[go: up one dir, main page]

JP2004258712A - Document accumulation server, client device and document accumulation system - Google Patents

Document accumulation server, client device and document accumulation system Download PDF

Info

Publication number
JP2004258712A
JP2004258712A JP2003045495A JP2003045495A JP2004258712A JP 2004258712 A JP2004258712 A JP 2004258712A JP 2003045495 A JP2003045495 A JP 2003045495A JP 2003045495 A JP2003045495 A JP 2003045495A JP 2004258712 A JP2004258712 A JP 2004258712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
server
target document
client
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003045495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Otake
晋 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003045495A priority Critical patent/JP2004258712A/en
Publication of JP2004258712A publication Critical patent/JP2004258712A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To increase convenience in document registration/accumulation and multiple address processing thereof in a document accumulation system. <P>SOLUTION: A client 20 selects a storage service (S10), acquires a search system of the selected storage service 26 (S12), and extracts feature items of a target document according to the search system (S14). The target document and the feature items of the target document are sent (S16, S18), and a request is made to the storage service 26 for the accumulation of the target document with the feature items attached as attribute information (S20). About the accumulated target document, reference information including the URI of the document is created, and notified to users by multicast printing. The users can use the URI to read out the target document from the storage service 26. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドキュメント蓄積システムに係り、特に、ネットワークを利用してドキュメントを蓄積するドキュメント蓄積サーバ、クライアント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばコンピュータにおいてアプリケーションを用いてドキュメントを作成した場合、そのドキュメントをさまざまな用途に用いたり、あるいは多くのユーザに提供するために、そのドキュメントを蓄積・登録し、あるいはそのドキュメントをユーザに送付することが行われる。
【0003】
作成されたドキュメントを登録・蓄積し、蓄積されたドキュメントの中から指定したドキュメントを取り出し、あるいは検索して所望の条件を満たすドキュメントを取り出して使用するための装置として、ドキュメントサーバ装置が使用される。ドキュメントサーバ装置の管理するドキュメントにメタデータを付けることで、ドキュメントをより扱いやすくすることが知られている。メタデータは、属性、プロパティ、アトリビュートなどと呼ばれる場合もあるが、その例としては、ドキュメントを作成した日付、場所、作成者、データのMIME(Multipurpose Internet Mail Extentions)タイプ、データのサイズ、検索用のキーワード等がある。
【0004】
特許文献1には、メタデータを個々のデータに対してつける非常に煩雑な作業を簡明にするために、データサーバ装置に、データの型、例えばデータのMIMEタイプに応じたメタデータ生成プログラムをデータサーバ装置に複数記憶しておき、この中からデータサーバ装置に登録するデータの型に対応したメタデータ作成プログラムを選択し、これを用いてメタデータを自動的に生成し、データに付随させて登録することが開示されている。
【0005】
また、ドキュメントをユーザに送付する場合に、例えばGUI(Graphic User Interface)を用いて、ドキュメントウインドウの中の送付したいドキュメントデータをポイントカーソルで選択状態とし、このドキュメントデータのアイコンを送付先のユーザアイコンとの間でドラッグアンドドロップ操作を行ってドキュメント送付の指示を行うことができる。
【0006】
特許文献2には、ドキュメントを複数のプリントユーザに送付する、いわゆる同報プリントの場合の、上記ドラッグアンドドロップ操作をプリントユーザの数だけ繰り返す煩雑さを簡明にするため、同報処理する宛先の処理装置の組合せをグループとして複数作成して登録し、そのグループを選択することで同報プリントの操作を容易にする技術が開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−276387号公報
【特許文献2】
特開平9−305337号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
一般には、ドキュメントを作成するコンピュータ等のクライアントと、作成されたドキュメントを登録・蓄積するドキュメントサーバとの関係は、閉じた関係で接続されている。つまり、特定のクライアントと特定のドキュメントサーバとの間では、ドキュメントの登録・蓄積に関する詳細なルールが取り決められ、クライアントは、どのようなメタデータを付加してドキュメントが登録され、ドキュメントサーバのどの蓄積エリアにどのドキュメントが格納されるか十分に知ることができる。
【0009】
しかし、さまざまなデータの型のドキュメントが作成される場合、閉じた関係のクライアント−ドキュメントサーバの関係では、ドキュメントサーバの機能を次々に拡張してゆく必要がある。例えば特許文献1に開示された技術においては、新しいデータの型のドキュメントを登録・蓄積するためには、新しいメタデータ作成プログラムを追加実装するとともに、データの型とメタデータ作成プログラムの対照表も更新実装しなければならず、システムが次第に複雑になってゆき、利便性が低下する問題がある。
【0010】
ネットワーク上、例えばインターネット上には、多くのドキュメントサーバが接続されており、これらのドキュメントサーバの中には、特定のデータの型のドキュメントの登録・蓄積が得意な、特化型のドキュメントサーバが各種存在する。しかし、ネットワーク上のサーバもその多くは、特定のクライアントと閉じた関係で接続されているだけで、不特定のクライアントに開放されていない。つまり、一般のクライアントにとって、ネットワーク上のドキュメントサーバは、どのような検索方式を用いてドキュメントを登録しているのか、ドキュメントがどの蓄積エリアに格納されるか等の情報が全く分からない状態である。言い換えれば、ネットワーク上の一般クライアントと、各ドキュメントサーバとは、ドキュメントの登録・蓄積に関する情報に関して、それぞれが孤立した状態にあり、相互に利用しあうにはきわめて利便性に欠ける。
【0011】
もっとも、ネット上のドキュメントサーバの中には、会員制あるいは完全に一般にオープンに、クライアントからのドキュメントの登録・蓄積をサービスするものもある。しかし、これらのサーバは、受け付けたドキュメントを検索しやすいメタデータ等の付与をせずに、単にドキュメントとして登録・蓄積するだけであって、登録・蓄積されたドキュメントにアクセスするには、一般の検索エンジンを用いて、適当なキーワードを入力し、たまたまヒットすることに依存するしかなく、いわゆる閉じた関係のクライアント−ドキュメントサーバにおけるドキュメント検索に比べ、きわめて利便性がよくない。
【0012】
また、登録・蓄積されたドキュメントをユーザに同報処理するには、従来技術において、例えば特許文献2の技術を用いるとしても、いちいちドキュメント全体を送付しなければならない。したがって、せっかく送付されたドキュメントを一目見ただけでユーザにとりあまり価値がないことがわかる場合もある等、効率よくユーザにドキュメントの登録・蓄積を通知すると言う面からは、利便性が十分ではない。
【0013】
このように、ドキュメントの登録・蓄積およびその同報処理について、従来技術においては利便性が十分ではない。
【0014】
本発明の目的は、かかる従来技術の課題を解決し、ドキュメントの登録・蓄積およびその同報処理について利便性の向上を図ることのできるドキュメントの蓄積システムを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係るドキュメント蓄積サーバは、ネットワークによって接続されたクライアントからの要求に応じてドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの配信を行うドキュメント蓄積サーバであって、前記クライアントからの問い合わせに応じて自己の保有する検索方式を返信する返信手段と、前記クライアントから送られた対象ドキュメントと該ドキュメントの特徴事項とに基づいて前記特徴事項を前記対象ドキュメントの属性情報として付与して前記対象ドキュメントを蓄積するドキュメント蓄積手段と、を備えることを特徴とする。
【0016】
上記構成により、サーバは、クライアントからの問い合わせに応じて、保有する検索方式を返信する。したがって、クライアントは、サーバがドキュメントを登録・蓄積する際にどのような検索方式を用いるのかを知ることができる。そして、クライアントは、その検索方式に従って対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、ドキュメントとともに抽出した特徴事項をサーバに送信することができる。サーバは、クライアントから送られた特徴事項をドキュメントにその属性情報として付与し、登録・蓄積する。したがって、クライアントは、ドキュメントの検索に用いるドキュメントの属性情報も十分知ることができる。このようにサーバを構成することにより、ネットワーク上の一般クライアントと、各ドキュメントサーバとの間で、ドキュメントの登録・蓄積に関する情報に関しそれぞれが孤立していた状態を解消し、相互に利用しあえるようになり、ドキュメントの登録・蓄積の利便性が向上する。
【0017】
また、本発明に係るクライアント装置は、ネットワークを介してドキュメント蓄積用のサーバとの間でドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの取り出しを行うクライアント装置であって、対象ドキュメントの蓄積先とするサーバを選択するサーバ選択手段と、前記選択されたサーバからそのサーバの保有する検索方式を取得する検索方式取得手段と、前記取得した検索方式に基づいて、前記対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、前記選択されたサーバに対し、前記対象ドキュメントとともに前記抽出された特徴事項を送信する手段と、を備えることを特徴とする。
【0018】
上記構成により、クライアント装置は、ドキュメントの蓄積先のサーバを選択し、そのサーバにアクセスしてそのサーバの保有する検索方式を取得する。したがって、クライアント装置は、サーバがドキュメントを登録・蓄積する際にどのような検索方式を用いるのかを知ることができる。そして、クライアントは、その検索方式に従って対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、ドキュメントとともに抽出した特徴事項をサーバに送信する。サーバは、クライアントから送られた特徴事項をドキュメントにその属性情報として付与し、登録・蓄積することができる。このように、クライアントは、ドキュメントの検索に用いるドキュメントの属性情報も十分知ることができる。このようにクライアント装置を構成することにより、ネットワーク上の一般クライアントと、各ドキュメントサーバとの間で、ドキュメントの登録・蓄積に関する情報に関しそれぞれが孤立していた状態を解消し、相互に利用しあえるようになり、ドキュメントの登録・蓄積の利便性が向上する。
【0019】
また、本発明に係るドキュメント蓄積システムは、請求項1に記載の上記ドキュメント蓄積サーバと請求項2に記載のクライアント装置とからなることを特徴とする。
【0020】
また、本発明に係るドキュメント蓄積サーバにおいて、クライアントから送られた対象ドキュメントを登録後、前記クライアントに対して前記登録した対象ドキュメントについてURI情報を含む参照情報を送る手段を備えることが好ましい。
【0021】
URI(Uniform Resource I dentifieers)は、例えばURL(Uniform Resource Locator)等を用いることができる。上記構成により、サーバは対象ドキュメントについてのURI情報を含む参照情報をクライアントに送信する。したがって、クライアントは、受け取ったURIから、サーバが対象ドキュメントを蓄積した位置等の識別情報を得る。
【0022】
また、本発明に係るクライアント装置において、サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記URI情報とともに、前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する蓄積通知手段を備えることが好ましい。
【0023】
上記構成により、クライアント装置は、サーバから取得したURLを用いて、クライアントからユーザに対し、蓄積されたドキュメントの情報を通知できる。ドキュメント全体をユーザに送付せずに、ドキュメントのURLを通知するので、ドキュメントの登録・蓄積についての同報処理を効率よく行うことができる。なお、ここでいうユーザとは、プリントユーザ等をいい、例えばプリント機能を有するネットワークオフィス機器等である。
【0024】
また、本発明に係るクライアント装置において、サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得するとともに、該URI情報を含む前記対象ドキュメントの参照情報を作成し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記参照情報とともに前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する手段を備えることが好ましい。
【0025】
上記構成により、クライアントは、サーバから対象ドキュメントのURIを取得し、このURLを用いて、対象ドキュメントの参照情報を作成し、その参照情報をユーザに送付する。対象ドキュメントの参照情報には、例えば、対象ドキュメントの概要等の特徴事項等を含めることができる。また、参照情報に含まれるURIの表示形式をバーコードや埋め込み情報等の非文字列として作成することもできる。したがって、ユーザは、参照情報によりドキュメントの価値判断が容易にでき、利便性が向上する。また、参照情報に非文字列表示形式のURLが含まれているときはこれを用いて、より容易にサーバに蓄積された対象ドキュメントにアクセスでき、さらに利便性が向上する。
【0026】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または配信方法は、ネットワークによって接続されたクライアントからの要求に応じてドキュメント蓄積サーバによりドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの配信を行う方法であって、前記クライアントからの問い合わせに応じて自己の保有する検索方式を返信する返信工程と、前記クライアントから送られた対象ドキュメントと該ドキュメントの特徴事項とに基づいて前記特徴事項を前記対象ドキュメントの属性情報として付与して前記対象ドキュメントを蓄積するドキュメント蓄積工程と、を備えることを特徴とする。
【0027】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または配信方法において、クライアントから送られた対象ドキュメントを登録後、前記クライアントに対して前記登録した対象ドキュメントについてURI情報を含む参照情報を送る参照情報送付工程を備えることが好ましい。
【0028】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または取出方法は、ネットワークを介してドキュメント蓄積用のサーバとの間でクライアント装置によりドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの取り出しを行う方法であって、対象ドキュメントの蓄積先とするサーバを選択するサーバ選択工程と、前記選択されたサーバからそのサーバの保有する検索方式を取得する検索方式取得工程と、前記取得した検索方式に基づいて、前記対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、前記選択されたサーバに対し、前記対象ドキュメントとともに前記抽出された特徴事項を送信する工程と、を備えることを特徴とする。
【0029】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または取出方法において、サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記URI情報とともに、前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する蓄積通知工程を備えることが好ましい。
【0030】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または取出方法において、サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得するとともに、該URI情報を含む前記対象ドキュメントの参照情報を作成し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記参照情報とともに前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する工程を備えることが好ましい。
【0031】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または配信プログラムは、ネットワークによって接続されたクライアントからの要求に応じてドキュメント蓄積サーバ上で実行されるドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの配信を行うプログラムであって、前記クライアントからの問い合わせに応じて自己の保有する検索方式を返信する返信処理手順と、前記クライアントから送られた対象ドキュメントと該ドキュメントの特徴事項とに基づいて前記特徴事項を前記対象ドキュメントの属性情報として付与して前記対象ドキュメントを蓄積するドキュメント蓄積処理手順と、を実行させることを特徴とする。
【0032】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または配信プログラムにおいて、クライアントから送られた対象ドキュメントを登録後、前記クライアントに対して前記登録した対象ドキュメントについてURI情報を含む参照情報を送る参照情報送付処理手順を実行させることが好ましい。
【0033】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または取出プログラムは、ネットワークを介してドキュメント蓄積用のサーバとの間でクライアント装置上で実行されるドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの取り出しを行うプログラムであって、対象ドキュメントの蓄積先とするサーバを選択するサーバ選択処理手順と、前記選択されたサーバからそのサーバの保有する検索方式を取得する検索方式取得処理手順と、前記取得した検索方式に基づいて、前記対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、前記選択されたサーバに対し、前記対象ドキュメントとともに前記抽出された特徴事項を送信する処理手順と、を実行させることを特徴とする。
【0034】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または取出プログラムにおいて、サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記URI情報とともに、前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する蓄積通知処置手順を実行させることが好ましい。
【0035】
また、本発明に係るドキュメントの蓄積または取出プログラムにおいて、サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得するとともに、該URI情報を含む前記対象ドキュメントの参照情報を作成し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記参照情報とともに前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する処理手順を実行させることが好ましい。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下に図面を用いて、本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。図1は、ドキュメント蓄積システム10のネットワーク構成図である。ネットワークは、インターネット12を介して3つのLANが接続されている。
【0037】
第1のLAN14にはクライアント20が接続される。クライアント20は、ドキュメントを作成するもので、例えばPC(パーソナルコンピュータ)22とスキャナ24等である。第2のLAN16にはストレージサービス26が接続される。ストレージサービス26は、クライアント20の要求に応じてドキュメントを登録・蓄積するもので、例えばドキュメント蓄積サーバ28a等である。第3のLAN18にはプリントサービス30が接続される。プリントサービス30は、ドキュメントを受け取ってプリントするもので、例えばMFP(Multiple Function Printer)32a等のネットワークオフィス機器である。
【0038】
ネットワークを用いたドキュメント蓄積システム10において、クライアント20とストレージサービス26との間のメッセージ交換の方法には、例えばSOAP(Simple Object Access Protocol)を用いることができる。また、ストレージサービス26へのデータ蓄積手段としては、例えばWebサーバにメタデータを持たせる方式のWebDAVと呼ばれる方式を用いることができる。WebDAVの技術仕様の標準はRFC2518に示される。また、クライアントとしてはPCでもよいので、対象となるドキュメントのデータは、スキャンして得たデータのほか、ブラウザで得たデータ、ワープロにより作成されたデータ、あるいはプレゼンテーションデータのようにアプリケーションが使用するデータでもよい。
【0039】
図2は、第1のLAN14に接続されるクライアント20のブロック図である。例えば一般のPC等で構成されるクライアント20は、CPU40と、第1のLAN14と接続されインターネットを介してストレージサービス等と交信する通信制御部42と、ドキュメント等を読み取る読取装置44と、キーボード等の入力部46と、表示装置等の出力部48と、外部記憶装置50とを備え、これらは内部バスで相互に接続される。
【0040】
CPU40は、ドキュメント蓄積をストレージサービス26に要求する機能と、ストレージサービス26にドキュメントが蓄積されたことをユーザに同報処理により通知する機能を有する。前者の機能は、サーバ選択部52、検索方式取得部54、特徴事項抽出部56、ドキュメント送信部58、蓄積要求部60の各構成要素によって行われ、後者の機能は、URI取得部62、参照情報作成部64、蓄積通知部66の各構成要素によって行われる。最初に前者の各構成要素を説明し、次に後者の各構成要素を説明する。
【0041】
サーバ選択部52は、第2のLAN16に接続される複数のストレージサービス26の中から1つのサーバ、例えばドキュメント蓄積サーバ28aを、対象ドキュメントの蓄積先として選択し、特定する機能を有する。サーバの選択に際してはディレクトリサービスを用いて検索することができる。特定の基準としては、例えば後述の特徴事項抽出部56が処理できる特徴事項に対応可能なサーバを検索して特定してもよく、またはクライアントのユーザが所望条件を定めて検索して特定してもよい。
【0042】
検索方式取得部54は、選択により特定されたサーバにドキュメントの検索方式を問い合わせ、そのサーバの保有する検索方式を取得する機能を有する。検索方式には、例えば富士ゼロックス社の検索方式や、WebDAV仕様に定められている基本検索方式等がある。検索方式取得の具体例としては、メッセージ交換の方式にSOAPを用いて、選択されたドキュメント蓄積サーバ28aに対し、属性取得命令を出し、ドキュメント蓄積サーバ28aが応答した属性情報からそのサーバが用いる検索方式の種類を示す属性情報を取得する。
【0043】
特徴事項抽出部56は、取得した検索方式に従い、特徴事項を抽出するプログラムを実行して、対象ドキュメントの特徴事項を抽出する機能を有する。ドキュメントの特徴事項は、ストレージサービス26においてドキュメントの属性情報として付与され、ドキュメントの検索等に用いられるものである。したがって、検索方式により抽出しなければならない特徴事項が定まる。例えば、上記の例の富士ゼロックス社の検索方式では、ドキュメントのカテゴリ、タイトル、概要、キーワード等を特徴事項として使用できるので、これらを対象ドキュメントから抽出することが必要である。
【0044】
特徴事項の抽出には、ドキュメントを読取装置44でスキャンし、OCR(Optical Character Reader)等の機構を用いて、スキャンしたデータから特徴事項を抽出することができる。より具体的には、例えばスキャンしたデータに含まれる単語をOCRにて抽出し、各々の単語の出現頻度からカテゴリやキーワードを決定することができる。特徴事項を抽出するプログラムは、クライアント20であるPCやスキャナに内蔵することができ、また、抽出するためのアプレットをストレージサービス26からダウンロードして用いることもできる。
【0045】
ドキュメント送信部58は、選択されたサーバに対し対象ドキュメントを送信する機能を有し、蓄積要求部60は、抽出された特徴事項を送信し、特徴事項を対象ドキュメントの属性情報として付与して対象ドキュメントを登録・蓄積することを要求する機能を有する。特徴事項を送信し、属性情報としての付与を要求する具体例としては、WebDAV方式を用いて、PROPPATCH・WebDAV命令に、特徴事項をXML(eXtensible Markup Language)表記したデータを付与して送信する。
【0046】
以上が、CPU40の構成要素のうち、ドキュメント蓄積をストレージサービス26に要求する機能に関するものである。次に、ストレージサービス26にドキュメントが蓄積されたことをユーザに同報処理により通知する機能に関する構成要素を説明する。
【0047】
URI取得部62は、登録・蓄積を要求した対象ドキュメントのURIを、ストレージサービスから取得する機能を有する。例えば、対象ドキュメントのURIがストレージサービスから送信されてくるので、それを取得する。
【0048】
参照情報作成部64は、取得したURIを含めて、対象ドキュメントの参照情報を作成する機能を有する。参照情報とは、対象ドキュメントを複数のユーザに提供する際に、同報プリントとしてドキュメントの蓄積通知とともに送付するもので、対象ドキュメントの全体ではなく、対象ドキュメントの内容を簡潔に伝える情報である。ユーザは、参照情報を閲覧して、興味あるいは利益がある、と判断したときに、参照情報に含まれるURIを用いて、ストレージサービスに対し、対象ドキュメントの送付を要求することができる。
【0049】
参照情報は、端的な場合、URIのみで構成することもできる。参照情報に含まれるURIは、文字列の表現形式のデータとして作成されてもよく、バーコードや埋め込み情報のような非文字列表現形式のデータとして作成されてもよい。
【0050】
蓄積通知部66は、対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、参照情報とともに対象情報がストレージサービスに蓄積されたことを同報処理により通知する機能を有する。通知手段として、いわゆる同報プリントを使用することができ、あるいはSOAPメッセージや電子メールによる通知手段を用いることもできる。ストレージサービス、対象ドキュメントの特定は、上記のように、対象ドキュメントのURIによって示される。URIの入力は、手入力でなくアプリケーションで実行されることが望ましい。
【0051】
図3は、第2のLAN16に接続されるストレージサービス26のブロック図である。例えば一般のコンピュータで構成されるサーバ等であるストレージサービス26は、CPU70と、第2のLAN16と接続されインターネットを介してクライアント等と交信する通信制御部72と、キーボード等の入力部74と、表示装置等の出力部76と、ドキュメントを蓄積・記憶する外部記憶装置78とを備え、これらは内部バスで相互に接続される。
【0052】
CPU70は、クライアントの要求するドキュメントに属性情報を付与して蓄積を行う機能と、ユーザから要求されたドキュメントをユーザに送付する機能を有する。前者の機能は、問い合わせ受取部80、検索方式の返信部82、ドキュメント受信部84、ドキュメント蓄積部86の各構成要素によって行われ、後者の機能は、ドキュメント送付部88によって行われる。
【0053】
問い合わせ受取部80は、クライアントからドキュメントの検索方式の問い合わせを受け取る機能を有する。具体的には、クライアントから、メッセージ交換の方式にSOAPを用いて、属性取得命令を受け取る機能を有する。
【0054】
検索方式の返信部82は、クライアントに対し、自己の保有する検索方式を返信する機能を有する。具体的には、クライアントに対し、メッセージ交換の方式にSOAPを用いて、属性取得命令に対する応答として、ストレージサービスの属性情報を例えばXML文書の形式で返す。返信するストレージサービスの属性情報には、対応できる検索方式の種類のほか、サービスの名前、属性取得命令を処理した時点での空き容量等を含むことができる。
【0055】
ドキュメント受信部84は、クライアントから、対象ドキュメントと、返信した検索方式に従って抽出された対象ドキュメントの特徴事項を受け取る機能を有する。ドキュメント蓄積部86は、受け取った特徴事項を、対象ドキュメントの属性情報として付与して、対象ドキュメントを登録・蓄積する機能を有する。具体的には、クライアントから、WebDAV方式を用いて、PROPPATCH・WebDAV命令に、特徴事項をXML表記したデータが付与されて送信されてくるので、PROPPATCH・WebDAV命令による対象ドキュメントの属性更新処理を行う。所定の属性更新処理を正常に終了したときには、その旨をクライアントに返信する。
【0056】
このようにして、ストレージサービス26において、対象ドキュメントに属性情報が付与されて登録・蓄積が行われる。蓄積されたドキュメントに対しては、クライアントから検索要求を出すことができる。検索要求は、WebDAV方式を用いて行われ、検索方式の種類、検索開始ポイントを示す値、検索開始ポイントを起点にしたサブディレクトリの深さ、キーワード等を示して行うことができる。infiniteという予約語を指定すると、その検索深度は無制限となる。検索の結果は、該当するファイルのURLリストとして返信される。
【0057】
登録・蓄積されたドキュメントは、ユーザから送付要求を受けると、対象ドキュメントを検索して送付する。その機能は、ドキュメント送付部88によって行われる。具体的には、後述のように、対象ドキュメントのURIのアクセスを受信すると、そのURIに該当する対象ドキュメントを返信して送付する。
【0058】
図4は、第3のLAN18に接続されるプリントサービス30のブロック図である。例えばMFP等で構成されるプリントサービス30は、CPU90と、第3のLAN18と接続されインターネットを介してクライアントまたはストレージサービスと交信する通信制御部であるLANI/F92と、ドキュメント等をプリントアウトするプリント装置94と、キーボード96等が接続される入力部であるキーボードI/F98と、モニタ100等が接続される出力部であるグラフィックI/F102と、ドキュメントに含まれる情報、例えばバーコードや埋め込み情報等を読み取る読取装置104と、外部記憶装置106と、メモリ108とを備え、これらは内部バスで相互に接続される。
【0059】
CPU90の中の蓄積通知受取部110は、クライアントから、ドキュメントの蓄積が行われた旨の蓄積通知を受け取る機能を有する。蓄積通知には、対象ドキュメントのURIを含む参照情報が添付される。URIは、上記のように、文字列の表現形式でも、バーコードや埋め込み情報等の非文字列の表現形式でもよい。
【0060】
ドキュメント送付要求部112は、対象ドキュメントの送付をストレージサービスに対し要求する機能を有する。具体的には、対象ドキュメントのURIをキーボード96あるいは読取装置104により入力することで、LANI/F92を介して、対応するURIにアクセスを実行する。
【0061】
上記の構成のドキュメント蓄積システムの作用について、具体的なデータを用いて、ドキュメント蓄積の手順(図5)と、蓄積されたドキュメントの同報処理の手順(図13)を説明する。
【0062】
図5は、クライアント20の要求により、ストレージサービス26が対象ドキュメントを蓄積する手順を示す図である。クライアント20は、例えばあらかじめアドレス帖に登録されているストレージサービスリスト等を利用して、蓄積先のストレージサービスを選択する(S10)。選択は、手入力で行うこともでき、選択基準を定めて自動的に選択・特定を行うこともできる。
【0063】
選択されたストレージサービス26に対し、対応している検索方式を問い合わせ、取得した検索方式に従って抽出しなければならない特徴事項の種類を取得する(S12)。
【0064】
図6は、ストレージサービス26に対し、SOAPを用いて発行した属性取得命令(get_service_attribute_request)の例を示す。図7は、ストレージサービス26が、受け取った属性取得命令を処理し、ストレージサービスの属性情報をXML文書で応答した例である。この例では、ストレージサービス26の属性として、情報サービスの名前(service−name)、現在の空き容量(current−capacity)、検索方式(search−method−supported)が返信され、検索方式は、富士ゼロックス社の検索方式(fujixerox−co−jp:search−key:2002:09)と、WebDAV仕様の基本検索方式(DAV:)に対応していることが示されている。
【0065】
次に、対象ドキュメントのスキャンデータから特徴事項を抽出する(S14)。図8は、富士ゼロックス社の検索方式に従って特徴事項を抽出し、XML表記したデータとした例である。この例において特徴事項は、ドキュメントのカテゴリ(category)、タイトル(title)、概要(abstract)、キーワード(keyword−list)である。
【0066】
次いで、クライアント20は、対象ドキュメントを送信(S16)し、ストレージサービス26はこれを保存する。またクライアント20は対象ドキュメントの特徴事項を送信する(S18)。そして、特徴事項を対象ドキュメントの拡張属性として付与し蓄積することを要求する(S20)。
【0067】
図9は、特徴事項の付与を要求するデータの例である。図に示すように、PROPPATCH/dav命令に、特徴事項をXML表記したデータを付与したものが、ストレージサービス26に送信される。特徴事項は(characteristic−information)要素に格納されている。
【0068】
図10は、PROPPATCH/dav命令に従って、ストレージサービス26が属性更新処理を正常に終えた旨を示す応答の例である。属性更新処理の内容は(prop)要素に格納されて応答され、正常終了した旨は、(status)に(200 OK)のステータスコードを格納することで示される。
【0069】
このように登録・蓄積されたドキュメントに対し、特徴事項を用いて検索をすることができる。図11は、蓄積ドキュメントに対する検索要求のデータの例である。検索要求の内容は、(search_request)要素に格納されており、検索方式が(method)に、検索開始ポイントが(point)に、検索開始ポイントを起点としたサブディレクトリの深さが(depth)に、キーワードが(keyword)にそれぞれ格納されている。この例では、検索方式を富士ゼロックス社の検索方式とし、キーワードを「尾道」となるドキュメントの検索において、(depth)が(infinite)と指定されているので、対象ドキュメントのURLを要求していることを示している。
【0070】
図12は、図11の検索要求に対する応答の例である。この例では、検索結果が、該当するファイルのURLで示されている。
【0071】
図13は、クライアント20がドキュメントを送付したいユーザであるプリントサービス30に対しドキュメントが蓄積されたことを同報処理により通知し、その通知を利用して、プリントサービス30がストレージサービス26から対象ドキュメントを読み出す手順を示す図である。
【0072】
図5で詳細に説明したように、クライアント20はストレージサービス26に対しドキュメントの蓄積要求を行い(S30)、ストレージサービス26は、特徴事項をドキュメントの属性情報として付与して登録・蓄積する。また、クライアント20は、蓄積されたドキュメントのURIを取得する(S32)。
【0073】
そして、クライアント20は、蓄積されたドキュメントデータから参照情報を作成する(S34)。参照情報にURLを含めて、対象ドキュメントを送付したいプリントサービス30に送信し、対象ドキュメントがストレージサービス26に蓄積されたことを通知する(S36)。例えば、URLが含まれた参照情報を、複数のプリントサービス30に同報プリントの手段を用いて通知する。
【0074】
蓄積通知を例えば同報プリントにより受け取った利用者31は、プリントサービス30のUI(ユーザインタフェース)を用いて対象ドキュメントのURIを入力する(S38)と、プリントサービス30から、該当するストレージサービス26の対象ドキュメントにアクセスが行われ、ドキュメントが読み出され(S40)、プリントされる(S42)。
【0075】
【発明の効果】
本発明に係るドキュメント蓄積システムによれば、ドキュメントの登録・蓄積およびその同報処理について利便性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態におけるドキュメント蓄積システムのネットワーク構成図である。
【図2】本発明に係る実施の形態におけるクライアントのブロック図である。
【図3】本発明に係る実施の形態におけるストレージサービスのブロック図である。
【図4】本発明に係る実施の形態におけるプリントサービスのブロック図である。
【図5】本発明に係る実施の形態において、対象ドキュメントを蓄積する手順を示す図である。
【図6】本発明に係る実施の形態において、ストレージサービスに対する属性取得命令の例を示す図である。
【図7】本発明に係る実施の形態において、ストレージサービスの属性情報を応答した例を示す図である。
【図8】本発明に係る実施の形態において、特徴事項を抽出しXML表記したデータとした例を示す図である。
【図9】本発明に係る実施の形態において、特徴事項の付与を要求するデータの例を示す図である。
【図10】本発明に係る実施の形態において、ストレージサービスが属性更新処理を正常に終えた旨を示す応答の例を示す図である。
【図11】本発明に係る実施の形態において、蓄積ドキュメントに対する検索要求の例を示す図である。
【図12】本発明に係る実施の形態において、検索要求に対する応答の例を示す図である。
【図13】本発明に係る実施の形態において、ドキュメントが蓄積されたことの通知と、その通知を利用して、対象ドキュメントを読み出す手順を示す図である。
【符号の説明】
10 ドキュメント蓄積システム、12 インターネット、20 クライアント、26 ストレージサービス、28a ドキュメント蓄積サーバ、30 プリントサービス(ユーザ)、52 サーバ選択部、54 検索方式取得部、56 特徴事項抽出部、58 ドキュメント送信部、60 蓄積要求部、62 URI取得部、64 参照情報作成部、66 蓄積通知部、80 問い合わせ受取部、82 検索方式の返信部、84 ドキュメント受信部、86 ドキュメント蓄積部、88 ドキュメント送付部、110 蓄積通知受取部、112 ドキュメント送付要求部。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a document storage system, and more particularly, to a document storage server and a client device that store documents using a network.
[0002]
[Prior art]
For example, when a document is created using an application on a computer, storing and registering the document or sending the document to a user in order to use the document for various purposes or to provide it to many users. Is performed.
[0003]
A document server device is used as a device for registering and accumulating created documents, extracting a specified document from the accumulated documents, or retrieving and using a document satisfying a desired condition. . It is known that a document is managed more easily by adding metadata to the document managed by the document server device. Metadata is sometimes called an attribute, a property, an attribute, and the like. Examples of the metadata include a date, a place, a creator, a MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) type of the data, a data size, and a search size. Keywords.
[0004]
Patent Literature 1 discloses a data server device that includes a metadata generation program corresponding to a data type, for example, a MIME type of data, in order to simplify a very complicated operation of attaching metadata to individual data. A plurality of data are stored in the data server device, and a metadata creation program corresponding to the type of data to be registered in the data server device is selected from among them, and the metadata is automatically generated using the program, and is attached to the data. It is disclosed to register.
[0005]
When sending a document to a user, for example, using a GUI (Graphic User Interface), the document data to be sent in the document window is selected with a point cursor, and the icon of the document data is displayed as a user icon of the destination. A document sending instruction can be given by performing a drag-and-drop operation between the user and the server.
[0006]
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163873 discloses a method of transmitting a document to a plurality of print users, that is, a so-called broadcast print. A technique has been disclosed in which a plurality of combinations of processing devices are created and registered as a group, and the group is selected to facilitate a broadcast print operation.
[0007]
[Patent Document 1]
JP-A-2000-276387
[Patent Document 2]
JP-A-9-305337
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
Generally, a relationship between a client such as a computer that creates a document and a document server that registers and accumulates the created document is connected in a closed relationship. In other words, a detailed rule for registering and storing a document is determined between a specific client and a specific document server, and the client registers the document by adding what kind of metadata and which storage of the document server. You can fully know which documents are stored in the area.
[0009]
However, when documents of various data types are created, the functions of the document server need to be expanded one after another in a closed client-document server relationship. For example, in the technology disclosed in Patent Document 1, in order to register and accumulate a document of a new data type, a new metadata creation program is additionally implemented, and a comparison table between the data type and the metadata creation program is also provided. There is a problem that the system must be updated and implemented, and the system becomes more and more complicated, which reduces convenience.
[0010]
Many document servers are connected on the network, for example, on the Internet. Among these document servers, there are specialized document servers that are good at registering and storing documents of a specific data type. There are various types. However, many of the servers on the network are connected only to specific clients in a closed relationship, and are not open to unspecified clients. In other words, for a general client, the document server on the network does not know at all what information such as what search method is used to register the document and in which storage area the document is stored. . In other words, the general client on the network and the respective document servers are in an isolated state with respect to the information relating to the registration and storage of the document, and are extremely inconvenient for mutual use.
[0011]
However, some document servers on the Internet provide registration and storage of documents from clients on a membership basis or completely open to the general public. However, these servers simply register and accumulate the received document as a document without adding metadata or the like that makes it easy to search. There is no choice but to rely on a search engine to enter an appropriate keyword and hit by chance, which is extremely inconvenient compared to a document search in a so-called closed client-document server.
[0012]
In addition, in order to broadcast a registered and stored document to a user, the entire document must be sent one by one, even if the technique of Patent Document 2 is used in the related art. Therefore, the convenience is not sufficient from the point of view of efficiently notifying the user of the registration and accumulation of the document, for example, the user may find that the sent document has little value at first glance. .
[0013]
As described above, the conventional technology is not sufficiently convenient for document registration / accumulation and its broadcast processing.
[0014]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a document storage system capable of solving the problems of the related art and improving the convenience of document registration / storage and its broadcast processing.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a document storage server according to the present invention is a document storage server that stores a document or distributes the stored document in response to a request from a client connected via a network. A replying means for returning the search method held by the client in response to the inquiry, and providing the characteristic information as attribute information of the target document based on the target document sent from the client and the characteristics of the document. Document storage means for storing the target document.
[0016]
According to the above configuration, the server returns the search method held in response to the inquiry from the client. Therefore, the client can know what search method is used when the server registers and stores the document. Then, the client can extract the characteristic items of the target document according to the search method, and transmit the extracted characteristic items together with the document to the server. The server assigns the characteristic sent from the client to the document as attribute information, and registers and accumulates the document. Therefore, the client can sufficiently know the attribute information of the document used for searching the document. By configuring the server in this way, the general client on the network and each document server can eliminate the state in which the information relating to the registration and accumulation of the document is isolated, and can use the information mutually. And the convenience of document registration / storage is improved.
[0017]
Further, a client device according to the present invention is a client device for storing a document or retrieving a stored document from / to a server for storing a document via a network. Server selecting means for selecting, search method obtaining means for obtaining a search method held by the server from the selected server, and extracting characteristics of the target document based on the obtained search method. Means for transmitting the extracted characteristic items together with the target document to the selected server.
[0018]
With the above configuration, the client device selects a server in which a document is to be stored, accesses the server, and obtains a search method held by the server. Therefore, the client device can know what search method is used when the server registers and stores the document. Then, the client extracts the characteristic items of the target document according to the search method, and transmits the extracted characteristic items together with the document to the server. The server can add the characteristic sent from the client to the document as its attribute information, and register and accumulate it. In this way, the client can sufficiently know the attribute information of the document used for searching the document. By configuring the client device in this way, the general client on the network and each document server can eliminate the state in which the information relating to the registration and storage of the document is isolated, and can use the information mutually. As a result, the convenience of document registration / storage is improved.
[0019]
Further, a document storage system according to the present invention includes the document storage server described in claim 1 and a client device described in claim 2.
[0020]
In the document storage server according to the present invention, it is preferable that the document storage server further includes a unit that, after registering the target document sent from the client, sends reference information including URI information on the registered target document to the client.
[0021]
As the URI (Uniform Resource Identifiers), for example, a URL (Uniform Resource Locator) or the like can be used. With the above configuration, the server transmits reference information including URI information about the target document to the client. Therefore, the client obtains, from the received URI, identification information such as the position where the server stores the target document.
[0022]
Further, in the client device according to the present invention, a URI of the target document is obtained from a server, and a user who wants to send the target document is notified that the target document is stored in the server together with the URI information. It is preferable to include a storage notifying unit.
[0023]
With the above configuration, the client device can notify the stored document information from the client to the user using the URL acquired from the server. Since the URL of the document is notified without sending the entire document to the user, it is possible to efficiently perform the broadcast processing for registration and accumulation of the document. The user here refers to a print user or the like, for example, a network office device having a print function.
[0024]
Further, in the client device according to the present invention, a URI of the target document is obtained from a server, reference information of the target document including the URI information is created, and the reference information is sent to a user who wants to send the target document. It is preferable that a means for notifying that the target document is stored in the server is provided.
[0025]
With the above configuration, the client obtains the URI of the target document from the server, creates reference information of the target document by using the URL, and sends the reference information to the user. The reference information of the target document can include, for example, features such as an outline of the target document. Also, the display format of the URI included in the reference information can be created as a non-character string such as a barcode or embedded information. Therefore, the user can easily judge the value of the document based on the reference information, and the convenience is improved. When the reference information includes a URL in a non-character string display format, the user can more easily access the target document stored in the server by using the URL, thereby further improving the convenience.
[0026]
Also, a document storage or distribution method according to the present invention is a method for storing a document or distributing the stored document by a document storage server in response to a request from a client connected via a network, A replying step of returning the search method held by the client in response to the inquiry, and providing the characteristic information as attribute information of the target document based on the target document sent from the client and the characteristics of the document. And a document storage step of storing the target document.
[0027]
The document storage or distribution method according to the present invention further includes a reference information sending step of registering the target document sent from the client and then sending reference information including URI information on the registered target document to the client. Is preferred.
[0028]
Further, a document storage or retrieval method according to the present invention is a method for storing a document or retrieving a stored document by a client device between the server and a document storage server via a network. A server selecting step of selecting a server as a storage destination; a search method obtaining step of obtaining a search method held by the server from the selected server; and characteristic items of the target document based on the obtained search method. And transmitting the extracted features together with the target document to the selected server.
[0029]
Further, in the document storage or retrieval method according to the present invention, the URI of the target document is obtained from a server, and the target document is stored in the server together with the URI information to a user who wants to send the target document. It is preferable to provide a storage notification step of notifying the fact.
[0030]
In the method for storing or retrieving a document according to the present invention, a URI of the target document is obtained from a server, reference information of the target document including the URI information is created, and a user who wants to send the target document is provided. And notifying that the target document is stored in the server together with the reference information.
[0031]
Further, a document storage or distribution program according to the present invention is a program for storing a document or distributing the stored document executed on a document storage server in response to a request from a client connected via a network. A reply processing procedure for returning a search method held by the client in response to an inquiry from the client; and an attribute of the target document based on the target document sent from the client and the characteristics of the document. And a document storage procedure for storing the target document by adding the information as information.
[0032]
Further, in the document storage or distribution program according to the present invention, after registering the target document sent from the client, the reference information sending processing procedure of sending reference information including URI information to the client for the registered target document includes the following. It is preferable to execute it.
[0033]
Further, the document storage or retrieval program according to the present invention is a program for storing a document executed on a client device with a document storage server via a network or for retrieving the stored document. A server selection processing procedure for selecting a server as a storage destination of a target document, a search scheme acquisition processing procedure for acquiring a search scheme held by the server from the selected server, and a search scheme based on the acquired search scheme. Extracting a characteristic of the target document, and transmitting the extracted characteristic together with the target document to the selected server.
[0034]
In the document storage or retrieval program according to the present invention, the URI of the target document is obtained from a server, and the target document is stored in the server together with the URI information for a user who wants to send the target document. It is preferable to execute a storage notification procedure for notifying that.
[0035]
Further, in the document storage or retrieval program according to the present invention, the user obtains the URI of the target document from a server, creates reference information of the target document including the URI information, and sends the target document to a user who wants to send the target document. It is preferable to execute a processing procedure for notifying that the target document is stored in the server together with the reference information.
[0036]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a network configuration diagram of the document storage system 10. The network is connected to three LANs via the Internet 12.
[0037]
A client 20 is connected to the first LAN 14. The client 20 creates a document, and is, for example, a PC (personal computer) 22 and a scanner 24. The storage service 26 is connected to the second LAN 16. The storage service 26 registers and accumulates documents in response to a request from the client 20, and is, for example, a document accumulation server 28a. A print service 30 is connected to the third LAN 18. The print service 30 receives and prints a document, and is a network office device such as an MFP (Multiple Function Printer) 32a.
[0038]
In the document storage system 10 using the network, as a method of exchanging messages between the client 20 and the storage service 26, for example, a SOAP (Simple Object Access Protocol) can be used. As a means for storing data in the storage service 26, for example, a method called WebDAV in which a Web server has metadata can be used. WebDAV technical specification standards are set forth in RFC2518. Since the client may be a PC, the data of the target document is used by an application such as data obtained by scanning, data obtained by a browser, data created by a word processor, or presentation data in addition to data obtained by scanning. It may be data.
[0039]
FIG. 2 is a block diagram of the client 20 connected to the first LAN 14. For example, the client 20 including a general PC or the like includes a CPU 40, a communication control unit 42 connected to the first LAN 14 for communicating with a storage service or the like via the Internet, a reading device 44 for reading a document or the like, a keyboard or the like. , An output unit 48 such as a display device, and an external storage device 50, which are interconnected by an internal bus.
[0040]
The CPU 40 has a function of requesting the storage service 26 to store a document and a function of notifying a user that a document has been stored in the storage service 26 by broadcast processing. The former function is performed by the respective components of the server selection unit 52, the search method acquisition unit 54, the characteristic item extraction unit 56, the document transmission unit 58, and the accumulation request unit 60, and the latter function is referred to as the URI acquisition unit 62. This is performed by the components of the information creating unit 64 and the accumulation notifying unit 66. The former components will be described first, and then the latter components will be described.
[0041]
The server selection unit 52 has a function of selecting and specifying one server, for example, the document storage server 28a, from the plurality of storage services 26 connected to the second LAN 16 as a storage destination of the target document. When selecting a server, a search can be performed using a directory service. As the specific criterion, for example, a server capable of processing characteristic items that can be processed by the characteristic item extraction unit 56 described later may be searched for and specified, or a client user may set a desired condition to search and specify. Is also good.
[0042]
The search method acquisition unit 54 has a function of inquiring the server specified by the selection about the document search method and acquiring the search method possessed by the server. The search method includes, for example, a search method of Fuji Xerox, a basic search method defined in the WebDAV specification, and the like. As a specific example of the retrieval method acquisition, a SOAP is used as a message exchange method, an attribute acquisition command is issued to the selected document storage server 28a, and the retrieval used by the server from the attribute information responded by the document storage server 28a. Acquire attribute information indicating the type of method.
[0043]
The characteristic item extracting unit 56 has a function of executing a program for extracting characteristic items according to the acquired search method, and extracting characteristic items of the target document. The document features are provided as attribute information of the document in the storage service 26 and are used for document search and the like. Therefore, the characteristic items to be extracted are determined by the search method. For example, in the search method of Fuji Xerox Co., Ltd. in the above example, the category, title, outline, keyword, and the like of the document can be used as characteristic items, and therefore, it is necessary to extract these from the target document.
[0044]
To extract the characteristic items, the document can be scanned by the reading device 44, and the characteristic items can be extracted from the scanned data using a mechanism such as an OCR (Optical Character Reader). More specifically, for example, words included in scanned data are extracted by OCR, and a category or a keyword can be determined from the appearance frequency of each word. The program for extracting the characteristic items can be built in the PC or the scanner that is the client 20, and the applet for extraction can be downloaded from the storage service 26 and used.
[0045]
The document transmitting unit 58 has a function of transmitting the target document to the selected server, and the accumulation requesting unit 60 transmits the extracted characteristic item, and attaches the characteristic item as attribute information of the target document to the target server. It has a function to request registration and storage of documents. As a specific example of transmitting the characteristic item and requesting the addition as attribute information, the WebDAV method is used, and data in which the characteristic item is described in XML (extensible Markup Language) is added to the PROPPATCH / WebDAV instruction and transmitted.
[0046]
The above description relates to the function of requesting the storage service 26 for document storage among the components of the CPU 40. Next, components related to a function of notifying a user that a document has been stored in the storage service 26 by broadcast processing will be described.
[0047]
The URI acquisition unit 62 has a function of acquiring the URI of the target document for which registration / accumulation has been requested from the storage service. For example, since the URI of the target document is transmitted from the storage service, it is obtained.
[0048]
The reference information creation unit 64 has a function of creating reference information of the target document including the obtained URI. The reference information, which is sent as a broadcast print together with the document accumulation notification when the target document is provided to a plurality of users, is information that simply conveys not the entire target document but the contents of the target document. When browsing the reference information and determining that the user has an interest or interest, the user can request the storage service to send the target document to the storage service using the URI included in the reference information.
[0049]
In a simple case, the reference information may be composed of only the URI. The URI included in the reference information may be created as data in a character string expression format, or may be created as a non-character string expression format data such as a barcode or embedded information.
[0050]
The accumulation notifying unit 66 has a function of notifying a user who wants to send the target document that the target information has been stored in the storage service together with the reference information by a broadcast process. As the notifying means, a so-called broadcast print can be used, or a notifying means using a SOAP message or e-mail can be used. The storage service and the specification of the target document are indicated by the URI of the target document as described above. It is desirable that the input of the URI is executed by an application rather than manually.
[0051]
FIG. 3 is a block diagram of the storage service 26 connected to the second LAN 16. For example, the storage service 26, which is a server or the like constituted by a general computer, includes a CPU 70, a communication control unit 72 connected to the second LAN 16 to communicate with a client or the like via the Internet, an input unit 74 such as a keyboard, An output unit 76 such as a display device and an external storage device 78 for storing and storing documents are provided, and these are connected to each other by an internal bus.
[0052]
The CPU 70 has a function of adding attribute information to a document requested by the client and storing the document, and a function of sending a document requested by the user to the user. The former function is performed by the respective components of an inquiry receiving unit 80, a return unit 82 of a search method, a document receiving unit 84, and a document storage unit 86, and the latter function is performed by a document sending unit 88.
[0053]
The inquiry receiving unit 80 has a function of receiving an inquiry about a document search method from a client. Specifically, it has a function of receiving an attribute acquisition command from a client using SOAP as a message exchange method.
[0054]
The search mode reply unit 82 has a function of returning the search mode owned by the client to the client. Specifically, using the SOAP as a message exchange method, the storage service attribute information is returned to the client in response to the attribute acquisition command, for example, in the form of an XML document. The attribute information of the storage service to be returned can include the name of the service, the free space at the time of processing the attribute acquisition command, and the like, in addition to the types of search methods that can be supported.
[0055]
The document receiving unit 84 has a function of receiving, from the client, the target document and the characteristics of the target document extracted according to the returned search method. The document storage unit 86 has a function of registering and storing the target document by adding the received characteristic items as attribute information of the target document. Specifically, since the client uses the WebDAV method and appends data in which the characteristic items are described in XML to the PROPPATCH / WebDAV instruction, the attribute update processing of the target document is performed by the PROPPATCH / WebDAV instruction. . When the predetermined attribute update processing has been completed normally, the fact is returned to the client.
[0056]
In this way, in the storage service 26, the attribute information is added to the target document, and registration and accumulation are performed. The client can issue a search request for the stored document. The search request is performed using the WebDAV method, and can be performed by indicating the type of search method, a value indicating the search start point, the depth of a subdirectory starting from the search start point, a keyword, and the like. When the reserved word “infinite” is specified, the search depth is unlimited. The search result is returned as a URL list of the corresponding file.
[0057]
When a sending request is received from the user, the registered / accumulated documents are searched for and sent to the target document. The function is performed by the document sending unit 88. Specifically, as described later, when the access of the URI of the target document is received, the target document corresponding to the URI is returned and sent.
[0058]
FIG. 4 is a block diagram of the print service 30 connected to the third LAN 18. For example, a print service 30 including an MFP or the like includes a CPU 90, a LAN I / F 92 that is a communication control unit connected to the third LAN 18 and communicating with a client or a storage service via the Internet, and a print for printing out a document or the like. The device 94, a keyboard I / F 98 as an input unit to which the keyboard 96 and the like are connected, a graphic I / F 102 as an output unit to which the monitor 100 and the like are connected, and information included in the document, for example, a barcode or embedded information And the like, an external storage device 106, and a memory 108, which are interconnected by an internal bus.
[0059]
The storage notification receiving unit 110 in the CPU 90 has a function of receiving a storage notification indicating that the document has been stored from the client. Reference information including the URI of the target document is attached to the storage notification. The URI may be in the form of a character string or in the form of a non-character string such as a barcode or embedded information, as described above.
[0060]
The document sending request unit 112 has a function of requesting the storage service to send a target document. Specifically, by inputting the URI of the target document with the keyboard 96 or the reading device 104, the corresponding URI is accessed via the LAN I / F 92.
[0061]
Regarding the operation of the document storage system having the above configuration, the procedure of document storage (FIG. 5) and the procedure of broadcast processing of stored documents (FIG. 13) will be described using specific data.
[0062]
FIG. 5 is a diagram showing a procedure in which the storage service 26 accumulates a target document in response to a request from the client 20. The client 20 selects a storage service of a storage destination using, for example, a storage service list or the like registered in advance in the address book (S10). The selection can be performed manually, or the selection criteria can be determined and automatically selected and specified.
[0063]
The selected storage service 26 is inquired about the corresponding search method, and the type of the characteristic item to be extracted according to the obtained search method is obtained (S12).
[0064]
FIG. 6 shows an example of an attribute acquisition command (get_service_attribute_request) issued to the storage service 26 using SOAP. FIG. 7 is an example in which the storage service 26 processes the received attribute acquisition command and responds with the attribute information of the storage service in an XML document. In this example, as the attributes of the storage service 26, the name of the information service (service-name), the current free space (current-capacity), and the search method (search-method-supported) are returned, and the search method is Fuji Xerox. It shows that the search method (fujixerox-co-jp: search-key: 2002: 09) of the company and the basic search method (DAV :) of the WebDAV specification are supported.
[0065]
Next, characteristic items are extracted from the scan data of the target document (S14). FIG. 8 shows an example in which characteristic items are extracted in accordance with the search method of Fuji Xerox Co., Ltd., and converted into data expressed in XML. In this example, the characteristic items are a category (category), a title (title), an outline (abstract), and a keyword (keyword-list) of the document.
[0066]
Next, the client 20 transmits the target document (S16), and the storage service 26 stores it. Further, the client 20 transmits the characteristic items of the target document (S18). Then, a request is made to add and store the characteristic matter as an extended attribute of the target document (S20).
[0067]
FIG. 9 is an example of data requesting the addition of a characteristic item. As shown in the figure, a PROPPATCH / dav instruction to which data in which characteristic items are described in XML is added is transmitted to the storage service 26. The characteristic items are stored in a (characteristic-information) element.
[0068]
FIG. 10 is an example of a response indicating that the storage service 26 has normally completed the attribute update processing according to the PROPPATCH / dav command. The content of the attribute update process is stored in the (prop) element and responded, and the normal end is indicated by storing a (200 OK) status code in (status).
[0069]
The document registered and accumulated in this way can be searched using the characteristic items. FIG. 11 is an example of search request data for a stored document. The content of the search request is stored in the (search_request) element, the search method is (method), the search start point is (point), and the depth of the subdirectory starting from the search start point is (depth). , And keywords are stored in (keyword), respectively. In this example, the search method is Fuji Xerox's search method, and in the search for a document whose keyword is "Onomichi", (depth) is specified as (infinite), so the URL of the target document is requested. It is shown that.
[0070]
FIG. 12 is an example of a response to the search request in FIG. In this example, the search result is indicated by the URL of the corresponding file.
[0071]
FIG. 13 shows that the client 20 notifies the print service 30 which is the user who wants to send the document, that the document has been stored, by the broadcast processing, and the print service 30 sends the target document from the storage service 26 using the notification. FIG. 7 is a diagram showing a procedure for reading out the data.
[0072]
As described in detail with reference to FIG. 5, the client 20 issues a document storage request to the storage service 26 (S30), and the storage service 26 registers and stores the characteristic items as attribute information of the document. Further, the client 20 acquires the URI of the stored document (S32).
[0073]
Then, the client 20 creates reference information from the stored document data (S34). The reference information including the URL is transmitted to the print service 30 to which the target document is to be sent, and the fact that the target document has been stored in the storage service 26 is notified (S36). For example, the reference information including the URL is notified to the plurality of print services 30 by using the broadcast printing means.
[0074]
The user 31 that has received the storage notification by, for example, broadcast printing inputs the URI of the target document using the UI (user interface) of the print service 30 (S38). The target document is accessed, the document is read (S40), and printed (S42).
[0075]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the document storage system which concerns on this invention, the registration / accumulation of a document, and its broadcast process can improve the convenience.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a network configuration diagram of a document storage system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a client according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of a storage service according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram of a print service according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a procedure for accumulating a target document in the embodiment according to the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing an example of an attribute acquisition command for a storage service in the embodiment according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing an example in which attribute information of a storage service is responded in the embodiment according to the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing an example in which characteristic items are extracted and converted into XML notation in the embodiment according to the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing an example of data requesting the addition of a characteristic item in the embodiment according to the present invention.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a response indicating that the storage service has normally completed the attribute update process in the embodiment according to the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing an example of a search request for a stored document in the embodiment according to the present invention.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a response to a search request in the embodiment according to the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing a notification that a document has been stored and a procedure for reading out a target document using the notification in the embodiment according to the present invention.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 10 document storage system, 12 Internet, 20 clients, 26 storage service, 28a document storage server, 30 print service (user), 52 server selection unit, 54 search method acquisition unit, 56 feature extraction unit, 58 document transmission unit, 60 Accumulation requesting unit, 62 URI acquisition unit, 64 reference information creation unit, 66 accumulation notification unit, 80 inquiry reception unit, 82 search method reply unit, 84 document reception unit, 86 document accumulation unit, 88 document transmission unit, 110 accumulation notification Receiving unit, 112 Document sending request unit.

Claims (16)

ネットワークによって接続されたクライアントからの要求に応じてドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの配信を行うドキュメント蓄積サーバであって、
前記クライアントからの問い合わせに応じて自己の保有する検索方式を返信する返信手段と、
前記クライアントから送られた対象ドキュメントと該ドキュメントの特徴事項とに基づいて前記特徴事項を前記対象ドキュメントの属性情報として付与して前記対象ドキュメントを蓄積するドキュメント蓄積手段と、
を備えることを特徴とするドキュメント蓄積サーバ。
A document storage server that stores a document or distributes the stored document in response to a request from a client connected by a network,
Return means for returning a search method held by the client in response to an inquiry from the client,
Document accumulation means for accumulating the target document by adding the characteristic items as attribute information of the target document based on the target document sent from the client and the characteristic items of the document,
A document storage server comprising:
ネットワークを介してドキュメント蓄積用のサーバとの間でドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの取り出しを行うクライアント装置であって、
対象ドキュメントの蓄積先とするサーバを選択するサーバ選択手段と、
前記選択されたサーバからそのサーバの保有する検索方式を取得する検索方式取得手段と、
前記取得した検索方式に基づいて、前記対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、前記選択されたサーバに対し、前記対象ドキュメントとともに前記抽出された特徴事項を送信する手段と、
を備えることを特徴とするクライアント装置。
A client device for storing a document or retrieving the stored document from / to a server for storing the document via a network,
Server selection means for selecting a server as a storage destination of the target document;
Search method acquisition means for acquiring a search method held by the server from the selected server;
Based on the obtained search method, to extract the characteristics of the target document, and to the selected server, transmitting the extracted characteristics together with the target document,
A client device comprising:
請求項1のドキュメント蓄積サーバと請求項2のクライアント装置とからなるドキュメント蓄積システム。A document storage system comprising the document storage server according to claim 1 and the client device according to claim 2. 請求項1のドキュメント蓄積サーバにおいて、
クライアントから送られた対象ドキュメントを登録後、前記クライアントに対して前記登録した対象ドキュメントについてURI情報を含む参照情報を送る手段を備えることを特徴とするドキュメント蓄積サーバ。
The document storage server according to claim 1,
A document storage server, comprising: means for, after registering a target document sent from a client, sending reference information including URI information on the registered target document to the client.
請求項2に記載のクライアント装置において、
サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記URI情報とともに、前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する蓄積通知手段を備えることを特徴とするクライアント装置。
The client device according to claim 2,
A storage notifying unit that obtains a URI of the target document from a server and notifies a user who wants to send the target document that the target document is stored in the server together with the URI information. Client device.
請求項2に記載のクライアント装置において、
サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得するとともに、該URI情報を含む前記対象ドキュメントの参照情報を作成し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記参照情報とともに前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する手段を備えることを特徴とするクライアント装置。
The client device according to claim 2,
While acquiring the URI of the target document from a server, creating reference information of the target document including the URI information, for the user who wants to send the target document, the target document is stored in the server together with the reference information. Characterized in that the client device comprises means for notifying the user of the fact.
ネットワークによって接続されたクライアントからの要求に応じてドキュメント蓄積サーバによりドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの配信を行う方法であって、
前記クライアントからの問い合わせに応じて自己の保有する検索方式を返信する返信工程と、
前記クライアントから送られた対象ドキュメントと該ドキュメントの特徴事項とに基づいて前記特徴事項を前記対象ドキュメントの属性情報として付与して前記対象ドキュメントを蓄積するドキュメント蓄積工程と、
を備えることを特徴とするドキュメントの蓄積または配信方法。
A method for storing a document or distributing the stored document by a document storage server in response to a request from a client connected via a network,
A reply step of returning a search method held by the client in response to an inquiry from the client,
A document accumulation step of accumulating the target document by adding the characteristic items as attribute information of the target document based on the target document sent from the client and the characteristic items of the document;
A document storage or distribution method, comprising:
請求項7のドキュメントの蓄積または配信方法において、
クライアントから送られた対象ドキュメントを登録後、前記クライアントに対して前記登録した対象ドキュメントについてURI情報を含む参照情報を送る参照情報送付工程を備えることを特徴とするドキュメントの蓄積または配信方法。
8. The method according to claim 7, wherein:
A method for storing or distributing a document, comprising: after registering a target document sent from a client, sending a reference information including URI information to the client for the registered target document.
ネットワークを介してドキュメント蓄積用のサーバとの間でクライアント装置によりドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの取り出しを行う方法であって、
対象ドキュメントの蓄積先とするサーバを選択するサーバ選択工程と、
前記選択されたサーバからそのサーバの保有する検索方式を取得する検索方式取得工程と、
前記取得した検索方式に基づいて、前記対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、前記選択されたサーバに対し、前記対象ドキュメントとともに前記抽出された特徴事項を送信する工程と、
を備えることを特徴とするドキュメントの蓄積または取出方法。
A method for storing a document or retrieving the stored document by a client device with a server for storing the document via a network, comprising:
A server selection step of selecting a server as a storage destination of the target document;
A search method obtaining step of obtaining a search method held by the server from the selected server;
Based on the obtained search method, extracting the characteristics of the target document, and transmitting the extracted characteristics together with the target document to the selected server,
A method for storing or retrieving a document, comprising:
請求項9に記載のドキュメントの蓄積または取出方法において、
サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記URI情報とともに、前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する蓄積通知工程を備えることを特徴とするドキュメントの蓄積または取出方法。
The method of claim 9, wherein the document is stored or retrieved.
A storage notifying step of obtaining a URI of the target document from a server and notifying a user who wants to send the target document that the target document has been stored in the server together with the URI information. How to store or retrieve documents.
請求項9に記載のドキュメントの蓄積または取出方法において、
サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得するとともに、該URI情報を含む前記対象ドキュメントの参照情報を作成し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記参照情報とともに前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する工程を備えることを特徴とするドキュメントの蓄積または取出方法。
The method of claim 9, wherein the document is stored or retrieved.
While acquiring the URI of the target document from a server, creating reference information of the target document including the URI information, for the user who wants to send the target document, the target document is stored in the server together with the reference information. Storing or retrieving a document, comprising the step of notifying that the document has been sent.
ネットワークによって接続されたクライアントからの要求に応じてドキュメント蓄積サーバ上で実行されるドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの配信を行うプログラムであって、
前記クライアントからの問い合わせに応じて自己の保有する検索方式を返信する返信処理手順と、
前記クライアントから送られた対象ドキュメントと該ドキュメントの特徴事項とに基づいて前記特徴事項を前記対象ドキュメントの属性情報として付与して前記対象ドキュメントを蓄積するドキュメント蓄積処理手順と、
を実行させることを特徴とするドキュメントの蓄積または配信プログラム。
A program for storing a document or distributing the stored document executed on a document storage server in response to a request from a client connected by a network,
A reply processing procedure for returning a search method held by the client in response to an inquiry from the client,
A document storage process for storing the target document by adding the characteristic items as attribute information of the target document based on the target document and the characteristic items of the document sent from the client;
A document storage or distribution program.
請求項12のドキュメントの蓄積または配信プログラムにおいて、
クライアントから送られた対象ドキュメントを登録後、前記クライアントに対して前記登録した対象ドキュメントについてURI情報を含む参照情報を送る参照情報送付処理手順を実行させることを特徴とするドキュメントの蓄積または配信プログラム。
The document storage or distribution program of claim 12,
A document storage or distribution program for causing a client to execute a reference information sending procedure for sending reference information including URI information to the registered target document after registering the target document sent from the client.
ネットワークを介してドキュメント蓄積用のサーバとの間でクライアント装置上で実行されるドキュメントの蓄積または蓄積されたドキュメントの取り出しを行うプログラムであって、
対象ドキュメントの蓄積先とするサーバを選択するサーバ選択処理手順と、
前記選択されたサーバからそのサーバの保有する検索方式を取得する検索方式取得処理手順と、
前記取得した検索方式に基づいて、前記対象ドキュメントの特徴事項を抽出し、前記選択されたサーバに対し、前記対象ドキュメントとともに前記抽出された特徴事項を送信する処理手順と、
を実行させることを特徴とするドキュメントの蓄積または取出プログラム。
A program for storing a document or retrieving the stored document, which is executed on a client device with a server for storing the document via a network,
A server selection processing procedure for selecting a server as a storage destination of the target document;
A search method acquisition process for acquiring a search method held by the server from the selected server;
Based on the obtained search method, to extract the characteristics of the target document, to the selected server, a processing procedure of transmitting the extracted characteristics together with the target document,
A program for storing or retrieving documents.
請求項14に記載のドキュメントの蓄積または取出プログラムにおいて、
サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記URI情報とともに、前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する蓄積通知処置手順を実行させることを特徴とするドキュメントの蓄積または取出プログラム。
15. The document storage or retrieval program according to claim 14,
Acquiring a URI of the target document from a server, and causing a user who wants to send the target document to execute a storage notification procedure for notifying that the target document is stored in the server together with the URI information. Document storage or retrieval program.
請求項14に記載のドキュメントの蓄積または取出プログラムにおいて、
サーバから前記対象ドキュメントのURIを取得するとともに、該URI情報を含む前記対象ドキュメントの参照情報を作成し、前記対象ドキュメントを送付したいユーザに対し、前記参照情報とともに前記対象ドキュメントが前記サーバに蓄積されたことを通知する処理手順を実行させることを特徴とするドキュメントの蓄積または取出プログラム。
15. The document storage or retrieval program according to claim 14,
While acquiring the URI of the target document from a server, creating reference information of the target document including the URI information, for the user who wants to send the target document, the target document is stored in the server together with the reference information. A document storage or retrieval program for executing a processing procedure for notifying that a document has been sent.
JP2003045495A 2003-02-24 2003-02-24 Document accumulation server, client device and document accumulation system Withdrawn JP2004258712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045495A JP2004258712A (en) 2003-02-24 2003-02-24 Document accumulation server, client device and document accumulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045495A JP2004258712A (en) 2003-02-24 2003-02-24 Document accumulation server, client device and document accumulation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004258712A true JP2004258712A (en) 2004-09-16

Family

ID=33112278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045495A Withdrawn JP2004258712A (en) 2003-02-24 2003-02-24 Document accumulation server, client device and document accumulation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004258712A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260570A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Corp Image forming apparatus
JP2012049869A (en) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc Multifunction machine, system, information processing method and program
JP2014130596A (en) * 2012-12-27 2014-07-10 Hon Hai Precision Industry Co Ltd File storage system and method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260570A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Corp Image forming apparatus
JP2012049869A (en) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc Multifunction machine, system, information processing method and program
JP2014130596A (en) * 2012-12-27 2014-07-10 Hon Hai Precision Industry Co Ltd File storage system and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020035563A1 (en) System and method for saving browsed data
US6980668B1 (en) Information processing apparatus enabling electronic watermarking, and communication network connectable to such information processing apparatus
US20090006422A1 (en) Document management system having document transmission device, document management server, and document management client
JP2007199998A (en) Communication device
US20090013071A1 (en) Provision Information Notification Apparatus, Provision Information Notification Method and Software Program
JP2001142908A (en) Method, apparatus and system for document retrieval, recording medium
JP2008181350A (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
US20090204607A1 (en) Document management method, document management apparatus, information processing apparatus, and document management system
JP3470704B2 (en) Data transmission device, data transmission method, data transmission program, and computer-readable recording medium recording data transmission program
US7000023B2 (en) Information transfer apparatus and method transferring to another terminal information transmitted from server to client, and machine-readable recording medium recorded with program realizing information transfer method
JP2014048724A (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and program
US8078584B2 (en) Document retrieving system, document retrieving apparatus, method, program and storage medium therefor
US20080104035A1 (en) Information processing method and system
JP4089718B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2004030360A (en) Web service providing system and web service providing support system
JPH10307826A (en) Document management device
JP2010003127A (en) Document management device, document management system, document management method and computer program
US20040049475A1 (en) System and method for globally providing document access history information
JP2004258712A (en) Document accumulation server, client device and document accumulation system
JP2007072596A (en) Information sharing system and information sharing method
JP2008257458A (en) Content management system
US20070288549A1 (en) Information Processing System, Server Device, Client Device, and Program
JP2018072985A (en) Image scanning system, image scanner, information acquisition method and information acquisition program
JPH11312065A (en) Printer retrieval method, information processing system and storage medium
JP4886342B2 (en) Document management system, document management method, document management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070727