JP2004188043A - Reclining device - Google Patents
Reclining device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004188043A JP2004188043A JP2002361675A JP2002361675A JP2004188043A JP 2004188043 A JP2004188043 A JP 2004188043A JP 2002361675 A JP2002361675 A JP 2002361675A JP 2002361675 A JP2002361675 A JP 2002361675A JP 2004188043 A JP2004188043 A JP 2004188043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wedge
- gear
- external
- internal
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車と、前記内歯歯車、前記外歯歯車の一方の歯車の中心に形成され、他方に向かって延びる円筒部と、前記内歯歯車、前記外歯歯車の他方の歯車の中心に形成され、前記円筒部が挿通する貫通穴と、前記円筒部に回転可能に支持されるシャフトと、前記円筒部の外周面、前記貫通穴の内周面との間の空間に移動可能に設けられ、前記外歯歯車の外歯と前記内歯歯車の内歯の噛み合いを保持する楔状部材と、前記内歯歯車の内歯と前記外歯歯車の外歯とが噛み合う方向に前記楔状部材を付勢する付勢部材と、前記楔状部材を前記付勢手段の付勢力に抗して押し、前記外歯歯車の外歯と前記内歯歯車の内歯との噛み合い位置を変えるストライカとを有するリクライニング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のリクライニング装置の一例として、図11及び図13に示すリクライニング装置で説明する。図11はリクライニング装置の要部の分解斜視図、図12は図11の回転シャフトの軸方向の断面図、図13は図12の左側面図である。
【0003】
ロアアーム1010は、シートクッションのフレーム(図示せず)にボルト等により固定される。
【0004】
アッパアーム1020は、シートバックのフレーム(図示せず)にボルト等により固定される。尚、ロアアーム1010自体がシートクッションのフレーム、アッパアーム1020自体がシートバックのフレームである場合もある。
【0005】
歯車機構1030は、ロアアーム1010とアッパアーム1020との間に装着され、アッパアーム1020の傾斜角を調整するもので、この歯車機構1030内の外歯歯車1031と内歯歯車1032に、ロアアーム1010の嵌合穴とアッパアーム1020の嵌合穴とに嵌合する複数の円柱状突起1031a,1032aが設けられている。
【0006】
外歯歯車1031は、略円板状をしており、外周面には外歯1031bが形成され、中央には、円筒部1031fが形成されている。
【0007】
内歯歯車1032も、略円板状をしている。内歯歯車1032には、外歯歯車1031の外歯1031bよりも歯数が少なくとも一つ多く形成された、外歯1031bと内接する内歯1032bが形成されている。又、内歯歯車1032の中央には、円形の貫通穴1032fが穿設されている。
【0008】
外歯歯車1031の円筒部1031fには、フランジ付きの円筒形回転シャフト1033の円筒部1033aが回転自在に嵌入されている。この回転シャフト1033のフランジ部1033bには、円弧状の切り欠き部1033cが形成されている。回転シャフト1033は、シートバックの傾斜角の調整時に回転駆動されるものであり、この回転力を受けるために、円筒部1033aの内筒面には、連結用のセレーションが切られている。
【0009】
又、内歯歯車1032の貫通穴1032fには、耐摩耗性に優れた円筒形のブッシュ1034が嵌め込まれ、固定されている。更に、ブッシュ1034の内筒面と外歯歯車1031の円筒部1031fの外筒面との間には、両者に接触するように、一対の楔状部材1035、1036が挿入されている。
【0010】
楔状部材1035、1036は面対称の形状を有するもので、楔状部材1035、楔状部材1036の内筒面1035a、内筒面1036aは、外歯歯車1031の円筒部1031fの外径と略同一の内径を有し、楔状部材1035、楔状部材1036の外筒面1035b、外筒面1036bは、ブッシュ1034の内径と略同一の外径を有している。楔状部材1035、楔状部材1036の内筒面1035a、内筒面1036aと外筒面1035b、外筒面1036bは、その中心軸が一致していないことにより、肉厚が楔状に変化している。
【0011】
楔状部材1035、楔状部材1036の薄肉側エリアの端面には段差状の凹み1035c、凹み1036cが形成されており、この空間内に、回転シャフト1033のフランジ部1033bが張り出している。このため、回転シャフト1033が図13において反時計方向に回転すると、回転シャフト1033の切り欠き部1033cの側壁1033gが、楔状部材1035の凹み1035cの側壁1035gに当接し、逆に、回転シャフト1033が図13において時計方向に回転すると、回転シャフト1033の切り欠き部1033cの側壁1033hが、反対側の楔状部材1036の側壁1036gに当接するようになっている。
【0012】
楔状部材1035、1036は、厚肉側が対向するように、ブッシュ1034の内筒面と外歯歯車1031の円筒部1031fの外筒面との間に配置され、外歯歯車1031に対して内歯歯車1032を偏心させ、外歯1031bに内歯1032bを噛合させるものである。この楔状部材1035、1036により、回転シャフト1033は、後述のように、内歯1032bと外歯1031bを噛み合わせ、外歯歯車1031及び内歯歯車1032の何れか一方を他方の歯車軸を中心に公転させることができる。楔状部材1035、1036は、スプリング1037から互い離反する方向、換言すれば、両楔状部材35、36に楔を打ち込む方向の力、更に換言すれば、内歯歯車1032の内歯1032bと外歯歯車1031の外歯1031bとが噛み合う方向の付勢力を受けている。
【0013】
このスプリング1037は、1ターンの環状部分1037aと、この環状部分1037aから立ち上がった端部1037b,1037cからなり、環状部分1037aは、外歯歯車1031の凹部1031cの内側に連設された環状の空間内に収納されている。又、端部1037bは、楔状部材1035の厚肉側の側端面に形成された溝部1035dに係止され、端部1037cは、楔状部材1036の厚肉側の側端面に形成された溝部1036dに係止されている。
【0014】
円筒状の押さえ部材1038は、内歯歯車1032の外周面に嵌合しており、且つ、その両端部は中心軸側に突出され、外歯歯車1031と内歯歯車1032を挟んでいる。これにより、外歯歯車1031と内歯歯車1032とが軸方向に離れることを規制できる。尚、回転シャフト1033の先端部には、環状溝1033dが切られ、ここに抜け止め用のリング1039が係止されている。
【0015】
次の、上記実施の形態例の作動を説明する。回転シャフト1033に外部から回転操作力を加えない状態では、スプリング1037は、楔状部材1035、1036を離反する方向に付勢し、両楔状部材1035、1036に楔を打ち込む方向の力を与えている。このため、内歯歯車1032と回転シャフト1033との相対運動は禁止され、歯車機構1030はロック状態にあり、シートバックはその位置にロックされている。
【0016】
このロック状態において、回転シャフト1033を図13における反時計方向に回すと、回転シャフト1033の側壁1033gから楔状部材1035の側壁1035gに楔状部材1035を隙間から引き抜く方向の力が働き、回転シャフト1033及び楔状部材1035は、内歯歯車1032に対して反時計方向に回転する。この結果、楔状部材1035と周辺部材との間に隙間が発生し、内歯歯車1032が移動可能になる。すると、スプリング1037の付勢力を受けている楔状部材1036がこの隙間を埋めるべく、反時計方向に回転する。
【0017】
この連動動作により、楔状部材1035、1036は回転シャフト1033と共に反時計方向に回転することになる。時計方向の回転についても同様である。よって、内歯歯車1032は、内歯1032bが外歯1031bに噛み合う偏心位置で回転シャフト1033に支持されることになり、外歯歯車1031,内歯歯車1032及び回転シャフト1033は、歯車機構を構成していることになる。
【0018】
このように、回転シャフト1033を回転させることにより、アッパアーム1020をロアアーム1010に対して傾動させ、シートバックの傾斜角を調整することができる(例えば、特許文献1参照。)。
【0019】
【特許文献1】
特開2002−112848号公報(第3頁、第4頁、図1、図2、図4)
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構成のリクライニング装置には、以下のような問題点がある。
(1)楔状部材1035、楔状部材1036の内筒面1035a、内筒面1036aが対向する外歯歯車1031の円筒部1031fの外筒面と、ブッシュ1034の外筒面が対向する内歯歯車1032の貫通穴1032fの内周面とは、回転シャフト1033の軸方向でオフセットした位置にある。
【0021】
したがって、歯車機構1030の外歯歯車1031、内歯歯車1032に回転力、特に大きな回転力が作用すると、楔状部材1035、楔状部材1036が図12の紙面上で傾き、外歯歯車1031の外歯1031bと内歯歯車1032の内歯1032bとの噛み合いが悪くなる。
【0022】
手動により回転シャフト1033を回転させる場合には、大きな操作力が必要となり、モータにより回転シャフト1033を駆動する場合は、モータの負荷が大きくなり、角度調整スピードが落ちたり、モータから異音が発生したりする。
【0023】
このように、円滑な作動が得られない問題点がある。
【0024】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、円滑な作動が得られるリクライニング装置を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1記載の発明は、外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車と、前記内歯歯車、前記外歯歯車の一方の歯車の中心に形成され、他方に向かって延びる円筒部と、前記内歯歯車、前記外歯歯車の他方の歯車の中心に形成され、前記円筒部が挿通する貫通穴と、前記円筒部に回転可能に支持されるシャフトと、前記円筒部の外周面、前記貫通穴の内周面との間の空間に移動可能に設けられ、前記外歯歯車の外歯と前記内歯歯車の内歯の噛み合いを保持する楔状部材と、該楔状部材に係止し、前記内歯歯車の内歯と前記外歯歯車の外歯とが噛み合う方向に前記楔状部材を付勢する付勢部材と、前記楔状部材を前記付勢手段の付勢力に抗して押し、前記外歯歯車の外歯と前記内歯歯車の内歯との噛み合い位置を変えるストライカと、を有するリクライニング装置において、前記付勢手段の前記楔状部材と係止する部分以外の部分は、前記内歯歯車と前記外歯歯車との間の空間以外の部分に設けられ、さらに、前記楔状部材と対向する前記円筒部の外周面と、前記楔状部材と対向する前記貫通穴の内周面とが、前記シャフトの軸方向で略同じ位置にあるようにしたことを特徴とするリクライニング装置である。
【0026】
前記付勢手段の前記楔状部材と係止する部分以外の部分は、前記内歯歯車と前記外歯歯車との間の空間以外の部分に設けられ、さらに、前記楔状部材と対向する前記円筒部の外周面と、前記楔状部材と対向する前記貫通穴の内周面とが、前記シャフトの軸方向で略同じ位置にあるようにしたこと外歯歯車、内歯歯車に大きな回転力が作用しても、楔状部材が傾かない。
【0027】
よって、外歯歯車の外歯と、内歯歯車の内歯との噛み合いが変化せず、円滑な作動が得られる。
【0028】
請求項2記載の発明は、前記付勢手段は、その中間部が前記シャフトを中心に巻回され、端部が前記楔状部材に係止されるスプリングであることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置である。
【0029】
前記付勢手段は、その中間部が前記シャフトを中心に巻回され、端部が前記楔状部材に係止されるスプリングであることにより、省スペース化が図れる。
【0030】
請求項3記載の発明は、前記円筒部は前記外歯歯車に設けられることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置である。
【0031】
円筒部は貫通穴に挿通するので、貫通穴の径のほうが円筒部の外径より大きい。
【0032】
又、内歯歯車の内歯の歯数ほうが外歯歯車の外歯の歯数より多いことにより、内歯歯車の径のほうが外歯歯車の径より大きい。
【0033】
円筒部は前記外歯歯車に設けられることにより、即ち、径の小さな円筒部を径の小さな外歯歯車に設け、径の大きな貫通穴を径の大きな内歯歯車に設けることとなる。
【0034】
このため、外歯歯車では、円筒部の外筒面と外歯との間の領域の径方向の長さ、内歯歯車では、貫通穴と内歯との領域の径方向の長さを略同じだけ確保することができる。
【0035】
本発明では、これらの領域に、例えば、シートクッション側の部材、シートバック側の部材への取付用の突起を形成することができる。
【0036】
逆に、円筒部を前記内歯歯車に設けた場合、径の小さな円筒部を径の大きな内歯歯車に設け、径の大きな貫通穴を径の小さな外歯歯車設けることとなり、径方向で略同じ長さの領域を確保することはできない。
【0037】
従って、前記突起を外歯歯車に形成する場合、外歯歯車では、外歯より更に、外側の領域に設けなければならず、外歯歯車の径が大きくなり、リクライニング装置が大型化する。
【0038】
請求項4記載の発明は、前記ストライカは前記ヒンジピンに形成され、前記スプリングと前記ストライカとは、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材と、前記外歯歯車、前記内歯歯車のいずれかの歯車との間の空間に配置すると共に、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材は、前記スプリング、前記ストライカ、前記楔状部材と対向する形状であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のリクライニング装置である。
【0039】
前記ストライカは前記ヒンジピンに形成されることにより、部品点数の削減を行うことができる。
【0040】
前記スプリングと前記ストライカとは、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材と、前記外歯歯車、前記内歯歯車のいずれかの歯車との間の空間に配置すると共に、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材は、前記スプリング、前記ストライカ、前記楔状部材と対向する形状であることにより、前記前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材は前記スプリング、前記ストライカ、前記楔状部材の抜け止めとして機能する。
【0041】
請求項5記載の発明は、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材はシートクッション側の部材であり、該部材は、シートの外側に配置されると共に、前記内歯歯車、前記外歯歯車を覆うような形状であることを特徴とする請求項4記載のリクライニング装置である。
【0042】
前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材はシートクッション側の部材であり、該部材は、シートの外側に配置されると共に、前記内歯歯車、前記外歯歯車を覆うような形状であることにより、シートクッション側の部材の外側に突起物がなくなり、シート表皮、シールド等を容易に設けることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態例を説明する。図1〜図5において、ロアアーム20は、シートクッション側の部材であり、図5に示すように、このロアアーム20における、シートバックの傾動中心位置(シートバックの傾動中心軸と交差する部位)の周囲には、複数(6個)の嵌合穴21が同一円周上に位置するよう穿設されている。
【0044】
アッパアーム10は、シートバック側の部材であり、図5に示すように、このアッパアーム10における、シートバックの傾動中心位置(シートバックの傾動中心軸と交差する部位)の周囲には、複数(6個)の嵌合穴11が同一円周上に位置するように穿設されている。
【0045】
歯車機構30は、特に図1に示すように、ロアアーム20とアッパアーム10との間に装着され、アッパアーム10の傾斜角を調整するもので、この歯車機構30内の外歯歯車31と内歯歯車32に、ロアアーム20の嵌合穴21とアッパアーム10の嵌合穴11とに嵌合する複数の円柱状突起31a,32aが設けられている。
【0046】
外歯歯車31は、図6に示すように略円板状をしており、外周面には外歯31bが形成され、中央には、内歯歯車32方向に延びる円筒部31fが形成されている。そして、外歯歯車31は、側面に形成された複数(6個)の突起31aをアッパアーム10の嵌合穴11に嵌入することで位置決めがなされ、この位置決め後、アッパアーム10に溶接される。
【0047】
内歯歯車32も、図7に示すように略円板状をしている。内歯歯車32には、外歯歯車31の外歯31bよりも歯数が少なくとも一つ多く形成された、外歯31bと内接する内歯32bが形成されている。又、内歯歯車32の中央には、円形の貫通穴32fが穿設されている。この貫通穴32fに、外歯歯車31の円筒部31fが挿通している。内歯歯車32は、側面の複数(6個)の円柱状突起32aをロアアーム20の嵌合穴21に嵌入することで位置決めがなされ、この位置決め後、ロアアーム20に溶接される。
【0048】
外歯歯車31と内歯歯車32の対向面の内、外歯歯車31の対向面には、略円弧状の空間が生じるように凹部31cが形成され、内歯歯車32の対向面には、凹部31c内に突出した凸部32cが形成されている。歯車機構30内の内歯歯車32は、シートバックの傾斜角を調整するものであるから、当然、外歯歯車31に対して回動するが、その回動範囲を一定範囲内に規制する必要もある。この回動規制用ストッパとして機能するものが、上記凹部31cと凸部32cであり、凹部31cの側壁31dに凸部32cを当接させることで、外歯歯車31の回動を一定範囲内に規制している。
【0049】
外歯歯車31の円筒部31fには、図8に示すようなフランジ付きの回転シャフト(ヒンジピン)33の首部33aが回転自在に嵌入されている。回転シャフト33はフランジ部(ストライカ)33b、首部33a、首部33aに形成された環状溝33d、図1に示すギア100が取り付けられる第1セレーション部33i、他方の側のリクライニング装置の回転シャフトに回転を伝達する連結ロッド(図示せず)が取り付けられる第2セレーション部33jが形成されている。フランジ部33bには、円弧状の切り欠き部33cが形成されている。回転シャフト33は、シートバックの傾斜角の調整時に回転駆動されるものである。
【0050】
又、内歯歯車32の貫通穴32fには、耐摩耗性に優れた円筒部形のブッシュ34が嵌め込まれ、固定されている。更に、ブッシュ34の内筒面と外歯歯車31の円筒部31fの外筒面との間には、両者に接触するように、一対の楔状部材35、36が挿入されている。
【0051】
楔状部材35、36は面対称の形状を有するもので、楔状部材35の形状を図4、図9に示した。楔状部材35、楔状部材36の内筒面35a、内筒面36aは、外歯歯車31の円筒部31f外筒面と略同一の内径を有し、楔状部材35、楔状部材36の外筒面35b、外筒面36bは、ブッシュ34の内径と略同一の外径を有している。楔状部材35、楔状部材36の内筒面35a、内筒面36aと外筒面35b、外筒面36bは、その中心軸が一致していないことにより、肉厚が楔状に変化している。
【0052】
さらに、楔状部材35、楔状部材36には、外歯歯車31の円筒部31fの先端面に当接可能なひれ部35e、ひれ部36eが形成されている。
【0053】
そして、本実施の形態例では、楔状部材35、楔状部材36の内筒面35a、内筒面36aと対向する外歯歯車31の円筒部31fの外周面と、楔状部材35、楔状部材36の外筒面35b、外筒面36bと対向するブッシュ34の外筒面(内歯歯車32の貫通穴32fの内周面)とが、回転シャフト33の軸方向で略同じ位置にあるようにした。
【0054】
図2に示すように楔状部材35の薄肉側の側端面35cと、楔状部材36の薄肉側の側端面36cとの空間内に、回転シャフト33に一体的に形成されたストライカとしてのフランジ部33bが張り出している。このため、回転シャフト33が図2において反時計方向に回転すると、回転シャフト33の切り欠き部33cの側壁33gが、楔状部材35のcの側端面35cに当接し、逆に、回転シャフト33が図2において時計方向に回転すると、回転シャフト33の切り欠き部33cの側壁33hが、反対側の楔状部材36の側端面36cに当接するようになっている。
【0055】
楔状部材35、楔状部材36は、厚肉側が対向するように、ブッシュ34の内筒面と外歯歯車31の円筒部31fの外筒面との間に配置され、外歯歯車31に対して内歯歯車32を偏心させ、外歯31bに内歯32bを噛合させるものである。この楔状部材35、楔状部材36により、回転シャフト33は、後述のように、内歯32bと外歯31bを噛み合わせ、外歯歯車31及び内歯歯車32の何れか一方を他方の歯車軸を中心に公転させることができる。楔状部材35、36は、図10に示すような付勢手段としてのスプリング37から互い離反する方向の付勢力を受けている。
【0056】
このスプリング37は、中間部が1ターンの環状部分37aと、この環状部分37aから立ち上がった端部37b,37cからなり、環状部分37aは、内歯歯車32と外歯歯車31との間の空間以外の部分、本実施の形態例では、内歯歯車32とロアアーム20との間で、回転シャフト33を巻回するように配置されている。又、端部37bは、楔状部材35の厚肉側の側端面に形成された溝部35dに係止され、端部37cは、楔状部材36の厚肉側の側端面に形成された溝部36dに係止されている。更に、ロアアーム20は、内歯歯車32を覆うような形状に設定されている。
【0057】
円筒部状の押さえ部材38は、内歯歯車32の外周面に嵌合しており、且つ、その両端部は中心軸側に突出され、外歯歯車31と内歯歯車32を挟んでいる。これにより、外歯歯車31と内歯歯車32とが軸方向に離れることを規制できる。尚、回転シャフト33の環状溝33dには、抜け止め用のリング39が係止されている。
【0058】
次の、上記実施の形態例の作動を説明する。回転シャフト33に外部から回転操作力を加えない状態では、スプリング37は、楔状部材35、36を離反する方向に付勢し、両楔状部材35、36に楔を打ち込む方向の力を与えている。このため、内歯歯車32と回転シャフト33との相対運動は禁止され、歯車機構30は、外歯歯車31の外歯31bと内歯歯車32の内歯32bとが噛み合うロック状態にあり、シートバックはその位置にロックされている。
【0059】
このロック状態において、回転シャフト33を例えば図2における反時計方向に回すと、回転シャフト33の側壁33gから楔状部材35の側端面35cに楔状部材35を隙間から引き抜く方向の力が働き、回転シャフト33及び楔状部材35は、内歯歯車32に対して反時計方向に回転する。この結果、楔状部材35と周辺部材との間に隙間が発生し、内歯歯車32が移動可能になる。すると、スプリング37の付勢力を受けている楔状部材36がこの隙間を埋めるべく、反時計方向に回転する。
【0060】
この連動動作により、楔状部材35、36は回転シャフト33と共に反時計方向に回転することになる。時計方向の回転についても同様である。よって、内歯歯車32は、内歯32bが外歯31bに噛み合う偏心位置で回転シャフト33に支持されることになり、外歯歯車31,内歯歯車32及び回転シャフト33は、歯車機構を構成していることになる。
【0061】
このように、回転シャフト(フランジ部33b)33を回転させることにより、外歯歯車31の外歯31bと内歯歯車32の内歯32bとの噛み合い位置が変わり、アッパアーム10をロアアーム20に対して傾動させ、シートバックの傾斜角を調整することができる。
【0062】
上記構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)従来例では、図12に示すように、スプリングの環状部を内歯歯車と外歯歯車との間に配置しているので、楔状部材の内筒面が対向する外歯歯車の円筒部の外筒面と、ブッシュの外筒面が対向する内歯歯車の貫通穴の内周面とは、回転シャフトの軸方向でオフセットした位置にあった。
【0063】
一方、本実施の形態例では、スプリング37の楔状部材35、楔状部材36と係止する部分である端部37b、端部37c以外の部分、即ち、環状部37aを内歯歯車32と外歯歯車31との間の空間以外の部分である内歯歯車32とロアアーム20との間に配置し、楔状部材35、楔状部材36の内筒面35a、内筒面36aと対向する外歯歯車31の円筒部31fの外周面と、楔状部材35、楔状部材36の外筒面35b、外筒面36bと対向するブッシュ34の外筒面(内歯歯車32の貫通穴32fの内周面)とが、回転シャフト33の軸方向で略同じ位置にあるようにした。
【0064】
このため、外歯歯車31、内歯歯車32に大きな回転力が作用しても、楔状部材35、楔状部材36が傾かない。
【0065】
よって、外歯歯車31の外歯31bと、内歯歯車32の内歯32bとの噛み合いが変化せず、円滑な作動が得られる。
(2)付勢手段としてのスプリング37は、その中間部の環状部分37aが回転シャフト33を中心に巻回され、端部37b、端部37cが楔状部材35、楔状部材36に係止されるスプリングであることにより、省スペース化が図れる。
(3)円筒部31fは貫通穴32fに挿通するので、貫通穴32fの径のほうが円筒部31fの外径より大きい。
【0066】
又、内歯歯車32の内歯32bの歯数ほうが外歯歯車31の外歯31bの歯数より多いことにより、内歯歯車32の径のほうが外歯歯車31の径より大きい。
【0067】
本実施の形態例では、円筒部31fは外歯歯車31に設けられることにより、即ち、径の小さな円筒部31fを径の小さな外歯歯車31に設け、径の大きな貫通穴32fを径の大きな内歯歯車32に設けることとなる。
【0068】
このため、外歯歯車31では、円筒部31fの外筒面と外歯31bのと間の領域の径方向の長さ、内歯歯車32では、貫通穴32fと内歯32bとの領域の径方向の長さを略同じだけ確保することができる。
【0069】
本実施の形態例では、これらの領域に、内歯歯車32にあってはシートクッション側の部材であるロアアーム20への取付用の突起32aを、外歯歯車31にあってはシートバック側の部材であるアッパアーム10への取付用の突起31aを形成することができる。
【0070】
逆に、円筒部を前記内歯歯車に設けた場合、径の小さな円筒部を径の大きな内歯歯車に設け、径の大きな貫通穴を径の小さな外歯歯車設けることとなり、径方向で略同じ長さの領域を確保することはできない。
【0071】
従って、前記突起を外歯歯車に形成する場合、外歯歯車では、外歯より更に、外側の領域に設けなければならず、外歯歯車の径が大きくなり、リクライニング装置が大型化する。
(4)ストライカとしてのフランジ部33bは回転シャフト33に一体的に形成されることにより、部品点数の削減を行うことができる。
【0072】
ロアアーム20は、内歯歯車32を覆うような形状に設定されているので、スプリング37、回転シャフト33のフランジ部33b、楔状部材35、楔状部材36の抜け止めとして機能する。
【0073】
又、ロアアーム20の外側に突起物がなくなり、シート表皮、シールド等を容易に設けることができる。
(5)外歯歯車31に振動等により荷重が作用し、楔状部材35、36が外歯歯車31の円筒部31f方向に傾こうとすると、楔状部材35,36に形成されたひれ部35e、36eが円筒部31fの先端面に当接し、楔状部材35,36が傾かない。
【0074】
よって、外歯歯車31の外歯31bと、内歯歯車32の内歯32bとの噛み合いが変化せず、円滑な作動が得られる。
【0075】
尚、本発明は上記実施の形態例に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態例では、外歯歯車31をロアアーム20に取り付け、内歯歯車32をロアアーム20に取り付けたが、この逆であってもよい。
【0076】
又、ストライカは回転シャフト33に一体的に形成したが、別部材であってもよい。
【0077】
【発明の効果】
以上述べたように請求項1記載の発明によれば、 前記付勢手段の前記楔状部材と係止する部分以外の部分は、前記内歯歯車と前記外歯歯車との間の空間以外の部分に設けられ、さらに、前記楔状部材と対向する前記円筒部の外周面と、前記楔状部材と対向する前記貫通穴の内周面とが、前記シャフトの軸方向で略同じ位置にあるようにしたことにより、外歯歯車、内歯歯車に大きな回転力が作用しても、楔状部材が傾かない。
【0078】
よって、外歯歯車の外歯と、内歯歯車の内歯との噛み合いが変化せず、円滑な作動が得られる。
【0079】
請求項2記載の発明によれば、前記付勢手段は、その中間部が前記シャフトを中心に巻回され、端部が前記楔状部材に係止されるスプリングであることにより、省スペース化が図れる。
【0080】
請求項3記載の発明によれば、円筒部は貫通穴に挿通するので、貫通穴の径のほうが円筒部の外径より大きい。
【0081】
又、内歯歯車の内歯の歯数ほうが外歯歯車の外歯の歯数より多いことにより、内歯歯車の径のほうが外歯歯車の径より大きい。
【0082】
円筒部は前記外歯歯車に設けられることにより、即ち、径の小さな円筒部を径の小さな外歯歯車に設け、径の大きな貫通穴を径の大きな内歯歯車に設けることとなる。
【0083】
このため、外歯歯車では、円筒部の外筒面と外歯との間の領域の径方向の長さ、内歯歯車では、貫通穴と内歯との領域の径方向の長さを略同じだけ確保することができる。
【0084】
本発明では、これらの領域に、例えば、シートクッション側の部材、シートバック側の部材への取付用の突起を形成することができる。
【0085】
逆に、円筒部を前記内歯歯車に設けた場合、径の小さな円筒部を径の大きな内歯歯車に設け、径の大きな貫通穴を径の小さな外歯歯車設けることとなり、径方向で略同じ長さの領域を確保することはできない。
【0086】
従って、前記突起を外歯歯車に形成する場合、外歯歯車では、外歯より更に、外側の領域に設けなければならず、外歯歯車の径が大きくなり、リクライニング装置が大型化する。
【0087】
請求項4記載の発明によれば、前記ストライカは前記ヒンジピンに形成されることにより、部品点数の削減を行うことができる。
【0088】
前記スプリングと前記ストライカとは、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材と、前記外歯歯車、前記内歯歯車のいずれかの歯車との間の空間に配置すると共に、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材は、前記スプリング、前記ストライカ、前記楔状部材と対向する形状であることにより、前記前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材は前記スプリング、前記ストライカ、前記楔状部材の抜け止めとして機能する。
【0089】
請求項5記載の発明によれば、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材はシートクッション側の部材であり、該部材は、シートの外側に配置されると共に、前記内歯歯車、前記外歯歯車を覆うような形状であることにより、シートクッション側の部材の外側に突起物がなくなり、シート表皮、シールド等を容易に設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す縦断面図である。
【図2】図1の実施の形態例における左側面図(アッパアーム及びロアアームは削除)である。
【図3】図1の実施の形態例における右側面図(アッパアーム及びロアアームは削除)である。
【図4】図1の実施の形態例における主要部の分解斜視図である。
【図5】歯車機構部とアッパアーム及びロアアームとの結合を説明するための図である。
【図6】外歯歯車を示す図で、(b)は(a)のA−A断面図である。
【図7】内歯歯車を示す図で、(b)は(a)のB−B断面図である。
【図8】回転シャフトを示す図で、(b)は(a)のC−C断面図である。
【図9】楔状部材を示す拡大図で、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は斜視図ある。
【図10】スプリングを示す図で、(a)は平面図、(b)は正面図ある。
【図11】従来のリクライニング装置の分解斜視図である。
【図12】図11の回転シャフトの軸方向の断面図である。
【図13】図13は図12の左側面図である。
【符号の説明】
10 アッパアーム
11 嵌合穴
20 ロアアーム
21 嵌合穴
30 歯車機構
31 外歯歯車
31f 円筒部
31b 外歯
32 内歯歯車
32b 内歯
32f 貫通穴
33 回転シャフト
33b フランジ部
35、36 楔状部材
37 スプリング
38 押さえ部材[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
According to the present invention, an external gear is formed on an outer peripheral surface, and meshes with an external gear provided on a member on one side of a member on a seat cushion side and a member on a seat back side, and external teeth of the external gear. Internal teeth having a greater number of teeth than the external teeth are formed, and an internal gear provided on the other member of the seat cushion side member and the seat back side member; and the internal gear, A cylindrical portion formed at the center of one gear of the tooth gear and extending toward the other, the internal gear, a through hole formed at the center of the other gear of the external gear, through which the cylindrical portion passes, An external tooth of the external gear and the internal tooth are provided so as to be movable in a space between a shaft rotatably supported by the cylindrical portion, an outer peripheral surface of the cylindrical portion, and an inner peripheral surface of the through hole; A wedge-shaped member for holding the meshing of the internal teeth of the gear, and an internal tooth of the internal gear; An urging member for urging the wedge-shaped member in a direction in which the external teeth of the external gear mesh with the external teeth, and pressing the wedge-shaped member against the urging force of the urging means; The present invention relates to a reclining device having a striker that changes a meshing position of an internal gear with an internal gear.
[0002]
[Prior art]
As an example of a conventional reclining device, a reclining device shown in FIGS. 11 and 13 will be described. 11 is an exploded perspective view of a main part of the reclining device, FIG. 12 is an axial sectional view of the rotary shaft of FIG. 11, and FIG. 13 is a left side view of FIG.
[0003]
The lower arm 1010 is fixed to a frame (not shown) of a seat cushion by bolts or the like.
[0004]
The upper arm 1020 is fixed to a seatback frame (not shown) by bolts or the like. The lower arm 1010 itself may be a seat cushion frame, and the upper arm 1020 itself may be a seat back frame.
[0005]
The gear mechanism 1030 is mounted between the lower arm 1010 and the upper arm 1020, and adjusts the inclination angle of the upper arm 1020. A plurality of
[0006]
The external gear 1031 has a substantially disk shape,
[0007]
The internal gear 1032 also has a substantially disk shape. The internal gear 1032 is formed with internal teeth 1032b in which the number of teeth is formed at least one more than the
[0008]
The
[0009]
A cylindrical bush 1034 having excellent wear resistance is fitted into and fixed to the through hole 1032f of the internal gear 1032. Further, a pair of wedge-shaped members 1035 and 1036 are inserted between the inner cylindrical surface of the bush 1034 and the outer cylindrical surface of the
[0010]
The wedge-shaped members 1035 and 1036 have a plane-symmetrical shape, and the wedge-shaped member 1035, the inner
[0011]
Step-
[0012]
The wedge-shaped members 1035 and 1036 are arranged between the inner cylindrical surface of the bush 1034 and the outer cylindrical surface of the
[0013]
The spring 1037 includes a one-turn annular portion 1037a and
[0014]
The cylindrical holding member 1038 is fitted on the outer peripheral surface of the internal gear 1032, and both ends thereof protrude toward the central axis, and sandwich the external gear 1031 and the internal gear 1032. Accordingly, it is possible to prevent the external gear 1031 and the internal gear 1032 from separating in the axial direction. An
[0015]
Next, the operation of the above embodiment will be described. In a state in which no rotational operation force is applied to the rotating shaft 1033 from the outside, the spring 1037 urges the wedge-shaped members 1035 and 1036 in a direction in which the wedge-shaped members 1035 and 1036 are separated from each other, and applies a force to the wedge-shaped members 1035 and 1036 in a direction of driving the wedge. . Therefore, the relative movement between the internal gear 1032 and the rotating shaft 1033 is prohibited, the gear mechanism 1030 is in a locked state, and the seat back is locked at that position.
[0016]
When the rotating shaft 1033 is rotated counterclockwise in FIG. 13 in this locked state, a force acts in a direction of pulling the wedge-shaped member 1035 out of the gap from the
[0017]
By this interlocking operation, the wedge-shaped members 1035 and 1036 rotate counterclockwise together with the rotating shaft 1033. The same applies to clockwise rotation. Therefore, the internal gear 1032 is supported by the rotary shaft 1033 at an eccentric position where the internal teeth 1032b mesh with the
[0018]
In this manner, by rotating the rotating shaft 1033, the upper arm 1020 is tilted with respect to the lower arm 1010, and the inclination angle of the seat back can be adjusted (for example, see Patent Document 1).
[0019]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-112848 (pages 3 and 4, FIGS. 1, 2 and 4)
[0020]
[Problems to be solved by the invention]
However, the reclining device having the above configuration has the following problems.
(1) The wedge-shaped member 1035, the inner
[0021]
Accordingly, when a rotational force, particularly a large rotational force, acts on the external gear 1031 and the internal gear 1032 of the gear mechanism 1030, the wedge-shaped member 1035 and the wedge-shaped member 1036 tilt on the paper surface of FIG. The meshing between 1031b and the internal teeth 1032b of the internal gear 1032 deteriorates.
[0022]
When the rotating shaft 1033 is manually rotated, a large operation force is required. When the rotating shaft 1033 is driven by a motor, the load on the motor increases, the angle adjustment speed decreases, and abnormal noise is generated from the motor. Or
[0023]
Thus, there is a problem that a smooth operation cannot be obtained.
[0024]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a reclining device capable of obtaining a smooth operation.
[0025]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1, which solves the above problem, has an external gear formed on an outer peripheral surface, an external gear provided on a member on one side of a member on a seat cushion side and a member on a seat back side, An internal gear meshed with the external teeth of the external gear, the internal teeth having more teeth than the external teeth are formed, and the internal gear provided on the other member of the member on the seat cushion side and the member on the seat back side A cylindrical portion formed at the center of one of the internal gears and the external gear and extending toward the other; and the internal gear, formed at the center of the other gear of the external gear, A through hole through which the cylindrical portion is inserted, a shaft rotatably supported by the cylindrical portion, an outer peripheral surface of the cylindrical portion, and an outer peripheral surface of the cylindrical portion; Wedge for maintaining meshing between the external teeth of the tooth gear and the internal teeth of the internal gear A member, an urging member that is locked to the wedge-shaped member, and urges the wedge-shaped member in a direction in which the internal teeth of the internal gear and the external teeth of the external gear mesh with each other; and the urging of the wedge-shaped member A striker that pushes against the urging force of the means to change the meshing position between the external teeth of the external gear and the internal teeth of the internal gear, wherein the wedge-shaped member of the urging means is engaged. The portion other than the stop portion is provided in a portion other than the space between the internal gear and the external gear, and further has an outer peripheral surface of the cylindrical portion opposed to the wedge-shaped member, and an opposite surface to the wedge-shaped member. Wherein the inner peripheral surface of the through hole is substantially at the same position in the axial direction of the shaft.
[0026]
The portion of the urging means other than the portion engaging with the wedge-shaped member is provided in a portion other than the space between the internal gear and the external gear, and further, the cylindrical portion facing the wedge-shaped member. The outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the through hole facing the wedge-shaped member are located at substantially the same position in the axial direction of the shaft.A large rotational force acts on the external gear and the internal gear. However, the wedge-shaped member does not tilt.
[0027]
Therefore, the engagement between the external teeth of the external gear and the internal teeth of the internal gear does not change, and a smooth operation can be obtained.
[0028]
The invention according to claim 2 is characterized in that the biasing means is a spring whose intermediate portion is wound around the shaft and whose end is locked by the wedge-shaped member. Reclining device.
[0029]
The urging means can be space-saving because its middle portion is a spring wound around the shaft and its end portion is a spring locked to the wedge-shaped member.
[0030]
The invention according to claim 3 is the reclining device according to claim 1, wherein the cylindrical portion is provided on the external gear.
[0031]
Since the cylindrical portion is inserted into the through hole, the diameter of the through hole is larger than the outer diameter of the cylindrical portion.
[0032]
Further, since the number of internal teeth of the internal gear is larger than the number of external teeth of the external gear, the diameter of the internal gear is larger than the diameter of the external gear.
[0033]
The cylindrical portion is provided in the external gear, that is, a cylindrical portion having a small diameter is provided in an external gear having a small diameter, and a through hole having a large diameter is provided in an internal gear having a large diameter.
[0034]
For this reason, in the case of the external gear, the radial length of the region between the external cylinder surface of the cylindrical portion and the external tooth, and in the case of the internal gear, the radial length of the region between the through hole and the internal tooth is substantially reduced. The same can be secured.
[0035]
In the present invention, in these areas, for example, projections for attachment to a member on the seat cushion side and a member on the seat back side can be formed.
[0036]
Conversely, when a cylindrical portion is provided on the internal gear, a small-diameter cylindrical portion is provided on a large-diameter internal gear, and a large-diameter through hole is provided with a small-diameter external gear. Regions of the same length cannot be reserved.
[0037]
Therefore, when the projection is formed on the external gear, the external gear must be provided in a region outside the external teeth, so that the diameter of the external gear becomes large, and the reclining device becomes large.
[0038]
In the invention according to claim 4, the striker is formed on the hinge pin, and the spring and the striker are any one of the members on the seat cushion side and the seatback side, the external gear, and the internal gear. Any of the members on the seat cushion side and the seat back side is arranged in a space between any of the gears of the tooth gear, and has a shape facing the spring, the striker, and the wedge-shaped member. The reclining device according to any one of claims 1 to 3, wherein:
[0039]
Since the striker is formed on the hinge pin, the number of components can be reduced.
[0040]
The spring and the striker are arranged in a space between the seat cushion side, any one of the members on the seat back side, the external gear, and any one of the internal gears. Any one of the member on the seat cushion side and the member on the seat back side has a shape facing the spring, the striker, and the wedge-shaped member, so that any one of the members on the seat cushion side or the seat back side is provided. The member functions as a stopper for the spring, the striker, and the wedge-shaped member.
[0041]
The invention according to claim 5, wherein one of the member on the seat cushion side and the member on the seat back side is a member on the seat cushion side, and the member is disposed outside a seat and the internal gear is provided. 5. The reclining device according to claim 4, wherein the reclining device is shaped so as to cover the external gear.
[0042]
One of the members on the seat cushion side and the seat back side is a member on the seat cushion side, and the member is arranged outside the seat and covers the internal gear and the external gear. With such a shape, there is no protrusion on the outside of the member on the seat cushion side, and the seat skin, the shield, and the like can be easily provided.
[0043]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 5, the lower arm 20 is a member on the seat cushion side, and as shown in FIG. 5, the lower arm 20 is located at the tilt center position of the seat back (the portion intersecting the tilt center axis of the seat back). A plurality of (six) fitting holes 21 are formed in the periphery so as to be located on the same circumference.
[0044]
The upper arm 10 is a member on the seatback side. As shown in FIG. 5, a plurality of (6) are provided around the tilting center position of the seatback (a portion intersecting with the tilting center axis of the seatback) in the upper arm 10. ) Fitting holes 11 are formed so as to be located on the same circumference.
[0045]
The gear mechanism 30 is mounted between the lower arm 20 and the upper arm 10 to adjust the inclination angle of the upper arm 10 as shown in FIG. 1 in particular, and the external gear 31 and the internal gear in the gear mechanism 30 are provided. A plurality of
[0046]
As shown in FIG. 6, the external gear 31 has a substantially disk shape,
[0047]
The
[0048]
Of the opposing surfaces of the external gear 31 and the
[0049]
A
[0050]
A cylindrical bush 34 having excellent wear resistance is fitted and fixed in the through
[0051]
The wedge-shaped
[0052]
Further, the wedge-shaped member 35 and the wedge-shaped
[0053]
In the present embodiment, the wedge-shaped member 35, the inner cylindrical surface 35a of the wedge-shaped
[0054]
As shown in FIG. 2, a
[0055]
The wedge-shaped member 35 and the wedge-shaped
[0056]
The
[0057]
The cylindrical pressing member 38 is fitted on the outer peripheral surface of the
[0058]
Next, the operation of the above embodiment will be described. In a state in which no rotational operation force is applied to the
[0059]
In this locked state, when the rotating
[0060]
With this interlocking operation, the wedge-shaped
[0061]
In this manner, by rotating the rotating shaft (
[0062]
According to the above configuration, the following effects can be obtained.
(1) In the conventional example, as shown in FIG. 12, since the annular portion of the spring is arranged between the internal gear and the external gear, the cylindrical part of the external gear whose wedge-shaped member faces the internal cylindrical surface. The outer cylindrical surface of the portion and the inner peripheral surface of the through hole of the internal gear where the outer cylindrical surface of the bush opposes were at positions offset in the axial direction of the rotary shaft.
[0063]
On the other hand, in the present embodiment, the portion other than the
[0064]
Therefore, even if a large rotational force acts on the external gear 31 and the
[0065]
Therefore, the meshing between the
(2) The
(3) Since the
[0066]
Further, since the number of the
[0067]
In the present embodiment, the
[0068]
For this reason, in the external gear 31, the radial length of the region between the external cylinder surface of the
[0069]
In the present embodiment, in these areas, the
[0070]
Conversely, when a cylindrical portion is provided on the internal gear, a small-diameter cylindrical portion is provided on a large-diameter internal gear, and a large-diameter through hole is provided with a small-diameter external gear. Regions of the same length cannot be reserved.
[0071]
Therefore, when the projection is formed on the external gear, the external gear must be provided in a region outside the external teeth, so that the diameter of the external gear becomes large, and the reclining device becomes large.
(4) Since the
[0072]
Since the lower arm 20 is configured to cover the
[0073]
In addition, there are no protrusions on the outside of the lower arm 20, and the seat skin, the shield, and the like can be easily provided.
(5) When a load acts on the external gear 31 due to vibration or the like, and the wedge-shaped
[0074]
Therefore, the meshing between the
[0075]
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the external gear 31 is attached to the lower arm 20, and the
[0076]
Further, the striker is formed integrally with the rotating
[0077]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the portion of the biasing means other than the portion engaging with the wedge-shaped member is a portion other than the space between the internal gear and the external gear. The outer peripheral surface of the cylindrical portion facing the wedge-shaped member and the inner peripheral surface of the through hole facing the wedge-shaped member are located at substantially the same position in the axial direction of the shaft. Thus, even if a large rotational force acts on the external gear and the internal gear, the wedge-shaped member does not tilt.
[0078]
Therefore, the engagement between the external teeth of the external gear and the internal teeth of the internal gear does not change, and a smooth operation can be obtained.
[0079]
According to the second aspect of the present invention, the urging means is a spring whose intermediate portion is wound around the shaft and whose end is locked by the wedge-shaped member, thereby saving space. I can do it.
[0080]
According to the third aspect of the present invention, since the cylindrical portion is inserted into the through hole, the diameter of the through hole is larger than the outer diameter of the cylindrical portion.
[0081]
Further, since the number of internal teeth of the internal gear is larger than the number of external teeth of the external gear, the diameter of the internal gear is larger than the diameter of the external gear.
[0082]
The cylindrical portion is provided in the external gear, that is, a cylindrical portion having a small diameter is provided in an external gear having a small diameter, and a through hole having a large diameter is provided in an internal gear having a large diameter.
[0083]
For this reason, in the case of the external gear, the radial length of the region between the external cylinder surface of the cylindrical portion and the external tooth, and in the case of the internal gear, the radial length of the region between the through hole and the internal tooth is substantially reduced. The same can be secured.
[0084]
In the present invention, in these areas, for example, projections for attachment to a member on the seat cushion side and a member on the seat back side can be formed.
[0085]
Conversely, when a cylindrical portion is provided on the internal gear, a small-diameter cylindrical portion is provided on a large-diameter internal gear, and a large-diameter through hole is provided with a small-diameter external gear. Regions of the same length cannot be reserved.
[0086]
Therefore, when the projection is formed on the external gear, the external gear must be provided in a region outside the external teeth, so that the diameter of the external gear becomes large, and the reclining device becomes large.
[0087]
According to the fourth aspect of the present invention, since the striker is formed on the hinge pin, the number of parts can be reduced.
[0088]
The spring and the striker are arranged in a space between the seat cushion side, any one of the members on the seat back side, the external gear, and any one of the internal gears. Any one of the member on the seat cushion side and the member on the seat back side has a shape facing the spring, the striker, and the wedge-shaped member, so that any one of the members on the seat cushion side or the seat back side is provided. The member functions as a stopper for the spring, the striker, and the wedge-shaped member.
[0089]
According to the invention as set forth in claim 5, one of the members on the seat cushion side and the seat back side is a member on the seat cushion side. With the shape that covers the tooth gear and the external gear, there is no protrusion outside the member on the seat cushion side, and the seat skin, the shield, and the like can be easily provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a left side view (an upper arm and a lower arm are omitted) of the embodiment of FIG. 1;
FIG. 3 is a right side view (an upper arm and a lower arm are omitted) of the embodiment of FIG. 1;
FIG. 4 is an exploded perspective view of a main part in the embodiment of FIG.
FIG. 5 is a view for explaining connection between a gear mechanism, an upper arm and a lower arm.
FIG. 6 is a view showing the external gear, and FIG. 6B is a sectional view taken along line AA of FIG.
7A and 7B are diagrams showing the internal gear, and FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
8A and 8B are views showing a rotating shaft, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
FIG. 9 is an enlarged view showing a wedge-shaped member, where (a) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a perspective view.
10A and 10B are views showing a spring, wherein FIG. 10A is a plan view and FIG. 10B is a front view.
FIG. 11 is an exploded perspective view of a conventional reclining device.
FIG. 12 is an axial sectional view of the rotary shaft of FIG. 11;
FIG. 13 is a left side view of FIG.
[Explanation of symbols]
10 Upper arm
11 Mating hole
20 Lower arm
21 Mating hole
30 Gear mechanism
31 External gear
31f cylindrical part
31b External teeth
32 internal gear
32b internal teeth
32f through hole
33 rotating shaft
33b flange
35, 36 Wedge-shaped member
37 Spring
38 Holding member
Claims (5)
該外歯歯車の外歯に噛み合い、前記外歯よりも歯数が多い内歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車と、
前記内歯歯車、前記外歯歯車の一方の歯車の中心に形成され、他方に向かって延びる円筒部と、
前記内歯歯車、前記外歯歯車の他方の歯車の中心に形成され、前記円筒部が挿通する貫通穴と、
前記円筒部に回転可能に支持されるシャフトと、
前記円筒部の外周面、前記貫通穴の内周面との間の空間に移動可能に設けられ、前記外歯歯車の外歯と前記内歯歯車の内歯の噛み合いを保持する楔状部材と、該楔状部材に係止し、前記内歯歯車の内歯と前記外歯歯車の外歯とが噛み合う方向に前記楔状部材を付勢する付勢部材と、
前記楔状部材を前記付勢手段の付勢力に抗して押し、前記外歯歯車の外歯と前記内歯歯車の内歯との噛み合い位置を変えるストライカと、
を有するリクライニング装置において、
前記付勢手段の前記楔状部材と係止する部分以外の部分は、前記内歯歯車と前記外歯歯車との間の空間以外の部分に設けられ、
さらに、前記楔状部材と対向する前記円筒部の外周面と、前記楔状部材と対向する前記貫通穴の内周面とが、前記シャフトの軸方向で略同じ位置にあるようにしたことを特徴とするリクライニング装置。External teeth are formed on the outer peripheral surface, a member on the seat cushion side, an external gear provided on one of the members on the seat back side,
An internal gear meshed with the external teeth of the external gear, the internal teeth having more teeth than the external teeth are formed, and the internal gear provided on the other member of the member on the seat cushion side and the member on the seat back side When,
A cylindrical portion formed at the center of one of the internal gear and the external gear, and extending toward the other;
A through hole formed at the center of the other gear of the internal gear and the external gear, and through which the cylindrical portion is inserted;
A shaft rotatably supported by the cylindrical portion,
An outer peripheral surface of the cylindrical portion, a wedge-shaped member movably provided in a space between the inner peripheral surface of the through-hole, and holding meshing of the external teeth of the external gear and the internal teeth of the internal gear; An urging member that is locked to the wedge-shaped member and urges the wedge-shaped member in a direction in which the internal teeth of the internal gear and the external teeth of the external gear mesh with each other;
A striker that pushes the wedge-shaped member against the urging force of the urging means to change a meshing position between the external teeth of the external gear and the internal teeth of the internal gear;
In a reclining device having
A portion other than a portion of the urging means that is engaged with the wedge-shaped member is provided in a portion other than a space between the internal gear and the external gear,
Further, the outer peripheral surface of the cylindrical portion facing the wedge-shaped member and the inner peripheral surface of the through hole facing the wedge-shaped member are located at substantially the same position in the axial direction of the shaft. Reclining device.
その中間部が前記シャフトを中心に巻回され、端部が前記楔状部材に係止されるスプリングであることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置。The urging means,
The reclining device according to claim 1, wherein an intermediate portion of the reclining device is a spring wound around the shaft, and an end portion of the spring is engaged with the wedge-shaped member.
前記スプリングと前記ストライカとは、前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材と、前記外歯歯車、前記内歯歯車のいずれかの歯車との間の空間に配置すると共に、
前記シートクッション側、前記シートバック側の部材のいずれかの部材は、前記スプリング、前記ストライカ、前記楔状部材と対向する形状であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のリクライニング装置。The striker is provided on the hinge pin,
The spring and the striker are arranged in a space between the seat cushion side, any one of the members on the seat back side, the external gear, and any one of the internal gears.
The reclining device according to any one of claims 1 to 3, wherein one of the member on the seat cushion side and the member on the seat back side has a shape facing the spring, the striker, and the wedge-shaped member. apparatus.
該部材は、シートの外側に配置されると共に、前記内歯歯車、前記外歯歯車を覆うような形状であることを特徴とする請求項4記載のリクライニング装置。Any member of the seat cushion side and the member of the seat back side is a member of the seat cushion side,
The reclining device according to claim 4, wherein the member is arranged outside the seat and is shaped to cover the internal gear and the external gear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002361675A JP2004188043A (en) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | Reclining device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002361675A JP2004188043A (en) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | Reclining device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004188043A true JP2004188043A (en) | 2004-07-08 |
Family
ID=32760320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002361675A Pending JP2004188043A (en) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | Reclining device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004188043A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008018054A (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Toyota Boshoku Corp | Coupling device |
JP2010253101A (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Imasen Electric Ind Co Ltd | Reclining device |
-
2002
- 2002-12-13 JP JP2002361675A patent/JP2004188043A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008018054A (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Toyota Boshoku Corp | Coupling device |
JP2010253101A (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Imasen Electric Ind Co Ltd | Reclining device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7484806B2 (en) | Seat reclining apparatus for vehicle | |
JP2005013712A (en) | Adjustment fitting for automobile seat | |
JP3946948B2 (en) | Reclining device | |
JP2003024165A (en) | Seat reclining device | |
GB2441871A (en) | Tilt adjustment mechanism, having a locking assembly, for a vehicle seat | |
JP5262957B2 (en) | Reclining device | |
JP5184762B2 (en) | Reclining device | |
JP2004187759A (en) | Reclining device | |
JP2004188043A (en) | Reclining device | |
JP5086735B2 (en) | Reclining device | |
JP2005021487A (en) | Reclining device | |
JP5221923B2 (en) | Reclining device | |
JP4773141B2 (en) | Reclining device | |
JP4596694B2 (en) | Reclining device | |
JP7479305B2 (en) | Reclining device | |
JP7562432B2 (en) | Reclining device | |
JP4414158B2 (en) | Assembly method of the reclining device on both sides | |
JP7680257B2 (en) | Reclining device | |
JP2023152364A (en) | reclining device | |
JP2010148629A (en) | Seat reclining device | |
JP2023139715A (en) | reclining device | |
JP7460893B2 (en) | reclining device | |
JP5385422B2 (en) | Reclining device | |
JP2022132802A (en) | reclining device | |
JP2023094209A (en) | reclining device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20051107 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090528 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090710 |