JP2004217614A - 洗浄剤組成物 - Google Patents
洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004217614A JP2004217614A JP2003360264A JP2003360264A JP2004217614A JP 2004217614 A JP2004217614 A JP 2004217614A JP 2003360264 A JP2003360264 A JP 2003360264A JP 2003360264 A JP2003360264 A JP 2003360264A JP 2004217614 A JP2004217614 A JP 2004217614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surfactant
- composition
- weight
- cleaning composition
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0208—Tissues; Wipes; Patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
- A61K8/442—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
- A61K8/463—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/12—Preparations containing hair conditioners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/26—Organic compounds containing nitrogen
- C11D3/33—Amino carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/596—Mixtures of surface active compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
【課題】 安定性に優れ、洗浄後の肌がしっとりして、つっぱり感やかさつきがなく、また洗髪時の指通りがなめらかで、ごわつき感のない洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】 (A)アニオン界面活性剤、及び(B)トリメチルグリシンを含有する洗浄剤組成物であって、成分(A)及び(B)の重量比が(A)/(B)=1/3.5以上4/1未満であり、かつ該組成物自体のpH又は精製水で使用濃度に希釈したときのpHが2以上6.5未満になるように調整されていることを特徴とする洗浄剤組成物。
【選択図】 なし
【解決手段】 (A)アニオン界面活性剤、及び(B)トリメチルグリシンを含有する洗浄剤組成物であって、成分(A)及び(B)の重量比が(A)/(B)=1/3.5以上4/1未満であり、かつ該組成物自体のpH又は精製水で使用濃度に希釈したときのpHが2以上6.5未満になるように調整されていることを特徴とする洗浄剤組成物。
【選択図】 なし
Description
本発明は、安定性に優れ、皮膚に用いた場合、洗浄後の肌がしっとりして、つっぱり感やかさつきがなく、また毛髪に用いた場合、洗髪時の指通りがなめらかで、ごわつき感のない洗浄剤組成物に関する。
従来、皮膚や毛髪のための洗浄剤組成物には、高起泡性という特徴を有することから、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩等のアニオン界面活性剤が広く用いられている。これらの界面活性剤は、洗浄力が高く、洗浄後にさっぱりした感触が得られるものの、肌のつっぱり感があるなどの問題があった。一方、いわゆる低刺激性の界面活性剤として、スルホコハク酸塩系界面活性剤、エーテルカルボン酸塩系界面活性剤、アミドエーテルカルボン酸塩系界面活性剤、N−アルキルアミドアルカノール硫酸エステル塩等が提案されているが、これらの界面活性剤は、単独では起泡性や泡質などの点で十分満足できるものではなかった。
このため、良好な泡立ちで、使用感に優れた洗浄剤組成物として、(A')アニオン界面活性剤と(B')トリメチルグリシンを、(A')/(B')=100/1〜4/1の割合で組み合わせた皮膚洗浄剤組成物が提案されている(特許文献1)。しかしながら、この組成物は、泡立ちや泡質は改善されるものの、洗浄後、肌のつっぱり感や髪のごわつき感が残る等の点で十分満足できるものではなかった。
また、トリメチルグリシンは、化粧料中に配合すると、皮膚刺激性が低減されること(特許文献2)や、トリメチルグリシンと脂肪族有機酸を含有するヘアコンディショニング組成物(特許文献3)、トリメチルグリシンとパール化剤を含有するパール状液体洗浄剤組成物(特許文献4)も知られている。
特開平11−180855号公報
国際公開第91/18588号パンフレット
国際公開第82/02337号パンフレット
特開平7−258699号公報
本発明の目的は、安定性に優れ、皮膚洗浄剤の場合、洗浄後の肌がしっとりして、つっぱり感やかさつきがなく、また毛髪洗浄剤の場合、洗髪時の指通りがなめらかで、ごわつき感のない洗浄剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、アニオン界面活性剤とトリメチルグリシンを特定の割合で用いるとともに、弱酸性に調整することにより、上記の課題が解決されることを見出した。
本発明は、(A)アニオン界面活性剤、及び(B)トリメチルグリシンを含有する洗浄剤組成物であって、成分(A)及び(B)の重量比が(A)/(B)=1/3.5以上4/1未満であり、かつ該組成物自体のpH又は精製水で使用濃度に希釈したときのpHが2以上6.5未満になるように調整されていることを特徴とする洗浄剤組成物を提供するものである。
本発明の洗浄剤組成物は、安定性に優れ、肌を洗浄したときには、つっぱり感がなく、しっとりとして、かさつきやべたつきがないものであり、毛髪を洗浄したときには、毛髪の指通りがなめらかで、柔らかいものであり、口腔内を洗浄したときには、歯がなめらかで、爽快感が持続する。
本発明で用いる成分(A)のアニオン界面活性剤としては、通常の洗浄剤に用いられるもので、組成物のpHを前記の範囲に調整できれば特に制限されない。例えば、(1)アルキルエーテル硫酸塩、(2)アルケニルエーテル硫酸塩、(3)エーテルカルボン酸塩型界面活性剤、(4)アミドエーテルカルボン酸塩型界面活性剤、(5)リン酸エステル塩型界面活性剤、(6)N−アシルアミノ酸塩型界面活性剤、(7)ポリオキシアルキレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩、(8)アシル化イセチオン酸塩、(9)アシル化タウレート、(10)N−アルキルアミドアルカノール硫酸エステル塩等が好ましいものとして挙げられる。
より具体的には、(1)アルキルエーテル硫酸塩又は(2)アルケニルエーテル硫酸塩としては、例えば平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を有し、1分子内に平均0.5〜8モルのアルキレンオキサイドが付加したものが挙げられる。ここに、アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びブチレンオキサイドを単独で、あるいは適宜組み合わせて用いることができる。
(3)エーテルカルボン酸塩型界面活性剤又は(4)アミドエーテルカルボン酸塩型界面活性剤としては、例えば次の一般式(1)で表わされるものが挙げられる。
〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜22のアルキル基又はアルケニル基、アルキル(C8〜C22)フェニル基又はR2CONH-CH2-CH2-基(R2は炭素数11〜21の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基である)を示し、aは0〜6の数を示し、bは2〜24の数を示し、Aはアルカリ金属、アルカリ土類金属、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン塩残基を示す〕
(5)リン酸エステル塩型界面活性剤としては、炭素数8〜36のアルキル基もしくはアルケニル基又はそれらのアルキレンオキサイド付加基を有するリン酸モノ又はジエステル塩型界面活性剤が挙げられ、例えば次の一般式(2)で表わされるものが挙げられる。
(式中、R3は炭化水素基を示し、X1は水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、塩基性アミノ酸塩又はアルカノールアミン塩を示し、X2は水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、塩基性アミノ酸塩、アルカノールアミン塩又はR3-(OCH2CH2)m-の基を示し、mは0〜5の数を示す)
式中、R3で示される炭化水素基としては、炭素数8〜36の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が挙げられ、特に炭素数8〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が好ましい。具体的には、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、イコシル基等が挙げられる。
また、X1及びX2のうち、アルカリ金属としては、例えばリウチム、ナトリウム、カリウム等が;塩基性アミノ酸としては、例えばアルギニン、リジン、ヒスチジン、オルニチン等が;アルカノールアミンとしては、炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基を有するものが好ましく、例えばトリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等が挙げられる。
更に、mは0〜5の数を示し、特に0〜2が好ましい。
更に、mは0〜5の数を示し、特に0〜2が好ましい。
このようなリン酸エステル塩型界面活性剤としては、特にラウリルリン酸、ミリスチルリン酸、パルミチルリン酸又は2−ヘキシルデシルリン酸のアルギニン、カリウム又はトリエタノールアミン塩が好ましい。
(6)N−アシルアミノ酸塩型界面活性剤としては、炭素数8〜24のアシル基を有するものが好ましく、具体的にはN−アシル−β−アラニン塩、N−アシルサルコシン塩、N−アシルグルタミン酸塩等が挙げられ、特にN−ラウロイル−β−アラニンアルギニン、N−ラウロイル−β−アラニンカリウム、N−ラウロイル−β−アラニントリエタノールアミン、ココイルグルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイル−N−カルボキシメチル−β−アラニンナトリウムが好ましい。
(7)ポリオキシアルキレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩としては、例えば次の一般式(3)で表わされるものが挙げられる。
〔R4は水素原子又はメチル基を示し、R5は炭素数7〜23の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R6は炭素数8〜24の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、nは0〜20の数を示し、M1は硫酸残基の対イオンを示す〕
(8)アシル化イセチオン酸塩としては、例えば炭素数8〜24の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪酸残基を有するアシル化イセチオン酸塩が挙げられる。
(9)アシル化タウレートとしては、例えば炭素数8〜24の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪酸残基を有するアシルタウレートが挙げられる。
(10)N−アルキルアミドアルカノール硫酸エステル塩としては、例えば次の一般式
(4)で表わされるものが挙げられる。
(4)で表わされるものが挙げられる。
(式中、R7は炭素数6〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R8は炭素数1〜22のアルキル基、アルケニル基又は水素原子を示し、R9は炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、R10Oは炭素数2〜3のオキシアルキレン基を示し、dは0〜20の任意の数を示し、d個のR10Oは同一でも異なっていてもよい。M2は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、総炭素数2〜9のアルカノールアンモニウム、総炭素数1〜22のアルキルアンモニウムもしくはアルケニルアンモニウム、炭素数1〜18のアルキルもしくはアルケニル置換ピリジニウム、又は塩基性アミノ酸を示す)
これらのアニオン界面活性剤のアニオン性残基の対イオンとしては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオン;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属イオン;アルギニン、リジン、ヒスチジン等の塩基性アミノ酸;アンモニウムイオン;炭素数2又は3のアルカノール基を有するアルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。
また、これら以外のアニオン界面活性剤も、組成物が弱酸性を維持できる範囲で併用することができる。例えば高級脂肪酸塩の場合、平均炭素数10〜24の飽和又は不飽和の脂肪酸塩が好ましいが、その対イオンの選択には注意が必要である。ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩の場合、その脂肪酸塩は弱アルカリ性を呈するので、本発明の組成物には多量に用いることはできない。一方、リジン、アルギニン、ヒスチジン等の塩基性アミノ酸塩の場合、その脂肪酸塩の配合による組成物のアルカリ性化は抑えられ、好ましいpH領域での処方設計が可能である。従って、高級脂肪酸塩を併用する場合は、塩基性アミノ酸塩を用いるのが好ましい。
成分(A)のアニオン界面活性剤は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜40重量%、特に0.3〜30重量%含有させるのが、泡立ちや洗浄後のさっぱり感の点から好ましい。
成分(B)のトリメチルグリシンはグリシンベタインとも呼ばれる分子内塩化合物であり、市販品としてアミノコート(旭化成社)等がある。本発明においては、これを全組成中に0.1〜40重量%、特に0.5〜30重量%含有させるのが、洗浄後の使用感から好ましい。
本発明において、成分(A)及び(B)の重量比は(A)/(B)=1/3.5以上4/1未満であり、1/3以上4/1未満であることがより好ましい。この比が1/3.5未満では、安定性が悪く、また、洗浄後の肌がべたつき、4/1以上では、洗浄後の肌のかさつきや毛髪のごわつきを十分に抑えることができない。
また、本発明の洗浄剤組成物は、該組成物自体のpH又は精製水で使用濃度に希釈したときのpHが2以上6.5未満、好ましくは4〜6.4になるように調整される。pH2未満では、安定性が悪く、pH6.5以上では、洗浄後の肌のかさつきや毛髪のごわつきを十分に抑えることができない。組成物のpHは、有機酸又は無機酸を用い、通常の方法により上記範囲に調整される。有機酸としては、例えばクエン酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、ピロリドンカルボン酸、酒石酸、グリコール酸、アスコルビン酸等が挙げられる。また、無機酸としては、塩酸、硫酸、リン酸等が挙げられ、特にリン酸が好ましい。
なお、本発明においてpHは、洗口剤等原液で使用するものに関しては原液そのままで、手や身体、顔、毛髪等の洗浄剤のように、水で希釈して使用するものに関しては、組成物を精製水で使用濃度に希釈した水溶液(通常5重量%水溶液)について、25℃においてpHメーターを用いて測定する。また、後述のようなシート含浸タイプの製品の場合にも同様に、含浸液を原液として測定するか、精製水で希釈して(通常5重量%水溶液)測定する。
本発明の洗浄剤組成物には、前記以外の界面活性剤、即ち、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤を含有させることができる。
両性界面活性剤としては、例えば脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヒドロキシプロピルスルホベタイン、脱塩処理した2級のイミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば炭素数12〜16の直鎖モノアルキル第4級アンモニウム塩、炭素数20〜28の分岐アルキル基を有する第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヒドロキシプロピルスルホベタイン、脱塩処理した2級のイミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば炭素数12〜16の直鎖モノアルキル第4級アンモニウム塩、炭素数20〜28の分岐アルキル基を有する第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、アミンオキサイド類、モノグリセライド類、ソルビタン脂肪酸エステル類、アルキルサッカライド、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、高級脂肪酸アルカノールアミド等が挙げられる。具体的には、例えばラウリルジメチルアミンオキサイド、ミリスチルジメチルアミンオキサイド、イソステアリン酸モノグリセライド、オレイン酸モノグリセライド、オクタン酸モノグリセライド、ソルビタンモノカプリレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタントリオレエート、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド等が好ましいものとして例示される。
これらの両性界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤は1種以上を用いることができ、全組成中に合計で0.001〜30重量%、特に0.01〜20重量%含有させるのが好ましい。
本発明の洗浄剤組成物には、更に、通常の洗浄剤組成物に用いられる成分を含有させることができる。具体的には、ラノリン及びその誘導体、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル類、ヤシ油、オリーブ油などの油脂類等の油性成分;ポリグリセリン脂肪酸エステル等の保湿剤;トリクロサン、トリクロロカルバニリド等の殺菌剤;グリチルリチン酸カリウム、酢酸トコフェロール等の抗炎症剤;メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤;エチレンジアミン四酢酸又はその塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸又はその塩等のキレート剤;カルボキシビニルポリマー、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース、カチオン化セルロース等の増粘剤;プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリン、ソルビトール、マルチトール等のポリオール類;塩化ナトリウム等の塩類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;ジンクピリチオン、オクトピロックス等の抗フケ剤;その他パール化剤、スクラブ剤、感触向上剤、冷感剤、香料、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、植物エキスなどである。
本発明の洗浄剤組成物は、常法により前記成分を混合することにより製造することができる。例えば液体剤型として、洗顔料、メイク落とし、ボディシャンプー、ハンドソープ等の皮膚洗浄剤組成物や、シャンプー等の毛髪洗浄剤組成物、洗口液等の口腔内洗浄剤組成物とすることができる。また、織布、不織布、紙等のシート基材に液体剤型の洗浄剤組成物を含浸させ、必要に応じて乾燥させたシート含浸タイプの洗浄用製品、例えばシート状洗顔料、シート状メイク落とし等とすることができる。
実施例1
表1に示す組成の洗浄剤組成物を常法により製造し、肌を洗浄した後の肌のつっぱり感のなさ、しっとり感、かさつかない感じ及びべたつかない感じ、毛髪を洗浄した後の毛髪の指通り及び柔らかさ、並びに安定性を評価した。結果を表1に併せて示す。
なお、実施例において、組成物のpHは、各組成物を精製水で5重量%に希釈した水溶液について、ホリバpHメーターF−22(堀場製作所社製)を用い、25℃にて測定した。
表1に示す組成の洗浄剤組成物を常法により製造し、肌を洗浄した後の肌のつっぱり感のなさ、しっとり感、かさつかない感じ及びべたつかない感じ、毛髪を洗浄した後の毛髪の指通り及び柔らかさ、並びに安定性を評価した。結果を表1に併せて示す。
なお、実施例において、組成物のpHは、各組成物を精製水で5重量%に希釈した水溶液について、ホリバpHメーターF−22(堀場製作所社製)を用い、25℃にて測定した。
(評価方法)
(1)肌を洗浄した後の肌のつっぱり感のなさ、しっとり感、かさつかない感じ、べたつかない感じ:
20〜30代の日本人女性10名のパネリストにより、各洗浄剤組成物1gを泡立てて全顔を60秒間マッサージした後、流水ですすぎ、タオルドライした後の肌のつっぱり感のなさ、しっとり感、かさつかない感じ、べたつかない感じを、以下の基準で官能評価した。
3;つっぱらない、しっとりする、かさつかない、べたつかない。
2;ややつっぱる、少ししっとりする、ややかさつく、ややべたつく。
1;つっぱる、しっとりしない、かさつく、べたつく。
平均スコアを求め、平均スコア2.5〜3.0を○、1.5〜2.4を△、1.0〜1.4を×として示した。
(1)肌を洗浄した後の肌のつっぱり感のなさ、しっとり感、かさつかない感じ、べたつかない感じ:
20〜30代の日本人女性10名のパネリストにより、各洗浄剤組成物1gを泡立てて全顔を60秒間マッサージした後、流水ですすぎ、タオルドライした後の肌のつっぱり感のなさ、しっとり感、かさつかない感じ、べたつかない感じを、以下の基準で官能評価した。
3;つっぱらない、しっとりする、かさつかない、べたつかない。
2;ややつっぱる、少ししっとりする、ややかさつく、ややべたつく。
1;つっぱる、しっとりしない、かさつく、べたつく。
平均スコアを求め、平均スコア2.5〜3.0を○、1.5〜2.4を△、1.0〜1.4を×として示した。
(2)毛髪を洗浄した後の毛髪の指通り、柔らかさ:
20〜30代の日本人女性10名のパネリストにより、濡らした毛髪に、各洗浄剤組成物3gをなじませ、120秒間洗髪した後、流水ですすぎ、乾燥した後の毛髪の指通り、柔らかさを、以下の基準で官能評価した。平均スコアを求め、(1)と同様にして示した。
3;指通りがなめらか、柔らかい。
2;あまりなめらかでない、少しごわつく。
1;指に引っかかる感じがする、ごわつく。
20〜30代の日本人女性10名のパネリストにより、濡らした毛髪に、各洗浄剤組成物3gをなじませ、120秒間洗髪した後、流水ですすぎ、乾燥した後の毛髪の指通り、柔らかさを、以下の基準で官能評価した。平均スコアを求め、(1)と同様にして示した。
3;指通りがなめらか、柔らかい。
2;あまりなめらかでない、少しごわつく。
1;指に引っかかる感じがする、ごわつく。
(3)安定性:
100mLのガラス製サンプル瓶に、各洗浄剤組成物80gを入れ、5℃で1日保存した後、粘度を測定し、以下の基準で評価した。
○;ほとんど増粘しない。
△;少し増粘が見られる。
×;著しく増粘する。
100mLのガラス製サンプル瓶に、各洗浄剤組成物80gを入れ、5℃で1日保存した後、粘度を測定し、以下の基準で評価した。
○;ほとんど増粘しない。
△;少し増粘が見られる。
×;著しく増粘する。
実施例2(洗顔料)
以下に示す組成の洗顔料を常法により製造した。
(成分)
アルキル(C11,13,15)リン酸カリウム 15(重量%)
トリメチルグリシン 20
グリセリンモノ−2−エチルヘキシルエーテル 5
ポリオキシエチレン(9)トリデシルエーテル 5
コカミドプロピルベタイン 5
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1
カルボキシビニルポリマー 0.5
ポリエチレングリコール(アルコックスE-100、明成化学工業社製) 0.5
グリセリン 10
プロピレングリコール 10
リン酸 適量
酸化チタン 0.01
メチルパラベン 0.2
香料 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 0.1
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.5、(A)/(B)=3/4)
以下に示す組成の洗顔料を常法により製造した。
(成分)
アルキル(C11,13,15)リン酸カリウム 15(重量%)
トリメチルグリシン 20
グリセリンモノ−2−エチルヘキシルエーテル 5
ポリオキシエチレン(9)トリデシルエーテル 5
コカミドプロピルベタイン 5
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1
カルボキシビニルポリマー 0.5
ポリエチレングリコール(アルコックスE-100、明成化学工業社製) 0.5
グリセリン 10
プロピレングリコール 10
リン酸 適量
酸化チタン 0.01
メチルパラベン 0.2
香料 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 0.1
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.5、(A)/(B)=3/4)
実施例3(洗顔料)
以下に示す組成の洗顔料を常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム 10(重量%)
ココイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトCS-11、味の素・タカラコーポレーション社製) 5
トリメチルグリシン 5
ラウロイルヒドロキシスルホベタイン 5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カチオン性ポリマー(マーコート550、マツモト交商社製) 0.5
ジステアリン酸エチレングリコール 3
ソルビトール 10
イソプレングリコール 10
乳酸ナトリウム 1
雲母チタン(Timiron Starluster MP-115、メルク・ジャパン社製) 0.01
安息香酸ナトリウム 0.2
ポリエチレンビーズ 0.8
l−メントール 0.05
香料 適量
タルク 3
エデト酸二ナトリウム 0.1
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.0、(A)/(B)=3/1)
以下に示す組成の洗顔料を常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム 10(重量%)
ココイルグルタミン酸ナトリウム
(アミソフトCS-11、味の素・タカラコーポレーション社製) 5
トリメチルグリシン 5
ラウロイルヒドロキシスルホベタイン 5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カチオン性ポリマー(マーコート550、マツモト交商社製) 0.5
ジステアリン酸エチレングリコール 3
ソルビトール 10
イソプレングリコール 10
乳酸ナトリウム 1
雲母チタン(Timiron Starluster MP-115、メルク・ジャパン社製) 0.01
安息香酸ナトリウム 0.2
ポリエチレンビーズ 0.8
l−メントール 0.05
香料 適量
タルク 3
エデト酸二ナトリウム 0.1
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.0、(A)/(B)=3/1)
実施例4(ボディシャンプー)
以下に示す組成のボディシャンプーを常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム 20(重量%)
トリメチルグリシン 10
アルキルポリグルコシド(AG-10LK、花王社製) 5
ポリオキシエチレン(16)ラウリルエーテル 2
ラウロイルヒドロキシスルホベタイン 5
アルギニン 0.5
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5
両性ポリマー(マーコートプラス3330、マツモト交商社製) 0.5
ソルビトール 10
ジプロピレングリコール 10
リンゴ酸 適量
l−メントール 0.1
安息香酸ナトリウム 0.2
香料 適量
ジステアリン酸エチレングリコール 3
1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸
(ディクエスト2010CS、三菱モンサント社製) 0.1
色素(青色1号) 0.0002
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=6.4、(A)/(B)=2/1)
以下に示す組成のボディシャンプーを常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム 20(重量%)
トリメチルグリシン 10
アルキルポリグルコシド(AG-10LK、花王社製) 5
ポリオキシエチレン(16)ラウリルエーテル 2
ラウロイルヒドロキシスルホベタイン 5
アルギニン 0.5
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5
両性ポリマー(マーコートプラス3330、マツモト交商社製) 0.5
ソルビトール 10
ジプロピレングリコール 10
リンゴ酸 適量
l−メントール 0.1
安息香酸ナトリウム 0.2
香料 適量
ジステアリン酸エチレングリコール 3
1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸
(ディクエスト2010CS、三菱モンサント社製) 0.1
色素(青色1号) 0.0002
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=6.4、(A)/(B)=2/1)
実施例5(シャンプー)
以下に示す組成のシャンプーを常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 15(重量%)
トリメチルグリシン 5
ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 5
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 5
2−ラウリル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ
エチルイミダゾリニウムベタイン 5
セリン 0.5
ポリエーテル変性シリコーン(シリコーンSH-3771E、
東レ・ダウコーニング・シリコーン社製) 0.5
ジメチルポリシロキサン(シリコーンSH-200C(5000cs)、
東レ・ダウコーニング・シリコーン社製) 0.5
プロピレングリコール 10
エタノール 1
無水ケイ酸 0.2
メチルパラベン 0.2
塩化O-[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
アスナロエキス 0.1
香料 適量
クエン酸 適量
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.0、(A)/(B)=3/1)
以下に示す組成のシャンプーを常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 15(重量%)
トリメチルグリシン 5
ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 5
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 5
2−ラウリル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ
エチルイミダゾリニウムベタイン 5
セリン 0.5
ポリエーテル変性シリコーン(シリコーンSH-3771E、
東レ・ダウコーニング・シリコーン社製) 0.5
ジメチルポリシロキサン(シリコーンSH-200C(5000cs)、
東レ・ダウコーニング・シリコーン社製) 0.5
プロピレングリコール 10
エタノール 1
無水ケイ酸 0.2
メチルパラベン 0.2
塩化O-[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
アスナロエキス 0.1
香料 適量
クエン酸 適量
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.0、(A)/(B)=3/1)
実施例6(ハンドソープ)
以下に示す組成のハンドソープを常法により製造した。
(成分)
ラウリルリン酸カリウム 5(重量%)
トリメチルグリシン 2
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3
ポリオキシエチレン(4)ポリオキシプロピレン(7)ブチルエーテル 5
ポリオキシエチレン(80)硬化ヒマシ油 0.5
ラウリルジメチルアミンオキサイド 5
コカミドプロピルベタイン 5
マルチトール 0.5
グリセリン 10
エタノール 1
チューベロースポリサッカライド 0.5
イソプロピルメチルフェノール(ビオゾール、大阪化成社製) 0.01
デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2
香料 適量
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.5、(A)/(B)=5/2)
以下に示す組成のハンドソープを常法により製造した。
(成分)
ラウリルリン酸カリウム 5(重量%)
トリメチルグリシン 2
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3
ポリオキシエチレン(4)ポリオキシプロピレン(7)ブチルエーテル 5
ポリオキシエチレン(80)硬化ヒマシ油 0.5
ラウリルジメチルアミンオキサイド 5
コカミドプロピルベタイン 5
マルチトール 0.5
グリセリン 10
エタノール 1
チューベロースポリサッカライド 0.5
イソプロピルメチルフェノール(ビオゾール、大阪化成社製) 0.01
デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2
香料 適量
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.5、(A)/(B)=5/2)
実施例7(薬用ハンドソープ)
以下に示す組成の薬用ハンドソープを常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10(重量%)
トリメチルグリシン 20
アルキルグルコシド(AG-10LK、花王社製) 10
ポリオキシエチレン(20)ヤシ油脂肪酸ソルビタン
(レオドールTW-L120、花王社製) 1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.5
グリチルリチン酸ジカリウム 1
塩化ラウリルトリメチルアンモニウム 10
グリセリン 10
エタノール 1
香料 適量
色素(黄色1号) 0.0001
エデト酸二ナトリウム 0.1
メチルパラベン 0.1
コハク酸 適量
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=4.5、(A)/(B)=1/2)
以下に示す組成の薬用ハンドソープを常法により製造した。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10(重量%)
トリメチルグリシン 20
アルキルグルコシド(AG-10LK、花王社製) 10
ポリオキシエチレン(20)ヤシ油脂肪酸ソルビタン
(レオドールTW-L120、花王社製) 1
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.5
グリチルリチン酸ジカリウム 1
塩化ラウリルトリメチルアンモニウム 10
グリセリン 10
エタノール 1
香料 適量
色素(黄色1号) 0.0001
エデト酸二ナトリウム 0.1
メチルパラベン 0.1
コハク酸 適量
精製水 バランス
(pH(5重量%水溶液)=4.5、(A)/(B)=1/2)
実施例8(洗口液)
以下に示す組成の洗口液を常法により製造した。
(成分)
ミリスチルリン酸アルギニン 0.5(重量%)
トリメチルグリシン 0.5
エタノール 5
ソルビトール 10
メチルパラベン 0.1
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
(KHF−4、信越化学工業社製) 0.03
塩化ベンゼトニウム 0.01
サッカリンナトリウム 0.001
香料、フレーバー 適量
精製水 バランス
(pH(原液)=6.0、(A)/(B)=1/1)
以下に示す組成の洗口液を常法により製造した。
(成分)
ミリスチルリン酸アルギニン 0.5(重量%)
トリメチルグリシン 0.5
エタノール 5
ソルビトール 10
メチルパラベン 0.1
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体
(KHF−4、信越化学工業社製) 0.03
塩化ベンゼトニウム 0.01
サッカリンナトリウム 0.001
香料、フレーバー 適量
精製水 バランス
(pH(原液)=6.0、(A)/(B)=1/1)
実施例9(シート含浸洗顔料)
以下に示す組成の洗顔料を常法により製造し、コットン不織布に適量を含浸した後、80℃で1分間乾燥することにより、シート状ドライワイプが得られる。使用時には、水でぬらして泡立てて用いる。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 20(重量%)
トリメチルグリシン 10
コカミドプロピルベタイン 10
アルキルグルコシド(AG-10LK、花王社製) 10
ポリエチレングリコール1500 2
1,3−ブチレングリコール 10
ユーカリエキス 0.1
メチルパラベン 0.1
エデト酸二ナトリウム 0.1
l−メントール 0.05
リンゴ酸 適量
ポリエチレングリコール400 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.5、(A)/(B)=2/1)
以下に示す組成の洗顔料を常法により製造し、コットン不織布に適量を含浸した後、80℃で1分間乾燥することにより、シート状ドライワイプが得られる。使用時には、水でぬらして泡立てて用いる。
(成分)
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 20(重量%)
トリメチルグリシン 10
コカミドプロピルベタイン 10
アルキルグルコシド(AG-10LK、花王社製) 10
ポリエチレングリコール1500 2
1,3−ブチレングリコール 10
ユーカリエキス 0.1
メチルパラベン 0.1
エデト酸二ナトリウム 0.1
l−メントール 0.05
リンゴ酸 適量
ポリエチレングリコール400 バランス
(pH(5重量%水溶液)=5.5、(A)/(B)=2/1)
実施例2〜9で得られる洗浄剤組成物はいずれも、安定性に優れたものである。また、実施例2〜4、6、7及び9の皮膚洗浄剤組成物はいずれも、肌を洗浄した後につっぱり感がなく、しっとりとして、かさつきやべたつきがないものであり、実施例5の毛髪洗浄剤組成物は、洗髪後の毛髪の指通りがなめらかで、柔らかいものであり、実施例8の口腔内洗浄剤組成物は、洗口後の歯がなめらかで、爽快感が持続するものである。
Claims (5)
- (A)アニオン界面活性剤、及び(B)トリメチルグリシンを含有する洗浄剤組成物であって、成分(A)及び(B)の重量比が(A)/(B)=1/3.5以上4/1未満であり、かつ該組成物自体のpH又は精製水で使用濃度に希釈したときのpHが2以上6.5未満になるように調整されていることを特徴とする洗浄剤組成物。
- 成分(A)のアニオン界面活性剤が、アルキルエーテル硫酸塩、アルケニルエーテル硫酸塩、エーテルカルボン酸塩型界面活性剤、アミドエーテルカルボン酸塩型界面活性剤、リン酸エステル塩型界面活性剤、N−アシルアミノ酸塩型界面活性剤、ポリオキシアルキレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩、アシル化イセチオン酸塩、アシル化タウレート、及びN−アルキルアミドアルカノール硫酸エステル塩から選ばれるものである請求項1記載の洗浄剤組成物。
- 成分(A)を0.1〜40重量%、成分(B)を0.1〜40重量%含有する請求項1又は2記載の洗浄剤組成物。
- 更に、両性界面活性剤、カチオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を0.001〜30重量%含有する請求項1〜3のいずれか1項記載の洗浄剤組成物。
- 皮膚洗浄剤組成物である請求項1〜4のいずれか1項記載の洗浄剤組成物。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002380452 | 2002-12-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004217614A true JP2004217614A (ja) | 2004-08-05 |
Family
ID=32708438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003360264A Pending JP2004217614A (ja) | 2002-12-27 | 2003-10-21 | 洗浄剤組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060100115A1 (ja) |
EP (1) | EP1577373B1 (ja) |
JP (1) | JP2004217614A (ja) |
CN (1) | CN1292061C (ja) |
AU (1) | AU2003266611A1 (ja) |
DE (1) | DE60310132T2 (ja) |
TW (1) | TWI253939B (ja) |
WO (1) | WO2004061071A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176864A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kao Corp | 水性液体皮膚洗浄剤 |
JP2008174502A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Kao Corp | 皮膚洗浄剤組成物 |
JP2009067694A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Lion Corp | 皮膚洗浄剤組成物 |
JP2014070044A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Uni Charm Corp | ウェットティッシュ用薬液及びウェットティッシュ |
JP2015063483A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 株式会社マンダム | 皮膚洗浄用シート化粧料 |
JP2016113423A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 日油株式会社 | シャンプー組成物 |
JP6005863B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2016-10-12 | 富士フイルム株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP2019081730A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 阪本薬品工業株式会社 | 泡質改善剤及びそれを含有する皮膚洗浄料組成物 |
JP2021070649A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 株式会社アリミノ | 毛髪洗浄剤 |
JP7582643B2 (ja) | 2020-07-10 | 2024-11-13 | 株式会社ダリヤ | 毛髪洗浄剤組成物 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10689280B2 (en) * | 2009-12-31 | 2020-06-23 | Ecolab Usa Inc. | Method for the removing and reducing scaling |
US8119584B2 (en) * | 2010-07-19 | 2012-02-21 | Rovcal, Inc. | Universal aqueous cleaning solution for electric shavers |
US20130338227A1 (en) | 2012-06-13 | 2013-12-19 | Marie-Esther Saint Victor | Green Glycine Betaine Derivative Compounds And Compositions Containing Same |
CN104768523B (zh) | 2012-10-29 | 2017-08-15 | 宝洁公司 | 10℃下具有0.30或更大损耗角正切值的个人护理组合物 |
EP2935549B1 (en) * | 2012-12-20 | 2018-09-26 | Unilever Plc. | Method for removing fat and/or oil stains |
CN108096120A (zh) * | 2018-02-07 | 2018-06-01 | 合肥华盖生物科技有限公司 | 一种护肤型杀菌消毒洗手液及其制备方法 |
DE102020206286B4 (de) * | 2020-05-19 | 2024-11-14 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Reinigungszusammensetzungen mit einem hohen Anteil natürlicher Komponenten |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3101011C2 (de) * | 1981-01-15 | 1985-06-05 | Wella Ag, 6100 Darmstadt | Haarbehandlungsmittel |
US4554098A (en) * | 1982-02-19 | 1985-11-19 | Colgate-Palmolive Company | Mild liquid detergent compositions |
DE69121405T2 (de) * | 1990-06-05 | 1997-01-23 | Cultor Oy | Verfahren zur verminderung der reizenden eigenschaften von kosmetischen zusammensetzungen |
US5858340A (en) * | 1992-05-22 | 1999-01-12 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
JPH07258019A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-09 | Ajinomoto Co Inc | 化粧料 |
JP3405475B2 (ja) * | 1994-03-22 | 2003-05-12 | サンスター株式会社 | パール状液体洗浄剤組成物 |
JP3525233B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2004-05-10 | 味の素株式会社 | 化粧料 |
DE19547679A1 (de) * | 1995-12-20 | 1997-06-26 | Wella Ag | Haarpflegemulsion |
JPH11130652A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-18 | Lion Corp | 皮膚化粧料 |
JPH11180855A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Kao Corp | 皮膚洗浄剤組成物 |
JP2000038593A (ja) * | 1998-05-19 | 2000-02-08 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
US6677294B2 (en) * | 2000-11-29 | 2004-01-13 | The Procter & Gamble Company | Cleansing compositions |
EP1266600A1 (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-18 | The Procter & Gamble Company | Printed wet wipes |
-
2003
- 2003-09-25 AU AU2003266611A patent/AU2003266611A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-25 CN CNB038255960A patent/CN1292061C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-25 US US10/540,571 patent/US20060100115A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-25 DE DE60310132T patent/DE60310132T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-25 WO PCT/JP2003/012229 patent/WO2004061071A1/ja active IP Right Grant
- 2003-09-25 EP EP03814532A patent/EP1577373B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-29 TW TW092126802A patent/TWI253939B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-10-21 JP JP2003360264A patent/JP2004217614A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176864A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kao Corp | 水性液体皮膚洗浄剤 |
JP2008174502A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Kao Corp | 皮膚洗浄剤組成物 |
JP2009067694A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Lion Corp | 皮膚洗浄剤組成物 |
JP2014070044A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Uni Charm Corp | ウェットティッシュ用薬液及びウェットティッシュ |
JP6005863B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2016-10-12 | 富士フイルム株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP2015063483A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 株式会社マンダム | 皮膚洗浄用シート化粧料 |
JP2016113423A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 日油株式会社 | シャンプー組成物 |
JP2019081730A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 阪本薬品工業株式会社 | 泡質改善剤及びそれを含有する皮膚洗浄料組成物 |
JP2021070649A (ja) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 株式会社アリミノ | 毛髪洗浄剤 |
JP7309190B2 (ja) | 2019-10-31 | 2023-07-18 | 株式会社アリミノ | 毛髪洗浄剤 |
JP7582643B2 (ja) | 2020-07-10 | 2024-11-13 | 株式会社ダリヤ | 毛髪洗浄剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200410727A (en) | 2004-07-01 |
AU2003266611A1 (en) | 2004-07-29 |
CN1292061C (zh) | 2006-12-27 |
DE60310132D1 (de) | 2007-01-11 |
EP1577373A1 (en) | 2005-09-21 |
US20060100115A1 (en) | 2006-05-11 |
EP1577373A4 (en) | 2006-04-12 |
EP1577373B1 (en) | 2006-11-29 |
DE60310132T2 (de) | 2007-10-04 |
WO2004061071A1 (ja) | 2004-07-22 |
CN1714142A (zh) | 2005-12-28 |
TWI253939B (en) | 2006-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6449544B2 (ja) | 洗浄用組成物 | |
US20040266656A1 (en) | Cleansing compositions | |
JP2004217614A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
KR20060105522A (ko) | 3 가지 계면 활성제 및 지방 에스테르를 포함하는 세정용화장 조성물 및 그의 용도 | |
JPH0756037B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
EP1842572A2 (en) | Hair cleansing composition | |
ES2198809T3 (es) | Producto para la limpieza del cabello y aseo corporal con reducida irritacion de la piel. | |
JP2004035524A (ja) | 角質層水分量低減抑制組成物 | |
JP3970861B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0641579A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2021004200A (ja) | 皮膚洗浄料組成物 | |
JP7323396B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP2002121131A (ja) | 安定なパール感を有する洗浄料 | |
JP3176749B2 (ja) | 身体用洗浄剤組成物 | |
JPH1129788A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2006257085A (ja) | 尿素化合物とオキシアルキレン化化合物を含む化粧品用クレンジング組成物 | |
JP2016013990A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP6666684B2 (ja) | 毛髪洗浄組成物、褪色抑制剤、及びそれらを用いた毛髪の褪色を抑制する方法 | |
JP3284633B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3186284B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP7199202B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP4649726B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH07292386A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3406741B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP2000053997A (ja) | 洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |