JP2004246328A - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents
液晶表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004246328A JP2004246328A JP2003362076A JP2003362076A JP2004246328A JP 2004246328 A JP2004246328 A JP 2004246328A JP 2003362076 A JP2003362076 A JP 2003362076A JP 2003362076 A JP2003362076 A JP 2003362076A JP 2004246328 A JP2004246328 A JP 2004246328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- display area
- crystal layer
- reflective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 248
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 102
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 31
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 9
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 126
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、一対の基板10,25間に液晶層50を挟持してなり、1つのドット領域D1,D2,D3内に透過表示領域Tと反射表示領域Rとが設けられ、液晶層50は、初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶からなり、反射表示領域Rには、反射膜20に凹凸形状を付与する手段として絶縁膜24が形成される一方、該絶縁膜24は透過表示領域Tにおいても形成され、液晶層50の挟持面に凹凸形状を付与する手段として機能している。
【選択図】 図3
Description
したがって、反射膜の形成領域のうち、窓部が形成された領域が透過表示領域、その他の領域が反射表示領域となる。
(1)誘電異方性が負の液晶を基板に垂直に配向させ、電圧印加によってこれを倒す「VA(Vertical Alignment)モード」を採用している点。
(2)透過表示領域と反射表示領域の液晶層厚(セルギャップ)が異なる「マルチギャップ構造」を採用している点(この点については、例えば特許文献1参照)。
(3)透過表示領域を正八角形とし、この領域内で液晶が全方向に倒れるように対向基板上の透過表示領域の中央に突起を設けている点。すなわち、「配向分割構造」を採用している点。
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照して説明する。
この重なった箇所には、第1遮光膜11aと容量線3bとを相互に電気的に接続するコンタクトホール13が設けられている。すなわち、本実施の形態では、第1遮光膜11aは、コンタクトホール13によって前段あるいは後段の容量線3bに電気的に接続されている。
以下、本発明の第2の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
該透過表示領域Tでは、基板本体10A上に画素電極9及び配向膜27が直接形成されており、該基板本体10Aの凹凸形状28に倣って液晶層50の挟持面に凹凸形状が付与されている。
以下、本発明の第3の実施の形態を図5を参照して説明する。
以下、本発明の第4の実施の形態を図6を参照して説明する。
以下、本発明の第5の実施の形態を図7を参照して説明する。
以下、本発明の第6の実施の形態を図8を参照して説明する。
以下、本発明の第7の実施の形態を図13を参照して説明する。
次に、本発明の上記実施の形態の液晶表示装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
Claims (15)
- 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反射表示を行う反射表示領域とが設けられた液晶表示装置であって、
前記液晶層は、初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶からなり、
前記反射表示領域には、反射光を散乱させる光散乱付与手段が具備される一方、
前記透過表示領域には、前記液晶層の挟持面に凹凸形状を付与する挟持面凹凸形状付与手段が具備されており、
前記光散乱付与手段と前記挟持面凹凸形状付与手段とが同一部材にて構成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反射表示を行う反射表示領域とが設けられた液晶表示装置であって、
前記液晶層は、初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶からなり、
前記反射表示領域には、反射光を散乱させる光散乱付与手段が具備される一方、
前記透過表示領域には、前記液晶層の挟持面に凹凸形状を付与する挟持面凹凸形状付与手段が具備されており、
前記光散乱付与手段と前記挟持面凹凸形状付与手段とが同一層にて構成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反射表示を行う反射表示領域とが設けられた液晶表示装置であって、
前記液晶層は、初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶からなり、
前記反射表示領域には、反射光を散乱させる光散乱付与手段が具備される一方、
前記透過表示領域には、前記液晶層の挟持面に凹凸形状を付与する挟持面凹凸形状付与手段が具備されており、
前記光散乱付与手段と前記挟持面凹凸形状付与手段とが同一の製造プロセスにて形成されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反射表示を行う反射表示領域とが設けられた液晶表示装置であって、
前記液晶層は、初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶からなり、
前記反射表示領域及び前記透過表示領域には、それぞれ所定のパターンにて構成された樹脂層が形成され、
該樹脂層は、前記反射表示領域においては、反射光を散乱させる光散乱付与手段として具備される一方、前記透過表示領域においては、前記液晶層の挟持面に凹凸形状を付与する挟持面凹凸形状付与手段として具備されてなることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記透過表示領域に形成された凹凸形状は、前記垂直配向した液晶分子が電界変化に基づいて倒れる方向を規制する構成を具備していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記一対の基板として上基板と下基板とを含み、前記下基板の液晶層と反対側には透過表示用のバックライトが設けられるとともに、該下基板の液晶層側には前記反射表示領域のみに選択的に形成された反射膜が設けられ、
前記反射表示領域には、光散乱付与手段として、前記反射膜に凹凸形状を付与するための凹凸付与層が形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記凹凸付与層が、前記透過表示領域においても形成され、該透過表示領域の液晶層の挟持面に凹凸形状を付与する挟持面凹凸形状付与手段として機能していることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
- 前記反射表示領域において、前記反射膜に形成された凹凸形状に倣って該反射表示領域の液晶層の挟持面に凹凸形状が付与されてなり、該凹凸形状は、前記垂直配向した液晶分子が電界変化に基づいて倒れる方向を規制する構成を具備していることを特徴とする請求項6又は7に記載の液晶表示装置。
- 前記光散乱付与手段として、前記下基板の液晶層側表面に凹凸形状が付与されており、該下基板の凹凸形状が前記透過表示領域においても形成され、その下基板の凹凸形状により前記透過表示領域の液晶層挟持面に凹凸形状が付与されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記光散乱付与手段として、前記下基板と前記反射膜との間に凹凸形状を有する樹脂層が形成されており、該樹脂層が前記透過表示領域においても形成され、その樹脂層の凹凸形状により前記透過表示領域の液晶層挟持面に凹凸形状が付与されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記透過表示領域の液晶層挟持面に形成された凹凸形状は、その段差の高さが0.05μm〜1.0μmであることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記透過表示領域の液晶層挟持面に形成された凹凸形状は傾斜面を有して構成され、その最大傾斜角が2°〜20°であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板の内面側に、前記挟持面凹凸形状付与手段としての凸状部と、該凸状部上に開口を具備する電極とが形成されてなることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記一対の基板のうち少なくとも一方の基板の内面側に、カラーフィルタが形成され、該カラーフィルタは所定の凸状部を具備し、そのカラーフィルタの凸状部が前記挟持面凹凸形状付与手段として機能していることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 請求項1ないし14のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362076A JP4151557B2 (ja) | 2003-01-24 | 2003-10-22 | 液晶表示装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003016220 | 2003-01-24 | ||
JP2003362076A JP4151557B2 (ja) | 2003-01-24 | 2003-10-22 | 液晶表示装置および電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003286213A Division JP3758652B2 (ja) | 2003-01-24 | 2003-08-04 | 液晶表示装置および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004246328A true JP2004246328A (ja) | 2004-09-02 |
JP2004246328A5 JP2004246328A5 (ja) | 2005-12-15 |
JP4151557B2 JP4151557B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=33032064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003362076A Expired - Lifetime JP4151557B2 (ja) | 2003-01-24 | 2003-10-22 | 液晶表示装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4151557B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7528911B2 (en) | 2006-04-24 | 2009-05-05 | Nec Lcd Technologies, Ltd. | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
JP2021086097A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003362076A patent/JP4151557B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7528911B2 (en) | 2006-04-24 | 2009-05-05 | Nec Lcd Technologies, Ltd. | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
JP2021086097A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
JP7393927B2 (ja) | 2019-11-29 | 2023-12-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4151557B2 (ja) | 2008-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4039232B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3849659B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3794393B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3758652B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3753141B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4249544B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP3900141B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4093217B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4182748B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005115143A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3915792B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4325190B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4151557B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004206080A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4419502B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004004938A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4760858B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4760859B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4552664B2 (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP2005055708A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2008102553A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005181828A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004240178A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2007034331A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2006195496A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4151557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |