JP2004191576A - Film peeling device, film peeling method, and method of manufacturing electro-optical device - Google Patents
Film peeling device, film peeling method, and method of manufacturing electro-optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004191576A JP2004191576A JP2002358382A JP2002358382A JP2004191576A JP 2004191576 A JP2004191576 A JP 2004191576A JP 2002358382 A JP2002358382 A JP 2002358382A JP 2002358382 A JP2002358382 A JP 2002358382A JP 2004191576 A JP2004191576 A JP 2004191576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- blade
- electro
- liquid crystal
- peeling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 176
- 239000010408 film Substances 0.000 description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】フィルムの剥離方法において、フィルムの剥離作業時に電気光学パネルに不必要な力がかかるのを防止し、かつ、フィルムの残骸処理の軽減を実施し、電気光学パネルの再利用化を向上した、フィルムの剥離方法およびフィルムの剥離装置を提供する。
【解決手段】電気光学パネルの外面に貼付されたフィルムの剥離方法は、ステージ上に真空吸着などにより電気光学パネルを固定する。次に、固定された状態の電気光学パネルとフィルムとの間に刃を挿入し、電気光学パネルの外面と略平行に刃を移動させて前記フィルムを剥離する。電気光学パネルの外面と略平行に刃を移動させるので、電気光学パネルの外面に対して刃により損傷を与えることがない。また、1回の刃の移動により、フィルム全体を一度に剥離することができ、作業効率がよい。
【選択図】 図2In a method of peeling a film, an unnecessary force is prevented from being applied to an electro-optical panel at the time of a film peeling operation, the debris treatment of the film is reduced, and the reuse of the electro-optical panel is improved. And a film peeling method and a film peeling apparatus.
According to a method of removing a film attached to an outer surface of an electro-optical panel, the electro-optical panel is fixed on a stage by vacuum suction or the like. Next, a blade is inserted between the fixed electro-optical panel and the film, and the film is peeled by moving the blade substantially parallel to the outer surface of the electro-optical panel. Since the blade is moved substantially parallel to the outer surface of the electro-optical panel, the outer surface of the electro-optical panel is not damaged by the blade. Further, the entire film can be peeled off at once by one movement of the blade, so that the working efficiency is good.
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フィルムの剥離方法に関し、特に、電気光学装置の製造工程において、電気光学パネルの外面に貼付したフィルムの剥離方法に関する。また、本発明は、上記フィルムの剥離方法を有したフィルムの剥離装置、及び、上記フィルム剥離装置を用いた電気光学装置の製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】
液晶表示装置に用いる偏光板は、液晶パネルの外面に貼り付けられる液晶表示装置のキーデバイスであり、品質のばらつき防止や液晶表示装置の組立効率化などを目的に、アクリル系粘着剤などからなる粘着層を予め付設した状態で液晶表示装置に装着する方法が採られている。この場合、液晶表示装置への接着時に液晶パネルのガラス基板と偏光板との間に汚染物や気泡等の異物が混入するとその部分が視認障害となるため、接着不良として偏光板が液晶表示装置より剥離除去され(リワーク)、その液晶表示装置は再利用される。
【0003】
上記偏光板の剥離方法は、例えば、一方の手で偏光板を挟み、他方の手で液晶パネルを押えて偏光板を引き剥がすという方法が実施されることが多い。また、容易な剥離を目的に、偏光板の粘着層の接着力を低下させる方式も考えられている。
【0004】
他の偏光板剥離方法としては、偏光板に所定の間隔で複数の切れ目を入れ、その切れ目間の幅を1つの単位として偏光板を部分的に剥離できるようにして、液晶パネルに大きな剥離力が作用することを防止し、液晶パネルの再利用化率の向上を図る方法がある(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−242448号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
一般的に、液晶パネルに対する偏光板の粘着層の接着力は強い。そのため、上述したように、一方の手で偏光板を挟み、他方の手で液晶パネルを押えて偏光板を引き剥がす際に、液晶パネルに不均一な力が加わる。この力により、引き剥がしを行う偏光板を貼り付けてあるガラス基板と他方のガラス基板との間のセルギャップ(セル厚)が変化してしまい、液晶パネルの不良を引き起こしてしまう。つまり、液晶パネルのセルギャップが拡大したり縮小したりするため、セルギャップを確保しているプラスチックビーズなどのスペーサーの分布が変化して、偏光板を引き剥がした後、液晶パネルのセルギャップ不良が不均一となるという問題が生じてしまう。これを一般にセルギャップ不良と呼ぶ。また、セルギャップ不良になるだけでなく、ガラス基板に破断等の損傷を与えたりすることが生じてしまう。さらに、偏光板を液晶パネルから引き剥がすときに、偏光板自身の残骸がガラス基板上に残ってしまうこともあり、残骸をガラス基板から除去するための残骸処理に時間がかかってしまうなどの問題もある。
【0007】
そのため、上述したように、偏光板に所定の間隔で複数の切れ目を入れ、その切れ目間の幅を1つの単位として偏光板を部分的に剥離できるようにして、液晶パネルに大きな剥離力が作用することを防止する提案もある。しかし、切れ目を入れる作業には、労力を要し、また、長時間を必要とするため、リワークの作業効率が低い。また剥離時に破断線の切れ目より逸脱して偏光板の残骸が液晶パネルに残ることが多々あり、その除去に多大な労力を要する。
【0008】
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであって、従来技術の問題を解消し、液晶パネルのセルギャップ不良を低減し、かつ、液晶パネル上の残骸処理の軽減を実施し、液晶パネルの再利用を促進することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの観点では、電気光学パネルの外面に貼付されたフィルムの剥離装置において、上記電気光学パネルを固定する固定機構と、上記電気光学パネルと上記フィルムとの間に刃を挿入し、上記電気光学パネルの外面と略平行に上記刃を相対移動させて上記フィルムを剥離する剥離機構と、を備える。
【0010】
上記フィルムの剥離装置によれば、まずステージ上などの所定位置に固定機構により電気光学パネルを固定する。そして、電気光学パネルの外面に貼付されたフィルムと電気光学パネルとの間に刃を挿入し、電気光学パネルに対して刃を相対移動させてフィルムを剥離する。この際、電気光学パネルの外面と略平行に上記刃が相対移動するので、刃先の影響により電気光学パネル側に損傷を与えることがなく、フィルム全体を一体として剥離することができる。したがって、本発明は、短時間でフィルムの剥離処理が行え、またフィルムの残骸処理などの後処理を行うが必要なく、フィルムを電気光学パネルから効率的に剥離することができる。なお、刃を相対移動させる方法としては、ステージなどの上に電気光学パネルを固定し、上記電気光学パネルの外面に貼付されたフィルムと上記電気光学パネルとの間に刃を挿入した状態で、上記刃又はステージなどを含むパネル固定機構のいずれか一方を移動させればよい。
【0011】
上記フィルムの剥離装置によれば、上記刃は、上刃と下刃より構成されていることが好ましい。上記上刃は、主に電気光学パネルからフィルムを剥離していく過程において、剥離されていくフィルムを上方に捲れあげる役目を有することができる。上記下刃は、電気光学パネルからフィルムを剥離する役目を有することができる。
【0012】
上記フィルムの剥離装置の一態様では、上記下刃の先端部は、3°以上30°以下の鋭角な断面形状を有することが好ましい。上記鋭角な断面形状を有する下刃は、電気光学パネルからフィルムを剥離する能力が高いといえる。
【0013】
上記フィルムの剥離装置の他の一態様では、上記刃は、刃押えと、上記刃押えにより保持される交換可能な刃とにより構成されていることが好ましい。上記交換可能な刃は、刃の先端部が磨耗し、フィルムの剥離能力が低下した場合、交換可能な刃のみを交換することができるため、低コストでフィルムの剥離を実施することができる。
【0014】
上記フィルムの剥離装置の他の一態様において、上記剥離機構は、上記刃の相対移動面内における上記テーブルの相対移動方向に垂直な方向に対して、上記刃の先端部が所定のずれ角を有するように、上記フィルムと上記電気光学パネルの間に上記刃を挿入することが好ましい。上記ずれ角は、5°程度が好ましい。上記ずれ角により、刃がフィルムと電気光学パネルとの間に入り込む際の挿入抵抗を減少させることができ、電気光学パネルからフィルムを剥離するために必要な力は、小さい力で実施することができる。また、フィルムの剥離を実施する場合、上記ずれ角を有することにより、電気光学パネルが固定機構から、ずれたり、はずれたりするトラブルが生じにくくなり、良好にフィルムの剥離を実施することができる。
【0015】
上記フィルムの剥離装置の他の一態様では、上記固定機構により固定された上記電気光学パネルに対して、上記刃の位置を相対的に移動させる調整機構を備えることが好ましい。上記調整機構によって、フィルムと電気光学パネルとの間の適切な刃を正確に位置させることができ、様々な厚みの電気光学パネルフィルムの剥離を実施することができる。
【0016】
上記フィルムの剥離装置の他の一態様において、上記フィルムの剥離装置は、エアシリンダーによって動作することが好ましい。上記エアシリンダーによる動作は、電力を必要としないため、コスト的メリットが高いといえる。
【0017】
上記フィルムの剥離装置の他の一態様では、上記フィルムの剥離装置は、同時に両手押しスタートスイッチを押すことによって動作を可能とすることが好ましい。片押しスタートスイッチの場合は、一方の手で刃の近辺を操作しているときに他方の手で誤ってスタートスイッチを押してしまうことも考えられる。このような場合、予測することなしに上記フィルムの剥離装置が動作するため、危険が生じる。しかし、上記フィルムの剥離装置は、両手押しスタートスイッチになっているため、このような危険性は低く、安全性は高いといえる。
【0018】
本発明の他の観点では、電気光学パネルの外面に貼付されたフィルムの剥離方法において、上記電気光学パネルを固定する工程と、上記電気光学パネルと上記フィルムとの間に刃を挿入し、上記電気光学パネルの外面と略平行に上記刃を相対移動させて上記フィルムを剥離する剥離工程と、を有する。上記剥離方法は、短時間でフィルムの剥離処理が行え、またフィルムの残骸処理などの後処理を行う必要がなく、上記電気光学パネルに装着されたフィルムの剥離を実施することができる。
【0019】
上記フィルムの剥離方法によれば、一対の基板間に電気光学物質を封入してなる電気光学パネルの外面にフィルムを貼付するフィルム貼付工程と、上記フィルム自体又は上記フィルムの状態が不適当である電気光学パネルを不良パネルとして検出する検出工程と、上記フィルムの剥離方法により、上記不良パネルから上記フィルムを剥離する剥離工程と、を有することが好ましい。
【0020】
上記フィルムの剥離方法の一態様では、上記剥離工程により上記フィルムが剥離された電気光学パネルに対して、上記フィルム貼付工程を再度実行することが好ましい。上記フィルムの剥離方法は、上記検出工程と上記剥離工程と上記貼付工程とを実施することにより、上記電気光学パネルを無駄なく商品化することができるためコスト的メリットが高いのである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
【0022】
本実施形態は、液晶表示装置に貼付されている偏光板や位相差板などのフィルムの剥離方法に関するものである。本実施形態の剥離方法は、前処理を必要としないため容易に実施できる。また、本実施形態の剥離方法は、偏光板などの残骸を基板上に残しにくく、かつ、液晶パネルのセルギャップ不良を発生させないため、液晶パネルの再利用化を容易にすることができる。以下、本実施形態について、詳細を説明するが、本発明の範囲は下記の実施形態に限定されるものではない。
【0023】
[実施形態]
(液晶表示装置)
まず、本発明のフィルムの剥離方法が適用される液晶表示装置の構成について説明する。図1に本実施形態を適用可能な液晶表示装置100の断面図を示す。液晶表示装置100は、大きく分けて液晶パネル200とバックライトユニット300で構成されている。
【0024】
まず、液晶パネル200の構成について説明する。
【0025】
ガラスなどの絶縁性基板1a、1bの表面に透明電極膜2a、2bがそれぞれ形成されると共に、液晶分子を一定の方向に配向させる図示しない配向膜がさらに設けられる。2枚の絶縁性基板1a、1bは、図示しないスペーサーにより一定の間隔を保持しながら、上述の透明電極膜2a、2bが対向するように、その周囲をシール材3により貼付される。2枚の絶縁性基板1a、1bの隙間に液晶材料が封入されることにより、液晶層4が2枚の絶縁性基板1a、1bにより挟持され、これらにより、液晶パネル200が形成されている。さらに、液晶パネル200を構成している絶縁性基板1a、1bの外側には、それぞれ偏光板5a、5bや位相差板6a、6bが貼付されている。なお、絶縁性基板1aには、スイッチング素子などが形成されていても良い。
【0026】
バックライトユニット300は、導光板8と光源であるLED7を備え、LED7から出射される光を導光板8により拡散し、液晶パネル200の方向へ照明光を出射する。
【0027】
上記透明電極膜2a、2bに電圧が印加されることにより、その間に挟持されている液晶分子の配列が変化し、偏光板5a、5bの吸収軸の方向と共にバックライトユニット300からの光の透過および不透過が制御され、所望の表示を得ることができる。
【0028】
本発明は、上述した偏光板5a、5bや位相差板6a、6bなどのフィルムの剥離方法に関する。本発明の剥離方法を用いることにより、偏光板などの残骸を基板上に残しにくく、かつ、液晶パネルのセルギャップ不良を発生させないため、液晶パネルの再利用化を向上することができる。
【0029】
(偏光板剥離装置)
次に、本発明のフィルム剥離方法を適用した偏光板剥離装置について説明する。図2および図3は、本発明の偏光板剥離装置400の概略構成図を示す。図2は、偏光板剥離装置400の斜視図であり、液晶パネル200に装着している偏光板5aを剥離している様子を示す。図3は、図2に示す矢印Lの方向から観察した偏光板剥離装置400の平面図であり、偏光板5aを剥離する前の状態を示す。
【0030】
図4(a)は、剥離作業中の様子を模式的に示し、偏光板剥離装置400に真空吸着された液晶パネル200上の偏光板5aと基板1aの間に、刃を差し込んでいる状態を示す。図4(b)は、図4(a)の斜視図を示す。
【0031】
下記に、偏光板剥離装置400の概略構成について説明する。
【0032】
偏光板剥離装置400は、基台21上に各構成部品が配置されて構成される。基台21上には複数のレール22が配置されている。そのレール22上には、剥離作業の対象となる液晶パネル200を保持するためのステージ部20が矢印X1及びX2の方向にスライド可能に配置されている。ステージ部20は、ステージ11と、その上に固定配置される吸着ステージ12とにより構成される。
【0033】
ステージ11上には、図示しない真空吸着機構により、剥離作業の対象となる液晶パネル200を保持する吸着ステージ12が設けられている。作業者が、作業対象となる液晶パネル200(即ち、剥離すべき偏光板5aが貼り付けられている)を吸着ステージ12上に配置し、真空吸着機構を作動させることにより、液晶パネル200は吸着ステージ12上に固定される。
【0034】
ステージ11の矢印X1方向への移動(往路動作)は図示しないエアシリンダー機構による駆動で行われる。このエアシリンダー機構による動作は、電力を必要としないため、コスト的メリットが高いといえる。上記往路動作は、安全面を鑑みて、基台21の端部に設けられた一対の両手押しスタートスイッチ13によって動作が開始される。作業者が両手押しスタートスイッチ13を押すことによって、ステージ11は、図示した矢印X1の方向へ移動する。このとき、ステージ11上に設置されている真空吸着を用いた吸着ステージ12、および吸着ステージ12によって真空吸着されている液晶パネル200も同時に移動していく。
【0035】
上記エアシリンダーによる駆動は、上述したように、ステージ11矢印X1の方向に対する往路動作のみになっており、ステージ11の矢印X2方向への移動(復路動作)は、安全面を鑑み、ステージ11上に取り付けられた手戻しレバー14を使用して行われる。即ち、偏光板の剥離が完了した後、作業者が手戻しレバー14を矢印X2の方向に引き戻すことにより、ステージ部20は規定の位置にもどるように設計されている。
【0036】
ステージ11は、上記エアシリンダーの圧力によって動作されるが、このときの圧力は、例えば、0.5Mpaで動作することができる。そして、上記ステージ11の動作スピードは、上記エアシリンダーの圧力によって変えることができる。上記動作スピードは、上記圧力の高さが高い程、速くなる。また、上記動作スピードが速い程、剥離時の残骸などが残る可能性は低下し、偏光板5aは偏光板剥離装置400によって、良好に剥離される。
【0037】
ステージ部20の上方には、一対の支柱24に支持された状態で橋部25が形成されている。橋部25は偏光板の剥離に使用される刃15又は16を支持するためのものである。より具体的には、刃支持板26がねじなどの複数の固定部材(図示せず)により橋部25に固定されており、刃支持板26の先端部に刃15又は16が固定されている。
【0038】
さらに、偏光板剥離装置400は、橋部25上にマイクロゲージ18を設置している。マイクロゲージ18は、刃15又は16の高さ調節や平行度調節に用いられている。刃15又は16の高さ調節用にマイクロゲージを用いることにより、様々な厚みを有する液晶パネル200の偏光板剥離を実施することを可能としている。つまり、作業者がマイクロゲージ18を操作することにより、液晶パネル200に使用されている基板1aの厚みや偏光板5aなどのフィルムの構成に対応して、刃15又は16を良好な高さに配置させることができる。また、刃15又は16の平行度調節用にマイクロゲージ18を用いることで、液晶パネル200を構成する基板1aと偏光板5aの隙間内にずれなく刃15又は16を挿入することができる。したがって、上記マイクロゲージ18を使用した調整により、偏光板5aは途中で切れることなく良好に剥離され、また、液晶パネル200上に偏光板5aの残骸や粘着剤などが残されず、偏光板5aの残骸や粘着剤の除去作業などを別工程にて実施する必要もない。
【0039】
また、偏光板剥離装置400に設置されているステージ11は、偏光板の剥離作業時には上述したように、図示した矢印X1の方向へ動作する。この矢印X1の方向は、液晶パネル200を固定する面方向と平行である。つまり、液晶パネル200の偏光板5aと基板1aの隙間内に、ほぼ液晶パネルの面と平行に刃15又は16を挿入することができる。したがって、液晶パネル200の基板1aの表面に傷がつくことを防止することができる。また、液晶パネル200に不必要な力が加わらないため、液晶パネル200のセルギャップが、拡大したり縮小したりしない。つまり、液晶パネル200のセルギャップを確保しているスペーサーの分布が変化せず、液晶パネル200のセルギャップ変化による色むらも発生しない。そのため、本発明による偏光板剥離装置400を使用することにより、液晶パネルの不良発生率は低くなる。また、上記方法により、液晶パネル200に装着された偏光板5aは、途中で切れることなく、良好に剥離することができる。つまり、偏光板5aの残骸や粘着剤の残りが、液晶パネル200の表面に残らず、偏光板5aの残骸や粘着剤の除去作業を行う必要性がないのである。
【0040】
なお、偏光板剥離装置400には、静電気防止用のイオナイザー17が設置されている。上記イオナイザー17は、偏光板5aを液晶パネル200から剥離する時に発生する静電気に対して、イオンコントロールを実施して静電気を除去する。仮に、偏光板5aを剥離するときに、静電気が発生し、液晶パネル200に静電気が帯電した場合、回路基板の故障を引き起こす、また液晶パネル200に配置されている駆動用素子、例えば、薄膜ダイオードなどに対して静電破壊を引き起こす可能性もある。このような場合、液晶パネル200は、不良品となってしまう。したがって、上述したような液晶パネル200の不良を防止するため、上記イオナイザー17により静電気を抑制している。
【0041】
図3に示すように、偏光板剥離装置400に設けられている刃15又は16は、液晶パネル200の一辺Y1に対して、垂直ではなく、所定の角度をもって挿入されることが好ましい。図3において、液晶パネルの一辺Y1に対して平行である直線Y2に対して、刃15又は16の先端部は、ずれ角γ(γ≠0)を有する。刃15又は16の形状にもよるが、例えば、ずれ角γを5°とすることが好ましい。即ち、ずれ角γを5°と設定することにより、液晶パネル200と偏光板5aの間への刃15又は16の挿入抵抗を減少させ、刃15又は16を滑らかに差し込むことができる。つまり、上記のようなずれ角を有する刃15又は16を用いることにより、液晶パネル200の基板1aと偏光板5aの隙間に挿入する力は、小さい力で実施することができる。したがって、偏光板5aの剥離を実施する場合、液晶パネル200が吸着ステージ12の固定位置からずれたり、また、はずれたりするトラブルが発生しにくいのである。
【0042】
また、図4(a)、(b)に示すように、刃15又は16は、液晶パネル200の基板1aと偏光板5aの間に挿入され、液晶パネル200の1辺Y1の端部から、偏光板5aを剥離していく。このとき、偏光板5aは、液晶パネル200の基板1aに装着された偏光板5aの角(例えば図4(b)の円32で示す部分)から剥がされていくことが好ましい。仮に、液晶パネル200の基板1a角以外のところから、刃15又は16を挿入し、偏光板5aを剥がす場合は、偏光板5aに切れ目が入ってしまい、偏光板5aを剥離することが困難になる可能性がある。しかし、本発明のように、端部から剥がされていく偏光板5aは、刃15又は16の上方に捲れ上がっていき、全て剥離されたときには、偏光板5aは、全て刃15又は16の上にかぶさるようにして、1枚のままの状態で液晶パネル200から除去される。上述した挿入方法を採用することにより、偏光板5aは途中で切れることなく、また、液晶パネル200上に、偏光板5aの残骸や粘着剤などが残されず、良好に偏光板5aを剥離することができる。
【0043】
尚、本実施形態では、上記刃15又は16を固定し、剥離作業の対象となる液晶パネル200を保持する吸着ステージ12を動作させて、偏光板5aの剥離処理を行っているが、本発明は、上記吸着ステージ12を固定し、上記刃15又は16を動作させて、上記偏光板5aの剥離処理を行うこともできる。
【0044】
以上のように、本発明による偏光板剥離装置400は、液晶パネル200に装着された偏光板5aを、短時間で良好に剥離でき、剥離後の液晶パネル200も、偏光板などを再度装着することができる。また、偏光板剥離装置400の動力は、エアシリンダーとなっているため、偏光板剥離装置400は、動力費を必要とせず、低コストで偏光板5aを剥離することができる。
【0045】
(刃の形状1)
図5は、本発明の偏光板剥離装置400に好適に使用される刃の形状について一例を示す。図5(a)は、上刃15aと下刃15bから構成されている刃15の形状を示す。
【0046】
図5(a)に示す上刃15aは、主に液晶パネル200から偏光板5aを剥がしていく過程において、剥がれていく偏光板5aが、再び液晶パネル200に付着しないように、上刃15aの上方に偏光板5aを捲れあげる役目を有する。上刃15aの角度αは、90°以下であれば、上記役目を果たすことができる。上刃15aの角度αは、30°とすることが好ましい。偏光板5aをすべて液晶パネル200から剥離した後、偏光板5aは、上刃15aに軽く貼り付いているだけである。そのため、偏光板5aの除去作業は容易となる。
【0047】
下刃15bは、主に液晶パネル200から偏光板5aを剥がす役目を有する。上記下刃15bの角度βは、30°以下が好ましい。下刃15bの角度βを30°にすることは、偏光板5aを液晶パネル200から剥がすことを可能とする。また、下刃15bの角度βを5°にすることは、問題なく、良好に偏光板5aを液晶パネル200から剥がすことができる。つまり、上記下刃15bの角度βの大きさは、30°以下ならば、偏光板5aを液晶パネル200から剥がすことができ、特に小さい角度を有する刃は、偏光板5aを剥ぐ能力が高くなる。なお、下刃15bのみでも、偏光板5aを剥ぐことができる。
【0048】
下刃13bの材質は、例えば、ステンレスやセラミックスなど硬質系のものを好適に使用することができる。一方、上刃13aは剥離の役割を有しないので、特に材質は問わない。
【0049】
本発明による刃15を用いることによって、液晶パネル200に装着された偏光板5aは、途中で切れることなく、また、液晶パネル200上に、偏光板5aの残骸や粘着剤などが残されず、問題なく、良好に偏光板5aを剥離することができる。
【0050】
(刃の形状2)
図5(b)は、本発明の偏光板剥離装置400に好適に使用される刃の他の例を示す。この刃16は、刃押え16a、16bとカッター刃16cから構成されている。
【0051】
図5(b)から分かるように、刃押え16a、16bは、カッター刃16cを固定する役目を有する。さらに、刃押え16aは、主に液晶パネル200から偏光板5aを剥がしていく過程において、剥がれた偏光板5aが、再び液晶パネル200に付着しないように、上方に偏光板5aを捲れあげる役目を有する。そして、カッター刃16cは、液晶パネル200から偏光板5aを剥がしていく役目を有する。刃押え16a、16bとカッター刃16cから構成された刃16においては、カッターは16cの先端部が摩耗し、偏光板の剥離能力が低下した場合、カッター刃16cのみ交換することが可能なため、低コストで実施することが可能となる。
【0052】
本発明による刃16を用いることによって、液晶パネル200に装着された偏光板5aは、途中で切れることなく、また、液晶パネル200上に、偏光板5aの残骸や粘着剤などが残されず、問題なく偏光板5aを剥離することができ、かつ、低コストで偏光板剥離を実施することができる。
【0053】
(液晶表示装置の製造方法)
次に、図1に示した液晶表示装置100の製造方法の例について、図6を参照して説明する。
【0054】
まず、図6の工程A1において、ガラスやプラスチックなどの絶縁基板である大判の第1基板1aに対して、透明電極2aである第1電極を形成する。具体的には、ITOを材料として周知のパターン形成法、例えばフォトリソグラフィー法によって、図示していない端子などを形成する。
【0055】
次に、工程A2において、透明電極膜2a上に図示しないポリイミド樹脂などからなる配向膜を形成し、工程A3において、ラビング処理などを施す。
【0056】
一方、工程B1において、大判の第2基板1b上に、同様の方法で透明電極膜2bを形成する。さらに、工程B2において、透明電極膜2b上に図示しない配向膜を形成し、工程B3において、ラビング処理などを施す。
【0057】
さらに、工程A4において、基板1a上に、例えばエポキシ樹脂等を材料としてシール材3を第1基板1aに形成し、工程A5において、スペーサーを分散する。
【0058】
以上により、形成された第1基板1aと第2基板1bが製作された後、工程C1において、第1基板1aと第2基板1bとをシール材3を挟んで互いに重ね合わせ、さらに圧着すること、すなわち加熱下で加圧することにより、両基板を互いに貼り合せる。この貼り合わせにより、図1の液晶パネル200を複数個含む大きさの大判構造(即ち、母基板)が形成される。
【0059】
以上のようにして、母基板が製作された後、工程C2において、第1ブレイク工程を実施する。これにより、図示していない液晶注入口が、外部へ露出した状態の液晶パネル部分が複数個含まれる中判のパネル構造、いわゆる短冊状の中判パネル構造が複数個切り出される。
【0060】
そして、工程C3は、図示していない液晶注入口を通して、液晶パネル部分の内側に液晶を注入し、注入完了後に、その液晶注入口を樹脂によって封止し、液晶層4を形成する。
【0061】
さらに、工程C4は、中判パネル構造に対して、第2ブレイク工程を実施している。具体的には、中判パネル構造を構成している基板1aと基板1bを切断し、これにより、図1の液晶パネル200が、1つずつ分断される。
【0062】
その後、工程C5において、液晶パネル200の電極端子上の熱圧着部表面に、ACF(異方性導電膜)を介して、回路基板が実装される。
【0063】
次に、工程C6および工程C7において、回路基板を実装した液晶パネル200の第1基板1aと第2基板1bの外側に、位相差板6a、6bや偏光板5a、5b等を必要に応じて、取り付ける。
【0064】
そして、工程C8において、液晶パネル200の検査、例えば、外観検査および点燈検査が行われ、良品と不良品の分別作業が行われる。工程C8では、例えば、偏光板5a、5bや位相差板6a、6bを液晶パネル200へ接着する時に汚染物や気泡等の異物が混入していると、その部分が視認障害となるため、不良品として分別する。
【0065】
次に、工程C9において、偏光板剥離が実施される。工程C9では、不良品として分別された液晶パネル200のリワークのために、偏光板を剥離するのである。本発明による偏光板剥離装置400は、前処理を実施する必要が特になく、数秒間の処理時間で偏光板剥離を実施することができる。例えば、偏光板剥離装置400は、液晶パネル200を固定する面方向と平行に剥離する力を加えていき、設置されている刃15又は16は、液晶パネル200の偏光板5aの角から偏光板5aを剥がしていく。この剥離方法は、偏光板5aなどの残骸を基板上に残しにくく、かつ、液晶パネル200のセルギャップ不良を発生させないため、液晶パネル200の再利用化を効率良く実施することができる。
【0066】
そして、工程C9において、良好に偏光板5a、5bや位相差板6a、6bを剥離することができた液晶パネルを、再度工程C6およびC7において、偏光板5a、5bや位相差板6a、6bを取り付け、工程C9において再度検査を実施するのである。
【0067】
上記製造方法により、図1に示す液晶表示装置100が完成する。
【0068】
(偏光板剥離工程)
上述した液晶表示装置の製造方法における工程C9(偏光板剥離工程)の詳細について、図7を用いて、説明する。
【0069】
工程P1では、準備作業として、液晶パネル200の厚み分類を実施する。液晶パネル200の仕様によって、基板1a、1bの厚みの相違、または、液晶パネル200に装着されているフィルムの種類や構成、つまり、偏光板5a、5bや位相差板6a、6bの種類や構成が異なるため、液晶パネル200全体の厚みが異なる。そのため、液晶パネル200の仕様に応じて、偏光板剥離装置400に設置されている刃15又は16の高さ調節を行う必要があるので、工程P1では、液晶パネル200の分類を行っている。
【0070】
工程P2では、次の準備作業として、刃15又は16の高さ調節と平行度調節を実施する。これは、液晶パネル200の厚みに対応し、偏光板剥離装置400に設置されているマイクロゲージ18を用いて、刃15又は16の高さ調節をする必要があることを理由とする。また、基板1aと偏光板5aの隙間に、ずれることなく、刃15又は16を挿入するため、マイクロゲージ18を用いて、平行度調節を実施する。
【0071】
工程P3では、偏光板剥離装置400に設けられた吸着ステージ12のクリーニングを実施する。つまり、吸着ステージ12上に異物等が付着していると、液晶パネル200が良好に真空吸着されないため、クリーニングを行う必要がある。例えば、吸着ステージ12に異物等が付着したまま、偏光板5aの剥離を実施すると、液晶パネル200が吸着ステージ12の固定位置からずれたり、また、はずれたりするトラブルが発生してしまう。そのため、吸着ステージ12のクリーニングは必要とされる。
【0072】
次に、工程P4では、液晶パネル200の裏面、要するに、吸着ステージ12との装着面側のクリーニングを行い、異物等の確認を実施する。これは、液晶パネル200の裏面に異物等が付着していると、液晶パネル200が良好に真空吸着されないためである。例えば、液晶パネル200の裏面に異物等が付着したまま、偏光板5aの剥離を実施すると、液晶パネル200が吸着ステージ12の固定位置からずれたり、また、はずれたりするトラブルが発生してしまう。そのため、液晶パネル200のクリーニングは必要とされる。
【0073】
工程P5では、吸着ステージ12に液晶パネル200を固定位置に配置し、真空吸着を行う。吸着ステージ12に液晶パネル200が定位置に固定されていない場合、刃15又は16のずれ角γは、実際のずれ角と異なってしまう。例えば、液晶パネル200の固定位置がずれて、刃15又は16のずれ角γが0になっている場合、刃15又は16を挿入する抵抗が大きくなり、真空吸着されている液晶パネル200が、吸着ステージ12から、はずれてしまう可能性がある。
【0074】
工程P6では、両手押しスタートスイッチ13によって、ステージ11を動作させる。この両手押しスタートスイッチ13は、安全面を考慮した設計となっている。片押しスタートスイッチの場合は、一方の手で刃の近辺を操作しているときに他方の手で誤ってスイッチを押してしまうことも考えられる。このような場合、予測することなしにステージ11が動作するため、危険が生じる。しかし、本発明の偏光板剥離装置400は、両手押しスタートスイッチになっているため、このような危険性は低く、安全性は高いといえる。
【0075】
両手押しスタートスイッチ13を押すことによって、往路動作のみエアシリンダーが動力となり、ステージ11が矢印X1の方向へ移動していく。上記エアシリンダーによる動作の圧力は、0.5Mpaでステージ11を動作することもできる。上記ステージ11の動作は、上記エアシリンダーによる圧力で行われ、上記ステージ11の動作スピードは、上記圧力によって変化させることができる。上記動作スピードは、上記圧力が高ければ高いほど、速くなる。この動作スピードが速い程、液晶パネル200に装着された偏光板5aは、良好に剥離される。つまり、偏光板剥離装置400を用いることにより、偏光板5aの残骸や粘着剤の残りは、液晶パネル200の表面に残らず、偏光板5aの残骸や粘着剤の除去作業を行う必要性はなくなるのである。
【0076】
前述のように、偏光板剥離装置400に設けられている刃15又は16は、液晶パネル200に対して、ずれ角γを有して、挿入される。例えば、このとき、刃15又は16が液晶パネル200に挿入するずれ角γは、5°であることが好ましい。上記ずれ角γを5°にすることにより、液晶パネル200の基板1aと偏光板5aの隙間に、刃15又は16を、滑らかに差し込むことができるため、挿入する力は、小さい力で実施することができる。つまり、刃15又は16を用いる方法は、液晶パネル200に大きな力を加える必要がないため、液晶パネル200が、ステージ11からはずれることなく、偏光板5a、5bの剥離を良好に実施することができる。
【0077】
また、刃15又は16によって、液晶パネル200上に装着された偏光板5aは、偏光板5aの角から剥がされていく。つまり、液晶パネル200の基板1aの角から剥がされていくことにより、偏光板剥離は、偏光板5aに切れ目を入れることなく、良好に偏光板剥離を実施することができるのである。
【0078】
工程P7では、剥ぎ取った偏光板5aを除去する。上述したように、偏光板5aは、剥離されるにつれ、刃15又は16の上方に捲れ上がっていく。全て剥離されたときには、偏光板5aは、刃15又は16の上にかぶさるようにして、剥離されている。そして、作業者は上記偏光板5aを、刃15又は16上から除去し破棄するのである。
【0079】
工程P8では、作業者が手戻しレバー14にて、ステージ11を規定の位置まで引き戻す。
【0080】
最後に、工程P9では、ステージ11の真空吸着を解除し、液晶パネル200を取り外すのである。
【0081】
尚、本実施形態では、刃15又は16を固定し、剥離作業の対象となる液晶パネル200を保持する吸着ステージ12を動作させて、偏光板5aの剥離処理を行っているが、本発明は、吸着ステージ12を固定し、刃15又は16を動作させて、偏光板5aの剥離処理を行うこともできる。
【0082】
以上説明したように、本発明の偏光板剥離作業により、液晶パネル200に装着された偏光板5aは、途中で切れるなどの問題なく、良好に剥離することができるため、液晶パネル200上には、偏光板5aの残骸や粘着剤などが残されていない。そのため、偏光板5aの残骸や粘着剤の除去作業などを別工程にて実施する必要もないのである。また、本発明は、液晶パネル200において、基板1aに傷をつけることもなく、セルギャップ不良を引き起こすこともない。したがって、本発明は、液晶パネル200に、再度液晶パネルに偏光板5a、5bや位相差板6a、6bに貼り付けることにより、良品の液晶表示装置100を提供することができるのである。
【0083】
(電子機器)
次に、本発明による偏光板剥離装置を利用して製造を実施する液晶パネル200を電子機器の表示装置として用いる場合の実施形態について説明する。図8は、本実施形態の全体構成を示す概略構成図である。ここに示す電子機器は、液晶表示装置100と、これを制御する制御手段110を有する。ここでは、液晶表示装置100を、パネル構造体100Aと、半導体ICなどで構成される駆動回路100Bとに概念的に分けて描いてある。また、制御手段110は、表示情報出力源111と、表示情報処理回路112と、電源回路113と、タイミングジェネレータ114と、を有する。
【0084】
表示情報出力源111は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などからなるメモリと、磁気記録ディスクや光記録ディスクなどからなるストレージユニットと、デジタル画像信号を同調出力する同調回路とを備え、タイミングジェネレータ114によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの形で表示情報を表示情報処理回路112に供給するように構成されている。
【0085】
表示情報処理回路112は、シリアル−パラレル変換回路、増幅・反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路などの周知の各種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画像情報をクロック信号CLKとともに駆動回路100Bへ供給する。駆動回路100Bは、走査線駆動回路、データ線駆動回路及び検査回路を含む。また、電源回路113は、上述の各構成要素にそれぞれ所定の電圧を供給する。
【0086】
次に、本発明に係る液晶表示パネルを適用可能な電子機器の具体例について図9を参照して説明する。
【0087】
まず、本発明に係る液晶表示パネルを、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)の表示部に適用した例について説明する。図9(a)は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ210は、キーボード211を備えた本体部212と、本発明に係る液晶表示パネルを適用した表示部213とを備えている。
【0088】
続いて、本発明に係る液晶表示パネルを、携帯電話機の表示部に適用した例について説明する。図9(b)は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機220は、複数の操作ボタン221のほか、受話口222、送話口223とともに、本発明に係る液晶表示パネルを適用した表示部224を備える。
【0089】
なお、本発明に係る液晶表示パネルを適用可能な電子機器としては、図9(a)に示したパーソナルコンピュータや図9(b)に示した携帯電話機の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラなどが挙げられる。
【0090】
(変形例)
また、本発明の電気光学装置は、パッシブマトリクス型の液晶パネルだけではなく、アクティブマトリクス型の液晶パネル(例えば、TFT(薄膜トランジスタ)やTFD(薄膜ダイオード)をスイッチング素子として備えた液晶パネル)にも同様に適用することが可能である。また、液晶パネルだけでなく、エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置、プラズマディスプレイ装置、電気泳動ディスプレイ装置、フィールド・エミッション・ディスプレイ(電界放出表示装置)などの各種の電気光学装置においても本発明を同様に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した液晶表示装置の構造を示す断面図である。
【図2】本発明に係る偏光板剥離装置の斜視図である。
【図3】本発明に係る偏光板剥離装置の平面図である。
【図4】(a)本発明の主要断面図を示す。
(b)本発明の主要斜視図を示す。
【図5】(a)本発明に係る刃の断面形状例を示す。
(b)本発明に係る刃の断面形状例を示す。
【図6】本発明を適用した液晶表示装置の製造工程を示す図である。
【図7】本発明を適用した液晶表示装置の主要な製造工程を示す図である。
【図8】本発明を適用した液晶表示装置を利用する電子機器の構成を示す。
【図9】本発明を適用した液晶表示装置を備えた電子機器の例を示す。
【符号の説明】
1a、1b 基板、 5a、5b 偏光板、
11 ステージ、 12 吸着ステージ、
13 両手押しスタートスイッチ、 14 手戻しレバー、
15、16 刃、 17 イオナイザー、 18 マイクロゲージ、
20 ステージ部 21 基台、 22 レール、
24 支柱、 25 橋部、 26 刃支持部、
100 液晶表示装置 、 200 液晶パネル、
300 バックライトユニット、 400 偏光板剥離装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method of peeling a film, and more particularly to a method of peeling a film attached to an outer surface of an electro-optical panel in a process of manufacturing an electro-optical device. The present invention also relates to a film peeling device having the above-described film peeling method, and a method for manufacturing an electro-optical device using the film peeling device.
[0002]
[Background Art]
The polarizing plate used in the liquid crystal display device is a key device of the liquid crystal display device attached to the outer surface of the liquid crystal panel, and is made of an acrylic adhesive or the like for the purpose of preventing variation in quality and assembling efficiency of the liquid crystal display device. A method has been adopted in which the adhesive layer is attached to a liquid crystal display device in a state where the adhesive layer is provided in advance. In this case, if foreign matter such as contaminants or bubbles is mixed between the glass substrate of the liquid crystal panel and the polarizing plate during adhesion to the liquid crystal display device, such a portion will cause visual impairment. The liquid crystal display device is further separated and removed (rework), and is reused.
[0003]
As a method of separating the polarizing plate, for example, a method of sandwiching the polarizing plate with one hand and pressing the liquid crystal panel with the other hand to peel off the polarizing plate is often performed. Further, for the purpose of easy peeling, a method of reducing the adhesive strength of the adhesive layer of the polarizing plate has been considered.
[0004]
As another method of peeling the polarizing plate, a plurality of cuts are made in the polarizing plate at predetermined intervals, and the polarizing plate can be partially peeled with the width between the cuts as one unit, so that a large peeling force is applied to the liquid crystal panel. There is a method of preventing the function of the liquid crystal panel from acting and improving the reuse rate of the liquid crystal panel (for example, see Patent Document 1).
[0005]
[Patent Document 1]
JP 2001-242448 A
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Generally, the adhesive strength of the adhesive layer of the polarizing plate to the liquid crystal panel is strong. Therefore, as described above, when the polarizing plate is sandwiched with one hand and the liquid crystal panel is pressed with the other hand to peel off the polarizing plate, an uneven force is applied to the liquid crystal panel. Due to this force, the cell gap (cell thickness) between the glass substrate to which the polarizing plate to be peeled is attached and the other glass substrate changes, thereby causing a failure of the liquid crystal panel. In other words, since the cell gap of the liquid crystal panel expands or contracts, the distribution of spacers such as plastic beads that secure the cell gap changes, and after the polarizer is peeled off, the cell gap of the liquid crystal panel becomes poor. Will be non-uniform. This is generally called a cell gap defect. Further, not only the cell gap becomes defective, but also the glass substrate may be damaged or broken. Furthermore, when the polarizing plate is peeled off from the liquid crystal panel, the debris of the polarizing plate itself may remain on the glass substrate, and it takes time to process the debris for removing the debris from the glass substrate. There is also.
[0007]
Therefore, as described above, a plurality of cuts are made in the polarizing plate at predetermined intervals, and the polarizing plate can be partially peeled with the width between the cuts as one unit, so that a large peeling force acts on the liquid crystal panel. There are also proposals to prevent this. However, the work of making the cut requires labor and requires a long time, so that the work efficiency of rework is low. In addition, the debris of the polarizing plate often deviates from the break of the break line at the time of peeling and remains on the liquid crystal panel, and a great deal of labor is required to remove the debris.
[0008]
The present invention has been made in view of the above problems, and solves the problems of the prior art, reduces the cell gap failure of the liquid crystal panel, and reduces the debris processing on the liquid crystal panel, and performs the liquid crystal display. The purpose is to promote the reuse of panels.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In one aspect of the present invention, in a film peeling device attached to an outer surface of an electro-optical panel, a fixing mechanism for fixing the electro-optical panel, and a blade inserted between the electro-optical panel and the film, A peeling mechanism that peels the film by relatively moving the blade substantially in parallel with the outer surface of the electro-optical panel.
[0010]
According to the film peeling device, first, the electro-optical panel is fixed to a predetermined position on a stage or the like by a fixing mechanism. Then, a blade is inserted between the film attached to the outer surface of the electro-optical panel and the electro-optical panel, and the film is peeled by moving the blade relative to the electro-optical panel. At this time, since the blade relatively moves substantially parallel to the outer surface of the electro-optical panel, the entire film can be peeled off integrally without damaging the electro-optical panel side due to the effect of the blade edge. Therefore, according to the present invention, the film can be peeled off from the electro-optical panel efficiently without performing post-treatment such as film debris treatment in a short time. In addition, as a method of relatively moving the blade, while fixing the electro-optical panel on a stage or the like, with the blade inserted between the film and the electro-optical panel attached to the outer surface of the electro-optical panel, One of the panel fixing mechanisms including the blade or the stage may be moved.
[0011]
According to the film peeling device, it is preferable that the blade is composed of an upper blade and a lower blade. The upper blade can have a role of turning up the peeling film mainly in a process of peeling the film from the electro-optical panel. The lower blade may have a function of peeling the film from the electro-optical panel.
[0012]
In one aspect of the film peeling device, the tip of the lower blade preferably has an acute cross-sectional shape of 3 ° or more and 30 ° or less. It can be said that the lower blade having the above-mentioned acute cross section has a high ability to peel the film from the electro-optical panel.
[0013]
In another aspect of the film peeling device, the blade is preferably constituted by a blade retainer and a replaceable blade held by the blade retainer. In the case of the replaceable blade, when the tip of the blade is worn and the peeling ability of the film is deteriorated, only the replaceable blade can be replaced, so that the film can be peeled at low cost.
[0014]
In another aspect of the film peeling device, the peeling mechanism is configured such that a tip of the blade has a predetermined shift angle with respect to a direction perpendicular to a relative movement direction of the table in a relative movement plane of the blade. Preferably, the blade is inserted between the film and the electro-optical panel. The deviation angle is preferably about 5 °. Due to the above-mentioned shift angle, the insertion resistance when the blade enters between the film and the electro-optical panel can be reduced, and the force required to peel the film from the electro-optical panel can be performed with a small force. it can. In the case where the film is peeled, the above-mentioned deviation angle makes it difficult for the electro-optical panel to be displaced or detached from the fixing mechanism, so that the film can be peeled satisfactorily.
[0015]
In another aspect of the film peeling device, it is preferable that the film peeling device further includes an adjusting mechanism for moving the position of the blade relative to the electro-optical panel fixed by the fixing mechanism. By the adjusting mechanism, an appropriate blade between the film and the electro-optical panel can be accurately positioned, and the electro-optical panel film having various thicknesses can be peeled.
[0016]
In another aspect of the film peeling device, the film peeling device is preferably operated by an air cylinder. Since the operation by the air cylinder does not require electric power, it can be said that the cost advantage is high.
[0017]
In another aspect of the film peeling device, it is preferable that the film peeling device can be operated by simultaneously pressing a two-handed start switch. In the case of a single-push start switch, it is conceivable that the start switch may be erroneously pressed with the other hand while operating the vicinity of the blade with one hand. In such a case, danger arises because the film peeling device operates without prediction. However, since the film peeling device is a two-handed start switch, such danger is low and the safety is high.
[0018]
In another aspect of the present invention, in a method of peeling a film attached to an outer surface of an electro-optical panel, a step of fixing the electro-optical panel, and inserting a blade between the electro-optical panel and the film, And a peeling step of peeling the film by relatively moving the blade substantially in parallel with the outer surface of the electro-optical panel. In the above-mentioned peeling method, the film can be peeled in a short time, and it is not necessary to perform post-treatment such as debris treatment of the film, and the film mounted on the electro-optical panel can be peeled.
[0019]
According to the method of peeling a film, a film attaching step of attaching a film to an outer surface of an electro-optical panel formed by enclosing an electro-optical substance between a pair of substrates, and the state of the film itself or the film is inappropriate. It is preferable to have a detecting step of detecting the electro-optical panel as a defective panel, and a peeling step of peeling the film from the defective panel by the film peeling method.
[0020]
In one aspect of the method for peeling a film, it is preferable that the film sticking step is performed again on the electro-optical panel from which the film has been peeled in the peeling step. In the method of peeling the film, by performing the detecting step, the peeling step, and the sticking step, the electro-optical panel can be commercialized without waste, and thus has a high cost advantage.
[0021]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0022]
The present embodiment relates to a method for peeling a film such as a polarizing plate or a retardation plate attached to a liquid crystal display device. The peeling method of the present embodiment does not require a pretreatment, and can be easily implemented. Further, the peeling method of the present embodiment makes it difficult to leave debris such as a polarizing plate on a substrate and does not cause a cell gap defect of the liquid crystal panel, so that the liquid crystal panel can be easily reused. Hereinafter, the present embodiment will be described in detail, but the scope of the present invention is not limited to the following embodiment.
[0023]
[Embodiment]
(Liquid crystal display)
First, the configuration of a liquid crystal display device to which the film peeling method of the present invention is applied will be described. FIG. 1 shows a sectional view of a liquid
[0024]
First, the configuration of the
[0025]
[0026]
The
[0027]
When a voltage is applied to the
[0028]
The present invention relates to a method for peeling films such as the above-described
[0029]
(Polarizing plate peeling device)
Next, a polarizing plate peeling apparatus to which the film peeling method of the present invention is applied will be described. FIG. 2 and FIG. 3 are schematic structural views of a polarizing
[0030]
FIG. 4A schematically illustrates a state during the peeling operation, in which a blade is inserted between the
[0031]
The schematic configuration of the polarizing
[0032]
The polarizing
[0033]
A
[0034]
The movement of the
[0035]
As described above, the drive by the air cylinder is only the outward movement in the direction of the arrow X1 of the
[0036]
The
[0037]
A
[0038]
Further, the polarizing
[0039]
Further, the
[0040]
The polarizing
[0041]
As shown in FIG. 3, it is preferable that the
[0042]
Further, as shown in FIGS. 4A and 4B, the
[0043]
Note that, in the present embodiment, the
[0044]
As described above, the polarizing
[0045]
(Blade shape 1)
FIG. 5 shows an example of the shape of the blade suitably used in the polarizing
[0046]
The
[0047]
The
[0048]
As the material of the lower blade 13b, for example, a hard material such as stainless steel or ceramics can be suitably used. On the other hand, since the upper blade 13a has no role of peeling, the material is not particularly limited.
[0049]
By using the
[0050]
(Blade shape 2)
FIG. 5B shows another example of a blade suitably used for the polarizing
[0051]
As can be seen from FIG. 5B, the
[0052]
By using the
[0053]
(Method of manufacturing liquid crystal display device)
Next, an example of a method of manufacturing the liquid
[0054]
First, in step A1 of FIG. 6, a first electrode that is a transparent electrode 2a is formed on a large-sized
[0055]
Next, in step A2, an alignment film made of a polyimide resin or the like (not shown) is formed on the transparent electrode film 2a, and in step A3, a rubbing treatment or the like is performed.
[0056]
On the other hand, in step B1, the
[0057]
Further, in step A4, the sealing
[0058]
After the
[0059]
After the mother substrate is manufactured as described above, the first break step is performed in step C2. As a result, a plurality of medium-sized panel structures including a plurality of liquid crystal panel portions in which a liquid crystal injection port (not shown) is exposed to the outside, that is, a plurality of so-called strip-shaped medium-sized panel structures are cut out.
[0060]
Then, in step C3, the liquid crystal is injected into the inside of the liquid crystal panel portion through a liquid crystal injection port (not shown), and after the injection is completed, the liquid crystal injection port is sealed with a resin to form the liquid crystal layer 4.
[0061]
Further, in step C4, a second break step is performed on the medium-sized panel structure. Specifically, the
[0062]
Thereafter, in step C5, a circuit board is mounted on the surface of the thermocompression bonding portion on the electrode terminal of the
[0063]
Next, in steps C6 and C7,
[0064]
Then, in step C8, an inspection of the
[0065]
Next, in step C9, the polarizing plate is peeled off. In step C9, the polarizing plate is peeled off for rework of the
[0066]
Then, in step C9, the liquid crystal panel from which the
[0067]
With the above manufacturing method, the liquid
[0068]
(Polarizing plate peeling step)
Details of step C9 (polarizing plate peeling step) in the above-described method for manufacturing a liquid crystal display device will be described with reference to FIG.
[0069]
In the process P1, the thickness classification of the
[0070]
In the process P2, as the next preparation work, height adjustment and parallelism adjustment of the
[0071]
In step P3, cleaning of the
[0072]
Next, in step P4, the back surface of the
[0073]
In step P5, the
[0074]
In step P6, the
[0075]
When the two-
[0076]
As described above, the
[0077]
Further, the
[0078]
In step P7, the stripped
[0079]
In step P8, the operator pulls back the
[0080]
Finally, in step P9, the vacuum suction of the
[0081]
In the present embodiment, the
[0082]
As described above, the polarizing plate peeling operation of the present invention allows the
[0083]
(Electronics)
Next, an embodiment in which the
[0084]
The display
[0085]
The display
[0086]
Next, a specific example of an electronic device to which the liquid crystal display panel according to the present invention can be applied will be described with reference to FIG.
[0087]
First, an example in which the liquid crystal display panel according to the present invention is applied to a display unit of a portable personal computer (so-called notebook computer) will be described. FIG. 9A is a perspective view showing the configuration of the personal computer. As shown in the figure, the
[0088]
Subsequently, an example in which the liquid crystal display panel according to the present invention is applied to a display unit of a mobile phone will be described. FIG. 9B is a perspective view showing the configuration of the mobile phone. As shown in the figure, the
[0089]
Note that, as an electronic device to which the liquid crystal display panel according to the present invention can be applied, in addition to the personal computer shown in FIG. 9A and the mobile phone shown in FIG. -A video tape recorder, a car navigation device, a pager, an electronic organizer, a calculator, a word processor, a workstation, a videophone, a POS terminal, a digital still camera, etc., of a monitor direct-view type.
[0090]
(Modification)
Further, the electro-optical device of the present invention is applicable not only to a passive matrix type liquid crystal panel but also to an active matrix type liquid crystal panel (for example, a liquid crystal panel having a TFT (thin film transistor) or a TFD (thin film diode) as a switching element). The same can be applied. The present invention is applicable not only to liquid crystal panels but also to various electro-optical devices such as electroluminescent devices, organic electroluminescent devices, plasma display devices, electrophoretic display devices, and field emission displays (field emission display devices). It is possible to apply to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a structure of a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a perspective view of a polarizing plate peeling device according to the present invention.
FIG. 3 is a plan view of the polarizing plate peeling device according to the present invention.
FIG. 4 (a) shows a main cross-sectional view of the present invention.
(B) The main perspective view of the present invention is shown.
FIG. 5 (a) shows an example of a cross-sectional shape of a blade according to the present invention.
(B) An example of the cross-sectional shape of the blade according to the present invention is shown.
FIG. 6 is a diagram showing a manufacturing process of a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
FIG. 7 is a diagram showing main manufacturing steps of a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
FIG. 8 illustrates a configuration of an electronic device using a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
FIG. 9 illustrates an example of an electronic apparatus including a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
[Explanation of symbols]
1a, 1b substrate, 5a, 5b polarizing plate,
11 stages, 12 suction stages,
13 Double-handed start switch, 14 Hand return lever,
15, 16 blades, 17 ionizer, 18 micro gauge,
20
24 props, 25 bridges, 26 blade supports,
100 liquid crystal display device, 200 liquid crystal panel,
300 backlight unit, 400 polarizing plate peeling device
Claims (11)
前記電気光学パネルを固定する固定機構と、
前記電気光学パネルと前記フィルムとの間に刃を挿入し、前記電気光学パネルの外面と略平行に前記刃を相対移動させて前記フィルムを剥離する剥離機構と、を備えることを特徴とするフィルムの剥離装置。In a film peeling device attached to the outer surface of the electro-optical panel,
A fixing mechanism for fixing the electro-optical panel,
A film, characterized in that a film is inserted between the electro-optical panel and the film, and a peeling mechanism that peels the film by relatively moving the blade substantially in parallel with an outer surface of the electro-optical panel. Peeling device.
前記電気光学パネルを固定する工程と、
前記電気光学パネルと前記フィルムとの間に刃を挿入し、前記電気光学パネルの外面と略平行に前記刃を相対移動させて前記フィルムを剥離する剥離工程と、を有することを特徴とするフィルムの剥離方法。In the method of peeling the film attached to the outer surface of the electro-optical panel,
Fixing the electro-optical panel,
A peeling step of inserting a blade between the electro-optical panel and the film, and peeling the film by relatively moving the blade substantially parallel to an outer surface of the electro-optical panel. Peeling method.
前記フィルム自体又は前記フィルムの状態が不適当である電気光学パネルを不良パネルとして検出する検出工程と、
請求項9に記載のフィルムの剥離方法により、前記不良パネルから前記フィルムを剥離する剥離工程と、を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。A film sticking step of sticking a film on the outer surface of an electro-optical panel obtained by enclosing an electro-optical material between a pair of substrates,
A detection step of detecting the film itself or the electro-optical panel in which the state of the film is inappropriate as a defective panel,
A method for manufacturing an electro-optical device, comprising: a peeling step of peeling the film from the defective panel by the film peeling method according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002358382A JP2004191576A (en) | 2002-12-10 | 2002-12-10 | Film peeling device, film peeling method, and method of manufacturing electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002358382A JP2004191576A (en) | 2002-12-10 | 2002-12-10 | Film peeling device, film peeling method, and method of manufacturing electro-optical device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004191576A true JP2004191576A (en) | 2004-07-08 |
Family
ID=32758112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002358382A Withdrawn JP2004191576A (en) | 2002-12-10 | 2002-12-10 | Film peeling device, film peeling method, and method of manufacturing electro-optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004191576A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008304844A (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Fujitsu Ltd | Panel peeling jig and panel peeling method |
WO2010090147A1 (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | 旭硝子株式会社 | Method for manufacturing electronic device and separation apparatus used therefor |
KR200470986Y1 (en) * | 2011-08-01 | 2014-01-29 | 주식회사 이엔지코리아 | Film cover sheet removing apparatus for back light unit producing apparatus |
JP2015101720A (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日東電工株式会社 | Board peeling method |
CN107000953A (en) * | 2014-12-26 | 2017-08-01 | 旭硝子株式会社 | The manufacture method for peeling off beginning portion's preparation method and stripping beginning portion's producing device and electronic device of layered product |
CN107972350A (en) * | 2017-12-26 | 2018-05-01 | 南京联信自动化科技有限公司 | A kind of Polarizer peeling machine |
CN109526197A (en) * | 2018-09-30 | 2019-03-26 | 武汉联特科技有限公司 | A kind of device for repairing for optics COB encapsulation |
KR102522860B1 (en) * | 2022-12-02 | 2023-04-18 | 주식회사 카텍에이치 | Waste carbon fiber composite material separation device and method |
-
2002
- 2002-12-10 JP JP2002358382A patent/JP2004191576A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008304844A (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Fujitsu Ltd | Panel peeling jig and panel peeling method |
WO2010090147A1 (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | 旭硝子株式会社 | Method for manufacturing electronic device and separation apparatus used therefor |
TWI417939B (en) * | 2009-02-06 | 2013-12-01 | Asahi Glass Co Ltd | A manufacturing method of an electronic device, and a peeling device for the same |
JP5360073B2 (en) * | 2009-02-06 | 2013-12-04 | 旭硝子株式会社 | Manufacturing method of electronic device and peeling apparatus used therefor |
KR200470986Y1 (en) * | 2011-08-01 | 2014-01-29 | 주식회사 이엔지코리아 | Film cover sheet removing apparatus for back light unit producing apparatus |
JP2015101720A (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日東電工株式会社 | Board peeling method |
CN107000953A (en) * | 2014-12-26 | 2017-08-01 | 旭硝子株式会社 | The manufacture method for peeling off beginning portion's preparation method and stripping beginning portion's producing device and electronic device of layered product |
CN107972350A (en) * | 2017-12-26 | 2018-05-01 | 南京联信自动化科技有限公司 | A kind of Polarizer peeling machine |
CN109526197A (en) * | 2018-09-30 | 2019-03-26 | 武汉联特科技有限公司 | A kind of device for repairing for optics COB encapsulation |
CN109526197B (en) * | 2018-09-30 | 2024-06-04 | 武汉联特科技股份有限公司 | Repairing device for optical COB packaging |
KR102522860B1 (en) * | 2022-12-02 | 2023-04-18 | 주식회사 카텍에이치 | Waste carbon fiber composite material separation device and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9063361B2 (en) | Liquid crystal display device with grounded by thermocompression bonding tape and double-side adhesive tape | |
JP5308749B2 (en) | Liquid crystal display | |
TWI416200B (en) | Liquid crystal display device | |
WO2003046647A1 (en) | Liquid crystal panel, method and device for manufacturing liquid crystal panel, and polarizing plate stamping device | |
JPWO2007132586A1 (en) | Display panel manufacturing method, display panel manufacturing apparatus, and display panel | |
CN105008989B (en) | The production system of optical display means | |
CN101178490A (en) | Manufacturing method of electro-optic device | |
JP6378840B2 (en) | Method for dividing display member and method for manufacturing liquid crystal display device | |
JP2004191576A (en) | Film peeling device, film peeling method, and method of manufacturing electro-optical device | |
JP2000155333A (en) | Liquid crystal display | |
JP2002224871A (en) | Laser cutting method, manufacturing method of electro-optical device, electro-optical device, electronic device, and laser cutting device | |
TWI672216B (en) | Production system and production method for optical display device | |
US8947616B2 (en) | Method for manufacturing liquid crystal display device and liquid crystal display device | |
JP4093891B2 (en) | Liquid crystal panel, liquid crystal panel manufacturing method and liquid crystal panel manufacturing apparatus | |
JP2001242448A (en) | Polarizing plate peeling method and liquid crystal device manufacturing method using the same | |
JP2008083210A (en) | Liquid crystal device, method of peeling polarizing plate, method for manufacturing liquid crystal device, and electronic equipment | |
KR102811552B1 (en) | Method of manufacturing display device, display device manufactured by the same, and acf attaching apparatus | |
JPH11179694A (en) | Cutting method and cutting device of substrate | |
CN101344664A (en) | A device for attaching polarizers to liquid crystal display panels | |
JP2009237279A (en) | Liquid crystal panel and method for manufacturing the same | |
JP3475105B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device | |
WO2008026374A1 (en) | Polarizing plate, polarizing plate manufacturing method, display panel and display element | |
JP2007250453A (en) | Static electricity eliminator | |
JP2007011191A (en) | Display device | |
JP2007033977A (en) | Method for manufacturing liquid crystal display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |