JP2004242561A - 液状調味料 - Google Patents
液状調味料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004242561A JP2004242561A JP2003035023A JP2003035023A JP2004242561A JP 2004242561 A JP2004242561 A JP 2004242561A JP 2003035023 A JP2003035023 A JP 2003035023A JP 2003035023 A JP2003035023 A JP 2003035023A JP 2004242561 A JP2004242561 A JP 2004242561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sesame
- roasted
- flavor
- liquid seasoning
- citrus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 title claims abstract description 46
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 claims abstract description 102
- 241000207961 Sesamum Species 0.000 claims abstract description 101
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 claims abstract description 35
- 241000207199 Citrus Species 0.000 claims abstract description 32
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 claims description 24
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 35
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 35
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract 2
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 abstract 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 10
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 6
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 4
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 4
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 4
- 235000005135 Micromeria juliana Nutrition 0.000 description 4
- 241000246354 Satureja Species 0.000 description 4
- 235000007315 Satureja hortensis Nutrition 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 3
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 3
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- -1 glycerin fatty acid ester Chemical class 0.000 description 3
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 3
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 3
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 3
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 3
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 3
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 3
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-N-[3-(trifluoromethyl)phenyl]benzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1S(=O)(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 ZIIUUSVHCHPIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000056139 Brassica cretica Species 0.000 description 1
- 235000003351 Brassica cretica Nutrition 0.000 description 1
- 235000003343 Brassica rupestris Nutrition 0.000 description 1
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 1
- 240000000560 Citrus x paradisi Species 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 102000015439 Phospholipases Human genes 0.000 description 1
- 108010064785 Phospholipases Proteins 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 1
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical compound ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007215 black sesame Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 235000019668 heartiness Nutrition 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 150000004667 medium chain fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 235000010460 mustard Nutrition 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Abstract
【解決手段】煎りゴマ及び柑橘類の果汁を含有する液状調味料において、煎りゴマとしてゴマの外種皮を取り除いて焙煎した剥き煎りゴマのみを用いることにより、ゴマの香ばしい風味とこく味が十分に付与され、しかも、柑橘類の香りが煎りゴマのロースト臭によってマスキングされることなく、柑橘類の香りが十分に感じられる液状調味料とする。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、煎りゴマの風味とこく味に優れると共に、柑橘類の風味の良好な液状調味料に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゴマは独特の香ばしい風味とこく味を有し、また、ユズ等の柑橘類は独特のさわやかな風味と酸味を有し、これらは共に、ドレッシング、焼肉・しゃぶしゃぶのたれ等の各種液状調味料の原料として多用されている。例えば、特許文献1には、柑橘類の果汁を含む液状調味料に、ゴマ油を2〜15%及びゴマペーストを0.3〜3%含有させることにより、酸味を程よく押さえたゴマ特有の風味と香りを有する液状調味料が記載されている。
【特許文献1】特開平9−197号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ゴマを焙煎して煎りゴマを製すると、独特の香ばしい焙煎風味が表出するが、この焙煎風味は、主としてゴマ(ゴマ種子)の外種皮が焦げることにより生ずるロースト臭である。このロースト臭は、食欲をそそる快い風味ではあるものの特徴的な風味であるため、各種食品の原料として煎りゴマを用いた場合には、そのロースト臭により他の原料由来の香りが覆い隠されて(マスキングされて)しまうことがあり、特にユズ等の柑橘類の香りは影響を受け易く、香り立ちが悪くなるという問題がある。
【0004】
したがって、煎りゴマ及び柑橘類の果汁の両方を原料に用いた液状調味料を製する場合には、煎りゴマの使用量を少なめにする等、柑橘類の香りがマスキングされないように工夫する必要がある。一方、煎りゴマは独特のこく味を有するため、煎りゴマの使用量を減ずると、液状調味料に十分なこく味を付与できないという問題がある。
そのため、煎りゴマ及び柑橘類の両方を原料に用いた液状調味料であって、煎りゴマの香ばしい風味とこく味が十分に付与されており、しかも柑橘類の香りが良好に感じられる液状調味料は、未だ得られていなかった。
【0005】
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、煎りゴマ及び柑橘類の果汁の両方を原料に用いた液状調味料であって、煎りゴマの香ばしい焙煎風味とこく味が十分に付与されており、しかも柑橘類の香りが良好に感じられる液状調味料を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意研究の結果、煎りゴマ及び柑橘類の果汁の両方を含む液状調味料を製するに際し、煎りゴマとして、ゴマの外種皮を取り除いて焙煎して製した、いわゆる「剥き煎りゴマ」を用いることにより、煎りゴマのロースト臭を減じることができ、液状調味料に煎りゴマを多く含有させて、香ばしい風味とこく味を十分に付与することが可能であり、しかも柑橘類の香りがマスキングされることなく、香り立ちを良好にできることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1) 煎りゴマ及び柑橘類の果汁を含有する液状調味料であって、煎りゴマとしてゴマの外種皮を取り除いて焙煎した煎りゴマのみを用いた液状調味料、
(2) 柑橘類の果汁として少なくともユズの果汁を含有する上記(1)に記載の液状調味料である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下本発明を詳細に説明する。尚、本発明において「%」は特に断りのない限り「質量%」を意味する。
本発明における液状調味料としては、ドレッシング、焼肉・しゃぶしゃぶ等のたれ、麺類のつゆ等の液状調味料全般が該当するが、本発明においては、水相と油相が水中油型に乳化した乳化型ドレッシングにおいて特に顕著な効果が表れる。
本発明の液状調味料は、柑橘類の果汁を含有しているため、独特のさわやかな風味と適度の酸味を有するものである。柑橘類の果汁の含有量は、液状調味料全体に対して0.1%以上であることが好ましく、より好ましくは0.3%以上である。含有量を0.1%以上に調整することにより、柑橘類の香り立ちを良好にすることができ、0.3%以上とすれば、さらに柑橘類の香りの豊かな液状調味料を得ることができる。尚、果汁の含有量の上限は特になく、液状調味料全体の風味のバランス等を考慮して適宜定めればよい。
【0008】
本発明の液状調味料の原料として用いる柑橘類は、その種類は特に限定されず、例えば、ユズ、スダチ、カボス、レモン、ミカン、オレンジ、グレープフルーツ等のいずれもが使用可能であるが、特に、ユズの香りは、煎りゴマのロースト臭によってマスキングされ易いため、ユズ果汁を含む液状調味料においては本発明の効果が顕著である。
【0009】
また、本発明の液状調味料は、煎りゴマとして、ゴマの外種皮を取り除いて焙煎して製した剥き煎りゴマを含有させてある。ここで、剥き煎りゴマを用いるのは、主として煎りゴマのロースト臭を低減するためである。すなわち、煎りゴマのロースト臭は、主にゴマの外果皮が焦げることにより生ずるため、事前にゴマの外種皮を取り除いてから焙煎することにより、強いロースト臭を有しない煎りゴマを得ることができる。
【0010】
本発明の液状調味料は、煎りゴマとして、ゴマの外種皮を取り除いて焙煎した煎りゴマのみを含有しており、外種皮を取り除かずに焙煎した煎りゴマは実質的に含有していない。したがって、液状調味料中の煎りゴマの含有量を増やしてもロースト臭が強過ぎることはなく、柑橘類の香りがマスキングされずに、香りが十分に感じられ、かつ煎りゴマの焙煎風味とこく味が良好に付与された液状調味料を製することができる。
本発明の液状調味料における煎りゴマの含有量は、液状調味料に十分な焙煎風味とこく味を付与する観点から、1.0%以上であることが好ましく、より好ましくは3.0%以上である。尚、煎りゴマの含有量の上限は特になく、液状調味料全体の風味のバランス等を考慮して適宜定めればよい。
また、本発明において煎りゴマは、そのままの形状(ホール)で用いることができるが、細断化したり、粉状化したり、さらに食用油脂等と練り合わせてペースト状にしたもの等を用いることも可能である。
【0011】
尚、本発明の液状調味料は、煎りゴマとして剥き煎りゴマのみを含有するものであるが、これは、外種皮を取り除かずに焙煎した煎りゴマを全く含有しないことを意味するものではなく、外種皮を取り除かずに焙煎した煎りゴマが、液状調味料に少量混入していても、それが柑橘類の香りをマスキングしない程度の少量であれば含まれていても差し支えない。また、一般市販のゴマ油、練りゴマ、切りゴマ等その他のゴマ加工品についても、本発明の効果を損なわない範囲であれば、本発明の液状調味料の原料として用いることが可能である。
本発明で用いる剥き煎りゴマの製法としては、ゴマの外種皮を取り除いた後に焙煎する点以外は常法によればよく、例えば、通常の白ゴマ又は黒ゴマを清水と共に皮剥き機に投入して皮剥処理し、次いで分離機によりゴマから剥離した外種皮を水と共に分離除去し、得られた剥きゴマを脱水した後熱風乾燥機にて乾燥し、その後遠赤外線焙煎機等を用いて焙煎すればよい。
【0012】
本発明の液状調味料には、剥き煎りゴマ及び柑橘類の果汁以外に、本発明の効果を損なわない範囲で各種食品原料を適宜選択し含有させることができる。例えば、菜種油、コーン油、綿実油、サフラワー油、オリーブ油、紅花油、大豆油、パーム油、魚油等の動植物油及びこれらの精製油、並びにMCT(中鎖脂肪酸トリグリセリド)、ジグリセリド等のように化学的あるいは酵素的処理を施して得られる油脂等の食用油脂、ジャガイモ澱粉、コーンスターチ、タピオカ澱粉、小麦澱粉、米澱粉、これらの澱粉をアルファ化、架橋等の何らかの処理を施した化工澱粉、湿熱処理を施した湿熱処理澱粉等の澱粉類、キサンタンガム、タマリンド種子ガム、ローカストビーンガム、ジェランガム、グアーガム等の増粘材、食酢、クエン酸等の酸味材、醤油、グルタミン酸ナトリウム、食塩、砂糖等の各種調味料、卵黄、ホスホリパーゼA処理卵黄、全卵、卵白、レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の乳化材、動植物のエキス類、からし粉、ハーブ類等の香辛料等が挙げられる。また、本発明の液状調味料の製造方法は、剥き煎りゴマ及び柑橘類の果汁を含有させること以外は常法の製造方法に則ればよい。
【0013】
【実施例】
次に、本発明を実施例及び試験例に基づきさらに詳細に説明する。尚、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
工程1:剥き煎りゴマの製造
乾燥処理した白ゴマを、清水と共に皮剥き機に投入して皮剥処理し、次いで分離機によりゴマから剥離した外種皮を水と共に分離除去し、得られた剥きゴマを脱水した後熱風乾燥機にて乾燥し、その後遠赤外線焙煎機等を用いて焙煎して煎り剥きゴマを製した。
工程2:液状調味料(乳化型ドレッシング)の製造
下記原料配合の水相原料をミキサーに投入して攪拌し、全体が均質になったところで、さらに攪拌しつつ下記原料配合の油相原料を除々に加えて乳化処理を行うことにより、水中油型乳化液状のドレッシングを製した。尚、得られた乳化型ドレッシング中の剥き煎りゴマは、上記ミキサーでの攪拌により、その約半量が細断化されていた。
得られた乳化型ドレッシングは、ユズの香りが十分に感じられ、かつ、煎りゴマの焙煎風味とこく味を有し、非常に美味しいものであった。
【0014】
<原料配合>
水相原料
醤油 12.0
食酢(酸度9%) 7.0
砂糖 6.5
剥き煎りゴマ 5.0
呈味材(グルタミン酸ソーダ等) 3.0
味噌 1.5
ユズ果汁 1.0
卵黄 0.5
清水 30.0
油相原料
サラダ油 31.0
香味油 2.5
―――――――――――――――――――――
合計 100.0
【0015】
[実施例2]
工程1:剥き煎りゴマの製造
実施例1の工程1と同様の方法にて剥き煎りゴマを製した。
工程2:液状調味料(分離型ドレッシング)の製造
下記原料配合の水相原料をミキサーに投入して攪拌し、全体が均質になったところで油相原料(サラダ油)を加えて攪拌・混合して分離型ドレッシングを製した。
得られた分離型ドレッシングは、ユズの香りが十分に感じられ、かつ、煎りゴマの焙煎風味とこく味を有し、非常に美味しいものであった。
【0016】
<原料配合>
水相原料
醤油 20.0
食酢(酸度9%) 11.0
砂糖 8.0
米発酵調味料 5.0
剥き煎りゴマ 4.0
ユズ果汁 0.8
食塩 0.6
呈味材(グルタミン酸ソーダ等) 0.4
清水 30.2
油相原料
サラダ油 20.0
―――――――――――――――――――――
合計 100.0
【0017】
【試験例】
[試験例1]
実施例1の乳化型ドレッシングにおいて、表1に示すように、配合原料中の剥き煎りゴマを、ゴマの外種皮を取り除かずに焙煎して製した煎りゴマ(「外種皮付き煎りゴマ」と称する。)に変更し、また、ユズ果汁を他の柑橘類(レモン)の果汁に変更して、4種類のドレッシング1−a〜1−dを製した。尚、ドレッシング1−aは、実施例1のドレッシングと同じものである。
次に、得られたドレッシング1−a〜1−dについて風味の官能評価を行った。評価方法は、ドレッシングをスプーンに取り、そのまま食したときに得られた印象にて評価した。得られた結果は表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
表1から、ドレッシングの原料に煎りゴマとして剥き煎りゴマを使用した場合には、ユズ及びレモンの風味が良好に感じられるが、外種皮付き煎りゴマを使用した場合には、ユズの風味については弱く、レモンの風味についてはやや弱く感じられることがわかる。
【0020】
[試験例2]
実施例1の乳化型ドレッシングにおいて、表2に示すように、配合原料中の剥き煎りゴマの配合量を変更し、また、ユズ果汁の配合量を変更して、9種類のドレッシング2−a〜2−iを製した。その際、剥き煎りゴマとユズ果汁の配合量変更に伴う質量の補正は清水にておこなった。尚、ドレッシング2−dは、実施例1のドレッシングと同じものである。
次に、得られたドレッシング2−a〜2−iについて風味の官能評価を行った。評価方法は、ドレッシングをスプーンに取り、そのまま食したときに得られた印象にて評価した。得られた結果は表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】
表2から、ドレッシングに剥き煎りゴマを1.0%以上含有させた場合に、剥き煎りゴマの風味及びこく味が良好となり、3.0%以上の場合にさらに好ましいことがわかる。また、ユズ果汁を0.1%以上含有させた場合にユズの風味が良好となり、0.3%以上の場合にさらに好ましいことがわかる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、煎りゴマ及び柑橘類の果汁を含有する液状調味料において、煎りゴマとして、ゴマの外種皮を取り除いて焙煎した煎りゴマのみを含有させてあるため、煎りゴマのロースト臭によって柑橘類の香りがマスキングされ難く、柑橘類の香りが十分に感じられ、かつ煎りゴマの香ばしい焙煎風味とこく味が良好に付与された液状調味料を提供することができる。
Claims (2)
- 煎りゴマ及び柑橘類の果汁を含有する液状調味料であって、煎りゴマとしてゴマの外種皮を取り除いて焙煎した煎りゴマのみを用いた液状調味料。
- 柑橘類の果汁として少なくともユズの果汁を含有する請求項1に記載の液状調味料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003035023A JP4047187B2 (ja) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | 液状調味料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003035023A JP4047187B2 (ja) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | 液状調味料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004242561A true JP2004242561A (ja) | 2004-09-02 |
JP4047187B2 JP4047187B2 (ja) | 2008-02-13 |
Family
ID=33020560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003035023A Expired - Fee Related JP4047187B2 (ja) | 2003-02-13 | 2003-02-13 | 液状調味料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4047187B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008228642A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Yoshiki Kurahashi | 液状調味料 |
JP2009011206A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Kao Corp | 液体調味料の製造方法 |
JP2009219460A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Q P Corp | 分離液状ドレッシング |
JP2011109949A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Mitsukan Group Honsha:Kk | ゴマ及び/またはゴマ香料含有液状食品 |
JP2011177030A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Mitsukan Group Honsha:Kk | ごま含有酸性食品、ごま含有酸性液体調味料及びそれらの食味改善方法 |
JP2013059340A (ja) * | 2012-11-26 | 2013-04-04 | Q P Corp | 容器入り酸性液状食品 |
WO2014208396A1 (ja) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 株式会社Mizkan Holdings | ごま含有乳化液状調味料、ごま含有乳化液状調味料のごま風味増強方法 |
JP2020018291A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-02-06 | ヤマサ醤油株式会社 | ごま含有液体調味料 |
-
2003
- 2003-02-13 JP JP2003035023A patent/JP4047187B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008228642A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Yoshiki Kurahashi | 液状調味料 |
JP4744465B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2011-08-10 | 嘉樹 蔵橋 | 液状調味料 |
JP2009011206A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Kao Corp | 液体調味料の製造方法 |
JP2009219460A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Q P Corp | 分離液状ドレッシング |
JP2011109949A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Mitsukan Group Honsha:Kk | ゴマ及び/またはゴマ香料含有液状食品 |
JP2011177030A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Mitsukan Group Honsha:Kk | ごま含有酸性食品、ごま含有酸性液体調味料及びそれらの食味改善方法 |
JP2013059340A (ja) * | 2012-11-26 | 2013-04-04 | Q P Corp | 容器入り酸性液状食品 |
WO2014208396A1 (ja) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 株式会社Mizkan Holdings | ごま含有乳化液状調味料、ごま含有乳化液状調味料のごま風味増強方法 |
JP2015008666A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社Mizkan Holdings | ごま含有乳化液状調味料、ごま含有乳化液状調味料のごま風味増強方法 |
JP2020018291A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-02-06 | ヤマサ醤油株式会社 | ごま含有液体調味料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4047187B2 (ja) | 2008-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102239977B (zh) | 应用包含长链高不饱和脂肪酸和/或其酯的醇香味改良剂的方法 | |
JP7156270B2 (ja) | 焼けた油の風味を付与するための組成物 | |
WO2017061524A1 (ja) | 香味油の製造方法 | |
CN107751917A (zh) | 牛肉复合风味高汤调料、其制备方法及应用 | |
JP2022133196A (ja) | チーズ風シーズニングオイル | |
JP2009011314A (ja) | カレールウ及びその製造方法 | |
JP4047187B2 (ja) | 液状調味料 | |
JP2002000231A (ja) | 畜肉加工品 | |
TW201608995A (zh) | 和風味強化劑及蒸煮臭(retort odor)遮蔽劑 | |
KR20190028173A (ko) | 벌꿀을 함유하는 황태양념구이의 제조방법 및 황태양념구이 | |
JP2000333604A (ja) | 食用油脂組成物およびその利用 | |
JP6361853B2 (ja) | ルウ用油中水型乳化物及びそれを使用したソース類またはスープ類 | |
CN105325931A (zh) | 一种鱼松酱及其制作方法 | |
JP6684955B1 (ja) | 調理ソース | |
WO2022131093A1 (ja) | 塩味増強剤、塩味増強用油脂組成物、飲食品の塩味増強方法、及び塩味増強剤の製造方法 | |
JP2023166921A (ja) | 香味油の製造方法、及び飲食品 | |
JP2004236544A (ja) | にんにく風味液状調味料及びその製造方法 | |
JP2022151546A (ja) | 植物性タンパク質含有食品 | |
JP4513698B2 (ja) | 畜肉系天然調味料およびその製造法 | |
JPH1189545A (ja) | ルウの製造方法およびハーブソース | |
JP7348420B1 (ja) | 香味組成物、及び飲食品の製造方法 | |
JP2003144046A (ja) | 調味油脂組成物及びこれを用いてなる加工食品 | |
JP7349105B2 (ja) | 魚肉フレーク、ふりかけ又は混ぜご飯の素、並びにその製造方法 | |
JP3909067B2 (ja) | 調味用流動状食品とその製造方法 | |
JPS6274257A (ja) | オカラ食品の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161130 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |