JP2002256573A - 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 - Google Patents
既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法Info
- Publication number
- JP2002256573A JP2002256573A JP2001057569A JP2001057569A JP2002256573A JP 2002256573 A JP2002256573 A JP 2002256573A JP 2001057569 A JP2001057569 A JP 2001057569A JP 2001057569 A JP2001057569 A JP 2001057569A JP 2002256573 A JP2002256573 A JP 2002256573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foundation
- existing
- concrete
- mat
- steel tower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
大巾に軽減され、掘削時における支持力補強のための支
線が基礎構築作業の大きな支障とならず、鉄塔周囲の施
工スペースも小さくて済み、新設鉄塔用脚材の据付も容
易である既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法を
提供する。 【解決手段】 既設鉄塔2の四脚部に設けられた各逆T
字基礎3の少なくとも下半部を包含して構築された4個
の短柱状のコンクリート基礎体5と、この各コンクリー
ト基礎体5の上部に各コンクリート基礎体を一体に連結
する形で構築されたマット基礎6と、既設鉄塔2の脚材
2aの外側位置においてマット基礎6に下部を埋設され
た新設鉄塔用脚材7とを具備する。
Description
し、送電線用鉄塔の建替・増強工事に際して、既設基礎
を補強して包込工法や嵩上げ工法用の新基礎として使用
に供される既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法
に関する。
量化への対処、電線地上高の確保などのために送電線鉄
塔を建替える工法としては、既設鉄塔外側に新規の鉄塔
を建設してこの鉄塔に送電線を移設する包込み工法が、
多く採用されるようになった。そしてこの包込み工法に
おいては、送電線路の市街地化などに伴い鉄塔高さを従
来の6m程度から10m程度へと引上げるケースが多
く、これに対処するために当初は既設鉄塔の逆T字基礎
の外側位置に基礎を新設し、この上に根開きの大きい新
設鉄塔を建設していた。
鉄塔用地の買い増しが困難となったため、鉄塔の根開き
は大巾に制限され、鉄塔高さの引上げとあいまって、基
礎への伝達荷重が当初の伝達荷重の2倍近くにも達する
ケースが増え、これに対処するために既設基礎の上にマ
ット基礎を構築する工法が採用されるようになった。図
8はこの基礎を略示するものであり、既設鉄塔80の既
設基礎(逆T字基礎)81の上に、マット基礎82を構
築して新設鉄塔用の基礎83とするものであり、84は
新設鉄塔用脚材、85はその下端に取付けた碇材であ
る。
は、次のような問題点を有するものであった。 (1) マット基礎は、基礎体の巾と重量により鉄塔の転倒
を防止する基礎のため、用地を制限されると床板部の厚
さTを増す必要が生じ、この厚さTの大きいマット基礎
82の形成用に、コンクリート打設後のパイプクーリン
グによる養生や保温養生などの大がかりな硬化熱対策が
必要となる。 (2) マット基礎82構築時には、既設基礎81の上部の
土砂を四脚同時に撤去する必要があるので、既設基礎8
1の支持力補強のため支線および支線用アンカーを全脚
同時に取付ける必要があり、この多数本の支線は工事終
了時まで撤去不可能なので基礎構築作業の大きな支障と
なり、また一時に大量に発生する掘削残土の残土置場や
搬出などのために、鉄塔の周囲に広い施工スペースが必
要となる。 (3) 新設鉄塔の根開きを絞るため、碇材85の碇下高さ
Hが大きくなり、特殊な据付用架台や既設基礎81の床
板部上へのコンクリート打継ぎなど、新設鉄塔用脚材の
据付対策が必要となる。
をせり上げし、既設鉄塔の下部に嵩上げ用の新部材を組
込む各種せり上げ方式を用いた嵩上げ工法においても、
鉄塔高さの増加に伴う基礎への伝達荷重の増加に対処す
るために、上記と同じマット基礎型の基礎83を用いる
ことがあり、この場合も上記と同様な問題点を有するも
のであった。
問題点を解決しようとするもので、マット基礎部の厚さ
を縮小でき硬化熱対策は大巾に軽減され、掘削時におけ
る支持力補強のための支線が基礎構築作業の大きな支障
とならず、鉄塔周囲の施工スペースも小さくて済み、新
設鉄塔用脚材の据付も容易である既設基礎補強型鉄塔用
基礎及びその構築工法を提供することを目的とする。
に、請求項1記載の既設基礎補強型鉄塔用基礎は、既設
鉄塔の四脚部に設けられた各逆T字基礎の少なくとも下
半部を包含して構築された4個の短柱状のコンクリート
基礎体と、この各コンクリート基礎体の上部に各コンク
リート基礎体を一体に連結する形で構築されたマット基
礎と、既設鉄塔の脚材の外側位置において前記マット基
礎に下部を埋設された新設鉄塔用脚材とを具備したこと
を特徴とする。
基礎の構築工法は、四脚部にそれぞれ逆T字基礎をそな
えた既設鉄塔用基礎において、前記各逆T字基礎の少な
くとも下半部を包含する短柱状のコンクリート基礎体を
一脚ずつ構築し、次いで前記各コンクリート基礎体の上
部に各コンクリート基礎体を一体に連結する形でマット
基礎を構築するとともに、このマット基礎構築時に、既
設鉄塔の脚材の外側位置に新設鉄塔用脚材の下部を該マ
ット基礎に埋設することを特徴とする。
その構築工法によれば、コンクリート基礎体は逆T字基
礎を補強し大重量化した基礎体として機能するので、こ
のコンクリート基礎体の上部に一体化して形成されるマ
ット基礎は、その厚さは小さくて済む。またコンクリー
ト基礎体は一脚ずつ構築すればよいので、支線はその構
築時のみ、また構築脚部にのみ取付ければよく、さらに
コンクリート基礎体により作業中における既設鉄塔の支
持力が確保されるので、マット基礎構築は無支線の状態
でおこなえ、掘削残土も一時に大量に発生することはな
い。また新設鉄塔用脚材は、マット基礎への埋設時にコ
ンクリート基礎体上に据付ればよいので、碇材の碇下高
さは小さくて済み、特殊な据付用架台などを必要とせず
容易に据付けられる。
り、この発明の実施の形態を説明する。先ず図1は、こ
の発明の既設基礎補強型鉄塔用基礎1(以下、単に基礎
1と略称する)の断面図であり、この基礎1は、既設鉄
塔2の四脚部に設けられた各逆T字基礎3の少なくとも
下半部を包含して構築された4個の短柱状のコンクリー
ト基礎体5と、この各コンクリート基礎体5の上部に、
各コンクリート基礎体5を一体に連結する形で構築され
たマット基礎6と、既設鉄塔2用の脚材2aの外側位置
においてマット基礎6に下部を埋設された新設鉄塔用脚
材7とを、具備して成る。
コンクリート基礎体5の構築工程と、マット基礎6の構
築工程に分けて、順を追って説明する。
図2〜図5により説明すると、図2および図3に示す既
設鉄塔2の基礎を構成する4脚の逆T字基礎3について
着工順序を設定し、最初に着工する1脚の逆T字基礎3
(この例では図3における左下隅部の逆T字基礎)につ
いて、次工程の掘削時における引揚支持力の補強とし
て、既設鉄塔2に支線11を取付ける(図4におけるス
テップ31)。支線端保持用のアンカー12としては、
コンクリートアンカーや根枷丸太アンカーなどを使用す
る。
うに、逆T字基礎3をその一部に含む大きさの穴13
(この例では角穴)を掘削する(ステップ32)。土留
材14としては、軽量鋼矢板やライナープレートなどを
使用する。次に図5(B)に示すように、この穴13の
底部に栗石15を敷設し(ステップ33)、逆T字基礎
3の下半部表面に、はつり作業などにより面荒らし加工
(ステップ34)を施したのち、マット基礎部との定着
鉄筋16の配筋をおこない(ステップ35)、配筋終了
後にコンクリート打設用の型枠17を組付ける(ステッ
プ36)。
所定の深さhまでコンクリート18を打設し(ステップ
37)、コンクリート養生を終了すれば、コンクリート
基礎体5が形成される。そこで穴13の周囲をマット基
礎施工に必要な深さまで鎖線19で示すように開削し
(ステップ38)、次に図5(D)に示すように、土留
材14および型枠17を撤去し(ステップ39)、この
撤去空隙部20の埋戻しをおこない(ステップ40)、
前記ステップ31で取付けた支線11を取外せば(ステ
ップ41)、既設鉄塔2の一脚部のコンクリート基礎体
5の構築は終了する。
記工程を繰返すことにより、4個のコンクリート基礎体
5の構築が完了する。
て作業中の引揚支持力を確保するので、上記のように支
線11は掘削対象の一脚部にのみ取付ければよく、また
一脚部のコンクリート基礎体5構築後は取外すことがで
き、従来のマット基礎型の基礎83(第8図参照)の場
