JP2004272273A - 光走査装置 - Google Patents
光走査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004272273A JP2004272273A JP2004111482A JP2004111482A JP2004272273A JP 2004272273 A JP2004272273 A JP 2004272273A JP 2004111482 A JP2004111482 A JP 2004111482A JP 2004111482 A JP2004111482 A JP 2004111482A JP 2004272273 A JP2004272273 A JP 2004272273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- scanning device
- main
- optical system
- optical scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 123
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 77
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 41
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001808 coupling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Abstract
【解決手段】光源10からの光束をカップリングレンズ12でカップリングし、カップリングされた光束を第1結像光学系14aにより主走査対応方向に長い線像として結像させ、この線像の結像位置近傍に偏向反射面を持つ光偏向器16で等角速度的に偏向させ、偏向された光束を第2結像光学系18により被走査面上に光スポットとして集光して被走査面の光走査を行なう光走査装置において、光学系を配備されるハウジング20が金型により成形されるものであり、カップリングされた光束の主光線を含み、光スポットを形成する主光束部分を通過させ、主光束部分の外側の周辺光束部分を遮断する周辺光束遮光用部分17が、ハウジング20に一体として形成されている。
【選択図】 図7
Description
即ち、光学系を配備されるハウジングは「金型により成形されるもの」であって、「カップリングされた光束の主光線を含み、光スポットを形成する主光束部分」を通過させ、主光束部分の外側の周辺光束部分を遮断する周辺光束遮光用部分が、ハウジングに一体として形成される。
この発明の光走査装置においては、従来独立した部品として必要であったアパーチュアを省略できるので、光走査装置の部品点数を低減でき、組付け工程が簡単化され、コストの低減を実現できる。
図1(a)を参照して、この発明を適用できる光走査装置の1例を説明する。
図7(a)において、符号20はハウジングを示す。ハウジング20には、図のように光源10、コリメートレンズ12、第1結像光学系としてのシリンダレンズ14a、ポリゴンミラー16や、第2結像光学系であるfθレンズ18等の光学系が配備されるとともに、「カップリングされた光束の主光線を含み光スポットを形成する主光束部分」を通過させ、主光束部分の外側の周辺光束部分を遮断する周辺光束遮光用部分17がハウジング20と一体に形成されている。
図7(c)は、金型31,32,33,34を外した状態を示している。
金型31はハウジング20の底面を形成する。金型33,34は互いに斜面で接し、先ず金型34が金型33の斜面に沿ってスライドされて取り外される。続いて、金型32,33が上方への移動で取り外される。最後に、金型31からハウジング20が取り外される。金型34を斜めにスライドさせて型抜きを行なうので、周辺光束遮光用部分17における「カップリングされた光束の主光線を含み、光スポットを形成する主光束部分」を通過させる開口部分には、図7(c)に示すようにテーパが形成されることになる。
17 カップリングされた光束の主光線を含み光スポットを形成する主光束部分を通過させ、主光束部分の外側の周辺光束部分を遮断する周辺光束遮光用部分17
20 周辺光束遮光用部分17を一体に形成されたハウジング
Claims (6)
- 光源からの光束をカップリングレンズでカップリングし、カップリングされた光束を第1結像光学系により主走査対応方向に長い線像として結像させ、この線像の結像位置近傍に偏向反射面を持つ光偏向器で等角速度的に偏向させ、偏向された光束を第2結像光学系により被走査面上に光スポットとして集光して上記被走査面の光走査を行なう光走査装置において、
光学系を配備されるハウジングが金型により成形されるものであり、
カップリングされた光束の主光線を含み光スポットを形成する主光束部分を通過させ、上記主光束部分の外側の周辺光束部分を遮断する周辺光束遮光用部分が、上記ハウジングに一体として形成されることを特徴とする光走査装置。 - 請求項1記載の光走査装置において、
周辺光束遮光用部分が、複数の構成部分を光路上の異なる位置に配備して成ることを特徴とする光走査装置。 - 請求項1または2記載の光走査装置において、
第1結像光学系が、カップリングされた光束の光束断面を規制するアパーチュア機能を有し、
上記第1結像光学系の少なくとも1面が、カップリングされた光束の主光線を含み光スポットを形成する主光束部分を通過させ、上記主光束部分の外側の周辺光束部分を上記主光束部分とは異なる方向へ反射もしくは屈折させる面形状を有することを特徴とする光走査装置。 - 請求項3記載の光走査装置において、
第1結像光学系が、副走査対応方向にのみ正のパワーを有するシリンダレンズであって、主光束部分を通過させる部分の周囲に、周辺光束部分を主光束部分と異なる方向へ屈折させる周辺光束部分用の屈折面部分を有することを特徴とする光走査装置。 - 請求項3記載の光走査装置において、
第1結像光学系が、副走査対応方向にのみ正のパワーを有するシリンダレンズであって、主光束部分を通過させる部分の周囲に、周辺光束部分を主光束部分と異なる方向へ反射させる反射面が形成されていることを特徴とする光走査装置。 - 請求項5記載の光走査装置において、
第1結像光学系における反射面が、全反射面であることを特徴とする光走査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111482A JP4027906B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 光走査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111482A JP4027906B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 光走査装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25274996A Division JP3566471B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 光走査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004272273A true JP2004272273A (ja) | 2004-09-30 |
JP4027906B2 JP4027906B2 (ja) | 2007-12-26 |
Family
ID=33128456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004111482A Expired - Lifetime JP4027906B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 光走査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4027906B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006181872A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7760225B2 (en) | 2005-12-28 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, optical writing device, and housing molding method providing simple structure |
-
2004
- 2004-04-05 JP JP2004111482A patent/JP4027906B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006181872A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7760225B2 (en) | 2005-12-28 | 2010-07-20 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, optical writing device, and housing molding method providing simple structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4027906B2 (ja) | 2007-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4547038A (en) | Apparatus for scanning a plane with light beams | |
JP3537881B2 (ja) | Ledアレイヘッド | |
US6462853B2 (en) | Optical scanning device | |
USRE38195E1 (en) | Multi-beam optical scanner | |
JP2001166237A (ja) | 光走査光学装置 | |
JPH05346549A (ja) | 走査光学装置 | |
KR100335624B1 (ko) | 레이저빔주사장치 | |
JP3104618B2 (ja) | 光学走査装置及び光学レンズ | |
US7016380B2 (en) | Multi-beam laser scanning unit | |
JP3566471B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP4027906B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP2004295132A (ja) | 光走査装置 | |
JP2001071553A (ja) | レーザビーム光源装置 | |
JP2005062399A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JPH09101471A (ja) | 光走査装置 | |
US5671004A (en) | Internal drum scanning type image recording apparatus | |
JP3013627U (ja) | 走査光学系 | |
JPH1164759A (ja) | 光走査光学装置 | |
KR100601720B1 (ko) | 광주사장치용 주사광학렌즈 | |
US20230296869A1 (en) | Optical scanning device and image forming device | |
JP2001021819A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2004317724A (ja) | 走査光学装置 | |
JP3434153B2 (ja) | 光走査装置 | |
JPH10239609A (ja) | 光走査装置 | |
JPH03274016A (ja) | 走査光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |