JP2004283974A - Feeding device using linear motor - Google Patents
Feeding device using linear motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004283974A JP2004283974A JP2003080076A JP2003080076A JP2004283974A JP 2004283974 A JP2004283974 A JP 2004283974A JP 2003080076 A JP2003080076 A JP 2003080076A JP 2003080076 A JP2003080076 A JP 2003080076A JP 2004283974 A JP2004283974 A JP 2004283974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear motor
- moving body
- base
- feeder
- mounting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 22
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Machine Tool Units (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工作機械の移動体などを移動させるのに適したリニアモータを用いた送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のリニアモータを用いた送り装置としては、ベースプレート(基台)に設けた1対のガイドレールにテーブル(移動体)を往復動可能に案内支持し、テーブルに設けたコイルスライダ(コイル)とベースプレートに設けた磁石板(マグネット)よりなるリニアモータにより、テーブルを移動させるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。また図5はこのようなリニアモータを用いた送り装置のさらに具体的な一例を示したものであり、移動体3は、その下側に固定したガイドブロック4を介して、基台1の上側に距離Wをおいて互いに平行に固定した1対のガイドレール2に案内支持され、リニアモータ5のコイル5aはガイドレール2の間となる移動体3の下面に複数列(図示の例では3列で、外側の列とガイドレール2との間の距離はW2)の締付ボルト6により固定され、コイル5aと多少の隙間をおいて対向するリニアモータ5のマグネット5bは複数の締付ボルト7により基台1の上面に固定されている。このような取付構造は公知ではあるが、これを記載した文献は見当たらない。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−187640号公報(段落〔0008〕〜〔0010〕、図1)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなリニアモータ5では、コイル5aとマグネット5bの間に相当大きい吸引力F(例えば数百〜数千kgf )が作用し、このためコイル5aの取り付けに3列の締付ボルト6を用いた図5の例では、移動体3には図6の実線Bで示すような幅方向の中心部で最大となる曲げモーメント(最大値はM2)が作用する。そして移動体3は、この曲げモーメントによる変形がその機能に支障を与えない限度内に保たれるよう、充分に高い剛性を備えたものとする必要がある。しかしながら移動体3の剛性を高くしようとすればその重量が大きくなるので、リニアモータを用いた送り装置の本来の持ち味である加速度性能の低下をもたらすという問題がある。
【0005】
またリニアモータ5のコイル5aの交換の際に、移動体3を基台1に組み付けた状態では、締付ボルト6を取り外すとコイル5aは磁力によりマグネット5bに吸引密着されるので着脱はきわめて困難であり、これを避けるために移動体3を基台1から取り外してコイル5aを交換すれば手間が増大するという問題がある。さらに、コイル5aは取付ねじを含み標準化された規格品が通常は用いられ、移動体3に設ける締付ボルト6の配置に自由度がないので、移動体3の上に設ける部品の取付位置と重なることが多々ある。そのような場合にはその部品を取り外さなければコイル5aを交換するための締付ボルト6の着脱ができないので、コイル5a交換の手間が一層増大するという問題もある。
【0006】
本発明は、リニアモータの部材を別部材である取付プレートを介して移動体に取り付け、移動体に対する取付プレートの取付構造に工夫を加えて、このような各問題を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このために、本発明によるリニアモータを用いた送り装置は、基台と、この基台に互いに平行に設けた1対のガイドレールと、このガイドレールに往復動可能に案内支持された移動体と、1対のガイドレールの間に設けられて基台と移動体を相対的に移動させるリニアモータよりなり、リニアモータは、基台と移動体の何れか一方に設けられた一次側部材と、この一次側部材と対向して基台と移動体の他方に設けられた二次側部材よりなるリニアモータを用いた送り装置において、移動体の基台と対向する側に各ガイドレールと平行に互いに間をおいて向かい合って配置されて互いに内向きに突出するよう形成された1対の支持レールと、この各支持レールの基台と反対側となる裏面に両外側縁が当接されて保持された取付プレートを備え、リニアモータの2つの部材のうち移動体に取り付けられる部材は取付プレートに取り付けたことを特徴とするものである。
【0008】
前項に記載のリニアモータを用いた送り装置の各支持レールは、リニアモータの2つの部材の間に生じる磁気的吸引力の方向から見た場合に、各ガイドレールに接近して配置することが好ましい。
【0009】
前2項に記載のリニアモータを用いた送り装置は、移動体には各支持レールの裏面と対向する内面から基台とは反対側となる外表面に達する挿入孔を形成し、取付プレートの各外側縁は挿入孔から挿入した取付ボルトにより各支持レールに取り付けることが好ましい。
【0010】
前各項に記載のリニアモータを用いた送り装置は、移動体の基台と対向する側には両ガイドレールの間にこれと平行に延びる横幅の大きいT字溝を形成し、支持レールはT字の横棒の下側により形成するのがよい。
【0011】
前各項に記載のリニアモータを用いた送り装置は、取付プレートにはコイルよりなるリニアモータの一次側部材を取り付け、基台にはマグネットよりなるリニアモータの二次側部材を取り付けることが好ましい。
【0012】
【発明の作用および効果】
本発明のリニアモータを用いた送り装置によれば、リニアモータの一次側部材と二次側部材の間に作用する吸引力は、取付プレートの両外側縁から移動体の両支持レールに加わるので、間をおいて配置された両支持レールよりも内側となる移動体の中央部に作用する曲げモーメントの値は一定となる。この一定の曲げモーメントの値は、図5および図6で述べた従来技術のように幅方向の中心部で生じる曲げモーメントの最大値よりは小さくなるので、全体として移動体に加わる曲げモーメントも前述した従来技術の場合より小さくなる。従って加わる曲げモーメントによる移動体の変形をその機能に支障を与えない限度内に保つために必要な剛性は、従来技術の場合に比して小さいもので足り、これにより移動体の重量を小さくすることができ、リニアモータを用いた送り装置の本来の持ち味である加速度性能を高めることができる。また、移動体に取り付けられるリニアモータの一次側部材または二次側部材の交換の際に、各支持レールに対する取付プレートの各外側縁の保持を解除しても、各外側縁は各支持レールの裏面に当接されて支持されているので、取付プレートに取り付けられたリニアモータの一方の部材が、基台に取り付けられた他方の部材に吸引密着されることはない。従って取付プレートを支持レールに沿って長手方向に引き抜くことにより、取付プレートとこれに取り付けられたリニアモータの一方の部材を移動体から容易に取り外すことができ、これと逆の順序で取付プレートとこれに取り付けられたリニアモータの一方の部材を移動体に容易に取り付けることができる。
【0013】
請求項2に記載のリニアモータを用いた送り装置によれば、各支持レールを各ガイドレールに接近させることにより、両支持レールよりも内側となる移動体の中央部に作用する一定の曲げモーメントの値は一層小さくなる。従って全体として移動体に加わる曲げモーメントは一層小さくなるので移動体の剛性はより小さいもので足りるようになり、これにより移動体の重量を一層小さくして、リニアモータを用いた送り装置の本来の持ち味である加速度性能を一層高めることができる。
【0014】
請求項3に記載のリニアモータを用いた送り装置によれば、移動体の各支持レールに対する取付プレートの各外側縁の取り付けは、基台とは反対側となる外表面側から挿入孔を通して挿入した取付ボルトにより行うことができるので、移動体に対する取付プレートの取り付けはきわめて容易となる。この挿入孔および取付ボルトの位置は、各外側縁の長手方向においては自由に選択することができるので、この位置を移動体の上に設ける部品の取付位置と重ならないように選択することにより、そのような部品を取り外すことなく移動体に取り付けるリニアモータの部材を着脱することができ、これによりリニアモータの部材の交換の手間を減少させることができる。
【0015】
請求項4に記載のリニアモータを用いた送り装置によれば、リニアモータの一方の部材を取り付ける取付プレートの両外側縁を、基台と反対側となる裏面により当接保持する支持レールを簡単に形成することができる。
【0016】
コイルを一次側部材とし、マグネットを二次側部材とするリニアモータは、より複雑な構造を有するコイルよりなる一次側部材の方が交換する機会が多くなるが、請求項5に記載のリニアモータを用いた送り装置によれば、このようなコイルの交換が容易となるので、リニアモータを用いた送り装置としてきわめて適した構造となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、図1〜図4に示す実施の形態により、本発明によるリニアモータを用いた送り装置の説明をする。この実施の形態は、ベッド10に対して砥石車21を設けた砥石台15を、X方向およびY方向に移動させる研削装置に本発明を適用したものであり、ベッド10と、このベッド10上にX方向に往復動可能に支持されたサドル(X軸移動体)12と、このサドル12上にY方向に往復動可能に支持された砥石台(Y軸移動体)15と、サドル12をベッド10に対し往復動させるX軸リニアモータ30と、砥石台15をサドル12に対し往復動させるY軸リニアモータ40を主な構成部材としている。サドル12に対してはベッド10が基台の役を果たし、砥石台15に対してはサドル12が基台の役を果たしている。X軸およびY軸リニアモータ30,40のコイル(一次側部材)31,41は、それぞれ取付プレート33,43を介してサドル12および砥石台15に取り付けられている。
【0018】
主として図1および図2に示すように、ベッド10上にはX方向に沿って1対のガイドレール11が距離Wをおいて互いに平行に固定され、サドル12は、その下側に固定された4個のガイドブロック13を介してガイドレール11により案内支持されている。また、サドル12上にはY方向に沿って1対のガイドレール14が互いに平行に固定され、砥石台15は、その下側に固定された4個のガイドブロック16を介してガイドレール14により案内支持されている。砥石台15上には、Y方向における一側部にX方向と平行で一端に砥石車21が取り付けられた砥石軸20aを軸承する支持ヘッド20が設けられ、中央部には砥石軸20aと平行な出力軸23aを有するモータ23が設けられている。砥石車21は、モータ23の出力軸23aの先端に固定された駆動プーリ24と、砥石軸20aの他端に固定された従働プーリ22と、この両プーリ22,24に巻回された伝動ベルト25を介して、モータ23により回転駆動される。
【0019】
次にサドル12をベッド10に対し往復動させるX軸リニアモータ30の取付構造の説明をする。図1〜図3に示すように、サドル12のベッド10と対向する側にはX方向に沿って高さが低く横幅の大きいT字溝を形成し、このT字の横棒の下側の部分により、ガイドレール11と平行に間をおいて向かい合って配置されて互いに内向きに突出する1対の支持レール12aが形成されている。各支持レール12aのベッド10と反対側となる裏面(上面)はサドル12のT字溝の内面(下面)と対向されており、サドル12には、X方向の両端部近くにおいて各支持レール12aの裏面と対向する内面から、ベッド10とは反対側となる上面に達する8個の挿入孔12bが形成されている。各挿入孔12bは、サドル12上に固定される各ガイドレール14と重ならない位置に設けられている。
【0020】
図1〜図3に示すようにX軸リニアモータ30の一次側部材であるコイル31の取付プレート33は前述したT字溝とほゞ対応する高さが低く横幅の大きいT字断面形状で、その両側部の上半部には、T字の横棒に相当する外向きに突出した一定幅の外側縁33aが形成されている。この取付プレート33は、サドル12のX方向の端面からT字溝内に挿入され、各外側縁33aは、下面が各支持レール12aのベッド10と反対側となる裏面(上面)に当接されて支持され、各挿入孔12bから挿入した8個の取付ボルト34により各支持レール12aにねじ止め固定される。上下方向から見た場合の、一方のガイドレール11の横幅方向中心位置とその側となる支持レール12aの横幅方向中心位置との間の距離はW1である。
【0021】
X軸リニアモータ30は、移動する磁界を発生するコイル(一次側部材)31と、この磁界との相互作用で動力を発生するマグネット(二次側部材)32よりなり、コイル31は3列に配置した複数の締付ボルト35により取付プレート33の下面に固定され、コイル31と多少の隙間をおいて対向されるマグネット32は3列に配置した複数の締付ボルト36によりベッド10の上面に固定されている。このX軸リニアモータ30のコイル31とマグネット32の間に生じる磁気的吸引力の方向は、図において上下方向である。
【0022】
砥石台15をサドル12に対し往復動させるY軸リニアモータ40の取付構造は、X軸リニアモータ30の取付構造とほぼ同様であるので、簡単に説明する。主として図1に示すように、砥石台15のサドル12と対向する側にはY方向に沿って高さが低く横幅の大きくT字溝を形成し、これによりガイドレール14と平行に互いに内向きに突出する1対の支持レール15aが形成されている。砥石台15には、各支持レール15a上側の隙間から、上面に達する複数の挿入孔15bが形成され、その位置は砥石台15上に設けられる支持ヘッド20およびモータ23と重ならないように選択されている。
【0023】
図1に示すようにY軸リニアモータ40のコイル41の取付プレート43は、両側部の上半部に外側縁43aが形成されたT字形断面形状で、砥石台15のY方向の端面からT字溝内に挿入され、各外側縁43aは各支持レール15a裏面に当接されて支持され、各挿入孔15bから挿入した取付ボルト44によりねじ止め固定される。Y軸リニアモータ40のコイル41は締付ボルト45により取付プレート43の下面に固定され、マグネット42は締付ボルト46によりサドル12に固定されている。
【0024】
この実施の形態の研削装置は、サドル12がX軸リニアモータ30によりベッド10に対しX方向に移動され、砥石台15がY軸リニアモータ40によりサドル12に対しY方向に移動されて、砥石車21により工作物の加工を行う。
【0025】
この作動の際に、X軸リニアモータ30のコイル31とマグネット32の間に作用する磁気的吸引力Fは、取付プレート33の両外側縁33aからサドル12の両支持レール12aに加わるだけであり、それより内側には加わらないので、サドル12に加わる曲げモーメントは、図4の実線Aで示すように、両支持レール12aより内側では一定の値M1となる。
【0026】
次に、図1〜図3で示す上述した本発明の実施の形態におけるX方向の送り装置と、図5で示す従来技術において、各ガイドレールの間の距離Wおよびリニアモータのコイルとマグネットの間の吸引力Fの値が同一である場合に、各移動体12,3に加わる曲げモーメントを比較する。図4に示すこの実施の形態の曲げモーメント線図に、図6に示す従来技術の曲げモーメントを記入すれば、二点鎖線Bの通りとなる。この図4より明らかなように、各ガイドレール11,2から内側に距離W1に入るまでの範囲では、上述した実施の形態と従来技術の移動体12,3に加わる曲げモーメントは同一であるが、それよりも内側の範囲では、上述した実施の形態の移動体12に加わる曲げモーメントは一定値M1であるのに対し、従来技術の移動体3に加わる曲げモーメントは幅方向の中心部に向かうにつれて増大して、中心部ではM1よりもかなり大きい最大値M2となる。すなわち、図1〜図3に示す実施の形態の移動体12に加わる曲げモーメントは、図5に示す従来技術の移動体3に加わる曲げモーメントに比して、全体としてかなり小さくなるので、加わる曲げモーメントによる移動体12の変形をその機能に支障を与えない限度内に保つために必要な剛性は、上述した実施の形態においては前述した従来技術に比して小さいもので足りる。従ってこの実施の形態におけるサドル12は従来技術における移動体3よりも重量を小さくすることができ、リニアモータを用いた送り装置の本来の持ち味である加速度性能を高めることができる。
【0027】
また、上述した実施の形態では、移動体12に取り付けられるリニアモータ30のコイル31の交換の際に、取付ボルト34を外しても、取付プレート33の各外側縁33aは各支持レール12aの裏面(上面)に当接されて支持されているので、取付プレート33に取り付けられたコイル31がベッド10に取り付けられたマグネット32に吸引密着されることはない。従ってコイル31が取り付けられた取付プレート33を支持レール12aに沿って長手方向にずらして引き抜くことにより、コイル31を取付プレート33とともに容易にサドル12から取り外すことができる。また、これと逆の順序でコイル31を取付プレート33とともに容易にサドル12に取り付けることができる。
【0028】
さらに、上述した実施の形態では、各支持レール12aに対する取付プレート33の各外側縁33aの長手方向における取付ボルト34およびこれを挿入するための挿入孔12bの位置は自由に選択することができるので、この位置を移動体12の上に設けるガイドレール14などの部品の取付位置と重ならないようにすることにより、そのような部品を取り外すことなく取付プレート33とともにコイル31を着脱することができ、これによりリニアモータ30のコイル31の交換の手間を減少させることができる。なお、取付ボルト34およびこれを挿入するための挿入孔12bの位置が、砥石台15またはガイドブロック16のような移動可能な部品と重なった場合は、そのような部品を取付ボルト34およびこれを挿入するための挿入孔12bと重ならない位置に移動して取付プレート33とともにコイル31を着脱すればよい。
【0029】
なお、上下方向から見た場合の、一方のガイドレール11の横幅方向中心位置とその側となる支持レール12aの横幅方向中心位置との間の距離W1はなるべく小さくして各支持レール12aを各ガイドレール11に接近させることが好ましく、そのようにすればサドル12に加わる曲げモーメントは一層小さくなるので、移動体12の剛性はより小さいもので足りるようになり、これにより移動体12の重量を一層小さくして、リニアモータを用いた送り装置の本来の持ち味である加速度性能を一層高めることができる。
【0030】
上述した実施の形態では、サドル12の各支持レール12aに対する取付プレート33の各外側縁33aの取り付けを、サドル12の上面側から挿入孔12bを通して挿入した取付ボルト34により行っており、このようにすればサドル12に対する取付プレート33の取り付けをきわめて容易に行うことができる。しかしながら本発明はこれに限られるものではなく、各支持レール12aに対する取付プレート33の各外側縁33aの取り付けは別の手段により行うようにすることも可能であり、そのようにしても前述した各効果を達成することはできる。
【0031】
また上述した実施の形態では、リニアモータ30のコイル31を取付プレート33を介してサドル12に取り付け、マグネット32を直接ベッド10に取り付けており、このようにすれば構造がより複雑で交換の機会が多いコイル31の交換が容易となるので、この種のリニアモータを用いた送り装置としてはきわめて適した構造となる。しかしながら本発明はこれに限られるものではなく、マグネットを取付プレート33を介してサドル12に取り付け、コイルを直接ベッド10に取り付けるようにして実施することも可能であり、そのようにしても前述した主要な効果を達成することはできる。
【0032】
以上はX軸リニアモータ30によりサドル12をベッド10に対し移動する場合につき説明したが、Y軸リニアモータ40により砥石台15をサドル12に対し移動する場合も実質的に同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリニアモータを用いた送り装置の一実施形態の全体構造を示す断面図である。
【図2】図1の2−2断面図である。
【図3】図2の移動体に対する取付プレートの取付構造を示す部分拡大断面図である。
【図4】図1に示す実施形態の移動体に加わる曲げモーメントを示す図である。
【図5】従来技術によるリニアモータを用いた送り装置の一例を示す断面図である。
【図6】図5に示す従来技術の移動体に加わる曲げモーメントを示す図である。
【符号の説明】
10,12…基台(ベッド、サドル)、11,14…ガイドレール、12,15…移動体(サドル、砥石台)、12a,15a…支持レール、12b,15b挿入孔、30,40…リニアモータ(X軸リニアモータ、Y軸リニアモータ)、31,41…一次側部材(コイル)、32,42…二次側部材(マグネット)、33,43…取付プレート、33a,43a…外側縁、34,44…取付ボルト。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a feeder using a linear motor suitable for moving a moving body of a machine tool.
[0002]
[Prior art]
As a feeder using this type of linear motor, a table (moving body) is guided and supported by a pair of guide rails provided on a base plate (base) so as to reciprocate, and a coil slider (coil) provided on the table is provided. There is an apparatus in which a table is moved by a linear motor composed of a magnetic plate (magnet) provided on a base plate (see, for example, Patent Document 1). FIG. 5 shows a more specific example of a feeder using such a linear motor. The
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-11-187640 (paragraphs [0008] to [0010], FIG. 1).
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In such a
[0005]
When the moving
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-described problems by attaching a member of a linear motor to a moving body via a mounting plate, which is a separate member, and devising a mounting structure of the mounting plate to the moving body. .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
For this purpose, a feeder using a linear motor according to the present invention includes a base, a pair of guide rails provided in parallel with the base, and a moving body guided and supported by the guide rails so as to reciprocate. And a linear motor provided between the pair of guide rails and relatively moving the base and the moving body. The linear motor includes a primary side member provided on one of the base and the moving body. In a feeder using a linear motor comprising a base and a secondary member provided on the other side of the movable body facing the primary member, the guide rails are parallel to the side of the movable body facing the base. A pair of support rails which are arranged to face each other with a space therebetween and project inward from each other, and both outer edges are in contact with the back surface opposite to the base of each support rail. With a retained mounting plate, Member attached to the moving body of the two members of the linear motors is characterized in that attached to the mounting plate.
[0008]
Each support rail of the feeder using the linear motor described in the preceding paragraph may be arranged close to each guide rail when viewed from the direction of the magnetic attraction force generated between the two members of the linear motor. preferable.
[0009]
In the feeder using the linear motor described in the preceding
[0010]
In the feeder using the linear motor described in each of the preceding items, a large T-shaped groove having a large width extending in parallel with the guide rail is formed between both guide rails on the side of the moving body facing the base, and the support rail is It is preferably formed by the lower side of a T-shaped bar.
[0011]
In the feeder using the linear motor described in each of the preceding items, it is preferable to attach a primary member of the linear motor composed of a coil to the mounting plate and attach a secondary member of the linear motor composed of the magnet to the base. .
[0012]
Function and Effect of the Invention
According to the feeder using the linear motor of the present invention, the suction force acting between the primary member and the secondary member of the linear motor is applied to both support rails of the moving body from both outer edges of the mounting plate. The value of the bending moment acting on the central portion of the moving body that is inside the two support rails arranged at a distance is constant. Since the value of this constant bending moment is smaller than the maximum value of the bending moment generated at the center in the width direction as in the prior art described with reference to FIGS. 5 and 6, the bending moment applied to the moving body as a whole is also as described above. It becomes smaller than in the case of the prior art. Therefore, the rigidity required to keep the deformation of the moving body due to the applied bending moment within a limit that does not impair the function thereof is smaller than that of the prior art, thereby reducing the weight of the moving body. Therefore, the acceleration performance, which is the original characteristic of the feeder using the linear motor, can be enhanced. Further, when the primary side member or the secondary side member of the linear motor attached to the moving body is replaced, even if the holding of each outer edge of the mounting plate with respect to each support rail is released, each outer edge of each support rail is released. Since the linear motor is supported in contact with the back surface, one member of the linear motor mounted on the mounting plate is not attracted to and adhered to the other member mounted on the base. Therefore, by pulling out the mounting plate in the longitudinal direction along the support rail, the mounting plate and one member of the linear motor attached thereto can be easily removed from the moving body, and the mounting plate and the linear motor can be easily removed in the reverse order. One member of the linear motor attached thereto can be easily attached to the moving body.
[0013]
According to the feeder using the linear motor according to
[0014]
According to the feeder using the linear motor according to the third aspect, each outer edge of the mounting plate is attached to each support rail of the moving body through the insertion hole from the outer surface side opposite to the base. Since the mounting can be performed using the mounting bolts, the mounting of the mounting plate to the moving body becomes extremely easy. Since the positions of the insertion holes and the mounting bolts can be freely selected in the longitudinal direction of each outer edge, by selecting this position so as not to overlap with the mounting position of the component provided on the moving body, The members of the linear motor to be attached to the moving body can be attached and detached without removing such components, thereby reducing the time and effort for replacing the members of the linear motor.
[0015]
According to the feeder using the linear motor according to the fourth aspect, the support rail for holding the outer edges of the mounting plate for mounting one member of the linear motor in contact with the back surface opposite to the base is simplified. Can be formed.
[0016]
6. The linear motor according to
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a feeder using a linear motor according to the present invention will be described with reference to the embodiment shown in FIGS. In this embodiment, the present invention is applied to a grinding device that moves a grinding wheel table 15 provided with a
[0018]
As shown mainly in FIGS. 1 and 2, a pair of
[0019]
Next, the mounting structure of the X-axis
[0020]
As shown in FIGS. 1 to 3, the mounting
[0021]
The X-axis
[0022]
The mounting structure of the Y-axis
[0023]
As shown in FIG. 1, the mounting
[0024]
In the grinding device of this embodiment, the
[0025]
In this operation, the magnetic attraction F acting between the
[0026]
Next, in the X-direction feeder according to the embodiment of the present invention described above with reference to FIGS. 1 to 3 and the prior art shown in FIG. 5, the distance W between each guide rail and the linear motor coil and magnet When the value of the suction force F is the same, the bending moment applied to each of the moving
[0027]
Further, in the above-described embodiment, when the
[0028]
Furthermore, in the above-described embodiment, the positions of the mounting
[0029]
When viewed from above and below, the distance W1 between the center position in the width direction of one
[0030]
In the embodiment described above, each
[0031]
Further, in the above-described embodiment, the
[0032]
Although the case where the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the overall structure of an embodiment of a feeder using a linear motor according to the present invention.
FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG.
FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view illustrating a mounting structure of a mounting plate to the moving body in FIG. 2;
FIG. 4 is a view showing a bending moment applied to the moving body of the embodiment shown in FIG. 1;
FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of a feeder using a linear motor according to the related art.
6 is a diagram showing a bending moment applied to the moving body of the prior art shown in FIG.
[Explanation of symbols]
10, 12: Base (bed, saddle), 11, 14: Guide rail, 12, 15: Moving body (saddle, grindstone), 12a, 15a: Support rail, 12b, 15b insertion hole, 30, 40: Linear Motors (X-axis linear motor, Y-axis linear motor), 31, 41: Primary member (coil), 32, 42: Secondary member (magnet), 33, 43: Mounting plate, 33a, 43a: Outer edge, 34, 44 ... mounting bolts.
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003080076A JP2004283974A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Feeding device using linear motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003080076A JP2004283974A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Feeding device using linear motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004283974A true JP2004283974A (en) | 2004-10-14 |
Family
ID=33294033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003080076A Pending JP2004283974A (en) | 2003-03-24 | 2003-03-24 | Feeding device using linear motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004283974A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1977853A1 (en) | 2007-04-04 | 2008-10-08 | JTEKT Corporation | Magnetic bearing spindle device for machine tool |
-
2003
- 2003-03-24 JP JP2003080076A patent/JP2004283974A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1977853A1 (en) | 2007-04-04 | 2008-10-08 | JTEKT Corporation | Magnetic bearing spindle device for machine tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5113736A (en) | Electromagnetically driven punch press with magnetically isolated removable electromagnetic thrust motor | |
JP4828344B2 (en) | MANUFACTURING METHOD FOR LINEAR MOTOR AND MAGNET INSERTION DEVICE USED IN THE METHOD, LINEAR MOTOR STATOR MANUFACTURING DEVICE | |
US10486277B2 (en) | Electromagnetic chuck mounting structure | |
US6125731A (en) | Feeder for an industrial machine, particularly a turret punch press, and an industrial machine utilizing the same | |
JP4958579B2 (en) | Magnetic fixing device | |
US20060125327A1 (en) | Linear motor | |
JP4507324B2 (en) | Linear slider | |
JP2004283974A (en) | Feeding device using linear motor | |
US20040189104A1 (en) | Drive unit | |
KR200470580Y1 (en) | Pin plant device | |
JP2014087208A (en) | Linear motor assembling tool and method | |
EP2804300B1 (en) | Linear motor and component mounting device | |
JP5365775B2 (en) | Manufacturing method of linear motor system and linear motor system | |
US7000537B2 (en) | Press and machine tool | |
JP5345047B2 (en) | Linear motor | |
WO2017022334A1 (en) | Workpiece transport device | |
EP1517055A1 (en) | Linear motion drive system and rail holder | |
JP4662302B2 (en) | Linear motor | |
JP2017108027A (en) | Deburring method of ceramic core, deburring device, and method of manufacturing ceramic core | |
KR20110082183A (en) | Dual coil linear motor with compensated cogging force and attractive force | |
CN218905099U (en) | Processing clamp of stability | |
CN220278013U (en) | Fastening type aluminum plate punching machine | |
JP4568491B2 (en) | Vibration transfer device | |
JP2004336842A (en) | Linear motor | |
JP2006034016A (en) | Linear motor for machine tools |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050629 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070712 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070831 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20071002 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |