JP2004300872A - 送電線用鉄塔 - Google Patents
送電線用鉄塔 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004300872A JP2004300872A JP2003097775A JP2003097775A JP2004300872A JP 2004300872 A JP2004300872 A JP 2004300872A JP 2003097775 A JP2003097775 A JP 2003097775A JP 2003097775 A JP2003097775 A JP 2003097775A JP 2004300872 A JP2004300872 A JP 2004300872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tower
- auxiliary
- foundations
- power transmission
- square
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
- Foundations (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
【解決手段】鉄塔10の脚21を支持するため、脚21の先端位置の四角形Sの頂点位置にそれぞれ設けられた4個の基礎30を有する送電線用鉄塔において、四角形Sの外側位置に補助基礎40,50を設け、補助基礎40,50に鉄塔10を補強する補助脚60,70を支持させたことを特徴とする送電線用鉄塔としている。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、鉄塔の嵩上げなどによって補強を必要とし、補強を施した送電線用鉄塔に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、設置場所の変化、例えば地盤の軟弱化、樹木の生長、人家建設、道路の拡張等で新規の鉄塔を建設し、支障とならない既設鉄塔に接続し、支障部分は撤去する鉄塔の建て替えで対処することもあるが、鉄塔の補強で対処することもある(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
例えば、鉄塔を嵩上げすることにより基礎部分を補強しなければならなくなったとき、
これまでは、図4,5のような工法が採用されていた。図4は、繋ぎ梁補強といわれるもので、4カ所ある既設の逆T字形の基礎1のそれぞれの上に十分大きな面積の押さえ部2と押さえ部2を結ぶ梁部3とで四角の枠状にコンクリートを打って基礎1を連結して補強していた。また、図5は、マット補強といわれるもので、4カ所の基礎1を内側に納め、連結しうるマット4で覆うように、四角のマット状にコンクリートを打って基礎を連結して補強していた。
【0004】
【非特許文献1】
鉄塔工事施工基準解説書 社団法人 送電線建設技術研究会
技術委員会 TLSー2 (1991)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような工法は、既設の基礎1を掘り出してコンクリートを打設するため、鉄塔に倒れないように何らかの仮設補強を加えなければならないとか、基礎の周囲を綺麗に出さなければならない上、鉄塔の中側での作業もでてくる等作業工数も掛かっていた。さらには、これら工法では、高価なコンクリートを大量に使用しなければならないという問題もあった。
【0006】
そこで、この発明は、既設の基礎をいじることなく、仮設補強も必要でなく、作業性が良く、倒れ補強の効果も素晴らしい送電線用鉄塔を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1の発明は、鉄塔の脚を支持するため、該脚先端位置の四角形の頂点位置にそれぞれ設けられた4個の基礎を有する送電線用鉄塔において、
前記四角形外側位置に補助基礎を設け、該補助基礎に前記鉄塔を補強する補助脚を支持させたことを特徴とする送電線用鉄塔としているので、前記四角形外側に補助基礎を設け、そこから補助脚で鉄塔を支えることになるため、既設基礎をいじることなく、鉄塔の脚に邪魔されることなく工事ができ、しかも仮設補強をすることなく、作業性の良い、倒れ補強の効果も素晴らしい送電線用鉄塔を提供することができる。
【0008】
また、請求項2の発明は、請求項1において、前記補助基礎を前記四角形の対角線上で前記基礎の外側位置にそれぞれ設けることを特徴とする送電線用鉄塔としているため、請求項1の効用に加え、より一層効果的に鉄塔を支持することができる。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項1において、前記補助基礎を、前記四角形の少なくとも一組の対向する辺の外側位置にそれぞれ設けたことを特徴とする送電線用鉄塔としているため、請求項1の効用に加え、補助基礎をそれぞれ四角形外の地形や既設鉄塔用地の権利制限を考慮して適宜位置に配置できる。
【0010】
さらに、請求項4の発明は、請求項3において、前記補助基礎を、送電線の線路直交方向に対向する前記辺の外側で前記線路直交方向に沿った線上に設けたことを特徴とする送電線用鉄塔としているため、請求項3の効用に加え、送電線に風などの力を受けて踏ん張らなければならない送電線の線路と直交方向を効果的に補強することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を示す図面に基づいて発明を説明する。
【0012】
図1は、この発明の四角形の対角線上に補助基礎を置いた送電線用鉄塔の一例であり、図2は、この発明の四角形の対向する辺の外側に補助基礎を置いた送電線用鉄塔の他の例であり、図3は、図2の特殊な配置関係の送電線用鉄塔である。
【0013】
図において、10は送電線用の鉄塔であり、塔部20の下端の脚21が地下に埋設された既設の基礎30に一部が埋め込まれて支持されている。塔部20は、アングル材などをトラス状に組み上げて構成されている。塔部20の上方は図示省略されており、他の送電線用鉄塔との間で送電線が架け渡されている。一方、この基礎30は、脚21の先端一部を中に入れてコンクリートで、種々形状でよいが、ここでは変形四角錐台形状に固めて、平面視、脚21の先端位置であって四角形Sの頂点位置にそれぞれほとんどが地中に設けられており、4個で鉄塔の脚21、塔部20を支持している。
【0014】
この発明では、共通して四角形Sの外側位置に種々形状でよいが、ここでは変形四角錐台形状の補助基礎40,50を設け、この補助基礎40,50に鉄塔10を補強する補助脚60,70を支持させて頑丈な送電線用鉄塔とした後、塔部20を解体する等して嵩上げ工事を行う。
【0015】
したがって、四角形Sの外側に補助基礎40,50を設け、そこから補助脚60,70で鉄塔10を支えることになるため、既設基礎30をいじることなく、また、障ることなく、さらに鉄塔10の脚21に邪魔されることなく基礎補強工事ができ、しかも仮設補強をすることなく、作業性の良い、倒れ補強の効果も素晴らしい送電線用鉄塔を提供することができる。
【0016】
また、図1は、補助基礎40を四角形Sの対角線上で基礎30の外側位置にそれぞれ設け、そこから塔部20に対して延びる補助脚60で補強した送電線用鉄塔を示している。このため、上記効用に加え、補助基礎40の位置が塔20の中心から遠くに、しかも基礎回りをこぢんまりとバランス良く配置できるのでより一層効果的に鉄塔を支持することができる。
【0017】
また、図2は、補助基礎50を、四角形Sの少なくとも一組の対向する辺の外側位置にそれぞれ設けて、4個の基礎30と4個の補助基礎50とが重なることなく独立して配置され、そこから延びる補助脚70で塔部20を補強した送電線用鉄塔を示している。
【0018】
したがって、上記効用に加え、補助基礎50をそれぞれ四角形外の地形や既設埋設物を考慮して適宜位置に配置できるし、八方で支持できるので支持バランスも良い。図のように、補助基礎50が各辺の中央に対応するときには一層バランスがよい。
【0019】
さらに、図3は、図2で示す特別の場合で、補助基礎50を、2個にして図示しない送電線の線路直交方向に対向する辺の外側で線路直交方向に沿った線上に設け、そこから塔部20に向かって延ばされた補助脚70で補強した送電線用鉄塔を示している。
【0020】
したがって、上記効用に加え、送電線に風などの力を受けて踏ん張らなければならない送電線の線路と直交方向を効果的に補強することができる。
【0021】
以上、図1から3に示す形態を基本構成とし、設置場所の状況、風の吹き付け方向等から適宜選択した種々の組み合わせであっても良いことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)この発明の送電線用鉄塔の一実施形態を示す平面図、(B)同正面図である。
【図2】(A)この発明の送電線用鉄塔の他の実施形態を示す平面図、(B)同正面図である。
【図3】(A)この発明の送電線用鉄塔のさらに他の実施形態を示す平面図、(B)同正面図である。
【図4】(A)従来の送電線用鉄塔の基礎部を示す平面図、(B)同正面図である。
【図5】(A)従来の送電線用鉄塔の基礎部の他の例を示す平面図、(B)同正面図である。
【符号の説明】
10・・・鉄塔
20・・・塔部
21・・・脚部
30・・・基礎
40,50・・・補助基礎
60,70・・・補助脚
S・・・四角形
Claims (4)
- 鉄塔の脚を支持するため、該脚先端位置の四角形の頂点位置にそれぞれ設けられた4個の基礎を有する送電線用鉄塔において、
前記四角形外側位置に補助基礎を設け、該補助基礎に前記鉄塔を補強する補助脚を支持させたことを特徴とする送電線用鉄塔。 - 請求項1において、前記補助基礎は、前記四角形の対角線上で前記基礎の外側位置にそれぞれ設けられていることを特徴とする送電線用鉄塔。
- 請求項1において、前記補助基礎は、前記四角形の少なくとも一組の対向する辺の外側位置にそれぞれ設けられていることを特徴とする送電線用鉄塔。
- 請求項3において、前記補助基礎は、送電線の線路直交方向に対向する前記辺の外側で前記線路直交方向に沿った線上に設けられていることを特徴とする送電線用鉄塔。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003097775A JP4376537B2 (ja) | 2003-04-01 | 2003-04-01 | 送電線用鉄塔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003097775A JP4376537B2 (ja) | 2003-04-01 | 2003-04-01 | 送電線用鉄塔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004300872A true JP2004300872A (ja) | 2004-10-28 |
JP4376537B2 JP4376537B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=33409474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003097775A Expired - Fee Related JP4376537B2 (ja) | 2003-04-01 | 2003-04-01 | 送電線用鉄塔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4376537B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102454168A (zh) * | 2010-10-15 | 2012-05-16 | 汤跃超 | 用于输变电工程杆塔的整体连续可调基础 |
JP2014047581A (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-17 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 鉄塔基礎構造、及び鉄塔基礎の補強方法 |
CN104775447A (zh) * | 2015-04-13 | 2015-07-15 | 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 | 用于陡峭山区输电塔的子母基础框架及其施工工艺 |
CN108824476A (zh) * | 2018-07-05 | 2018-11-16 | 贵州电网有限责任公司六盘水供电局 | 用于山地采空边坡高压输电塔的连续可调抗采空基础 |
CN112878779A (zh) * | 2021-01-14 | 2021-06-01 | 南京丰宏成贸易有限公司 | 一种能够有效防止倾斜的智能型通讯塔装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106567401B (zh) * | 2016-11-03 | 2018-12-04 | 绍兴柯桥富荣纺织有限公司 | 一种升降式地基构造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11117575A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-27 | Electric Power Dev Co Ltd | 送電線の鉄塔構造およびその工法 |
JP2002256573A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Chubu Electric Power Co Inc | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 |
JP2003074213A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Taisei Corp | 新設鉄塔の構築方法及び既存鉄塔の改修方法 |
-
2003
- 2003-04-01 JP JP2003097775A patent/JP4376537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11117575A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-27 | Electric Power Dev Co Ltd | 送電線の鉄塔構造およびその工法 |
JP2002256573A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Chubu Electric Power Co Inc | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 |
JP2003074213A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Taisei Corp | 新設鉄塔の構築方法及び既存鉄塔の改修方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102454168A (zh) * | 2010-10-15 | 2012-05-16 | 汤跃超 | 用于输变电工程杆塔的整体连续可调基础 |
JP2014047581A (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-17 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 鉄塔基礎構造、及び鉄塔基礎の補強方法 |
CN104775447A (zh) * | 2015-04-13 | 2015-07-15 | 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 | 用于陡峭山区输电塔的子母基础框架及其施工工艺 |
CN108824476A (zh) * | 2018-07-05 | 2018-11-16 | 贵州电网有限责任公司六盘水供电局 | 用于山地采空边坡高压输电塔的连续可调抗采空基础 |
CN112878779A (zh) * | 2021-01-14 | 2021-06-01 | 南京丰宏成贸易有限公司 | 一种能够有效防止倾斜的智能型通讯塔装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4376537B2 (ja) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110607806B (zh) | 市政沟渠横跨地下车站的结构和施工结构及施工方法 | |
JP2018021322A (ja) | 杭基礎および鉄塔建替工法 | |
CN104532964A (zh) | 一种建筑梁柱节点连接结构及工艺 | |
KR101137974B1 (ko) | 지상구조물 고정용 기초 시공방법 | |
JP2004300872A (ja) | 送電線用鉄塔 | |
CN102022019B (zh) | 一种复杂地形线路分解组塔的方法 | |
CN2861284Y (zh) | 逆作工程中结构框架梁与排桩围护连接节点 | |
CN211498507U (zh) | 一种整体拆装式防护棚架 | |
CN212175808U (zh) | 一种并联钢支撑结构 | |
JP5469513B2 (ja) | 送電線用鉄塔の嵩上げのための補強工法 | |
RU114475U1 (ru) | Мобильная антенная опора | |
CN213773450U (zh) | 一种塔吊挡土墙施工装置 | |
JP2007046292A (ja) | タワー構築用ブロック | |
CN2880924Y (zh) | 板形组装式砼预制塔机基础 | |
KR200413303Y1 (ko) | 강재 빔을 이용한 산벽 구조체 | |
CN204112827U (zh) | 一种通讯塔 | |
JP6099261B2 (ja) | 建屋の建築方法及び構造 | |
JP2004132112A (ja) | 鉄塔の最下構造 | |
KR102657813B1 (ko) | 하이브리드 식생포장 투수지그 및 이를 이용한 식생포장 시공방법 | |
JP2001214410A (ja) | 人工地盤の施工方法 | |
JPH11256877A (ja) | 仮設用長尺ポール部材の取付構造 | |
CN206941822U (zh) | 组合式房屋单元及房屋 | |
JP2004068428A (ja) | ポール取付用の台座 | |
JP2006291480A (ja) | 補助枠とこれを用いた吹付け法枠工法 | |
CN219703912U (zh) | 一种装配式钢管焊接平台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |