JP2004217160A - Hazard warning device for vehicle - Google Patents
Hazard warning device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004217160A JP2004217160A JP2003009546A JP2003009546A JP2004217160A JP 2004217160 A JP2004217160 A JP 2004217160A JP 2003009546 A JP2003009546 A JP 2003009546A JP 2003009546 A JP2003009546 A JP 2003009546A JP 2004217160 A JP2004217160 A JP 2004217160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hazard
- vehicle
- warning device
- display
- operation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操作部の配置を改良した車両用ハザードウォーニング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両、特に自動車においては、ハザードウォーニング装置が具えられている。このハザードウォーニング装置は、緊急事態の発生(ハザード)を表示するもので、運転者が操作部を操作することに基づき、自動車のフロントとリヤ及びサイドの全ターンシグナルランプを同時に点滅させるようになっている。
【0003】
しかして、このハザードウォーニング装置の操作部は、従来、車両の各種計器やオーディオ装置等が位置するインストルメントパネルに設けられ、又はこのインストルメントパネルから突出したコラムの部分に設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものの場合、ハザードウォーニング装置の操作部に運転者が手を届かせるためには、運転姿勢を少なからず崩す必要があり、操作性が悪かった。
【0005】
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、従ってその目的は、主として、操作部に運転者の手が届きやすく、運転姿勢を崩さずに操作できて、操作性を良くし得る車両用ハザードウォーニング装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の車両用ハザードウォーニング装置は、車両のステアリングホイールの付近に位置する操作レバーに操作部を有し、この操作部を操作することにより、ハザードを表示することを特徴とする。
このものによれば、ハザードウォーニング装置の操作部は、車両のステアリングホイールの付近に位置する操作レバーに存するから、運転者の手が届きやすく、運転姿勢を崩さずに操作できる。
【0007】
この場合、操作部が操作されたときに、ハザードの表示を所定回数に限って行うようにするとなお良い。
このものでは、ハザードの表示が所定回数行われてから自動停止するので、その停止に操作部を操作する必要がなくなり、操作性を一層良くできる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例につき、図面を参照して説明する。
まず、図2には、車両、特には自動車の運転席前方に設けたステアリングホイール1を示しており、これの付近である直前方の左右両側に、操作レバー2,3が図示しないコラムから突出して位置している。
【0009】
上記操作レバー2,3のうち、左側の操作レバー2は、この場合、主に自動車のワイパのコントロールをするためのものであり、右側の操作レバー3は、主に自動車の方向指示と、ヘッドライトを主とするライトのコントロールをするためのもので、図1にはその右側の操作レバー3を詳細に表している。
【0010】
すなわち、操作レバー3には、基端部側である左側より順に、フロントフォグライトのマーク表示4aを施した操作部である操作ボタン4と、レオスタット(インストルメントパネルの照明照度をコントロールする装置)についてのマーク表示5aと段階表示5bとを施した操作部である操作ダイヤル5、共通指標6、ライトコントロールのための段階表示7aを施した操作部である操作ダイヤル7、操作レバー3で操作するターンシグナルのための操作表示8、ライトコントロールのためのマーク表示9を設けており、そして、最先端に、ハザードウォーニング装置10のマーク表示11aを施した操作部11を設けている。
【0011】
上記ハザードウォーニング装置10の操作部11は、押圧操作するいわゆる押ボタンで、押圧を解除すれば自動復帰するプッシュモーメンタリー構造となっており、操作レバー3の先端部内には、該操作部11の押圧操作で作動するスイッチ本体12を配設している。
【0012】
これに対して、図3には、制御手段である例えばマイクロコンピュータから成る制御装置13を示しており、これに、上記スイッチ本体12から作動信号を入力するようにしている。そして、その入力並びにあらかじめ記憶した制御プログラムに基づき、制御装置13は、駆動回路14を介して、自動車のフロントとリヤ及びサイドの全ターンシグナルランプ15の作動、特には点滅を制御してハザード表示をするようになっており、更にこの場合、スイッチ本体12の作動(操作部11の操作)に基づくその点滅は、回数を所定回数、例えば2回に限って行うようにしている。
【0013】
このように本構成のものでは、自動車のステアリングホイール1の付近に位置する操作レバー3に操作部11を設け、この操作部11を操作することにより、ハザードを表示するようにしており、要するに、ハザードウォーニング装置10の操作部11が、自動車のステアリングホイール1の付近に位置する操作レバー3に存するから、従来のインストルメントパネルやコラムに存したものより、運転者の手が届きやすく、運転姿勢を崩さずに操作できるので、操作性を良くすることができる。
【0014】
加えて、この場合、操作部11が操作されたときのハザードの表示は、回数を所定回数に限って行うようにしており、これにより、ハザードの表示が所定回数行われてから自動停止するので、その停止に操作部11を操作する必要がなく、もって操作性を一層良くすることができる。
【0015】
なお、ハザードウォーニング装置10の操作部11は、操作レバー3に設けられていれば良いもので、上述の最先端に限られず、操作ボタン4や操作ダイヤル5並びに操作ダイヤル7等の位置した部分に、それらに代わって設けるようにしても良い。
このほか、本発明は上記し且つ図面に示した実施例にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の車両用ハザードウォーニング装置によれば、主として、操作部に運転者の手が届きやすく、運転姿勢を崩さずに操作できて、操作性を良くし得るという著効が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す操作レバーの正面図
【図2】自動車のステアリングホイール部分の正面図
【図3】電気的構成のブロック図
【符号の説明】
1はステアリングホイール、3は操作レバー、10はハザードウォーニング装置、11は操作部を示す。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a hazard warning device for a vehicle in which an arrangement of an operation unit is improved.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, vehicles, particularly automobiles, have been provided with a hazard warning device. This hazard warning device displays the occurrence of an emergency (hazard), and simultaneously turns on all the front, rear and side turn signal lamps of the vehicle based on the operation of the operation unit by the driver. ing.
[0003]
The operation unit of the hazard warning device is conventionally provided on an instrument panel on which various instruments, audio devices, and the like of a vehicle are located, or provided on a column protruding from the instrument panel.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the above-mentioned conventional one, in order for the driver to reach the operation unit of the hazard warning device, it is necessary to break the driving posture to some extent, and the operability is poor.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and therefore has as its main object to provide a vehicle in which the driver can easily reach the operation unit and can be operated without changing the driving posture, thereby improving operability. To provide a hazard warning device.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a vehicular hazard warning device of the present invention has an operation section on an operation lever located near a steering wheel of a vehicle, and displays a hazard by operating this operation section. It is characterized by.
According to this, since the operation unit of the hazard warning device is located on the operation lever located near the steering wheel of the vehicle, the driver can easily reach the vehicle and can operate without disturbing the driving posture.
[0007]
In this case, it is more preferable to display the hazard only a predetermined number of times when the operation unit is operated.
In this case, since the display is automatically stopped after the hazard is displayed a predetermined number of times, there is no need to operate the operation unit to stop the display, and the operability can be further improved.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, FIG. 2 shows a steering wheel 1 provided in front of a driver's seat of a vehicle, particularly an automobile, and operation levers 2 and 3 protrude from a column (not shown) on the right and left sides in front of the steering wheel. Is located.
[0009]
Of the operation levers 2 and 3, the left operation lever 2 is mainly used for controlling the wiper of the vehicle in this case, and the
[0010]
That is, the
[0011]
The
[0012]
On the other hand, FIG. 3 shows a
[0013]
As described above, in this configuration, the
[0014]
In addition, in this case, the display of the hazard when the
[0015]
The
In addition, the present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and can be implemented with appropriate modifications without departing from the scope of the invention.
[0016]
【The invention's effect】
As described above, according to the hazard warning device for a vehicle of the present invention, it is possible to improve the operability, mainly by making it easy for the driver to reach the operation unit and operating without disturbing the driving posture. Is obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of an operation lever showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a front view of a steering wheel portion of an automobile. FIG. 3 is a block diagram of an electric configuration.
Reference numeral 1 denotes a steering wheel, 3 denotes an operation lever, 10 denotes a hazard warning device, and 11 denotes an operation unit.
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003009546A JP2004217160A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Hazard warning device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003009546A JP2004217160A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Hazard warning device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004217160A true JP2004217160A (en) | 2004-08-05 |
Family
ID=32899010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003009546A Pending JP2004217160A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Hazard warning device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004217160A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118060A (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Junitsu Kagaku Kofun Yugenkoshi | Safe vehicle light control structure |
-
2003
- 2003-01-17 JP JP2003009546A patent/JP2004217160A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118060A (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Junitsu Kagaku Kofun Yugenkoshi | Safe vehicle light control structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107084351B (en) | Vehicle lighting control device | |
JP2008260363A (en) | Turning direction indicator | |
US6693526B1 (en) | Brake light system for a vehicle | |
JP2004217160A (en) | Hazard warning device for vehicle | |
JP4351132B2 (en) | In-vehicle night vision system | |
JPH11235950A (en) | Course change display device for automobile | |
JP2004306954A (en) | Alarm-interlocking light emitting device of automobile and extra-vehicle noise interlocked alarm device | |
JPH05294192A (en) | On-vehicle apparatus operating system | |
JP4224114B2 (en) | WINKER CONTROL DEVICE FOR VEHICLE | |
US20050046279A1 (en) | Steering wheel high beam switch | |
JPH11334468A (en) | Warning sound annunciating device of vehicle | |
JP2002225623A (en) | Lighting device and lighting control method for cornering lamp | |
JP7421381B2 (en) | switch device | |
JP6156086B2 (en) | Electric vehicle control device | |
JP2007038821A (en) | Hazard timer | |
KR200154225Y1 (en) | Headlamp drive of car | |
JP2023013163A (en) | Automobile blinker lever | |
JP2025079368A (en) | Lighting control system | |
KR100500286B1 (en) | Lamp switch apparatus for a vehicle | |
JPH0133390Y2 (en) | ||
KR0157781B1 (en) | Directing indication lamp and combination switch | |
JP2004217159A (en) | Vehicular voice talk-switch device | |
KR200400097Y1 (en) | U-turn signal equipment for automobile | |
CN2138589Y (en) | The circuit structure of the double warning of automobile driving | |
JP2005170217A (en) | Lighting switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080729 |