[go: up one dir, main page]

JP2004323100A - 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器 - Google Patents

減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323100A
JP2004323100A JP2003124321A JP2003124321A JP2004323100A JP 2004323100 A JP2004323100 A JP 2004323100A JP 2003124321 A JP2003124321 A JP 2003124321A JP 2003124321 A JP2003124321 A JP 2003124321A JP 2004323100 A JP2004323100 A JP 2004323100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
synthetic resin
wall
absorption wall
type container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003124321A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sasaki
正昭 佐々木
Takao Iizuka
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2003124321A priority Critical patent/JP2004323100A/ja
Publication of JP2004323100A publication Critical patent/JP2004323100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】樹脂の使用量を削減した軽量化ボトル型容器において生じていた減圧吸収に伴う変形を防止する。
【解決手段】容器本体胴部に減圧吸収壁を備えた合成樹脂製のボトル型容器において、減圧吸収壁の上端域及び下端域のそれぞれに、直線と曲線の組合せからなる輪郭線若しくは曲線のみからなる輪郭線にて区画されかつ、該減圧吸収壁の平面内でその中央部に向けて指向する頂点を有する略三角形状の膨出部を設ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、温度の高い内容物を充填するのに適した減圧吸収壁を備える合成樹脂製ボトル型容器に関するもので、該容器の薄肉化に伴う剛性低下を回避して容器の外観形状を安定的に保持しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
ペットボトルに代表される合成樹脂製の容器は、軽量で取り扱いが容易であること、また、透明性を確保できガラス製の容器に比較して遜色のない外観を呈ししかもコスト的にも安価であることから近年、食品や飲料、化粧料あるいは薬剤等を充填する容器として多用されている。
【0003】
ところで、この種の容器は、コストのさらなる削減や環境問題等の観点から、容器1個当たりに使用する樹脂量を極力少なくすることが求められており、その具体策として薄肉化される傾向にあるところ、とくに、減圧吸収壁を備えた容器では、減圧吸収に伴い該吸収壁と容器本体胴部との境界部分で復元の不可能な変形が起き易い不具合があった。
【0004】
この点に関しては減圧吸収壁の剛性を高めるべく、該吸収壁の上端及び下端にそれぞれ膨出部を設けた構造の容器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−109029号公報
【0006】
しかしながら、上記のような膨出部を設けた容器においてもその部位における剛性の改善は十分とは言えず、その解決が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、減圧吸収壁を備える合成樹脂製のボトル型容器において従来発生していた減圧吸収能力の不足に伴う永久変形を防止する能力の向上を図るとともに、たとえ変形が生じた場合であっても比較的容易に元の形状に復元できるボトル型容器を提案するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、容器本体胴部に減圧吸収壁を備えた合成樹脂製のボトル型容器であって、
前記減圧吸収壁の上端域及び下端域のそれぞれに、直線と曲線の組合せからなる輪郭線若しくは曲線のみからなる輪郭線にて区画されるとともに該減圧吸収壁の平面内でその中央部に向けて指向する頂点を有する略三角形状の膨出部を設けたことを特徴とする減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器である。
【0009】
膨出部の基部、すなわち、膨出部の減圧吸収壁に対する接続部位(付け根部)における輪郭線は曲線よりなるものとするのが好ましい。
【0010】
また、膨出部の基部と容器本体胴部との間には段差を設けるのが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
【0012】
図1、図2は本発明の実施の形態につき、容量が500ミリリットル、横断面が円形形状を呈するポリエチレンテレフタレート樹脂製のボトル型容器を示したものであり、図1はその容器の側面図、図2はその容器の断面図(A−A)である。
【0013】
図において1は熱結晶化された容器の口部、2は口部1につながる肩部、3は肩部2につながる容器本体胴部、4は容器本体胴部3につながるヒール部を含む容器の底部であり、5は容器本体胴部3に設けられた減圧吸収壁、6は減圧吸収壁5の上端域及び下端域のそれぞれに設けられた膨出部である。この膨出部6は直線cと曲線cの組合せからなる輪郭線6aにて区画されるとともに該減圧吸収壁5の平面内でその中央部に向けて指向する頂点pを有する略三角の平面形状を有している。
【0014】
また、7は膨出部6と容器本体胴部3の間に設けられた段差である。
【0015】
高温の内容物が充填された容器は、充填、キャッピング直後は容器内が加圧され、その後内容物が常温に至るまでの過程で容器内が減圧されその際の容器の変形を防止するため減圧吸収壁5が減圧に係る容器の変形を吸収することになるが、とくに薄肉化されている容器では、剛性の低下が避けられないため容器内の減圧に伴い吸収壁の上端部及び下端部と容器本体胴部の壁面との境界部分が引っ張られたり、あるいは、搬送時の衝撃や店頭での容器把持などにより当該部分に負荷がかけられることに起因して復元不可能な変形を起こしてしまうことが懸念される。
【0016】
上掲図1、2に示したような膨出部6を有する容器、すなわち、直線cと曲線cの組合せからなる輪郭線6aにて区画されかつ、該減圧吸収壁5の平面内でその中央部に向けて指向する頂点pを有する略三角の平面形状を有する膨出部6を設けた容器では、本来有する減圧吸収能力に影響を与えることなしにその部位の剛性を高めることができるので復元不可能な変形が生じる可能性を減じることができ、また、仮に変形が生じたとしても容易に形状を復元可能とし、折れ線が残ることはない。
【0017】
膨出部6と容器本体胴部3の境界に段差7を設けることで、その部位の剛性も高められることになり永久変形の防止能力のさらなる向上及び変形に対する形状復元性のさらなる向上が図られる。
【0018】
膨出部6の輪郭線6aは、直線cと曲線cからなるものを例として示したが、輪郭線6aの全てを曲線にて構成してもよく、とくに輪郭線6aを直線cと曲線cとを組み合わせて構成する場合には剛性の確実な改善を図るため膨出部6の基部(減圧吸収壁5の縁部に接する付け根部)については、該基部に向けて凸となる逆R状の曲線cを用いる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、軽量化を図った合成樹脂製ボトル型容器につき、減圧吸収能力の不足に伴って生じる復元不可能な変形を防止する能力を向上させることが可能で、かつ、たとえ変形が生じた場合でも比較的容易に形状を復元させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うボトル型容器の側面を示した図である。
【図2】図1の要部の断面(A−A)を示した図である。
【符号の説明】
1 口部
2 肩部
3 容器本体胴部
4 底部
5 減圧吸収壁
6 膨出部
6a 輪郭線
7 段差
c 直線
曲線

Claims (3)

  1. 容器本体胴部に減圧吸収壁を備えた合成樹脂製のボトル型容器であって、
    前記減圧吸収壁の上端域及び下端域のそれぞれに、直線と曲線の組合せからなる輪郭線若しくは曲線のみからなる輪郭線にて区画されるとともに該減圧吸収壁の平面内でその中央部に向けて指向する頂点を有する略三角形状の膨出部を設けたことを特徴とする減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器。
  2. 膨出部の基部における輪郭線が曲線よりなる、請求項1記載の合成樹脂製ボトル型容器。
  3. 膨出部の基部と容器本体胴部との間に段差を有する請求項1又は2記載の合成樹脂製ボトル型容器。
JP2003124321A 2003-04-28 2003-04-28 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器 Pending JP2004323100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124321A JP2004323100A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124321A JP2004323100A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004323100A true JP2004323100A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33501948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124321A Pending JP2004323100A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004323100A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091316A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 樹脂製ボトル
JP2008007132A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックボトル
JP2014144801A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd ボトル
JP2017065721A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社吉野工業所 胴部にパネル部が形成されたボトル
US20180093789A1 (en) * 2015-04-30 2018-04-05 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container
JP2019077464A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社吉野工業所 ボトル
JP2019151389A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 サントリーホールディングス株式会社 プラスチックボトル
JP7539346B2 (ja) 2020-06-30 2024-08-23 株式会社吉野工業所 ボトル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091316A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 樹脂製ボトル
JP2008007132A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックボトル
JP2014144801A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd ボトル
US20180093789A1 (en) * 2015-04-30 2018-04-05 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container
US10787287B2 (en) 2015-04-30 2020-09-29 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container
JP2017065721A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社吉野工業所 胴部にパネル部が形成されたボトル
JP2019077464A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社吉野工業所 ボトル
JP2019151389A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 サントリーホールディングス株式会社 プラスチックボトル
JP7296697B2 (ja) 2018-03-05 2023-06-23 サントリーホールディングス株式会社 プラスチックボトル
JP7539346B2 (ja) 2020-06-30 2024-08-23 株式会社吉野工業所 ボトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675013B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
US8083081B2 (en) Bottle with reinforced top portion
KR100706855B1 (ko) 합성 수지제 보틀형 용기
US8567624B2 (en) Lightweight, high strength bottle
US6749075B2 (en) Container with integrated grip portions
CN101636324B (zh) 带收腰的瓶
JP2002225830A (ja) ボトル型容器
JP2001322616A (ja) ボトルの減圧吸収パネル
ES2621282T9 (es) Recipiente de plástico con nervios de refuerzo
JP2003165518A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP4148439B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2004323100A (ja) 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器
JP4291604B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP2004149126A (ja) 合成樹脂製角型容器
JP2004323071A (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP6584108B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP5177389B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2001278235A (ja) プラスチックボトル
JP2002145235A (ja) 減容熱充填ボトル
JP2009007061A (ja) ラベル付き合成樹脂製容器
JP2001039422A (ja) 押し潰し可能なプラスチックボトル
JP2004067128A (ja) 樹脂製包装容器
JP2007119010A (ja) 減圧吸収パネルを備えた合成樹脂製ボトル型容器
CA2670889A1 (en) Lightweight, high strength bottle
JP2005035555A (ja) 耐熱性ポリエステル製容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111