JP2004220569A - データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法 - Google Patents
データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004220569A JP2004220569A JP2003398265A JP2003398265A JP2004220569A JP 2004220569 A JP2004220569 A JP 2004220569A JP 2003398265 A JP2003398265 A JP 2003398265A JP 2003398265 A JP2003398265 A JP 2003398265A JP 2004220569 A JP2004220569 A JP 2004220569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- schedule
- file
- time
- data file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 240000004270 Colocasia esculenta var. antiquorum Species 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32112—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3214—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3215—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3247—Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
- H04N2201/3277—The additional information being stored in the same storage device as the image data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99951—File or database maintenance
- Y10S707/99952—Coherency, e.g. same view to multiple users
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】カメラ部10による撮影機能とユーザのスケジュールを管理するためのスケジュール管理機能とを備え、カメラ部10により撮影された画像ファイルを画像ファイル記憶領域33に記憶する際には、スケジュール記憶領域32に予め記憶された全スケジュールデータのなかから当該画像ファイルのファイル作成日時に合致するスケジュールデータを検索し、当該ファイル作成日時に合致するスケジュールデータがある場合には、このスケジュールの内容を表すスケジュール文字データを取得し、このスケジュール文字データを、ファイル名および/またはフォルダ名に設定する、或いは、EXIFデータとして記憶する。
【選択図】図1
Description
このような状況のもとで、現在アクセス中の画像がどのようなイベントで撮影されたものであるかを示す情報(画像タイトル)を入力して画像に添付する技術も種々考案されている。
しかし、ユーザは、撮影後直ちに画像タイトルを入力しなければ、どの画像がどういったイベントで撮影されたものかをすぐに忘れてしまい、結局、イベント終了後に画像タイトルをまとめて入力する際には画像ファイルを一つ一つ開いてファイル内容を直接確認しなければならないといった不都合が生じ得る。
データファイル(例えば、カメラ部10により撮影さた撮像画像を表す画像ファイル。)を記憶するデータファイル記憶手段(例えば、図1に示す記憶部30に形成される画像ファイル記憶領域33。)と、
スケジュールの日時および内容を示すスケジュールデータを記憶するスケジュールデータ記憶手段(例えば、図1の記憶部30に形成されるスケジュール記憶領域32。)と、
現在日付を計時する計時手段(例えば、図1に示す計時部20。)と、
データファイルが作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を前記計時手段から取得するファイル作成日時取得手段(例えば、図1に示す制御部40。)と、
前記スケジュールデータ記憶手段に記憶されているスケジュールデータのなかから、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得するスケジュール取得手段(例えば、図1に示す制御部40。)と、
前記スケジュール取得手段により取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する文字列取得手段(例えば、図1に示す制御部40。)と、
を備え、
前記文字列取得手段により取得された文字列データを前記データファイルに付加して記憶することを特徴とする。
データファイル(例えば、カメラ部10により撮影さた撮像画像を表す画像ファイル。)を記憶するデータファイル記憶手段(例えば、図1に示す記憶部30に形成される画像ファイル記憶領域33。)と、
スケジュールの日時および内容を示すスケジュールデータを記憶するスケジュールデータ記憶手段(例えば、図1の記憶部30に形成されるスケジュール記憶領域32。)と、
現在日付を計時する計時手段(例えば、図1に示す計時部20。)と、
データファイルが作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を前記計時手段から取得するファイル作成日時取得手段(例えば、図1に示す制御部40。)と、
前記スケジュールデータ記憶手段に記憶されているスケジュールデータのなかから、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得するスケジュール取得手段(例えば、図1に示す制御部40。)と、
前記スケジュール取得手段により取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する文字列取得手段(例えば、図1に示す制御部40。)と、
前記文字列取得手段により取得された文字列を用いて、前記データファイル記憶手段に記憶するデータファイルのファイル名および/または当該データファイルを格納するファイルフォルダのフォルダ名を設定する名称設定手段(例えば、図1に示す制御部40。)と、
を備えたことを特徴とする。
また、画像ファイルなどのデータファイルにファイル名をつけたり、あるいはデータファイルを格納するフォルダ名を設定する場合、予め登録されているスケジュールのなかから当該データファイルのファイル作成日時に合致したスケジュールが選択され、このスケジュールの内容に基づいてファイル名やフォルダ名が設定されるので、このようなファイル名を付して記憶された多くのデータファイルのなかから特定のデータファイルを得ようとするような場合でも、ユーザは、ファイル名やフォルダ名を参照することにより、データファイルの内容を直接確認することなく所望のデータファイルを取得できるようになる。これにより、ファイル管理が容易となり、利便性の向上が図られる。
また、予め登録されたスケジュールのうち、ファイル作成日時に合致したスケジュールが2種類以上ある場合でも、これら複数スケジュール毎のファイル名またはフォルダ名の候補が表示されてこれを選択することができるので、個々のデータファイルに適合したスケジュールデータをファイル名/フォルダ名として用いることができ、便利である。
また、スケジュール内容を示す文字列が長すぎる場合、ユーザはこのような文字列全体からファイル名またはフォルダ名としたい部分だけを選択し、この選択した部分に基づいてファイル名またはフォルダ名が設定できる。
また、スケジュールの日時が実際には若干シフトしてしまい、実際のファイル作成日時に合致しなくなってしまったような場合でも、当該スケジュールの内容に基づくファイル名またはフォルダ名の設定が容易に行える。
また、海外旅行のスケジュールが現地時間で設定されているような場合、計時部で計時される時刻との間で時差が生じるが、この時差が容易に補正可能となる。
まず、データファイル記憶装置100の構成を説明する。図1に、本発明を適用したデータファイル記憶装置100の内部構成を示す。
図1に示すように、データファイル記憶装置100は、カメラ部10、計時部20、記憶部30、制御部40などを備えて構成される。
例えば、図1に示すように、スケジュール記憶領域32に記憶された複数のスケジュールデータのうち、あるスケジュールデータ(図中符号A1参照。)は、日時“02.10.18.9:00−18:00”および内容“ABC遊園地”を示す文字列によって成り(すなわち、2002年10月18日9時〜18時にABC遊園地で過ごす旨のスケジュール。)、また他のスケジュールデータ(図中符号A2参照。)は、日時“02.10.19.19:00”および内容“翔ちゃん誕生会”を示す文字列によって成る(すなわち、2002年10月19日19時に翔ちゃんの誕生会に出席する旨のスケジュールデータ。)。
以下、スケジュールの内容を示す文字列データをスケジュール文字データという。
すなわち、制御部40は、カメラ部10により撮影が行われると、データファイル記憶プログラムを実行することによって、当該撮影日時(すなわち、画像ファイルの作成日時であり、以下、ファイル作成日時という。)を計時部20から取得し、スケジュール記憶領域32に記憶されたスケジュールデータの中から当該取得したファイル作成日時を内包する日時のスケジュール(以下、ファイル作成日時に合致したスケジュールという。)を検索する。
このようなファイル名としては、例えば、“翔ちゃん誕生会0003.jpg”などがあり、またフォルダ名としては“翔ちゃん誕生会”などである。
このようなファイル名としては、例えば、“00055.jpg”などであり、フォルダ名としては、例えば、“00055”などである。
次に、予め登録されたスケジュールのうち、ファイル作成日時に合致した複数のスケジュールデータによるファイル名/フォルダ名と、連番カウンタに基づいたファイル名/フォルダ名とをユーザに選択可能とさせる、ファイル名/フォルダ名作成処理について説明する。このような場合に本実施例2では、ファイル名またはフォルダ名の候補を各スケジュールデータあるいは連番カウンタから作成し、それらの複数の候補のうち何れをファイル名またはフォルダ名として最終的に用いるのかをユーザに選択させるようにする。このような処理を行う例を以下の実施例2に示す。
また、本実施例2のデータファイル記憶装置は、実施例1のデータファイル記憶装置100と同じものとする。
まず、制御部40は、図3のステップS25の前(すなわち、ステップS23またはS24の後。)から、図4に記載のフローチャートの処理へと処理を進める。
さらに、図3のステップS21で取得したスケジュール文字データが表す文字列のうち一部または全部の文字列をユーザに選択させ、当該選択された文字列データに基づいてファイル名またはフォルダ名を作成できるようにしても良い。このような処理を行う例を以下の実施例3に示す。
また、本実施例3のデータファイル記憶装置は、実施例1のデータファイル記憶装置100と同じものとする。
まず、制御部40は、ステップS21で取得したスケジュール文字データを表示画面に表示する(ステップS40)。
さらに、図2のステップS12ないしステップS13における処理の際、ファイル作成日時に直接合致するスケジュールがないような場合でも、このファイル作成日時と近接した時間に登録されている、複数のスケジュールのうちからいずれかを選択できたり、あるいは、ファイル作成日時に最も近い時刻のスケジュールを自動的に選択できるようにしても良い。このような処理を行う例を以下の実施例4に示す。
また、本実施例4のデータファイル記憶装置は、実施例1のデータファイル記憶装置100と同じものとする。
まず、制御部40は、ステップS20において、ファイル作成日時に合致したスケジュールが存在しない場合(ステップS20;No)、スケジュール記憶領域32に記憶されたスケジュールデータの中から当該ファイル作成日時よりも前で最も近い時刻のスケジュールを選択し、当該スケジュールの内容を表すスケジュール文字データ(以下、「直前スケジュール文字データ」という。)を取得する(ステップS50)。
さらに、スケジュールに登録された撮影地域(データファイル記憶装置100が持ち込まれている場所。)が外国である等のため、ファイル作成日時(計時部20で計時される日時。)と当該スケジュールの日時(現地時間で設定されているもの。)との間に時差が生じるような場合でも、当該時差が自動的に修正されスケジュール検索(図2のステップS12)が正しく行えるようにしても良い。このような処理を行う例を以下の実施例5に示す。
また、本実施例5のデータファイル記憶装置は、実施例1のデータファイル記憶装置100と同じものとする。
さらに、データファイル記憶装置100が、EXIF(EXchangeable Image File)データを有する画像ファイルを作成可能な場合、当該画像ファイルに係るスケジュールデータ(スケジュール文字データやスケジュール部分データであり、以下同様。)を、EXIFデータの「画像タイトル」として記録するのが好ましい。
また、本実施例6のデータファイル記憶装置は、実施例1のデータファイル記憶装置100がEXIFに対応したものとなっている(以下、データファイル記憶装置100aと称する。)。
まず、カメラ部10により撮影処理が行われ、撮影された撮像画像の画像ファイルが作成されると、制御部40は、当該画像ファイルを一時記憶領域31に一時的に格納する(ステップS70)。
さらに、カメラ機能付き通信端末(例えば、携帯電話、デジタルカメラ、PDA等。)が、上記実施例6におけるEXIF対応のデータファイル記憶装置100aを具備するのが好ましい。
まず、以下に説明する処理内容(ステップS80〜S85)が第1通信端末1の制御部40によって行なわれる。
また、受信した画像ファイルを表示する際には画像タイトルも自動的に同時表示されるため、画像ファイルの表示操作のみで、表示中の画像がどういった画像であるのかが容易且つ迅速に確認可能となる。
2 第2通信端末
10 カメラ部
20 計時部
30 記憶部
31 一時記憶領域
32 スケジュール記憶領域
33 画像ファイル記憶領域
40 制御部
100、100a データファイル記憶装置
Claims (12)
- データファイルを記憶するデータファイル記憶手段と、
スケジュールの日時および内容を示すスケジュールデータを記憶するスケジュールデータ記憶手段と、
現在日時を計時する計時手段と、
データファイルが作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を前記計時手段から取得するファイル作成日時取得手段と、
前記スケジュールデータ記憶手段に記憶されているスケジュールデータのなかから、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得するスケジュール取得手段と、
前記スケジュール取得手段により取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する文字列取得手段と、
を備え、
前記文字列取得手段により取得された文字列データを前記データファイルに付加して記憶することを特徴とするデータファイル記憶装置。 - データファイルを記憶するデータファイル記憶手段と、
スケジュールの日時および内容を示すスケジュールデータを記憶するスケジュールデータ記憶手段と、
現在日時を計時する計時手段と、
データファイルが作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を前記計時手段から取得するファイル作成日時取得手段と、
前記スケジュールデータ記憶手段に記憶されているスケジュールデータのなかから、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得するスケジュール取得手段と、
前記スケジュール取得手段により取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する文字列取得手段と、
前記文字列取得手段により取得された文字列を用いて、前記データファイル記憶手段に記憶するデータファイルのファイル名および/または当該データファイルを格納するファイルフォルダのフォルダ名を設定する名称設定手段と、
を備えたことを特徴とするデータファイル記憶装置。 - 前記文字列取得手段により取得された文字列を前記ファイル名および/またはフォルダ名として用いるか否かの指示入力を要求する指示入力要求手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載のデータファイル記憶装置。
- 前記スケジュール取得手段は、
前記スケジュールデータ記憶手段に記憶されているスケジュールデータのうち、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時取得手段により取得されたファイル作成日時を含むものがない場合、当該ファイル作成日時に最も近い日時のスケジュールデータを取得することを特徴とする請求項1〜3のうち何れか一項に記載のデータファイル記憶装置。 - 前記スケジュール取得手段により前記ファイル作成日時を含む日時のスケジュールデータが複数取得された場合、当該複数のスケジュールデータのうちいずれを選択するかの選択入力を要求する選択入力要求手段を備え、
前記文字列取得手段は、
前記選択入力されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得することを特徴とする請求項1〜4のうち何れか一項に記載のデータファイル記憶装置。 - 前記文字列取得手段は、
前記スケジュール取得手段により取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のなかから、指定された一部の文字列を取得することを特徴とする請求項1〜5のうち何れか一項に記載のデータファイル記憶装置。 - 指定された地域の時差データを取得する時差データ取得手段と、
前記ファイル作成日時を前記時差データ取得手段により取得された時差データに基づいて補正するファイル作成日時補正手段と、
を備え、
前記スケジュール取得手段は、
前記ファイル作成日時補正手段により補正されたファイル作成日時に基づいてスケジュールデータを取得することを特徴とする請求項1〜6のうち何れか一項に記載のデータファイル記憶装置。 - 前記ファイル名および/またはフォルダ名毎に異なるカウンタ値を出力するカウンタ値出力手段を備え、
前記名称設定手段は、
前記文字列取得手段により取得された文字列と前記カウンタ値出力手段により出力されたカウンタ値を示す文字列の双方を含んで成る文字列を用いて前記ファイル名および/またはフォルダ名を設定することを特徴とする請求項2又は3に記載のデータファイル記憶装置。 - データファイルを記憶するデータファイル記憶装置を制御するコンピュータに、
データファイルが新たに作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を取得する機能と、
スケジュールの日時および内容を示す文字列によって成りスケジュール記憶手段に予め記憶されている複数のスケジュールデータのうち、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得する機能と、
前記取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する機能と、
前記取得された文字列データを前記データファイルに付加して記憶する機能と、
を実現させるためのデータファイル記憶プログラム。 - データファイルを記憶するデータファイル記憶装置を制御するコンピュータに、
データファイルが新たに作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を取得する機能と、
スケジュールの日時および内容を示す文字列によって成りスケジュール記憶手段に予め記憶されている複数のスケジュールデータのうち、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得する機能と、
前記取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する機能と、
前記取得された文字列を用いて、前記データファイル記憶手段に記憶するデータファイルのファイル名および/または当該データファイルを格納するファイルフォルダのフォルダ名を設定する機能と、
を実現させるためのデータファイル記憶プログラム。 - データファイルを記憶するデータファイル記憶方法において、
データファイルが新たに作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を取得する工程と、
スケジュールの日時および内容を示す文字列によって成りスケジュール記憶手段に予め記憶されている複数のスケジュールデータのうち、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得する工程と、
前記取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する工程と、
前記取得された文字列データを前記データファイルに付加して記憶する工程と、
を含むことを特徴とするデータファイル記憶方法。 - データファイルを記憶するデータファイル記憶方法において、
データファイルが新たに作成されると、当該データファイルのファイル作成日時を取得する工程と、
スケジュールの日時および内容を示す文字列によって成りスケジュール記憶手段に予め記憶されている複数のスケジュールデータのうち、スケジュールの日時が前記ファイル作成日時を含むものを取得する工程と、
前記取得されたスケジュールデータの内容を示す文字列のうち一部または全部の文字列を取得する工程と、
前記取得された文字列を用いて、前記データファイル記憶手段に記憶するデータファイルのファイル名および/または当該データファイルを格納するファイルフォルダのフォルダ名を設定する工程と、
を含むことを特徴とするデータファイル記憶方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003398265A JP2004220569A (ja) | 2002-12-25 | 2003-11-28 | データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法 |
US10/745,026 US7386576B2 (en) | 2002-12-25 | 2003-12-23 | Data file storage device with automatic filename creation function, data file storage program and data file storage method |
KR1020047013259A KR100654709B1 (ko) | 2002-12-25 | 2003-12-25 | 데이터화일 저장장치, 데이터화일 저장방법 및 데이터화일 저장프로그램이 기록된 기록매체 |
EP03768249A EP1576801B1 (en) | 2002-12-25 | 2003-12-25 | Data file storage device, data file storage program and data file storage method |
DE60318111T DE60318111T2 (de) | 2002-12-25 | 2003-12-25 | Dateispeicherbaustein, dateispeicherprogramm und dateispeicherverfahren |
AU2003292553A AU2003292553A1 (en) | 2002-12-25 | 2003-12-25 | Data file storage device, data file storage program and data file storage method |
PCT/JP2003/016764 WO2004059966A1 (en) | 2002-12-25 | 2003-12-25 | Data file storage device, data file storage program and data file storage method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002374737 | 2002-12-25 | ||
JP2003398265A JP2004220569A (ja) | 2002-12-25 | 2003-11-28 | データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004220569A true JP2004220569A (ja) | 2004-08-05 |
Family
ID=32684236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003398265A Pending JP2004220569A (ja) | 2002-12-25 | 2003-11-28 | データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7386576B2 (ja) |
EP (1) | EP1576801B1 (ja) |
JP (1) | JP2004220569A (ja) |
KR (1) | KR100654709B1 (ja) |
AU (1) | AU2003292553A1 (ja) |
DE (1) | DE60318111T2 (ja) |
WO (1) | WO2004059966A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102765A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報記録システム、情報記録方法、並びにプログラムおよび記録媒体 |
JP2010288002A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | ファイル名設定方法 |
JP2013017000A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2016076240A (ja) * | 2015-11-26 | 2016-05-12 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2017076447A (ja) * | 2017-02-07 | 2017-04-20 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7574392B2 (ja) | 2020-08-27 | 2024-10-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040268216A1 (en) * | 2003-06-24 | 2004-12-30 | Jacobs Paul E | Method and apparatus for transferring a document into a folder |
US20050044487A1 (en) * | 2003-08-21 | 2005-02-24 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for automatic file clustering into a data-driven, user-specific taxonomy |
JP2006074208A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 撮像装置と撮像方法 |
JP4536461B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2010-09-01 | 株式会社沖データ | 画像処理装置 |
KR100690728B1 (ko) * | 2004-10-02 | 2007-03-09 | 엘지전자 주식회사 | 카메라 결합형 휴대단말기의 사진파일 저장 방법 |
US20090013005A1 (en) * | 2005-02-24 | 2009-01-08 | Konica Minolta Holdings, Inc. | File or directory name generation method and device thereof |
US20070014543A1 (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and control method therefor |
JP4416707B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2010-02-17 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ |
JP4708983B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、プログラム |
US8996592B2 (en) * | 2006-06-26 | 2015-03-31 | Scenera Technologies, Llc | Methods, systems, and computer program products for identifying a container associated with a plurality of files |
US20080177766A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image forming apparatus and control method thereof |
EP2131570A4 (en) * | 2007-02-24 | 2015-02-18 | Nec Corp | PORTABLE TERMINAL |
US9251712B2 (en) * | 2007-03-18 | 2016-02-02 | Persinvitro Llc | Method and apparatus to encourage development of long term recollections of given episodes |
KR101451562B1 (ko) * | 2007-08-10 | 2014-10-24 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기의 데이터 저장 방법 및 장치 |
US20090163239A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Nokia Corporation | Method, apparatus and computer program product for generating media content by recording broadcast transmissions |
US7847729B2 (en) | 2008-01-28 | 2010-12-07 | Research In Motion Limited | GPS pre-acquisition for geotagging digital photos |
US7991793B2 (en) * | 2008-02-26 | 2011-08-02 | International Business Machines Corporation | System and method for utilizing generational file names for diagnostic data files |
EP2615818A3 (en) * | 2008-02-28 | 2013-09-18 | BlackBerry Limited | Method of automatically geotagging data |
US8635192B2 (en) | 2008-02-28 | 2014-01-21 | Blackberry Limited | Method of automatically geotagging data |
CN102017620A (zh) * | 2008-05-05 | 2011-04-13 | 惠普开发有限公司 | 安排好的事件之前的通信 |
KR20090122043A (ko) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | 삼성전자주식회사 | 스케줄 관리 기능과 연동한 사진 파일 생성 방법 및이동통신 단말기 |
GB2465965A (en) * | 2008-11-26 | 2010-06-09 | Symbian Software Ltd | A computing device for media tagging |
TWI402699B (zh) * | 2008-12-09 | 2013-07-21 | Kinpo Elect Inc | 多媒體檔案的分類方法 |
US9239847B2 (en) | 2009-03-12 | 2016-01-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for managing image files |
US20100281073A1 (en) * | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Cloutier Robert P | Sequence preserving method for transferring and sharing images |
US20110289282A1 (en) * | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Microsoft Corporation | Sessions for Direct Attached Storage Devices |
US9128939B2 (en) * | 2010-11-16 | 2015-09-08 | Blackberry Limited | Automatic file naming on a mobile device |
US9531722B1 (en) | 2013-10-31 | 2016-12-27 | Google Inc. | Methods for generating an activity stream |
US9542457B1 (en) | 2013-11-07 | 2017-01-10 | Google Inc. | Methods for displaying object history information |
US9614880B1 (en) | 2013-11-12 | 2017-04-04 | Google Inc. | Methods for real-time notifications in an activity stream |
US9509772B1 (en) | 2014-02-13 | 2016-11-29 | Google Inc. | Visualization and control of ongoing ingress actions |
US9854121B2 (en) * | 2014-04-18 | 2017-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus for generating a digitized document by using image data and method for controlling the same |
US9536199B1 (en) | 2014-06-09 | 2017-01-03 | Google Inc. | Recommendations based on device usage |
US9507791B2 (en) | 2014-06-12 | 2016-11-29 | Google Inc. | Storage system user interface with floating file collection |
US10078781B2 (en) * | 2014-06-13 | 2018-09-18 | Google Llc | Automatically organizing images |
US9870420B2 (en) | 2015-01-19 | 2018-01-16 | Google Llc | Classification and storage of documents |
JP7282550B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2023-05-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08110911A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Canon Inc | 情報機器 |
JP2000231505A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | データオブジェクト群の自動命名方法およびその記憶媒体 |
JP2001043240A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-16 | Canon Inc | 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体 |
JP2001075845A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Sony Corp | 情報処理装置及び方法、媒体 |
JP2001243199A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
JP2001282813A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | マルチメディアデータ検索方法、インデックス情報提供方法、マルチメディアデータ検索装置、インデックスサーバ及びマルチメディアデータ検索サーバ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11136608A (ja) | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Nikon Corp | デジタルカメラおよび記録媒体 |
JP2000035908A (ja) | 1998-05-14 | 2000-02-02 | Nec Corp | ファイル名生成手段を備えたコンピュータ |
JP2002297514A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | 受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US8218555B2 (en) * | 2001-04-24 | 2012-07-10 | Nvidia Corporation | Gigabit ethernet adapter |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003398265A patent/JP2004220569A/ja active Pending
- 2003-12-23 US US10/745,026 patent/US7386576B2/en active Active
- 2003-12-25 KR KR1020047013259A patent/KR100654709B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-12-25 WO PCT/JP2003/016764 patent/WO2004059966A1/en active IP Right Grant
- 2003-12-25 AU AU2003292553A patent/AU2003292553A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-25 EP EP03768249A patent/EP1576801B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-25 DE DE60318111T patent/DE60318111T2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08110911A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Canon Inc | 情報機器 |
JP2000231505A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | データオブジェクト群の自動命名方法およびその記憶媒体 |
JP2001043240A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-16 | Canon Inc | 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体 |
JP2001075845A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Sony Corp | 情報処理装置及び方法、媒体 |
JP2001243199A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
JP2001282813A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | マルチメディアデータ検索方法、インデックス情報提供方法、マルチメディアデータ検索装置、インデックスサーバ及びマルチメディアデータ検索サーバ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102765A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報記録システム、情報記録方法、並びにプログラムおよび記録媒体 |
JP2010288002A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | ファイル名設定方法 |
JP2013017000A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2016076240A (ja) * | 2015-11-26 | 2016-05-12 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2017076447A (ja) * | 2017-02-07 | 2017-04-20 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7574392B2 (ja) | 2020-08-27 | 2024-10-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60318111D1 (de) | 2008-01-24 |
EP1576801A1 (en) | 2005-09-21 |
US20040148453A1 (en) | 2004-07-29 |
AU2003292553A1 (en) | 2004-07-22 |
KR20050005413A (ko) | 2005-01-13 |
WO2004059966A1 (en) | 2004-07-15 |
DE60318111T2 (de) | 2008-04-10 |
US7386576B2 (en) | 2008-06-10 |
EP1576801B1 (en) | 2007-12-12 |
KR100654709B1 (ko) | 2006-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004220569A (ja) | データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法 | |
US7777789B2 (en) | Information management apparatus defining a replay sequence of new image data added to groups of images | |
US8271544B2 (en) | Data file having more than one mode of operation | |
JP4462331B2 (ja) | 撮像装置、制御方法、プログラム | |
EP1797707B1 (en) | Place name picture annotation on camera phones | |
US9465802B2 (en) | Content storage processing system, content storage processing method, and semiconductor integrated circuit | |
KR20060092075A (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 정보 처리 시스템 | |
US20120113273A1 (en) | System, Method, and Devices for Searching for a Digital Image over a Communication Network | |
JP2005044367A (ja) | 画像メタデータがロードされる画像取込み装置 | |
JP2008257471A (ja) | 被写体メタデータ管理システム | |
JP2001100887A (ja) | オブジェクト処理装置 | |
CN100397861C (zh) | 数据文件存储设备和数据文件存储方法 | |
KR20060096943A (ko) | 정보 처리 장치 및 방법, 및 프로그램 | |
JP2009301196A (ja) | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法及びコンテンツ管理プログラム | |
JP4810009B2 (ja) | データ処理装置、方法およびプログラム | |
US20130106688A1 (en) | Image information processing apparatus | |
JP2005244614A (ja) | 電子カメラ装置、及び記録媒体 | |
JP2004133536A (ja) | メタデータ自動作成・更新装置、メタデータ自動作成・更新方法および該作成・更新方法を実現するためのプログラム | |
KR100987401B1 (ko) | 사진파일 편집방법 | |
JP5201952B2 (ja) | 携帯情報端末 | |
JP2005175957A (ja) | 画像管理装置、デジタルカメラ、及び画像管理方法 | |
JP2003204506A (ja) | 画像入力装置 | |
US20050165870A1 (en) | Imaging device, viewer software, communication software and image management software | |
JP2004240579A (ja) | 画像サーバおよび画像サーバ制御プログラム | |
KR20090041218A (ko) | 휴대단말기와 그 메타데이터 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091106 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |