[go: up one dir, main page]

JP2004223695A - Structure, manufacturing method of the structure, and device using the structure - Google Patents

Structure, manufacturing method of the structure, and device using the structure Download PDF

Info

Publication number
JP2004223695A
JP2004223695A JP2003031015A JP2003031015A JP2004223695A JP 2004223695 A JP2004223695 A JP 2004223695A JP 2003031015 A JP2003031015 A JP 2003031015A JP 2003031015 A JP2003031015 A JP 2003031015A JP 2004223695 A JP2004223695 A JP 2004223695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
aluminum
germanium
mixture
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003031015A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4035453B2 (en
JP2004223695A5 (en
Inventor
Kazuhiko Fukutani
和彦 福谷
Toru Den
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003031015A priority Critical patent/JP4035453B2/en
Publication of JP2004223695A publication Critical patent/JP2004223695A/en
Publication of JP2004223695A5 publication Critical patent/JP2004223695A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035453B2 publication Critical patent/JP4035453B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new fine structure as a function property material, and a manufacturing method thereof. <P>SOLUTION: The structure includes a first material and a second material. A columnar member including the first material is surrounded by an area including the second material, and the structure includes the second material in the proportions of 20atomic% to 70atomic% to the whole quantity of the first and second materials. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、柱状部材を含む構造体、その製造方法、及び当該構造体を用いたデバイスに関するものである。
【0002】
【背景技術】
近年、機能性材料としての微細構造体への関心が高まっている。
【0003】
こうした微細構造体の作製手法としては、フォトリソグラフィーなどの微細パターン形成技術を代表される半導体加工技術によって直接的に微細構造体を作製する手法が挙げられる(例えば特許文献1参照)。
【0004】
また、上述の半導体加工技術とは別に、材料の自己組織化(self−organization)現象あるいは自己形成化現象を利用する手法がある。即ち、自然に形成される規則的な構造をべースに、新規な微細構造体を実現しようというものである。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−55545号公報(第3頁、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この自己組織化現象あるいは自己形成化現象を利用する手法では、ミクロンオーダーは勿論、ナノオーダーの構造体を実現できる可能性があるため、多くの研究が行われているものの新規な微細構造体の提供やその製造方法の確立が求められていた。
【0007】
そこで、本発明の目的は、新規な構造体、その製造方法、及びそれを利用した装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る構造体は、第1の材料と第2の材料(該第2の材料がGeのみである場合を除く。)を含み構成される構造体であって、該第1の材料を含み構成される柱状の部材が、該第2の材料を含み構成される領域に取り囲まれており、且つ該構造体には該第2の材料が、該第1の材料と第2の材料の全量に対して20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とする。
【0009】
ここで、前記第1の材料は、例えばアルミニウムであり、前記第2の材料は、例えばシリコンやシリコンとゲルマニウムの混合物である。前記柱状部材の平均径は、例えば50nm以下であり、互いに隣り合う前記柱状の部材同士の中心間距離が例えば30nm以下である。
【0010】
また、本発明に係る構造体の製造方法は、基板を用意する工程、及び該基板上に非平衡状態で成膜し、第1の材料を含み構成される柱状の部材と、第2の材料(該第2の材料がGeのみである場合を除く。)を含み構成され該柱状の部材を取り囲む領域とを有する構造体を形成する工程を含み、該構造体に該第2の材料が、該第1の材料と第2の材料の全量に対して20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれるように該構造体を形成することを特徴とする。
【0011】
また、前記構造体を利用した電子デバイスを提供することができる。例えば、前記構造体上に絶縁領域等を形成することにより実現される。ここでいう、電子デバイスとは、たとえば、単電子トランジスタ、あるいは単電子メモリであり、更には、それらを備えた情報処理装置をも含むものである。
【0012】
また、本発明に係るアルミニウムシリコン混合体は、膜状のアルミニウムシリコン混合体であって、アルミニウムを含み構成される柱状構造体と該柱状構造体を取り囲むシリコン領域を有し、且つ該混合体にはシリコンが20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とする。
【0013】
また、本発明に係るアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体は、膜状のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体であって、アルミニウムを含み構成される柱状構造体と該柱状構造体を取り囲むシリコンゲルマニウム領域を有し、且つ該混合体にはシリコンとゲルマニウムの総量が20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とする。
【0014】
また、本発明に係る構造体は、複数の柱状の部材、該複数の柱状の部材の側面を取り囲む領域を備えている構造体であって、該柱状の部材は20nm未満の径を有し、且つ該複数の柱状の部材間の中心間距離が30nm以下であることを特徴とする。また、本発明に係る構造体は、アルミニウムを含み構成される柱状の部材と該柱状の部材を取り囲む領域とが同時に形成され、且つ該柱状の部材は20nm未満の径を有することを特徴とする。
【0015】
本発明に係る柱状の部材を含む構造体(例えばアルミニウムシリコン混合体)は、種々の母材として応用が考えられ、例えば単電子トランジスタや単電子メモリなど様々な量子デバイスに適用できる。
【0016】
以下具体的に、本発明について説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
本発明に係る構造体に関して、図1を用いて説明する。
【0018】
図は、柱状構造体1が、それを取り囲む領域2に分散している状態を示しており、図1(a)及び(b)はそれぞれ、上面図と断面図である。3は基板である。
【0019】
図中の構造体100は、第1の材料を含み構成される柱状の部材1が、第2の材料を含み構成される領域2に取り囲まれており、且つ該構造体には該第2の材料が、該第1の材料と第2の材料の全量に対して20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれている。後述の実施例で示すように、本発明者らが検討した結果、上記割合の範囲であれば、実質的に柱状の部材がそれを取り囲むマトリックス領域に分散した構造体の提供が可能であった。なお、構造体が形成される下地の基板形状にもよるが、該基板形状が水平であれば柱状の部材は、当該基板にほぼ垂直な配置をとる。
【0020】
上記割合は、構造体を構成する前記第1の材料と第2の材料の全量に対する前記第2の材料の割合のことであり、好ましくは25atomic%以上65atomic%以下、より好ましくは30atomic%以上60atomic%以下である。上記割合は例えば誘導結合型プラズマ発光分析法で定量分析することにより得られる。
【0021】
なお、実質的に柱状形状が実現していればよく、例えば柱状に部材の成分として第2の材料が含まれていてもよいし、前記領域に第1の材料が含まれていてもよい。また、上記柱状の部材やその周囲の領域に酸素、アルゴンなどの不純物が含まれていてもよい。
【0022】
ここで第1の材料としては、AlやAuなどが挙げられる。第2の材料としては、Si、Ge、SiとGeの混合物(以降、SiGe1−x(0<x<1)と記載することがある。)、あるいはCなどが挙げられる。特に第2の材料としては、非晶質となり得る材料であることが望ましい。
【0023】
また、第1及び第2の材料としては、両者の成分系相平衡図において、共晶点を有する材料(いわゆる共晶系の材料)であることが好ましい。特に共晶温度が300℃以上好ましくは400℃以上であるのがよい。なお、共析系の材料を用いることも出来る。
【0024】
なお、第1の材料と第2の材料として好ましい組み合わせとしては、第1の材料としてAlを用い、第2の材料としてSiを用いる形態、あるいは第1の材料としてAlを用い、第2の材料としてSiGe1−x(0<x<1)を用いる形態が挙げられる。
【0025】
前記柱状の部材は、少なくとも一部が多結晶であり、前記柱状の部材を取り囲む領域は、非晶質であることが望ましい。前記柱状の部材の平面形状としては円形あるいは楕円形状である。
【0026】
前記構造体には、前記第2の材料を含み構成されるマトリックス中に複数の前記柱状の部材が分散していることになる。柱状の部材の径(平面形状が円の場合は直径)は、主として前記構造体の組成(即ち、前記第2の材料の割合)などに応じて制御可能であるが、その平均径は、0.5nm以上50nm以下、好ましくは1nm以上20nm以下、さらに好ましくは2nm以上10nm以下である。特に20nm未満の径であることが好適である。ここでいう径とは図1(b)における2rである。なお、楕円等の場合は、最も長い外径部が、上記範囲内であればよい。ここで平均径とは、例えば、実際のSEM写真(約100nm×100nmの範囲)で観察される柱状の部分を、その写真から直接、あるいはコンピュータで画像処理して、導出される値である。もっとも、用いる材料や組成あるいは、構造体の用途によって最適な径や下記間隔は変動し得る。
【0027】
また、複数の柱状の部材間の中心間距離2R(図1(b))は、2nm以上30nm以下、好ましくは5nm以上20nm以下、更に好ましくは5nm以上15nm以下である。勿論、中心間距離の下限として上記2Rは柱状構造体どうしが接触しない間隔は最低限備えている必要がある。なお、上記第2の材料(即ち、柱状の部材を取り囲む領域の構成材料)として、複数の元素の混合物(例えば、SiGe1−x)を用いれば、その混合比の割合によっても上記中心間距離の制御が可能となる。また、ここで柱状の部材間の中心間距離とは、互いに隣り合う柱状の部材同士の中心間距離である。
【0028】
また、前記構造体は、膜状の構造体であることが好ましく、かかる場合、前記柱状の部材は膜の面内方向に対して略垂直になるように前記第2の材料を含み構成されるマトリックス中に分散していることになる。膜状構造体の膜厚としては、特に限定されるものではないが、1nm〜100μmの範囲で適用できる。プロセス時間等を考慮してより現実的な膜厚としては、1nm〜1μm、あるいは1nm〜3μm、程度である。特に300nm以上の膜厚でも柱状構造が維持されていることが好ましい。また、柱状の部材は、厚さ方向(長さ方向)に対しては、実質的に分岐をもたない構造が好ましい。
【0029】
前記構造体は膜状の構造体であることが好ましく、基板上に当該構造体が設けられていてもよい。基板としては、特に限定されるものではないが、絶縁物や表面に絶縁層を有する基板であったり、石英ガラス、強化ガラス、結晶化ガラス、ガラスなどの絶縁性基板、シリコン基板、ガリウム砒素、あるいはインジウム燐などの半導体基板、アルミニウムなどの金属基板あるいは支持部材としての基板上に上記構造体が形成できるのであれば、フレキシブル基板(例えばポリイミド樹脂など)も用いることができる。なお、シリコン基板の場合は、P型、N型、高抵抗基板、あるいは低抵抗基板など適宜用いることが出来る。
【0030】
なお、前記構造体上に更に絶縁膜などを形成することにより、電子デバイスを提供することができる。ここでいう、電子デバイスとは、量子ドット、量子細線、量子細線トランジスタ、単電子トランジスタ、あるいは単電子メモリなどであり、更には、それらを備えた情報処理装置をも含むものである。
【0031】
本発明における上述した構造体(以下、混合体という場合もある。)は、種々の母材として応用が考えられ、例えば単電子トランジスタや単電子メモリなど様々な量子デバイスや微小電極等に適用できる。
【0032】
また、本発明おける上記構造体(例えばアルミニウムシリコン混合体)を、別の基板あるいは基板上の膜を加工する目的で、ドライエッチング用あるいはウエットエッチング用マスクとして使用することもできる。
【0033】
また、本発明は、量子ドットや量子細線などの柱状構造体をさまざまな形態で応用することを可能とするものであり、その応用範囲を著しく広げるものである。本発明における構造体は、それ自体機能材料として使用可能である。
【0034】
(製造方法)
前記構造体は、非平衡状態で成膜する方法を利用して作製することができる。当該成膜方法としては、スパッタリング法が好ましいが、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着(EB蒸着)、イオンプレーティング法をはじめとする任意の非平衡状態で物質を形成する成膜法が適用可能である。スパッタリング法で行う場合には、マグネトロンスパッタリング、RFスパッタリング、ECRスパッタリング、DCスパッタリング法を用いることができる。スパッタリング法で行う場合は、アルゴンガス雰囲気中で反応装置内の圧力を0.2から1Pa程度、あるいは0.1から1Pa程度にして成膜を行う。スパッタリングの際には、ターゲット原料として前記第1の材料と第2の材料をそれぞれ別途用意しても良いが(例えば、アルミニウムとシリコンが分離されたターゲット材料を用いる。)、予め所望の割合で第1の材料と第2の材料が焼成されたターゲット材料を用いてもよい。本実施形態に係る構造体は、柱状の部材とその側面を取り囲む領域とが同時に形成されることになる。なお、膜が成長する基板に、プラズマが接しない状態でスパッタリングを行うことも好ましい。
【0035】
また、本発明に係る構造体は、所定膜厚以上成膜しても、前記柱状構造の部材の側面がそれを取り囲む領域に分散した状態が維持できるものである。即ち、膜厚が厚くなっても、膜厚方向に対して、柱状構造体の径が大きく変化しないのである。前記所定膜厚とは、110nm以上、より好適には300nm以上である。
【0036】
基板上に形成される前記構造体は、基板温度が300℃以下で作製可能であり、好適には、20℃以上200℃以下、より好適には100℃以上150℃以下であることが特に好ましい。
【0037】
(実施形態2:アルミニウムシリコン混合体の場合)
上記実施形態で説明した図1を再度利用して、第1及び第2の材料を、それぞれアルミニウム、シリコンとした場合の構造体について説明する。
【0038】
図1(a)は、本発明に係るアルミニウムシリコン混合体の模式的平面図である。また、図1(b)は、図1(a)の破線AA’に沿って試料を切断した場合の模式的断面図である。図1において、1はアルミニウムを含む柱状構造体、2は、該柱状構造体を取り囲むシリコン領域である。また、図1(b)において、3は基板である。
【0039】
基板3上に形成された、膜状のアルミニウムシリコン混合体100は、その全量に対するシリコンの割合が20atomic%以上70atomic%以下である。好ましくは、25atomic%以上65atomic%以下、さらに好ましくは30atomic%以上60atomic%以下である。なお、シリコンの割合が上記範囲内でれば、シリコン領域2内に柱状構造体1が分散したアルミニウムシリコン混合体が得られる。
【0040】
上記割合(atomic%)とは、例えば誘導結合型プラズマ発光分析法でアルミニウムシリコン混合体膜中のシリコンとアルミニウムの量を定量分析したときの値である。
【0041】
なお、上記割合においては、atomic%を単位として用いたが、wt%を単位として用いる場合は、20Atomic%以上70Atomic%以下の場合は、20.65wt%以上70.84wt%以下となる(Alの原子量を26.982、Siの原子量を28.086として換算している)。
【0042】
本発明におけるアルミニウムシリコン混合体100は、アルミニウムを主成分とする組成からなるアルミニウム柱状構造体と、その周囲のシリコンを主成分とするシリコン領域部を備える。
【0043】
また、アルミニウムを含有する柱状構造体部1の組成は、アルミニウムを主成分とするが、柱状構造の微細構造体が得られていれば、シリコン、酸素、アルゴンなどの他の元素を含有していてもよい。なお、主成分とは、例えば柱状構造体部の成分構成比においてアルミニウムの割合が50atomic%以上、より好適には80atomic%以上ということである。
【0044】
また、柱状構造体の周囲を取り囲んでいるシリコン領域部の組成は、シリコンを主成分とするが、柱状構造の微細構造体が得られていれば、アルミニウム、酸素、アルゴンなどの各種の元素を含有してもよい。なお、主成分とは、例えばシリコン領域部の成分構成比においてシリコンの割合が50atomic%以上、より好適には80atomic%以上ということである。
【0045】
なお、シリコン領域部は非晶質であることが望ましい。また、前記シリコン領域部が非晶質シリコンであることは絶縁性と言う観点からも好ましい。その理由は、非晶質シリコンは結晶質シリコンに比べて、欠陥密度が多く、さらにはバンドギャップが大きいため、柱状構造体を隔てる母体材料の電気的な絶縁性が向上するからである。
【0046】
なお、ここで用いている混合体とは、シリコン母体中にアルミニウムが遊離している状態を示している。
【0047】
(構造)
アルミニウムを含む柱状構造体1は、その膜面から見た平面形状は円形、あるいは楕円形である。勿論、シリコン領域2に前記柱状構造体1が適度に分散していれば、任意の形状であってもよい。
【0048】
本発明に係るアルミニウムシリコン混合体における柱状構造体の径としては、特に限定されるものではないが、平均径が0.5nm以上50nm以下、好ましくは0.5nm以上20nm以下、さらに好ましくは0.5nm以上10nm以下であるのがよい。ここでいう径とは図1(b)における2rである。なお、楕円等の場合は、最も長い外径部が、上記範囲内であればよい。ここで平均径とは、例えば、実際のSEM写真(約100nm×100nmの範囲)で観察されるアルミニウム部分をコンピュータで画像処理して、導出される値である。
【0049】
ところで、ナノメートルサイズのナノ構造体(概ね0.1nm〜100nmの範囲)においては、ある特徴的な長さより小さいサイズとなることで、電子の動きが閉じ込められることにより、特異な電気的、光学的、化学的性質を示すことがある。このような観点から、機能性材料としてナノ構造体は有用であり、本発明に係るアルミニウムシリコン混合体においても、当該混合体を構成する柱状構造体の径が0.5nm以上50nm以下、特に0.5nm以上10nm以下である場合には、ナノ構造体として種々の利用が可能である。
【0050】
また、複数の柱状構造体1の中心間距離2R(図1(b))は、30nm以下、好ましくは15nm以下であるのがよい。もちろん、上記2Rは柱状構造体どうしが接触しない間隔は有する。特に径2r及び中心間距離2Rが共に上記範囲内にあるのが良い。
【0051】
たとえば、前記アルミニウムナノ構造の径が1〜9nmであり、かつ、前記アルミニウムナノ構造体の間隔が5〜10nmであり、かつ、前記アルミニウムナノ構造体の高さと径の比が0.1〜100000であり、かつ、前記アルミニウムナノ構造体が基板に対して垂直である微細構造体などが挙げられる。
【0052】
また、柱状構造体1の基板断面からみた形状は、図1(b)のように長方形形状が好ましいが、正方形や台形などの形状をとりうる。なお、柱状構造とは、任意のアスペクト比(径/長さ)を有する形状を含むものである。例えば、アスペクト比(径2r/長さL)として、0.1〜100000をとることができる。
【0053】
例えば、柱状構造の長さLとしては、1nm〜100μmの範囲で適用できる。
【0054】
特に、柱状構造体の径2rが例えば1〜10nmであり、その中心間距離2Rが5〜15nmである場合に、長さLを1nm〜数μmの範囲で制御する場合を考える。長さLが数nm〜数十nmのとき(長さと径の比が低いとき)、柱状構造体1はアルミニウム量子ドットとなり、それよりも大きい場合はアルミニウム量子細線となる。
【0055】
また、前記アルミニウム含有の柱状構造体1は、図1(b)に示されているようにシリコンを主成分とするシリコン領域部により互いに分離されている。即ち、複数の柱状構造がシリコン領域中に分散している。
【0056】
アルミニウム含有の柱状構造体1は、特定方向に整列しているのがよい。図1(b)に示すように、特に基板に対して垂直方向に整列しているのがよい。
【0057】
基板3としては、特に限定されるものではないが、石英ガラスなどの絶縁性基板、シリコン基板、ガリウム砒素、あるいはインジウム燐などの半導体基板、あるいは支持部材としての基板上にアルミニウムシリコン混合体が形成できるのであれば、フレキシブル基板(例えばポリイミド樹脂など)も用いることができる。さらには、支持基板上に一層以上の膜が形成されているものを使用してもかまわない。
【0058】
(実施形態3:アルミニウムシリコン混合体の作製方法)
図2を用いて、本発明に係るアルミニウムシリコン混合体の作製方法について説明する。ここでは、非平衡状態で成膜する方法として、スパッタリング法を用いた例を示す。なお、図2において、11が基板、12がスパッタリングターゲットである。スパッタリング法を用いる場合は、アルミニウムとシリコンの割合を簡単に変化させることができる。
【0059】
図2に示したように、基板上に、非平衡状態で物質を形成する成膜法であるマグネトロンスパッタリング法により、アルミニウムシリコン混合膜を形成する。
【0060】
原料としてのシリコン及びアルミニウムは、図2のようにアルミニウムのターゲット基板上にシリコンチップを配することで達成される。シリコンチップは、図2では、複数に分けて配置しているが、勿論これに限定されるものではなく、所望の成膜が可能であれば、1つであっても良い。但し、均一なアルミニウム含有の柱状構造体をシリコン領域内に均一に分散させるには、基板11に対象に配置しておいた方が良い。
【0061】
また、所定量のアルミニウムとシリコンとの粉末を焼成して作製したアルミニウムシリコン焼成物を成膜のターゲット材として用いることもできる。
【0062】
また、アルミニウムターゲットとシリコンターゲットを別々に用意し、同時に両方のターゲットをスパッタリングする方法を用いても良い。
【0063】
形成される膜中のシリコンの量は、アルミニウムとシリコンの全量に対して20atomic%以上70atomic%以下であり、好ましくは25atomic%以上65atomic%以下、さらに好ましくは30atomic%以上60atomic%以下である。
【0064】
また、基板温度としては300℃以下、好適には20℃以上200℃以下であり、さらに好ましくは100℃以上150℃以下であるのがよい。シリコン量が斯かる範囲内であれば、シリコン領域内に柱状構造体が分散したアルミニウムシリコン混合体が得られる。
【0065】
前記アルミニウムシリコン混合膜を形成しているときの試料温度は300℃以下、好適には200℃以下が好ましい。このように、300℃以下の試料温度でアルミニウムとシリコンを非平衡状態で物質を形成する成膜法で形成することにより、作製されたアルミニウムシリコン混合膜は、アルミニウムとシリコンが準安定状態の共晶型組織となり、アルミニウムが数nmレベルのナノ柱状構造体を形成し、自己形成的に分離する。
【0066】
アルミニウムシリコン混合体のシリコンの量は、例えばアルミニウムターゲット上に置くシリコンチップの量を変えることで制御できる。
【0067】
非平衡状態で成膜を行う場合、特にスパッタリング法の場合は、アルゴンガスを流したときの反応装置内の圧力は、0.2〜1Pa程度、あるいは0.1〜1Paがよい。しかし、特に、これに限定されるものではなく、アルゴンプラズマが安定に形成される圧力であればよい。
【0068】
基板11としては、例えば石英ガラスをはじめとする絶縁体基板やシリコンやガリウム砒素をはじめとする半導体基板などの基板や、これらの基板の上に1層以上の膜を形成したものが挙げられる。なお、アルミニウムシリコンナノ構造体の形成に不都合がなければ、基体の材質、厚さ、機械的強度などは特に限定されるものではない。また、基板の形状としては平滑な板状のものに限らず、曲面を有するもの、表面にある程度の凹凸や段差を有するものなどが挙げられるが、アルミニウムシリコンナノ構造体に不都合がなければ、特に限定されるものではない。
【0069】
非平衡状態で物質を形成する成膜法は、スパッタリング法が好ましいが抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着(EB蒸着)、イオンプレーティング法をはじめとする任意の非平衡状態で物質を形成する成膜法が適用可能である。
【0070】
また、成膜のやり方としては、シリコンとアルミニウムを同時に形成する同時成膜プロセスを用いても良いし、シリコンとアルミニウムを数原子層づつ積層する積層成膜プロセスを用いてもかまわない。
【0071】
(実施形態4:アルミニウムシリコン混合体を用いた装置)
図5にアルミニウムシリコン混合体を用いた、単電子トランジスタの模式図を示す。図のようにアルミニウムを量子ドットとすることで、ゲート電極に印加した電圧を制御することによりソース・ドレイン間に流れる電流をオン・オフすることができる。これによりトランジスタとして図5のデバイスは機能する。なお、図中51は基板、52は絶縁体(例えば酸化シリコン)、53はアルミニウムシリコン混合体、54はドレイン電極、55はゲート絶縁物(絶縁膜)、56はゲート電極、57はソース電極である。勿論、柱状構造体が実現できていれば、上記53は種々の材料により作製された物を適用できる。なお、説明ではアルミニウムシリコン混合体について説明したが、柱状の部材が分散した構造が実現できるのであれば、例えばシリコンに変えて、シリコンとゲルマニウムを用いることもできる。
【0072】
このようにアルミニウムシリコン構造体を応用することで、量子効果を利用した単電子メモリ、あるいは同様な方法で単電子トランジスタなどとして利用することができる。
【0073】
また、本発明は、量子ドットや量子細線などのアルミニウムナノ構造体をさまざまな形態で応用することを可能とするものであり、その応用範囲を著しく広げるものである。本発明における構造体は、それ自体機能材料として使用可能である。
【0074】
(実施形態5:アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の構成)
図1を再度利用して、柱状の部材を構成する第1の材料としてアルミニウムを、第2の材料としてSiGe1−x(0<x<1)を用いる場合について説明する。
【0075】
図1(a)は、本発明に係るアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の模式的平面図である。また、図1(b)は、図1(a)の破線AA’に沿って試料を切断した場合の模式的断面図である。図1において、1はアルミニウムを含む柱状構造体、2は、該柱状構造体を取り囲むシリコンゲルマニウム領域である。また、図1(b)において、3は基板である。
【0076】
基板3上に形成された、膜状のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体100は、その全量に対するシリコンとゲルマニウムの合計の割合が20atomic%以上70atomic%以下である。好ましくは、25atomic%以上65atomic%以下、さらに好ましくは30atomic%以上60atomic%以下である。なお、シリコンゲルマニウムの割合が上記範囲内でれば、シリコンゲルマニウム領域2内に柱状構造体1が分散したアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体が得られる。
【0077】
上記割合(atomic%)とは、例えば誘導結合型プラズマ発光分析法でアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体膜中のシリコンゲルマニウムとアルミニウムの量を定量分析したときの値である。
【0078】
なお、シリコンとアルミニウムとゲルマニウムの全量に対するシリコンとゲルマニウムの総量の割合とは、シリコンの量をSi、ゲルマニウムの量をGe、アルミニウムの量をAlとしたときに、(Si+Ge)/(Si+Ge+Al)×100で表される値のことである。つまり、Si+Ge+Alを100atomic%としたときに、その中のSi+Geの割合である。
【0079】
また、本発明のシリコンゲルマニウムナノ構造体を構成しているシリコンゲルマニウム領域のシリコンとゲルマニウムの組成比は、特に限定されるものではなく、少なくともシリコン元素とゲルマニウム元素の両方が含まれてればよい。つまり、シリコン(Si)とゲルマニウム(Ge)の組成割合をSixGe1−xとしたとき、0<x<1の範囲で有ればよい。組成がこの範囲であれば、アルミニウムシリコンナノ構造体やアルミニウムゲルマニウムナノ構造体で可能なアルミニウムナノ柱状構造体の間隔あるいは径の制御よりも、広範囲にアルミニウムナノ柱状構造体の間隔等を制御することが可能となる。かかる意味では、本発明は、柱状の部材間の間隔や径の制御方法をも含むものである。
【0080】
本発明におけるアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体100は、アルミニウムを主成分とする組成からなるアルミニウム柱状構造体と、その周囲のシリコンゲルマニウムを主成分とするシリコンゲルマニウム領域部を備える。
【0081】
また、アルミニウムを含有する柱状構造体部1の組成は、アルミニウムを主成分とするが、柱状構造の微細構造体が得られていれば、シリコン、ゲルマニウム、酸素、アルゴン、などの他の元素を含有していてもよい。なお、主成分とは、例えば柱状構造体部の成分構成比においてアルミニウムの割合が50atomic%以上、より好適には80atomic%以上ということである。
【0082】
また、柱状構造体の周囲を取り囲んでいるシリコンゲルマニウム領域部の組成は、シリコンとゲルマニウムを主成分とするが、アルミニウムを含有する柱状構造の微細構造体の周囲を囲んでさえいれば、アルミニウム、酸素、アルゴン、などの各種の元素を含有してもよい。なお、主成分とは、例えばシリコンゲルマニウム領域部の成分構成比においてシリコンとゲルマニウムの合計の割合が50atomic%以上、より好適には80atomic%以上ということである。
【0083】
当該シリコン領域部は非晶質であることが望ましい。また、前記シリコンゲルマニウム領域部が非晶質シリコンゲルマニウムであることは絶縁性と言う観点からは好ましいものである。その理由は、非晶質シリコンゲルマニウムは、バンドギャップが大きく、柱状構造体を隔てる母体材料の電気的な絶縁性が高いからである。
【0084】
なお、ここで用いている混合体とは、シリコンとゲルマニウム母体中にアルミニウムが遊離している状態を示している。
【0085】
(構造)
アルミニウムを含む柱状構造体1は、膜面から見たその平面形状は円形、あるいは楕円形である。勿論、シリコンゲルマニウム領域2に前記柱状構造体1が適度に分散していれば、任意の形状であってもよい。
【0086】
本発明に係るアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体における柱状構造体の径としては、特に限定されるものではないが、平均径が0.5nm以上30nm以下、好ましくは0.5nm以上20nm以下、さらに好ましくは0.5nm以上15nm以下であるのがよい。下限値は1nmあるいは2nmでもよい。ここでいう径とは図1(b)における2rである。なお、楕円等の場合は、最も長い外径部が、上記範囲内であればよい。ここで平均径とは、例えば、実際の膜表面のSEM写真(約100nm×100nmの範囲)で観察されるアルミニウム部分をコンピュータで画像処理して、そのアルミニウム部分を楕円と仮定したとき、長軸として導出される長さの平均値である。
【0087】
ところで、ナノメートルサイズのナノ構造体(概ね0.1nm〜100nmの範囲)においては、ある特徴的な長さ(平均自由工程等)より小さいサイズとなることで、特異な電気的、光学的、化学的性質を示すことがある。このような観点から、機能性材料としてナノ構造体は有用であり、本発明に係るアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体においても、当該混合体を構成する柱状構造体の径が0.5nm以上30nm以下、特に0.5nm以上15nm以下である場合には、ナノ構造体として種々の利用が可能である。
【0088】
また、複数の柱状構造体1の中心間距離2R(図1(b))は、30nm以下、好ましくは20nm以下であるのがよい。もちろん、上記2Rは柱状構造体どうしが接触しない間隔は有する。特に径2r及び中心間距離2Rが共に上記範囲内にあるのが良い。ここで、2Rは、隣り合う柱状部材の中心間距離ともいえる。
【0089】
たとえば、柱状構造をした前記アルミニウムナノ構造の径が1〜15nmであり、かつ、前記アルミニウムナノ構造体の間隔が10〜20nmであり、かつ、前記アルミニウムナノ構造体の高さと径の比が0.1〜100000であり、かつ、前記アルミニウムナノ構造体が基板に対して垂直である微細構造体などが挙げられる。
【0090】
また、柱状構造体1の基板断面からみた形状は、図1(b)のように長方形形状でも良いし、正方形や台形など任意の形状が可能である。なお、柱状構造とは、任意のアスペクト比(径/長さ)を有する形状を含むものである。例えば、アスペクト比(径2r/長さL)として、0.1〜100000をとることができる。
【0091】
例えば、柱状構造の長さLとしては、1nm〜100μmの範囲で適用できる。
【0092】
特に、柱状構造体の径2rが例えば1〜15nmであり、その中心間距離2Rが10〜20nmである場合に、長さLを1nm〜数μmの範囲で制御する場合を考える。長さLが数nm〜数十nmのとき(長さと径の比が低いとき)、柱状構造体1はアルミニウム量子ドット(0次元)として作用し、それよりも大きい場合はアルミニウム量子細線(1次元)として作用する。
【0093】
また、前記アルミニウム含有の柱状構造体1は、図1(b)に示されているようにシリコンとゲルマニウムを主成分とするシリコンゲルマニウム領域部により互いに分離されている。即ち、複数の柱状構造がシリコンゲルマニウム領域中に分散している。
【0094】
アルミニウム含有の柱状構造体1は、特定方向に整列しているのがよい。図1(b)に示すように、特に基板に対して垂直方向に整列しているのがよい。
【0095】
基板3としては、特に限定されるものではないが、石英ガラスやプラスチックなどの絶縁性基板、シリコン基板、ゲルマニウム基板、ガリウム砒素、あるいはインジウム燐などの半導体基板、あるいは支持部材としての基板上にアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体が形成できるのであれば、フレキシブルな基板(例えばポリイミド樹脂など)も用いることができる。さらには、支持基板上に一層以上の膜が形成されているものを使用してもかまわない。
【0096】
(実施形態6:アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法)
図2を再度利用して、本発明に係るアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法について説明する。ここでは、非平衡状態で成膜する方法として、スパッタリング法を用いた例を示す。なお、図2において、11が基板、12がスパッタリングターゲットである。スパッタリング法を用いる場合は、ターゲット材料を変化させることで、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの割合を簡単に変化させることができる。13はシリコンチップと記載されているが本実施形態では、シリコンチップあるいはゲルマニウムチップということになる。
【0097】
図2に示したように、基板上に、非平衡状態で物質を形成する成膜法であるマグネトロンスパッタリング法により、アルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を形成する。
【0098】
原料としてのシリコン、ゲルマニウム及びアルミニウムは、図2のようにアルミニウムのターゲット基板上にシリコンチップとゲルマニウムチップを配することで達成される。シリコンチップあるいはゲルマニウムチップは、図2では、複数に分けて配置しているが、勿論これに限定されるものではなく、所望の成膜が可能であれば、1つであっても良い。但し、均一なアルミニウム含有の柱状構造体をシリコンゲルマニウム領域内に均一に分散させるには、図2に示したように基板11に対象に配置しておいた方が良い。
【0099】
また、所定量のアルミニウムとシリコンとゲルマニウムとの粉末を焼成して作製したアルミニウムシリコンゲルマニウム焼成物を成膜のターゲット材として用いることもできる。このようなターゲットを用いることにより、膜組成のばらつきの少ない、均質な膜を形成することが可能となる。
【0100】
また、アルミニウムターゲット、シリコンターゲット、ゲルマニウムターゲットを別々に用意し、同時に各々のターゲットをスパッタリングする方法を用いても良い。
【0101】
形成される膜中のシリコンとゲルマニウムの合計総量は、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して20atomic%以上70atomic%以下であり、好ましくは25atomic%以上65atomic%以下、さらに好ましくは30atomic%以上60atomic%以下である。
【0102】
また、基板温度としては、300℃以下、好適には200℃以下であり、好ましくは100℃以上150℃以下であるのがよい。下限としては、0℃あるいは室温である。シリコンとゲルマニウムの合計量が斯かる温度範囲内で作製されれば、シリコンゲルマニウム領域内に柱状構造体が分散したアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体が得られる。
【0103】
前記アルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を形成しているときの試料温度は300℃以下、好ましくは200℃以下が好ましい。このように、成膜条件にもよるが、300℃以下の試料温度でアルミニウムとシリコンとゲルマニウムを非平衡状態で物質を形成する成膜法で形成することにより、作製されたアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜は、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムが準安定状態の共晶型組織となり、アルミニウムが数nmレベルのナノ柱状構造体を形成し、シリコンゲルマニウム領域と自己形成的に分離する。
【0104】
アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体のシリコンとゲルマニウムの総量は、例えばアルミニウムターゲット上に置くシリコンチップあるいはゲルマニウムチップの量を変えることや、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの粉末の混合量を変えて作製したターゲットを用いることにより制御できる。
【0105】
非平衡状態で成膜を行う場合、特にスパッタリング法の場合は、アルゴンガスを流したときの反応装置内の圧力は、0.2〜1Pa程度、あるいは0.1〜1Paがよい。しかし、特に、これに限定されるものではなく、アルゴンプラズマが安定に形成される圧力であればよい。
【0106】
基板11としては、例えば石英ガラスをはじめとする絶縁体基板やシリコンやガリウム砒素をはじめとする半導体基板などの基板や、これらの基板の上に1層以上の膜を形成したものが挙げられる。なお、アルミニウムのナノ柱状構造体の形成に不都合がなければ、基体の材質、厚さ、機械的強度などは特に限定されるものではない。また、基板の形状としては平滑な板状のものに限らず、曲面を有するもの、表面にある程度の凹凸や段差を有するものなどが挙げられるが、アルミニウムのナノ柱状構造体に不都合がなければ、特に限定されるものではない。
【0107】
非平衡状態で物質を形成する成膜法は、スパッタリング法が好ましいが蒸着法(抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着等)、イオンプレーティング法をはじめとする任意の非平衡状態で物質を形成する成膜法が適用可能である。
【0108】
また、成膜のやり方としては、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウムを同時に形成する同時成膜プロセスを用いても良いし、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウムを数原子層づつ積層する積層成膜プロセスを用いてもかまわない。
【0109】
(実施形態7:アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体を用いた装置)
図9にアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体を用いた、単電子メモリの模式図を示す。
【0110】
91は基板、92は絶縁体(例えば酸化シリコン)、93は柱状のアルミニウムがシリコンとゲルマニウムの混合物中に分散した構造体(アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体)、94はドレイン領域、95はゲート絶縁領域、96はゲート電極、97はソース領域である。
【0111】
図9のようにアルミニウムを量子ドットとすることで、量子ドットに蓄積された電荷の影響によりチャネル部分の電気的特性を制御することができる。また、量子ドットには長い時間電荷を蓄積できるので、電源も切っては情報が消えない不揮発性メモリを形成できる。なお、説明では、アルミニウムシリコンゲルマニウム構造体を用いたが、柱状の部材が分散した構造体が得られるのであれば、他の材料(例えば、アルミニウムシリコンゲルマニウムに替えてアルミニウムシリコン)を利用することもできる。
【0112】
このようにアルミニウムシリコンゲルマニウム構造体を応用することで、量子効果を利用した単電子メモリ、あるいは同様な原理を用いて、単電子トランジスタなどとしても利用することができる。
【0113】
また、本発明は、量子ドットや量子細線などのアルミニウムのナノ柱状構造体をさまざまな形態で応用することを可能とするものであり、その応用範囲を著しく広げるものである。
【0114】
(実施例1:第1の材料Al、第2の材料Si)
図3に本発明のアルミニウムシリコン構造体の概略図を示す。ここでは、シリコンに周囲を囲まれたアルミニウム構造体部分が円柱状構造であり、その径2rが3nmであり、間隔2Rが7nm、長さLが200nmであるアルミニウム細線について示す。なお、図3において、21が基板で、22がアルミニウム量子細線、23がシリコンである。図6に実際のSEM写真を示す。
【0115】
まず、アルミニウム細線の作製方法を説明する。
【0116】
ガラス基板21上に、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、シリコンをアルミニウムとシリコンの全量に対して55atomic%含んだアルミニウムシリコン混合膜を約200nm形成する。ターゲットには、図2に示すように、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコンチップ13を8枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:1kWとした。また、基板温度は室温とした。
【0117】
なお、ここではターゲット12として、アルミニウムターゲット上にシリコンチップ13を8枚置いたものを用いたが、シリコンチップの枚数はこれに限定されるものではなく、スパッタ条件により変化し、アルミニウムシリコン混合膜の組成が約55atomic%近辺になれば良い。また、ターゲットはアルミニウムターゲット上にシリコンチップを置いたものに限定したものではなく、シリコンターゲット上にアルミニウムチップを置いたものでも良いし、シリコンとアルミニウムの粉末を焼結したターゲットを用いても良い。
【0118】
次に、このようにして得られたアルミニウムシリコン混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量は約55atomic%であった。なお、ここでは測定の都合上、基板として、カーボン基板上に堆積したアルミニウムシリコン混合膜を用いた。
【0119】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、アルミニウムシリコン混合膜を観察した。基板真上方向から見た表面の形状は図3のように、シリコンに囲まれた円形のアルミニウムナノ構造体が二次元的に配列していた。アルミニウムナノ構造体部分の孔径は3nmであり、その平均中心間間隔は7nmであった。また、断面をFE−SEMにて観察した所、高さは200nmであり、それぞれのアルミニウムナノ構造体部分はお互いに独立していた。
【0120】
また、X線回折法でこの試料を観察した所、結晶性を示すシリコンのピークは確認できず、シリコンは非晶質であった。なお、アルミニウムの結晶性を示すピークが複数確認でき、少なくともアルミニウムの一部は多結晶であることが示された。
【0121】
従って、シリコンに周囲を囲まれた間隔2Rが7nm、径2rが3nm、高さLが200nmのアルミニウム細線を含んだアルミニウムシリコンナノ構造体を作製することができた。
【0122】
本実施例で説明したように、アルミニウムシリコン混合膜をスパッタ法などの非平衡状態で物質を形成する成膜法で形成することで、基板表面上のシリコンマトリックス内に数nmスケールのアルミニウム量子ドットあるいはアルミニウム量子細線などのアルミニウムナノ構造体を有するアルミニウムシリコンナノ構造体を形成することが可能となる。
【0123】
(比較例)
また、比較試料Aとして、ガラス基板上に、スパッタ法を用いて、シリコンをアルミニウムとシリコンの全量に対して15atomic%含んだアルミニウムシリコン混合膜を約200nm形成した。ターゲットには、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコンチップ13を2枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:1kWとした。また、基板温度は室温とした。
【0124】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、比較試料Aを観察した(図7参照)。基板真上方向から見た表面の形状は、アルミニウム部分は円形状にはなっておらず、アルミニウムが連続的に繋がった形状になっていた。即ち、アルミニウムの柱状構造体がシリコン領域内に均質に分散した微細構造体となっていなかった。さらに、その大きさは10nmを遥かに超えていた。また、断面をFE−SEMにて観察した所、アルミニウム部分の幅は15nmを超えていた。なお、このようにして得られたアルミニウムシリコン混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量は約15atmic%であった。
【0125】
さらに、比較試料Bとして、ガラス基板上に、スパッタ法を用いて、シリコンをアルミニウムとシリコンの全量に対して75atomic%含んだアルミニウムシリコン混合膜を約200nm形成した。ターゲットには、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコンチップ13を14枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:1kWとした。また、基板温度は室温とした。
【0126】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、比較試料Bを観察した(図8参照)。基板真上方向から見た試料表面には、アルミニウム部分を観察することができなかった。また、断面をFE−SEMにて観察しても、明確にアルミニウム部分を観察することができなかった。なお、このようにして得られたアルミニウムシリコン混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量は約75atomic%であった。
【0127】
また、比較試料Aを作製した場合と、シリコンチップの枚数の条件のみを変え、アルミニウムシリコン混合体の全量に対するシリコンの割合が、20atomic%、35atomic%、50atomic%、60atomic%、70atomic%である試料を作製した。アルミニウムの柱状構造体がシリコン領域内に分散した微細構造体となっている場合を○、なっていない場合を×としたものを以下に示す。なお、柱状構造体の均一性という点では、シリコンの割合が30以上60atomic%であることが好ましい。また、シリコンの割合が65や70atomic%の場合は、アルミニウムの結晶性が低く、アモルファス状態に近くなっていた。
【0128】
【表1】

Figure 2004223695
【0129】
このように、アルミニウムとシリコンの全量に対するシリコン含有量を、20atomic%以上70atomic%以下に調整することで、アルミニウムの柱状構造体がシリコン領域内に分散した構造体が実現できる。アルミニウムとシリコンの組成を変化させることで、柱状構造体の孔径の制御が可能であり、また、直線性に優れたアルミニウム細線の作製が可能になる。なお、構造の確認には、SEMの他にもTEM(透過型電子顕微鏡)等を利用するのがよい。
【0130】
さらに、比較試料Cとして、ガラス基板上に、スパッタ法を用いて、シリコンをアルミニウムとシリコンの全量に対して55atomic%含んだアルミニウムシリコン混合膜を約200nm形成した。ターゲットには、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコンチップ13を8枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:1kWとした。また、基板温度は350℃とした。
【0131】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、比較試料Cを観察した。基板真上方向から見た試料表面には、大きなアルミニウムの塊が確認できた。また、エックス線回折測定により、シリコンが結晶化していることが確認された。つまり、柱状構造を有するアルミニウムナノ構造体を確認することができず、シリコン領域も非晶質ではなく結晶化していた。即ち、基板温度が高すぎると、より安定な状態に変化してしまうため、このようなアルミニウムナノ構造体を形成する膜成長ができていないと思われる。
【0132】
なお、柱状の部材が分散した構造体を得る為に、ターゲットの組成をAl:Si=55:45などに設定することも好ましい形態である。
【0133】
(実施例2)
図4に本発明のアルミニウムシリコンナノ構造体の概略図を示す。ここでは、シリコンに周囲を囲まれたアルミニウムナノ構造体部分が円柱構造であり、その径2rが6nm、間隔2Rが9nm、長さLが10nmであるアルミニウム量子ドットである場合について示す。なお、図4において、31が基板で、32がアルミニウム量子ドット、33がシリコンである。ます、アルミニウムナノ構造部分がアルミニウム量子ドットであるアルミニウムシリコンナノ構造体の作製方法を説明する。シリコン基板上に、物理蒸着法である電子ビーム蒸着法を用いて、シリコンをアルミニウムとシリコンの全量に対して30atomic%含んだアルミニウムシリコン混合膜を約10nm形成する。ここではシリコンのるつぼとアルミニウムのるつぼの2種類のるつぼを同時に電子ビーム蒸着する。
【0134】
次に、このようにして得られたアルミニウムシリコン混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンのアルミニウムとシリコンの全量に対する分量は約30atomic%であった。なお、ここでは測定の都合上、基板として、カーボン基板上に堆積したアルミニウムシリコン混合膜を用いた。
【0135】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、作製した試料を観察した。基板真上方向から見た表面の形状は図4のように、シリコンにより囲まれた円形状のアルミニウム量子ドットが二次元的に配列していた。アルミニウムナノ構造体部分(アルミニウム量子ドット)の孔径2rは6nmであり、その平均中心間間隔2Rは9nmであった。また、断面をFE−SEMにて観察した所、高さは10nmであり、それぞれのアルミニウム量子ドットはお互いに独立していた。
【0136】
シリコンにより囲まれた間隔2Rが9nm、径2rが6nm、高さLが10nmのアルミニウム量子ドットを有したアルミニウムシリコンナノ構造体を作製することができた。なお、X線回折法でこの試料を観察した所、アルミニウムは結晶質であり、シリコンは非晶質であった。
【0137】
(実施例3)
図3を再度利用して、第1の材料とてアルミニウムを、第2の材料としてシリコンとゲルマニウムを用いた場合について説明する。図3は、アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の概略図である。ここでは、シリコンゲルマニウムに周囲を囲まれたアルミニウムナノ構造体部分が円柱状構造であり、その径2rが7nmであり、間隔2Rが10nm、長さLが200nmであるアルミニウム細線について示す。なお、図3において、21が基板で、22がアルミニウム量子細線(アルミニウムを含み構成される柱状構造体)、23が非晶質シリコンゲルマニウムである。図10に実際のSEM写真を示す。
【0138】
まず、アルミニウム細線の作製方法を説明する。
【0139】
ガラス基板21上に、RFマグネトロンスパッタリング法を用いて、シリコンとゲルマニウムの総量をアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して38atomic%含んだアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を約200nm形成する。ターゲットには、図2に示すように、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコンチップを2枚及び、ゲルマニウムチップを2枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:300Wとした。また、基板温度は室温とした。
【0140】
なお、ここではターゲット12として、アルミニウムターゲット上にシリコンとゲルマニウムチップ13を合計4枚置いたものを用いたが、シリコンとゲルマニウムチップの枚数はこれに限定されるものではなく、スパッタ条件により変化し、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して、シリコンとゲルマニウムの合計組成比が約38atomic%近辺になれば良い。また、ターゲットはアルミニウムターゲット上にシリコン及びゲルマニウムチップを置いたものに限定したものではなく、シリコンターゲット上にアルミニウムチップとシリコンチップを置いたものでも良いし、シリコンとゲルマニウムとアルミニウムの粉末を焼結したターゲットを用いても良い。
【0141】
さらに、ここではスパッタリング法としてRFスパッタリング法を用いたが、これに限定されるものではなく、ECRスパッタリング法、DCスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法でよい。さらに、スパッタリング条件は装置に依存しており、これに限定されるものではない。
【0142】
次に、このようにして得られたアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンとゲルマニウムとアルミニウムの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンとゲルマニウムの総量(合計組成比)は、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して、約38atomic%であった。
【0143】
なお、ここでは測定の都合上、基板として、カーボン基板上に堆積したアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を用いた。
【0144】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、アルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を観察した。基板斜め真上方向から見た表面の形状は図3のように、シリコンとゲルマニウムの混合体に囲まれたほぼ円形のアルミニウムナノ柱状構造体が二次元的に配列していた。アルミニウムナノ構造体部分の画像処理より求めた孔径は7nmであり、その平均中心間間隔は10nmであった。また、断面をFE−SEMにて観察した所、膜の高さは200nmであり、それぞれのアルミニウムのナノ柱状構造体部分はお互いに独立していた。
【0145】
また、X線回折法でこの試料を観察した所、結晶性を示すシリコン及びゲルマニウムのピークは確認できず、シリコンとゲルマニウムの混合物は非晶質であった。なお、アルミニウムのピークが複数確認でき、多結晶であることが分かった。
【0146】
従って、シリコンとゲルマニウム混合体に周囲を囲まれた間隔2Rが10nm、径2rが7nm、高さLが200nmのアルミニウム細線を含んだアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体を作製することができた。
【0147】
本実施例で説明したように、アルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜をスパッタ法などの非平衡状態で物質を形成する成膜法で形成することで、基板表面上に数から数〜数十nmスケールのアルミニウム量子ドットあるいはアルミニウム量子細線などのアルミニウムのナノ柱状構造体がシリコンゲルマニウム中に2次元的に形成された構造を有するアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体を形成することが可能となる。
【0148】
(比較例)
また、比較試料Dとして、ガラス基板上に、スパッタ法を用いて、シリコンとゲルマニウムをアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して15atomic%含んだアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を約200nm形成した。ターゲットには、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコンチップ及びゲルマニウムチップを各々1枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:300Wとした。また、基板温度は室温とした。
【0149】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、比較試料Dを観察した。基板真上方向から見た表面の形状は、アルミニウム部分は円形状にはなっておらず、各々のアルミニウム部分は、連続的につながったような構造を形成した。即ち、アルミニウムの柱状構造体がシリコンゲルマニウム領域内に分散した微細構造体となっていなかった。さらに、その大きさ(長さ)は20nmを遥かに超えていた。また、断面をFE−SEMにて観察した所、アルミニウム部分の幅は柱状にはなっておらず、数十nmを超える大きな塊を形成していた。なお、このようにして得られたアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンとゲルマニウムのアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンとゲルマニウムの総量は、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量(100atomic%とする)に対して、約15atomic%であった。
【0150】
さらに、比較試料Eとして、ガラス基板上に、スパッタ法を用いて、シリコンゲルマニウムをアルミニウムとシリコンゲルマニウムの全量に対して75atomic%含んだアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を約200nm形成した。ターゲットには、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコン及びゲルマニウムチップを各々5枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:300Wとした。また、基板温度は室温とした。
【0151】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、比較試料Eを観察した。基板真上方向から見た試料表面には、アルミニウム部分を観察することができなかった。また、断面をFE−SEMにて観察しても、明確なアルミニウム部分を観察することができなかった。なお、このようにして得られたアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンとゲルマニウムのアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンとゲルマニウムの総量は、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量(100atomic%とする)に対しては約75atomic%であった。
【0152】
このように、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対するシリコンとゲルマニウム含有量を、少なくとも20atomic%以上70atomic%以下に調整することで、シリコンゲルマニウム中にアルミニウムのナノ柱状構造体を形成することが可能であり、また、直線性に優れたアルミニウム細線の作製が可能になる。
【0153】
さらに、比較試料Fとして、ガラス基板上に、スパッタ法を用いて、シリコンとゲルマニウムの総量をアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して38atomic%含んだアルミニウムシリコン混合膜を約200nm形成した。ターゲットには、4インチのアルミニウムターゲット上に15mm角のシリコンチップ及びゲルマニウムチップを各々2枚おいたものを用いた。スパッタ条件は、RF電源を用いて、Ar流量:50sccm、放電圧力:0.7Pa、投入電力:300Wとした。また、基板温度は350℃とした。
【0154】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、比較試料Fを観察した。基板真上方向から見た試料表面には、円形あるいは楕円形をしたアルミニウムを確認することができなかった。つまり、アルミニウムのナノ柱状構造体を確認することができなかった。即ち、基板温度が高すぎると、より安定な状態に変化してしまうため、図1や図3に示したようなアルミニウムのナノ柱状構造体を形成する膜成長ができていないと思われる。
【0155】
(実施例4)
図4を再度利用して、アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体について説明する。ここでは、シリコンゲルマニウムに周囲を囲まれたアルミニウムのナノ構造体部分が円柱構造であり、その径2rが6nm、間隔2Rが8nm、長さLが10nmであるアルミニウム量子ドットである場合について示す。なお、図4において、31が基板で、32がアルミニウム量子ドット、33が非晶質シリコンゲルマニウムである。ます、アルミニウムのナノ柱状構造部分がアルミニウム量子ドットであるアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法を説明する。シリコン基板上に、マグネトロンスパッタリング法を用いて、シリコンとゲルマニウムをアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して33atomic%含んだアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を約10nm形成する。
【0156】
次に、このようにして得られたアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜をICP(誘導結合型プラズマ発光分析)にて、シリコンとゲルマニウムのアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対する分量(atomic%)を分析した。その結果、シリコンとゲルマニウムのアルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対する分量は約33atomic%であった。なお、ここでは測定の都合上、基板として、カーボン基板上に堆積したアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を用いた。
【0157】
FE−SEM(電界放出走査型電子顕微鏡)にて、作製した試料を観察した。基板斜め真上方向から見た表面の形状は図4のように、シリコンゲルマニウムにより囲まれた円形状のアルミニウム量子ドットが二次元的に配列していた。アルミニウムナノ構造体部分(アルミニウム量子ドット)の孔径2rは6nmであり、その平均中心間間隔2Rは8nmであった。また、断面をFE−SEMにて観察した所、高さは10nmであり、それぞれのアルミニウム量子ドットはお互いに独立していた。
【0158】
これによりシリコンゲルマニウムにより囲まれた間隔2Rが8nm、径2rが6nm、高さLが10nmのアルミニウム量子ドットを有したアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体を作製することができた。なお、X線回折法でこの試料を観察した所、アルミニウムは結晶質であり、シリコンゲルマニウムは非晶質であった。
【0159】
アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対するシリコンとゲルマニウム含有量を、変化させることで、シリコンゲルマニウム中にアルミニウムのナノ柱状構造体の径及び間隔を変化させることが可能であり(典型的には、シリコンとゲルマニウムの量を少なくすると、アルミニウムのナノ柱状構造の径が大きくなる)、また、アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の膜厚を調節することで、アルミニウムのナノ柱状構造体の高さを変えることができる。
【0160】
さらに、アルミニウムシリコンゲルマニウム混合体中のゲルマニウムとシリコンの組成比を変化させることで、アルミニウムの柱状構造体の径や間隔を変化させることも可能である。
【0161】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、柱状の部材がそれを取り囲む領域に分散した構造体、その製造方法、及び当該構造体を用いた装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る構造体の一例を上面から見た概略図である。
(b)は本発明に係る構造体の一例を側面から見た概略図である。
【図2】本発明に係る構造体の作製方法の一例を示す図である。
【図3】本発明に係る構造体の一例を示す図である。
【図4】本発明に係る構造体の一例を示す図である。
【図5】本発明に係る構造体を用いた単電子メモリの模式図である。
【図6】本発明に係るアルミニウムシリコン混合体のFE−SEM像である。
【図7】本発明に係るアルミニウムシリコン混合体のFE−SEM像である。
【図8】本発明に係るアルミニウムシリコン混合体のFE−SEM像である。
【図9】本発明に係る構造体を用いた単電子メモリの模式図である。
【図10】本発明に係る混合体のFE−SEM像である。
【符号の説明】
1、11 柱状構造体
2、23、33 柱状構造体を取り囲む領域
3、21、31、51 基板
12 ターゲット
13 シリコンチップあるいはゲルマニウムチップ
22 柱状構造体
32 柱状構造体
52 絶縁体
53 アルミニウムシリコン混合体
54 ドレイン電極
55 ゲート絶縁物
56 ゲート電極
57 ソース電極[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure including a columnar member, a method for manufacturing the same, and a device using the structure.
[0002]
[Background Art]
In recent years, interest in fine structures as functional materials has been increasing.
[0003]
As a method for manufacturing such a fine structure, there is a method for directly manufacturing a fine structure by a semiconductor processing technique represented by a fine pattern forming technique such as photolithography (for example, see Patent Document 1).
[0004]
In addition to the above-described semiconductor processing technology, there is a method that utilizes a self-organization phenomenon or a self-forming phenomenon of a material. That is, it is intended to realize a novel fine structure based on a naturally-occurring regular structure.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-5-55545 (page 3, FIG. 1)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
This method using the self-organizing phenomenon or the self-forming phenomenon has the potential to realize nano-order structures as well as micron-order structures. It was required to provide and establish a manufacturing method.
[0007]
Therefore, an object of the present invention is to provide a novel structure, a method of manufacturing the same, and an apparatus using the same.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
A structure according to the present invention is a structure including a first material and a second material (excluding a case where the second material is only Ge). A columnar member comprising and comprising the second material is surrounded by a region comprising and comprising the second material, and the structure comprises the second material comprising the first material and the second material. It is characterized in that it is contained at a ratio of 20 atomic% or more and 70 atomic% or less with respect to the total amount.
[0009]
Here, the first material is, for example, aluminum, and the second material is, for example, silicon or a mixture of silicon and germanium. The average diameter of the columnar members is, for example, 50 nm or less, and the center-to-center distance between the adjacent columnar members is, for example, 30 nm or less.
[0010]
Further, in the method for manufacturing a structure according to the present invention, there is provided a step of preparing a substrate, a columnar member formed on the substrate in a non-equilibrium state and including the first material, and a second material. (Excluding the case where the second material is only Ge), and forming a structure having a region surrounding the columnar member, wherein the second material is added to the structure. The structure is formed such that the structure is contained at a ratio of 20 atomic% to 70 atomic% with respect to the total amount of the first material and the second material.
[0011]
Further, an electronic device using the structure can be provided. For example, it is realized by forming an insulating region or the like on the structure. Here, the electronic device is, for example, a single-electron transistor or a single-electron memory, and further includes an information processing apparatus provided with them.
[0012]
The aluminum-silicon mixture according to the present invention is a film-like aluminum-silicon mixture, which has a columnar structure including aluminum and a silicon region surrounding the columnar structure, and the mixture includes Is characterized in that silicon is contained at a ratio of 20 atomic% or more and 70 atomic% or less.
[0013]
The aluminum-silicon-germanium mixture according to the present invention is a film-like aluminum-silicon-germanium mixture, having a columnar structure including aluminum and a silicon germanium region surrounding the columnar structure, and The mixture is characterized in that the total amount of silicon and germanium is contained in a ratio of 20 atomic% to 70 atomic%.
[0014]
Further, the structure according to the present invention is a structure including a plurality of columnar members, a region surrounding a side surface of the plurality of columnar members, the columnar members have a diameter of less than 20 nm, In addition, a center-to-center distance between the plurality of columnar members is 30 nm or less. In the structure according to the present invention, a columnar member including aluminum and a region surrounding the columnar member are formed at the same time, and the columnar member has a diameter of less than 20 nm. .
[0015]
The structure including the columnar member according to the present invention (for example, an aluminum-silicon mixture) can be applied as various base materials, and can be applied to various quantum devices such as a single-electron transistor and a single-electron memory.
[0016]
Hereinafter, the present invention will be specifically described.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(Embodiment 1)
The structure according to the present invention will be described with reference to FIG.
[0018]
The figure shows a state in which the columnar structure 1 is dispersed in a region 2 surrounding the columnar structure, and FIGS. 1A and 1B are a top view and a cross-sectional view, respectively. 3 is a substrate.
[0019]
In the structure 100 shown in the figure, a columnar member 1 including and configured with a first material is surrounded by an area 2 including and configured with a second material, and the structure includes the second material. The material is contained at a ratio of 20 atomic% or more and 70 atomic% or less with respect to the total amount of the first material and the second material. As will be shown in the examples described below, as a result of investigations by the present inventors, it was possible to provide a structure in which substantially columnar members were dispersed in a matrix region surrounding the columnar members if the ratio was within the above range. . Although depending on the shape of the underlying substrate on which the structure is formed, if the substrate shape is horizontal, the columnar members are arranged substantially perpendicular to the substrate.
[0020]
The above ratio is a ratio of the second material to the total amount of the first material and the second material constituting the structure, and is preferably from 25 atomic% to 65 atomic%, more preferably from 30 atomic% to 60 atomic%. % Or less. The above ratio can be obtained, for example, by quantitative analysis using inductively coupled plasma emission spectrometry.
[0021]
It is sufficient that a columnar shape is substantially realized. For example, the second material may be included as a component of the columnar member, or the first material may be included in the region. Further, impurities such as oxygen and argon may be contained in the columnar member and its surrounding region.
[0022]
Here, examples of the first material include Al and Au. As the second material, Si, Ge, a mixture of Si and Ge (hereinafter referred to as Si x Ge 1-x (0 <x <1). ) Or C. In particular, it is desirable that the second material be a material that can be amorphous.
[0023]
Further, the first and second materials are preferably materials having a eutectic point (so-called eutectic materials) in both component system phase equilibrium diagrams. In particular, the eutectic temperature is 300 ° C. or higher, preferably 400 ° C. or higher. Note that eutectoid materials can also be used.
[0024]
Note that a preferable combination of the first material and the second material is a form in which Al is used as the first material and Si is used as the second material, or Al is used as the first material and the second material is used. As Si x Ge 1-x (0 <x <1).
[0025]
It is preferable that at least a part of the columnar member is polycrystalline, and a region surrounding the columnar member is amorphous. The planar shape of the columnar member is circular or elliptical.
[0026]
In the structure, the plurality of columnar members are dispersed in a matrix including the second material. The diameter of the columnar member (the diameter when the plane shape is a circle) can be controlled mainly according to the composition of the structure (that is, the ratio of the second material), and the average diameter is 0. The thickness is from 0.5 nm to 50 nm, preferably from 1 nm to 20 nm, and more preferably from 2 nm to 10 nm. In particular, the diameter is preferably less than 20 nm. The diameter here is 2r in FIG. 1 (b). In the case of an ellipse or the like, the longest outer diameter portion may be within the above range. Here, the average diameter is a value derived from, for example, a columnar portion observed in an actual SEM photograph (in a range of about 100 nm × 100 nm) from the photograph directly or by image processing using a computer. However, the optimum diameter and the following distance may vary depending on the material or composition used or the use of the structure.
[0027]
The center-to-center distance 2R between the plurality of columnar members (FIG. 1B) is 2 nm or more and 30 nm or less, preferably 5 nm or more and 20 nm or less, and more preferably 5 nm or more and 15 nm or less. Of course, as the lower limit of the center-to-center distance, it is necessary for the 2R to have at least an interval at which the columnar structures do not contact each other. Note that, as the second material (that is, the constituent material of the region surrounding the columnar member), a mixture of a plurality of elements (for example, Si x Ge 1-x ), The center-to-center distance can be controlled by the ratio of the mixture ratio. Here, the center-to-center distance between the columnar members is the center-to-center distance between adjacent columnar members.
[0028]
In addition, the structure is preferably a film-like structure, and in such a case, the column-shaped member includes the second material so as to be substantially perpendicular to an in-plane direction of the film. It will be dispersed in the matrix. The thickness of the film-like structure is not particularly limited, but can be applied in the range of 1 nm to 100 μm. A more realistic film thickness is about 1 nm to 1 μm or 1 nm to 3 μm in consideration of the process time and the like. In particular, it is preferable that the columnar structure is maintained even at a film thickness of 300 nm or more. The columnar member preferably has a structure that does not substantially have a branch in the thickness direction (length direction).
[0029]
The structure is preferably a film-like structure, and the structure may be provided on a substrate. The substrate is not particularly limited, but may be a substrate having an insulator or an insulating layer on the surface, an insulating substrate such as quartz glass, tempered glass, crystallized glass, glass, a silicon substrate, gallium arsenide, Alternatively, as long as the above structure can be formed over a semiconductor substrate such as indium phosphide, a metal substrate such as aluminum, or a substrate as a supporting member, a flexible substrate (eg, a polyimide resin) can be used. In the case of a silicon substrate, a P-type, N-type, high-resistance substrate, low-resistance substrate, or the like can be used as appropriate.
[0030]
Note that an electronic device can be provided by further forming an insulating film or the like on the structure. Here, the electronic device is a quantum dot, a quantum wire, a quantum wire transistor, a single-electron transistor, a single-electron memory, or the like, and further includes an information processing apparatus including them.
[0031]
The above-described structure (hereinafter, also referred to as a mixture) in the present invention can be applied to various base materials, and can be applied to various quantum devices such as a single-electron transistor and a single-electron memory, a microelectrode, and the like. .
[0032]
Further, the above-mentioned structure (for example, an aluminum silicon mixture) in the present invention can be used as a dry etching or wet etching mask for the purpose of processing another substrate or a film on the substrate.
[0033]
Further, the present invention makes it possible to apply columnar structures such as quantum dots and quantum wires in various forms, and greatly expands the range of application. The structure according to the present invention can itself be used as a functional material.
[0034]
(Production method)
The structure can be manufactured using a method of forming a film in a non-equilibrium state. As the film formation method, a sputtering method is preferable, but a film formation method for forming a substance in an arbitrary non-equilibrium state, such as resistance heating evaporation, electron beam evaporation (EB evaporation), or ion plating, is applicable. is there. When the sputtering is performed, magnetron sputtering, RF sputtering, ECR sputtering, or DC sputtering can be used. When the sputtering method is used, the film is formed in an argon gas atmosphere with the pressure in the reactor set to about 0.2 to 1 Pa or about 0.1 to 1 Pa. At the time of sputtering, the first material and the second material may be separately prepared as target materials (for example, a target material in which aluminum and silicon are separated) is used, but at a desired ratio in advance. A target material obtained by firing the first material and the second material may be used. In the structure according to the present embodiment, a columnar member and a region surrounding the side surface thereof are formed simultaneously. Note that it is also preferable to perform sputtering in a state where plasma is not in contact with the substrate on which the film is grown.
[0035]
In addition, the structure according to the present invention can maintain a state in which the side surfaces of the columnar structure members are dispersed in a region surrounding the members, even if the film is formed to have a predetermined thickness or more. That is, even when the film thickness increases, the diameter of the columnar structure does not change significantly in the film thickness direction. The predetermined thickness is 110 nm or more, more preferably 300 nm or more.
[0036]
The structure formed on the substrate can be manufactured at a substrate temperature of 300 ° C or lower, preferably 20 ° C or higher and 200 ° C or lower, more preferably 100 ° C or higher and 150 ° C or lower. .
[0037]
(Embodiment 2: In the case of aluminum silicon mixture)
A structure in which the first and second materials are aluminum and silicon, respectively, will be described again with reference to FIG. 1 described in the above embodiment.
[0038]
FIG. 1A is a schematic plan view of the aluminum silicon mixture according to the present invention. FIG. 1B is a schematic cross-sectional view when the sample is cut along a broken line AA ′ in FIG. In FIG. 1, 1 is a columnar structure containing aluminum, and 2 is a silicon region surrounding the columnar structure. In FIG. 1B, reference numeral 3 denotes a substrate.
[0039]
The film-shaped aluminum-silicon mixture 100 formed on the substrate 3 has a silicon content of at least 20 atomic% and not more than 70 atomic% with respect to the total amount. Preferably, it is 25 atomic% or more and 65 atomic% or less, and more preferably 30 atomic% or more and 60 atomic% or less. If the proportion of silicon is within the above range, an aluminum-silicon mixture in which the columnar structures 1 are dispersed in the silicon region 2 can be obtained.
[0040]
The ratio (atomic%) is a value obtained by quantitatively analyzing the amounts of silicon and aluminum in the aluminum-silicon mixture film by, for example, inductively coupled plasma emission spectrometry.
[0041]
In the above ratio, atomic% is used as a unit. However, when wt% is used as a unit, 20 atomic% or more and 70 atomic% or less, 20.65 wt% or more and 70.84 wt% or less (for Al The atomic weight is calculated as 26.982, and the atomic weight of Si is calculated as 28.086.)
[0042]
The aluminum-silicon mixture 100 according to the present invention includes an aluminum columnar structure having a composition containing aluminum as a main component, and a silicon region around the aluminum columnar structure containing silicon as a main component.
[0043]
The columnar structure 1 containing aluminum contains aluminum as a main component, but may contain other elements such as silicon, oxygen, and argon if a columnar structure microstructure is obtained. You may. The main component means that, for example, the proportion of aluminum is 50 atomic% or more, more preferably 80 atomic% or more in the component composition ratio of the columnar structure portion.
[0044]
The composition of the silicon region surrounding the columnar structure is mainly composed of silicon, but if a columnar structure microstructure is obtained, various elements such as aluminum, oxygen, and argon can be used. May be contained. The main component means that the proportion of silicon is, for example, 50 atomic% or more, more preferably 80 atomic% or more, in the component composition ratio of the silicon region.
[0045]
Preferably, the silicon region is amorphous. It is also preferable that the silicon region is made of amorphous silicon from the viewpoint of insulating properties. The reason is that amorphous silicon has a higher defect density and a larger band gap than crystalline silicon, so that the electrical insulation of the base material separating the columnar structures is improved.
[0046]
The mixture used here indicates a state in which aluminum is liberated in the silicon matrix.
[0047]
(Construction)
The columnar structure 1 containing aluminum has a circular or elliptical planar shape when viewed from the film surface. Of course, any shape may be used as long as the columnar structures 1 are appropriately dispersed in the silicon region 2.
[0048]
The diameter of the columnar structure in the aluminum silicon mixture according to the present invention is not particularly limited, but the average diameter is 0.5 nm or more and 50 nm or less, preferably 0.5 nm or more and 20 nm or less, and more preferably 0.1 nm or less. The thickness is preferably 5 nm or more and 10 nm or less. The diameter here is 2r in FIG. 1 (b). In the case of an ellipse or the like, the longest outer diameter portion may be within the above range. Here, the average diameter is, for example, a value derived by performing image processing with a computer on an aluminum portion observed in an actual SEM photograph (range of about 100 nm × 100 nm).
[0049]
By the way, in a nanometer-sized nanostructure (approximately in the range of 0.1 nm to 100 nm), the size of the nanostructure becomes smaller than a certain characteristic length, so that the movement of electrons is confined. May show chemical and chemical properties. From such a viewpoint, a nanostructure is useful as a functional material, and even in the aluminum-silicon mixture according to the present invention, the diameter of the columnar structure constituting the mixture is 0.5 nm or more and 50 nm or less, particularly 0 nm or less. When it is not less than 0.5 nm and not more than 10 nm, various uses as a nanostructure are possible.
[0050]
Further, the distance 2R between the centers of the plurality of columnar structures 1 (FIG. 1B) is 30 nm or less, preferably 15 nm or less. Of course, the 2R has an interval at which the columnar structures do not contact each other. In particular, both the diameter 2r and the center-to-center distance 2R are preferably within the above ranges.
[0051]
For example, the diameter of the aluminum nanostructure is 1 to 9 nm, the interval between the aluminum nanostructures is 5 to 10 nm, and the ratio between the height and the diameter of the aluminum nanostructure is 0.1 to 100,000. And a microstructure in which the aluminum nanostructure is perpendicular to the substrate.
[0052]
The shape of the columnar structure 1 as viewed from the cross section of the substrate is preferably a rectangular shape as shown in FIG. 1B, but can take a shape such as a square or a trapezoid. Note that the columnar structure includes a shape having an arbitrary aspect ratio (diameter / length). For example, the aspect ratio (diameter 2r / length L) can be 0.1 to 100,000.
[0053]
For example, the length L of the columnar structure can be applied in a range of 1 nm to 100 μm.
[0054]
In particular, when the diameter 2r of the columnar structure is, for example, 1 to 10 nm and the center-to-center distance 2R is 5 to 15 nm, the case where the length L is controlled in the range of 1 nm to several μm is considered. When the length L is several nm to several tens nm (when the ratio of length to diameter is low), the columnar structure 1 is an aluminum quantum dot, and when it is larger than that, it is an aluminum quantum wire.
[0055]
The aluminum-containing columnar structures 1 are separated from each other by a silicon region containing silicon as a main component, as shown in FIG. That is, a plurality of columnar structures are dispersed in the silicon region.
[0056]
The aluminum-containing columnar structures 1 are preferably aligned in a specific direction. As shown in FIG. 1 (b), it is particularly preferable that the substrate is aligned in a direction perpendicular to the substrate.
[0057]
The substrate 3 is not particularly limited, but an aluminum-silicon mixture is formed on an insulating substrate such as quartz glass, a silicon substrate, a semiconductor substrate such as gallium arsenide or indium phosphide, or a substrate as a support member. If possible, a flexible substrate (such as a polyimide resin) can also be used. Further, a substrate in which one or more films are formed on a supporting substrate may be used.
[0058]
(Embodiment 3: Manufacturing method of aluminum silicon mixture)
The method for manufacturing the aluminum-silicon mixture according to the present invention will be described with reference to FIG. Here, an example in which a sputtering method is used as a method for forming a film in a non-equilibrium state will be described. In FIG. 2, 11 is a substrate, and 12 is a sputtering target. When the sputtering method is used, the ratio between aluminum and silicon can be easily changed.
[0059]
As shown in FIG. 2, an aluminum-silicon mixed film is formed on a substrate by a magnetron sputtering method which is a film forming method for forming a substance in a non-equilibrium state.
[0060]
Silicon and aluminum as raw materials are achieved by disposing a silicon chip on an aluminum target substrate as shown in FIG. In FIG. 2, the silicon chip is divided into a plurality of pieces, but is not limited to this, and may be one as long as a desired film can be formed. However, in order to uniformly disperse the columnar structure containing aluminum uniformly in the silicon region, it is better to dispose the columnar structure symmetrically on the substrate 11.
[0061]
Alternatively, a fired aluminum silicon product produced by firing a predetermined amount of powder of aluminum and silicon can be used as a target material for film formation.
[0062]
Alternatively, a method in which an aluminum target and a silicon target are separately prepared and both targets are simultaneously sputtered may be used.
[0063]
The amount of silicon in the formed film is from 20 atomic% to 70 atomic%, preferably from 25 atomic% to 65 atomic%, more preferably from 30 atomic% to 60 atomic%, based on the total amount of aluminum and silicon.
[0064]
Further, the substrate temperature is 300 ° C. or less, preferably 20 ° C. or more and 200 ° C. or less, and more preferably 100 ° C. or more and 150 ° C. or less. When the amount of silicon is within such a range, an aluminum-silicon mixture in which the columnar structures are dispersed in the silicon region is obtained.
[0065]
The sample temperature during the formation of the aluminum-silicon mixed film is preferably 300 ° C. or less, more preferably 200 ° C. or less. In this manner, by forming a material in a non-equilibrium state between aluminum and silicon at a sample temperature of 300 ° C. or less, a manufactured aluminum-silicon mixed film can be formed in a state where aluminum and silicon are in a metastable state. A crystal structure is formed, and aluminum forms nano-columnar structures on the order of several nm and separates in a self-forming manner.
[0066]
The amount of silicon in the aluminum-silicon mixture can be controlled, for example, by changing the amount of silicon chips placed on the aluminum target.
[0067]
When film formation is performed in a non-equilibrium state, particularly in the case of a sputtering method, the pressure in the reaction apparatus when an argon gas is flowed is preferably about 0.2 to 1 Pa, or 0.1 to 1 Pa. However, the pressure is not particularly limited as long as the pressure is such that argon plasma is stably formed.
[0068]
As the substrate 11, for example, a substrate such as an insulating substrate such as quartz glass, a semiconductor substrate such as silicon or gallium arsenide, or a substrate on which one or more layers of films are formed. The material, thickness, mechanical strength, and the like of the substrate are not particularly limited as long as there is no problem in forming the aluminum silicon nanostructure. In addition, the shape of the substrate is not limited to a smooth plate-like shape, and examples thereof include a shape having a curved surface, a shape having a certain degree of unevenness or a step on the surface, but if there is no inconvenience to the aluminum silicon nanostructure, particularly, It is not limited.
[0069]
As a film forming method for forming a substance in a non-equilibrium state, a sputtering method is preferable, but a film forming method for forming a substance in an arbitrary non-equilibrium state such as resistance heating evaporation, electron beam evaporation (EB evaporation), or ion plating. The law is applicable.
[0070]
As a method of film formation, a simultaneous film formation process for simultaneously forming silicon and aluminum may be used, or a stacked film formation process for stacking several atomic layers of silicon and aluminum may be used.
[0071]
(Embodiment 4: Apparatus using aluminum silicon mixture)
FIG. 5 shows a schematic diagram of a single-electron transistor using an aluminum silicon mixture. By using aluminum as the quantum dots as shown in the figure, the current flowing between the source and the drain can be turned on and off by controlling the voltage applied to the gate electrode. This allows the device of FIG. 5 to function as a transistor. In the drawing, 51 is a substrate, 52 is an insulator (for example, silicon oxide), 53 is an aluminum silicon mixture, 54 is a drain electrode, 55 is a gate insulator (insulating film), 56 is a gate electrode, and 57 is a source electrode. is there. Of course, as long as the columnar structure can be realized, the above 53 can be applied to those made of various materials. Although the description has been given of the aluminum-silicon mixture, silicon and germanium can be used instead of silicon, for example, as long as a structure in which columnar members are dispersed can be realized.
[0072]
By applying the aluminum silicon structure in this manner, it can be used as a single-electron memory utilizing the quantum effect or a single-electron transistor in a similar manner.
[0073]
Further, the present invention enables aluminum nanostructures such as quantum dots and quantum wires to be applied in various forms, and greatly expands the range of application. The structure according to the present invention can itself be used as a functional material.
[0074]
(Embodiment 5: Configuration of aluminum silicon germanium mixture)
Referring again to FIG. 1, aluminum is used as the first material for forming the columnar member, and Si is used as the second material. x Ge 1-x A case where (0 <x <1) is used will be described.
[0075]
FIG. 1A is a schematic plan view of the aluminum silicon germanium mixture according to the present invention. FIG. 1B is a schematic cross-sectional view when the sample is cut along a broken line AA ′ in FIG. In FIG. 1, 1 is a columnar structure containing aluminum, and 2 is a silicon germanium region surrounding the columnar structure. In FIG. 1B, reference numeral 3 denotes a substrate.
[0076]
In the film-like aluminum-silicon-germanium mixture 100 formed on the substrate 3, the ratio of the total amount of silicon and germanium to the total amount is 20 atomic% or more and 70 atomic% or less. Preferably, it is 25 atomic% or more and 65 atomic% or less, and more preferably 30 atomic% or more and 60 atomic% or less. If the ratio of silicon germanium is within the above range, an aluminum silicon germanium mixture in which the columnar structures 1 are dispersed in the silicon germanium region 2 can be obtained.
[0077]
The ratio (atomic%) is a value obtained by quantitatively analyzing the amounts of silicon germanium and aluminum in the aluminum silicon germanium mixture film by, for example, inductively coupled plasma emission spectrometry.
[0078]
The ratio of the total amount of silicon and germanium to the total amount of silicon, aluminum, and germanium is defined as (Si + Ge) / (Si + Ge + Al) ×, where the amount of silicon is Si, the amount of germanium is Ge, and the amount of aluminum is Al. It is a value represented by 100. That is, when Si + Ge + Al is set to 100 atomic%, it is the ratio of Si + Ge therein.
[0079]
Further, the composition ratio of silicon and germanium in the silicon germanium region constituting the silicon germanium nanostructure of the present invention is not particularly limited, as long as at least both the silicon element and the germanium element are contained. . That is, assuming that the composition ratio of silicon (Si) and germanium (Ge) is SixGe1-x, it suffices that the range is 0 <x <1. If the composition is within this range, the spacing of the aluminum nano-columnar structures should be controlled over a wider range than the spacing or diameter of the aluminum nano-columnar structures that can be achieved with aluminum silicon nanostructures or aluminum germanium nanostructures. Becomes possible. In this sense, the present invention also includes a method for controlling the distance and the diameter between the columnar members.
[0080]
The aluminum-silicon-germanium mixture 100 according to the present invention includes an aluminum columnar structure having a composition containing aluminum as a main component, and a silicon germanium region surrounding silicon germanium as a main component.
[0081]
The composition of the columnar structure portion 1 containing aluminum is mainly composed of aluminum. However, if a fine structure having a columnar structure is obtained, other elements such as silicon, germanium, oxygen, and argon can be used. It may be contained. The main component means that, for example, the proportion of aluminum is 50 atomic% or more, more preferably 80 atomic% or more in the component composition ratio of the columnar structure portion.
[0082]
Further, the composition of the silicon germanium region surrounding the columnar structure is mainly composed of silicon and germanium, but as long as it surrounds the microstructure of the columnar structure containing aluminum, aluminum, Various elements such as oxygen and argon may be contained. The main component is, for example, that the total ratio of silicon and germanium is 50 atomic% or more, more preferably 80 atomic% or more in the component composition ratio of the silicon germanium region.
[0083]
The silicon region is desirably amorphous. It is preferable that the silicon germanium region is made of amorphous silicon germanium from the viewpoint of insulating properties. The reason is that amorphous silicon germanium has a large band gap and a high electrical insulating property of the base material separating the columnar structures.
[0084]
The mixture used here indicates a state in which aluminum is liberated in silicon and germanium base materials.
[0085]
(Construction)
The columnar structure 1 containing aluminum has a circular or elliptical planar shape when viewed from the film surface. Of course, any shape may be used as long as the columnar structure 1 is appropriately dispersed in the silicon germanium region 2.
[0086]
The diameter of the columnar structure in the aluminum silicon germanium mixture according to the present invention is not particularly limited, but the average diameter is 0.5 nm or more and 30 nm or less, preferably 0.5 nm or more and 20 nm or less, more preferably 0 nm or less. The thickness is preferably not less than 0.5 nm and not more than 15 nm. The lower limit may be 1 nm or 2 nm. The diameter here is 2r in FIG. 1 (b). In the case of an ellipse or the like, the longest outer diameter portion may be within the above range. Here, the average diameter refers to, for example, a major axis when an aluminum portion observed in an SEM photograph (range of about 100 nm × 100 nm) of an actual film surface is image-processed by a computer and the aluminum portion is assumed to be an ellipse. Is the average value of the length derived as
[0087]
By the way, in a nanostructure having a nanometer size (generally in the range of 0.1 nm to 100 nm), the size becomes smaller than a certain characteristic length (e.g., mean free path), so that specific electric, optical, May show chemical properties. From such a viewpoint, a nanostructure is useful as a functional material, and even in the aluminum silicon germanium mixture according to the present invention, the diameter of the columnar structure constituting the mixture is 0.5 nm or more and 30 nm or less, particularly When the thickness is 0.5 nm or more and 15 nm or less, various uses as a nanostructure are possible.
[0088]
Further, the distance 2R between the centers of the plurality of columnar structures 1 (FIG. 1B) is preferably 30 nm or less, and more preferably 20 nm or less. Of course, the 2R has an interval at which the columnar structures do not contact each other. In particular, both the diameter 2r and the center-to-center distance 2R are preferably within the above ranges. Here, 2R can also be said to be the center-to-center distance between adjacent columnar members.
[0089]
For example, the diameter of the aluminum nanostructure having a columnar structure is 1 to 15 nm, the interval between the aluminum nanostructures is 10 to 20 nm, and the ratio between the height and the diameter of the aluminum nanostructure is 0. And a fine structure in which the aluminum nanostructure is perpendicular to the substrate.
[0090]
The shape of the columnar structure 1 viewed from the cross section of the substrate may be a rectangular shape as shown in FIG. 1B, or an arbitrary shape such as a square or a trapezoid. Note that the columnar structure includes a shape having an arbitrary aspect ratio (diameter / length). For example, the aspect ratio (diameter 2r / length L) can be 0.1 to 100,000.
[0091]
For example, the length L of the columnar structure can be applied in a range of 1 nm to 100 μm.
[0092]
In particular, when the diameter 2r of the columnar structure is, for example, 1 to 15 nm and the center-to-center distance 2R is 10 to 20 nm, the case where the length L is controlled in the range of 1 nm to several μm is considered. When the length L is several nm to several tens of nm (when the ratio of length to diameter is low), the columnar structure 1 acts as an aluminum quantum dot (0-dimensional), and when it is larger than that, the aluminum quantum wire (1 Act as a dimension).
[0093]
The aluminum-containing columnar structures 1 are separated from each other by a silicon-germanium region containing silicon and germanium as main components, as shown in FIG. 1B. That is, a plurality of columnar structures are dispersed in the silicon germanium region.
[0094]
The aluminum-containing columnar structures 1 are preferably aligned in a specific direction. As shown in FIG. 1 (b), it is particularly preferable that the substrate is aligned in a direction perpendicular to the substrate.
[0095]
The substrate 3 is not particularly limited, but may be an insulating substrate such as quartz glass or plastic, a silicon substrate, a germanium substrate, a semiconductor substrate such as gallium arsenide, or indium phosphide, or a substrate serving as a support member. As long as a silicon germanium mixture can be formed, a flexible substrate (for example, a polyimide resin or the like) can also be used. Further, a substrate in which one or more films are formed on a supporting substrate may be used.
[0096]
(Embodiment 6: Manufacturing method of aluminum silicon germanium mixture)
Referring again to FIG. 2, a method for manufacturing the aluminum silicon germanium mixture according to the present invention will be described. Here, an example in which a sputtering method is used as a method for forming a film in a non-equilibrium state will be described. In FIG. 2, 11 is a substrate, and 12 is a sputtering target. When the sputtering method is used, the ratio of aluminum, silicon, and germanium can be easily changed by changing the target material. 13 is described as a silicon chip, but in this embodiment, it is a silicon chip or a germanium chip.
[0097]
As shown in FIG. 2, an aluminum silicon germanium mixed film is formed on a substrate by a magnetron sputtering method which is a film forming method for forming a substance in a non-equilibrium state.
[0098]
Silicon, germanium and aluminum as raw materials are achieved by disposing a silicon chip and a germanium chip on an aluminum target substrate as shown in FIG. The silicon chip or the germanium chip is divided into a plurality of pieces in FIG. 2, but is not limited to this, and may be one if a desired film formation is possible. However, in order to uniformly disperse the columnar structure containing aluminum uniformly in the silicon germanium region, it is better to dispose the columnar structure on the substrate 11 as shown in FIG.
[0099]
Alternatively, a fired product of aluminum silicon germanium prepared by firing a predetermined amount of powder of aluminum, silicon, and germanium can be used as a target material for film formation. By using such a target, it is possible to form a uniform film with little variation in film composition.
[0100]
Alternatively, a method may be used in which an aluminum target, a silicon target, and a germanium target are separately prepared, and each target is simultaneously sputtered.
[0101]
The total amount of silicon and germanium in the formed film is from 20 atomic% to 70 atomic%, preferably from 25 atomic% to 65 atomic%, more preferably from 30 atomic% to 60 atomic%, based on the total amount of aluminum, silicon and germanium. It is as follows.
[0102]
The substrate temperature is 300 ° C. or lower, preferably 200 ° C. or lower, and more preferably 100 ° C. or higher and 150 ° C. or lower. The lower limit is 0 ° C. or room temperature. If the total amount of silicon and germanium is made within such a temperature range, an aluminum silicon germanium mixture in which the columnar structures are dispersed in the silicon germanium region is obtained.
[0103]
The sample temperature when the aluminum silicon germanium mixed film is formed is preferably 300 ° C. or lower, more preferably 200 ° C. or lower. As described above, although depending on the film forming conditions, an aluminum-silicon-germanium mixed film is formed by forming a material in a non-equilibrium state between aluminum, silicon, and germanium at a sample temperature of 300 ° C. or less. In aluminum, aluminum, silicon, and germanium have a metastable eutectic structure, and aluminum forms a nano-column structure at a level of several nanometers, and is self-separated from the silicon germanium region.
[0104]
The total amount of silicon and germanium in the aluminum-silicon-germanium mixture can be determined, for example, by changing the amount of silicon chips or germanium chips placed on an aluminum target, or by using a target prepared by changing the amount of aluminum, silicon, and germanium powder mixed. Can be controlled by
[0105]
When film formation is performed in a non-equilibrium state, particularly in the case of a sputtering method, the pressure in the reaction apparatus when an argon gas is flowed is preferably about 0.2 to 1 Pa, or 0.1 to 1 Pa. However, the pressure is not particularly limited as long as the pressure is such that argon plasma is stably formed.
[0106]
As the substrate 11, for example, a substrate such as an insulating substrate such as quartz glass, a semiconductor substrate such as silicon or gallium arsenide, or a substrate on which one or more layers of films are formed. The material, thickness, mechanical strength, and the like of the base are not particularly limited as long as there is no problem in forming the aluminum nanocolumn structure. In addition, the shape of the substrate is not limited to a smooth plate-like shape, and may have a curved surface, a surface having a certain degree of unevenness or steps, but if there is no problem with the aluminum nano-columnar structure, There is no particular limitation.
[0107]
As a film formation method for forming a substance in a non-equilibrium state, a sputtering method is preferable, but a vapor deposition method (resistance heating evaporation, electron beam evaporation, or the like), an ion plating method, or any other non-equilibrium state for forming a substance is used. The membrane method is applicable.
[0108]
As a method of film formation, a simultaneous film formation process of simultaneously forming silicon, germanium, and aluminum may be used, or a stacked film formation process of stacking several atomic layers of silicon, germanium, and aluminum may be used. Absent.
[0109]
(Embodiment 7: Apparatus using aluminum silicon germanium mixture)
FIG. 9 shows a schematic diagram of a single-electron memory using an aluminum silicon germanium mixture.
[0110]
91 is a substrate, 92 is an insulator (for example, silicon oxide), 93 is a structure in which columnar aluminum is dispersed in a mixture of silicon and germanium (aluminum silicon germanium mixture), 94 is a drain region, 95 is a gate insulating region, Reference numeral 96 denotes a gate electrode, and 97 denotes a source region.
[0111]
By using aluminum as the quantum dots as shown in FIG. 9, the electrical characteristics of the channel portion can be controlled by the influence of the electric charge accumulated in the quantum dots. In addition, since charges can be accumulated in the quantum dots for a long time, a nonvolatile memory in which information is not lost even when the power is turned off can be formed. In the description, an aluminum silicon germanium structure is used. However, if a structure in which columnar members are dispersed can be obtained, another material (for example, aluminum silicon instead of aluminum silicon germanium) may be used. it can.
[0112]
By applying the aluminum silicon germanium structure in this manner, it can be used as a single-electron memory using a quantum effect or a single-electron transistor using a similar principle.
[0113]
Further, the present invention enables the application of aluminum nano-columnar structures such as quantum dots and quantum wires in various forms, and significantly expands the application range.
[0114]
(Example 1: First material Al, second material Si)
FIG. 3 shows a schematic view of the aluminum silicon structure of the present invention. Here, an aluminum thin line having a columnar structure in which an aluminum structure portion is surrounded by silicon, a diameter 2r thereof is 3 nm, an interval 2R is 7 nm, and a length L is 200 nm is shown. In FIG. 3, 21 is a substrate, 22 is an aluminum quantum wire, and 23 is silicon. FIG. 6 shows an actual SEM photograph.
[0115]
First, a method for manufacturing an aluminum thin wire will be described.
[0116]
An aluminum-silicon mixed film containing silicon at 55 atomic% with respect to the total amount of aluminum and silicon is formed to a thickness of about 200 nm on the glass substrate 21 by RF magnetron sputtering. As shown in FIG. 2, a target in which eight 15 mm square silicon chips 13 were placed on a 4 inch aluminum target was used. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 1 kW using an RF power source. The substrate temperature was room temperature.
[0117]
Here, the target 12 used was one in which eight silicon chips 13 were placed on an aluminum target. However, the number of silicon chips is not limited to this, and changes according to sputtering conditions. Should be about 55 atomic%. The target is not limited to a silicon chip placed on an aluminum target, but may be an aluminum chip placed on a silicon target or a target obtained by sintering silicon and aluminum powder. .
[0118]
Next, the aluminum-silicon mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon. As a result, the amount of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon was about 55 atomic%. Here, for the sake of measurement, an aluminum silicon mixed film deposited on a carbon substrate was used as the substrate.
[0119]
The aluminum silicon mixed film was observed by FE-SEM (field emission scanning electron microscope). As shown in FIG. 3, the shape of the surface viewed from directly above the substrate was such that circular aluminum nanostructures surrounded by silicon were two-dimensionally arranged. The pore diameter of the aluminum nanostructure portion was 3 nm, and the average center-to-center spacing was 7 nm. When the cross section was observed by FE-SEM, the height was 200 nm, and the respective aluminum nanostructure portions were independent of each other.
[0120]
Further, when this sample was observed by an X-ray diffraction method, no silicon peak showing crystallinity could be confirmed, and silicon was amorphous. Note that a plurality of peaks indicating the crystallinity of aluminum could be confirmed, indicating that at least part of the aluminum was polycrystalline.
[0121]
Therefore, an aluminum silicon nanostructure including a thin aluminum wire with a spacing 2R of 7 nm, a diameter 2r of 3 nm, and a height L of 200 nm surrounded by silicon could be produced.
[0122]
As described in this embodiment, by forming an aluminum-silicon mixed film by a film forming method for forming a substance in a non-equilibrium state such as a sputtering method, aluminum quantum dots of several nm scale are formed in a silicon matrix on a substrate surface. Alternatively, an aluminum silicon nanostructure having an aluminum nanostructure such as an aluminum quantum wire can be formed.
[0123]
(Comparative example)
Further, as a comparative sample A, an aluminum-silicon mixed film containing silicon and 15 atomic% with respect to the total amount of aluminum and silicon was formed to a thickness of about 200 nm on a glass substrate by a sputtering method. The target used was one in which two 15-mm square silicon chips 13 were placed on a 4-inch aluminum target. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 1 kW using an RF power source. The substrate temperature was room temperature.
[0124]
Comparative sample A was observed by FE-SEM (field emission scanning electron microscope) (see FIG. 7). The shape of the surface viewed from directly above the substrate was such that the aluminum portion was not circular, but a shape in which aluminum was continuously connected. That is, the aluminum columnar structure was not a microstructure uniformly dispersed in the silicon region. Furthermore, its size was well over 10 nm. Also, when the cross section was observed by FE-SEM, the width of the aluminum portion exceeded 15 nm. The aluminum-silicon mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon. As a result, the amount of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon was about 15 atomic%.
[0125]
Further, as a comparative sample B, an aluminum-silicon mixed film containing silicon at 75 atomic% with respect to the total amount of aluminum and silicon was formed to a thickness of about 200 nm on a glass substrate by a sputtering method. The target used was a 14-inch aluminum target with 14 silicon chips 13 of 15 mm square. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 1 kW using an RF power source. The substrate temperature was room temperature.
[0126]
Comparative sample B was observed with an FE-SEM (field emission scanning electron microscope) (see FIG. 8). No aluminum portion could be observed on the sample surface as viewed from directly above the substrate. Further, even when the cross section was observed with the FE-SEM, the aluminum portion could not be clearly observed. The aluminum-silicon mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon. As a result, the amount of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon was about 75 atomic%.
[0127]
Further, only the condition of the number of silicon chips was changed from that of the comparative sample A, and the ratio of silicon to the total amount of the aluminum-silicon mixture was 20 atomic%, 35 atomic%, 50 atomic%, 60 atomic%, and 70 atomic%. Was prepared. The case where the columnar structure of aluminum is a fine structure dispersed in the silicon region is indicated by ○, and the case where it is not formed is indicated by ×. From the viewpoint of the uniformity of the columnar structure, the proportion of silicon is preferably 30 or more and 60 atomic%. In addition, when the proportion of silicon was 65 or 70 atomic%, the crystallinity of aluminum was low, and it was close to the amorphous state.
[0128]
[Table 1]
Figure 2004223695
[0129]
As described above, by adjusting the silicon content with respect to the total amount of aluminum and silicon to 20 atomic% or more and 70 atomic% or less, a structure in which aluminum columnar structures are dispersed in the silicon region can be realized. By changing the composition of aluminum and silicon, it is possible to control the pore diameter of the columnar structure, and it is possible to produce an aluminum thin wire having excellent linearity. In order to confirm the structure, it is preferable to use a TEM (transmission electron microscope) or the like in addition to the SEM.
[0130]
Further, as a comparative sample C, an aluminum-silicon mixed film containing silicon at 55 atomic% with respect to the total amount of aluminum and silicon was formed to a thickness of about 200 nm on a glass substrate by a sputtering method. The target used was one in which eight 15 mm square silicon chips 13 were placed on a 4-inch aluminum target. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 1 kW using an RF power source. The substrate temperature was set to 350 ° C.
[0131]
Comparative sample C was observed with an FE-SEM (field emission scanning electron microscope). A large aluminum lump was confirmed on the sample surface as viewed from directly above the substrate. X-ray diffraction measurement confirmed that silicon was crystallized. That is, an aluminum nanostructure having a columnar structure could not be confirmed, and the silicon region was not amorphous but crystallized. That is, if the substrate temperature is too high, the state changes to a more stable state, and it is considered that the film growth for forming such an aluminum nanostructure has not been performed.
[0132]
In addition, in order to obtain a structure in which the columnar members are dispersed, it is also a preferable embodiment to set the composition of the target to Al: Si = 55: 45.
[0133]
(Example 2)
FIG. 4 shows a schematic view of the aluminum silicon nanostructure of the present invention. Here, a case is shown in which the aluminum nanostructure portion surrounded by silicon has a columnar structure, and is an aluminum quantum dot having a diameter 2r of 6 nm, an interval 2R of 9 nm, and a length L of 10 nm. In FIG. 4, 31 is a substrate, 32 is an aluminum quantum dot, and 33 is silicon. First, a method for manufacturing an aluminum silicon nanostructure in which the aluminum nanostructure portion is an aluminum quantum dot will be described. An aluminum-silicon mixed film containing silicon at 30 atomic% with respect to the total amount of aluminum and silicon is formed to a thickness of about 10 nm on a silicon substrate by using an electron beam evaporation method which is a physical evaporation method. Here, two types of crucibles, a silicon crucible and an aluminum crucible, are simultaneously subjected to electron beam evaporation.
[0134]
Next, the aluminum-silicon mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon. As a result, the amount of silicon with respect to the total amount of aluminum and silicon was about 30 atomic%. Here, for the sake of measurement, an aluminum silicon mixed film deposited on a carbon substrate was used as the substrate.
[0135]
The prepared sample was observed by FE-SEM (field emission scanning electron microscope). As shown in FIG. 4, the surface shape of the surface viewed from directly above the substrate was such that circular aluminum quantum dots surrounded by silicon were two-dimensionally arranged. The pore diameter 2r of the aluminum nanostructure portion (aluminum quantum dots) was 6 nm, and the average center-to-center spacing 2R was 9 nm. When the cross section was observed by FE-SEM, the height was 10 nm, and the aluminum quantum dots were independent of each other.
[0136]
An aluminum silicon nanostructure having aluminum quantum dots surrounded by silicon with an interval 2R of 9 nm, a diameter 2r of 6 nm, and a height L of 10 nm could be produced. When this sample was observed by X-ray diffraction, aluminum was crystalline and silicon was amorphous.
[0137]
(Example 3)
Referring again to FIG. 3, a case where aluminum is used as the first material and silicon and germanium are used as the second material will be described. FIG. 3 is a schematic diagram of an aluminum silicon germanium mixture. Here, an aluminum nanostructure portion surrounded by silicon germanium has a columnar structure with a diameter 2r of 7 nm, an interval 2R of 10 nm, and a length L of 200 nm is shown. In FIG. 3, reference numeral 21 denotes a substrate, 22 denotes an aluminum quantum wire (a columnar structure including aluminum), and 23 denotes amorphous silicon germanium. FIG. 10 shows an actual SEM photograph.
[0138]
First, a method for manufacturing an aluminum thin wire will be described.
[0139]
An aluminum-silicon-germanium mixed film containing 38 atomic% of the total amount of silicon and germanium with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium is formed on the glass substrate 21 by RF magnetron sputtering. As shown in FIG. 2, a target in which two 15 mm square silicon chips and two germanium chips were placed on a 4-inch aluminum target was used. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 300 W using an RF power source. The substrate temperature was room temperature.
[0140]
In this case, the target 12 used was a target in which a total of four silicon and germanium chips 13 were placed on an aluminum target. However, the number of silicon and germanium chips is not limited to this, and may vary depending on sputtering conditions. The total composition ratio of silicon and germanium with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium should be about 38 atomic%. The target is not limited to the silicon target and the silicon target on the aluminum target, but may be the silicon target and the silicon target and the silicon target on the silicon target. A target that has been set may be used.
[0141]
Furthermore, although the RF sputtering method is used here as the sputtering method, the present invention is not limited to this, and may be an ECR sputtering method, a DC sputtering method, or an ion beam sputtering method. Furthermore, sputtering conditions depend on the apparatus, and are not limited to these.
[0142]
Next, the aluminum-silicon-germanium mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) based on the total amount of silicon, germanium and aluminum. As a result, the total amount of silicon and germanium (total composition ratio) was about 38 atomic% with respect to the total amount of aluminum, silicon, and germanium.
[0143]
Here, for the sake of measurement, an aluminum silicon germanium mixed film deposited on a carbon substrate was used as the substrate.
[0144]
The aluminum-silicon-germanium mixed film was observed with an FE-SEM (field emission scanning electron microscope). As shown in FIG. 3, the surface of the substrate viewed obliquely right above the substrate had a two-dimensional array of substantially circular aluminum nanopillars surrounded by a mixture of silicon and germanium. The pore diameter of the aluminum nanostructure portion determined by image processing was 7 nm, and the average center-to-center spacing was 10 nm. In addition, when the cross section was observed by FE-SEM, the height of the film was 200 nm, and the aluminum nano-columnar structure portions were independent of each other.
[0145]
Further, when this sample was observed by an X-ray diffraction method, peaks of silicon and germanium showing crystallinity could not be confirmed, and the mixture of silicon and germanium was amorphous. Note that a plurality of aluminum peaks were confirmed, and it was found that the sample was polycrystalline.
[0146]
Therefore, an aluminum-silicon-germanium mixture including a thin aluminum wire having a distance 2R of 10 nm, a diameter 2r of 7 nm, and a height L of 200 nm surrounded by the silicon-germanium mixture could be produced.
[0147]
As described in this embodiment, by forming an aluminum-silicon-germanium mixed film by a film forming method for forming a substance in a non-equilibrium state such as a sputtering method, aluminum on a substrate surface of several to several tens nm scale is formed. It is possible to form an aluminum-silicon-germanium mixture having a structure in which aluminum nano-columnar structures such as quantum dots or aluminum quantum wires are two-dimensionally formed in silicon germanium.
[0148]
(Comparative example)
As a comparative sample D, an aluminum-silicon-germanium mixed film containing silicon and germanium at 15 atomic% with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium was formed on a glass substrate by sputtering. As a target, a 15-inch square silicon chip and a germanium chip each placed on a 4-inch aluminum target were used. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 300 W using an RF power source. The substrate temperature was room temperature.
[0149]
Comparative sample D was observed by FE-SEM (field emission scanning electron microscope). As for the shape of the surface viewed from directly above the substrate, the aluminum portion was not circular, and each aluminum portion formed a structure that was continuously connected. That is, the aluminum columnar structure was not a microstructure dispersed in the silicon germanium region. Furthermore, its size (length) was far over 20 nm. Further, when the cross section was observed by FE-SEM, the width of the aluminum portion was not columnar, and a large lump exceeding several tens of nm was formed. The aluminum-silicon-germanium mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) of silicon and germanium with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium. As a result, the total amount of silicon and germanium was about 15 atomic% with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium (assumed to be 100 atomic%).
[0150]
Further, as a comparative sample E, an aluminum-silicon-germanium mixed film containing silicon-germanium at 75 atomic% with respect to the total amount of aluminum and silicon-germanium was formed on a glass substrate by sputtering at a thickness of about 200 nm. The target used was a four-inch aluminum target with five 15 mm square silicon and germanium chips each. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 300 W using an RF power source. The substrate temperature was room temperature.
[0151]
Comparative sample E was observed by FE-SEM (field emission scanning electron microscope). No aluminum portion could be observed on the sample surface as viewed from directly above the substrate. Further, even when the cross section was observed by FE-SEM, a clear aluminum portion could not be observed. The aluminum-silicon-germanium mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) of silicon and germanium with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium. As a result, the total amount of silicon and germanium was about 75 atomic% with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium (assumed to be 100 atomic%).
[0152]
As described above, by adjusting the content of silicon and germanium with respect to the total amount of aluminum, silicon, and germanium to at least 20 atomic% or more and 70 atomic% or less, it is possible to form a nanocolumnar structure of aluminum in silicon germanium. In addition, it becomes possible to produce an aluminum fine wire having excellent linearity.
[0153]
Further, as a comparative sample F, an aluminum-silicon mixed film containing 38 atomic% of the total amount of silicon and germanium with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium was formed on a glass substrate by a sputtering method to a thickness of about 200 nm. The target used was a 4-inch aluminum target with two 15 mm square silicon chips and two germanium chips. The sputtering conditions were as follows: Ar flow rate: 50 sccm, discharge pressure: 0.7 Pa, and input power: 300 W using an RF power source. The substrate temperature was set to 350 ° C.
[0154]
Comparative sample F was observed with an FE-SEM (field emission scanning electron microscope). No circular or elliptical aluminum could be observed on the sample surface viewed from directly above the substrate. That is, the nano-columnar structure of aluminum could not be confirmed. That is, if the substrate temperature is too high, the state changes to a more stable state, and it is considered that the film growth for forming the aluminum nano-columnar structure shown in FIGS. 1 and 3 has not been performed.
[0155]
(Example 4)
Referring to FIG. 4 again, the aluminum silicon germanium mixture will be described. Here, a case is described in which the aluminum nanostructure portion surrounded by silicon germanium has a columnar structure, and is an aluminum quantum dot having a diameter 2r of 6 nm, an interval 2R of 8 nm, and a length L of 10 nm. In FIG. 4, reference numeral 31 denotes a substrate, 32 denotes aluminum quantum dots, and 33 denotes amorphous silicon germanium. First, a method for producing an aluminum silicon germanium mixture in which the aluminum nanopillar structure portion is an aluminum quantum dot will be described. An aluminum-silicon-germanium mixed film containing silicon and germanium in an amount of 33 atomic% with respect to the total amount of aluminum, silicon, and germanium is formed on a silicon substrate by magnetron sputtering.
[0156]
Next, the aluminum-silicon-germanium mixed film thus obtained was analyzed by ICP (inductively coupled plasma emission spectrometry) for the amount (atomic%) of silicon and germanium with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium. As a result, the amount of silicon and germanium relative to the total amount of aluminum, silicon and germanium was about 33 atomic%. Here, for the sake of measurement, an aluminum silicon germanium mixed film deposited on a carbon substrate was used as the substrate.
[0157]
The prepared sample was observed by FE-SEM (field emission scanning electron microscope). As shown in FIG. 4, the surface shape of the substrate viewed obliquely right above the substrate was such that circular aluminum quantum dots surrounded by silicon germanium were two-dimensionally arranged. The pore diameter 2r of the aluminum nanostructure portion (aluminum quantum dot) was 6 nm, and the average center-to-center spacing 2R was 8 nm. When the cross section was observed by FE-SEM, the height was 10 nm, and the aluminum quantum dots were independent of each other.
[0158]
As a result, an aluminum-silicon-germanium mixture having aluminum quantum dots surrounded by silicon-germanium and having an interval 2R of 8 nm, a diameter 2r of 6 nm, and a height L of 10 nm was obtained. In addition, when this sample was observed by the X-ray diffraction method, aluminum was crystalline and silicon germanium was amorphous.
[0159]
By changing the silicon and germanium content relative to the total amount of aluminum, silicon and germanium, it is possible to change the diameter and spacing of the aluminum nanopillars in silicon germanium (typically silicon and germanium). When the amount of germanium is reduced, the diameter of the aluminum nano-columnar structure increases, and the height of the aluminum nano-columnar structure can be changed by adjusting the film thickness of the aluminum-silicon-germanium mixture.
[0160]
Further, by changing the composition ratio of germanium and silicon in the aluminum-silicon-germanium mixture, it is possible to change the diameter and interval of the aluminum columnar structure.
[0161]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a structure in which columnar members are dispersed in a region surrounding the columnar member, a method of manufacturing the same, and an apparatus using the structure.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a schematic view of an example of a structure according to the present invention as viewed from above.
(B) is the schematic which looked at an example of the structure which concerns on this invention from the side surface.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a method for manufacturing a structure according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a structure according to the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a structure according to the present invention.
FIG. 5 is a schematic view of a single-electron memory using a structure according to the present invention.
FIG. 6 is an FE-SEM image of the aluminum silicon mixture according to the present invention.
FIG. 7 is an FE-SEM image of the aluminum silicon mixture according to the present invention.
FIG. 8 is an FE-SEM image of the aluminum silicon mixture according to the present invention.
FIG. 9 is a schematic view of a single-electron memory using a structure according to the present invention.
FIG. 10 is an FE-SEM image of the mixture according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1,11 pillar structure
2,23,33 Area surrounding columnar structure
3, 21, 31, 51 substrate
12 Target
13. Silicon chip or germanium chip
22 Column structure
32 pillar structure
52 Insulator
53 Aluminum Silicon Mixture
54 drain electrode
55 Gate insulator
56 Gate electrode
57 source electrode

Claims (40)

第1の材料と第2の材料を含み構成される構造体であって、該第1の材料を含み構成される柱状の部材が、該第2の材料(該第2の材料がGeのみである場合を除く。)を含み構成される領域に取り囲まれており、且つ該構造体には該第2の材料が、該第1の材料と第2の材料の全量に対して20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とする構造体。A structure including and configured with a first material and a second material, wherein the columnar member including and configured with the first material includes a second material (where the second material is only Ge). ), And the structure contains the second material in an amount of 20 atomic% or more and 70 atomic% based on the total amount of the first material and the second material. % Of the structure. 前記第1の材料がアルミニウムである請求項1記載の構造体。The structure of claim 1, wherein said first material is aluminum. 前記第2の材料がシリコン、あるいはシリコンとゲルマニウムの混合物である請求項1あるいは2記載の構造体。3. The structure according to claim 1, wherein the second material is silicon or a mixture of silicon and germanium. 前記構造体には該第2の材料が、該第1の材料と第2の材料の全量に対して30atomic%以上60atomic%以下の割合で含まれている請求項1あるいは2記載の構造体。The structure according to claim 1, wherein the structure includes the second material in a ratio of 30 atomic% to 60 atomic% with respect to the total amount of the first material and the second material. 前記柱状部材の平均径が50nm以下である請求項1記載の構造体。The structure according to claim 1, wherein the columnar member has an average diameter of 50 nm or less. 前記構造体に含まれる前記柱状の部材中心間距離が30nm以下である請求項1記載の構造体。The structure according to claim 1, wherein a distance between centers of the columnar members included in the structure is 30 nm or less. 請求項1記載の前記構造体を利用したデバイス。A device using the structure according to claim 1. 基板を用意する工程、及び該基板上に非平衡状態で成膜し、第1の材料を含み構成される柱状の部材と、第2の材料(該第2の材料がGeのみである場合を除く。)を含み構成され該柱状の部材を取り囲む領域とを有する構造体を形成する工程を含み、該構造体に該第2の材料が、該第1の材料と第2の材料の全量に対して20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれるように該構造体を形成することを特徴とする構造体の製造方法。A step of preparing a substrate, and forming a film on the substrate in a non-equilibrium state, including a columnar member including the first material, and a second material (a case where the second material is only Ge). And forming a structure having a region surrounding the columnar member, wherein the second material is added to the structure in a total amount of the first material and the second material. A method for manufacturing a structure, characterized in that the structure is formed so as to be contained at a ratio of 20 atomic% to 70 atomic%. 膜状のアルミニウムシリコン混合体であって、アルミニウムを含み構成される柱状構造体と該柱状構造体を取り囲むシリコン領域を有し、且つ該混合体にはシリコンが20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とするアルミニウムシリコン混合体。A film-like aluminum-silicon mixture, which has a columnar structure including aluminum and a silicon region surrounding the columnar structure, and the mixture contains silicon in a ratio of 20 atomic% to 70 atomic%. An aluminum-silicon mixture, characterized in that it is contained. 前記混合体中のシリコンの割合が25atomic%以上65atomic%以下である請求項9記載のアルミニウムシリコン混合体。The aluminum-silicon mixture according to claim 9, wherein the proportion of silicon in the mixture is 25 atomic% or more and 65 atomic% or less. 前記混合体中のシリコンの割合が30atomic%以上60atomic%以下である請求項9記載のアルミニウムシリコン混合体。The aluminum-silicon mixture according to claim 9, wherein the proportion of silicon in the mixture is from 30 atomic% to 60 atomic%. 前記柱状構造体の径が0.5nm以上50nm以下である請求項9から11のいずれかに記載のアルミニウムシリコン混合体。The aluminum-silicon mixture according to any one of claims 9 to 11, wherein the diameter of the columnar structure is 0.5 nm or more and 50 nm or less. 前記柱状構造体の径が0.5nm以上10nm以下である請求項12記載のアルミニウムシリコン混合体。The aluminum-silicon mixture according to claim 12, wherein the diameter of the columnar structure is 0.5 nm or more and 10 nm or less. 前記柱状構造体どうしの中心間距離が、30nm以下である請求項9から11のいずれかに記載のアルミニウムシリコン混合体。The aluminum-silicon mixture according to any one of claims 9 to 11, wherein a distance between centers of the columnar structures is 30 nm or less. 前記柱状構造体どうしの中心間距離が、15nm以下である請求項14記載のアルミニウムシリコン混合体。The aluminum-silicon mixture according to claim 14, wherein a distance between centers of the columnar structures is 15 nm or less. 前記シリコン領域は、非晶質シリコンを主成分に含むことを特徴とする請求項9から15のいずれかに記載のアルミニウムシリコン混合体。The aluminum-silicon mixture according to any one of claims 9 to 15, wherein the silicon region contains amorphous silicon as a main component. 前記混合体が絶縁物上に形成されている請求項16に記載のアルミニウムシリコン混合体。17. The aluminum silicon mixture of claim 16, wherein said mixture is formed on an insulator. 請求項9記載のアルミニウムシリコン混合体を用いた電子デバイス装置。An electronic device using the aluminum silicon mixture according to claim 9. 前記混合体を、基板上に非平衡状態の成膜法で作製することを特徴とするアルミニウムシリコン混合体の作製方法。A method for manufacturing an aluminum-silicon mixture, wherein the mixture is formed on a substrate by a film formation method in a non-equilibrium state. 膜状のアルミニウムシリコン混合体の作製方法であって、基板を用意する工程、該基板上に非平衡状態で膜を形成する工程を含み、形成される膜はアルミニウムを含み構成される柱状構造体と該柱状構造体を取り囲むシリコン領域とを有するアルミニウムシリコン混合体であり、且つ該混合体にはシリコンが20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とするアルミニウムシリコン混合体の作製方法。A method for producing a film-shaped aluminum-silicon mixture, comprising a step of preparing a substrate and a step of forming a film on the substrate in a non-equilibrium state, wherein the formed film includes aluminum and is a columnar structure. And a silicon region surrounding the columnar structure, wherein the mixture contains silicon at a ratio of 20 atomic% or more and 70 atomic% or less. Production method. 前記非平衡状態で物質を形成する成膜法とは、スパッタリング法であることを特徴とする請求項20に記載のアルミニウムシリコン混合体の作製方法。21. The method according to claim 20, wherein the film forming method for forming a substance in a non-equilibrium state is a sputtering method. 前記スパッタリング法において、アルミニウムとシリコンが分離されたターゲット材料を用いて成膜を行う請求項21記載のアルミニウムシリコン混合体の作製方法。22. The method for manufacturing an aluminum-silicon mixture according to claim 21, wherein the sputtering is performed using a target material in which aluminum and silicon are separated. 前記スパッタリング法により、アルミニウムとシリコンの全量に対して、シリコンを20〜70atomic%の割合で含有したアルミニウムシリコン混合膜を形成するときの基板温度が300℃以下であることを特徴とする請求項20に記載のアルミニウムシリコン混合体の作製方法。21. The substrate temperature when forming an aluminum-silicon mixed film containing silicon in a ratio of 20 to 70 atomic% with respect to the total amount of aluminum and silicon by the sputtering method is 300 ° C. or less. 3. The method for producing an aluminum-silicon mixture according to item 1. 膜状のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体であって、アルミニウムを含み構成される柱状構造体と該柱状構造体を取り囲むシリコンゲルマニウム領域を有し、且つ該混合体にはシリコンとゲルマニウムの総量が20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とするアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。A film-like aluminum-silicon-germanium mixture, comprising a columnar structure comprising aluminum and a silicon-germanium region surrounding the columnar structure, wherein the total amount of silicon and germanium in the mixture is at least 20 atomic%. An aluminum-silicon-germanium mixture, characterized in that it is contained in a proportion of 70 atomic% or less. 前記混合体中のシリコンとゲルマニウムの合計の割合が25atomic%以上65atomic%以下である請求項24記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。The aluminum silicon germanium mixture according to claim 24, wherein a total ratio of silicon and germanium in the mixture is 25 atomic% or more and 65 atomic% or less. 前記混合体中のシリコンとゲルマニウムの合計の割合が30atomic%以上60atomic%以下である請求項24記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。The aluminum silicon germanium mixture according to claim 24, wherein a total ratio of silicon and germanium in the mixture is 30 atomic% or more and 60 atomic% or less. 前記柱状構造体の径が0.5nm以上30nm以下である請求項24から27のいずれかに記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。28. The aluminum silicon germanium mixture according to claim 24, wherein the diameter of the columnar structure is 0.5 nm or more and 30 nm or less. 前記柱状構造体の径が0.5nm以上15nm以下である請求項27記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。The aluminum silicon germanium mixture according to claim 27, wherein the diameter of the columnar structure is 0.5 nm or more and 15 nm or less. 前記柱状構造体どうしの中心間の間隔が、30nm以下である請求項24から28のいずれかに記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。The aluminum silicon germanium mixture according to any one of claims 24 to 28, wherein an interval between centers of the columnar structures is 30 nm or less. 前記柱状構造体どうしの中心間の間隔が、20nm以下である請求項29記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。30. The aluminum silicon germanium mixture according to claim 29, wherein a distance between centers of the columnar structures is 20 nm or less. 前記シリコンゲルマニウム領域は、非晶質シリコンゲルマニウムを主成分に含むことを特徴とする請求項24から30のいずれかに記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。31. The aluminum-silicon-germanium mixture according to claim 24, wherein the silicon-germanium region mainly includes amorphous silicon-germanium. 前記シリコンゲルマニウム領域のシリコン(Si)とゲルマニウム(Ge)の組成の割合をSiGe1−xとしたとき、0<x<1の範囲であることを特徴とする請求項24から31のいずれかに記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。Any proportion of composition of the silicon (Si) and germanium (Ge) of the silicon germanium regions when the Si x Ge 1-x, 0 <x < claims 24, characterized in that the first range 31 An aluminum-silicon-germanium mixture according to any one of the above. 前記混合体が絶縁物上に形成されている請求項24に記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体。25. The aluminum silicon germanium mixture of claim 24, wherein said mixture is formed on an insulator. 請求項24記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体を用いた電子デバイス装置。An electronic device using the aluminum silicon germanium mixture according to claim 24. 請求項24記載の前記混合体を、基板上に非平衡状態の成膜法で作製することを特徴とするアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法。25. A method for producing an aluminum silicon germanium mixture, wherein the mixture according to claim 24 is produced on a substrate by a non-equilibrium film formation method. 膜状のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法であって、基板を用意する工程、該基板上に非平衡状態で膜を形成する工程を含み、形成される膜はアルミニウムを含み構成される柱状構造体と該柱状構造体を取り囲むシリコンゲルマニウム領域とを有するアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体であり、且つ該混合体にはシリコンとゲルマニウムの合計総量が20atomic%以上70atomic%以下の割合で含まれていることを特徴とするアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法。A method for producing a film-like aluminum-silicon-germanium mixture, comprising a step of preparing a substrate and a step of forming a film on the substrate in a non-equilibrium state, wherein the formed film comprises aluminum and has a columnar structure An aluminum-silicon-germanium mixture having a body and a silicon-germanium region surrounding the columnar structure, wherein the mixture contains a total amount of silicon and germanium at a ratio of 20 atomic% to 70 atomic%. A method for producing an aluminum silicon germanium mixture as a feature. 前記非平衡状態で物質を形成する成膜法とは、スパッタリング法であることを特徴とする請求項36に記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法。The method for manufacturing an aluminum silicon germanium mixture according to claim 36, wherein the film forming method for forming a substance in a non-equilibrium state is a sputtering method. 前記スパッタリング法により、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムの全量に対して、シリコンとゲルマニウムの合計総量を20〜70atomic%の割合で含有したアルミニウムシリコンゲルマニウム混合膜を形成するときの基板温度が少なくとも300℃以下であることを特徴とする請求項14に記載のアルミニウムシリコンゲルマニウム混合体の作製方法。When the sputtering method is used to form an aluminum-silicon-germanium mixed film containing the total amount of silicon and germanium at a ratio of 20 to 70 atomic% with respect to the total amount of aluminum, silicon and germanium, the substrate temperature is at least 300 ° C or less. The method for producing an aluminum silicon germanium mixture according to claim 14, wherein: 複数の柱状の部材、該複数の柱状の部材の側面を取り囲む領域を備えている構造体であって、該柱状の部材は20nm未満の径を有し、且つ該複数の柱状の部材間の中心間距離が30nm以下であることを特徴とする構造体。A structure comprising a plurality of columnar members, a region surrounding side surfaces of the plurality of columnar members, wherein the columnar members have a diameter of less than 20 nm, and a center between the plurality of columnar members. A structure having an inter-distance of 30 nm or less. アルミニウムを含み構成される柱状の部材と該柱状の部材を取り囲む領域とが同時に形成され、且つ該柱状の部材は20nm未満の径を有することを特徴とする構造体。A structure, wherein a columnar member including aluminum and a region surrounding the columnar member are formed at the same time, and the columnar member has a diameter of less than 20 nm.
JP2003031015A 2002-02-12 2003-02-07 Structure, structure manufacturing method, and device using the structure Expired - Fee Related JP4035453B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031015A JP4035453B2 (en) 2002-02-12 2003-02-07 Structure, structure manufacturing method, and device using the structure

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034006 2002-02-12
JP2002340944 2002-11-25
JP2003031015A JP4035453B2 (en) 2002-02-12 2003-02-07 Structure, structure manufacturing method, and device using the structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004223695A true JP2004223695A (en) 2004-08-12
JP2004223695A5 JP2004223695A5 (en) 2006-03-23
JP4035453B2 JP4035453B2 (en) 2008-01-23

Family

ID=32912775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031015A Expired - Fee Related JP4035453B2 (en) 2002-02-12 2003-02-07 Structure, structure manufacturing method, and device using the structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035453B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068558A (en) * 2003-08-07 2005-03-17 Canon Inc Nano-structure and process of production thereof
JP2006297581A (en) * 2005-03-25 2006-11-02 Canon Inc Structure, method for manufacturing the same, and device using the structure
JP2007146214A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Canon Inc Manufacturing method of phase separation film and structure
JP2008037089A (en) * 2006-03-17 2008-02-21 Canon Inc Manufacturing process of mold with rugged structure and mold for optical element, and optical element
JP2014124715A (en) * 2012-12-26 2014-07-07 Fujifilm Corp Semiconductor film, solar cell, light-emitting diode, thin film transistor, and electronic device
JP2017512251A (en) * 2014-02-13 2017-05-18 ミムシ・マテリアルズ・エービーMimsi Materials Ab Method for coating a substrate to provide controlled in-plane composition modulation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068558A (en) * 2003-08-07 2005-03-17 Canon Inc Nano-structure and process of production thereof
JP2006297581A (en) * 2005-03-25 2006-11-02 Canon Inc Structure, method for manufacturing the same, and device using the structure
US8329001B2 (en) 2005-03-25 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Structure, magnetic recording medium, and method of producing the same
JP2007146214A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Canon Inc Manufacturing method of phase separation film and structure
JP2008037089A (en) * 2006-03-17 2008-02-21 Canon Inc Manufacturing process of mold with rugged structure and mold for optical element, and optical element
JP2014124715A (en) * 2012-12-26 2014-07-07 Fujifilm Corp Semiconductor film, solar cell, light-emitting diode, thin film transistor, and electronic device
JP2017512251A (en) * 2014-02-13 2017-05-18 ミムシ・マテリアルズ・エービーMimsi Materials Ab Method for coating a substrate to provide controlled in-plane composition modulation
US10378099B2 (en) 2014-02-13 2019-08-13 Mimsi Materials Ab Method of coating a substrate so as to provide a controlled in-plane compositional modulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035453B2 (en) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282268B2 (en) Structure, method of manufacturing the same, and device using the same
Kenry et al. AlN nanowires: synthesis, physical properties, and nanoelectronics applications
US7348670B2 (en) Nanostructure, electronic device and method of manufacturing the same
US7393458B2 (en) Porous material and production process thereof
US20110220864A1 (en) Single-crystalline germanium cobalt nanowire, a germanium cobalt nanowire structure, and a fabrication method thereof
WO2012118023A1 (en) Method for producing graphene, graphene produced on substrate, and graphene on substrate
US20090136412A1 (en) Method of manufacturing carbon nanotube
JP2004193525A (en) Columnar structure and method of manufacturing the same
US20100221894A1 (en) Method for manufacturing nanowires by using a stress-induced growth
Shkurmanov et al. Low-temperature PLD-growth of ultrathin ZnO nanowires by using Zn x Al1− x O and Zn x Ga1− x O seed layers
US7767185B2 (en) Method of producing a carbon nanotube and a carbon nanotube structure
JP4035453B2 (en) Structure, structure manufacturing method, and device using the structure
JP6597333B2 (en) Growth method of layered chalcogenide film
JP2017145184A (en) Method for the synthesis of transition metal dichalcogenides
CN1740406A (en) Silicon nanowire structure and its growth method
JP5137095B2 (en) Method for producing silicon nanocrystal material and silicon nanocrystal material produced by the production method
JP4904541B2 (en) Substrate having organic thin film, transistor using the same, and method for producing them
Tang et al. Field emission from honeycomblike network of vertically aligned AlN nanoplatelets
JP2004179229A (en) Structure, manufacturing method thereof, and electronic device using the same
Liu et al. Recent patents on fabrication of nanowires
EP2241534A2 (en) Method for manufacturing bismuth single crystal nonowires
JP4035458B2 (en) Method for producing porous body
Shimoi et al. Nonthermal and selective crystal bridging of ZnO grains by irradiation with electron beam as nonequilibrium reaction field
JP4854180B2 (en) Method for producing InSb nanowire structure
KR101480744B1 (en) Multicomponent Single-Crystalline Metal Germanosilicide Nanowires and the Fabrication Method Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees