JP2004304428A - Broadcast receiving apparatus - Google Patents
Broadcast receiving apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004304428A JP2004304428A JP2003093587A JP2003093587A JP2004304428A JP 2004304428 A JP2004304428 A JP 2004304428A JP 2003093587 A JP2003093587 A JP 2003093587A JP 2003093587 A JP2003093587 A JP 2003093587A JP 2004304428 A JP2004304428 A JP 2004304428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- unit
- information
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放送受信装置に関し、とくに、放送される番組に関する情報をユーザ間で伝達する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、衛星を利用した一部の放送においてデジタル放送が開始されており、地上波放送のデジタル化も目前に迫っている。デジタル放送では、従来のアナログ放送におけるチャンネルに相当するものを「サービス」と呼び、所定の時間帯に放送される番組に相当するものを「イベント」と呼んでいる。デジタル放送においては、映像と音声からなるイベントを放送する本放送に並行して、サービスやイベントに関する付加情報を含む「番組配列情報(Service Information:SI)」が放送されている。番組配列情報は、「ARIB STD−B10」により定義されており、例えば、サービスを文字列で表現した「サービス名」、サービスの識別子である「サービス識別(service_id)」、イベントを文字列で表現した「イベント名」、イベントの識別子である「イベント識別(event_id)」、イベントの「開始時間」および「継続時間」、イベントの内容を説明した「番組記述」などが含まれる。
【0003】
一方、一般的なデジタル放送受信機は、放送される番組配列情報に基づいて、受信機の画面上に「電子番組表(Electric Program Guide:EPG)」を提示する機能を有する。電子番組表では、「サービス名」、「サービス識別」、「イベント名」等の情報が表示され、「イベント識別」の情報は、一般的にはユーザに表示されない。
【0004】
【非特許文献1】
社団法人電波産業会(Association of Radio Industries and Businesses:ARIB),「デジタル放送に使用する番組配列情報標準規格」(ARIB STD−B10),3.6版,社団法人電波産業会,平成15年2月6日
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、パーソナルコンピュータや携帯端末を用いた電子メールの送受信サービスが広く普及している現状に鑑み、電子メールを利用してユーザ間で番組情報をやり取りする際の利便性を向上させる技術を想到するに至った。
【0006】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、放送される番組に関する情報をユーザ間で伝達する際の利便性を高める技術の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のある態様は、放送受信装置に関する。この放送受信装置は、放送を受信する受信部と、受信した番組を再生する再生部と、ユーザから電子メールの生成要求を受け付けたときに、再生部が再生中の番組に関する情報を含む電子メールを生成する生成部と、生成部が生成した電子メールを送信する送信部と、を備えることを特徴とする。生成部が、再生中の番組に関する情報を自動的に取得して電子メールに付加することにより、番組に関する情報を調べて入力する手間からユーザを解放することができる。
【0008】
本発明の別の態様も、放送受信装置に関する。この放送受信装置は、放送を受信する受信部と、受信した番組を再生する再生部と、現在放送中または将来放送される予定の番組の情報をユーザに提示する番組情報提示部と、番組情報提示部が提示した番組情報のうち、ユーザが選択した番組に関する情報を含む電子メールを生成する生成部と、生成部が生成した電子メールを送信する送信部と、を備えることを特徴とする。生成部が、番組情報の中からユーザが選択した番組に関する情報を自動的に取得して電子メールに付加することにより、番組に関する情報を調べて入力する手間からユーザを解放することができる。
【0009】
本発明のさらに別の態様も、放送受信装置に関する。この放送受信装置は、放送を受信する受信部と、受信した番組を再生する再生部と、電子メールを受信するメール受信部と、メール受信部が番組に関する情報を含む電子メールを受信したときに、その情報をユーザに提示する提示部と、ユーザから番組の選択指示を受け付けて、その番組の選局、視聴予約、または録画予約を行う処理部と、を備えることを特徴とする。ユーザは、受信した電子メールに付加されている番組情報を選択するだけで、その番組の選局、視聴予約、録画予約などを行うことができるので、利便性の高いユーザインタフェースを実現することができる。
【0010】
処理部は、受信部が受信した放送に含まれる番組配列情報の中から、ユーザが選択した番組に関する情報を取得してユーザに提示してもよい。処理部は、ユーザが選択した番組が現在放送中の番組である場合は、再生部が再生する番組をその番組に切り替え、ユーザが選択した番組が将来放送される予定の番組である場合は、その番組の視聴予約または録画予約を行ってもよい。処理部は、ユーザが選択した番組が現在放送中の番組である場合は、再生部が再生する番組をその番組に切り替え、ユーザが選択した番組が将来放送される予定の番組である場合は、番組配列情報の中からユーザが選択した番組に関する情報を取得してユーザに提示してもよい。
【0011】
番組に関する情報は、番組を一意に識別可能な識別情報、番組の名称、番組を送出するサービスを一意に識別可能な識別情報、サービスの名称、番組の開始時刻、番組の継続時間、番組の終了時刻、および番組を説明したテキスト情報のうちいずれかを含んでもよい。電子メールには、番組(イベント)またはチャンネル(サービス)を識別するのに必要な情報が含まれていればよく、その他の情報は、電子メールに付加されてもよいし、電子メールの受信側で番組配列情報などから取得されてもよい。
【0012】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、実施の形態に係る放送システム10の全体構成を示す。放送システム10は、デジタル放送を送信する放送送信装置20、デジタル放送を受信する放送受信装置100aおよび100bを含む。放送受信装置100aおよび100bは、ネットワークの一例としてのインターネット30に接続可能に構成されており、インターネット30を介して互いに電子メールをやり取りする。本実施の形態の放送受信装置100は携帯電話であり、図示しない携帯電話網を介してインターネット30に接続する。本実施の形態では、ある放送受信装置100aのユーザが、お勧めの番組に関する情報を電子メールにより他のユーザに送信したとき、その電子メールを受け取ったユーザが簡便な方法でその番組を視聴したり、視聴や録画の予約を行ったりすることを可能とする技術を提案する。
【0014】
図2は、放送受信装置100の内部構成を示す。放送受信装置100は、受信部の一例としてのデジタル放送受信用のアンテナ102、チューナ104、分離部106、携帯電話用のアンテナ110、通信制御部112、オーディオデコーダ130、ビデオデコーダ132、CPU120、グラフィックLSI140、スピーカ150、表示部160、指示部170を含む。
【0015】
アンテナ102が受信した放送波は、チューナ104により選局され、分離部106により音声、映像、データの各コンポーネントに分離される。音声コンポーネントのデータは、オーディオデコーダ130によりデコードされてスピーカ150に出力される。映像コンポーネントのデータは、ビデオデコーダ132によりデコードされ、グラフィックLSI140により表示のための各種処理が施されて、表示部160に出力される。データコンポーネントのデータは、CPU120により処理され、必要に応じてグラフィックLSI140により映像に重畳され、表示部160に表示される。たとえば、CPU120により実現される主制御部200の番組情報提示部206は、ユーザから指示部170などを介して電子番組表の表示要求があると、放送波から番組配列情報を取得し、EPGを生成して表示部160に表示する。ここでは、番組を選局して表示部160およびスピーカ150に出力する、チューナ104、分離部106、オーディオデコーダ130、ビデオデコーダ132、グラフィックLSI140、およびそれらを統括的に制御するCPU120などの構成が、再生部の機能を担う。
【0016】
主制御部200は、放送受信装置100の各構成を統括的に制御する。また、主制御部200は、本実施の形態の電子メール送受信機能を制御する。メール送信ユニット202は、指示部170を介したユーザからの指示を受け、番組に関する情報を含む電子メールを生成して送信する。メール受信ユニット204は、番組に関する情報を含む電子メールを受信し、その番組の選局、視聴予約、録画予約などの制御を行う。通信制御部112は、携帯電話網を介した電子メールや通話音声などの送受信を制御する。電子メールのデータなどを含むパケットや通話音声データは、携帯電話用のアンテナ110を介して送受信される。
【0017】
図3は、メール送信ユニット202の内部構成を示す。この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。メール送信ユニット202は、ユーザから電子メールの送信要求を受け付ける送信要求受付部210、送信要求を受けて番組に関する情報を含む電子メールを生成するメール生成部212、および生成した電子メールを送信するメール送信部214を含む。
【0018】
図4は、ユーザが番組視聴中に電子メールの送信要求を行ったときのメール送信ユニット202の動作を示すフローチャートである。ユーザが番組を視聴している間、送信要求受付部210は、ユーザが指示部170により電子メールの送信要求を行うまで待機する(S100のN)。ユーザが送信要求を行うと(S100のY)、電子メールへ貼り付ける情報が、サービスに関する情報なのか、イベントに関する情報なのかを判断する(S102)。貼り付ける情報の種別は、ユーザが電子メールの送信要求を行うときに指示部170により指定できるようにしてもよいし、送信要求受付部210が送信要求を受け付けたときにユーザに問い合わせてもよいし、送信要求受付部210が自動的に判断してもよい。
【0019】
貼り付け対象がサービスに関する情報であった場合、メール生成部212は、番組配列情報の中からユーザが視聴中のサービスの番組情報を取得する(S104)。貼り付け対象がイベントに関する情報であった場合、メール生成部212は、番組配列情報の中からユーザが視聴中のイベントの番組情報を取得する(S106)。つづいて、メール生成部212は、取得した番組情報を含む電子メールを新規に作成して(S108)、表示部160によりユーザへ提示する。メール生成部212は、指示部170を介したユーザからの操作を受けて電子メールを編集し(S110)、ユーザに指定された宛先情報を設定する(S112)。メール送信部214は、メール生成部212が生成した電子メールを、通信制御部112を介して送信する(S114)。
【0020】
図5は、ユーザがEPG表示中に電子メールの送信要求を行ったときのメール送信ユニット202の動作を示すフローチャートである。ユーザがEPGを表示している間、送信要求受付部210は、ユーザが指示部170を介して電子メールの送信要求を行うまで待機する(S120のN)。ユーザが送信要求を行うと(S120のY)、電子メールへ貼り付ける情報が、サービスに関する情報なのか、イベントに関する情報なのかを判断する(S122)。貼り付ける情報の種別は、ユーザが電子メールの送信要求を行うときに指示部170により指定できるようにしてもよいし、送信要求受付部210が送信要求を受け付けたときにユーザに問い合わせてもよいし、送信要求受付部210が自動的に判断してもよい。
【0021】
貼り付け対象がサービスに関する情報であった場合、メール生成部212は、番組配列情報の中からユーザがEPGで選択中のサービスの番組情報を取得する(S124)。貼り付け対象がイベントに関する情報であった場合、メール生成部212は、番組配列情報の中からユーザがEPGで選択中のイベントの番組情報を取得する(S126)。つづいて、メール生成部212は、取得した番組情報を含む電子メールを新規に作成して(S128)、表示部160によりユーザへ提示する。さらに、メール生成部212は、指示部170を介したユーザからの操作を受けて電子メールを編集し(S130)、ユーザに指定された宛先情報を設定する(S132)。メール送信部214は、メール生成部212が生成した電子メールを、通信制御部112を介して送信する(S134)。
【0022】
上記の方法によれば、ユーザは番組の情報を自身で入力する必要がなく、番組の視聴中、またはEPGの表示中にメール送信を指示するだけで、自動的にその番組の情報が電子メールに貼り付けられる。これにより、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0023】
図6は、メール生成部212により生成されたテキスト形式の電子メールの例を示す。電子メール300には、ユーザが視聴中またはEPGで選択した番組情報302が貼り付けられている。図6の例では、サービス識別「780CH」、サービス名「××放送」、イベント名「ミュージックアワー」、イベントのURL「arib://01AF.1E5B.030C.2D46」、放送日時「2002年12月25日(水)19時00分から20時00分まで」、などの情報が番組情報として添付されている。
【0024】
図7は、メール生成部212により生成されたHTML(HyperText Markup Language)形式の電子メールの例を示す。電子メール310には、ユーザが視聴中またはEPGで選択した番組情報312が貼り付けられている。イベント名「ミュージックアワー」には、HTMLのアンカータグにより、イベントのURLへのリンクが張られている。後述するように、この電子メールを受け取った放送受信装置100は、ユーザがイベント名に設定されたリンクをクリックすると、アンカータグに記述されたURLにより識別されるイベントを選局、視聴予約、または録画予約する。
【0025】
図8は、メール受信ユニット204の内部構成を示す。これらの機能ブロックも、ハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できる。メール受信ユニット204は、電子メールを受信するメール受信部220、受信した電子メールを表示部160に提示する提示部222、ユーザから電子メールに貼り付けられている番組情報の選択要求を受け付ける選択受付部224、および選択された番組を提示したり、視聴予約や録画予約を行ったりする処理を行う処理部226を含む。提示部222は、受信した電子メールを提示するときに、電子メールに貼り付けられている番組情報を選択可能に提示する。複数の番組情報が貼り付けられている場合は、指示部170の方向キーなどによりユーザが所望の番組を選択できるようにする。このとき、番組情報を他の本文とは異なる色で提示したり、下線を付したりして、選択可能であることをユーザに示してもよい。また、選択中の番組情報を反転表示するなどして、選択中であることをユーザに示してもよい。選択受付部224は、指示部170の確定キーなどにより、ユーザから選択の確定の指示を受け付ける。
【0026】
図9は、ユーザがイベントに関する情報を含む電子メールを受信したときのメール受信ユニット204の動作を示すフローチャートである。メール受信部220が電子メールを受信すると、提示部222が表示部160にその電子メールを提示する。電子メールの表示中、選択受付部224は、ユーザが指示部170を介してイベントに関する情報を選択するまで待機する(S140のN)。ユーザが、指示部170の方向キーなどによりイベントを選択し、確定キーなどにより選択を確定すると(S140のY)、処理部226は、選択されたイベントを含む番組配列情報を放送から取得する(S142)。番組配列情報が取得できなかったときは(S144のN)、リンクできない旨のエラー表示を行い(S146)、処理を終了する。
【0027】
番組配列情報を取得すると(S144のY)、処理部226は、該当するイベントが現在放送中の番組か、未来に放送予定の番組かを判断する(S148)。イベントが現在放送中であれば(S148の「現在」)、処理部226は、そのイベントを選局するようチューナ104を制御し、選択された番組を再生する(S152)。イベントが未来に放送予定であれば(S148の「未来」)、処理部226は、そのイベントの情報を含むEPGを表示部160に表示する(S150)。ここで、ユーザが指示部170により、その番組の視聴予約を要求すると(S154のY)、処理部226は、視聴予約を実行する(S156)。主制御部200は、その番組の開始時刻になると、自動的にそのイベントのサービスを選局してユーザに提示するよう他の構成部材を制御する。ユーザがその番組の録画予約を要求したときは、処理部226は、録画予約を実行し、主制御部200は、その番組の開始時刻になると、自動的にそのイベントのサービスを選局して、図示しない記録媒体に番組を録画するよう他の構成部材を制御してもよい。ユーザがイベントの選択を確定したときに、そのイベントを選局するか、視聴予約するか、録画予約するかをユーザに選択させるためのメニュー画面を提示し、ユーザから指示を受け付けてもよい。ユーザが選択したイベントが現在放送中の番組であった場合も、まずユーザにEPGを提示し、ユーザから選局の指示があると、そのイベントのサービスを選局してもよい。
【0028】
図10は、ユーザがサービスに関する情報を含む電子メールを受信したときのメール受信ユニット204の動作を示すフローチャートである。メール受信部220が電子メールを受信すると、提示部222が表示部160にその電子メールを提示する。電子メールの表示中、選択受付部224は、ユーザが指示部170を介してサービスに関する情報を選択するまで待機する(S160のN)。ユーザが、指示部170の方向キーなどによりサービス情報を選択し、確定キーなどにより選択を確定すると(S160のY)、処理部226は、選択されたサービスを含む番組配列情報を放送から取得する(S162)。番組配列情報が取得できなかったときは(S164のN)、リンクできない旨のエラー表示を行い(S166)、処理を終了する。番組配列情報を取得すると(S164のY)、処理部226は、そのサービスを選局するようチューナ104を制御し、選択されたサービスの番組を提示する(S168)。処理部226は、番組配列情報を取得せずに、単に選択されたサービスを選局してもよい。処理部226は、取得した番組配列情報をユーザに提示し、ユーザが選局を要求したときに、そのサービスを選局してもよい。
【0029】
なお、番組配列情報は、選局中のサービスの番組に関する情報のみが放送される場合と、全てのサービスの番組に関する情報が放送される場合がある。前者の場合、電子メールに添付されたイベントまたはサービスが、ユーザが現在選局中のサービスと異なる場合、番組配列情報を取得するときに、まず該当するサービスを選局する必要がある。この場合、ユーザが視聴予約または録画予約を行ったあと、ユーザが視聴していた元のサービスを選局してもよい。提示部222が電子メールを提示するのに先立って、電子メールに添付された番組情報のサービスを選局して、番組配列情報を取得して保持しておいてもよい。この場合も、番組配列情報の取得後、ユーザが視聴していた元のサービスを選局してもよい。
【0030】
図11は、図6に示したテキスト形式の電子メール300を受信した放送受信装置100の提示部222が、表示部160に提示した電子メールの表示画面320の例を示す。表示画面320には、電子メール300の内容が提示されており、番組情報302のうち、イベントのURL322には下線が付されている。ユーザは、指示部170を介して、このURL322を選択可能であり、URL322を選択した状態で、指示部170により選択を確定すると、処理部226が、このURLで識別されるイベントの番組情報の提示、選局、視聴予約、録画予約などの処理を行う。
【0031】
図12は、図7に示したHTML形式の電子メール310を受信した放送受信装置100の提示部222が、表示部160に提示した電子メールの表示画面330の例を示す。表示画面330には、電子メール310の内容が提示されている。番組情報のうち、イベント名332には、アンカータグによりイベントのURLへのリンクが設定されている。ユーザが指示部170を介してイベント名332をクリックすると、処理部226が、リンク先のURLで識別されるイベントの番組情報の提示、選局、視聴予約、録画予約などの処理を行う。
【0032】
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
【0033】
実施の形態では、携帯電話の例を示したが、本発明は、放送受信機能と電子メールの送受信機能を有する任意の装置に適用可能である。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、放送される番組に関する情報をユーザ間で伝達する際の利便性を高める技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る放送システムの全体構成を示す図である。
【図2】実施の形態に係る放送受信装置の内部構成を示す図である。
【図3】実施の形態に係るメール送信ユニットの内部構成を示す図である。
【図4】ユーザが番組視聴中に電子メールの送信要求を行ったときの電子メール送信ユニットの動作を示すフローチャートである。
【図5】ユーザがEPG表示中に電子メールの送信要求を行ったときの電子メール送信ユニットの動作を示すフローチャートである。
【図6】メール生成部により生成されたテキスト形式の電子メールの例を示す図である。
【図7】メール生成部により生成されたHTML形式の電子メールの例を示す図である。
【図8】実施の形態に係るメール受信ユニットの内部構成を示す図である。
【図9】ユーザがイベントに関する情報を含む電子メールを受信したときのメール受信ユニットの動作を示すフローチャートである。
【図10】ユーザがサービスに関する情報を含む電子メールを受信したときのメール受信ユニットの動作を示すフローチャートである。
【図11】図6に示したテキスト形式の電子メールを表示部に提示した表示画面の例を示す図である。
【図12】図7に示したHTML形式の電子メール表示部に提示した表示画面の例を示す図である。
【符号の説明】
10・・・放送システム、100・・・放送受信装置、160・・・表示部、170・・・指示部、200・・・主制御部、202・・・メール送信ユニット、204・・・メール受信ユニット、206・・・番組情報提示部、210・・・送信要求受付部、212・・・メール生成部、214・・・メール送信部、220・・・メール受信部、222・・・提示部、224・・・選択受付部、226・・・処理部。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a broadcast receiving apparatus, and more particularly to a technique for transmitting information about a broadcasted program between users.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, digital broadcasting has been started in some broadcasting using satellites, and digitalization of terrestrial broadcasting is imminent. In digital broadcasting, a service corresponding to a channel in a conventional analog broadcast is called a "service", and a service corresponding to a program broadcast in a predetermined time zone is called an "event". In digital broadcasting, "Program Information (Service Information: SI)" including additional information on services and events is broadcast in parallel with the main broadcast for broadcasting events composed of video and audio. The program arrangement information is defined by “ARIB STD-B10”. For example, “service name” expressing a service as a character string, “service identification (service_id)” which is an identifier of a service, and an event are expressed as a character string. The “event name”, the event identifier “event identification (event_id)”, the “start time” and the “duration” of the event, a “program description” that describes the content of the event, and the like are included.
[0003]
On the other hand, a general digital broadcast receiver has a function of presenting an “Electronic Program Guide (EPG)” on the screen of the receiver based on broadcast program arrangement information. In the electronic program guide, information such as “service name”, “service identification”, and “event name” is displayed, and information of “event identification” is not generally displayed to the user.
[0004]
[Non-patent document 1]
Association of Radio Industries and Businesses (Association of Radio Industries and Businesses: ARIB), "Program Arrangement Information Standards Used for Digital Broadcasting" (ARIB STD-B10), 3.6 edition, Japan Radio Industries Association, February 2003 May 6 [0005]
[Problems to be solved by the invention]
In view of the current widespread use of e-mail transmission / reception services using personal computers and mobile terminals, the present inventor has developed a technique for improving the convenience of exchanging program information between users using e-mail. It came to come to mind.
[0006]
The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a technique for improving convenience in transmitting information about a broadcasted program between users.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
One embodiment of the present invention relates to a broadcast receiving device. The broadcast receiving apparatus includes a receiving unit that receives a broadcast, a reproducing unit that reproduces a received program, and an e-mail including information about a program that is being reproduced by the reproducing unit when a request for generating an e-mail is received from a user. And a transmission unit that transmits the e-mail generated by the generation unit. The generation unit automatically acquires information about the program being reproduced and adds the information to the e-mail, thereby relieving the user from having to check and input information about the program.
[0008]
Another embodiment of the present invention also relates to a broadcast receiving device. The broadcast receiving apparatus includes a receiving unit that receives a broadcast, a reproducing unit that reproduces a received program, a program information presenting unit that presents information of a program that is currently being broadcast or a program that is scheduled to be broadcast in the future, and program information. It is characterized by including a generation unit that generates an e-mail including information on a program selected by the user from the program information presented by the presentation unit, and a transmission unit that transmits the e-mail generated by the generation unit. The generation unit automatically obtains information on the program selected by the user from the program information and adds the information to the e-mail, thereby relieving the user of the trouble of checking and inputting information on the program.
[0009]
Still another embodiment of the present invention also relates to a broadcast receiving device. The broadcast receiving apparatus includes a receiving unit that receives a broadcast, a reproducing unit that reproduces a received program, a mail receiving unit that receives an e-mail, and a mail receiving unit that receives an e-mail including information about a program. A presentation unit for presenting the information to the user, and a processing unit for receiving a program selection instruction from the user and performing channel selection, viewing reservation, or recording reservation of the program. The user can select the program information added to the received e-mail, and perform channel selection, viewing reservation, recording reservation, etc. of the program, thereby realizing a highly convenient user interface. it can.
[0010]
The processing unit may acquire information on the program selected by the user from the program arrangement information included in the broadcast received by the receiving unit and present the information to the user. The processing unit switches the program to be reproduced by the reproduction unit to the program that is currently being broadcast if the program selected by the user is a currently broadcasted program, and to the program that is selected by the user to be broadcasted in the future, A viewing reservation or a recording reservation for the program may be made. The processing unit switches the program to be reproduced by the reproduction unit to the program that is currently being broadcast if the program selected by the user is a currently broadcasted program, and to the program that is selected by the user to be broadcasted in the future, Information on the program selected by the user from the program arrangement information may be acquired and presented to the user.
[0011]
The information related to the program includes identification information that can uniquely identify the program, the name of the program, identification information that can uniquely identify the service that sends out the program, the name of the service, the start time of the program, the duration of the program, and the end of the program. Any of time and text information describing a program may be included. The e-mail only needs to include information necessary for identifying a program (event) or a channel (service), and other information may be added to the e-mail or the e-mail receiving side. May be obtained from the program arrangement information or the like.
[0012]
It is to be noted that any combination of the above-described components and any conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, and the like are also effective as embodiments of the present invention.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 shows an overall configuration of a
[0014]
FIG. 2 shows an internal configuration of the
[0015]
The broadcast wave received by the
[0016]
The main control section 200 controls each component of the
[0017]
FIG. 3 shows the internal configuration of the
[0018]
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the
[0019]
If the paste target is information on a service, the
[0020]
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
[0021]
If the paste target is information about a service, the
[0022]
According to the above method, the user does not need to input program information by himself / herself, and only instructs mail transmission while viewing the program or displaying the EPG, and the program information is automatically transmitted to the e-mail. Pasted in. Thereby, the convenience for the user can be improved.
[0023]
FIG. 6 illustrates an example of a text-format electronic mail generated by the
[0024]
FIG. 7 shows an example of an HTML (HyperText Markup Language) email generated by the
[0025]
FIG. 8 shows the internal configuration of the
[0026]
FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the
[0027]
When the program arrangement information is acquired (Y in S144), the processing unit 226 determines whether the corresponding event is a program currently being broadcast or a program scheduled to be broadcast in the future (S148). If the event is currently being broadcast (“current” in S148), the processing unit 226 controls the
[0028]
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the
[0029]
As the program arrangement information, there are a case where only information on a program of a currently selected service is broadcast and a case where information on a program of all services is broadcast. In the former case, when the event or service attached to the e-mail is different from the service currently selected by the user, it is necessary to select the corresponding service first when acquiring the program arrangement information. In this case, after the user makes a viewing reservation or a recording reservation, the original service that the user was viewing may be selected. Prior to the presentation unit 222 presenting the e-mail, the service of the program information attached to the e-mail may be selected to acquire and hold the program arrangement information. Also in this case, after the acquisition of the program arrangement information, the original service that the user was viewing may be selected.
[0030]
FIG. 11 shows an example of a
[0031]
FIG. 12 shows an example of a
[0032]
The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it is understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and that such modifications are also within the scope of the present invention. is there.
[0033]
In the embodiment, an example of a mobile phone has been described, but the present invention is applicable to any device having a broadcast receiving function and an electronic mail transmitting / receiving function.
[0034]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which improves the convenience at the time of transmitting the information regarding the program broadcasted between users can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a broadcasting system according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a broadcast receiving device according to an embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of a mail transmission unit according to the embodiment.
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the e-mail transmission unit when a user makes an e-mail transmission request while viewing a program.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the electronic mail transmitting unit when a user makes an electronic mail transmission request during EPG display.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an electronic mail in a text format generated by a mail generating unit.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an HTML-format electronic mail generated by a mail generating unit.
FIG. 8 is a diagram showing an internal configuration of a mail receiving unit according to the embodiment.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of a mail receiving unit when a user receives an electronic mail including information on an event.
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of a mail receiving unit when a user receives an electronic mail including information on a service.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display screen on which a text-format electronic mail illustrated in FIG. 6 is presented on a display unit.
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen presented on the HTML-format e-mail display unit shown in FIG. 7;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (7)
受信した番組を再生する再生部と、
ユーザから電子メールの生成要求を受け付けたときに、前記再生部が再生中の番組に関する情報を含む電子メールを生成する生成部と、
前記生成部が生成した電子メールを送信する送信部と、
を備えることを特徴とする放送受信装置。A receiving unit for receiving the broadcast,
A playback unit for playing the received program;
A generation unit configured to generate an electronic mail including information on a program being reproduced by the reproduction unit when receiving a generation request of an electronic mail from a user;
A transmitting unit that transmits the e-mail generated by the generating unit,
A broadcast receiving apparatus comprising:
受信した番組を再生する再生部と、
現在放送中または将来放送される予定の番組の情報をユーザに提示する番組情報提示部と、
前記番組情報提示部が提示した番組情報のうち、ユーザが選択した番組に関する情報を含む電子メールを生成する生成部と、
前記生成部が生成した電子メールを送信する送信部と、
を備えることを特徴とする放送受信装置。A receiving unit for receiving the broadcast,
A playback unit for playing the received program;
A program information presenting unit that presents information of a program currently being broadcast or scheduled to be broadcast in the future to a user,
Among the program information presented by the program information presentation unit, a generation unit that generates an email including information on a program selected by a user,
A transmitting unit that transmits the e-mail generated by the generating unit,
A broadcast receiving apparatus comprising:
受信した番組を再生する再生部と、
電子メールを受信するメール受信部と、
前記メール受信部が番組に関する情報を含む電子メールを受信したときに、その情報をユーザに提示する提示部と、
ユーザから前記番組の選択指示を受け付けて、その番組の選局、視聴予約、または録画予約を行う処理部と、
を備えることを特徴とする放送受信装置。A receiving unit for receiving the broadcast,
A playback unit for playing the received program;
A mail receiving unit for receiving an e-mail,
When the mail receiving unit receives an e-mail including information about a program, a presentation unit that presents the information to a user,
A processing unit that receives an instruction to select the program from a user and performs channel selection, viewing reservation, or recording reservation of the program;
A broadcast receiving apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003093587A JP2004304428A (en) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | Broadcast receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003093587A JP2004304428A (en) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | Broadcast receiving apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004304428A true JP2004304428A (en) | 2004-10-28 |
Family
ID=33406339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003093587A Pending JP2004304428A (en) | 2003-03-31 | 2003-03-31 | Broadcast receiving apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004304428A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102782A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Motorola Inc | Method and system for sharing broadcast service information in communication network |
JP2009189067A (en) * | 2004-11-03 | 2009-08-20 | Samsung Electronics Co Ltd | Apparatus and method for displaying digital broadcast program information |
-
2003
- 2003-03-31 JP JP2003093587A patent/JP2004304428A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009189067A (en) * | 2004-11-03 | 2009-08-20 | Samsung Electronics Co Ltd | Apparatus and method for displaying digital broadcast program information |
US8930994B2 (en) | 2004-11-03 | 2015-01-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying digital broadcasting program information |
JP2007102782A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Motorola Inc | Method and system for sharing broadcast service information in communication network |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1870478B (en) | Event sending method and device in digital broadcast receiving device | |
JP4772800B2 (en) | Broadcast content information providing method and system | |
JP2004135169A (en) | Digital broadcast receiver | |
CN102752654B (en) | There is the portable equipment of TV functions, programme information storage means and program | |
EP1786124A2 (en) | Method for displaying wallpaper on digital broadcasting reception terminal | |
JPH1141567A (en) | Receiver, reception method, transmitter, transmission method and transmission medium | |
JP5185798B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, program reservation system, and program reservation method | |
WO2019188393A1 (en) | Information processing device, information processing method, transmission device and transmission method | |
JP2006246064A (en) | Digital broadcasting system and method | |
JP4119838B2 (en) | Program-related information acquisition system and method | |
JP2001275055A (en) | Electronic program guide system, broadcast receiver, and electronic program guiding method | |
JP2004304428A (en) | Broadcast receiving apparatus | |
JP2009005260A (en) | Content viewing apparatus | |
KR101271086B1 (en) | Systems for viewing multimedia, apparatus for receiving a broadcasting signal, methods for viewing multimedia thereof, and methods for receiving a broadcasting signal thereof | |
JP2008211274A (en) | Video receiver and broadband program search system | |
JP2013118615A (en) | Receiver, peripheral device, program, and broadcasting system | |
JP5604797B2 (en) | Information receiving apparatus, information receiving method, information receiving program, and information distribution system | |
JP2013098868A (en) | Moving image reproduction system | |
KR101528484B1 (en) | Broadcasting Terminal, Server and System for Providing Broadcast Connection Information | |
JP2015019393A (en) | Information reception device, information reception method, information reception program and information distribution system | |
JP5604794B2 (en) | Information receiving apparatus, information receiving method, information receiving program, and information distribution system | |
KR101181775B1 (en) | method for informing data broadcasting service, and terminal for the same | |
JP2004357008A (en) | Digital broadcasting receiver | |
JP5920423B2 (en) | Information display device and information display method | |
JP2008085496A (en) | Content server and content transmission system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080513 |