,オレイルアルコールおよび多価アルコールを構成成分としている。つまり、これら製剤では、溶媒などの皮膚吸収を利用して薬剤の経皮吸収性の向上を図っているが、この溶媒等は組織中で速やかに拡散することから、深部では薬剤を運搬できるほどの溶媒濃度は保てなくなるため、深部組織へ非ステロイド系消炎鎮痛剤を到達させることは困難であることが考えられる。
【0010】
これら技術に対して、特許文献3に記載の外用消炎鎮痛剤組成物は、非ステロイド系消炎鎮痛剤と共に、溶媒ではなく局所麻酔剤を含有することを要旨としている。しかし、当該特許文献でも皮膚透過性のみが試験されており、皮膚より深い組織での浸透性や拡散性は全く考慮されていない。
【0011】
その上、特許文献3の実施例では非ステロイド系消炎鎮痛剤としてロキソプロフェンナトリウムしか評価試験を行なっていない。このロキソプロフェンナトリウムはアリールプロピオン酸系の非ステロイド抗炎症剤に分類されるが、本発明者らの知見によれば、アリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤は、局所麻酔剤を共存させても、組織中での浸透性や拡散性の向上はほとんど観察されない。
【0012】
また、皮膚透過性を向上させることによって薬剤血中濃度を経口投与と同等程度まで高めれば、当然に高い効果が得られることになるが、前述した様に、副作用の低下を意図した外用剤化であるにもかかわらず、その目的の根本が覆ってしまう。
【0013】
更に、高い皮膚透過性を示す製剤であっても深部まで非ステロイド抗炎症剤を浸透拡散することができないとすれば、薬剤は皮膚組織で留まるを得ず、二次的な障害を引き起こしかねない。この様な二次的障害としては、皮膚刺激や吸収効率の鈍化を挙げることができる。即ち、皮膚組織で非ステロイド抗炎症剤の濃度が高まると皮膚表面に存在する薬剤との濃度勾配が減少し、吸収効率が低下すると考えられる。従って、外用製剤中での非ステロイド抗炎症剤の含有量を高めても吸収量は上がらず、その効果も上昇しないため、これまでの非ステロイド抗炎症剤の外用製剤中濃度は、せいぜい1%程度であった。
【0014】
【特許文献1】
特開2001−26540号公報(特許請求の範囲および実施例)
【特許文献2】
特開平9−12452号公報(特許請求の範囲および実施例)
【特許文献3】
特開2002−128699号公報(特許請求の範囲および実施例)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上述した様に、これまでにも非ステロイド抗炎症剤を含有する外用剤であって、皮膚透過性の改善を期したものは種々知られていた。
【0016】
しかし従来の技術では、薬剤の血中濃度を皮膚透過性の指標としており、皮膚より更に下部の筋肉や関節組織に到る浸透性や拡散性を考慮したものはなかった。
【0017】
そこで、本発明が解決すべき課題は、非ステロイド抗炎症剤を含有する外用剤であって、安定性を有し皮膚刺激性が少ないのみならず、皮膚よりも深い部分にある組織における浸透性や拡散性に優れ、炎症や痛みのある筋肉や関節組織などに直接作用できる消炎鎮痛外用剤を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、非ステロイド抗炎症剤の外用剤を種々調製し、その組織浸透性や拡散性につき鋭意研究を重ねた。その結果、非ステロイド抗炎症剤としてアリール酢酸系のものを選択し、これに局所麻酔剤を添加して外用剤とすれば、上記課題をすべて解決できることを見出して本発明を完成した。
【0019】
即ち、本発明の消炎鎮痛外用剤は、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤および局所麻酔剤を含有することを特徴とする。
【0020】
上記消炎鎮痛外用剤において、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤と局所麻酔剤の含有割合は、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤1質量部に対して局所麻酔剤の割合を0.2〜5質量部とすることが好ましい。アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤と局所麻酔剤との含有割合を適切に規定することによって、本発明の効果をより確実に発揮させ得るからである。
【0021】
上記局所麻酔剤としては、リドカインが好適である。後述する実施例によって、その効果が実証されているからである。
【0022】
上記アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤としては、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムが好ましい。代表的なアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤であるだけでなく、後述する実施例によって、その効果が実証されているからである。また、インドメタシンとジクロフェナクナトリウムは外用剤用基剤に対する溶解性が極めて悪いが、リドカイン等の局所麻酔剤を添加することにより、この溶解性と外用剤中での安定性を向上させることも可能になる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明に係る外用剤が享有する最大の特長は、局所麻酔剤を含有せしめることにより、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤が皮膚を透過した後における皮膚組織以下での浸透性や拡散性に極めて優れる点にある。
【0024】
即ち、従来にも非ステロイド抗炎症剤と局所麻酔剤を併用した外用剤は存在したが、主として皮膚透過性の向上を目的としたものであって、患部へ直接薬剤が到達するための拡散性等は考慮されていなかった。
【0025】
しかし本発明者らは、非ステロイド抗炎症剤としてアリール酢酸系のものを選択し局所麻酔剤を併用すれば、深部組織への浸透性や拡散性を顕著に改善できることを見出して、本発明を完成した。
【0026】
また、本発明の外用剤は経皮吸収性にも優れる上に、薬剤濃度の上昇に伴う吸収効率の鈍化も改善されており、更にはアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤が有する皮膚刺激性も抑制されており、安定性もよい。
【0027】
以下に、斯かる特徴を発揮する本発明の実施形態、及びその効果について説明する。
【0028】
本発明に係る外用剤は、消炎鎮痛剤として使用されるが、慢性疼痛治療用途は除外される場合がある。本発明者らは、別途慢性疼痛治療用外用剤を出願しているからである。
【0029】
本発明で使用される「アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤」は、非ステロイド抗炎症剤のうち、芳香族炭化水素基やインドール基などのヘテロアリール基を含むアリール基により置換されている酢酸をその構造中に有し、且つ当該酢酸のα位がメチレン基である(つまり、構造中の酢酸基が前記アリール基にのみ置換されており、低級アルキル基など他の基により置換されていない)ものをいう(「医療薬 日本医薬品集」,日本医薬情報センター 編,(株)じほう、「今日の治療薬−解説と便覧−」,水島裕 編,南江堂などを参照)。従って、構造中の酢酸基がアリール基と共にメチル基にも置換されているイブプロフェン,ケトプロフェン,ザルトプロフェン,ナプロキセン,プラノプロフェン,ロキソプロフェン,フルルビプロフェン,チアプロフェン酸などの様に「アリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤」に分類されるものは、本発明の「アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤」には含まれない。
【0030】
本発明の「アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤」としては、例えばインドメタシン等のインドール酢酸系;ジクロフェナク,イブフェナク,アルクロフェナク,メチアジン酸,アンフェナク等のフェニル酢酸系;スリンダク等のインデニル酢酸系;トルメチン等のピロール酢酸系;ナブメトン等のナフチル酢酸系等の非ステロイド抗炎症剤およびこれらの塩等を挙げることができ、これらから1種または2種以上を選択して使用することが好ましい。これらアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の中でも、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムが特に好ましい。後述する実施例により、良好な結果を示すことが実証されているからである。また、インドメタシンは基剤に溶解していない状態では経皮吸収性が悪い一方で、溶解状態では安定性が劣ることが知られているが、本発明の構成を採用すれば、これらの問題も解決され得る。
【0031】
本発明に使用される「局所麻酔剤」は、従来医療用局所麻酔剤として使用されているものであれば特に限定はされないが、例えばリドカイン,テトラカイン,プロカイン,ジブカイン,ベンゾカイン,ブピバカイン,メピバカインおよびこれらの塩を挙げることができ、これらより1種または2種以上を選択して使用することが好ましい。これら局所麻酔剤のうち、リドカインが特に好ましい。後述する実施例によって、優れた効果を発揮できることが実証されているからである。
【0032】
また、使用される「局所麻酔剤」は、アミノ基などの陽イオン基を有するものが好ましい。当該陽イオン基とアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の酢酸構造におけるカルボキシル基がイオン会合することにより、それぞれのイオン基部分を疎水性部分で被覆して薬物動態を改善し、溶解性,経皮吸収性および皮膚刺激性が改善されると考えられるからである。
【0033】
例えば、これら局所麻酔剤をジクロフェナクナトリウムと共に溶解剤に溶解する場合、ジクロフェナクナトリウム単独の場合には溶解し難かった溶媒、例えばエステル類にも溶解するようになり、溶解剤の選定に対する幅が広がり、より良好な製剤の調製が可能となる。また、ジクロフェナクナトリウムとこれら局所麻酔剤とを加温混合するだけでも油状分を形成し、溶解剤なしでも製剤化が可能となる。即ち、本発明では、局所麻酔剤を皮膚刺激性の低減に使用するだけではなく、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の溶解補助剤または溶解剤としても用い得る。更に、その理由は明らかではないが、これら局所麻酔剤を含有せしめることにより、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の経皮吸収性も改善され得る。
【0034】
局所麻酔剤の含有割合は、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤1質量部に対して0.2〜5質量部(好ましくは0.5〜3質量部)である場合に、特に上記効果が高い。
【0035】
本発明の外用剤に配合されるアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の配合量は、外用剤全体に対して0.3〜50質量%が好ましく、更に1〜50質量%が好ましい。配合量が0.3質量%未満であると鎮痛効果が不十分となる場合があり、50質量%を超えると副作用が強くなる傾向があるからである。また、本発明の外用剤に配合される局所麻酔剤の配合量も、外用剤全体に対して0.1〜50質量%が好ましく、更に1〜50質量%が好ましい。配合量が1質量%未満であると鎮痛効果が不十分となる場合があり、50質量%を超えると副作用が強くなることがあるからである。
【0036】
本発明の有効成分として使用できる局所麻酔剤の塩としては、例えばフッ化水素酸塩,塩酸塩,臭化水素酸塩,ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩,過塩素酸塩,硫酸塩,リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩,トリフルオロメタンスルホン酸塩,エタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸の塩;ベンゼンスルホン酸塩,p−トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩;オルニチン酸塩,グルタミン酸塩のようなアミノ酸塩;およびフマル酸,コハク酸,クエン酸,酒石酸,シュウ酸,マレイン酸等のカルボン酸塩を挙げることができる。これらのうち、塩酸塩を最も好適に使用することができる。
【0037】
本発明に係る外用剤の剤型としては、例えば軟膏剤,ローション剤,エアゾール剤,硬膏剤,水性パップ剤などを挙げることができ、外用剤として用いられている剤形であるならば、特に限定はされない。
【0038】
本発明の外用剤には,必要に応じて,賦形剤(例えば、白糖などの糖類;デキストリンなどのデンプン誘導体;カルメロースナトリウムなどのセルロース誘導体;キサンタンガムなどの水溶性高分子等),着色剤,滑沢剤(例えば、ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;ラウリル硫酸ナトリウム,ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;前記の賦形剤におけるデンプン誘導体等),結合剤(例えば、前記の賦形剤やマクロゴール等),乳化剤,増粘剤,湿潤剤(例えば、グリセリン等),安定剤(例えば、メチルパラベン,プロピルパラベンのようなパラヒドロキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール,ベンジルアルコール,フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール,クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;無水酢酸;ソルビン酸等),保存剤,溶剤(例えば、水,エタノール,グリセリン等),溶解補助剤,懸濁化剤(例えば、カルメロースナトリウム等),緩衝剤,pH調整剤,基剤(例えば、ポリエチレングリコール,クロタミトン,セバシン酸ジエチル,ワセリン等)などを通常の配合量で配合できる。
【0039】
本発明に係る外用剤の使用量は、含有有効成分の種類、患者の症状や年齢等により異なるが、一般的には、成人に対して1日1回〜数回適用することが好ましい。更に好適には、1日1〜2回適用するが、症状によっては投与回数を増やしてもよい。
【0040】
以下に、実施例を示すことにより本発明を更に詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。なお、本実施例および比較例における配合量の値は、特に断らない限り全て質量%である。
【0041】
【実施例】
(実施例1)
先ず、表1の配合比に従って、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤であるインドメタシンを含有する供試液No.1〜12を調製した。
【0042】
【表1】
【0043】
これとは別に、ゼラチン5%,ミリスチン酸イソプロピル3%,カルメロースナトリウム1%,ポリビニルアルコール3%,ポリソルベート80を1%,グリセリン12%,および精製水75%を均一溶液となる様に加温混合し、これを所定容器中へ深さ4cmで加えてから冷却し、ゲルを作成した。
【0044】
このゲル上へ500mg/cm2で各供試液No.1〜12を重層した。これを室温で7日間放置した後、上層より1cmごとにゲルを切り出し、上層から4つの各画分におけるインドメタシンの濃度を測定した。濃度測定は、ゲルをすり潰した後メタノールで抽出し、これを高速液体クロマトグラフィーで分析することにより行なった。また、結果は1サンプルにつきN=4で得た値の平均値として図1と2に示す。
【0045】
図1は、基剤としてポリエチレングリコールを用いインドメタシンを含有する供試液No.1,4(濃度1%),2,5(5%),3,6(10%)の浸透拡散性を示したグラフであり、画分2,3,4のインドメタシン濃度を重層した重層棒グラフである。尚、画分1は供試液に直接触れる部分であるので、測定は行なっていない。
【0046】
当該結果よりインドメタシン浸透拡散性の度合を画分2,3,4における濃度の和で比較すると、リドカイン未配合の供試液1,2,3では、インドメタシン濃度にかかわらず浸透拡散性には殆ど変化がみられないが、リドカイン未配合の供試液4,5,6では、浸透拡散性がインドメタシン濃度にほぼ比例して強くなっていることが分かる。また、それぞれのインドメタシン濃度においても、リドカインを配合した供試液は浸透拡散性が改善されている。即ち、リドカインを配合することによってインドメタシンの浸透拡散性は大幅に向上することが実証された。
【0047】
図2は、基剤としてクロタミトンを用いインドメタシンを含有する供試液No.7,10(1%),8,11(5%),9,12(10%)の浸透拡散性を示したグラフであり、図1と同様の重層棒グラフである。
【0048】
このグラフからも、図1とほぼ同様の結果が認められる。従って、基剤として両親媒性のポリエチレングリコールを用いても、インドメタシンに対する溶解性に優れ且つ経皮吸収性を高める作用を有する疎水性のクロタミトンを使用した場合でも、リドカインを配合したインドメタシン含有供試剤の方が浸透拡散性は顕著に向上していることから、浸透拡散性の改善は、基剤(溶媒)よりも局所麻酔剤であるリドカインによることが明らかにされた。
【0049】
(比較例1)
表2に示す配合比に従って、アリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤であるケトプロフェンまたはロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液No.13〜18を調製した。
【0050】
【表2】
【0051】
各供試液No.13〜18について上記実施例1と同様の浸透拡散性試験を行なった。結果を図3と4に示す。
【0052】
図3は、非ステロイド抗炎症剤としてアリールプロピオン酸系であるケトプロフェンを用いた供試液について、リドカインを配合したものと配合しないものの浸透拡散性を比較するためのグラフである。
【0053】
当該結果によれば、リドカインによるケトプロフェンの浸透拡散性の向上効果はみられず、逆に悪くなる傾向にあった。
【0054】
また、図4は、ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液No.15,16の浸透拡散性を示したグラフである。
【0055】
当該結果もケトプロフェンの場合(図3)と同様の傾向を示し、リドカインの添加によって、ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散性は却って悪化した。
【0056】
図5も、ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液No.17,18の浸透拡散性を示したグラフであり、塩酸リドカインの添加効果を示している。
【0057】
当該結果でも、ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散性の向上効果はみられなかった。従って、局所麻酔剤であるリドカインの添加による非ステロイド抗炎症剤の浸透拡散性の改善効果は、アリール酢酸系薬剤に特有のものであり、構造的に近いものであってもアリールプロピオン酸系薬剤には全くみられないことが明らかにされた。
【0058】
(実施例2)
表3の配合に従って、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤であるジクロフェナクナトリウムを含有する供試液No.19〜22を調製した。
【0059】
【表3】
【0060】
次に、肉片に対する浸透拡散性を試験するために、直径9cmのシャーレにガーゼをひき、供試液No.3,6,19〜22を10g加えてガーゼを湿らせた。赤身の牛肉を2×2×4cmの直方体状に切り出し、ガーゼ上に2×2cmが底面となる様に肉片をおき、ラップして4℃で48時間放置した。その後、肉片を下層より1cmごとに切り出し、下から画分0〜1cm,1〜2cm,2〜3cmの3つの画分において、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムの濃度を測定した。濃度測定は、肉片をすり潰してメタノールで抽出した後、高速液体クロマトグラフィーにて行なった。試験は各供試液につきN=6で行ない、その平均値を図6〜8に示す。
【0061】
図6は、左から供試液3と6の画分1〜2cm,2〜3cmのインドメタシン濃度を示すグラフである。尚、画分0〜1cmは供試液と直接接触していた部分であるので除外した。
【0062】
当該結果より、インドメタシンの浸透拡散性はリドカインを配合した場合に顕著に改善され、深さ2〜3cmの画分にまで及ぶことが分かった。従って、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の局所麻酔剤添加による浸透拡散性の向上効果は、ゲルのみならず実際の筋肉組織でも観察されることが実証された。
【0063】
図7は、左から供試液19と20の画分1〜2cm,2〜3cmのジクロフェナクナトリウム濃度を示すグラフである。
【0064】
当該結果によれば、ジクロフェナクナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性はインドメタシンよりも低いが、やはりリドカインの添加によって顕著に改善されることが証明された。
【0065】
図8は、左から供試液21と22の画分1〜2cm,2〜3cmのジクロフェナクナトリウム濃度を示すグラフである。
【0066】
当該結果によれば、ジクロフェナクナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性は塩酸リドカインの添加によって一層向上し、深さ2〜3cmの画分まで及ぶことが観察された。
【0067】
(比較例2)
ロキソプロフェンナトリウムを含む供試剤No.15〜18の筋肉組織における浸透拡散性を、上記実施例2と同様の方法により試験した。結果を図9と10に示す。
【0068】
図9は、左から供試液15と16の画分1〜2cm,2〜3cmのロキソプロフェンナトリウム濃度を示すグラフである。
【0069】
当該結果により、ロキソプロフェンナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性はリドカインを添加しても改善されず、むしろ悪化することが分かった。
【0070】
図10は、左から供試液17と18の画分1〜2cm,2〜3cmのロキソプロフェンナトリウム濃度を示すグラフである。
【0071】
当該結果により、ロキソプロフェンナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性は、塩酸リドカインを添加しても全く改善されないことが観察された。
【0072】
試験例2と比較例2の結果より、インドメタシンやジクロフェナクナトリウム等のアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の筋肉組織における浸透拡散性は、局所麻酔剤の添加により顕著に改善されることが実証された。その一方で、ロキソプロフェンナトリウム等のアリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤の筋肉組織における浸透拡散性は、局所麻酔剤の添加によっては全く向上しないことが明確にされた。
【0073】
(製剤例1)軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により軟膏剤を調製した。
【0074】
【表4】
【0075】
上記表中、まずインドメタシンとリドカインを加温混合し油状物とした後に、セバシン酸ジエチル,防腐剤およびワセリンを混和した。
【0076】
(製剤例2)被膜形成型軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により被膜形成型軟膏剤を調製した。
【0077】
【表5】
【0078】
(比較製剤例1)軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により軟膏剤を調製した。
【0079】
【表6】
【0080】
(比較製剤例2)被膜形成型軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により被膜形成型軟膏剤を調製した。
【0081】
【表7】
【0082】
(試験例1)薬剤吸収性試験
製剤例No.23〜25および比較製剤例No.28,29のインドメタシンを含有する軟膏剤、および製剤例No.26,27および比較製剤例No.30,31のジクロフェナクナトリウムを含有する被膜形成型軟膏0.1gを、被験者6人の上腕内側約2.5cm2の範囲に塗布してガーゼで覆い、24時間後に軟膏をふき取った。ふき取った軟膏剤を回収し、その薬剤濃度を測定することにより薬剤吸収率を算出した。薬剤濃度の測定は、回収した軟膏剤または被膜形成型軟膏をメタノールで抽出し、高速液体クロマトグラフィーで分析することにより行なった。結果を表8に示す。
【0083】
【表8】
【0084】
当該結果によれば、局所麻酔剤を含まない軟膏剤である比較製剤例No.28の吸収率は10.6%であるのに対して、比較製剤例No.29は2.1%の吸収率しか示さない。これは、No.28のインドメタシン含有率が1%である一方でNo.29は10%であることから、インドメタシンが皮膚へ吸収されたものの拡散することができずに滞留し、薬剤吸収の鈍化が生じたものと考えられる。
【0085】
一方、本発明に係る製剤例No.23〜25の軟膏剤は、インドメタシン濃度はそれぞれ1,5,10%であるが、斯かる濃度に関係なく10%以上の吸収率を示す。これは、局所麻酔剤であるリドカインによりインドメタシンの組織内における浸透拡散性が向上しているため塗布部直下に滞留せず、恒常的に薬剤が吸収されることによると考えられる。
【0086】
また、上記結果は、ジクロフェナクナトリウムを含有する被膜形成型軟膏でも、全く同様であった。
【0087】
従って、組織内におけるアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の浸透拡散性は、局所麻酔剤の添加により顕著に向上し、投与部直下における過度の薬剤濃度上昇が抑制されるため、薬剤吸収効率の鈍化が改善されることが実証された。
【0088】
(試験例2)安全性試験
製剤例No.23〜25の軟膏剤および製剤例No.26,27の被膜形成型軟膏剤を、上記試験例1と同様に被験者6人に対して塗布してガーゼで覆い、24時間後に軟膏をふき取った。その後、1時間,24時間,48時間後における塗布部の皮膚刺激を観察した。皮膚刺激なしを「−」,弱い皮膚刺激ありを「±」,皮膚刺激ありを「+」として判定した。結果を表9に示す。
【0089】
【表9】
【0090】
表中の数字は、それぞれのカテゴリーに含まれる被験者数を示す。
【0091】
上記結果より、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムとリドカインを含有する外用剤は、薬剤濃度が高くなっても、低い皮膚刺激性を示すことが証明された。
【0092】
(試験例3)安定性試験
表10の配合に従って、ジクロフェナクナトリウム含有軟膏剤(No.32)および硬膏剤(No.33)を調製した。
【0093】
軟膏剤では、先ずジクロフェナクナトリウムとリドカインを加温混合して油状物とした後に、防腐剤およびプラスチベースを混和した。硬膏剤では混合機としてニーダーを使用し、120〜160℃でブチルヒドロキシトルエン,スチレン‐イソプレン‐スチレンブロック共重合体,脂環族飽和炭化水素樹脂,ポリブテンおよび流動パラフィンを加熱混合し、次いでジクロフェナクナトリウム,塩酸リドカインおよびリドカインをサリチル酸グリコールとミリスチン酸イソプロピルに溶解したものを加え混合し、直接ポリエステル布に展延し所望の大きさに切断して硬膏剤を作成した。
【0094】
【表10】
【0095】
上記軟膏剤と硬膏剤をそれぞれ−5℃,0℃,50℃で3ヵ月保存し、ジクロフェナクナトリウムの結晶析出などの外観性状を調べた。結果を表11に示す。
【0096】
【表11】
【0097】
表中、外観性状が初期と変わらないものを○とする。
【0098】
上記結果より、ジクロフェナクナトリウムと局所麻酔剤を含有する外用剤は、ジクロフェナクナトリウムの外用剤組成成分に対する低溶解性が改善されており、保存中における析出も見られず、安定であることが確認された。
【0099】
(試験例4)安定性試験
以下の処方で、被膜形成軟膏剤を調製した。
【0100】
【表12】
【0101】
上記表中、まずインドメタシン,リドカイン,ブタンジオール,クロタミトン,エタノール,L−メントール,防腐剤を混和溶解し、ポリ酢酸ビニルエマルジョンおよび精製水と混和し黄色のクリーム状製剤を得た。
【0102】
また、溶媒としてトルエン誘導体を用いた溶媒法により以下の処方で硬膏剤を調整した。
【0103】
【表13】
【0104】
上記表中、ブチルヒドロキシトルエン,スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体,脂環族飽和炭化水素樹脂をトルエンに溶解し、次いでインドメタシン,リドカインをセバシン酸ジエチルに溶解したものを加え混合し、プラスチックフィルムに塗工し、80℃で乾燥後、ポリエステル布をラミネートし所望の大きさに切断して硬膏剤を作成した。
【0105】
上記製剤No.34と35について40℃で6か月間保存し、製剤の色を調査する外観試験およびインドメタシン含量を液体クロマトグラフィー法にて測定する含量試験を実施した。その結果を表14に示す。
【0106】
【表14】
【0107】
外観試験の結果において、インドメタシンおよびリドカインを含有する外用剤の初期の結果は淡黄色でインドメタシンが製剤に溶解していることが確認でき、その色も6ヶ月後に至るまでほとんど変化はみられなかった。
【0108】
また、含量試験においては、インドメタシンおよびリドカインを含有する外用剤のインドメタシン安定性は高いことが明らかとなった。
【0109】
【発明の効果】
本発明に係るアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤を含有する消炎鎮痛外用剤は、皮膚吸収性に優れるのみならず、それ以降の組織中での浸透性や拡散性が顕著に改善されている。その結果、薬剤吸収の鈍化が抑制されることから、製剤中にアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤を比較的多く添加しても、その作用効果をそのまま発揮することができる。また、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の皮膚刺激性も低減される。
【0110】
従って、本発明の消炎鎮痛外用剤は、消炎鎮痛剤として極めて優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】インドメタシンを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図2】インドメタシンを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図3】ケトプロフェンを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図4】ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図5】ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図6】インドメタシンの浸透拡散を示すグラフ
【図7】ジクロフェナクナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
【図8】ジクロフェナクナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
【図9】ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
【図10】ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
【発明の属する技術分野】
本発明は、消炎鎮痛効果を有する外用剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、比較的副作用の少ない消炎鎮痛剤として、非ステロイド系消炎鎮痛剤が知られている。この非ステロイド系消炎鎮痛剤は、痛みを増強する代謝経路であるアラキドン酸カスケードのうち最初の反応を触媒するシクロオキシゲナーゼを阻害することによって、炎症や発痛に関わるプロスタグランジンの生成を抑制する作用を有する。
【0003】
ところがプロスタグランジンは、炎症や発痛といった好ましくない作用を有する一方で生体内において多彩な作用を発揮するものであるため、非ステロイド系消炎鎮痛剤の投与によりプロスタグランジンの生成を必要以上に抑制すると、重篤な副作用を生じる場合がある。例えば、シクロオキシゲナーゼのアイソザイムであるシクロオキシゲナーゼI型は、胃粘膜保護や腎機能に関係しているため、これを非ステロイド系消炎鎮痛剤により阻害すると、消化官障害や腎機能障害が生じ得る。
【0004】
従って、非ステロイド系消炎鎮痛剤について、これら副作用を比較的生じ難い外用剤の開発が進められてきた。
【0005】
しかし、非ステロイド系消炎鎮痛剤の中には経皮吸収性が極めて悪く、外用剤として投与した場合の効果が、経口投与した場合に比べて極端に低下する場合がある。そこで、非ステロイド系消炎鎮痛剤の経皮吸収性を改善する技術が種々検討されている。
【0006】
例えば、特許文献1にはインドメタシン貼付剤が開示されており、当該貼付剤は経皮吸収性に優れる上に皮膚刺激性の問題もない旨が記載されている。この他にも経皮吸収性の改善を解決課題にし、非ステロイド系消炎鎮痛剤が皮膚を介して血中に到達するまでを観点において製剤設計された技術は多い。
【0007】
しかしながら、血中濃度を指標とした経皮吸収性の評価試験は、非ステロイド系消炎鎮痛剤のドラッグデリバリーシステムの価値を評価するには決して満足できるものではない。なぜなら非ステロイド系消炎鎮痛剤を含有する外用剤は局所的な消炎鎮痛を目的とするものであり、鎮痛剤が到達すべき点は、血中ではなく炎症や痛みを発している組織自体であるからである。つまり、高い薬剤血中濃度を得るには、薬剤は毛細血管が存在する真皮に到達できれば充分であるが、炎症や痛みを発する組織は、通常それより深部に存在する筋肉や関節組織であることが多い。それにもかかわらず、従来の製剤設計では、真皮より深い部位への浸透性や拡散性は考慮されていなかったのが実状である。
【0008】
一方、特許文献2に記載されているジクロフェナクナトリウム含有乳化外用剤では、血漿中のジクロフェナクナトリウム濃度と共に、薬剤塗布部直下の筋肉組織中のジクロフェナクナトリウム濃度も試験されている。しかし、この筋肉中薬剤濃度は決して満足できるレベルのものではない上に、筋肉組織中での薬剤の拡散という観点からの実験はなされていない。
【0009】
また、製剤の構成に関しては、特許文献1の貼付剤は、インドメタシン,ポリエチレングリコール,水溶性高分子化合物および架橋剤を構成成分としており、特許文献2の外用剤は、ジクロフェナクナトリウム,カルボン酸ジアルキルエステル,オレイルアルコールおよび多価アルコールを構成成分としている。つまり、これら製剤では、溶媒などの皮膚吸収を利用して薬剤の経皮吸収性の向上を図っているが、この溶媒等は組織中で速やかに拡散することから、深部では薬剤を運搬できるほどの溶媒濃度は保てなくなるため、深部組織へ非ステロイド系消炎鎮痛剤を到達させることは困難であることが考えられる。
【0010】
これら技術に対して、特許文献3に記載の外用消炎鎮痛剤組成物は、非ステロイド系消炎鎮痛剤と共に、溶媒ではなく局所麻酔剤を含有することを要旨としている。しかし、当該特許文献でも皮膚透過性のみが試験されており、皮膚より深い組織での浸透性や拡散性は全く考慮されていない。
【0011】
その上、特許文献3の実施例では非ステロイド系消炎鎮痛剤としてロキソプロフェンナトリウムしか評価試験を行なっていない。このロキソプロフェンナトリウムはアリールプロピオン酸系の非ステロイド抗炎症剤に分類されるが、本発明者らの知見によれば、アリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤は、局所麻酔剤を共存させても、組織中での浸透性や拡散性の向上はほとんど観察されない。
【0012】
また、皮膚透過性を向上させることによって薬剤血中濃度を経口投与と同等程度まで高めれば、当然に高い効果が得られることになるが、前述した様に、副作用の低下を意図した外用剤化であるにもかかわらず、その目的の根本が覆ってしまう。
【0013】
更に、高い皮膚透過性を示す製剤であっても深部まで非ステロイド抗炎症剤を浸透拡散することができないとすれば、薬剤は皮膚組織で留まるを得ず、二次的な障害を引き起こしかねない。この様な二次的障害としては、皮膚刺激や吸収効率の鈍化を挙げることができる。即ち、皮膚組織で非ステロイド抗炎症剤の濃度が高まると皮膚表面に存在する薬剤との濃度勾配が減少し、吸収効率が低下すると考えられる。従って、外用製剤中での非ステロイド抗炎症剤の含有量を高めても吸収量は上がらず、その効果も上昇しないため、これまでの非ステロイド抗炎症剤の外用製剤中濃度は、せいぜい1%程度であった。
【0014】
【特許文献1】
特開2001−26540号公報(特許請求の範囲および実施例)
【特許文献2】
特開平9−12452号公報(特許請求の範囲および実施例)
【特許文献3】
特開2002−128699号公報(特許請求の範囲および実施例)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上述した様に、これまでにも非ステロイド抗炎症剤を含有する外用剤であって、皮膚透過性の改善を期したものは種々知られていた。
【0016】
しかし従来の技術では、薬剤の血中濃度を皮膚透過性の指標としており、皮膚より更に下部の筋肉や関節組織に到る浸透性や拡散性を考慮したものはなかった。
【0017】
そこで、本発明が解決すべき課題は、非ステロイド抗炎症剤を含有する外用剤であって、安定性を有し皮膚刺激性が少ないのみならず、皮膚よりも深い部分にある組織における浸透性や拡散性に優れ、炎症や痛みのある筋肉や関節組織などに直接作用できる消炎鎮痛外用剤を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、非ステロイド抗炎症剤の外用剤を種々調製し、その組織浸透性や拡散性につき鋭意研究を重ねた。その結果、非ステロイド抗炎症剤としてアリール酢酸系のものを選択し、これに局所麻酔剤を添加して外用剤とすれば、上記課題をすべて解決できることを見出して本発明を完成した。
【0019】
即ち、本発明の消炎鎮痛外用剤は、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤および局所麻酔剤を含有することを特徴とする。
【0020】
上記消炎鎮痛外用剤において、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤と局所麻酔剤の含有割合は、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤1質量部に対して局所麻酔剤の割合を0.2〜5質量部とすることが好ましい。アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤と局所麻酔剤との含有割合を適切に規定することによって、本発明の効果をより確実に発揮させ得るからである。
【0021】
上記局所麻酔剤としては、リドカインが好適である。後述する実施例によって、その効果が実証されているからである。
【0022】
上記アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤としては、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムが好ましい。代表的なアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤であるだけでなく、後述する実施例によって、その効果が実証されているからである。また、インドメタシンとジクロフェナクナトリウムは外用剤用基剤に対する溶解性が極めて悪いが、リドカイン等の局所麻酔剤を添加することにより、この溶解性と外用剤中での安定性を向上させることも可能になる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明に係る外用剤が享有する最大の特長は、局所麻酔剤を含有せしめることにより、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤が皮膚を透過した後における皮膚組織以下での浸透性や拡散性に極めて優れる点にある。
【0024】
即ち、従来にも非ステロイド抗炎症剤と局所麻酔剤を併用した外用剤は存在したが、主として皮膚透過性の向上を目的としたものであって、患部へ直接薬剤が到達するための拡散性等は考慮されていなかった。
【0025】
しかし本発明者らは、非ステロイド抗炎症剤としてアリール酢酸系のものを選択し局所麻酔剤を併用すれば、深部組織への浸透性や拡散性を顕著に改善できることを見出して、本発明を完成した。
【0026】
また、本発明の外用剤は経皮吸収性にも優れる上に、薬剤濃度の上昇に伴う吸収効率の鈍化も改善されており、更にはアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤が有する皮膚刺激性も抑制されており、安定性もよい。
【0027】
以下に、斯かる特徴を発揮する本発明の実施形態、及びその効果について説明する。
【0028】
本発明に係る外用剤は、消炎鎮痛剤として使用されるが、慢性疼痛治療用途は除外される場合がある。本発明者らは、別途慢性疼痛治療用外用剤を出願しているからである。
【0029】
本発明で使用される「アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤」は、非ステロイド抗炎症剤のうち、芳香族炭化水素基やインドール基などのヘテロアリール基を含むアリール基により置換されている酢酸をその構造中に有し、且つ当該酢酸のα位がメチレン基である(つまり、構造中の酢酸基が前記アリール基にのみ置換されており、低級アルキル基など他の基により置換されていない)ものをいう(「医療薬 日本医薬品集」,日本医薬情報センター 編,(株)じほう、「今日の治療薬−解説と便覧−」,水島裕 編,南江堂などを参照)。従って、構造中の酢酸基がアリール基と共にメチル基にも置換されているイブプロフェン,ケトプロフェン,ザルトプロフェン,ナプロキセン,プラノプロフェン,ロキソプロフェン,フルルビプロフェン,チアプロフェン酸などの様に「アリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤」に分類されるものは、本発明の「アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤」には含まれない。
【0030】
本発明の「アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤」としては、例えばインドメタシン等のインドール酢酸系;ジクロフェナク,イブフェナク,アルクロフェナク,メチアジン酸,アンフェナク等のフェニル酢酸系;スリンダク等のインデニル酢酸系;トルメチン等のピロール酢酸系;ナブメトン等のナフチル酢酸系等の非ステロイド抗炎症剤およびこれらの塩等を挙げることができ、これらから1種または2種以上を選択して使用することが好ましい。これらアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の中でも、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムが特に好ましい。後述する実施例により、良好な結果を示すことが実証されているからである。また、インドメタシンは基剤に溶解していない状態では経皮吸収性が悪い一方で、溶解状態では安定性が劣ることが知られているが、本発明の構成を採用すれば、これらの問題も解決され得る。
【0031】
本発明に使用される「局所麻酔剤」は、従来医療用局所麻酔剤として使用されているものであれば特に限定はされないが、例えばリドカイン,テトラカイン,プロカイン,ジブカイン,ベンゾカイン,ブピバカイン,メピバカインおよびこれらの塩を挙げることができ、これらより1種または2種以上を選択して使用することが好ましい。これら局所麻酔剤のうち、リドカインが特に好ましい。後述する実施例によって、優れた効果を発揮できることが実証されているからである。
【0032】
また、使用される「局所麻酔剤」は、アミノ基などの陽イオン基を有するものが好ましい。当該陽イオン基とアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の酢酸構造におけるカルボキシル基がイオン会合することにより、それぞれのイオン基部分を疎水性部分で被覆して薬物動態を改善し、溶解性,経皮吸収性および皮膚刺激性が改善されると考えられるからである。
【0033】
例えば、これら局所麻酔剤をジクロフェナクナトリウムと共に溶解剤に溶解する場合、ジクロフェナクナトリウム単独の場合には溶解し難かった溶媒、例えばエステル類にも溶解するようになり、溶解剤の選定に対する幅が広がり、より良好な製剤の調製が可能となる。また、ジクロフェナクナトリウムとこれら局所麻酔剤とを加温混合するだけでも油状分を形成し、溶解剤なしでも製剤化が可能となる。即ち、本発明では、局所麻酔剤を皮膚刺激性の低減に使用するだけではなく、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の溶解補助剤または溶解剤としても用い得る。更に、その理由は明らかではないが、これら局所麻酔剤を含有せしめることにより、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の経皮吸収性も改善され得る。
【0034】
局所麻酔剤の含有割合は、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤1質量部に対して0.2〜5質量部(好ましくは0.5〜3質量部)である場合に、特に上記効果が高い。
【0035】
本発明の外用剤に配合されるアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の配合量は、外用剤全体に対して0.3〜50質量%が好ましく、更に1〜50質量%が好ましい。配合量が0.3質量%未満であると鎮痛効果が不十分となる場合があり、50質量%を超えると副作用が強くなる傾向があるからである。また、本発明の外用剤に配合される局所麻酔剤の配合量も、外用剤全体に対して0.1〜50質量%が好ましく、更に1〜50質量%が好ましい。配合量が1質量%未満であると鎮痛効果が不十分となる場合があり、50質量%を超えると副作用が強くなることがあるからである。
【0036】
本発明の有効成分として使用できる局所麻酔剤の塩としては、例えばフッ化水素酸塩,塩酸塩,臭化水素酸塩,ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩,過塩素酸塩,硫酸塩,リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩,トリフルオロメタンスルホン酸塩,エタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸の塩;ベンゼンスルホン酸塩,p−トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩;オルニチン酸塩,グルタミン酸塩のようなアミノ酸塩;およびフマル酸,コハク酸,クエン酸,酒石酸,シュウ酸,マレイン酸等のカルボン酸塩を挙げることができる。これらのうち、塩酸塩を最も好適に使用することができる。
【0037】
本発明に係る外用剤の剤型としては、例えば軟膏剤,ローション剤,エアゾール剤,硬膏剤,水性パップ剤などを挙げることができ、外用剤として用いられている剤形であるならば、特に限定はされない。
【0038】
本発明の外用剤には,必要に応じて,賦形剤(例えば、白糖などの糖類;デキストリンなどのデンプン誘導体;カルメロースナトリウムなどのセルロース誘導体;キサンタンガムなどの水溶性高分子等),着色剤,滑沢剤(例えば、ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;ラウリル硫酸ナトリウム,ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;前記の賦形剤におけるデンプン誘導体等),結合剤(例えば、前記の賦形剤やマクロゴール等),乳化剤,増粘剤,湿潤剤(例えば、グリセリン等),安定剤(例えば、メチルパラベン,プロピルパラベンのようなパラヒドロキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール,ベンジルアルコール,フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール,クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;無水酢酸;ソルビン酸等),保存剤,溶剤(例えば、水,エタノール,グリセリン等),溶解補助剤,懸濁化剤(例えば、カルメロースナトリウム等),緩衝剤,pH調整剤,基剤(例えば、ポリエチレングリコール,クロタミトン,セバシン酸ジエチル,ワセリン等)などを通常の配合量で配合できる。
【0039】
本発明に係る外用剤の使用量は、含有有効成分の種類、患者の症状や年齢等により異なるが、一般的には、成人に対して1日1回〜数回適用することが好ましい。更に好適には、1日1〜2回適用するが、症状によっては投与回数を増やしてもよい。
【0040】
以下に、実施例を示すことにより本発明を更に詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。なお、本実施例および比較例における配合量の値は、特に断らない限り全て質量%である。
【0041】
【実施例】
(実施例1)
先ず、表1の配合比に従って、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤であるインドメタシンを含有する供試液No.1〜12を調製した。
【0042】
【表1】
【0043】
これとは別に、ゼラチン5%,ミリスチン酸イソプロピル3%,カルメロースナトリウム1%,ポリビニルアルコール3%,ポリソルベート80を1%,グリセリン12%,および精製水75%を均一溶液となる様に加温混合し、これを所定容器中へ深さ4cmで加えてから冷却し、ゲルを作成した。
【0044】
このゲル上へ500mg/cm2で各供試液No.1〜12を重層した。これを室温で7日間放置した後、上層より1cmごとにゲルを切り出し、上層から4つの各画分におけるインドメタシンの濃度を測定した。濃度測定は、ゲルをすり潰した後メタノールで抽出し、これを高速液体クロマトグラフィーで分析することにより行なった。また、結果は1サンプルにつきN=4で得た値の平均値として図1と2に示す。
【0045】
図1は、基剤としてポリエチレングリコールを用いインドメタシンを含有する供試液No.1,4(濃度1%),2,5(5%),3,6(10%)の浸透拡散性を示したグラフであり、画分2,3,4のインドメタシン濃度を重層した重層棒グラフである。尚、画分1は供試液に直接触れる部分であるので、測定は行なっていない。
【0046】
当該結果よりインドメタシン浸透拡散性の度合を画分2,3,4における濃度の和で比較すると、リドカイン未配合の供試液1,2,3では、インドメタシン濃度にかかわらず浸透拡散性には殆ど変化がみられないが、リドカイン未配合の供試液4,5,6では、浸透拡散性がインドメタシン濃度にほぼ比例して強くなっていることが分かる。また、それぞれのインドメタシン濃度においても、リドカインを配合した供試液は浸透拡散性が改善されている。即ち、リドカインを配合することによってインドメタシンの浸透拡散性は大幅に向上することが実証された。
【0047】
図2は、基剤としてクロタミトンを用いインドメタシンを含有する供試液No.7,10(1%),8,11(5%),9,12(10%)の浸透拡散性を示したグラフであり、図1と同様の重層棒グラフである。
【0048】
このグラフからも、図1とほぼ同様の結果が認められる。従って、基剤として両親媒性のポリエチレングリコールを用いても、インドメタシンに対する溶解性に優れ且つ経皮吸収性を高める作用を有する疎水性のクロタミトンを使用した場合でも、リドカインを配合したインドメタシン含有供試剤の方が浸透拡散性は顕著に向上していることから、浸透拡散性の改善は、基剤(溶媒)よりも局所麻酔剤であるリドカインによることが明らかにされた。
【0049】
(比較例1)
表2に示す配合比に従って、アリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤であるケトプロフェンまたはロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液No.13〜18を調製した。
【0050】
【表2】
【0051】
各供試液No.13〜18について上記実施例1と同様の浸透拡散性試験を行なった。結果を図3と4に示す。
【0052】
図3は、非ステロイド抗炎症剤としてアリールプロピオン酸系であるケトプロフェンを用いた供試液について、リドカインを配合したものと配合しないものの浸透拡散性を比較するためのグラフである。
【0053】
当該結果によれば、リドカインによるケトプロフェンの浸透拡散性の向上効果はみられず、逆に悪くなる傾向にあった。
【0054】
また、図4は、ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液No.15,16の浸透拡散性を示したグラフである。
【0055】
当該結果もケトプロフェンの場合(図3)と同様の傾向を示し、リドカインの添加によって、ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散性は却って悪化した。
【0056】
図5も、ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液No.17,18の浸透拡散性を示したグラフであり、塩酸リドカインの添加効果を示している。
【0057】
当該結果でも、ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散性の向上効果はみられなかった。従って、局所麻酔剤であるリドカインの添加による非ステロイド抗炎症剤の浸透拡散性の改善効果は、アリール酢酸系薬剤に特有のものであり、構造的に近いものであってもアリールプロピオン酸系薬剤には全くみられないことが明らかにされた。
【0058】
(実施例2)
表3の配合に従って、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤であるジクロフェナクナトリウムを含有する供試液No.19〜22を調製した。
【0059】
【表3】
【0060】
次に、肉片に対する浸透拡散性を試験するために、直径9cmのシャーレにガーゼをひき、供試液No.3,6,19〜22を10g加えてガーゼを湿らせた。赤身の牛肉を2×2×4cmの直方体状に切り出し、ガーゼ上に2×2cmが底面となる様に肉片をおき、ラップして4℃で48時間放置した。その後、肉片を下層より1cmごとに切り出し、下から画分0〜1cm,1〜2cm,2〜3cmの3つの画分において、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムの濃度を測定した。濃度測定は、肉片をすり潰してメタノールで抽出した後、高速液体クロマトグラフィーにて行なった。試験は各供試液につきN=6で行ない、その平均値を図6〜8に示す。
【0061】
図6は、左から供試液3と6の画分1〜2cm,2〜3cmのインドメタシン濃度を示すグラフである。尚、画分0〜1cmは供試液と直接接触していた部分であるので除外した。
【0062】
当該結果より、インドメタシンの浸透拡散性はリドカインを配合した場合に顕著に改善され、深さ2〜3cmの画分にまで及ぶことが分かった。従って、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の局所麻酔剤添加による浸透拡散性の向上効果は、ゲルのみならず実際の筋肉組織でも観察されることが実証された。
【0063】
図7は、左から供試液19と20の画分1〜2cm,2〜3cmのジクロフェナクナトリウム濃度を示すグラフである。
【0064】
当該結果によれば、ジクロフェナクナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性はインドメタシンよりも低いが、やはりリドカインの添加によって顕著に改善されることが証明された。
【0065】
図8は、左から供試液21と22の画分1〜2cm,2〜3cmのジクロフェナクナトリウム濃度を示すグラフである。
【0066】
当該結果によれば、ジクロフェナクナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性は塩酸リドカインの添加によって一層向上し、深さ2〜3cmの画分まで及ぶことが観察された。
【0067】
(比較例2)
ロキソプロフェンナトリウムを含む供試剤No.15〜18の筋肉組織における浸透拡散性を、上記実施例2と同様の方法により試験した。結果を図9と10に示す。
【0068】
図9は、左から供試液15と16の画分1〜2cm,2〜3cmのロキソプロフェンナトリウム濃度を示すグラフである。
【0069】
当該結果により、ロキソプロフェンナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性はリドカインを添加しても改善されず、むしろ悪化することが分かった。
【0070】
図10は、左から供試液17と18の画分1〜2cm,2〜3cmのロキソプロフェンナトリウム濃度を示すグラフである。
【0071】
当該結果により、ロキソプロフェンナトリウムの筋肉組織における浸透拡散性は、塩酸リドカインを添加しても全く改善されないことが観察された。
【0072】
試験例2と比較例2の結果より、インドメタシンやジクロフェナクナトリウム等のアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の筋肉組織における浸透拡散性は、局所麻酔剤の添加により顕著に改善されることが実証された。その一方で、ロキソプロフェンナトリウム等のアリールプロピオン酸系非ステロイド抗炎症剤の筋肉組織における浸透拡散性は、局所麻酔剤の添加によっては全く向上しないことが明確にされた。
【0073】
(製剤例1)軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により軟膏剤を調製した。
【0074】
【表4】
【0075】
上記表中、まずインドメタシンとリドカインを加温混合し油状物とした後に、セバシン酸ジエチル,防腐剤およびワセリンを混和した。
【0076】
(製剤例2)被膜形成型軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により被膜形成型軟膏剤を調製した。
【0077】
【表5】
【0078】
(比較製剤例1)軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により軟膏剤を調製した。
【0079】
【表6】
【0080】
(比較製剤例2)被膜形成型軟膏剤の調製
以下の配合比(全量100)で、通常の製造法により被膜形成型軟膏剤を調製した。
【0081】
【表7】
【0082】
(試験例1)薬剤吸収性試験
製剤例No.23〜25および比較製剤例No.28,29のインドメタシンを含有する軟膏剤、および製剤例No.26,27および比較製剤例No.30,31のジクロフェナクナトリウムを含有する被膜形成型軟膏0.1gを、被験者6人の上腕内側約2.5cm2の範囲に塗布してガーゼで覆い、24時間後に軟膏をふき取った。ふき取った軟膏剤を回収し、その薬剤濃度を測定することにより薬剤吸収率を算出した。薬剤濃度の測定は、回収した軟膏剤または被膜形成型軟膏をメタノールで抽出し、高速液体クロマトグラフィーで分析することにより行なった。結果を表8に示す。
【0083】
【表8】
【0084】
当該結果によれば、局所麻酔剤を含まない軟膏剤である比較製剤例No.28の吸収率は10.6%であるのに対して、比較製剤例No.29は2.1%の吸収率しか示さない。これは、No.28のインドメタシン含有率が1%である一方でNo.29は10%であることから、インドメタシンが皮膚へ吸収されたものの拡散することができずに滞留し、薬剤吸収の鈍化が生じたものと考えられる。
【0085】
一方、本発明に係る製剤例No.23〜25の軟膏剤は、インドメタシン濃度はそれぞれ1,5,10%であるが、斯かる濃度に関係なく10%以上の吸収率を示す。これは、局所麻酔剤であるリドカインによりインドメタシンの組織内における浸透拡散性が向上しているため塗布部直下に滞留せず、恒常的に薬剤が吸収されることによると考えられる。
【0086】
また、上記結果は、ジクロフェナクナトリウムを含有する被膜形成型軟膏でも、全く同様であった。
【0087】
従って、組織内におけるアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の浸透拡散性は、局所麻酔剤の添加により顕著に向上し、投与部直下における過度の薬剤濃度上昇が抑制されるため、薬剤吸収効率の鈍化が改善されることが実証された。
【0088】
(試験例2)安全性試験
製剤例No.23〜25の軟膏剤および製剤例No.26,27の被膜形成型軟膏剤を、上記試験例1と同様に被験者6人に対して塗布してガーゼで覆い、24時間後に軟膏をふき取った。その後、1時間,24時間,48時間後における塗布部の皮膚刺激を観察した。皮膚刺激なしを「−」,弱い皮膚刺激ありを「±」,皮膚刺激ありを「+」として判定した。結果を表9に示す。
【0089】
【表9】
【0090】
表中の数字は、それぞれのカテゴリーに含まれる被験者数を示す。
【0091】
上記結果より、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムとリドカインを含有する外用剤は、薬剤濃度が高くなっても、低い皮膚刺激性を示すことが証明された。
【0092】
(試験例3)安定性試験
表10の配合に従って、ジクロフェナクナトリウム含有軟膏剤(No.32)および硬膏剤(No.33)を調製した。
【0093】
軟膏剤では、先ずジクロフェナクナトリウムとリドカインを加温混合して油状物とした後に、防腐剤およびプラスチベースを混和した。硬膏剤では混合機としてニーダーを使用し、120〜160℃でブチルヒドロキシトルエン,スチレン‐イソプレン‐スチレンブロック共重合体,脂環族飽和炭化水素樹脂,ポリブテンおよび流動パラフィンを加熱混合し、次いでジクロフェナクナトリウム,塩酸リドカインおよびリドカインをサリチル酸グリコールとミリスチン酸イソプロピルに溶解したものを加え混合し、直接ポリエステル布に展延し所望の大きさに切断して硬膏剤を作成した。
【0094】
【表10】
【0095】
上記軟膏剤と硬膏剤をそれぞれ−5℃,0℃,50℃で3ヵ月保存し、ジクロフェナクナトリウムの結晶析出などの外観性状を調べた。結果を表11に示す。
【0096】
【表11】
【0097】
表中、外観性状が初期と変わらないものを○とする。
【0098】
上記結果より、ジクロフェナクナトリウムと局所麻酔剤を含有する外用剤は、ジクロフェナクナトリウムの外用剤組成成分に対する低溶解性が改善されており、保存中における析出も見られず、安定であることが確認された。
【0099】
(試験例4)安定性試験
以下の処方で、被膜形成軟膏剤を調製した。
【0100】
【表12】
【0101】
上記表中、まずインドメタシン,リドカイン,ブタンジオール,クロタミトン,エタノール,L−メントール,防腐剤を混和溶解し、ポリ酢酸ビニルエマルジョンおよび精製水と混和し黄色のクリーム状製剤を得た。
【0102】
また、溶媒としてトルエン誘導体を用いた溶媒法により以下の処方で硬膏剤を調整した。
【0103】
【表13】
【0104】
上記表中、ブチルヒドロキシトルエン,スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体,脂環族飽和炭化水素樹脂をトルエンに溶解し、次いでインドメタシン,リドカインをセバシン酸ジエチルに溶解したものを加え混合し、プラスチックフィルムに塗工し、80℃で乾燥後、ポリエステル布をラミネートし所望の大きさに切断して硬膏剤を作成した。
【0105】
上記製剤No.34と35について40℃で6か月間保存し、製剤の色を調査する外観試験およびインドメタシン含量を液体クロマトグラフィー法にて測定する含量試験を実施した。その結果を表14に示す。
【0106】
【表14】
【0107】
外観試験の結果において、インドメタシンおよびリドカインを含有する外用剤の初期の結果は淡黄色でインドメタシンが製剤に溶解していることが確認でき、その色も6ヶ月後に至るまでほとんど変化はみられなかった。
【0108】
また、含量試験においては、インドメタシンおよびリドカインを含有する外用剤のインドメタシン安定性は高いことが明らかとなった。
【0109】
【発明の効果】
本発明に係るアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤を含有する消炎鎮痛外用剤は、皮膚吸収性に優れるのみならず、それ以降の組織中での浸透性や拡散性が顕著に改善されている。その結果、薬剤吸収の鈍化が抑制されることから、製剤中にアリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤を比較的多く添加しても、その作用効果をそのまま発揮することができる。また、アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤の皮膚刺激性も低減される。
【0110】
従って、本発明の消炎鎮痛外用剤は、消炎鎮痛剤として極めて優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】インドメタシンを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図2】インドメタシンを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図3】ケトプロフェンを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図4】ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図5】ロキソプロフェンナトリウムを含有する供試液の浸透拡散性を示すグラフ
【図6】インドメタシンの浸透拡散を示すグラフ
【図7】ジクロフェナクナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
【図8】ジクロフェナクナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
【図9】ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
【図10】ロキソプロフェンナトリウムの浸透拡散を示すグラフ
Claims (4)
- アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤および局所麻酔剤を含有することを特徴とする消炎鎮痛外用剤。
- 上記アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤1質量部に対する上記局所麻酔剤の割合が0.2〜5質量部である請求項1に記載の消炎鎮痛外用剤。
- 上記局所麻酔剤が、リドカインである請求項1または2に記載の消炎鎮痛外用剤。
- 上記アリール酢酸系非ステロイド抗炎症剤が、インドメタシンまたはジクロフェナクナトリウムである請求項1〜3のいずれかに記載の消炎鎮痛外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003199376A JP2004323502A (ja) | 2002-08-02 | 2003-07-18 | 浸透拡散性に優れた消炎鎮痛外用剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002226464 | 2002-08-02 | ||
JP2003060126 | 2003-03-06 | ||
JP2003199376A JP2004323502A (ja) | 2002-08-02 | 2003-07-18 | 浸透拡散性に優れた消炎鎮痛外用剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004323502A true JP2004323502A (ja) | 2004-11-18 |
Family
ID=33514493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003199376A Withdrawn JP2004323502A (ja) | 2002-08-02 | 2003-07-18 | 浸透拡散性に優れた消炎鎮痛外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004323502A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018230687A1 (ja) | 2017-06-16 | 2018-12-20 | 株式会社 メドレックス | 消炎鎮痛外用剤 |
JP2020505422A (ja) * | 2017-01-31 | 2020-02-20 | 帝國製薬株式会社 | リドカインおよびジクロフェナクを含む医薬用貼付剤についての投与計画 |
JP2020505416A (ja) * | 2017-01-31 | 2020-02-20 | 帝國製薬株式会社 | リドカインおよびジクロフェナクを含む神経障害性疼痛の治療用の医薬用貼付剤 |
WO2020130084A1 (ja) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 株式会社 メドレックス | 消炎鎮痛外用剤 |
-
2003
- 2003-07-18 JP JP2003199376A patent/JP2004323502A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020505422A (ja) * | 2017-01-31 | 2020-02-20 | 帝國製薬株式会社 | リドカインおよびジクロフェナクを含む医薬用貼付剤についての投与計画 |
JP2020505416A (ja) * | 2017-01-31 | 2020-02-20 | 帝國製薬株式会社 | リドカインおよびジクロフェナクを含む神経障害性疼痛の治療用の医薬用貼付剤 |
JP7109093B2 (ja) | 2017-01-31 | 2022-07-29 | 帝國製薬株式会社 | リドカインおよびジクロフェナクを含む医薬用貼付剤についての投与計画 |
JP7109092B2 (ja) | 2017-01-31 | 2022-07-29 | 帝國製薬株式会社 | リドカインおよびジクロフェナクを含む神経障害性疼痛の治療用の医薬用貼付剤 |
WO2018230687A1 (ja) | 2017-06-16 | 2018-12-20 | 株式会社 メドレックス | 消炎鎮痛外用剤 |
CN110719777A (zh) * | 2017-06-16 | 2020-01-21 | 株式会社医药处方 | 消炎镇痛外用剂 |
WO2020130084A1 (ja) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | 株式会社 メドレックス | 消炎鎮痛外用剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704367B2 (ja) | 脂肪酸系イオン液体を有効成分とする外用剤組成物 | |
EP2865376B2 (en) | Adhesive preparation composition obtained by blending drug, organic solvent, lipophilic ointment base, and powder | |
JPH04210914A (ja) | 水アルコール性ゲルを用いるイブプロフエンの経皮デリバリー方法 | |
JPH03193728A (ja) | 消炎鎮痛貼付剤 | |
EP2305307A1 (en) | Analgesic anti-inflammatory preparation for external application | |
BR112015006790B1 (pt) | Composição tópica e uso de cetoprofeno | |
JP4627945B2 (ja) | 経皮吸収製剤 | |
JP4990617B2 (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JP4620168B2 (ja) | イオン液体化したエトドラクのテープ剤 | |
US7785622B2 (en) | Adhesive patch for fentanyl administration | |
JP4541686B2 (ja) | 非ステロイド系消炎鎮痛剤を含有するテープ剤 | |
CA2554751C (en) | Anti-inflammatory analgesic for external use | |
JP2004323502A (ja) | 浸透拡散性に優れた消炎鎮痛外用剤 | |
JPH04193826A (ja) | ジクロフェナクナトリウム含有の経皮吸収型消炎・鎮痛貼布剤 | |
JP4807721B2 (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JP2003335663A (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JP2005145932A (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
BR112021000183A2 (pt) | preparação medicinal para uso externo | |
WO2004012724A1 (ja) | 浸透拡散性に優れた消炎鎮痛外用剤 | |
CN101518520B (zh) | 一种右旋酮洛芬累积于皮下深层组织的骨架型透皮贴剂 | |
JP2004123632A (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JP4694131B2 (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JP6512905B2 (ja) | フェンタニル含有貼付剤 | |
JP2005213192A (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JPH0930972A (ja) | オキサトミド含有経皮適用製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061003 |