[go: up one dir, main page]

JP2004125108A - トーショナルダンパーの製造方法 - Google Patents

トーショナルダンパーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004125108A
JP2004125108A JP2002292048A JP2002292048A JP2004125108A JP 2004125108 A JP2004125108 A JP 2004125108A JP 2002292048 A JP2002292048 A JP 2002292048A JP 2002292048 A JP2002292048 A JP 2002292048A JP 2004125108 A JP2004125108 A JP 2004125108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
hub
press
rubber
silane coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002292048A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kano
鹿野 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2002292048A priority Critical patent/JP2004125108A/ja
Priority to DE60309500T priority patent/DE60309500T2/de
Priority to KR1020047012499A priority patent/KR20050054871A/ko
Priority to EP03799070A priority patent/EP1557586B1/en
Priority to CNB038049414A priority patent/CN100334369C/zh
Priority to AU2003255150A priority patent/AU2003255150A1/en
Priority to US10/503,495 priority patent/US7171750B2/en
Priority to PCT/JP2003/009337 priority patent/WO2004031610A1/ja
Publication of JP2004125108A publication Critical patent/JP2004125108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/126Elastomeric springs consisting of at least one annular element surrounding the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/045Press-fitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49609Spring making
    • Y10T29/49615Resilient shock or vibration absorber utility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】ハブ2および環状マス3の間に環状ゴム4を圧入する際にゴムにうねりが発生するのを抑えることができ、もってトーショナルダンパーの歪み耐久性を向上させることができ、また、圧入時の圧入荷重を大幅に低減させることができ、もって環状マス3のハブ2内径部に対する軸方向および径方向の振れ精度を向上させることができるトーショナルダンパーの製造方法を提供する。
【解決手段】ハブ2と環状マス3の間に軸方向一方から環状ゴム4を圧入してなるトーショナルダンパーの製造方法において、ハブ2および環状マス3の環状ゴム圧入面2d,3bにシランカップリング剤を塗布し、塗布後所要時間放置してシランカップリング剤を乾燥させ、乾燥後ハブ2および環状マス3または環状ゴム4の何れか一方に潤滑油等の嵌合液を塗布し、塗布後ハブ2と環状マス3の間に環状ゴム4を圧入することにした。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンのクランクシャフト等の回転軸に発生する捩り振動を吸収するために用いられるトーショナルダンパーの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開2001−27287号公報に掲載された出願人エヌ・オー・ケー・ビブラコースティック株式会社名義の特許出願に係る発明は、金属からなるハブとその外周に配置した環状マスの対向面間に環状ゴムを圧入する際にシランカップリング剤を介在させることにより、圧入後、ハブと環状ゴム、環状ゴムと環状マス間のすべりトルクを大幅に増大させることができるという優れた技術である。
【0003】
しかしながら、シランカップリング剤は、塗布してから乾燥するまでの所要時間が比較的長いことから、塗布後すぐに環状ゴムを圧入すると、シランカップリング剤が粘着性を帯びてきているため、圧入性が悪くなり、ゴムが大きくうねった状態で圧入され、トーショナルダンパーの耐久性が低下するといった不具合が発生することがある。
【0004】
また従来、特開2001−263423号公報に掲載されたように、オルガノシランを滑り止め剤および圧入時の潤滑剤として使用する技術が開発されているが、圧入時の圧入荷重が大きいために、圧入後、ゴムに残留応力が多く残り、これによって環状マスのハブ内径部に対する軸方向および径方向の振れ精度を著しく低下させることになる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−27287号公報
【特許文献2】
特開2001−263423号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は以上の点に鑑みて、ハブおよび環状マスの間に環状ゴムを圧入する際にゴムにうねりが発生するのを抑えることができ、もってトーショナルダンパーの歪み耐久性を向上させることができるトーショナルダンパーの製造方法を提供することを目的とする。またこれに加えて、圧入時の圧入荷重を大幅に低減させることができ、もって環状マスのハブ内径部に対する軸方向および径方向の振れ精度を向上させることができるトーショナルダンパーの製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1によるトーショナルダンパーの製造方法は、ハブと環状マスの間に軸方向一方から環状ゴムを圧入してなるトーショナルダンパーの製造方法において、前記ハブおよび環状マスの環状ゴム圧入面にシランカップリング剤を塗布し、塗布後所要時間放置して前記シランカップリング剤を乾燥させ、乾燥後前記ハブおよび環状マスまたは環状ゴムの何れか一方に潤滑油等の嵌合液を塗布し、塗布後前記ハブと環状マスの間に環状ゴムを圧入することを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明の請求項2によるトーショナルダンパーの製造方法は、上記した請求項1の製造方法において、ハブおよび環状マスの環状ゴム圧入面に化学的表面処理を施すことなくシランカップリング剤を塗布することを特徴とするものである。
【0009】
上記構成を備えた本発明の請求項1による製造方法のように、ハブおよび環状マスの環状ゴム圧入面にシランカップリング剤を塗布し、塗布後所要時間放置すると、シランカップリング剤が乾燥する。塗布してから乾燥するまでの所要時間は、条件にもよるが、2時間程度が好適である。シランカップリング剤は十分に乾燥すると、その粘着性を除去することができ、粘着性が除去されると、環状ゴムを比較的円滑に圧入することができる。環状ゴムが円滑に圧入されると、環状ゴムは一様に圧入されてゴムの内部応力が均一になり、よって所期の目的どおりトーショナルダンパーの歪み耐久性を向上させることが可能となる。シランカップリング剤を塗布する際、ハブおよび環状マスの環状ゴム圧入面には化学的表面処理を施す必要がない(請求項2)。
【0010】
また、シランカップリング剤を乾燥させた後、ハブおよび環状マスまたは環状ゴムの何れか一方に潤滑油等の嵌合液を塗布してからハブと環状マスの間に環状ゴムを圧入すると、圧入時の摩擦抵抗を大幅に低減させ、よって圧入時の圧入荷重を低減させることができ、かつゴムの内部応力が均一になる。したがって、圧入作業を容易化するとともに所期の目的どおりトーショナルダンパーの歪み耐久性を向上させることが可能となり、またそれと同時に、環状マスのハブ内径部に対する軸方向および径方向の振れ精度を向上させることが可能となる。
【0011】
上記シランカップリング剤には、アミン系やウレタン系のものがあり、このうちアミン系シランカップリング剤(アミノ基含有シランカップリング剤)としては、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ベンジル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ビニルベンジル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等がある。
【0012】
また、ウレタン系シランカップリング剤(イソシアネート基含有シランカップリング剤)としては、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルメチルジメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルメチルジエトキシシラン等がある。
【0013】
また、本発明においては、ハブおよび環状マスの環状ゴム圧入面に塗布する成分として、アミン系やウレタン系以外のシランカップリング剤も使用することが可能であり、このようなシランカップリング剤としては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン等のメルカプト基含有シラン類や、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン等のエポキシ基含有シラン類や、β−カルボキシエチルトリエトキシシラン、β−カルボキシエチルフェニルビス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−β−(カルボキシメチル)アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のカルボキシシラン類や、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトリメトキシシラン、γ−アクロイルオキシプロピルメチルトリエトキシシラン等のビニル型不飽和基含有シラン類や、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン等のハロゲン含有シラン類や、トリス(トリメトキシシリル)イソシアヌレート等のイソシアヌレートシラン類がある。また、これらを変性した誘導体であるアミノ変性シリルポリマー、シリル化アミノポリマー、不飽和アミノシラン錯体、ブロックイソシアネートシラン、フェニルアミノ長鎖アルキルシラン、アミノシリル化シリコーン、シリル化ポリエステル等も用いることができる。
【0014】
上記シランカップリング剤は、一種類のみで使用しても良いが、二種類以上を混合して使用するようにしても良い。
【0015】
また、上記潤滑油には、芳香族炭化水素化合物および可塑剤、軟化剤などがある。可塑剤には、フタル酸誘導体などがあり、また軟化剤には、パラフィン系の軟化剤などがある。
【0016】
上記潤滑油は、一種類のみで使用しても良いが、二種類以上を混合して使用するようにしても良い。
【0017】
また、本件出願には、以下の技術的事項が含まれる。
【0018】
すなわち、上記目的を達成するため、本件出願が提案する一のトーショナルダンパーの製造方法は、以下の内容を備えている。
【0019】
▲1▼ ハブと環状マスの間に軸方向から環状ゴムを圧入するタイプのトーショナルダンパー。
▲2▼ ハブと環状ゴムの間および環状ゴムと環状マスの間にシランカップリング剤を介在させる。
▲3▼ 各部品のシランカップリング剤塗布面には、化学的表面処理を施さない。
▲4▼ シランカップリング剤をハブと環状マスの環状ゴムを圧入する面にスプレー塗布する。
▲5▼ シランカップリング剤を塗布した部品は2時間以上放置乾燥させる。
▲6▼ シランカップリング剤の乾燥後、ハブおよび環状マス、または環状ゴムの何れか一方に潤滑油等の嵌合液を塗布してから、環状ゴムを圧入する
【0020】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施例に係る製造方法によって製造されたトーショナルダンパー1の半裁断面を示しており、このトーショナルダンパー1は、自動車エンジン等のクランクシャフト(図示せず)に取り付けられるハブ2と、このハブ2の外周側に同心的に離間配置された環状マス(質量体とも称する)3と、このハブ2と環状マス3の対向面間に軸方向一方から圧入固定された環状ゴム(弾性体とも称する)4とを備え、環状ゴム4を介してハブ2と環状マス3を互いに弾性的に連結した構造を有している。
【0022】
ハブ2は、所定の金属材料によって環状に形成されており、クランクシャフトの軸端に取り付けられるボス部2aと、このボス部2aから径方向外方へ向けて一体成形された円板状の立ち上がり部2bと、この立ち上がり部2bの外周端部に一体成形されたリム部2cとを一体に有している。
【0023】
環状マス3は、これも所定の金属材料によって環状に形成されており、ハブ2のリム部2cの外周側に同心的に離間配置され、外周面にプーリ溝3aが形成されている。このプーリ溝3aは、クランクシャフトの回転トルクを無端ベルトを介して各種の補機へ伝達するために設けられている。
【0024】
環状ゴム4は、所定のゴム材料によって環状に形成されており、ハブ2のリム部2cの外周面とこれに対向する環状マス3の内周面との間に所要の圧縮代をもって圧入嵌合されている。
【0025】
また、ハブ2のリム部2cと環状ゴム4の間および環状ゴム4と環状マス3の間にはそれぞれ、シランカップリング剤(図示せず)が介在されている。このシランカップリング剤は、ゴムと金属の圧接面におけるすべりトルクの増大に優れた効果を発揮するものであって、ハブ2、環状ゴム4、環状マス3が互いに強固に保持された状態となるため、すべりトルクを著しく増大させ、当該ダンパー1の動的吸振動作等による大トルク入力時にハブ2のリム部2cと環状ゴム4の間または環状ゴム4と環状マス3の間で回転方向のすべりが発生するのを有効に防止することができる。尚、このシランカップリング剤は水溶性剤であるため、これを当該ダンパー1の製造過程で所定箇所に塗布するには、例えばエタノール水溶液や他のアルコール水溶液で希釈してから使用することになる。
【0026】
つぎに、上記トーショナルダンパー1の製造方法を説明する。
【0027】
すなわち先ず、ハブ2、環状マス3および環状ゴム4をそれぞれ部品形状に形成し、ハブ2および環状マス3については脱脂処理を施し、次いで図2に示すように、ハブ2の外周側に環状マス3をセットしてこのハブ2と環状マス3の間に軸方向一方から環状ゴム4を圧入するが、この圧入工程に先立って、ハブ2および環状マス3の環状ゴム圧入面2d,3bすなわちハブ2のリム部2cの外周面と環状マス3の内周面にそれぞれシランカップリング剤を塗布する。塗布にはスプレー法が好適である。環状ゴム圧入面2d,3bには化学的表面処理を施さない。次いで塗布後、ハブ2および環状マス3をそれぞれ2時間以上放置してシランカップリング剤を乾燥させる。乾燥には風乾法が好適である。次いで乾燥後、ハブ2および環状マス3の環状ゴム圧入面2d,3b間に軸方向一方から環状ゴム4を圧入する。
【0028】
上記したように、ハブ2および環状マス3の環状ゴム圧入面2d,3bに化学的表面処理を施すことなくシランカップリング剤を塗布し、塗布後2時間以上放置してシランカップリング剤を乾燥させると、シランカップリング剤は十分に乾燥する。シランカップリング剤は十分に乾燥すると、その粘着性を除去することができ、粘着性が除去されると、環状ゴム4を円滑に圧入することができる。環状ゴム4が円滑に圧入されると、この環状ゴム4は一様に圧入されてゴムの内部応力が均一になり、よって所期の目的どおりトーショナルダンパー1の歪み耐久性を向上させることができる。
【0029】
また、上記工程中、シランカップリング剤を乾燥させた段階で、ハブ2および環状マス3の環状ゴム圧入面2d,3bすなわちハブ2のリム部2cの外周面および環状マス3の内周面に潤滑油を塗布するか、または環状ゴム4の内周面および外周面に潤滑油を塗布してから、ハブ2および環状マス3の環状ゴム圧入面2d,3b間に軸方向一方から環状ゴム4を圧入するようにしても良く、このようにすると、圧入時の摩擦抵抗を大幅に低減させ、よって圧入時の圧入荷重を低減させることができ、かつ環状ゴム4の内部応力が均一になる。したがって、圧入作業を容易化するとともに所期の目的どおりトーショナルダンパー1の歪み耐久性を向上させることができ、また同時に、環状マス3のハブ2内径部(図3のA部)に対する軸方向および径方向の振れ精度を向上させることができる。塗布方法は浸漬法であっても良い。
【0030】
本願発明者らが行なった比較試験によると、下記表1に示すように、シランカップリング剤塗布工程、乾燥工程および潤滑油塗布工程をそれぞれ行なったもの(実施例)は、シランカップリング剤塗布工程なし(比較例1)、乾燥工程なし(比較例2,3)、潤滑油塗布工程なし(比較例3,4)の場合と比較して、圧入時必要荷重を23〜28kNから18kNへと低減させることができ、かつ軸方向振れ精度を0.22〜0.33mmから0.15mmへと向上させることができることを確認することができた。軸方向振れ精度の測定位置は、図3に示すように、環状マス3(環状マス3端面部)のハブ2内径部A(ボス部2a内径面)に対するものである。
【表1】
Figure 2004125108
【0031】
【発明の効果】
本発明は、以下の効果を奏する。
【0032】
すなわち、上記構成を備えた本発明の請求項1によるトーショナルダンパーの製造方法においては、ハブおよび環状マスの環状ゴム圧入面にシランカップリング剤を塗布し、塗布後所要時間放置してシランカップリング剤を乾燥させるようにしたために、シランカップリング剤の粘着性を除去し、ハブおよび環状マスの間に環状ゴムを圧入する際にゴムにうねりが発生するのを抑えることができる。したがって、所期の目的どおりトーショナルダンパーの歪み耐久性を向上させることができ、耐久性に優れたダンパー製品を提供することができる。
【0033】
またこれに加えて、シランカップリング剤を乾燥させた後、ハブおよび環状マスまたは環状ゴムの何れか一方に潤滑油を塗布してから環状ゴムを圧入するようにしたために、圧入時の摩擦抵抗を大幅に低減させ、よって圧入時の圧入荷重を低減させることができ、かつゴムの内部応力が均一になる。したがって、圧入作業を容易化するとともに所期の目的どおりトーショナルダンパーの歪み耐久性を向上させることができ、またそれと同時に、環状マスのハブ内径部に対する軸方向および径方向の振れ精度を向上させることができるために、生産性の向上および品質の向上を実現することができる。
【0034】
また、請求項2に記載したように、上記シランカップリング剤の塗布に際してハブおよび環状マスの環状ゴム圧入面には化学的表面処理を施す必要がないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る製造方法によって製造されたトーショナルダンパーの半裁断面図
【図2】同製造方法の工程説明図
【図3】軸方向振れ精度の測定位置を示す説明図
【符号の説明】
1 トーショナルダンパー
2 ハブ
2a ボス部
2b 立ち上がり部
2c リム部
2d,3b 環状ゴム圧入面
3 環状マス
3a プーリ溝
4 環状ゴム

Claims (2)

  1. ハブ(2)と環状マス(3)の間に軸方向一方から環状ゴム(4)を圧入してなるトーショナルダンパー(1)の製造方法において、
    前記ハブ(2)および環状マス(3)の環状ゴム圧入面(2d)(3b)にシランカップリング剤を塗布し、塗布後所要時間放置して前記シランカップリング剤を乾燥させ、乾燥後前記ハブ(2)および環状マス(3)または環状ゴム(4)の何れか一方に潤滑油等の嵌合液を塗布し、塗布後前記ハブ(2)と環状マス(3)の間に環状ゴム(4)を圧入することを特徴とするトーショナルダンパーの製造方法。
  2. 請求項1のトーショナルダンパーの製造方法において、
    ハブ(2)および環状マス(3)の環状ゴム圧入面(2d)(3b)に化学的表面処理を施すことなくシランカップリング剤を塗布することを特徴とするトーショナルダンパーの製造方法。
JP2002292048A 2002-10-04 2002-10-04 トーショナルダンパーの製造方法 Pending JP2004125108A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292048A JP2004125108A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 トーショナルダンパーの製造方法
DE60309500T DE60309500T2 (de) 2002-10-04 2003-07-23 Verfahren zur herstellung von torsionsdämpfern
KR1020047012499A KR20050054871A (ko) 2002-10-04 2003-07-23 비틀림 댐퍼의 제조방법
EP03799070A EP1557586B1 (en) 2002-10-04 2003-07-23 Method of producing tortional damper
CNB038049414A CN100334369C (zh) 2002-10-04 2003-07-23 扭振减振器的制造方法
AU2003255150A AU2003255150A1 (en) 2002-10-04 2003-07-23 Method of producing tortional damper
US10/503,495 US7171750B2 (en) 2002-10-04 2003-07-23 Method of producing a torsional damper
PCT/JP2003/009337 WO2004031610A1 (ja) 2002-10-04 2003-07-23 トーショナルダンパーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292048A JP2004125108A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 トーショナルダンパーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004125108A true JP2004125108A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32063909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292048A Pending JP2004125108A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 トーショナルダンパーの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7171750B2 (ja)
EP (1) EP1557586B1 (ja)
JP (1) JP2004125108A (ja)
KR (1) KR20050054871A (ja)
CN (1) CN100334369C (ja)
AU (1) AU2003255150A1 (ja)
DE (1) DE60309500T2 (ja)
WO (1) WO2004031610A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204760A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 Nok株式会社 トーショナルダンパ
JP2021081017A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 Nok株式会社 トーショナルダンパおよびその製造方法
JP2021196031A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 Nok株式会社 トーショナルダンパおよびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225829A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Nok Corp トーショナルダンパの製造方法
US7802492B2 (en) * 2006-11-07 2010-09-28 Metavation, Llc Cast crankshaft damper assembly
CN101865274A (zh) * 2010-06-18 2010-10-20 重庆长安汽车股份有限公司 一种发动机减振曲轴主动三角皮带轮
US9121471B2 (en) * 2012-05-03 2015-09-01 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile
US9506523B2 (en) * 2014-06-12 2016-11-29 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper
KR20170048389A (ko) 2014-09-02 2017-05-08 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 이중 탄성중합체 부재를 갖는 비틀림 진동 감쇠기
JP6650457B2 (ja) * 2014-09-02 2020-02-19 デイコ アイピー ホールディングス, エルエルシーDayco Ip Holdings, Llc 1つ以上のエラストマ部材を収容したカートリッジを備えたドライブシステムのための装置
CN107208691B (zh) * 2015-01-16 2020-06-23 戴科知识产权控股有限责任公司 扭转减振器、用于其的弹性体构件及其制造方法
CN110513437A (zh) * 2019-08-21 2019-11-29 亚新科噪声与振动技术(安徽)有限公司 一种多级扭转减振器
CN112573324B (zh) * 2020-11-26 2021-08-27 中国矿业大学 一种柔索自适应导向轮及其导向方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2659622A (en) * 1950-06-10 1953-11-17 Budd Co Shock and sound absorbing vehicle wheel and the like
US3387839A (en) * 1964-12-11 1968-06-11 Gen Tire & Rubber Co Adhesive bonded bushing and method of making same
GB2068503B (en) * 1980-01-25 1983-07-06 Concentric Pumps Ltd Vibration dampers
US4378865A (en) * 1980-12-10 1983-04-05 Houdaille Industries, Inc. Rubber and viscous/rubber torsional dampers and method of making the same
JPS606774A (ja) 1983-06-27 1985-01-14 Tokai Rubber Ind Ltd ト−シヨナルダンパの製造方法
JPS60139431A (ja) 1983-12-27 1985-07-24 Toyoda Gosei Co Ltd 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
JPS60141533A (ja) 1983-12-28 1985-07-26 Toyoda Gosei Co Ltd 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法
US4849047A (en) * 1986-09-29 1989-07-18 Simpson Industries, Inc. Vibration damper bonding system
JPH0285543A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd ダイナミックダンパ
JPH01144485A (ja) * 1988-10-04 1989-06-06 Tokai Rubber Ind Ltd トーショナルダンパ
JPH0357541U (ja) * 1989-07-31 1991-06-03
JPH0734247B2 (ja) 1990-09-27 1995-04-12 株式会社三協精機製作所 かじりを防止する圧入方法
JPH07198027A (ja) * 1993-11-24 1995-08-01 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリの製造方法
JPH07259961A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
US5843264A (en) * 1994-04-21 1998-12-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vibration insulating assembly and method for making the same
JPH11159576A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nok Megurasutikku Kk ダンパ
NL1008966C2 (nl) * 1998-04-22 1999-10-25 Skf Eng & Res Centre Bv Spoorwegvoertuigwiel met verbeterde dempingseigenschappen.
JP4012358B2 (ja) 1999-05-10 2007-11-21 Nok株式会社 トーショナルダンパ及びその製造方法
JP5118792B2 (ja) 2000-01-14 2013-01-16 株式会社フコク ダンパおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204760A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 Nok株式会社 トーショナルダンパ
JP2021081017A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 Nok株式会社 トーショナルダンパおよびその製造方法
JP7390871B2 (ja) 2019-11-20 2023-12-04 Nok株式会社 トーショナルダンパおよびその製造方法
JP2021196031A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 Nok株式会社 トーショナルダンパおよびその製造方法
JP7638071B2 (ja) 2020-06-17 2025-03-03 Nok株式会社 トーショナルダンパおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050054871A (ko) 2005-06-10
DE60309500D1 (de) 2006-12-14
DE60309500T2 (de) 2007-06-28
CN1639483A (zh) 2005-07-13
US7171750B2 (en) 2007-02-06
CN100334369C (zh) 2007-08-29
EP1557586B1 (en) 2006-11-02
EP1557586A1 (en) 2005-07-27
US20050116401A1 (en) 2005-06-02
EP1557586A4 (en) 2005-12-14
AU2003255150A1 (en) 2004-04-23
WO2004031610A1 (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004125108A (ja) トーショナルダンパーの製造方法
JP5118792B2 (ja) ダンパおよびその製造方法
JPH11159576A (ja) ダンパ
JP2004225829A (ja) トーショナルダンパの製造方法
JP7390871B2 (ja) トーショナルダンパおよびその製造方法
EP2931581A1 (en) Propshaft damper and method of assembly
CN114585830B (zh) 扭转减振器
JP7318001B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2001270315A (ja) ゴムブッシュ付きスタビライザーバー
JP2001027287A (ja) トーショナルダンパ及びその製造方法
JP7638071B2 (ja) トーショナルダンパおよびその製造方法
JP7390872B2 (ja) ダイナミックダンパおよびその製造方法
CN114599896B (zh) 扭转减振器
JP2005009550A (ja) トーショナルダンパ
CN114616409A (zh) 扭转减振器
JP3632728B2 (ja) ダンパ
JP2005016655A (ja) トーショナルダンパ
JP2000088054A (ja) ダンパ付伝動回転体
JP2945511B2 (ja) オイルシールの製造方法
JP2005009551A (ja) トーショナルダンパ
JP7496301B2 (ja) トルク変動吸収ダンパー
JPH01144485A (ja) トーショナルダンパ
JPH0542793U (ja) ダンパ
JPH0783283A (ja) ダンパの製造方法
JPS6024928A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717