JP2004189664A - 新規含硫黄多分岐化合物 - Google Patents
新規含硫黄多分岐化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004189664A JP2004189664A JP2002358955A JP2002358955A JP2004189664A JP 2004189664 A JP2004189664 A JP 2004189664A JP 2002358955 A JP2002358955 A JP 2002358955A JP 2002358955 A JP2002358955 A JP 2002358955A JP 2004189664 A JP2004189664 A JP 2004189664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- formula
- functional group
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 43
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 7
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 title claims abstract description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 27
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 abstract 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 12
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- -1 n-dodecyl group Chemical group 0.000 description 9
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 7
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- CCAWDIFJOBKBSE-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-3,5-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC(CCl)=CC(OC)=C1 CCAWDIFJOBKBSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- PCVRSXXPGXRVEZ-UHFFFAOYSA-N 9-(chloromethyl)anthracene Chemical compound C1=CC=C2C(CCl)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 PCVRSXXPGXRVEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 2
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010339 medical test Methods 0.000 description 2
- 125000005575 polycyclic aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- WDBQJSCPCGTAFG-QHCPKHFHSA-N 4,4-difluoro-N-[(1S)-3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-pyridin-3-ylpropyl]cyclohexane-1-carboxamide Chemical compound FC1(CCC(CC1)C(=O)N[C@@H](CCN1CCC(CC1)N1C(=NN=C1C)C(C)C)C=1C=NC=CC=1)F WDBQJSCPCGTAFG-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNUPOKZXOTXLOE-UHFFFAOYSA-N CCC(Cc1cc(OC(C)CC(C)O2)cc2c1)Sc1ccc(C(c(cc2)ccc2SCc2c(cccc3)c3cc3c2cccc3)c(cc2)ccc2SC(C)(C)Cc2cc(OC(C)CCC(C)O3)cc3c2)cc1 Chemical compound CCC(Cc1cc(OC(C)CC(C)O2)cc2c1)Sc1ccc(C(c(cc2)ccc2SCc2c(cccc3)c3cc3c2cccc3)c(cc2)ccc2SC(C)(C)Cc2cc(OC(C)CCC(C)O3)cc3c2)cc1 BNUPOKZXOTXLOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPVZDNAYYSRQFM-UHFFFAOYSA-N COC(CC(CSc1ccc(C(c(cc2)ccc2SCc2cc(OC)cc(OC)c2)c(cc2)ccc2SCc2c(cccc3)c3cc3c2cccc3)cc1)=C1)C=C1OC Chemical compound COC(CC(CSc1ccc(C(c(cc2)ccc2SCc2cc(OC)cc(OC)c2)c(cc2)ccc2SCc2c(cccc3)c3cc3c2cccc3)cc1)=C1)C=C1OC KPVZDNAYYSRQFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEQGPJZIWXBNIN-UHFFFAOYSA-N COC(c1cc(O)cc(O)c1)O Chemical compound COC(c1cc(O)cc(O)c1)O GEQGPJZIWXBNIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKLMDOZVLKZFNP-UHFFFAOYSA-N COC(c1cc(OCc2cc(OC)cc(OC)c2)cc(OCc2cc(OC)cc(OC)c2)c1)=O Chemical compound COC(c1cc(OCc2cc(OC)cc(OC)c2)cc(OCc2cc(OC)cc(OC)c2)c1)=O OKLMDOZVLKZFNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJFZDCLNPHBXIO-UHFFFAOYSA-N COc1cc(OC)cc(CSC(CC2)=CC=C2C(C2C=CC(S(Cc3c(cccc4)c4cc4ccccc34)=C)=CC2)c(cc2)ccc2SCc2c(cccc3)c3cc3c2cccc3)c1 Chemical compound COc1cc(OC)cc(CSC(CC2)=CC=C2C(C2C=CC(S(Cc3c(cccc4)c4cc4ccccc34)=C)=CC2)c(cc2)ccc2SCc2c(cccc3)c3cc3c2cccc3)c1 DJFZDCLNPHBXIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光捕集効果を有する新規含硫黄多分岐化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
弱い光を効率よく捕集して一個所に集め、大きなエネルギーとして利用できる化合物は、写真の感光剤、熱可塑性樹脂、蛍光性材料、光記録材料、医療用検査薬など多くの利用が期待されている。例えば、最外殻にポリベンジルエーテル型の可視光を吸収する官能基を有し、光エネルギーを核中心部に伝達可能なアーム部位により、核にエネルギーを集め反応等のエネルギーに利用できるデンドリマーが知られている。(非特許文献1を参照)
【0003】
【非特許文献1】
Thin Solid Films (1998), 331(1,2), 254−258
【0004】
【発明が解決しようとする手段】
しかしながら、以上のような機能を有する化合物は、多くは知られておらず、上記化合物も、構造が複雑であり、入手するのが困難であるという問題があった。
本発明は、入手が容易な原料を用いて、簡便製造が可能な、上記機能を有する化合物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、入手容易な原料を用いて簡便に製造できる2または3次元的広がりを有する芳香族官能基を核とし、硫黄原子を介して、可視光を吸収できる官能基をアンテナのように最外殻に配することで、光捕集機能を有する新規多分岐型化合物を見出すことができ、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、
(1)式(I)
【化5】
[式中、R1は、は下記式(II)〜(V)
【化6】
(式中、R2〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、C1〜C12炭化水素基を表し、R5は、直結合、2価炭化水素基を表し、mは、0、1、または2を表し、・は、式(I)における結合位置を表す。)で表される官能基を中心核とし、アーム部に、可視光を吸収する官能基を有することを特徴とする含硫黄多分岐化合物に関し、
(2)式(I)で表される官能基が、式(VI)〜(IX)
【化7】
(式中、mは前記と同じ意味を表す。)で表される官能基群から選ばれた1種であることを特徴とする(1)に記載の含硫黄多分岐化合物、
(3)可視光を吸収する官能基が、縮合多環式芳香族炭化水素基、または式(X)
【化8】
で表される繰り返し単位を有する官能基であることを特徴とする(1)または(2)に記載の含硫黄多分岐化合物に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
式(I)中、R1は、式(II)〜式(V)で表される官能基のいずれかを表す。mは、0、1、または2を表し、S(O)m基の置換位置は特に限定されないが、R1に対してパラ位であるのが好ましい。
式(II)〜(V)中、R2〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ドデシル基、ベンジル基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基等のC1〜C12炭化水素基を表す。R2〜R4は、適当な炭素上に置換基を有してもよく、そのような置換基として、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、炭化水素オキシ基、炭化水素スルフェニル基、炭化水素スルフィニル基、炭化水素スルホニル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ基、シアノ基、炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシル基、ホルミル基、アシル基等を例示することができる。
R5は、メチレン基、エチレン基、シクロへキシレン基、フェニレン基等の2価の炭化水素基を表す。
【0008】
mは先と同様の意味を表し、S(O)m基の置換位置は特に限定されないが、ベンジル位炭素原子に対してパラ位であるのが好ましい。また、後述する可視光を吸収可能な官能基は、S(O)m基に直接、または、適当な連結基を介して間接的に結合する。連結基としては、特に限定されないが、吸収した光エネルギーを伝達可能な官能基が好ましい。
式(I)で表される官能基として、下記式で表される官能基を例示することができるが、特に、式(VI)〜式(IX)で表される化合物を好適に例示することができる。
【0009】
【化9】
【0010】
本発明に用いられる可視光を吸収する官能基としては、可視光領域に吸収極大を有する官能基であれば特に制限されないが、より効率的に光を捕集するために、ナフチルメチル基、アントラセニルメチル基、ピレニルメチル基等の縮合多環式芳香族炭化水素基、または式(X)で表される繰り返し単位を有する官能基を例示することができる。式(X)で表される繰り返し単位数は、1以上であれば特に制限されないが、2〜5の範囲が好ましい。また、可視光を吸収する官能基は、各分岐鎖において、同一でも、また相異なっていてもよい。
また、上記例示した化合物以外でも、アゾ基を有する芳香族炭化水素骨格を有する官能基等を例示することができる。
【0011】
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない。
【0012】
【実施例】
参考例1(トリス(4−シアノエチルチオフェニル)メタン(4)の合成)
【0013】
【化10】
上記式に従い、公知の方法を用いて、3段階70%の収率である目的化合物4を得ることができた。
【0014】
実施例1 (化合物5の合成)
【化11】
【0015】
撹拌子を入れた100mlのナスフラスコに、トリス(4−シアノエチルチオフェニル)メタン(4)500mg(1.0mmol)を入れ、蒸留したテトラヒドロフラン(THF)20mlに溶解させた。そこへ、水酸化セシウム150mg(1.0mmol)をメタノール10mlに溶解させ、THF20mlで希釈した溶液を、1時間かけて静かに滴下した後、室温で30分撹拌した。その後、9−クロロメチルアントラセン227mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した。反応溶液を水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を除去した後、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去した後、30分減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で精製することにより、目的化合物(5)159mg(収率25%)を得た。化合物(5)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:636.17であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0016】
実施例2 (化合物(6)の合成)
【0017】
【化12】
【0018】
撹拌子を入れた100mlのナスフラスコに、トリス(4−シアノエチルチオフェニル)メタン(4)500mg(1.0mmol)を入れ、蒸留したTHF(20 ml)に溶解させた。そこへ、水酸化セシウム300mg(2.0mmol)をメタノール20mlに溶解させ、THF20mlで希釈した溶液を、1時間かけて静かに滴下した後、室温で30分撹拌した。その後、9−クロロメチルアントラセン453mg(2.0 mmol)を加えて12時間還流した。反応溶液を水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を除去した後、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去した後、30分減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(6)155mg(収率20%)を得た。化合物(6)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:773.22であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0019】
実施例3(化合物(15)の合成)
【化13】
【0020】
下記式に従い、公知の方法を用いて、アーム部を導入するために必要な試薬の合成を行った。
【0021】
【化14】
【0022】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(5)318mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ、水酸化セシウム225mg(1.5mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、3,5−ジメトキシベンジルクロライド(10)347mg(1.5mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(15)191mg(収率46%)を得た。化合物(15)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:830.26であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0023】
実施例4 (化合物(16)の合成)
【0024】
【化15】
【0025】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(6)372mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ水酸化セシウム150mg(1.0mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、3,5−ジメトキシベンジルクロライド(10)187mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(15)349mg(収率80%)を得た。化合物(16)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:871.18であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0026】
実施例5 (化合物(17)の合成)
【0027】
【化16】
【0028】
下記式に従い、公知の方法を用いて、アーム部を導入するために必要な試薬の合成を行った。
【0029】
【化17】
【0030】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(5)318mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ水酸化セシウム225mg(1.5mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、C2−Cl(14)367mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(17)69mg(収率10%)を得た。化合物(17)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:1374.47であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0031】
実施例6 (化合物(18)の合成)
【0032】
【化18】
【0033】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(6)372mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ水酸化セシウム150mg(1.0mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、C2−Cl(14)367mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(18)160mg(収率28%)を得た。化合物(18)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:1142.37であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0034】
実施例7
化合物(5)、(6)、(15),(17)のUV測定結果を表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
光捕集感の基を導入することでεmaxが増大していることがわかる。さらに世代を増やすことでもεmaxの増大が見られ、アントラセン及び光捕集官能基の導入とその数を増やすことで、光吸収による電子遷移が容易に起こり、効率的に光吸収が可能であることがわかった。
【0037】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、トリフェニルメタン等を中心核として、硫黄原子を介してアーム部に可視光を吸収する官能基を配することで、効率的に光を捕集できることがわかった。このような多分岐型化合物は、様々な光機能性を有することから写真の感光剤、熱可塑性樹脂、蛍光性材料、光記憶材料、医療用検査薬、染料など、産業上の利用価値は高いといえる。
【発明の属する技術分野】
本発明は、光捕集効果を有する新規含硫黄多分岐化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
弱い光を効率よく捕集して一個所に集め、大きなエネルギーとして利用できる化合物は、写真の感光剤、熱可塑性樹脂、蛍光性材料、光記録材料、医療用検査薬など多くの利用が期待されている。例えば、最外殻にポリベンジルエーテル型の可視光を吸収する官能基を有し、光エネルギーを核中心部に伝達可能なアーム部位により、核にエネルギーを集め反応等のエネルギーに利用できるデンドリマーが知られている。(非特許文献1を参照)
【0003】
【非特許文献1】
Thin Solid Films (1998), 331(1,2), 254−258
【0004】
【発明が解決しようとする手段】
しかしながら、以上のような機能を有する化合物は、多くは知られておらず、上記化合物も、構造が複雑であり、入手するのが困難であるという問題があった。
本発明は、入手が容易な原料を用いて、簡便製造が可能な、上記機能を有する化合物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、入手容易な原料を用いて簡便に製造できる2または3次元的広がりを有する芳香族官能基を核とし、硫黄原子を介して、可視光を吸収できる官能基をアンテナのように最外殻に配することで、光捕集機能を有する新規多分岐型化合物を見出すことができ、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、
(1)式(I)
【化5】
[式中、R1は、は下記式(II)〜(V)
【化6】
(式中、R2〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、C1〜C12炭化水素基を表し、R5は、直結合、2価炭化水素基を表し、mは、0、1、または2を表し、・は、式(I)における結合位置を表す。)で表される官能基を中心核とし、アーム部に、可視光を吸収する官能基を有することを特徴とする含硫黄多分岐化合物に関し、
(2)式(I)で表される官能基が、式(VI)〜(IX)
【化7】
(式中、mは前記と同じ意味を表す。)で表される官能基群から選ばれた1種であることを特徴とする(1)に記載の含硫黄多分岐化合物、
(3)可視光を吸収する官能基が、縮合多環式芳香族炭化水素基、または式(X)
【化8】
で表される繰り返し単位を有する官能基であることを特徴とする(1)または(2)に記載の含硫黄多分岐化合物に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
式(I)中、R1は、式(II)〜式(V)で表される官能基のいずれかを表す。mは、0、1、または2を表し、S(O)m基の置換位置は特に限定されないが、R1に対してパラ位であるのが好ましい。
式(II)〜(V)中、R2〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ドデシル基、ベンジル基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基等のC1〜C12炭化水素基を表す。R2〜R4は、適当な炭素上に置換基を有してもよく、そのような置換基として、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、炭化水素オキシ基、炭化水素スルフェニル基、炭化水素スルフィニル基、炭化水素スルホニル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ基、シアノ基、炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシル基、ホルミル基、アシル基等を例示することができる。
R5は、メチレン基、エチレン基、シクロへキシレン基、フェニレン基等の2価の炭化水素基を表す。
【0008】
mは先と同様の意味を表し、S(O)m基の置換位置は特に限定されないが、ベンジル位炭素原子に対してパラ位であるのが好ましい。また、後述する可視光を吸収可能な官能基は、S(O)m基に直接、または、適当な連結基を介して間接的に結合する。連結基としては、特に限定されないが、吸収した光エネルギーを伝達可能な官能基が好ましい。
式(I)で表される官能基として、下記式で表される官能基を例示することができるが、特に、式(VI)〜式(IX)で表される化合物を好適に例示することができる。
【0009】
【化9】
【0010】
本発明に用いられる可視光を吸収する官能基としては、可視光領域に吸収極大を有する官能基であれば特に制限されないが、より効率的に光を捕集するために、ナフチルメチル基、アントラセニルメチル基、ピレニルメチル基等の縮合多環式芳香族炭化水素基、または式(X)で表される繰り返し単位を有する官能基を例示することができる。式(X)で表される繰り返し単位数は、1以上であれば特に制限されないが、2〜5の範囲が好ましい。また、可視光を吸収する官能基は、各分岐鎖において、同一でも、また相異なっていてもよい。
また、上記例示した化合物以外でも、アゾ基を有する芳香族炭化水素骨格を有する官能基等を例示することができる。
【0011】
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない。
【0012】
【実施例】
参考例1(トリス(4−シアノエチルチオフェニル)メタン(4)の合成)
【0013】
【化10】
上記式に従い、公知の方法を用いて、3段階70%の収率である目的化合物4を得ることができた。
【0014】
実施例1 (化合物5の合成)
【化11】
【0015】
撹拌子を入れた100mlのナスフラスコに、トリス(4−シアノエチルチオフェニル)メタン(4)500mg(1.0mmol)を入れ、蒸留したテトラヒドロフラン(THF)20mlに溶解させた。そこへ、水酸化セシウム150mg(1.0mmol)をメタノール10mlに溶解させ、THF20mlで希釈した溶液を、1時間かけて静かに滴下した後、室温で30分撹拌した。その後、9−クロロメチルアントラセン227mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した。反応溶液を水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を除去した後、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去した後、30分減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で精製することにより、目的化合物(5)159mg(収率25%)を得た。化合物(5)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:636.17であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0016】
実施例2 (化合物(6)の合成)
【0017】
【化12】
【0018】
撹拌子を入れた100mlのナスフラスコに、トリス(4−シアノエチルチオフェニル)メタン(4)500mg(1.0mmol)を入れ、蒸留したTHF(20 ml)に溶解させた。そこへ、水酸化セシウム300mg(2.0mmol)をメタノール20mlに溶解させ、THF20mlで希釈した溶液を、1時間かけて静かに滴下した後、室温で30分撹拌した。その後、9−クロロメチルアントラセン453mg(2.0 mmol)を加えて12時間還流した。反応溶液を水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を除去した後、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去した後、30分減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(6)155mg(収率20%)を得た。化合物(6)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:773.22であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0019】
実施例3(化合物(15)の合成)
【化13】
【0020】
下記式に従い、公知の方法を用いて、アーム部を導入するために必要な試薬の合成を行った。
【0021】
【化14】
【0022】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(5)318mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ、水酸化セシウム225mg(1.5mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、3,5−ジメトキシベンジルクロライド(10)347mg(1.5mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(15)191mg(収率46%)を得た。化合物(15)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:830.26であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0023】
実施例4 (化合物(16)の合成)
【0024】
【化15】
【0025】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(6)372mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ水酸化セシウム150mg(1.0mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、3,5−ジメトキシベンジルクロライド(10)187mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(15)349mg(収率80%)を得た。化合物(16)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:871.18であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0026】
実施例5 (化合物(17)の合成)
【0027】
【化16】
【0028】
下記式に従い、公知の方法を用いて、アーム部を導入するために必要な試薬の合成を行った。
【0029】
【化17】
【0030】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(5)318mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ水酸化セシウム225mg(1.5mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、C2−Cl(14)367mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(17)69mg(収率10%)を得た。化合物(17)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:1374.47であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0031】
実施例6 (化合物(18)の合成)
【0032】
【化18】
【0033】
撹拌子の入った100mlのすり付きナスフラスコに、化合物(6)372mg(0.5mmol)を入れて蒸留したTHF30 mlに溶解させた。そこへ水酸化セシウム150mg(1.0mmol)をメタノール10mlに溶解させた溶液を加えて30分撹拌させた。その後、C2−Cl(14)367mg(1.0mmol)を加えて12時間還流した後、水に注ぎ込み、引き続き濃塩酸によりpHを1以下にした。この溶液をクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルを加え、ロータリーエバポレーターにより溶媒を留去した後、減圧乾燥させ、シリカゲルに生成物を吸着させた。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム)で精製し、さらにGPCで精製することにより、目的化合物(18)160mg(収率28%)を得た。化合物(18)の質量スペクトルを測定したところ、m/e:1142.37であり、計算値とよい一致を見た。また、他のスペクトルにより化合物を同定した。
【0034】
実施例7
化合物(5)、(6)、(15),(17)のUV測定結果を表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
光捕集感の基を導入することでεmaxが増大していることがわかる。さらに世代を増やすことでもεmaxの増大が見られ、アントラセン及び光捕集官能基の導入とその数を増やすことで、光吸収による電子遷移が容易に起こり、効率的に光吸収が可能であることがわかった。
【0037】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、トリフェニルメタン等を中心核として、硫黄原子を介してアーム部に可視光を吸収する官能基を配することで、効率的に光を捕集できることがわかった。このような多分岐型化合物は、様々な光機能性を有することから写真の感光剤、熱可塑性樹脂、蛍光性材料、光記憶材料、医療用検査薬、染料など、産業上の利用価値は高いといえる。
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002358955A JP2004189664A (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | 新規含硫黄多分岐化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002358955A JP2004189664A (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | 新規含硫黄多分岐化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004189664A true JP2004189664A (ja) | 2004-07-08 |
Family
ID=32758494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002358955A Withdrawn JP2004189664A (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | 新規含硫黄多分岐化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004189664A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281166A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | デンドロンおよびデンドリマー |
WO2006016665A1 (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-16 | Nippon Soda Co., Ltd. | 多分岐ポリマー及びその製造方法 |
US7977491B2 (en) | 2004-03-29 | 2011-07-12 | Fujifilm Corporation | Dendron and dendrimer, method of producing the same, and method of producing a thioacetal compound |
CN101001887B (zh) * | 2004-08-13 | 2012-02-08 | 日本曹达株式会社 | 多分支聚合物及其制造方法 |
US8436103B2 (en) | 2005-09-07 | 2013-05-07 | Nippon Soda Co., Ltd. | Star polymer and method of producing the same |
KR20200041284A (ko) * | 2018-10-11 | 2020-04-21 | 주식회사 엘지화학 | 유기 황 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물, 상기 유기 황 화합물을 포함하는 패턴 및 상기 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 |
-
2002
- 2002-12-11 JP JP2002358955A patent/JP2004189664A/ja not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281166A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | デンドロンおよびデンドリマー |
US7977491B2 (en) | 2004-03-29 | 2011-07-12 | Fujifilm Corporation | Dendron and dendrimer, method of producing the same, and method of producing a thioacetal compound |
WO2006016665A1 (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-16 | Nippon Soda Co., Ltd. | 多分岐ポリマー及びその製造方法 |
JPWO2006016665A1 (ja) * | 2004-08-13 | 2008-05-01 | 日本曹達株式会社 | 多分岐ポリマー及びその製造方法 |
KR100844308B1 (ko) * | 2004-08-13 | 2008-07-07 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 다분기 폴리머 및 그 제조 방법 |
JP2011018652A (ja) * | 2004-08-13 | 2011-01-27 | Nippon Soda Co Ltd | 高分子固体電解質、接着剤、及び電極作製用結着剤 |
US7919570B2 (en) | 2004-08-13 | 2011-04-05 | Nippon Soda Co., Ltd. | Multibranched polymer and method for producing the same |
CN101001887B (zh) * | 2004-08-13 | 2012-02-08 | 日本曹达株式会社 | 多分支聚合物及其制造方法 |
US8710165B2 (en) | 2004-08-13 | 2014-04-29 | Nippon Soda Co., Ltd. | Multibranched polymer and method for producing the same |
US8436103B2 (en) | 2005-09-07 | 2013-05-07 | Nippon Soda Co., Ltd. | Star polymer and method of producing the same |
KR20200041284A (ko) * | 2018-10-11 | 2020-04-21 | 주식회사 엘지화학 | 유기 황 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물, 상기 유기 황 화합물을 포함하는 패턴 및 상기 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 |
KR102371105B1 (ko) * | 2018-10-11 | 2022-03-07 | 주식회사 엘지화학 | 유기 황 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물, 상기 유기 황 화합물을 포함하는 패턴 및 상기 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103596966A (zh) | 萘二酰亚胺的甲锡烷基衍生物以及相关组合物和方法 | |
WO1983004103A1 (en) | Grafted chromatographic filler and method for analyzing enantiomer mixture using same | |
KR20110033454A (ko) | 친유성 나노 입자 표지를 위한 신규 시아닌 화합물 및 그 제조방법 | |
CN114539208A (zh) | 基于三苯胺的光扳机分子及其应用 | |
JP2004189664A (ja) | 新規含硫黄多分岐化合物 | |
JP5082452B2 (ja) | 新規なアントラセン化合物、その製造方法およびその用途 | |
JP2008280269A (ja) | カリックスアレーンダイマー化合物およびその製造方法 | |
JP2005053832A (ja) | フラーレン誘導体およびフラーレン複合化レジスト | |
JP5803025B2 (ja) | フォトクロミック分子 | |
CN1049232C (zh) | 一种具有双发色团的荧光染料及其制备方法 | |
JP2001240761A (ja) | ピロメテン系色素の製造方法 | |
CN114907222B (zh) | 一种基于tpe的聚集诱导发光的荧光探针及其用途 | |
JP4137669B2 (ja) | カリックスレゾルシンアレーン誘導体およびその製造方法並びに屈折率変換材料および光−熱エネルギー変換蓄積材料 | |
JP4368788B2 (ja) | アクリル酸エステル化合物及びその製造中間体 | |
CN104710481B (zh) | 含二苯乙炔基环戊二烯铁盐类双光子吸收材料及制备方法 | |
JP4517154B2 (ja) | ポリフェニレンデンドリマー | |
WO2005087835A1 (ja) | 分子ワイヤー型蛍光性キラルセンサー | |
JP4586190B2 (ja) | アゾベンゼン化合物及びそれよりなるゲル化剤とその製造方法 | |
JP4604592B2 (ja) | アリールアミン誘導体の製造方法及びそれに用いるメタノール誘導体 | |
JP2006052190A (ja) | アクリル酸エステル化合物及びその製造方法 | |
JP4338478B2 (ja) | 固相担体およびそれを用いる液晶化合物の固相合成 | |
JP2006233039A (ja) | 硫黄原子含有環状化合物およびその製造方法並びに架橋性組成物 | |
JP2003252880A (ja) | 高リン光性トリフェニレン誘導体 | |
Jaskólski et al. | Synthesis and crystal and molecular structure of 1, 2-Di (N-piperidyl) ethane-bis-N-oxide tetrahydrate | |
JP4025123B2 (ja) | 液晶類似構造を有する化合物及びこれを含む液晶組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |