JP2004210839A - フッソ樹脂組成物 - Google Patents
フッソ樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004210839A JP2004210839A JP2002379066A JP2002379066A JP2004210839A JP 2004210839 A JP2004210839 A JP 2004210839A JP 2002379066 A JP2002379066 A JP 2002379066A JP 2002379066 A JP2002379066 A JP 2002379066A JP 2004210839 A JP2004210839 A JP 2004210839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- zinc oxide
- filler
- resin composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/14—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/18—Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L81/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L81/06—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2296—Oxides; Hydroxides of metals of zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】テトラフルオロエチレン重合体、酸化亜鉛ウイスカー、および平均粒径が200μm以下の粒状および/または平均繊維長が500μm以下の繊維状の充填材とからなるフッソ樹脂組成物である。その酸化亜鉛ウイスカーとしては、テトラポット形状を有するものを含有していることが望ましく、また充填材としては炭素繊維、コークス紛、グラファイト紛、ブロンズ紛、銅紛、酸化亜鉛粉末、タルク、ガラス繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の物質が好ましい。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、摺動性機械部品等の成形に適したフッソ樹脂組成物に関する。より詳細には、潤滑性を有し、かつ耐摩擦摩耗性および耐圧縮クリープ性に優れたフッソ樹脂組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
コンピュータ関連機器、事務用機器、あるいはオーディオビジュアル関連機器等の精密機械分野では、ギヤー、軸受、ベアリング、スリーブ、ロール、レール等の機械部品に摺動性のあるプラスチック製品が多く使われている。従来そのような摺動部品は、ポリオレフィン、ポリアミド、フッソ樹脂、ABS樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂、あるいはエポキシ樹脂やフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂、さらにはそれらにガラス繊維、炭素繊維、マイカ等の充填材を配合した樹脂組成物を原料に用いて成形し、各種形状の製品が製造されて来た。
【0003】
しかしながら、それらの部品の使用条件が厳しくなるにつれて、潤滑性や耐熱性を備えた上に、より摩擦摩耗しにくく、また高いストレス下でも変形し難い部品が求められてきている。その一つとして、特許第3041071号公報には、酸化亜鉛ウイスカーを充填材として含む樹脂組成物が、静電気拡散性および摺動性に優れていることから、電気部品等の成形材料に使用できる旨の記載がある。しかしながら、耐摩耗性および耐圧縮クリープ性と言う観点からみると、その成形品にはより一層の改良が望まれている。
【0004】
【特許文献1】
特許第3041071号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、潤滑性および耐熱性を保持した上に、さらに耐摩擦摩耗性および耐圧縮クリープ性に優れた摺動部品等の成形に適した樹脂組成物の提供を目的にする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、テトラフルオロエチレン重合体、酸化亜鉛ウイスカー、および平均粒径が200μm以下の粒状および/または平均繊維長が500μm以下の繊維状の充填材とからなるフッソ樹脂組成物に関する。この組成物において、前記のテトラフルオロエチレン重合体が20〜90重量%、酸化亜鉛ウイスカーが5〜40重量%、および充填材が2〜40重量%の割合で含有されている(ここで、前記3成分の合計量が100重量%になる)ことが望ましい。このような樹脂組成物は、潤滑性、耐熱性、耐摩擦摩耗性および耐圧縮クリープ性に優れている。
【0007】
前記の酸化亜鉛ウイスカーとしては、テトラポット形状を有するものを含有していることが好ましく、また充填剤は、炭素繊維、コークス紛、グラファイト紛、ブロンズ紛、銅紛、酸化亜鉛粉末、タルク、ガラス繊維、二硫化モリブデン、ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファイドからなる群から選ばれる少なくとも1種の物質であることが望ましい。特に、充填剤は、炭素繊維、コークス紛、グラファイト紛、ブロンズ紛、銅紛、酸化亜鉛粉末、タルク、ガラス繊維が好ましい。
【0008】
【発明の具体的説明】
次に、本発明に係わるフッソ樹脂組成物を構成する各要素について詳細に説明する。
【0009】
本発明に用いられるテトラフルオロエチレン重合体は、テトラフルオロエチレン(TFE)の単独重合体、またはTFEとそれと共重合可能なモノマーを1.0重量%以下の割合で共重合したテトラフルオロエチレン共重合体である。そのようなコモノマーの例として、ヘキサフルオロプロピレンのような炭素数3〜6のパーフルオロアルケン、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)のような炭素数が1〜6のアルキル基を有するパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、あるいはクロロトリフルオロエチレン等を挙げることができる。TFEの単独重合体および前記した共重合体は、高融点を有することから、いずれも通常の成形条件下では溶融加工性を有さない。
【0010】
テトラフルオロエチレン重合体は、圧縮成形等の手段で成形可能な分子量を有している限り、摺動部品、電気電子部品、パッキング材等の成形材料として使用することができる。例えば、分子量の代わりに融点でその性状を表すと、融点が約327℃の重合体は、機械的強度および耐熱性が良好な摺動部品等用の成形樹脂として好適に使用することができる。
【0011】
また、このテトラフルオロエチレン重合体は、通常パウダー状態で各種製品の成形に使用され、その平均粒径は100μm以下、好ましくは5〜100μm、より好ましくは10〜50μmの範囲が望ましい。平均粒径が前記の範囲にあるテトラフルオロエチレン重合体は、酸化亜鉛ウイスカーおよび各種充填剤との均一混合性に優れている。そのようなテトラフルオロエチレン重合体は、懸濁重合法または乳化重合法によって直接パウダー状に製造することができるし、また重合後一旦ペレットにしてから平均粒径を100μm以下に粉砕したものであってもよい。また、前記した平均粒径を有しているものであれば、市販のモールディンググレードのパウダーを使用することもできる。
【0012】
一方、酸化亜鉛ウイスカーは、特にその製造方法や形状が限定されるものではない。その一例を挙げると、表面に酸化膜が形成された金属亜鉛粉末を酸素を含む雰囲気下で加熱処理することによって製造することができ、得られたウイスカーは中心部から4方向へ向けて針状結晶が延びた、いわゆるテトラポット状の形状を呈している。その針状部分の長さは、好ましくは3〜200μm、また針状部分の基部径は、好ましくは0.1〜10μmである。このようなテトラポット状ウイスカーを含有しているものは、樹脂組成物を構成する各成分と混合する際に、あるいはその樹脂組成物の成形加工時に針状部分が部分的に破損しても、最終的な成形品の潤滑性、耐摩耗性、あるいは耐圧縮クリープ性等の物性への影響はほとんど見られない。
【0013】
また、酸化亜鉛ウイスカーは、その表面がシラン系、クロム系、あるいはチタン系カップリング剤によって処理されていてもよい。特にシラン系カップリング剤によって酸化亜鉛ウイスカーが表面処理されていると、ポリテトラフルオロエチレン重合体粒子中への分散性を向上させることができる。そのようなテトラポット状の酸化亜鉛ウイスカーは、例えば松下アムテック株式会社より商品名パナテトラの名称で市販されており、容易に入手し利用することができる。
【0014】
前記した酸化亜鉛ウイスカーは、その特異な形状によって三次元的に強化された異方性の少ない組成物の形成に寄与し、その組成物からは寸法安定性が良好な成形品を製造することができる。また酸化亜鉛ウイスカーは、それ自身良好な導電性および熱伝導性を示すので、得られた成形品を摺動させた時に発生する摩擦熱を効果的に放散させることができる。このような酸化亜鉛ウイスカーが有する特性が、併用する他の充填材が有する諸特性と組み合わされて相乗効果を発揮し、成形品の耐摩擦摩耗性や耐圧縮クリープ性を高めるものと思われる。さらに、酸化亜鉛ウイスカーは、そのモース硬度が約4であって、比較的軟らかい材料であることから、相手軟質材料の摩耗を低減させ、かつ自己摩耗も低減し、その上組成物のはみ出し変形に起因する損傷等による機能低下も防止することが可能になる。
【0015】
酸化亜鉛ウイスカーと共にテトラフルオロエチレン重合体に配合される充填材は、無機物質または有機物質であって、その平均粒径が200μm以下、好ましくは2〜50μmの粒状、および/または平均繊維長が500μm以下の繊維状のものである。本発明では特に、炭素繊維、コークス紛、グラファイト紛、ブロンズ紛、銅紛、酸化亜鉛粉末、タルク、ガラス繊維、二硫化モリブデン、ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファイドからなる群から選ばれる少なくとも1種の物質が好ましい。中でも、炭素繊維、コークス紛、グラファイト紛、ブロンズ紛、銅紛、酸化亜鉛粉末、タルク、ガラス繊維が好ましい。本発明では、前記した平均粒径および/または平均繊維長を持つ充填剤であれば、市販品をそのまま使用することができる。
【0016】
樹脂組成物を構成する各成分の割合は、テトラフルオロエチレン重合体が好ましくは20〜90重量%、より好ましくは25〜80重量%、酸化亜鉛ウイスカーが好ましくは5〜40重量%、より好ましくは10〜30重量%、および充填材が好ましくは2〜40重量%、より好ましくは10〜35重量%の範囲にあることが望ましい。ここで、前記3成分の合計量が100重量%になる。各成分が前記の範囲内にあると、良好な潤滑性を保持した上で、耐摩擦摩耗性および耐圧縮クリープ性に優れた樹脂組成物を形成し、摺動部品等の成形に好適である。
【0017】
この樹脂組成物には、本発明の目的から逸脱しない範囲内で、酸化安定剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、難燃剤、顔料等の安定剤あるいは添加剤を配合することができる。本発明に係わる3成分に必要に応じて前記の安定剤や添加剤を加えた紛体を、ヘンシェルミキサーのような混合器を使用して均一混合することによって、本発明の樹脂組成物を得ることができる。
【0018】
このような紛体状の樹脂組成物からは、圧縮成形法や押出成形法等によって目的とする各種の摺動部品等を製造することができる。例えば、前記した樹脂組成物を圧縮成形法によって予備成形し、テトラフルオロエチレン重合体の融点以上の温度で焼成して一次成形品とし、その後、最終成形品の形状に応じて切削加工等を施して製品を製造することができる。
【0019】
【実施例】
次に、実施例を通して本発明をより詳細に説明するが、本発明はそれらの実施例によって何ら制限されるものではない。
【0020】
まず使用した原料は次の通りであった。
(a)テトラフルオロエチレン単独重合体:PTFEと略記する。
平均粒径35μm、融点327℃
三井・デュポンフロロケミカル株式会社製品
モールディンググレード 商品名テフロン(登録商標) 7−J
【0021】
(b)酸化亜鉛ウイスカー:
針状短繊維径0.2〜30μm、針状短繊維長2〜50μm
松下アムテック株式会社製品 商品名パナテトラ
【0022】
(c)炭素繊維:
平均繊維径14.5μm、平均繊維長120μm
呉羽化学工業株式会社製品
【0023】
(d)銅紛:
平均粒径26μm
福田金属箔紛工業株式会社製品
【0024】
(e)グラファイト:
平均粒径20μm
オリエンタル産業株式会社製品
【0025】
(f)コークス紛:
平均粒径20μm
日本カーボン株式会社製品
【0026】
(g)ガラス繊維:
平均繊維径10.5μm、平均繊維長20μm
日東紡績株式会社製品
【0027】
(実施例1〜5) (比較例1〜5)
テトラフルオロエチレン単独重合体に酸化亜鉛ウイスカーおよび各種の充填材を表1に記載した割合で配合し、ヘンシェルミキサーを用いて均一に混合して樹脂組成物を得た。得られた各樹脂組成物に付いて、700MPaの加圧下で予備成形し、引き続き370℃で3時間焼成し、直径50mm、高さ100mmの円柱状成形体を得た。
【0028】
各成形体に付いて、摩耗量、圧縮クリープ性および摺動温度を次に記す試験方法で測定し、その結果を表1に記した。
(1)摩耗量:
前記の円柱状成形体から切削加工によって、外径25.7mm、内径20mm、高さ20mmのリングを製造し、それを試験片にした。2連式摩擦摩耗試験機(株式会社インテスコ製品)を用い、その試験片についてJIS K7218(A法)に準拠して摩耗量の測定を行なった。測定は、表1に記した相手材、荷重および摺動速度の各摩耗試験条件下で24時間摺動を行ない、試験終了後の摩耗量を摩耗係数および摩擦係数で表した。
【0029】
(2)圧縮クリープ性:
前記の円柱状成形体から切削加工によって、縦、横、高さがそれぞれ12.7mmの立方体を製造し、それを試験片にした。6連式圧縮クリープ試験機(株式会社オリエンテック製品)を用い、ASTM D−621に準拠し、測定温度23℃、荷重140kgf/cm2の条件下で圧縮クリープ性を測定した。なお、表1において、MDは圧縮方向、CDは圧縮方向に対して直角である垂直方向を表す。また、永久変形の値は、全変形量から24時間後の回復量を引いた残りの値を示している。
【0030】
(3)摺動温度:
オリエンテック製EFM−3F型機を用い、熱電対の先端を相手材の摺動面より約2mm上部にセットして測定を行なった。
【0031】
【表1】
【0032】
表1の結果から明らかなように、テトラフルオロエチレン重合体、酸化亜鉛ウイスカー、および充填材から構成された各実施例の樹脂組成物は、テトラフルオロエチレン重合体のみ、それと各種の充填材から構成された各比較例の樹脂組成物と比較して、酸化亜鉛ウイスカーの寄与によって熱伝導率が極めて良好になることから、摺動温度を下げることができ、摩擦係数も低めに安定し、また摩耗係数も小さくなっており、圧縮クリープ性も小さな値を示していることがわかる。
【0033】
【発明の効果】
本発明に係わる樹脂組成物は、テトラフルオロエチレン重合体に酸化亜鉛ウイスカーおよび少なくとも1種の充填材が均一分散した組成物を構成していることから、良好な潤滑性を保持した上に、さらに耐摩擦摩耗性および耐圧縮クリープ性に優れている。またこの樹脂組成物は、安定した静電気拡散性を有しており、各種摺動部品、電気電子部品、パッキング材等の成形用原料樹脂として適している。
Claims (5)
- テトラフルオロエチレン重合体、酸化亜鉛ウイスカー、および平均粒径が200μm以下の粒状および/または平均繊維長が500μm以下の繊維状の充填材とからなることを特徴とするフッソ樹脂組成物。
- 前記の樹脂組成物は、テトラフルオロエチレン重合体が20〜90重量%、酸化亜鉛ウイスカーが5〜40重量%、および充填材が2〜40重量%の割合で含有されている(ここで、前記3成分の合計量が100重量%になる)ことを特徴とする請求項1に記載のフッソ樹脂組成物。
- 前記の酸化亜鉛ウイスカーは、テトラポット形状を有するものを含有していることを特徴とする請求項1または2に記載のフッソ樹脂組成物。
- 前記の充填剤は、炭素繊維、コークス紛、グラファイト紛、ブロンズ紛、銅紛、酸化亜鉛粉末、タルク、ガラス繊維、二硫化モリブデン、ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファイドからなる群から選ばれる少なくとも1種の物質であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフッソ樹脂組成物。
- 前記の充填剤は、炭素繊維、コークス紛、グラファイト紛、ブロンズ紛、銅紛、酸化亜鉛粉末、タルク、ガラス繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の物質であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフッソ樹脂組成物。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002379066A JP4386633B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | フッソ樹脂組成物 |
EP03782949A EP1584655B1 (en) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | Fluororesin composition |
BR0317798-0A BR0317798A (pt) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | Composições de fluoro-resina |
CNB2003801077138A CN100402599C (zh) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | 氟树脂组合物 |
AU2003292651A AU2003292651A1 (en) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | Fluororesin composition |
PCT/JP2003/017007 WO2004060995A1 (ja) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | フッ素樹脂組成物 |
KR1020057011702A KR20050086932A (ko) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | 불소수지 조성물 |
US10/540,585 US20060155032A1 (en) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | Fluororesin composition |
AT03782949T ATE513877T1 (de) | 2002-12-27 | 2003-12-26 | Fluorharzzusammensetzung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002379066A JP4386633B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | フッソ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004210839A true JP2004210839A (ja) | 2004-07-29 |
JP4386633B2 JP4386633B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=32708370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002379066A Expired - Fee Related JP4386633B2 (ja) | 2002-12-27 | 2002-12-27 | フッソ樹脂組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060155032A1 (ja) |
EP (1) | EP1584655B1 (ja) |
JP (1) | JP4386633B2 (ja) |
KR (1) | KR20050086932A (ja) |
CN (1) | CN100402599C (ja) |
AT (1) | ATE513877T1 (ja) |
AU (1) | AU2003292651A1 (ja) |
BR (1) | BR0317798A (ja) |
WO (1) | WO2004060995A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019179A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Sakagami Seisakusho Ltd | 摺動部材およびシール装置 |
JP2009221332A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 極低温用耐摩耗性材料 |
JP2011079916A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
CN103275448A (zh) * | 2013-06-25 | 2013-09-04 | 孟红琳 | 一种改性填料离子增强型聚四氟乙烯复合材料的制备方法 |
JP2018109149A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン組成物 |
WO2021015193A1 (ja) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | ダイキン工業株式会社 | 樹脂組成物、成型品及びオートマチックトランスミッション |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100455624C (zh) * | 2006-04-20 | 2009-01-28 | 上海道氟化工科技有限公司 | 氟橡胶组合物及其成型制品 |
KR101003345B1 (ko) * | 2008-08-19 | 2010-12-22 | 제일모직주식회사 | 전기 전도성, 내마모성 및 내열성이 우수한 열가소성 수지 조성물 |
CN101747570B (zh) * | 2008-12-18 | 2013-12-18 | 株式会社阪上制作所 | 滑动部件及密封装置 |
CN102585404B (zh) * | 2011-12-28 | 2015-01-07 | 无锡市祥健四氟制品有限公司 | 一种改性聚四氟乙烯车削大板及其加工方法 |
CN103319824B (zh) * | 2013-05-28 | 2015-06-17 | 山东瑞特新材料有限公司 | 改性增强型聚四氟乙烯复合材料的制备方法 |
CN104194232A (zh) * | 2014-09-12 | 2014-12-10 | 沈阳北阳氟塑料有限公司 | 一种填充改性聚四氟乙烯材料及其制备方法 |
CN105017697B (zh) * | 2015-07-08 | 2017-07-11 | 广州机械科学研究院有限公司 | 耐高温蠕变、低磨损可注塑的含氟热塑性密封材料及低泄漏密封环的制备方法 |
CN110550545A (zh) * | 2019-07-15 | 2019-12-10 | 广东中烟工业有限责任公司 | 一种高耐磨性的导轨和导轮装置 |
CN112679802B (zh) * | 2019-10-17 | 2023-05-16 | 三峡大学 | 一种导电填料、导电橡胶及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS608069A (ja) | 1983-06-27 | 1985-01-16 | 富士通株式会社 | シヤフト圧入方法 |
CA1334479C (en) * | 1988-08-29 | 1995-02-21 | Minoru Yoshinaka | Conductive composition and method for making the same |
EP0374795B1 (en) * | 1988-12-19 | 1995-10-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio wave absorbing material |
JP2598829B2 (ja) * | 1990-04-12 | 1997-04-09 | 松下電器産業株式会社 | 電波吸収材 |
EP0502483A3 (en) * | 1991-03-05 | 1993-01-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Static dissipative resin composition |
JP3041071B2 (ja) | 1991-04-05 | 2000-05-15 | 松下電器産業株式会社 | 静電気拡散性摺動部材用樹脂組成物 |
JPH05117447A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 導電性樹脂組成物および電子部品収納容器 |
JP2979045B2 (ja) * | 1991-11-21 | 1999-11-15 | 出光石油化学 株式会社 | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 |
JPH05306371A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Ntn Corp | 歯車用樹脂組成物 |
JP3229020B2 (ja) * | 1992-06-05 | 2001-11-12 | 大豊工業株式会社 | すべり軸受材料 |
JP3590415B2 (ja) * | 1992-09-25 | 2004-11-17 | オイレス工業株式会社 | 摺動部材用樹脂組成物および複層摺動部材 |
EP0590488B1 (en) * | 1992-09-25 | 1999-12-22 | Oiles Corporation | Multilayered sliding member |
JP3660123B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2005-06-15 | Ntn株式会社 | 耐圧摺動性四フッ化エチレン樹脂組成物 |
JPH11125257A (ja) * | 1997-08-19 | 1999-05-11 | Nippon Seiko Kk | 転がり軸受装置 |
JP2000302306A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-10-31 | Asahi Glass Co Ltd | 画像形成装置のシート搬送用転動体 |
US6675770B1 (en) * | 1999-09-07 | 2004-01-13 | Ntn Corporation | Pressing device and friction plate for improving response sensitivity of accelerator operation |
-
2002
- 2002-12-27 JP JP2002379066A patent/JP4386633B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-26 CN CNB2003801077138A patent/CN100402599C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-26 BR BR0317798-0A patent/BR0317798A/pt not_active Application Discontinuation
- 2003-12-26 AT AT03782949T patent/ATE513877T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-12-26 AU AU2003292651A patent/AU2003292651A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-26 EP EP03782949A patent/EP1584655B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-26 KR KR1020057011702A patent/KR20050086932A/ko not_active Ceased
- 2003-12-26 WO PCT/JP2003/017007 patent/WO2004060995A1/ja active Application Filing
- 2003-12-26 US US10/540,585 patent/US20060155032A1/en not_active Abandoned
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009019179A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Sakagami Seisakusho Ltd | 摺動部材およびシール装置 |
JP2009221332A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 極低温用耐摩耗性材料 |
JP2011079916A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
CN103275448A (zh) * | 2013-06-25 | 2013-09-04 | 孟红琳 | 一种改性填料离子增强型聚四氟乙烯复合材料的制备方法 |
JP2018109149A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン組成物 |
JP2022140773A (ja) * | 2016-12-28 | 2022-09-27 | 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン組成物 |
JP7153439B2 (ja) | 2016-12-28 | 2022-10-14 | 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン組成物 |
WO2021015193A1 (ja) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | ダイキン工業株式会社 | 樹脂組成物、成型品及びオートマチックトランスミッション |
CN114174414A (zh) * | 2019-07-25 | 2022-03-11 | 大金工业株式会社 | 树脂组合物、成型品和自动变速器 |
CN114174414B (zh) * | 2019-07-25 | 2022-12-02 | 大金工业株式会社 | 树脂组合物、成型品和自动变速器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1732221A (zh) | 2006-02-08 |
US20060155032A1 (en) | 2006-07-13 |
CN100402599C (zh) | 2008-07-16 |
KR20050086932A (ko) | 2005-08-30 |
ATE513877T1 (de) | 2011-07-15 |
EP1584655B1 (en) | 2011-06-22 |
AU2003292651A1 (en) | 2004-07-29 |
EP1584655A4 (en) | 2007-11-07 |
JP4386633B2 (ja) | 2009-12-16 |
AU2003292651A8 (en) | 2004-07-29 |
EP1584655A1 (en) | 2005-10-12 |
BR0317798A (pt) | 2005-11-22 |
WO2004060995A1 (ja) | 2004-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010038718A1 (ja) | 導電性ポリエチレン樹脂組成物、導電性ポリエチレン樹脂成形体、滑り軸受、および摺動シート | |
JP4386633B2 (ja) | フッソ樹脂組成物 | |
US20070181855A1 (en) | Carbon-based electrically conducting filler, composition and use thereof | |
JPS58160346A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3235223B2 (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製法 | |
JP6520899B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS59202258A (ja) | ポリエ−テルイミド樹脂組成物 | |
JP6166577B2 (ja) | フッ素樹脂組成物、及びその成形物 | |
JP2004331814A (ja) | 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体 | |
JPS63286458A (ja) | 四フツ化エチレン樹脂組成物 | |
JPS6153349A (ja) | 四フツ化エチレン樹脂組成物 | |
JPH0545629B2 (ja) | ||
JP2589714B2 (ja) | 摺動材組成物 | |
JP2961311B1 (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物及びその成形体 | |
JPS62113882A (ja) | スクロ−ル型コンプレツサ−のシ−ル部材 | |
JP2010180302A (ja) | エンジニアリングプラスチック組成物及びその成形体 | |
JPS63297457A (ja) | ポリエ−テル芳香族ケトン樹脂組成物 | |
JP2001131372A (ja) | 摺動部品用樹脂組成物 | |
JP4956505B2 (ja) | 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体 | |
JPH0472345A (ja) | 四フッ化エチレン樹脂組成物 | |
JP3152255B2 (ja) | 芳香族ポリスルホン成形用組成物 | |
JPH0535183B2 (ja) | ||
JPH0481445A (ja) | 導電性摺動材組成物およびその成形品 | |
JP2002161181A (ja) | ポリテトラフルオロエチレン樹脂組成物 | |
JP2023153091A (ja) | 樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070129 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070417 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4386633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |