JP2004320783A - L3ip転送を有するsvc/spvc - Google Patents
L3ip転送を有するsvc/spvc Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004320783A JP2004320783A JP2004122777A JP2004122777A JP2004320783A JP 2004320783 A JP2004320783 A JP 2004320783A JP 2004122777 A JP2004122777 A JP 2004122777A JP 2004122777 A JP2004122777 A JP 2004122777A JP 2004320783 A JP2004320783 A JP 2004320783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network node
- information
- connection
- endpoint
- spvc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000223080 Sweet potato virus C Species 0.000 title abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 3
- ABEXEQSGABRUHS-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C ABEXEQSGABRUHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 241001133287 Artocarpus hirsutus Species 0.000 claims description 2
- 241000764238 Isis Species 0.000 claims description 2
- 238000005417 image-selected in vivo spectroscopy Methods 0.000 claims description 2
- 238000012739 integrated shape imaging system Methods 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 241000036569 Carp sprivivirus Species 0.000 description 16
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012358 sourcing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】マルチサービスネットワークにおいて、本発明によるIPトラフィックなどのレイヤ2トラフィックは、ATM SVCまたはSPVCにわたって搬送される。PNNIプロトコルを使用するそのような接続を設定する方法も議論される。標準ATM SPVC/SVC信号送信メッセージに対する強化を使用して、ネットワークの反対側エンドのマルチサービススイッチでのレイヤ3IP経路指定プロセスは、トラフィックが、下にあるレイヤ2仮想接続を介してトランスペアレントに流れることを可能にする。これは、ATMネットワークを横切ってIPパケットを運ぶ簡単で効率的な方法を提供する。
【選択図】 図4
Description
a)システムに、第2のマルチサービスネットワークノードを有する第2のエンドポイントを確立するステップを含み、
b)第1のマルチサービスネットワークノードと第2のマルチサービスネットワークノードとの間に任意の介在するネットワークノードを介して接続を確立するステップを含み、
それによって、第1のエンドポイントは、アドレス情報が割り当てられ、アドレス情報は、第1のマルチサービスネットワークノードの転送情報に追加される。
1.公共(public)の観点では、サブネットが、公共サービス、例えばインターネットアクセスを提供する公共ネットワークに接続することを可能にする。
2.私的(private)な観点では、サブネットが、仮想私的ネットワーク(VPN)に結合することを可能にし、VPNに含まれる第2のサブネットと通信することを可能にする。
3.半私的(semi−private)な観点では、VPNに含まれるサブネットと、第2のVPN(すなわちエキストラネット)に含まれる第2のサブネットとの間の到達可能性を提供する。
・発信側の仮想IPインタフェースのIPアドレス
・終端側の仮想IPインタフェースのIPアドレス
・発信ノードのL3−SPVCエンドポイント識別子
・終端ノードのL3−SPVCエンドポイント識別子
・発信ノードの経路指定プロセスid
・終端ノードの経路指定プロセスid
・他の静的に構成されたIPアドレス情報
・VPNアドレス
・確証および認証に関する信用情報
・IP経路指定プロトコルおよびポリシーとのネゴシエーションに関するパラメータ
・交換可能性の情報
・転送テーブル識別子
1)適切なIPアドレス指定情報を用いて、宛て先および/またはソーススイッチでL3−SPVCエンドポイントを構成することによって、または
2)新たなタイプの接続要求、すなわちユーザのコンピュータまたは他の装置のIPアドレス指定情報を含むL3−SPVC設定要求に応答して、L3−SPVCを設定することによってである。IPアドレス情報が、動的に割り当てられる場合には、L3−SPVC設定要求は、動的に構成された情報を含んで開始されることができる。L3−SPVC接続が既に存在し、まだIPアドレス指定情報が変更されていないなら、この情報は、宛て先ノードに接続訂正要求で信号送信されることができ、L3転送情報は、接続を切断することなく修正される。
・設定。このメッセージは、L3−SPVCの初期的な設定の間に送信される。このタイプのメッセージは、同様に、このタイプの接続を構成するために必要な追加のIEを除いて、標準のSPVC設定メッセージによってサポートされる。
・接続。このメッセージは、設定経路に沿ったL3−SPVCリソースに関する成功した割り当ての通知のために使用される。これは、同様に、必要であれば追加のIEを除いて、標準のSPVCメッセージによってサポートされる。
・到達可能性。このメッセージは、到達可能性を示すために使用される。これは、本発明によって定義されるように、新たな信号送信メッセージである。
・包含。到達可能性メッセージは、現在到達可能なネットワークを示す。さらに、そのトラフィックが、既に存在するL3−SPVCに集められている新規な追加されたネットワーク(またはインタフェース)は、L3−SPVCの反対側エンドでの転送テーブルにそれを示すために、到達可能性メッセージを送信することを必要とすることがある。
・取消し。到達可能性メッセージは、もはや到達可能ではなく、転送テーブルから取り消されるべきネットワークを示す。結合される転送テーブルが、ネットワークリソースを保存するために、所定の期間の間にその転送テーブル内に到達可能なネットワークを有さないなら、L3−SPVCは、自動的に破棄されることができる。
・このタイプのメッセージは、同様に、所望であれば、BGP、OSPF、またはISIS経路指定情報を搬送するために使用されることができる。
・修正。このタイプのメッセージは、所定のL3−SPVCに既に割り当てられたリソースの修正に関する要求のために使用される。修正メッセージのタイプは、新たなユーザが、追加されるかまたは取り消されるかに応じて、増大するかまたは低減されることを示すことができる。
14、16、45、50 ATMスイッチ
15、19、73、77 交差接続
17、34、80、114、206 ATMネットワーク
18、20 エンドポイント
22、106、122 出口ポート
24、52、110、118 入口ポート
32 コンピュータ
36 ゲームサーバ
38 アプリケーションサーバ
40 ブロードバンド遠隔アクセスサーバ
42、216 DSLアクセスマルチプレクサ
43、218 CPEモデム
72、76 スイッチ
70 CPE
74 ISPサーバ
78 SVC
101 L3−SPVC接続
102、112、202、204 マルチサービススイッチ
104、116、208 SPVCエンドポイント
108、120 IPインタフェース
130 管理ステーション
210、212、214 アプリケーション
Claims (32)
- 通信システムにおいて接続を確立する方法であって、前記通信システムが、第1のマルチサービスネットワークノードにおけるレイヤ3転送能力を有する第1のエンドポイントを有し、前記方法が、
a)前記通信システムに、第2のマルチサービスネットワークノードを有する第2のエンドポイントを確立するステップを含み、
b)前記第1のマルチサービスネットワークノードと前記第2のマルチサービスネットワークノードとの間に任意の介在するネットワークノードを介して接続を確立するステップを含み、
それによって、前記第1のエンドポイントは、アドレス情報が割り当てられ、前記アドレス情報は、前記第1のマルチサービスネットワークノードの転送情報に追加される、方法。 - 前記第2のエンドポイントが、発信ネットワークノードにある請求項1に記載の方法。
- 前記接続を確立するための要求が、前記発信ネットワークノードから前記第1のマルチサービスネットワークノードへ送られる請求項2に記載の方法。
- 前記要求が、前記発信ノードからの信号送信メッセージを使用する前記第1のネットワークノードへ送られる請求項3に記載の方法。
- 前記転送情報が、IP転送情報である請求項1に記載の方法。
- 前記転送情報が、MPLS転送情報である請求項1に記載の方法。
- 前記信号送信手順が、接続を確立するために信号送信メッセージのタイプの設定を使用する請求項1に記載の方法。
- 信号送信手順が、接続を確立するために信号送信メッセージの接続タイプを使用する請求項1に記載の方法。
- 信号送信手順が、信号送信メッセージの接続修正タイプを使用する請求項1に記載の方法。
- 各エンドポイントが、ネットワーク管理システムによって構成される請求項1に記載の方法。
- 第1のマルチサービスネットワークノードにおけるレイヤ3IP転送を行う第1のエンドポイントを有する接続を確立する方法であって、
a)発信ネットワークノードでの接続の第2のエンドポイントを確立するステップと、
b)前記発信ネットワークノードから前記第1のマルチサービスネットワークノードへ、前記接続の確立要求を送るステップと、
c)前記発信ネットワークノードと前記第1のマルチサービスネットワークノードとの間の選択された経路にある任意の介在するネットワークノードを介する接続を自動的に経路指定するステップと、
d)前記第1のマルチサービスネットワークノードで前記要求を受信するステップと、
e)前記第1のマルチサービスネットワークノードでの前記第1のエンドポイントを確立するステップとを含み、それによって、前記第1のエンドポイントは、転送情報が割り当てられ、該転送情報は、前記第1のマルチサービスネットワークノードの転送情報に追加される方法。 - 前記転送情報が、IP転送情報である請求項11に記載の方法。
- 前記転送情報が、MPLS転送情報である請求項11に記載の方法。
- 前記第2のエンドポイントは、自身の転送情報が割り当てられ、前記情報が、IP転送情報である請求項11に記載の方法。
- 前記第2のエンドポイントは、自身の転送情報が割り当てられ、前記情報は、MPLS転送情報である請求項11に記載の方法。
- 前記発信ネットワークノードから到達可能である第2のIPアドレスが、前記第1のマルチサービスネットワークノードに提供され、そのIP転送テーブルは、前記第2のIPアドレスが前記第1のエンドポイントから到達可能であることを示すように更新される請求項11に記載の方法。
- 情報が、設定タイプの信号送信メッセージに含まれる請求項11に記載の方法。
- 情報が、接続タイプの信号送信メッセージに含まれる請求項11に記載の方法。
- 情報が、修正された接続タイプの信号送信メッセージに含まれる請求項11に記載の方法。
- 情報が、到達可能性タイプの信号送信メッセージに含まれる請求項11に記載の方法。
- 前記信号送信手順が、BGP、OSPF、またはISISによって使用されるIP経路指定プロトコル情報を伝播する請求項11に記載の方法。
- 前記第2のエンドポイントは、前記第2のマルチサービススイッチの転送情報が割り当てられる請求項11に記載の方法。
- 前記転送情報が、IP転送情報である請求項22に記載の方法。
- 前記転送情報が、MPLS転送情報である請求項22に記載の方法。
- 前記第2のIPアドレスが、ステップb)で送られた要求に含まれる請求項11に記載の方法。
- 前記第2のIPアドレスが、別個のステップで提供される請求項11に記載の方法。
- 前記接続の自動的な経路指定が、ATM信号送信プロトコルに従って行われる請求項11に記載の方法。
- 前記ATM信号送信プロトコルが、PNNI、AINI、UNI、およびIISPのうちの1つである請求項27に記載の方法。
- 前記経路指定された接続が、スイッチドバーチャルコネクション(SVC)である請求項11に記載の方法。
- 前記経路指定された接続が、ソフトパーマネントバーチャルコネクション(SPVC)である請求項11に記載の方法。
- 前記発信ネットワークノードが、第2のマルチサービスネットワークノードである請求項11に記載の方法。
- ステップe)が、前記第2のエンドポイントに対して第3のIPアドレスを割り当てることと、発信ネットワークノードにおけるIP転送テーブルに前記第3のIPアドレスを追加し、かつ前記第3のIPアドレスが前記第2のエンドポイントから到達可能であることを示すように、前記IP転送テーブルを更新することとを含む請求項31に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/417,116 US7366184B2 (en) | 2003-04-17 | 2003-04-17 | SVC/SPVC with L3 IP forwarding |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004320783A true JP2004320783A (ja) | 2004-11-11 |
JP2004320783A5 JP2004320783A5 (ja) | 2007-08-23 |
JP4502692B2 JP4502692B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=33158841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004122777A Expired - Fee Related JP4502692B2 (ja) | 2003-04-17 | 2004-04-19 | L3ip転送を有するsvc/spvc |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7366184B2 (ja) |
EP (1) | EP1487163B1 (ja) |
JP (1) | JP4502692B2 (ja) |
CN (1) | CN1551578B (ja) |
DE (1) | DE602004018570D1 (ja) |
ES (1) | ES2319418T3 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7450592B2 (en) | 2003-11-12 | 2008-11-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Layer 2/layer 3 interworking via internal virtual UNI |
US9065669B2 (en) * | 2004-08-24 | 2015-06-23 | Avaya Inc. | Method and apparatus for authorizing multicast forwarding states |
US20060268729A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Alcatel | Methods and apparatus for monitoring link integrity for signaling traffic over a path traversing hybrid ATM/Ethernet infrastructure in support of packet voice service provisioning |
US7643499B2 (en) * | 2006-06-30 | 2010-01-05 | Alcatel Lucent | Extending IP/MPLS services reachability over ATM backbone networks |
CN101827012B (zh) * | 2009-03-05 | 2013-02-13 | 中国移动通信集团公司 | 分组传送网及其承载纯三层ip包业务的方法 |
CN102368727B (zh) * | 2011-09-14 | 2015-01-21 | 杭州华三通信技术有限公司 | 跨ip网络的trill网络通信方法、系统和设备 |
US12028211B2 (en) * | 2022-07-18 | 2024-07-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device-specific pre-configuration of cloud endpoints |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6804247B1 (en) * | 1996-10-10 | 2004-10-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System providing for multiple virtual circuits between two network entities |
JP3653917B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2005-06-02 | 富士通株式会社 | 通信網におけるパケット中継方法及びエンドシステム |
EP0967756A4 (en) * | 1997-12-25 | 2005-11-30 | Toshiba Kk | ATM INTERMEDIATE REGENERATOR AND NETWORK WITH THIS |
JP2000022710A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-01-21 | Fujitsu Ltd | パス設定方法、通信装置及び記憶媒体 |
US7058027B1 (en) * | 1998-09-16 | 2006-06-06 | Scientific Research Corporation | Systems and methods for asynchronous transfer mode and internet protocol |
WO2000030401A1 (en) | 1998-11-13 | 2000-05-25 | Nortel Networks Corporation | Method and apparatus for support of ip differentiated service over mpoa |
US6452921B1 (en) * | 1998-11-24 | 2002-09-17 | International Business Machines Corporation | Method and system within a computer network for maintaining source-route information at a router bypassed by shortcut communication |
US7151770B1 (en) * | 1998-11-27 | 2006-12-19 | British Telecommunications Public Limited Company | Communications network |
US6671279B1 (en) * | 1999-02-24 | 2003-12-30 | Nortel Networks Limited | Establishing shortcuts in a Multiprotocol-over-ATM system |
EP1239686A1 (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-11 | Lucent Technologies Inc. | Improved UMTS radio access network based on the Internet Protocol |
JP3478218B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2003-12-15 | 日本電気株式会社 | エッジノード交換機と交換機 |
US6606321B1 (en) * | 1999-12-29 | 2003-08-12 | 3Com Corporation | Method of establishing MPOA shortcut virtual channel connections |
US7602788B2 (en) * | 2002-11-04 | 2009-10-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Peer to peer SVC-based DSL service |
-
2003
- 2003-04-17 US US10/417,116 patent/US7366184B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-16 DE DE602004018570T patent/DE602004018570D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-16 EP EP04300208A patent/EP1487163B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-16 ES ES04300208T patent/ES2319418T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-19 JP JP2004122777A patent/JP4502692B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-19 CN CN200410045122.9A patent/CN1551578B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004018570D1 (de) | 2009-02-05 |
EP1487163A2 (en) | 2004-12-15 |
US20040208191A1 (en) | 2004-10-21 |
US7366184B2 (en) | 2008-04-29 |
CN1551578B (zh) | 2012-05-23 |
EP1487163A3 (en) | 2005-08-17 |
EP1487163B1 (en) | 2008-12-24 |
JP4502692B2 (ja) | 2010-07-14 |
CN1551578A (zh) | 2004-12-01 |
ES2319418T3 (es) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6438100B1 (en) | Method and apparatus for routing server redundancy in a network having carrier scale internetworking | |
US7583665B1 (en) | Method and apparatus for forwarding packets | |
US6351465B1 (en) | System for routing packet switched traffic | |
Cole et al. | IP over ATM: A framework document | |
Ferguson et al. | What is a VPN? | |
US8199760B2 (en) | Peer to peer SVC-based DSL service | |
US6826184B1 (en) | Method and system for multi-service cut-through switching through a connection-oriented network | |
US6289017B1 (en) | Method of providing redundancy and load sharing among multiple LECs in an asynchronous mode network | |
US20060203820A1 (en) | Method and system for communicating and isolating packetized data through a plurality of last-mile carriers to form a multi-node intranet | |
JP4502692B2 (ja) | L3ip転送を有するsvc/spvc | |
Cisco | Network Connections | |
Cisco | Wide-Area Networking Overview | |
Cisco | Wide-Area Networking Overview | |
Cisco | Wide-Area Networking Overview | |
Cisco | Wide-Area Networking Overview | |
Cisco | Wide-Area Networking Overview | |
Cisco | Wide-Area Networking Overview | |
Cisco | Wide-Area Networking Overview | |
KR100668283B1 (ko) | 전송망내에서 최소한의 gmpls 메커니즘을 이용한에지간 연결 제어 방법 및 장치 | |
JPH11122289A (ja) | ネットワーク・スイッチング・システム | |
Lengerli et al. | Understanding and Using MSS Release 1.1 and 2.0 | |
Cole et al. | RFC1932: IP over ATM: A Framework Document | |
Hardy et al. | Packet mode, the key to multi-speed networks | |
KR20070061933A (ko) | 엠피엘에스 브이피엔을 이용한 가입자간 포인트 투 포인트서비스 제공 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |