JP2004256811A - アルコール処理能力を向上した一体型フィッシャー・トロプシュ工程 - Google Patents
アルコール処理能力を向上した一体型フィッシャー・トロプシュ工程 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004256811A JP2004256811A JP2004044201A JP2004044201A JP2004256811A JP 2004256811 A JP2004256811 A JP 2004256811A JP 2004044201 A JP2004044201 A JP 2004044201A JP 2004044201 A JP2004044201 A JP 2004044201A JP 2004256811 A JP2004256811 A JP 2004256811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fischer
- tropsch
- process according
- alumina
- alcohol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 79
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000003138 primary alcohols Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 72
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 36
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 22
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 12
- 238000002453 autothermal reforming Methods 0.000 claims description 7
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 claims description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 3
- 239000003034 coal gas Substances 0.000 claims description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 claims 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 claims 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 22
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 20
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 16
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 14
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 14
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 11
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000011021 bench scale process Methods 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- GGQQNYXPYWCUHG-RMTFUQJTSA-N (3e,6e)-deca-3,6-diene Chemical compound CCC\C=C\C\C=C\CC GGQQNYXPYWCUHG-RMTFUQJTSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 210000000540 fraction c Anatomy 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- -1 major parts Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
- C10G2/30—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
- C10G69/14—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural parallel stages only
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
【課題】向上されたアルコール処理能力を有する一体型フィッシャー・トロプシュ工程を供する。
【解決手段】一体型フィッシャー・トロプシュ工程は、任意で、合成ガス製造、フィッシャー・トロプシュ反応、フィッシャー・トロプシュ反応生成物回収及び任意で分離、第一級及び内部アルコールの触媒的脱水、及び任意で水素処理を含んでいる。
【選択図】図1
【解決手段】一体型フィッシャー・トロプシュ工程は、任意で、合成ガス製造、フィッシャー・トロプシュ反応、フィッシャー・トロプシュ反応生成物回収及び任意で分離、第一級及び内部アルコールの触媒的脱水、及び任意で水素処理を含んでいる。
【選択図】図1
Description
本発明は、向上され、一体化されたアルコール処理能力を向上したフィッシャー・トロプシュ工程に関する。さらに特に、本発明は、アルミナ中にフィッシャー・トロプシュ生成物の全部又は一部を通過させることによるアルコールの脱水の後、有機層及び水層を分離することを含むフィッシャー・トロプシュ工程に関する。
20世紀初頭に最初に紹介されて以来、一酸化炭素及び水素を炭化水素へと触媒的に変換するフィッシャー・トロプシュ反応は周知となっている。さらに、この工程に対してより効率的かつ選択的な触媒の開発を含む種々の向上が行われてきた。しかしながら、現在知られているフィッシャー・トロプシュ工程は、種々の量の酸化物を有するパラフィン及びオレフィンを含有する粗合成品「合成原油(syncrude)」を生成してしまう。この酸化物は、典型的に第一級アルコールや内部アルコール、主要部分、アルデヒド類、ケトン類、及び酸性物質を含んでいる。合成原油の重部分は、利用可能な生成物へと還元処理(hydroprocess)を施されなければならない。酸化物の存在は、合成石油の処理に関して特定の問題を示しており、還元処理触媒及び還元工程の厳格性を増加させる必要性に関する負の影響力を含んでいる。酸化物量は、一般にフィッシャー・トロプシュ生成物のより低い沸点範囲の蒸留カットを上昇させ、かつ600°Fのカットポイントを急激に低下させる。還元工程触媒における酸化物の負の影響を阻止する一つの方法は、還元処理ユニット近辺のより低い沸点範囲の蒸留カットをバイパスすることである。種々の酸化物量を含むこのより低い沸点範囲の蒸留カットは、その後、製品燃料を形成すべく、水素化分解されたより高い沸点範囲の蒸留カットにてこのより低い沸点範囲カットを再融合するのに使用される。バイパスした250から400°Fの蒸留カットは、製品燃料と再融合した際、かなりの負の影響を有していない一方、バイパスされた400°F以上の蒸留カットの再導入は、製品燃料の低い温度特性を補完する。従って、触媒寿命及び収量の損失を招く有意な影響を有する酸化物の水素化を含む400°F以上のフラクション全体を還元処理することが一般的である。新規金属による触媒的な還元処理触媒は、周知であって、そのいくつかは、特許文献1、2及び3に述べられている。パラフィン及びオレフィンの混合物を形成すべくコバルト触媒、レニウム、ジルコニウム、ハフニウム、セリウム、ウラニウムなど新規でない金属を利用した還元処理スキームもまた使用されている。しかしながら、かかる還元処理は高価であり、アルコールの存在により分解され、これにより頻繁に補充する必要を生じる高いコストの触媒を利用する。
米国特許第3,852,207号明細書
米国特許第4,157,294号明細書
米国特許第3,904,513号明細書
米国特許第4,973,453号明細書
米国特許第6,172,124号明細書
米国特許第6,169,120号明細書
米国特許第6,130,259号明細書
オーストラリア特許出願第AU−B−44676/93号明細書
従って、フィッシャー・トロプシュ反応にて生成される酸化物のアルコール含量をより低いコストにて、かつ収量の有意な損失を伴うことなく全体及び部分的に除去可能な、向上され一体化されたフィッシャー・トロプシュ工程についての必要性がいまだに存在している。
合成ガスがパラフィン及び酸化物を含有するフィッシャー・トロプシュ反応生成混合物へと触媒的に変換し、この酸化物は、第一級アルコール及び内部アルコールを含有しているフィッシャー・トロプシュ工程において、本発明における向上された工程は、対応するオレフィンに対するアルコールのすべてを実質的に還元すべく、フィッシャー・トロプシュ反応生成混合物を、アルミナ触媒にてパックされた少なくとも一つのベッドに通過させることを含んでいる。
アルコールを脱水処理する安価な触媒を有する改良型フィッシャー・トロプシュ工程を提供する。
一体型フィッシャー・トロプシュ工程は、フィッシャー・トロプシュ反応を介して炭化水素ストリームを生成するガスの合成工程、フィッシャー・トロプシュ生成物の回収、フィッシャー・トロプシュ物の全部又は一部の触媒的脱水、及び層分離による炭化水素の回収を含んでいる。この一体型工程の任意のステップは、合成ガスの製造、フィッシャー・トロプシュ炭化水素生成物の一部の脱水及び還元処理の前にフィッシャー・トロプシュ生成物の分画又は蒸留工程を含んでいる。反応条件、触媒、及び反応器の形状が種々異なる広範なフィッシャー・トロプシュ反応工程が知られている。本発明の一体型フィッシャー・トロプシュ工程には、種々の反応条件、触媒、及び反応器形状を用いてもよい。下述の目的のため、一つの公知のフィッシャー・トロプシュ合成を述べる。フィッシャー・トロプシュ合成の他の変法は、とりわけ、特許文献4、5、6及び7に述べられており、本願に参考文として取り込む。
フィッシャー・トロプシュ反応の反応開始材料として使用される合成ガスを製造するため、3つの基本技術を用いてもよい。これらには、酸化、リフォーミング及びオートサーマルリフォーミングが含まれる。例として、オートサーマルリフォーミングを用いて、炭化水素を液体又は固体の炭化水素物へと変更するためのフィッシャー・トロプシュ変換システムは、ニッケル含有触媒などのリフォーミング触媒を含有するオートサーマルリフォーミングリアクター(ATR)の形態の合成ガス反応器を含む合成ガスユニットを含んでいる。天然ガスを含んでいてもよい変換される光炭化水素のストリームは、酸素(O2)とともにこの反応器へと導入される。この酸素は、圧縮空気又はその他の圧縮された酸素含有ガスにて供されてもよく、あるいは、純粋な酸素ストリームであってもよい。ATR反応は、フィード及び反応熱以外にこの反応器に熱を加えたり熱を除去したりすることのない断熱反応であってもよい。この反応は、準化学量論条件下にて行われ、これにより、酸素/ストリーム/ガス混合物が合成ガスへと変換される。
初期的に一酸化炭素(CO)及び水素ガス(H2)から構成される合成ガスを変換するフィッシャー・トロプシュ反応は、以下の一般反応にて特徴付けられてもよい。
この合成ガスは、フィッシャー・トロプシュ触媒を含有するフィッシャー・トロプシュ反応器(FTR)を含む合成ユニットに供給される。これらには、飽和及び不飽和炭化水素の両方を調製すべく、コバルト、鉄、ルテニウムと同様にその他のVIIIB属遷移金属やかかる金属の組み合わせを含んでいる。このフィッシャー・トロプシュ触媒は、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ又は酸化チタンを含む酸化金属支持体などの支持体を含まれていてもよい。例えば、表面領域が約100から200m2/gの遷移状態アルミナにおけるCo触媒は、その径が50から150μmの球体の形態にて使用してもよい。支持体におけるこのCo濃度は、15から30%であってもよい。特定の触媒プロモーターや安定化剤を使用してもよい。この安定化は、周期律のVIII族又はIIIB族金属を含み、このプロモーターは、VIII族又はVIIB族の要素であってもよい。フィッシャー・トロプシュ触媒及び反応条件は、所望の反応生成物、例えば、特定の側鎖の長さ及び炭素数を有する炭化水素など、に最適なものを選択してもよい。種々の以下の反応器の形状は、フィッシャー・トロプシュ合成に使用されてもよい:固定ベッド(fixed bed)、スラリーベッド反応器(slurry bed reactor)、エブレーティングベッド(ebullating bed)、フルイダイジングベッド(fluidizing bed)、又は連続的な撹拌タンク反応器(continuously stirred tank reactor;CSTR)。FTRは、100から500psiaの圧力及び370から500°Fの温度にて制御されてもよい。気体時空間速度(GHSV)は、1000から8000hr−1であってもよい。本発明に有用なフィッシャー・トロプシュ生成物の製造に有用な合成ガスは、H2/Co比率が約1.8から約2.4のガス状炭化水素、水素、一酸化炭素及び窒素を有していてもよい。フィッシャー・トロプシュ反応に由来する炭化水素生成物は、メタン(CH4)から100以上の炭素数を有する高分子量のパラフィンワックスまでの範囲であってもよい。
図1を参照すると、一体型フィッシャー・トロプシュ工程の概略が示されている。ライン1に含有している合成ガスは、フィッシャー・トロプシュ反応器(FTR)2に供給される。フィッシャー・トロプシュ生成物の排気ガスは、上のライン3にて回収され、フィッシャー・トロプシュオイル及びワックスは、分画され、ライン4及び5を介して回収される。ライン4にて回収された生成物は、軽・フィッシャー・トロプシュ液体(LFTL)であり、ライン5にて回収された生成物は、ヘビー・フィッシャー・トロプシュ液体(HFTL)である。代替的にLFTL及びHFTLは、少なくとも公称30から550°Fの蒸留液及び500°F以上の底部ストリームへとさらに分画されてもよい。LFTL及びHFTLはまた、所望の生成物スレートにて必要なその他の複数の画分へと分画されてもよい。
主としてC4からC22のパラフィンにて構成されているLFTLの全部又は一部は、脱水ユニット6へと供給される。一体型フィッシャー・トロプシュ工程において、LFTLに存在する第一級アルコール及び内部アルコールは、対応するオレフィンを生成すべく脱水される。第一級アルコールの場合のかかる変換は、以下の反応式にて示される:
ここで図2を参照すると、一体型フィッシャー・トロプシュ工程の脱水ユニットの概略を示している。LFTLストリームは、プレヒーター20にて揮発される。約400°Fから約800°Fの温度の揮発LFTLストリームは、ライン21を介して一つ以上のパックベッド22へと流入し、ここでは、活性化処理されたアルミナ又はシリカ−アルミナが通過している。本質的に、揮発LFTLに存在する第一級アルコール及び内部アルコールの全体は、少なくとも95%の変換率にて、対応するオレフィンへと脱水される。
脱水反応温度は、約400から800°Fの範囲であってもよい。脱水ユニットへの揮発された供給は、パックベッド22に供給される前に過熱されてもよいし、パックベッド22内部で加熱されてもよい。パックベッド22の液時空間速度(liquid hourly space velocity;LHSV)は、約0.10から約2.0hr−1に及んでいてもよい。反応圧力は、アキュミュレーターの圧力により保持されてもよく、かつ脱水供給のすべてを揮発するものでなくてはならない。典型的に、この圧力は、約0psiaから約100psigに及んでいてもよい。LFTLストリームは、プレヒーター20の前または後に窒素ガス又はストリームと混合されてもよい。この窒素ガス又はストリームはLFTLストリームのより重い部材の揮発を補助すべく機能している。
代替的な実施例において、アルミナ又はシリカ−アルミナ触媒の移動ベッドを使用してもよい。コークス化はこの反応において所望しない副反応である。フルイダイズドベッド、スラリーベッド又はエブレーティングベッドを、連続バッチ又はセミバッチ触媒除去及び再生とともに使用してもよい。この触媒は、これら方法の一つにて除去されてもよく、かつ、窒素及び酸素の混合物又は高温の空気をこの触媒に通過させることにより再生されてもよい。使用するアルミナに依存して、パックベッド22に存在し、あるいは製造されるオレフィンのいくつかは、内部オレフィンにも異性体化されてもよい。アルコールの脱水に有用なアルミナ触媒は、公知であって、例えば、ガンマアルミナ、シータアルミナ、パシファイドアルミナ(pacified alumina)及び活性化アルミナを含む。広い表面領域のアルミナは特に本発明に有用であり、100m2/gmまたはそれ以上の表面領域を有するアルミナを含む。一体型フィッシャー・トロプシュ工程に有用な市販のアルミナは、例えば、表面領域が約335m2/gmのS−400、表面領域が約375m2/gmのDD−470などがある。S−400及びDD−470は、Alcoaにて製造・販売されているアルミナ触媒である。一体型フィッシャー・トロプシュ工程に使用するアルミナ触媒は、一般に、少なくとも90重量%のAl2O3、0.1重量%未満のケイ素の酸化物及び鉄、約1重量%未満のナトリウムの酸化物を含有している。このアルミナ触媒は、一般に、約1/8から約1/4インチの径を有するほぼ球体の粒子として一般に供給される。
本発明の他の実施例において、アルミナ又はシリカ−アルミナ触媒のモレキュラーシーブ又はゼオライト型モレキュラーシーブ形態を使用してもよい。例えば、シリコアルミノフォスフェート(SAPO)モレキュラーシーブをベッド22に使用してもよい。SAPOモレキュラーシーブは、8、10又は12員環構造の三次元微小孔性結晶構造を有している。この環構造は、約3.5から15Åにおよぶ平均ポアサイズを有していてもよい。例えばZSM−5などのその他のシリカ含有ゼオライト型モレキュラーシーブ触媒をベッド22に使用してもよい。
代替的な実施例において、HFTLの全部又は一部もまた脱水されてもよい。かかる場合において、アキュミュレーターの制御圧力及びパックベッドは、HFTLストリームを揮発すべく調節されなければならない。
一体型フィッシャー・トロプシュ工程の一部としての脱水の利点は、有用な生成物を得るべく向上されている点である。当業者に公知なのは、水素添加分解供給における酸化物が、水素添加分解触媒寿命を低下させ、従って、特定の沸点範囲において必要とされる低い温度特性を達成すべく、かつ、単位通過当たりの変換を保持すべく、より高い水素添加分解温度を必要とすることである。水素添加分解温度が高くなると、生成率が低くなる。さらに、生成物の混合に直接関わる中間の蒸留範囲におけるフィッシャー・トロプシュ生成物をバイパスすることは、アルコールを最終生成物へと導入することになる。アルコールは、例えば、凝固点及び鋳込み温度などの貧弱な低い温度特性を有することが知られている。このアルコールの影響を補完すべく、水素添加分解条件を強化しなければならない。同様に、もし、バイパスされる生成物が還元処理されていると、公知なのは、還元処理にて生成されたパラフィンは、より高い凝固点を有することとなり、かつ、混合された生成物の低い温度特定という悪化を生ずることとなる、ということである。本発明の一体型フィッシャー・トロプシュ工程は、有益な低い温度特性を有するオレフィンへと変換することにより、このアルコールを処理している。
この脱水生成物は、ライン24を介してコンデンサー25へと回収され、濃縮される。この濃縮された生成物は、水層及び有機層を有しており、アキュミュレーター26にて分離されてもよい。有機層及び水層の両方は、実質的にアルコールを含有しておらず、このアルコールは、実質的に完全に脱水される。この有機層は、主として、いくつかのオレフィンをともにパラフィンを含有しており、このオレフィンは、アルコールの脱水とともにフィッシャー・トロプシュ生成物により生じたものである。
図3は、一体型フィッシャー・トロプシュ工程の代替的な実施例を示している。軽及び重フィッシャー・トロプシュ液体は、組み合わされ、蒸留カラムにて分画される。公称30から600°Fの生成物は、一つ以上のサイドストリームとして除去され、これには、ライン32を介した公称30から250°Fのフラクション、ライン34を介した公称250から500°Fのフラクション及びライン35を介した公称500°F以上のフラクションを含んでいる。この250から500°Fのフラクションのみが脱水ユニット36へと導入される。脱水ユニット36にて脱水された後、この250から500°Fのフラクションは、直接、生成物混合領域37へと送られる。
図1及び3の両方は、脱水ユニットをバイパスするより高い沸点のフラクションを示しており、それぞれ水素添加分解/水素処理ユニット10及び38へと導入される。また、図1及び3は、完全還元処理された生成物が所望される水素添加分解/還元処理ユニットへと挿入されるパラフィン及びオレフィンの脱水生成物混液を示している。しかしながら、この脱水生成物混液は、代替的に分離して水素異性化(hydroisomerize)されてもよく、あるいは、更なる還元処理を行わなくてもよい。図4は、かかる水素添加分解/ハイドロイソメライゼー(hydroisomerizer)配置を示している。しかしながら、所望の生成物スレートに依存して、種々の複数の代替的な後脱水及びより高温の沸点範囲のフラクション処理スキームを一体型フィッシャー・トロプシュ工程にて使用してもよい。例えば、図4を参照すると、代替的な処理スキームには:
a)脱水生成物の水素異性化;より高い沸点のフラクションの水素添加分解の後の還元処理。
a)脱水生成物の水素異性化;より高い沸点のフラクションの水素添加分解の後の還元処理。
b)脱水生成物に後脱水処理を行わない;より高い沸点のフラクションの水素添加分解。
c)脱水生成物に後脱水処理を行わない;より高い沸点のフラクションを水素添加分解し、その後水素処理を行う。
d)脱水生成物の水素異性化;より高い沸点範囲のフラクションに還元処理を行わない;より高い沸点範囲のフラクションを脱水−水素異性化製品と再混合し、その後分画;分画物の底部ストリームの水素添加分解。
e)脱水生成物の水素異性化;より高い沸点のフラクションの水素添加分解。
f)脱水生成物に後脱水処理を行わない;水素処理の後、より高い沸点範囲のフラクションの水素添加分解。
g)オレフィン含量を保持すべく、水素不存在下での脱水生成物の骨格再配置。
h)脱水生成物に後脱水処理を行わない;より高い沸点のフラクションの水素処理。
i)脱脂生成物に後脱水処理を行わない;より高い沸点のフラクションの水素処理、水素添加分解、及びハイドロフィニッシング(hydrofinishing)。
j)脱水生成物に後脱水処理を行わない;より高い沸点のフラクションの水素処理及び水素添加分解;
k)脱水生成物に後脱水処理を行わない;より高い沸点のフラクションの水素添加分解;変換されていないワックスの水素処理。
k)脱水生成物に後脱水処理を行わない;より高い沸点のフラクションの水素添加分解;変換されていないワックスの水素処理。
これらの代替的な処理スキームは、包含される変法のいくつかのみであり、一体型フィッシャー・トロプシュ工程に有用である。従って、上記のリストは、単に示したのみであり、限定するものではなく、この一体型フィッシャー・トロプシュ工程の一部である。関連ある炭化水素ストリームを水素異性化、水素処理及び水素添加分解するために可能な工程条件及びパラメーターは、本技術分野において公知である。還元処理条件及びパラメーターの一例は、特許文献8にて述べられており、この文献をここに参照として取り込む。多くの代替的な還元処理条件及びパラメーターは、本技術分野にて公知であり、ここに述べている一体型フィッシャー・トロプシュ工程との関係で有用である。従って、上述に参照したオーストラリア特許の取り込みは、本発明の工程を限定することを意図するものではない。
上記に挙げた処理スキームは、種々の生成物スレートの要求を満たすのに、かつ、種々の生成物を調製するのに有用である。スキーム(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)及び(k)は、高純度の合成的な中間蒸留燃料の製造に有用である。スキーム(c)及び(h)は、高純度の合成ワックスの製造に有用である。スキーム(i)及び(j)は、高純度の合成潤滑剤の製造に有用である。加えて、スキーム(b)、(c)、(f)、(h)、(i)、(j)及び(k)は、脱水生成物としてオレフィン/パラフィン混合物の製造に有用であり、(I)直鎖のオレフィンの原料油、(II)直鎖及び分岐アルコールの原料油、(III)直鎖アルキルベンゼン生成物の原料油、(IV)低いオクタン価のガソリンのブレンドストック、並びに(V)単一の中間蒸留燃料のブレンドストック、として使用することができる。
一体型フィッシャー・トロプシュ工程の一つの有用な実施例において、合成原油は、空気存在下にて、一般的にコールまたは天然ガスの形態の、ガスを含有するメタンのオートサーマルリフォーミングから製造される。得られる合成原油は、主として、パラフィン、オレフィン及びアルコールの形態の酸化物から構成されており、このアルコールは、主として、第一級アルコールである。一体型フィッシャー・トロプシュ工程の脱水成分は、選択的にアルコールを処理し、アルコール成分を対応するオレフィンへと変換する。従って、この一体型フィッシャー・トロプシュ工程のこの実施例における生成物は、アルコールを含有しないパラフィン及びオレフィンの混合物である。従って、得られるフィッシャー・トロプシュ生成物は、二つの残基、つまり、パラフィン及びオレフィンのみを含有し、これらは、レオロジー的、毒性学的、導電的、酸化的及び反応的に同様である。このフィッシャー・トロプシュ生成物は、その後、酸化物又はアルコールがなく含量が高度に所望である種々の応用例に使用する炭素数のカットを得るべく、分画される。例えば、界面活性剤グレードの直鎖アルキルベンゼン類や合成潤滑剤を製造する原料油としてC10からC13のフラクションを使用してもよく、C14からC17のフラクションを、掘削機用流動体、クロロパラフィン、特にあるキレート及び合成潤滑剤の製造用の原料油として使用してもよく、C15からC19のフラクションを特別な添加物及び変圧器油添加物用の原料油として使用してもよく、かつ、C4からC9のフラクションをナフサ製造の原料油またはオリゴマー化の供給として使用してもよい。
(例1)
二つの蒸留カラムからなるパイロット的な導入は、C6−10のナフサ、C10−13の軽ケロセン、及びC13−20+の掘削機用流動体原料油ストリームの製造に使用されてもよい。このカラムには、3400g/hにて、液体フィッシャー・トロプシュオイルを供給される。フィッシャー・トロプシュオイルは、およそ、以下の組成を有している:
二つの蒸留カラムからなるパイロット的な導入は、C6−10のナフサ、C10−13の軽ケロセン、及びC13−20+の掘削機用流動体原料油ストリームの製造に使用されてもよい。このカラムには、3400g/hにて、液体フィッシャー・トロプシュオイルを供給される。フィッシャー・トロプシュオイルは、およそ、以下の組成を有している:
例1由来の30cc/hrのフィードAは、シリンジポンプを介して、供給され、20cc/minの窒素と混合された。ガス/液体混合物は、ステンレススチールメッシュサドルでパックされた容器へと上方に導入され、ここでは、液体が揮発され、560°Fの反応温度へと過熱されている。揮発された供給物は、1/8のAlcoa S−400アルミナ触媒をパックされた反応器へと上方に供給され、過熱サンドバスに懸濁された。このサンドバスは、反応温度に保持され、空気によりエブレートされた。反応器のLHSVは、約0.26hr−1に保持された。反応器の出口は、凝縮され、生成物A及び水の副生成物は、生成物アキュミュレーターに収集された。システム圧力は、50psigの頭上圧力にて生成物アキュミュレーターを制御することにより保持された。水層は、排出され、生成物は、0.32mmのボア及び3μmの膜厚を有する60mのRTX1キャピラリーカラムを備えたHP5890シリーズIIGCにて分析された。フィード及び生成物Aの組成は、表3に示した。生成物は、また、アルコールが完全に存在しないことを確認するため、300MHzのJOEL分析器の1H NMRにて分析された。
(例3)
例1からの15cc/hrのフィードAは、例2に述べたベンチスケールの工程にて処理された。このフィードは、揮発され、650°Fに過熱された。反応器のLHSVは、約0.13hr−1であった。この例による生成物Bの組成は、表3に示した。1H NMR分析で、この生成物にアルコールを含まないことを確認した。
例1からの15cc/hrのフィードAは、例2に述べたベンチスケールの工程にて処理された。このフィードは、揮発され、650°Fに過熱された。反応器のLHSVは、約0.13hr−1であった。この例による生成物Bの組成は、表3に示した。1H NMR分析で、この生成物にアルコールを含まないことを確認した。
例1からのフィードAは、約5%のヘキサノールにてスパイクされ、フィードA‘を構成し、15cc/minにて、例3に述べたベンチスケールの工程に供給された。窒素供給は、10cc/minに保持された。この例の生成物Cの組成は、表4に示した。1H NMR分析により、この生成物にアルコールが存在しないことを確認した。
1 ライン
2 フィッシャー・トロプシュ反応器(FTR)
3 ライン
4 ライン
5 ライン
6 脱水ユニット
10 水素添加分解/水素処理ユニット
20 プレヒーター
21 ライン
22 パックヘッド
24 ライン
25 コンデンサー
26 アキュミュレーター
30 LFTL+HFTL分画
32 ライン
33 ライン
34 ライン
35 ライン
36 脱水ユニット
38 水素添加分解/水素処理ユニット
2 フィッシャー・トロプシュ反応器(FTR)
3 ライン
4 ライン
5 ライン
6 脱水ユニット
10 水素添加分解/水素処理ユニット
20 プレヒーター
21 ライン
22 パックヘッド
24 ライン
25 コンデンサー
26 アキュミュレーター
30 LFTL+HFTL分画
32 ライン
33 ライン
34 ライン
35 ライン
36 脱水ユニット
38 水素添加分解/水素処理ユニット
Claims (41)
- 合成ガスを触媒的にフィッシャー・トロプシュ生成物混液へと変換するフィッシャー・トロプシュ工程において、
前記フィッシャー・トロプシュ生成物混液は、パラフィン類及び酸化物を有し、
前記酸化物は、第一級アルコール及び内部アルコールを含み、
当該工程は:
(a1)前記フィッシャー・トロプシュ反応生成物混液の全部又は一部をアルミナでパックされた少なくとも一つのベッドに通過させ、前記アルコールのほぼすべてを該アルコールに対応するオレフィンへと脱水するステップ、
であることを特徴とする工程。 - 前記ステップ(a1)の前に、
(a0)前記フィッシャー・トロプシュ反応生成物混液の全て又は一部を揮発させるステップ、
をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載の工程。 - (b)脱水生成物を濃縮するステップ;及び
(c)前記脱水生成物の水層及び有機層を分離するステップ;
をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載の工程。 - 前記有機層の全部又は一部を水素異性化するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記ステップ(a1)の脱水の反応温度は、約400°F以上約800°F以下であることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記アルミナは、広い表面領域のアルミナであることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記アルミナは、ガンマアルミナ及びシータアルミナからなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載の工程。
- 前記アルミナは、不動態化されたアルミナであることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記ステップ(a1)における脱水の反応温度は、約500°F以上約700°F以下であることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記ステップ(a1)における脱水の反応温度は、約550°F以上約675°F以下であることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記アルミナ触媒は、活性化アルミナであることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記のパックされたベッドのLHSVは、約0.1hr−1以上約10.0hr−1以下であることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記のパックされたベッドのLHSVは、約0.12hr−1以上約2.0hr−1以下であることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記ステップ(a1)は、約0psia以上約200psig以下の圧力で制御されることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記フィッシャー・トロプシュ反応生成物混液は、約0以上約95重量%以下のオレフィンを含有していることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記フィッシャー・トロプシュ反応生成物混液は、約0.5以上約40重量%以下の酸化物を含有していることを特徴とする請求項3に記載の工程。
- 前記酸化物の少なくとも90重量%は、第一級アルコール及び内部アルコールであることを特徴とする請求項16に記載の工程。
- (a)合成ガスのフィッシャー・トロプシュ反応により合成原油を製造するステップ;
(b)前記合成原油を少なくとも軽フィッシャー・トロプシュ液体及び重フィッシャー・トロプシュ液体へと分画するステップ;及び
(c)前記軽フィッシャー・トロプシュ液体の少なくとも一部をアルミナ触媒に反応させ、前記軽フィッシャー・トロプシュ液体中のアルコールを対応するα−オレフィン及び内部オレフィンに脱水し、脱水生成物を形成するステップ;
を有することを特徴とする一体型フィッシャー・トロプシュ工程。 - (d)前記脱水生成物を、少なくともナフサ、30以上300°F以下のフラクション、及び少なくとも一つの250以上600°F以下の中間蒸留フラクションに分画するステップ;
をさらに有することを特徴とする請求項18に記載の工程。 - (e)前記中間蒸留の全部又は一部を水素異性化するステップ;
をさらに有することを特徴とする請求項18に記載の工程。 - (f)前記重フィッシャー・トロプシュ液体の全部又は一部を還元処理するステップ;
をさらに有することを特徴とする請求項18に記載の工程。 - 前記合成ガスは、メタンを有するガスから調製されることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記合成ガスは、オートサーマルリフォーミングにより製造されることを特徴とする請求項22に記載の工程。
- 前記オートサーマルリフォーメーションフィードストックは、10以上60%以下の窒素を有していることを特徴とする請求項23に記載の工程。
- 前記ガスは天然ガスであることを特徴とする請求項22に記載の工程。
- 前記ガスは石炭ガスであることを特徴とする請求項22に記載の工程。
- 前記フィッシャー・トロプシュ反応生成物中に存在する少なくとも95重量%のアルコールは、前記ステップ(a1)にてオレフィンへと変換されることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記ステップ(a1)由来の前記脱水生成物は、実質的にアルコールを含有していないことを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記ステップ(a1)由来の前記脱水生成物は、実質的に酸化物を含有していないことを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記軽フィッシャー・トロプシュ反応生成物中に存在する少なくとも95重量%のアルコールは、前記ステップ(c)にてオレフィンへと変換されることを特徴とする請求項18に記載の工程。
- 前記ステップ(c)由来の前記脱水生成物は、実質的にアルコールを含有していないことを特徴とする請求項18に記載の工程。
- 前記ステップ(c)由来の前記脱水生成物は、実質的に酸化物を含有していないことを特徴とする請求項18に記載の工程。
- 前記合成ガスは、メタンを含有するガスから調製されていることを特徴とする請求項18に記載の工程。
- 前記合成ガスは、オートサーマルリフォメーションにより製造されていることを特徴とする請求項33に記載の工程。
- 前記オートサーマルリフォーメーション合成ガス生成物は、10以上60%以下の窒素ガスを有していることを特徴とする請求項34に記載の工程。
- 前記ステップ(a1)は、アルミナ触媒の移動ベッドに実行され、かつ、連続的な触媒再生をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記移動ベッドは、エブレーティングベッド、スラリーベッド及びフルイダイズドベッドからなる群から選択されていることを特徴とする請求項36に記載の工程。
- 前記触媒は、シリカ−アルミナ、シリコ−アルミノフォスフェート及びモレキュラーシーブからなる群から選択されていることを特徴とする請求項1に記載の工程。
- 前記モレキュラーシーブは、ゼオライトであることを特徴とする請求項38に記載の工程。
- 前記ステップ(c)は、アルミナ触媒の移動ベッドに行われ、連続的な触媒再生をさらに有していることを特徴とする請求項18に記載の工程。
- 前記移動ベッドは、エブレーティングベッド、スラリーベッド及びフルイダイズドベッドなる群から選択されていることを特徴とする請求項40に記載の工程。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US44956003P | 2003-02-24 | 2003-02-24 | |
US10/426,154 US6939999B2 (en) | 2003-02-24 | 2003-04-29 | Integrated Fischer-Tropsch process with improved alcohol processing capability |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004256811A true JP2004256811A (ja) | 2004-09-16 |
Family
ID=32738180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004044201A Pending JP2004256811A (ja) | 2003-02-24 | 2004-02-20 | アルコール処理能力を向上した一体型フィッシャー・トロプシュ工程 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6939999B2 (ja) |
EP (1) | EP1449906A1 (ja) |
JP (1) | JP2004256811A (ja) |
BR (1) | BRPI0400579A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114277A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Nippon Steel Engineering Co., Ltd. | 液体燃料合成システム |
WO2007119455A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-25 | Nippon Oil Corporation | 燃料基材の水素化精製方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050165261A1 (en) * | 2003-03-14 | 2005-07-28 | Syntroleum Corporation | Synthetic transportation fuel and method for its production |
US20050016899A1 (en) * | 2003-07-21 | 2005-01-27 | Syntroleum Corporation | Synthetic lubricant basestock and an integrated fischer-tropsch process for its production |
US6982355B2 (en) * | 2003-08-25 | 2006-01-03 | Syntroleum Corporation | Integrated Fischer-Tropsch process for production of linear and branched alcohols and olefins |
US20060260927A1 (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Armen Abazajian | Apparatus and method for continuous catalytic reactive distillation and on-line regeneration of catalyst |
US20080155889A1 (en) * | 2006-12-04 | 2008-07-03 | Chevron U.S.A. Inc. | Fischer-tropsch derived diesel fuel and process for making same |
US20080260631A1 (en) | 2007-04-18 | 2008-10-23 | H2Gen Innovations, Inc. | Hydrogen production process |
EP1992601A1 (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-19 | Ineos Europe Limited | Dehydration of alcohols over supported heteropolyacids |
US20090170967A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | Lixin You | Concurrent oxidation and steam methane reforming process and reactor therefor |
US8394154B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-03-12 | Texaco Inc. | Counter-current oxidation and steam methane reforming process and reactor therefor |
US20090165368A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | Yunquan Liu | Process and apparatus for reforming gaseous and liquid fuels |
US7989511B2 (en) * | 2008-05-21 | 2011-08-02 | Texaco Inc. | Process and apparatus for synthesis gas and hydrocarbon production |
EP2628735B1 (en) | 2010-10-11 | 2015-08-19 | China Petroleum & Chemical Corporation | Method for producing oxidized olefin through olefin epoxidation |
CN102442976B (zh) * | 2010-10-11 | 2014-01-15 | 中国石油化工股份有限公司 | 烯烃环氧化方法 |
US20130306573A1 (en) | 2011-07-19 | 2013-11-21 | Jacob G. Appelbaum | System and method for cleaning hyrocarbon contaminated water |
US9133075B1 (en) | 2014-05-19 | 2015-09-15 | Gerald P Huffman | Method to eliminate all carbon dioxide emissions during the production of liquid fuels from coal and natural gas |
ES2729633T3 (es) | 2014-07-28 | 2019-11-05 | Sasol Tech Pty Ltd | Producción de hidrocarburos de campos petroleros |
US11376567B2 (en) * | 2019-12-05 | 2022-07-05 | GM Global Technology Operations LLC | Methods for preparing catalytic systems |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3852207A (en) | 1973-03-26 | 1974-12-03 | Chevron Res | Production of stable lubricating oils by sequential hydrocracking and hydrogenation |
US3904513A (en) | 1974-03-19 | 1975-09-09 | Mobil Oil Corp | Hydrofinishing of petroleum |
US4131568A (en) | 1975-08-14 | 1978-12-26 | Air Products And Chemicals, Inc. | Catalytic synthesis of low molecular weight hydrocarbons |
US4080397A (en) | 1976-07-09 | 1978-03-21 | Mobile Oil Corporation | Method for upgrading synthetic oils boiling above gasoline boiling material |
US4157294A (en) | 1976-11-02 | 1979-06-05 | Idemitsu Kosan Company Limited | Method of preparing base stocks for lubricating oil |
US4207424A (en) | 1978-08-09 | 1980-06-10 | Halcon Research & Development Corporation | Catalytic process for dehydration of alcohols |
US4423274A (en) | 1980-10-03 | 1983-12-27 | Mobil Oil Corporation | Method for converting alcohols to hydrocarbons |
US4547601A (en) | 1980-12-23 | 1985-10-15 | Mobil Oil Corporation | Conversion of Fischer-Tropsch oxygenates to middle distillate |
US4513160A (en) | 1983-03-28 | 1985-04-23 | Mobil Oil Corporation | Process for the conversion of alcohols and oxygenates to hydrocarbons in a turbulent fluid bed reactor |
US4497968A (en) | 1984-04-11 | 1985-02-05 | Mobil Oil Corporation | Multistage process for converting olefins or oxygenates to heavier hydrocarbons |
US4795730A (en) | 1984-04-27 | 1989-01-03 | Phillips Petroleum Company | Dehydration of alcohols |
US4751345A (en) | 1984-06-29 | 1988-06-14 | Exxon Research And Engineering Company | Cobalt catalysts, and use thereof for the conversion of methanol to hydrocarbons, and for Fisher-Tropsch synthesis |
US4513161A (en) | 1984-06-29 | 1985-04-23 | Exxon Research And Engineering Co. | Conversion of methanol to hydrocarbons |
US4542122A (en) | 1984-06-29 | 1985-09-17 | Exxon Research And Engineering Co. | Cobalt catalysts for the preparation of hydrocarbons from synthesis gas and from methanol |
US4568663A (en) | 1984-06-29 | 1986-02-04 | Exxon Research And Engineering Co. | Cobalt catalysts for the conversion of methanol to hydrocarbons and for Fischer-Tropsch synthesis |
US4579995A (en) | 1984-06-29 | 1986-04-01 | Exxon Research And Engineering Co. | Process for the conversion of methanol to hydrocarbons |
US4556752A (en) | 1984-06-29 | 1985-12-03 | Exxon Research And Engineering Co. | Preparation of liquid hydrocarbons from methanol |
US4670475A (en) | 1984-06-29 | 1987-06-02 | Exxon Research And Engineering Company | Improved cobalt catalysts, and use thereof for Fischer-Tropsch synthesis |
US4628135A (en) | 1985-09-23 | 1986-12-09 | Mobil Oil Corporation | Integrated process for converting oxygenates to liquid hydrocarbons |
US4755536A (en) | 1985-12-27 | 1988-07-05 | Exxon Research And Engineering Co. | Cobalt catalysts, and use thereof for the conversion of methanol and for Fischer-Tropsch synthesis, to produce hydrocarbons |
US4762959A (en) | 1985-12-27 | 1988-08-09 | Exxon Research And Engineering Company | Cobalt catalysts, and use thereof for the conversion of methanol and for Fischer-Tropsch synthesis, to produce hydrocarbons |
US4640764A (en) | 1986-02-24 | 1987-02-03 | Shell Oil Company | Selective tricyclic hydrogenation and cracking process and catalyst suitable for such hydroconversion |
US4832819A (en) | 1987-12-18 | 1989-05-23 | Exxon Research And Engineering Company | Process for the hydroisomerization and hydrocracking of Fisher-Tropsch waxes to produce a syncrude and upgraded hydrocarbon products |
US4973453A (en) | 1988-02-05 | 1990-11-27 | Gtg, Inc. | Apparatus for the production of heavier hydrocarbons from gaseous light hydrocarbons |
GB8804033D0 (en) | 1988-02-22 | 1988-03-23 | Shell Int Research | Process for preparing normally liquid hydrocarbonaceous products from hydrocarbon feed |
US5227563A (en) | 1988-12-26 | 1993-07-13 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Preparation of propylene by dehydration of isopropanol in the presence of a pseudo-boehmite derived gamma alumina catalyst |
ATE141579T1 (de) | 1991-02-04 | 1996-09-15 | Mitsui Petrochemical Ind | Verfahren zur herstellung von propylene |
DK0583836T4 (da) | 1992-08-18 | 2002-03-11 | Shell Int Research | Fremgangsmåde til fremstilling af carbonhydridbrændstoffer |
DE4420455A1 (de) | 1994-06-13 | 1995-12-14 | Henkel Kgaa | Lineare alpha-Olefine enthaltende fließfähige Bohrlochbehandlungsmittel insbesondere entsprechende Bohrspülungen |
US5817906A (en) | 1995-08-10 | 1998-10-06 | Uop Llc | Process for producing light olefins using reaction with distillation as an intermediate step |
US5811620A (en) | 1996-02-07 | 1998-09-22 | Huntsman Specialty Chemicals Corporation | Use of reactive distillation in the dehydration of tertiary butyl alcohol |
US5733941A (en) | 1996-02-13 | 1998-03-31 | Marathon Oil Company | Hydrocarbon gas conversion system and process for producing a synthetic hydrocarbon liquid |
US6130259A (en) | 1996-02-13 | 2000-10-10 | Marathon Oil Company | Hydrocarbon gas conversion system and process for producing a synthetic hydrocarbon liquid |
US5861441A (en) | 1996-02-13 | 1999-01-19 | Marathon Oil Company | Combusting a hydrocarbon gas to produce a reformed gas |
BR9709857A (pt) * | 1996-06-21 | 2002-05-21 | Syntroleum Corp | processo e sistema de produção de gás de sìntese |
PE17599A1 (es) | 1996-07-09 | 1999-02-22 | Syntroleum Corp | Procedimiento para convertir gases a liquidos |
DE19757830C2 (de) | 1997-12-24 | 2003-06-18 | Clariant Gmbh | Brennstofföle mit verbesserter Schmierwirkung |
US6121504A (en) | 1998-04-29 | 2000-09-19 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for converting oxygenates to olefins with direct product quenching for heat recovery |
AU2043400A (en) | 1998-12-07 | 2000-06-26 | Syntroleum Corporation | Structured fischer-tropsch catalyst system and method for its application |
US6344491B1 (en) | 1999-09-16 | 2002-02-05 | Syntroleum Corporation | Method for operating a fischer-tropsch process using a high pressure autothermal reactor as the pressure source for the process |
US6169120B1 (en) | 1999-09-17 | 2001-01-02 | Syntroleum Corporation | Extended catalyst life two stage hydrocarbon synthesis process |
EP1101813B1 (en) | 1999-11-19 | 2014-03-19 | ENI S.p.A. | Process for the preparation of middle distillates starting from linear paraffins |
WO2001046096A1 (en) | 1999-12-21 | 2001-06-28 | Sasol Technology (Pty) Ltd | Metathesis process for converting short chain olefins to longer chain olefins |
US6398946B1 (en) | 1999-12-22 | 2002-06-04 | Chevron U.S.A., Inc. | Process for making a lube base stock from a lower molecular weight feedstock |
US6743962B2 (en) * | 2002-01-31 | 2004-06-01 | Chevron U.S.A. Inc. | Preparation of high octane alkylate from Fischer-Tropsch olefins |
US6605206B1 (en) | 2002-02-08 | 2003-08-12 | Chevron U.S.A. Inc. | Process for increasing the yield of lubricating base oil from a Fischer-Tropsch plant |
-
2003
- 2003-04-29 US US10/426,154 patent/US6939999B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-12 EP EP04003173A patent/EP1449906A1/en not_active Withdrawn
- 2004-02-20 BR BR0400579-1A patent/BRPI0400579A/pt not_active Application Discontinuation
- 2004-02-20 JP JP2004044201A patent/JP2004256811A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114277A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Nippon Steel Engineering Co., Ltd. | 液体燃料合成システム |
WO2007119455A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-25 | Nippon Oil Corporation | 燃料基材の水素化精製方法 |
JPWO2007114277A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2009-08-20 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 液体燃料合成システム |
AU2007232926B2 (en) * | 2006-03-30 | 2010-12-16 | Nippon Steel Engineering Co., Ltd. | Liquid fuel synthesis system |
AU2007239954B2 (en) * | 2006-03-30 | 2011-09-29 | Nippon Oil Corporation | Process for hydrorefining fuel base material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1449906A1 (en) | 2004-08-25 |
BRPI0400579A (pt) | 2005-06-14 |
US20040167234A1 (en) | 2004-08-26 |
US6939999B2 (en) | 2005-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6497812B1 (en) | Conversion of C1-C3 alkanes and fischer-tropsch products to normal alpha olefins and other liquid hydrocarbons | |
US6225359B1 (en) | Process for conversion of natural gas and associated light hydrocarbons to salable products | |
JP2004256811A (ja) | アルコール処理能力を向上した一体型フィッシャー・トロプシュ工程 | |
CN1938402B (zh) | 制备合成燃料和润滑剂的方法 | |
JP4740128B2 (ja) | フィッシャー・トロプシュ生成物の製造方法 | |
JP4084664B2 (ja) | 中間留出物の製造方法 | |
JP4384815B2 (ja) | フィッシャー−トロプシュワックスの水素異性化油をPt/H−モルデナイトにより脱ロウして製造されるイソパラフィン基油 | |
US6864398B2 (en) | Conversion of syngas to distillate fuels | |
JP2004292813A (ja) | 合成輸送用燃料およびその製造方法 | |
JP2005503451A (ja) | 分割フィード水素化分解/水素化処理を用いるフィッシャー−トロプシュワックスの改質法 | |
US20020193649A1 (en) | Synthesis of high quality normal alpha olefins | |
KR100745922B1 (ko) | 온건 수소처리 공정을 포함하는 피셔-트롭쉬 왁스의 연화방법 | |
JP2006512393A (ja) | コバルト触媒による合成ガスからの直鎖状α−オレフィンの調製方法 | |
GB2385861A (en) | Removal of carbon oxides from Fischer-Tropsch products prior to hydroprocessing | |
AU2001253862A1 (en) | Process for softening fischer-tropsch wax with mild hydrotreating | |
JP3843258B2 (ja) | フィッシャー・トロプシュ・ワックスの上昇流固定床水素化処理方法 | |
US6566568B1 (en) | Molecular averaging of light and heavy hydrocarbons | |
AU2003274689B2 (en) | Process for the production of hydrocarbons from gaseous hydrocarbonaceous feed | |
EA005967B1 (ru) | Способ получения углеводородов | |
JP2006526034A (ja) | 脱蝋およびハイドロフィニッシングを用いるフィッシャー−トロプシュ法生成物の改良法 | |
JP2006520820A (ja) | 有機化合物を処理するための方法及び処理済有機化合物 | |
US8425760B2 (en) | Process for converting gas into liquids with simplified logistics | |
WO2007097235A1 (ja) | 燃料基材の製造方法 | |
ZA200401484B (en) | Integrated Fischer-Tropsch process with improved alchohol processing capability | |
WO2007009987A1 (en) | Hydrocarbon synthesis process |