合のように四脚分の全支線を工事終了時まで取外せない
場合に比べて、支線が基礎構築作業の大きな支障とはな
らず、作業が容易におこなえるのである。また一脚ずつ
の施工のため、掘削残土が一時に大量に発生することが
なく、残土置場の確保や残土の搬出も容易であり、鉄塔
周囲の施工スペースは小さくて済む。
8により説明すると、図7(A)に示すように、先ず隣
り合うコンクリート基礎体5の上部間の残土を除去して
マット部掘削穴51の掘削をおこない(図6におけるス
テップ61)、コンクリート基礎体5より上方に突出し
ている既設鉄塔2の逆T字基礎3の柱体コンクリート部
3aを撤去し(ステップ62)、露出した既設鉄塔用の
脚材2aに対しては、圧縮荷重に対する座屈を防止する
ため、一脚当り各2本の鋼材製の補強材52を、脚材2
aの上部とコンクリート基礎体5の上面部との間に架設
取付けして、補強をおこなう(ステップ63)。
クリート基礎体5上部間に形成された間隙部底面に、栗
石53および捨てコンクリート54の施工をおこない
(ステップ64)、また新設鉄塔用脚材7を、既設鉄塔
用の脚材2aの外側位置に配置して、その下端部に取付
ける碇材8を介してコンクリート基礎体5上に据付ける
(ステップ65)。
ト基礎体5の上面の上に据付ければよいので、碇材8の
碇下高さHは小さくてよく、この碇材8を支持し3本の
ボルトで高さを調整する通常の据付台などを用いて、容
易にその据付をおこなうことができるのである。
筋16を含めて、マット基礎構築部全面にわたってマッ
ト部鉄筋55の配筋(ステップ66)をおこなうととも
に、新設鉄塔用脚材7を包囲する筒状の柱体部鉄筋56
の配筋(ステップ67)をおこない、コンクリート打設
用のマット部型枠57を組付けたのち(ステップ6
8)、マット部のコンクリートを打設する(ステップ6
9)。次いで上部に突出している柱体部鉄筋56を包囲
する形で柱体部型枠(図示しない)を組付け(ステップ
70)、この型枠内への柱体コンクリートの打設をおこ
なう(ステップ71)。
枠を撤去し(ステップ72)、マット部掘削穴51の埋
戻し(ステップ73)をおこなえば、図1に示すように
4個のコンクリート基礎体5を一体に連結するマット基
礎6が形成されて、既設基礎補強型鉄塔用基礎1の構築
が完了する。
鉄塔を建設する場合は、新設鉄塔用脚材7の上に、既設
鉄塔2を包込む形で新設鉄塔9を建設し、送電線移設
後、既設鉄塔2の撤去をおこなえばよい。また嵩上げ工
法の場合は、新設鉄塔用脚材7の上に嵩上げ用の新部材
の下端部を組付け、この新部材の上に、せり上げた既設
鉄塔2を組付ければよい。
大重量化したコンクリート基礎体5を構築後、その上部
にマット基礎6を一体化させる形で構築するので、従来
のマット基礎型の基礎83(第8図参照)に比べて、基
礎計算の上からも、マット基礎6部の厚さTは大巾に縮
小化でき、このためマット基礎6部のコンクリート養生
時の硬化熱対策は大巾に軽減される。またコンクリート
基礎体5の大きさ(高さおよび水平断面積)の選定によ
り、マット基礎6部の厚さTを小さく抑え、マット部施
工時のマット部掘削穴51の土留材を不要とすることも
できるのである。
塔2の支持力が確保されるので、コンクリート基礎体5
の構築時に用いた支線11は、マット基礎6の構築時に
は不要で無支線の状態でマット部の施工をおこなえるの
で、作業スペースが広がり、作業が容易におこなえる。
なく、たとえばコンクリート基礎体5は、短円柱状な
ど、上記の角柱状以外の形状のものとしてもよく、また
新設鉄塔の根開き寸法が大きくてもよい場合などは、逆
T字基礎3の上部の柱体コンクリート部3aの撤去およ
び補強材52による脚材補強は省略するなど、コンクリ
ート基礎体5およびマット基礎6の構築の具体的な各工
程は、上記以外の構成のものとしてもよい。
4個の短柱状のコンクリート基礎体の上部にマット基礎
を構築して鉄塔用基礎を形成するので、マット基礎部の
厚さは小さくて済みコンクリートの硬化熱対策は大巾に
軽減され、また掘削時における支持力補強のための支線
は、コンクリート基礎体を一個ずつ構築する際にその構
築脚部にのみ取付ければよく、またマット基礎構築は無
支線の状態でおこなえるので、支線が基礎構築作業の大
きな支障とならず、掘削残土も一時に大量に発生するこ
とはないので、鉄塔周囲の施工スペースも小さくて済
む。また新設鉄塔用脚材は、コンクリート基礎体上に容
易に据付けることができる。
強型鉄塔用基礎の縦断面図である。
適用する既設鉄塔の正面図である。
ト基礎体の構築工程を示すフローチャートである。
ト基礎体の構築工程を示す縦断面図である。
の構築工程を示すフローチャートである。
の構築工程を示す縦断面図である。
略示断面図である。
T字基礎、5…コンクリート基礎体、6…マット基礎、
7…新設鉄塔用脚材。
Claims (2)
- 【請求項1】 既設鉄塔の四脚部に設けられた各逆T字
基礎の少なくとも下半部を包含して構築された4個の短
柱状のコンクリート基礎体と、この各コンクリート基礎
体の上部に各コンクリート基礎体を一体に連結する形で
構築されたマット基礎と、既設鉄塔の脚材の外側位置に
おいて前記マット基礎に下部を埋設された新設鉄塔用脚
材とを具備したことを特徴とする既設基礎補強型鉄塔用
基礎。 - 【請求項2】 四脚部にそれぞれ逆T字基礎をそなえた
既設鉄塔用基礎において、前記各逆T字基礎の少なくと
も下半部を包含する短柱状のコンクリート基礎体を一脚
ずつ構築し、次いで前記各コンクリート基礎体の上部に
各コンクリート基礎体を一体に連結する形でマット基礎
を構築するとともに、このマット基礎構築時に、既設鉄
塔の脚材の外側位置に新設鉄塔用脚材の下部を該マット
基礎に埋設することを特徴とする既設基礎補強型鉄塔用
基礎の構築工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001057569A JP2002256573A (ja) | 2001-03-02 | 2001-03-02 | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001057569A JP2002256573A (ja) | 2001-03-02 | 2001-03-02 | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002256573A true JP2002256573A (ja) | 2002-09-11 |
Family
ID=18917417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001057569A Pending JP2002256573A (ja) | 2001-03-02 | 2001-03-02 | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002256573A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004116124A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 鉄塔の基礎構造 |
JP2004300872A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Shikoku Electric Power Co Inc | 送電線用鉄塔 |
JP2005336826A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 傾斜地における引揚支持力の算定方法 |
JP2008208634A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 送電用鉄塔の補強方法 |
JP2010275705A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Kajima Corp | 風力発電機の増改築方法 |
CN102021917A (zh) * | 2010-11-03 | 2011-04-20 | 河南省电力公司洛阳供电公司 | 一种送电线路π型杆基础施工的方法 |
CN102022994A (zh) * | 2010-11-03 | 2011-04-20 | 河南省电力公司洛阳供电公司 | 一种双变单分歧塔及两单回路转角塔的分坑方法 |
CN102108791A (zh) * | 2010-12-17 | 2011-06-29 | 上海市第四建筑有限公司 | 采用逆向结构置换进行旧建筑改造的施工方法 |
CN102720223A (zh) * | 2011-03-31 | 2012-10-10 | 上海宝冶集团有限公司 | 输电线路杆塔基础加固方法 |
KR101276309B1 (ko) | 2009-11-18 | 2013-06-18 | 최경침 | 경사면의 기초 구조물 시공방법 및 이를 이용한 송전철탑 시공방법 |
CN103485360A (zh) * | 2013-10-12 | 2014-01-01 | 中建八局第三建设有限公司 | 一种钢平台塔吊基础及其施工方法 |
CN103603365A (zh) * | 2013-11-11 | 2014-02-26 | 于顺平 | 80以下塔式起重机组装式塔吊基础 |
CN103967041A (zh) * | 2014-05-21 | 2014-08-06 | 中冶天工集团有限公司 | 风机基础环施工方法 |
CN104234071A (zh) * | 2014-09-17 | 2014-12-24 | 国家电网公司 | 一种预制可拼装输电线路塔基及施工方法 |
CN104389318A (zh) * | 2014-11-11 | 2015-03-04 | 熊翱 | 用于海上风电的钢砼-钢构混合重力式基础及其施工方法 |
CN104805860A (zh) * | 2015-05-12 | 2015-07-29 | 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 | 一种输电线路斜柱直挖扩底大板基础 |
CN105201009A (zh) * | 2015-09-12 | 2015-12-30 | 国网辽宁省电力有限公司锦州供电公司 | 一种用于河道的杆塔基础负压施工法 |
CN105401590A (zh) * | 2015-11-20 | 2016-03-16 | 国家电网公司 | 用于钢管塔安装的具有管道保护通道的基础构筑物及其制备方法 |
KR101621944B1 (ko) * | 2014-07-22 | 2016-05-17 | 주식회사 남강엔지니어링 | 인크로징 철탑 각입 셋팅장치 |
CN106436738A (zh) * | 2016-08-26 | 2017-02-22 | 江苏铭远杆塔有限公司 | 通信塔地面式预制基础及其安装方法 |
CN106545028A (zh) * | 2015-09-16 | 2017-03-29 | 上海宝冶集团有限公司 | 轻钢厂房杯口柱快速安装方法 |
CN106759434A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-05-31 | 中国航空规划设计研究总院有限公司 | 一种井字形预制混凝土塔柱基础及其施工方法 |
CN106759439A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-31 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 用于基坑的塔吊基础及其施工方法 |
JP2018021322A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 杭基礎および鉄塔建替工法 |
JP2018178662A (ja) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 鉄塔建替工法 |
JP2020094457A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 東電設計株式会社 | 鉄塔基礎構造及びその構築方法 |
JP2021143466A (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 逆t字型基礎の補強方法 |
CN113914701A (zh) * | 2021-11-01 | 2022-01-11 | 峻江建设有限公司 | 一种可应用于松软土质的防倾倒铁塔 |
CN114457837A (zh) * | 2022-02-16 | 2022-05-10 | 江苏智山行电力工程有限公司 | 一种用于高压输变电工程的塔基施工方法 |
JP7314367B1 (ja) | 2022-07-25 | 2023-07-25 | 東電設計株式会社 | 拡底部材、鉄塔基礎構造及び鉄塔基礎の構築方法 |
JP7582129B2 (ja) | 2021-09-01 | 2024-11-13 | 中国電力株式会社 | 既設鉄塔基礎の補強構造 |
-
2001
- 2001-03-02 JP JP2001057569A patent/JP2002256573A/ja active Pending
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004116124A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 鉄塔の基礎構造 |
JP2004300872A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Shikoku Electric Power Co Inc | 送電線用鉄塔 |
JP2005336826A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 傾斜地における引揚支持力の算定方法 |
JP2008208634A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 送電用鉄塔の補強方法 |
JP2010275705A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Kajima Corp | 風力発電機の増改築方法 |
KR101276309B1 (ko) | 2009-11-18 | 2013-06-18 | 최경침 | 경사면의 기초 구조물 시공방법 및 이를 이용한 송전철탑 시공방법 |
CN102021917A (zh) * | 2010-11-03 | 2011-04-20 | 河南省电力公司洛阳供电公司 | 一种送电线路π型杆基础施工的方法 |
CN102022994A (zh) * | 2010-11-03 | 2011-04-20 | 河南省电力公司洛阳供电公司 | 一种双变单分歧塔及两单回路转角塔的分坑方法 |
CN102021917B (zh) * | 2010-11-03 | 2017-01-25 | 河南省电力公司洛阳供电公司 | 一种送电线路π型杆基础施工的方法 |
CN102108791A (zh) * | 2010-12-17 | 2011-06-29 | 上海市第四建筑有限公司 | 采用逆向结构置换进行旧建筑改造的施工方法 |
CN102720223A (zh) * | 2011-03-31 | 2012-10-10 | 上海宝冶集团有限公司 | 输电线路杆塔基础加固方法 |
CN103485360B (zh) * | 2013-10-12 | 2015-12-02 | 中建八局第三建设有限公司 | 一种钢平台塔吊基础及其施工方法 |
CN103485360A (zh) * | 2013-10-12 | 2014-01-01 | 中建八局第三建设有限公司 | 一种钢平台塔吊基础及其施工方法 |
CN103603365A (zh) * | 2013-11-11 | 2014-02-26 | 于顺平 | 80以下塔式起重机组装式塔吊基础 |
CN103967041A (zh) * | 2014-05-21 | 2014-08-06 | 中冶天工集团有限公司 | 风机基础环施工方法 |
KR101621944B1 (ko) * | 2014-07-22 | 2016-05-17 | 주식회사 남강엔지니어링 | 인크로징 철탑 각입 셋팅장치 |
CN104234071A (zh) * | 2014-09-17 | 2014-12-24 | 国家电网公司 | 一种预制可拼装输电线路塔基及施工方法 |
CN104389318A (zh) * | 2014-11-11 | 2015-03-04 | 熊翱 | 用于海上风电的钢砼-钢构混合重力式基础及其施工方法 |
CN104805860A (zh) * | 2015-05-12 | 2015-07-29 | 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 | 一种输电线路斜柱直挖扩底大板基础 |
CN105201009A (zh) * | 2015-09-12 | 2015-12-30 | 国网辽宁省电力有限公司锦州供电公司 | 一种用于河道的杆塔基础负压施工法 |
CN106545028A (zh) * | 2015-09-16 | 2017-03-29 | 上海宝冶集团有限公司 | 轻钢厂房杯口柱快速安装方法 |
CN105401590A (zh) * | 2015-11-20 | 2016-03-16 | 国家电网公司 | 用于钢管塔安装的具有管道保护通道的基础构筑物及其制备方法 |
JP2018021322A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 杭基礎および鉄塔建替工法 |
CN106436738A (zh) * | 2016-08-26 | 2017-02-22 | 江苏铭远杆塔有限公司 | 通信塔地面式预制基础及其安装方法 |
CN106759434A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-05-31 | 中国航空规划设计研究总院有限公司 | 一种井字形预制混凝土塔柱基础及其施工方法 |
CN106759439A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-31 | 中国建筑第八工程局有限公司 | 用于基坑的塔吊基础及其施工方法 |
JP2018178662A (ja) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 鉄塔建替工法 |
JP2020094457A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 東電設計株式会社 | 鉄塔基礎構造及びその構築方法 |
JP2021143466A (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 逆t字型基礎の補強方法 |
JP7342739B2 (ja) | 2020-03-10 | 2023-09-12 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 逆t字型基礎の補強方法 |
JP7582129B2 (ja) | 2021-09-01 | 2024-11-13 | 中国電力株式会社 | 既設鉄塔基礎の補強構造 |
CN113914701A (zh) * | 2021-11-01 | 2022-01-11 | 峻江建设有限公司 | 一种可应用于松软土质的防倾倒铁塔 |
CN114457837A (zh) * | 2022-02-16 | 2022-05-10 | 江苏智山行电力工程有限公司 | 一种用于高压输变电工程的塔基施工方法 |
JP7314367B1 (ja) | 2022-07-25 | 2023-07-25 | 東電設計株式会社 | 拡底部材、鉄塔基礎構造及び鉄塔基礎の構築方法 |
JP2024015911A (ja) * | 2022-07-25 | 2024-02-06 | 東電設計株式会社 | 拡底部材、鉄塔基礎構造及び鉄塔基礎の構築方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002256573A (ja) | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 | |
JP2837128B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭の構築方法 | |
JP2000054409A (ja) | 地下掘削空間外周部における逆打支柱の施工方法 | |
JP2020197015A (ja) | 基礎の構築方法 | |
JP2004100157A (ja) | 擁壁構造およびそのための施工方法 | |
JP4211491B2 (ja) | 永久アンカーが施工された壁構造の構築方法、この方法で構築された壁構造 | |
JP3671344B2 (ja) | 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法 | |
JP3778392B2 (ja) | 基礎ブロック | |
JP2009046942A (ja) | 擁壁用基礎ブロック | |
JP2006207265A (ja) | 杭と柱との接合工法とその構造 | |
JP2515227B2 (ja) | 現場打ちコンクリ―ト布基礎とプレキャストコンクリ―ト壁版との取付け方法 | |
KR20210119935A (ko) | 버팀보를 이용한 지하구조물 및 그 시공방법 | |
JPH0517955A (ja) | 直接基礎の施工法及び直接基礎用型枠パネル | |
JPH02164930A (ja) | 建築物の基礎構造 | |
JP2021038588A (ja) | ルーフ構造物とその施工方法 | |
JP2633199B2 (ja) | コンクリート製基礎の構築方法 | |
JP7638480B2 (ja) | 基礎構造及びその構築方法 | |
JPS6290445A (ja) | 基礎用ブロツクとその製造方法 | |
KR101050271B1 (ko) | 기초공사 시공방법 | |
JP5000771B2 (ja) | 浄化槽設置構造 | |
JP4045623B2 (ja) | 鉄筋コンクリート地下階の施工方法及びこの方法で施工された地下構造 | |
JP2678442B2 (ja) | 独立基礎の施工方法とそれに使用する基礎ブロツク | |
JP3481986B2 (ja) | プレキャストコンクリート基礎床版およびコンクリート基礎床の構築方法 | |
JP2004285613A (ja) | 建物基礎の構築方法 | |
JP2524892B2 (ja) | 建物の基礎部形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100928 |