JP2004225829A - トーショナルダンパの製造方法 - Google Patents
トーショナルダンパの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004225829A JP2004225829A JP2003015480A JP2003015480A JP2004225829A JP 2004225829 A JP2004225829 A JP 2004225829A JP 2003015480 A JP2003015480 A JP 2003015480A JP 2003015480 A JP2003015480 A JP 2003015480A JP 2004225829 A JP2004225829 A JP 2004225829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- annular
- rubber
- press
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 56
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 abstract description 23
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 abstract 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N [SiH4].N=C=O Chemical compound [SiH4].N=C=O NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical class [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/124—Elastomeric springs
- F16F15/126—Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2226/00—Manufacturing; Treatments
- F16F2226/04—Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
- F16F2226/045—Press-fitting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49863—Assembling or joining with prestressing of part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49863—Assembling or joining with prestressing of part
- Y10T29/4987—Elastic joining of parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49863—Assembling or joining with prestressing of part
- Y10T29/4987—Elastic joining of parts
- Y10T29/49872—Confining elastic part in socket
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49885—Assembling or joining with coating before or during assembling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pulleys (AREA)
Abstract
【解決手段】金属からなるハブ1の外周面1aと、このハブ1の外周側に配置した金属からなる環状マス2の内周面2a、又はこの周面1a,2a間に圧入する環状ゴム3の内周面3a及び外周面3bに、スプレー又は浸漬法によってシランカップリング剤を塗布した後、スプレー又は浸漬法によって潤滑液を塗布してから、この環状ゴム3を、前記周面1a,2a間に圧入することによって、ハブ1と環状マス2が環状ゴム3を介して互いに弾性的に連結されたトーショナルダンパを得る。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばエンジンのクランク軸等、回転軸に発生する捩り振動を吸収するトーショナルダンパの製造技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の内燃機関のクランク軸に回転に伴って生じる捩り振動(回転方向の振動)を吸収するトーショナルダンパは、クランク軸に固定される金属製のハブの外周に環状ゴムを介して金属製の環状マスを同心的かつ弾性的に連結した構成を備え、捩り方向への共振による動的吸振効果によって、特定の回転数域における捩り振動を低減するものである。トーショナルダンパには、嵌合型トーショナルダンパと呼ばれるものがあり、この種のものは、環状に成形したゴムをハブと環状マスの対向周面間に軸方向一方から圧入嵌合することによって製作される。
【0003】
嵌合型トーショナルダンパは、ハブ、環状ゴム、環状マスの互いの結合が、圧入時のゴムの圧縮反力による摩擦抵抗にのみ依存されるため、入力トルクが大きくなった時に、ハブ又は環状マスと環状ゴムとの嵌合面間で円周方向の滑りを生じるおそれがある。したがって、このような滑りの発生を防止するためには、ハブと環状ゴムと環状マスの間のスベリトルクを向上させる必要がある。
【0004】
嵌合型トーショナルダンパにおけるハブ、環状ゴム、環状マス間のスベリトルクを向上させるための典型的な従来の技術として、下記の特許文献1には、ハブと、その外周側に配置した環状マスとの対向周面間に、環状ゴムを圧入する際に、ハブと環状マスの対向周面又は環状ゴムに、シランカップリング剤を塗布することが記載されている。すなわち、ハブ及び環状マスと環状ゴムとの嵌合面に介在させたシランカップリング剤がスベリトルクの増大に著しい効果を発揮するものである。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−27287
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の技術によれば、シランカップリング剤は速乾性であるため、ハブ及び環状マスの互いの対向周面、又は前記対向面間に圧入する環状ゴムに塗布したシランカップリング剤が短時間で乾燥してしまい、このため環状ゴムを圧入する際に、シランカップリング剤の粘着性の発現によって、ハブ及び環状マスとの摩擦抵抗の増大によって圧入荷重が増大してしまう問題が指摘される。しかも、圧入荷重の増大によって、圧入過程で環状ゴムに内部応力によるうねり変形を生じ、これによって環状ゴムの耐久性が低下したり、環状マスの軸方向振れ精度が悪化して、回転中の環状マスの首振り運動が増大するおそれがあった。
【0007】
本発明は上述のような問題に鑑みてなされたものであって、その技術的課題は、ハブと環状マスの互いの対向周面間へ環状ゴムを圧入する際の圧入荷重の増大を来すことなく、ハブ、環状ゴム及び環状マス間のスベリトルクを増大させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
従来の技術的課題を有効に解決するための手段として、請求項1の発明に係るトーショナルダンパの製造方法は、金属からなるハブと、このハブの外周側に配置した金属からなる環状マスの互いの対向周面、又はこの対向周面間に圧入する環状ゴムに、カップリング剤を塗布した後、潤滑液を塗布してから、この環状ゴムを、前記対向周面間に圧入嵌合するものである。そして、このようにすることにより、環状ゴムを圧入するときの荷重が、嵌合面にシランカップリング剤を塗布した後で潤滑液を塗布せずに環状ゴムを圧入する場合よりも低下し、しかも、嵌合面にシランカップリング剤を塗布せずに潤滑液を塗布して環状ゴムを圧入する場合よりも、更に前記荷重を低下することができる。
【0009】
ここで、カップリング剤は、ゴムと金属との摩擦力を増大させ、すなわちハブ及び環状マスと環状ゴムを互いに強固に嵌着された状態として、ハブ又は環状マスと環状ゴムの嵌合面間で円周方向の滑りが発生するのを有効に防止する作用を有するものであり、例えば先に挙げた特許文献1に記載されたアミン系のシランカップリング剤(アミノ基含有シランカップリング剤)やウレタン系のシランカップリング剤(イソシアネート基含有シランカップリング剤)、あるいはそれ以外のシランカップリング剤や、これらを変性した誘導体であるアミノ変性シリルポリマー、シリル化アミノポリマー、不飽和アミノシラン錯体、ブロックイソシアネートシラン、フェニルアミノ長鎖アルキルシラン、アミノシリル化シリコーン、シリル化ポリエステル等を用いることができる。
【0010】
潤滑液は、ハブと環状マスの対向周面間へ環状ゴムを圧入する際の潤滑を図るものであって、芳香族炭化水素化合物及び可塑剤、軟化剤等が使用可能である。芳香族炭化水素化合物は、例えばドライクリーニングの溶剤や、各種希釈剤、工業用エアゾールとして用いられるものであり、可塑剤及び軟化剤は、ゴムの加工性を良くするためにゴム材料の添加剤として用いられているものであって、このうち可塑剤としては、フタル酸誘導体などが使用可能であり、軟化剤としては、例えばパラフィン系の軟化剤が使用可能である。また、これらの潤滑液は、1種類のみ選択しても良いが、2種類以上を混合して使用することもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係るトーショナルダンパの製造方法を、ハブの軸心を通る平面で切断して示す半断面図、図2は、製造されたトーショナルダンパを軸心を通る平面で切断した半断面及びその環状マスの軸方向振れ精度測定方法を示す説明図である。すなわち、図1において、参照符号1は、図示されていない内燃機関のクランク軸の軸端に取り付けられるハブであり、参照符号2は、ハブ1の外周側に同心的に離間配置された環状マスであり、参照符号3は、ハブ1及び環状マス2の対向周面間に、軸方向一方から圧入嵌合される環状ゴムである。
【0012】
ハブ1は金属材料で鋳造されたものであって、クランク軸の軸端に取り付けられる内周側のボス部11と、そこから外周側へ展開した円盤部12と、その外周部に形成されたリム部13とを有する。環状マス2も金属材料で鋳造されたものであって、前記リム部13の外周側に配置され、外周面に、クランク軸の回転力を図示されていないVベルトを介して各種補機へ伝達するためのプーリ部21が形成されており、プーリ部21の軸方向一端の円周方向一箇所には、点火時期制御等のためのクランク角の被検出部であるタイミングマーク溝21aが形成されている。環状ゴム3は、ゴム状弾性材料によって環状(円筒状)に加硫成形されたものである。
【0013】
ハブ1(リム部13)の外周面1a及びこれに径方向に対向される環状マス2の内周面2aは、図示の断面において、互いに対応して径方向へ緩やかにうねった形状に形成されている。そして、これらの対向周面1a,2aには、予めボンデ処理等の化学的表面処理による粗面化を施さずにカップリング剤を塗布し、乾燥させる。塗布の方法としては、ハブ1の外周面1a及び環状マス2の内周面2aにカップリング剤をスプレー塗布する方法や、あるいはハブ1及び環状マス2を、カップリング剤を満たした液槽中に浸漬する方法が採用可能である。カップリング剤としては、先に説明したシランカップリング剤を、例えばエタノール水溶液又は他のアルコール水溶液で希釈したものが好適に使用される。
【0014】
また、カップリング剤は、ハブ1の外周面1a及び環状マス2の内周面2aとの嵌合面となる環状ゴム3の内周面3a及び外周面3bに塗布しても良い。この場合の塗布方法も、スプレー塗布による方法や、カップリング剤を満たした液槽中に浸漬する方法が採用可能である。
【0015】
次に、ハブ1の外周面1a及び環状マス2の内周面2aと、環状ゴム3の内周面3a及び外周面3bのうち、いずれか一方、例えばカップリング剤が塗布されていない側に、潤滑液を塗布してから、環状ゴム3を、ハブ1の外周面1aと環状マス2の内周面2aとの間に軸方向一方から圧入する。このとき、カップリング剤は乾燥しているので、その粘着による圧入抵抗は発生せず、環状ゴム3の内周面3a及び外周面3bと、ハブ1の外周面1a及び環状マス2の内周面2aとの摩擦抵抗による圧入荷重は、潤滑液を塗布しない場合に比較して顕著に低下するため、圧入作業を容易に行うことができる。しかも驚くべきことには、前記圧入荷重は、後述の計測結果からもわかるように、シランカップリング剤を塗布せずに潤滑液を塗布した場合よりも、更に小さなものになる。
【0016】
なお、潤滑液としては、先に説明した芳香族炭化水素化合物及び可塑剤、軟化剤等が使用される。これらは、ゴム材質中に吸収されやすく、かつ適度の揮発性があるため、このような吸収や揮発によって嵌合面から除去されやすく、洗浄による除去もしやすく、シランカップリング剤との相性も良く、しかも、ゴム材料へのダメージを与えないため、好適である。また、シランカップリング剤は速乾性であるため、乾燥後、その塗布面に潤滑液を塗布することもできる。
【0017】
なお、環状ゴム3の圧入嵌合後は、その嵌合面に残留する潤滑液を、必要に応じて、洗浄剤等により除去する。
【0018】
このようにして製造されたトーショナルダンパは、図2に示されるように、ハブ1と環状マス2が、環状ゴム3を介して互いに弾性的に連結され、環状ゴム3とハブ1及び環状マス2との互いの嵌合面に、シランカップリング剤(不図示)が介在した構造を有する。ハブ1の外周面1a及び環状マス2の内周面2aは、互いに対応して径方向へ緩やかにうねった形状となっているため、環状ゴム3も、これに倣った蛇行形状となり、これによって、環状マス2の軸方向への脱落を有効に防止することができる。
【0019】
上述した圧入工程において、潤滑液の塗布によって圧入荷重が低下し、環状ゴム3のうねり変形や内部残留応力の発生が抑制される結果、このトーショナルダンパは、環状ゴム3の耐久性低下や、回転時の環状マス2の軸方向振れ精度も大幅に改善されたものとなる。そして、圧入時に塗布した潤滑液が除去されることによって、ハブ1と環状ゴム3の嵌合面及び環状マス2と環状ゴム3の嵌合面におけるスベリトルクが、環状ゴム3の嵌合面であるハブ1の外周面1a及び環状マス2の内周面2aに、ボンデ処理等の化学的表面処理による粗面化を行わなくても、シランカップリング剤によって著しく増大するため、動的吸振動作等による大トルク入力時にハブ1又は環状マス2と環状ゴム3の嵌合面間で円周方向の滑りが発生するのを有効に防止することができる。
【0020】
下記の表1は、本発明の製造方法による効果を検証するために、環状ゴム3を圧入する際の圧入荷重と、製造後におけるトーショナルダンパの環状マス2の軸方向振れ精度を計測した結果を示すものである。なお、これらの計測に供されるトーショナルダンパは、図1に示される断面形状のものとし、軸方向振れ精度は、図2に示されるように、トーショナルダンパを軸心Oの周りに回転させ、これに伴う環状マス2の一端面の軸方向変位量を、位置センサ10によって計測したものである。
【表1】
【0021】
上記計測結果から明らかなように、嵌合面にシランカップリング剤を塗布してから、環状ゴムの圧入時に潤滑液を塗布した実施例1〜実施例4は、圧入荷重及び軸方向振れ精度が、嵌合面にシランカップリング剤を塗布した後、潤滑液を塗布せずに環状ゴムを圧入した比較例2よりも改善されているばかりでなく、嵌合面にシランカップリング剤を塗布せずに、環状ゴムの圧入時に潤滑液を塗布した比較例1よりも更に改善されていることがわかる。
【0022】
【発明の効果】
請求項1の発明に係るトーショナルダンパの製造方法によれば、金属からなるハブ及び環状マスと環状ゴムとの嵌合面に、カップリング剤を塗布した後、潤滑液を塗布してから、環状ゴムを、ハブと環状マスの間に圧入嵌合することによって、環状ゴムを圧入するときの荷重が、嵌合面にシランカップリング剤を塗布した後で潤滑液を塗布せずに環状ゴムを圧入する場合よりも低下することは勿論、嵌合面にシランカップリング剤を塗布せずに潤滑液を塗布して環状ゴムを圧入する場合よりも低下する。したがって、環状ゴムの圧入作業が容易になるばかりでなく、圧入過程での環状ゴムのうねり変形や内部残留応力の発生が抑制され、環状ゴムの耐久性低下や、環状マスの軸方向振れ精度を大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトーショナルダンパの製造方法を、軸心を通る平面で切断して示す半断面図である。
【図2】製造されたトーショナルダンパをその軸心を通る平面で切断した半断面及びその環状マスの軸方向振れ精度測定方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ハブ
1a 外周面(対向周面)
2 環状マス
2a 内周面(対向周面)
3 環状ゴム
Claims (1)
- 金属からなるハブ(1)と、このハブ(1)の外周側に配置した金属からなる環状マス(2)の互いの対向周面(1a,2a)、又はこの対向周面(1a,2a)間に圧入する環状ゴム(3)に、カップリング剤を塗布した後、潤滑液を塗布してから、この環状ゴム(3)を、前記対向周面(1a,2a)間に圧入嵌合することを特徴とするトーショナルダンパの製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003015480A JP2004225829A (ja) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | トーショナルダンパの製造方法 |
KR1020047016503A KR20050090952A (ko) | 2003-01-24 | 2003-10-16 | 토셔널 댐퍼의 제조방법 |
AU2003303777A AU2003303777A1 (en) | 2003-01-24 | 2003-10-16 | Method of manufacturing torsional damper |
CNA038083493A CN1646827A (zh) | 2003-01-24 | 2003-10-16 | 扭振减振器的制造方法 |
EP03756659A EP1586791A4 (en) | 2003-01-24 | 2003-10-16 | METHOD OF MANUFACTURING TORSION DAMPER |
PCT/JP2003/013264 WO2004065820A1 (ja) | 2003-01-24 | 2003-10-16 | トーショナルダンパの製造方法 |
US10/508,624 US7150088B2 (en) | 2003-01-24 | 2003-10-16 | Method of manufacturing torsional damper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003015480A JP2004225829A (ja) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | トーショナルダンパの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004225829A true JP2004225829A (ja) | 2004-08-12 |
Family
ID=32767441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003015480A Pending JP2004225829A (ja) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | トーショナルダンパの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7150088B2 (ja) |
EP (1) | EP1586791A4 (ja) |
JP (1) | JP2004225829A (ja) |
KR (1) | KR20050090952A (ja) |
CN (1) | CN1646827A (ja) |
AU (1) | AU2003303777A1 (ja) |
WO (1) | WO2004065820A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021081017A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | Nok株式会社 | トーショナルダンパおよびその製造方法 |
JP2021085437A (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | Nok株式会社 | トーショナルダンパの製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7658127B2 (en) * | 2004-03-16 | 2010-02-09 | Dayco Products, Llc | Single inertia bending damper |
JP4661384B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2011-03-30 | Jsr株式会社 | 着色層形成用感放射線性組成物およびカラーフィルタ |
US8342058B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-01-01 | Hillsdale Automotive, Llc | Recessed belt damper |
US9121471B2 (en) * | 2012-05-03 | 2015-09-01 | Dayco Ip Holdings, Llc | Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile |
CN102748427B (zh) * | 2012-06-29 | 2014-12-24 | 长城汽车股份有限公司 | 一种减振装置及变速器 |
US10208831B2 (en) * | 2014-07-25 | 2019-02-19 | Dayco Ip Holdings, Llc | Low frequency torsional vibration damper |
KR102295137B1 (ko) | 2015-03-30 | 2021-08-27 | 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 | 비틀림 진동 감쇠기 스포크 디자인 |
US10591042B2 (en) * | 2017-07-28 | 2020-03-17 | GM Global Technology Operations LLC | Damper pulley |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS606774A (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-14 | Tokai Rubber Ind Ltd | ト−シヨナルダンパの製造方法 |
JPS60132736A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 |
JPS60139431A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 |
JPS60141534A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Toyoda Gosei Co Ltd | 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 |
JPS60141533A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Toyoda Gosei Co Ltd | 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法 |
JPH01144485A (ja) * | 1988-10-04 | 1989-06-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | トーショナルダンパ |
JP4012358B2 (ja) * | 1999-05-10 | 2007-11-21 | Nok株式会社 | トーショナルダンパ及びその製造方法 |
JP2004125108A (ja) | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Nok Corp | トーショナルダンパーの製造方法 |
-
2003
- 2003-01-24 JP JP2003015480A patent/JP2004225829A/ja active Pending
- 2003-10-16 KR KR1020047016503A patent/KR20050090952A/ko not_active Ceased
- 2003-10-16 WO PCT/JP2003/013264 patent/WO2004065820A1/ja active Application Filing
- 2003-10-16 CN CNA038083493A patent/CN1646827A/zh active Pending
- 2003-10-16 US US10/508,624 patent/US7150088B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-16 EP EP03756659A patent/EP1586791A4/en not_active Withdrawn
- 2003-10-16 AU AU2003303777A patent/AU2003303777A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021081017A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | Nok株式会社 | トーショナルダンパおよびその製造方法 |
JP7390871B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-12-04 | Nok株式会社 | トーショナルダンパおよびその製造方法 |
JP2021085437A (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | Nok株式会社 | トーショナルダンパの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1586791A1 (en) | 2005-10-19 |
WO2004065820A1 (ja) | 2004-08-05 |
AU2003303777A1 (en) | 2004-08-13 |
EP1586791A4 (en) | 2006-01-25 |
US20050160572A1 (en) | 2005-07-28 |
KR20050090952A (ko) | 2005-09-14 |
CN1646827A (zh) | 2005-07-27 |
US7150088B2 (en) | 2006-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8602928B2 (en) | Isolator | |
JP2004225829A (ja) | トーショナルダンパの製造方法 | |
CN109154332B (zh) | 隔离解耦器 | |
JP2004537699A (ja) | 一体的パルスリングを備えたクランクシャフトダンパと製造方法 | |
JP2004125108A (ja) | トーショナルダンパーの製造方法 | |
JP2007315416A (ja) | ビスカスラバーダンパー | |
JP7318001B2 (ja) | トーショナルダンパ | |
CN112696457A (zh) | 皮带轮脱耦器 | |
JP4012358B2 (ja) | トーショナルダンパ及びその製造方法 | |
JP2013139861A (ja) | ダンパプーリおよびその製造方法 | |
JP2001248689A (ja) | トルク変動吸収ダンパ | |
JP7318000B2 (ja) | トーショナルダンパ | |
JP7337641B2 (ja) | 環状のポケットと密封装置とを用いた密封構造、及び、トーショナルダンパとオイルシールとを用いた密封構造 | |
JP2005009550A (ja) | トーショナルダンパ | |
JP2526946Y2 (ja) | ダンパープーリー | |
JP3674636B2 (ja) | ダンパ | |
JP7496301B2 (ja) | トルク変動吸収ダンパー | |
JP7638071B2 (ja) | トーショナルダンパおよびその製造方法 | |
JP2005016655A (ja) | トーショナルダンパ | |
JPH01144485A (ja) | トーショナルダンパ | |
JPS6260434B2 (ja) | ||
JP2526947Y2 (ja) | ダンパープーリー | |
JPH0327780B2 (ja) | ||
JP2005009551A (ja) | トーショナルダンパ | |
JPH039545Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090729 |