JP2004161762A - 水中油型エマルジョンの形態の組成物およびその使用、特に美容のための使用 - Google Patents
水中油型エマルジョンの形態の組成物およびその使用、特に美容のための使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004161762A JP2004161762A JP2003367977A JP2003367977A JP2004161762A JP 2004161762 A JP2004161762 A JP 2004161762A JP 2003367977 A JP2003367977 A JP 2003367977A JP 2003367977 A JP2003367977 A JP 2003367977A JP 2004161762 A JP2004161762 A JP 2004161762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- composition
- composition according
- weight
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/368—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8158—Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/895—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】水性相に分散した油性相及び親水性ポリマーを含む水中油型エマルジョンの形態の局所塗布用組成物であって、(1)少なくとも1種のエラストマー性オルガノポリシロキサンならびに(2)親油性サリチル酸誘導体及び親油性アミノ酸誘導体から選択された少なくとも1種の親油性誘導体を含むことを特徴とする組成物。
【選択図】なし
Description
- R1は、ヒドロキシル基または式:
-O-CO-R4
[式中、R4は、1から26個の炭素原子、好ましくは1から18個の炭素原子を含む飽和または不飽和脂肪族基、1から18個の炭素原子、好ましくは1から12個の炭素原子を含むアルキル基で任意に置換されたアミンまたはチオール官能基である]のエステルを表し、
- R2およびR3は、互いに独立に、ベンゼン環の3、4、5、または6位にあり、互いに独立に、水素原子または基:
-(O)n-(CO)m-R5
[式中、nおよびmは、互いに独立にそれぞれ0または1の整数である(但し、R2およびR3は同時に水素原子ではないことを条件とする)]を表し、
- R5は、水素、1から18個の炭素原子を含む直鎖状、分枝鎖状、もしくは環状の飽和脂肪族基、3から18個の炭素原子を含み、1から9個の共役もしくは非共役二重結合を有する不飽和基(これらの基は、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、もしくはヨウ素)、トリフルオロメチル基、遊離形態のもしくは1から6個の炭素原子を含む酸でエステル化されたヒドロキシル、または遊離形態のもしくは1から6個の炭素原子を含む低級アルコールでエステル化されたカルボキシルから選択された少なくとも1個の置換基で置換されていてもよい)、あるいは6から10個の炭素原子を含む芳香族基を表す。
本発明の組成物で使用した親油性サリチル酸誘導体は、式(I)の化合物である。
本発明の組成物で使用された親油性アミノ酸誘導体は、好ましくはグリシン誘導体、特には、以下の式(II)の化合物またはこの化合物の塩である。
本発明の組成物は、少なくとも部分的に架橋していることが好ましい少なくとも1種のエラストマー性オルガノポリシロキサンを含む。「エラストマー性」という用語は、特にスポンジまたは軟質球のコンシステンシーを有する、粘弾性をもった、固形の、柔らかい、変形可能な材料を意味する。その弾性率は、この材料が変形に耐え、限られた伸縮性および収縮性を有することを示すものである。この材料は伸縮後にその元の形状を回復することが可能である。このエラストマーは高分子量のポリマー鎖から形成されるが、その移動度は架橋点が均一な網目構造により制限されている。
-(a)1分子あたりシリコーン鎖のα-ω位に2個のビニル基を含む1種のオルガノポリシロキサン、および
-(b)1分子あたりケイ素原子に連結した少なくとも2個の水素原子を含む1種のオルガノポリシロキサン
の白金タイプの触媒の存在下での付加および架橋反応で得られたエラストマー性オルガノポリシロキサンであることが好ましい。
オルガノポリシロキサンは、以下の工程、
-(a)第1および第2のオルガノポリシロキサン(i)および(ii)を混合する工程、
-(b)油性相を工程(a)による混合物に加える工程、
-(c)油性相中の第1および第2のオルガノポリシロキサン(i)および(ii)を、触媒、好ましくは白金触媒の存在下で重合する工程
によって得られたゲル中にあるのが好ましい。
親水性ポリマーは水溶性または水分散性ポリマーである。「水溶性または水分散性ポリマー」という表現は、水に1%の濃度で入れたときに、波長500nmで厚さ1cmのサンプルを通した光透過率が少なくとも10%である肉眼的に均質な溶液を与えるポリマーを意味する。
- ポリアクリルアミドメタンスルホン酸、
- ポリアクリルアミドエタンスルホン酸、
- ポリアクリルアミドプロパンスルホン酸、
- ポリ-2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、
- ポリ-2-メチルアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、
- ポリ-2-アクリルアミド-n-ブタンスルホン酸である。
a) 90重量%から99.9重量%の以下の式(IV)
b) 0.01重量%から10重量%の少なくとも2個のオレフィン二重結合を含む少なくとも1個の架橋単位
を含むことを特徴とするポリ-2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸である。
(a)遊離形態の2-(メタ)アクリルアミド(C1-C4)アルキルスルホン酸モノマーを、tert-ブタノールの溶液または水とtert-ブタノールの溶液に分散または溶解させる工程、
(b)1種または複数の無機もしくは有機塩基、好ましくは水性アンモニアにより、0から100%の範囲のポリマーのスルホン酸官能基の中和度を生じる量で、(a)で得たモノマー溶液または分散液を中和する工程、
(c)架橋用モノマーを(b)で得た溶液または分散液に加える工程、
(d)フリーラジカル開始剤の存在下、10から150℃の温度で標準のフリーラジカル重合を実施して、ポリマーをtert-ブタノールをベースとする溶液または分散液中に沈殿させる工程
を含む既知の調製方法に従って得ることができる。
エラストマー性オルガノポリシロキサンゲル中に存在することができる油の他に、油性相は任意の性質を有することができ、室温で固体の油、ワックス、またはゴム、動物、植物、鉱物、もしくは合成由来のペースト状の脂肪質物質、およびこれらの混合物を含んでもよい。
- ペルヒドロスクアレンなどの動物由来の炭化水素をベースとする油、
- 液体脂肪酸トリグリセリド、たとえば、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、マロー油、コリアンダー油、グレープシード油、ゴマ種油、ヘーゼルナッツ油、アプリコット油、マカダミア油、ひまし油、アボカド油、Stearineries Dubois社から販売されているものまたはDynamit Nobel社からMiglyol 810、812、および818の名称で販売されているものなどのカプリル/カプリン酸トリグリセリドなどの植物由来の炭化水素をベースとする油、
- 式R1COOR2(R1は7から19個の炭素原子を含む高級脂肪酸残基を表し、R2は3から20個の炭素原子を含む分枝鎖状炭化水素をベースとする鎖を表す)の油、たとえば、ピュアセリン油、ミリスチン酸イソプロピル、およびオクタン酸、デカン酸、もしくはリシノレイン酸アルコールまたはポリアルコール、
- 揮発性または非揮発性液体パラフィンおよびこれらの誘導体、ワセリン、ポリデセン、Parleam(登録商標)油などの水添ポリイソブテンなどの鉱物または合成由来の直鎖状または分枝鎖状炭化水素、
- 式R3OR4(R3はC3-C19アルキル基であり、R4はC3-C20アルキル基である)の合成エーテル、
- 脂肪族アルコール、たとえば、オクチルドデカノールまたはオレイルアルコール、
- 部分的に炭化水素をベースとするフルオロオイルおよび/またはフルオロシリコーン油、たとえば、ペルフルオロポリエステル、
- 室温で液体またはペースト状の直鎖状または環状シリコーン鎖を含むポリメチルシロキサンなどのシリコーン油、フェニルジメチコン、フェニルトリメチコン、ポリメチルフェニルシロキサン、およびC2-C20アルキル鎖を有するアルキルポリジメチルシロキサン、
- これらの混合物
からなることができる。
本発明の組成物の水性相の量は、組成物の総重量に対して、50重量%から99重量%、好ましくは60重量%から95重量%、より好ましくは70重量%から90重量%の範囲にあることができる。
既知の方法で、本発明組成物は、検討中の分野で一般的なアジュバントを含むことができる。挙げることができるアジュバントの例としては、活性剤、防腐剤、酸化防止剤、錯化剤、pH調整剤(酸性または塩基性)、香料、殺菌剤、臭気吸収剤、充填剤、染料(顔料または染料)、および脂質小胞がある。これらのアジュバントは化粧品分野の通常の割合、たとえばエマルジョンの総重量の0.01%から30%で使用し、その性質に応じて、エマルジョンの水性相または油性相に入れ、あるいは液胞に入れる。これらのアジュバントおよびその濃度は、本発明のエマルジョンに所望される特性を変更しないものでなくてはならない。
- Haarmann & Reimer製の商品名Neo Heliopan OSで販売されているサリチル酸エチルヘキシル、
- Hoffmann LaRoche製の特に商品名Parsol MCXで販売されているメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、
- BASF製の特に商品名Uvinul N539で販売されているオクトクリレン(α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシル)、
- フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
- BASF製の商品名Uvinul M40で販売されているベンゾフェノン-3またはオキシベンゾン、
- BASF製の商品名Uvinul MS40で販売されているベンゾフェノン-4、
- Merck製の商品名Eusolex 6300で販売されている4-メチルベンジリデンカンファー、
- ChimexによりMexoryl SXの名称で製造されたテレフタリリデンカンファースルホン酸、
- フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム
- 2,4,6-トリス(4'-アミノベンザルマロン酸ジイソブチル)-s-トリアジン、
- Ciba Geigy製の商品名Tinosorb Sで販売されているアニソトリアジン、
- Hoffmann LaRoche製の特に商品名Parsol 1789で販売されているブチルメトキシジベンゾイルメタン、
およびこれらの混合物。
水性相
- Hostacerin AMPS(Hoechst社から販売) 2%
- 防腐剤 0.4%
- 染料 0.8%
- 脱塩水 100%とする残量
油性相
- シクロペンタシロキサン 6%
- KSG 16(24%の活性材料を含む)
(すなわち1.2%の活性材料) 5%
- 5-n-オクタノイルサリチル酸 0.01%
水、防腐剤、および染料を75/80℃で加熱する。滑らかで透明なゲルが得られるまで攪拌してAMPSをその中に分散させる。この混合物を55℃に冷却し、次いで、シクロペンタシロキサンおよび5-n-オクタノイルサリチル酸を攪拌しながら加える。混合物を約40℃に冷却し、KSG-16を攪拌しながら加え、次いで室温に冷却する。
5-n-オクタノイルサリチル酸を全く含まない以外は実施例1と同一の組成物を調製する。得られたエマルジョンは特に滑らかではなく、顕微鏡下ではKSGの大きな粒を示す。
水性相
- Hostacerin AMPS(Hoechst社から販売) 2%
- 防腐剤 0.4%
- 染料 0.8%
- 脱塩水 100%とする残量
油性相
- シクロペンタシロキサン 6%
- KSG 16(24%の活性材料を含む)
(すなわち3.6%の活性材料) 15%
- 5-n-オクタノイルサリチル酸 0.01%
5-n-オクタノイルサリチル酸を全く含まない以外は実施例2と同一の組成物を調製する。粒状のエマルジョンが得られ、これは顕微鏡下ではKSGの大きな小片を示し、KSGはエマルジョンの端に析出する。
水性相
- Hostacerin AMPS(Hoechst社から販売) 2%
- 防腐剤 0.4%
- 染料 0.8%
- 脱塩水 100%とする残量
油性相
- シクロペンタシロキサン 6%
- KSG 16(24%の活性材料を含む)
(すなわち1.2%の活性材料) 5%
- ウンデシレノイルグリシン 0.1%
ウンデシレノイルグリシンを全く含まない以外は実施例3と同一の組成物を調製する。得られたエマルジョンは特に滑らかではなく、顕微鏡下ではKSGの大きな粒を示す。
水性相
- Hostacerin AMPS(Hoechst社から販売) 2%
- 防腐剤 0.4%
- 染料 0.8%
- 脱塩水 100%とする残量
油性相
- シクロペンタシロキサン 6%
- KSG 16(24%の活性材料を含む)
(すなわち3.6%の活性材料) 15%
- ウンデシレノイルグリシン 0.1%
ウンデシレノイルグリシンを全く含まない以外は実施例4と同一の組成物を調製する。粒状のエマルジョンが得られ、これは顕微鏡下ではKSGの大きな小片を示し、KSGはエマルジョンの端に析出する。
水性相
- Hostacerin AMPS(Hoechst社から販売) 2%
- 防腐剤 0.4%
- 染料 0.8%
- 脱塩水 100%とする残量
油性相
- シクロペンタシロキサン 6%
- KSG 16(24%の活性材料を含む)
(すなわち1.2%の活性材料) 5%
- Sepicontrol(25%のオクタノイルグリシンを含む混合物)
1%
オクタノイルグリシンを全く含まない以外は実施例5と同一の組成物を調製する。得られたエマルジョンは特に滑らかではなく、顕微鏡下ではKSGの大きな粒を示す。
水性相
- Hostacerin AMPS(Hoechst社から販売) 2%
- 防腐剤 0.4%
- 染料 0.8%
- 脱塩水 100%とする残量
油性相
- シクロペンタシロキサン 6%
- KSG 16(24%の活性材料を含む)
(すなわち3.6%の活性材料) 15%
- Sepicontrol(25%のオクタノイルグリシンを含む混合物)
1%
オクタノイルグリシンを全く含まない以外は実施例6と同一の組成物を調製する。粒状のエマルジョンが得られ、これは顕微鏡下ではKSGの大きな小片を示し、KSGはエマルジョンの端に析出する。
Claims (24)
- 水性相中に分散した油性相および親水性ポリマーを含む水中油型エマルジョンの形態の局所塗布用組成物であって、(1)少なくとも1種のエラストマー性オルガノポリシロキサンならびに(2)以下の式(I):
- R1は、ヒドロキシル基または式:
-O-CO-R4
(式中、R4は、1から26個の炭素原子を含む飽和または不飽和脂肪族基、1から18個の炭素原子を含むアルキル基であって任意に置換されたアミンまたはチオール官能基である)のエステルを表し、
- R2およびR3は、互いに独立に、ベンゼン環の3、4、5、または6位にあり、互いに独立に、水素原子または基:
-(O)n-(CO)m-R5
(式中、nおよびmは、互いに独立にそれぞれ0または1の整数である(但し、R2およびR3は同時に水素原子ではないことを条件とする)を表し、
- R5は、水素、1から18個の炭素原子を含む直鎖状、分枝鎖状、もしくは環状の飽和脂肪族基、3から18個の炭素原子を含み、1から9個の共役もしくは非共役二重結合を有する不飽和基(これらの基は、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、もしくはヨウ素)、トリフルオロメチル基、遊離形態のもしくは1から6個の炭素原子を含む酸でエステル化されたヒドロキシル、または遊離形態のもしくは1から6個の炭素原子を含む低級アルコールでエステル化されたカルボキシルから選択された少なくとも1個の置換基で置換されていてもよい)、あるいは6から10個の炭素原子を含む芳香族基を表す] の親油性サリチル酸誘導体及び親油性アミノ酸誘導体またはそのような化合物の塩から選択された少なくとも1種の親油性誘導体を含むことを特徴とする組成物。 - 式(I)のサリチル酸誘導体が、5-n-オクタノイルサリチル酸、5-n-デカノイルサリチル酸、5-n-ドデカノイルサリチル酸、5-n-オクチルサリチル酸、5-n-ヘプチルオキシサリチル酸、4-n-ヘプチルオキシサリチル酸、5-tert-オクチルサリチル酸、3-tert-ブチル-5-メチルサリチル酸、3-tert-ブチル-6-メチルサリチル酸、3,5-ジイソプロピルサリチル酸、5-ブトキシサリチル酸、5-オクチルオキシサリチル酸、5-プロパノイルサリチル酸、5-n-ヘキサデカノイルサリチル酸、5-n-オレオイルサリチル酸、5-ベンゾイルサリチル酸、これらの一価および二価の塩、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
- 前記親油性サリチル酸誘導体が、5-n-オクタノイルサリチル酸であることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
- 式(II)のアミノ酸誘導体が、カプリロイルグリシンおよびウンデシレノイルグリシンならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項4に記載の組成物。
- 前記親油性誘導体の量が、組成物の総重量に対して、0.01重量%から20重量%、好ましくは0.05重量%から10重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エラストマー性オルガノポリシロキサンが、少なくとも
- 1分子あたりシリコーン鎖のα-ω位に2個のビニル基を含む第1のオルガノポリシロキサン(i)、および
- 1分子あたりケイ素原子に連結した少なくとも1個の水素原子を含む第2のオルガノポリシロキサン(ii)
の触媒存在下での付加および架橋反応で得られることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。 - 前記第1のオルガノポリシロキサン(i)が、α,ω-ジメチルビニルポリジメチルシロキサンであることを特徴とする請求項7に記載の組成物。
- 前記オルガノポリシロキサンが、以下の工程、
-(a)第1および第2のオルガノポリシロキサン(i)および(ii)を混合する工程、
-(b)油性相を工程(a)による混合物に加える工程、
-(c)油性相中の第1および第2のオルガノポリシロキサン(i)および(ii)を白金触媒の存在下で重合する工程
によって得られたゲル中にあることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。 - エラストマー性オルガノポリシロキサンの量が、組成物の総重量に対して、0.5重量%から20重量%、好ましくは組成物の総重量に対して、1重量%から15重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親水性ポリマーが、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸コポリマー、天然ゴム、多糖、アクリルアミドポリマー、およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記親水性ポリマーが、ポリ(メタ)アクリルアミド(C1-C4)アルキルスルホン酸であることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ポリ(メタ)アクリルアミド(C1-C4)アルキルスルホン酸が架橋し、少なくとも90%中和されていることを特徴とする請求項12に記載の組成物。
- 前記ポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸が、98重量%から99.5重量%の式(IV)の単位および0.2重量%から2重量%の架橋単位を含むことを特徴とする請求項14に記載の組成物。
- 前記親水性ポリマーの量が、組成物の総重量に対して、0.1重量%から10重量%、好ましくは組成物の総重量に対して、0.2重量%から5重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記油性相の量が、組成物の総重量に対して、1重量%から50重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記油性相が、少なくとも1種の揮発性油を含むことを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載の組成物。
- 界面活性剤を含まないことを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載の組成物。
- 化粧用組成物または皮膚科用組成物を構成することを特徴とする請求項1から19のいずれか一項に記載の組成物。
- 皮膚、唇、および/または毛髪のトリートメント、保護、ケア、メーキャップ除去、および/またはクレンジングのため、ならびに/あるいは皮膚および/または唇をメーキャップするための請求項1から19のいずれか一項に記載の化粧用組成物の美容のための使用。
- 請求項1から19のいずれか一項に記載の化粧用組成物を皮膚、毛髪、および/または唇に塗布することを特徴とする皮膚、毛髪、および/または唇をトリートメントするための美容方法。
- 皮膚老化の徴候に対処するため、および/または皮膚の色つやの輝きを向上させるための請求項1から19のいずれか一項に記載の化粧用組成物の美容のための使用。
- エラストマー性オルガノポリシロキサンおよび親水性ポリマーを含む水中油型エマルジョンを安定化するための、式(I)の親油性サリチル酸誘導体および親油性アミノ酸誘導体から選択した親油性誘導体の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0213521A FR2846238B1 (fr) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques |
FR0213520A FR2846237B1 (fr) | 2002-10-29 | 2002-10-29 | Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004161762A true JP2004161762A (ja) | 2004-06-10 |
JP3834572B2 JP3834572B2 (ja) | 2006-10-18 |
Family
ID=32095134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367977A Expired - Lifetime JP3834572B2 (ja) | 2002-10-29 | 2003-10-28 | 水中油型エマルジョンの形態の組成物およびその使用、特に美容のための使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1415645B1 (ja) |
JP (1) | JP3834572B2 (ja) |
AT (1) | ATE374594T1 (ja) |
DE (1) | DE60316650T2 (ja) |
ES (2) | ES2294252T3 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007013662A1 (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Shiseido Company, Ltd. | しわ防止・改善剤 |
JP2013053145A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-03-21 | Kao Corp | 乳化組成物 |
JP2013256472A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Yakult Honsha Co Ltd | アシル化アミノ酸を含む増粘組成物 |
JP2022523617A (ja) * | 2018-12-25 | 2022-04-26 | ロレアル | ケラチン物質をブライトニング又は美白するための組成物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2870114B1 (fr) * | 2004-05-13 | 2008-10-31 | Oreal | Poudre cosmetique comprenant un organopolysiloxane elastomere |
EP1655019A1 (fr) * | 2004-10-13 | 2006-05-10 | L'oreal | Poudre cosmétique comprenant un organopolysiloxane élastomère |
FR2928541B1 (fr) * | 2008-03-11 | 2011-07-29 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un compose d'acide salicylique |
EP2100585A1 (fr) * | 2008-03-11 | 2009-09-16 | L'Oréal | Composition cosmétique comprenant un composé d'acide ascorbique ou d'acide salicylique |
FR2938191B1 (fr) * | 2008-11-07 | 2011-01-14 | Oreal | Emulsion huile-dans-eau contenant un polymere amphiphile et un elastomere silicone |
FR2964562B1 (fr) * | 2010-09-15 | 2012-08-24 | Oreal | Produit cosmetique comprenant un elastomere de silicone |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2733417B1 (fr) * | 1995-04-25 | 1997-06-06 | Oreal | Emulsion huile-dans-eau moussante a base de tensio-actifs non-ioniques, d'une phase grasse et d'un polymere cationique ou anionique reticule et utilisation en application topique |
JP2000517335A (ja) * | 1996-09-09 | 2000-12-26 | ソシエテ・デクスプロワタシオン・ド・プロデュイ・プール・レ・ザンデュストリ・シミーク―セピック | リポアミノ酸構造を持つ化合物の化粧用使用、及び、この化合物のいくつかを配合した緩和活性を有する化粧用組成物 |
FR2771633B1 (fr) * | 1997-12-01 | 2000-01-14 | Seppic Sa | Composition synergique comportant au moins un n-octanyl aminoacide et au moins un n-undecylenoyl aminoacide; application en cosmetique |
FR2780646B1 (fr) * | 1998-07-06 | 2000-08-11 | Oreal | Composition cosmetique et/ou dermatologique contenant des derives d'acide salicylique et procede d'introduction des dits derives dans une composition aqueuse |
FR2794125B1 (fr) * | 1999-05-26 | 2001-07-20 | Oreal | Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques |
US20020022040A1 (en) * | 2000-07-10 | 2002-02-21 | The Proctor & Gamble Company | Methods of enhancing delivery of oil-soluble skin care actives |
FR2811564B1 (fr) * | 2000-07-13 | 2002-12-27 | Oreal | Nanoemulsion contenant des polymeres non ioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique |
DE10102009A1 (de) * | 2001-01-18 | 2002-08-01 | Cognis Deutschland Gmbh | Tensidgemisch |
FR2822377A1 (fr) * | 2001-03-23 | 2002-09-27 | Oreal | Utilisation de fibres comme agent anti-irritant dans une composition cosmetique ou dermatologique |
-
2003
- 2003-09-30 DE DE60316650T patent/DE60316650T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-30 ES ES03292410T patent/ES2294252T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-30 AT AT03292410T patent/ATE374594T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-09-30 EP EP03292410A patent/EP1415645B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-30 ES ES07101299.1T patent/ES2504192T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-30 EP EP07101299.1A patent/EP1792608B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-28 JP JP2003367977A patent/JP3834572B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007013662A1 (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Shiseido Company, Ltd. | しわ防止・改善剤 |
JP2013053145A (ja) * | 2011-08-09 | 2013-03-21 | Kao Corp | 乳化組成物 |
JP2013256472A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Yakult Honsha Co Ltd | アシル化アミノ酸を含む増粘組成物 |
JP2022523617A (ja) * | 2018-12-25 | 2022-04-26 | ロレアル | ケラチン物質をブライトニング又は美白するための組成物 |
JP7358474B2 (ja) | 2018-12-25 | 2023-10-10 | ロレアル | ケラチン物質をブライトニング又は美白するための組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1415645A2 (fr) | 2004-05-06 |
EP1792608B1 (fr) | 2014-06-18 |
EP1415645B1 (fr) | 2007-10-03 |
DE60316650D1 (de) | 2007-11-15 |
DE60316650T2 (de) | 2008-07-24 |
JP3834572B2 (ja) | 2006-10-18 |
ES2504192T3 (es) | 2014-10-08 |
EP1792608A3 (fr) | 2009-11-04 |
EP1792608A2 (fr) | 2007-06-06 |
EP1415645A3 (fr) | 2004-07-14 |
ES2294252T3 (es) | 2008-04-01 |
ATE374594T1 (de) | 2007-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8974804B2 (en) | Composition in the form of an oil-in-water emulsion and uses thereof | |
US9918927B2 (en) | High oil content O/W emulsions stabilized with a hydrophobically modified inulin and a hydrophilic acrylic polymer | |
JP4181148B2 (ja) | シリコーンコポリマーとampsポリマーを含む組成物、特に、その美容目的での使用 | |
JP5743307B2 (ja) | 両親媒性ポリマーおよびシリコーンエラストマーを含有する水中油型エマルション | |
JP2006526570A (ja) | 皮膚バリア機能を増大及び修復するスキンケア組成物 | |
CN1310604A (zh) | 含有在氧化介质中不稳定活性成分的组合物及其应用,特别是其化妆品应用 | |
JP2008201781A (ja) | スキンケアのためのw/oエマルション | |
JP5822427B2 (ja) | アスコルビン酸またはサリチル酸化合物を含む化粧用組成物 | |
JP2005023079A (ja) | シリコーンエラストマーおよびブロックシリコーンコポリマーを含有する化粧品組成物 | |
WO2019129820A1 (en) | Gelled composition comprising an aqueous microdispersion of wax(es) | |
JP3834572B2 (ja) | 水中油型エマルジョンの形態の組成物およびその使用、特に美容のための使用 | |
JP5743406B2 (ja) | レチノイド、アデノシンに基づく非ホスフェート化化合物および半結晶性ポリマーを含有する化粧料組成物または皮膚科学的組成物 | |
US20080050333A1 (en) | Oil-in-water dispersion | |
US6395285B1 (en) | Anhydrous composition containing a volatile fluoro compound, and uses thereof, in particular cosmetic uses | |
FR2964562A1 (fr) | Produit cosmetique comprenant un elastomere de silicone | |
US10773106B2 (en) | Oil-in-water emulsion containing an amphiphilic polymer | |
GB2422605A (en) | Ionic thickening agent for compositions | |
JP4800587B2 (ja) | 両親媒性ポリマーを含有する水中油型エマルション形態の組成物とその使用、特にその美容的使用 | |
FR2846238A1 (fr) | Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques | |
FR2846237A1 (fr) | Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau et ses utilisations notamment cosmetiques | |
KR20250019808A (ko) | 안티에이징 효과를 지닌 화장료 조성물 및 이의 제조 방법 | |
HK1089118A (en) | Skin care compositions that increase and repair skin barrier function | |
HK1090316A (en) | Skin care compositions that increase and repair skin barrier function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050823 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3834572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |