JP2004160874A - Laminate bonding structure for thin plate parts - Google Patents
Laminate bonding structure for thin plate parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004160874A JP2004160874A JP2002330450A JP2002330450A JP2004160874A JP 2004160874 A JP2004160874 A JP 2004160874A JP 2002330450 A JP2002330450 A JP 2002330450A JP 2002330450 A JP2002330450 A JP 2002330450A JP 2004160874 A JP2004160874 A JP 2004160874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- thin plate
- plate
- flow path
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 112
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 112
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 39
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】積層するプレート11〜14の合わせ面に塗布した接着剤が加圧接合時に、外部にはみ出す接着剤の量を減少させて、周囲を汚さないようにする。
【解決手段】最下層のプレート14における拡大接着剤溜まり部42の一部と平面視で重なる位置にその上層のプレート13における空気逃がし孔38を形成し、さらにそのプレート13における拡大接着剤溜まり部42の一部と平面視で重なる位置にその上層のプレート12における空気逃がし孔38を形成し、さらにそのプレート12における拡大接着剤溜まり部42の一部と平面視で重なる位置にその上層のプレート11における空気逃がし孔36を形成する場合、少なくとも上下に隣接する空気逃がし孔同士の軸線が横にずれて一致しないように設定するのである。
【選択図】 図7An adhesive applied to a mating surface of plates to be laminated reduces the amount of the adhesive which protrudes to the outside at the time of pressure bonding so that the surroundings are not stained.
An air release hole (38) in an upper plate (13) is formed at a position overlapping a part of an enlarged adhesive reservoir (42) in a lowermost plate (14) in a plan view, and an enlarged adhesive reservoir in the plate (13). An air release hole 38 in the upper plate 12 is formed at a position overlapping a part of the plate 42 in a plan view, and an upper plate is formed in a position overlapping the part of the enlarged adhesive reservoir 42 in the plate 12 in a plan view. When the air release holes 36 in 11 are formed, the axes of at least vertically adjacent air release holes are laterally shifted so that they do not coincide with each other.
[Selection diagram] FIG.
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットプリンタヘッドや電子部品等に使用される複数枚の薄板状部品を積層状にて接着固定する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
先行技術のオンディマンド型のインクジェットプリンタヘッドにおいては、[特許文献1]の公報に記載されているように、キャビティユニットは、ノズルを列状に配置したノズルプレートと、この各ノズルごとの圧力室を備えたベースプレートと、その両プレートの間にあってインク供給源に接続され、且つ前記圧力室に連通するインク流路や、共通インク室(マニホールド室)を有する複数枚のプレートとを、接着剤を介して積層形成されており、このキャビティユニットの背面には、前記圧力室箇所に対応させて駆動用の圧電素子等の噴射圧力発生手段を固着したものである。
【0003】
そして、前記先行技術では、前記積層する上下のプレート(薄板状部品)の少なくとも一方のプレートの片面には、前記インク流路やマニホールド室のより外周位置に、接着剤を塗布する箇所に沿って細長い逃がし溝を凹み形成する。さらに、前記逃がし溝に連通し、且つ各プレートの板厚を貫通する貫通孔(但し、積層最下層の貫通孔の底を封止する)を設けることにより、前記複数枚のプレートを接着剤を介して積層し、加圧接合したとき、塗布された接着剤中や隣接するプレートの合わせ面に紛れ込んだ空気(気泡)を前記逃がし溝及び貫通孔を介してキャビティユニットの外に排出できるようにする。また、前記塗布した接着剤の余分のものも合わせ面同士で加圧されるときに逃がし溝及び貫通孔を介してキャビティユニットの外に排出することができる。しかも、逃がし溝が各プレートの外周縁に開口していないので、前記塗布した接着剤の層がシール層を兼用したとき、前記インク流路等からキャビティユニット外へのインクの漏出を防止できるというものであった。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−96478号公報(図7及び図8参照)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記接着剤の粘度が低い場合には、プレートの加圧接合作業時に、最上層のプレートの貫通孔から外に溢れ出し、加圧接合装置に接着剤が付着してしまうから、この溢れた接着剤の始末のために、余分の清掃作業を実行したりするメインテナンス作業を頻繁に行わなければならない。または、前記加圧接合作業に際して、接着剤付着防止のためのシートを加圧接合装置に敷設する等の余分の手間が掛かるという問題があった。
【0006】
このような問題は、パターンが小さい電子部品の組み立ての際にも起こり得るものであった。
【0007】
本発明は、このような問題を解消した薄板状部品の積層接着(固定)した構造を得ることを技術的課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため、請求項1に記載の発明の薄板状部品の積層接着構造は、所定のパターンの液体流路が少なくとも片面に形成された少なくとも1枚の薄板状部品を含む複数枚の薄板状部品を、接着剤を介して積層接着する構造において、前記液体流路より外周位置に、接着剤を塗布する箇所に沿って細幅の逃がし溝を凹み形成し、該逃がし溝に対向する各薄板状部品には、該逃がし溝と連通し、且つ当該薄板状部品の厚さ方向に貫通する空気逃がし孔を穿設し、前記各薄板状部品の空気逃がし孔を、相互に連通するように重ね配置するとともに、その一端において積層最外層における少なくとも一方の面から外方へ開口させ、前記空気逃がし孔を前記逃がし溝の幅よりも大きく拡大形成し、かつ前記積層最外層における開口部よりも大きく形成したものである。
【0009】
そして、請求項2に記載の発明は、所定のパターンの液体流路が少なくとも片面に形成された少なくとも1枚の薄板状部品を含む複数枚の薄板状部品を、接着剤を介して積層接着する構造において、前記液体流路より外周位置に、接着剤を塗布する箇所に沿って細幅の逃がし溝を凹み形成し、該逃がし溝に対向する各薄板状部品には、該逃がし溝と連通し、且つ当該薄板状部品の厚さ方向に貫通する空気逃がし孔を穿設し、前記各薄板状部品の空気逃がし孔を相互に連通させるとともに、その一端において積層最外層における少なくとも一方の面から外方へ開口させ、前記空気逃がし孔近傍の前記逃がし溝の一部分に、該逃がし溝の幅を拡大して接着剤溜まり部を形成したものである。
【0010】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の薄板状部品の積層接着構造において、前記各薄板状部品における空気逃がし孔を、薄板状部品の積層方向に延びる軸線同士が食い違い状に配置されているものである。
【0011】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の薄板状部品の積層接着構造において、前記薄板状部品は、複数のノズルを備えたインクジェットプリンタヘッド用のプレートであり、前記液体流路は、インク供給源から、前記各ノズルへインクを通過させるためのインク流路としたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面について説明する。図1〜図6は、本発明の第1の実施の形態による圧電式インクジェットプリンタヘッドを示す。図1において、金属板製のキャビティユニット9に対して接合されるプレート型の圧電アクチュエータ20の上面には、外部機器との接続のために、フレキシブルフラットケーブル40が接着剤にて重ね接合されているものであり、最下層のキャビティユニット9の下面側に開口されたノズル15から下向きにインクが噴射するものとする。
【0013】
前記キャビティユニット9は、図2〜図4に示すように構成されている。すなわち、ノズルプレート10、二枚のマニホールドプレート11、12、スペーサプレート13及びベースプレート14の五枚の薄い板をそれぞれ接着剤にて重ね接合して積層した構造であり、実施形態では、合成樹脂製のノズルプレート10を除き、各プレート11、12、13、14は、42%ニッケル合金鋼板製で、50μm〜150μm程度の厚さを有する。前記ノズルプレート10には、微小径(実施形態では25μm程度)のインク噴出用のノズル15が、当該ノズルプレート10における第1の方向(長辺方向)に沿って2列の千鳥配列状に設けられている。即ち、ノズルプレート10の前記第1の方向に延びる2つの平行状の基準線10a、10bに沿って、微小ピッチPの間隔で千鳥状配列にて多数個のノズル15が穿設されている。前記二枚のマニホールドプレート11、12には、外部のインク供給源からのインクを溜めた後、後述する圧力室16にインクを供給するための共通インク室(マニホールド室)12a、12bが、前記ノズル15の列の両側に沿って延びるように穿設されている。但し、ノズルプレート10に対面する下側のマニホールドプレート11における共通インク室12bは、当該マニホールドプレート12の上側にのみ開放するように凹み形成されている(図3及び図4参照)。この共通インク室12a、12bは、上側のマニホールドプレート12に対する前記スペーサプレート13の積層により密閉される構造になっている。
【0014】
また、前記ベースプレート14には、その長辺(前記第1の方向)に沿う中心線に対して直交する第2の方向(短辺方向)に延びる細幅の圧力室16の多数個が穿設されている。そして、前記中心線を挟んで左右両側にて平行状の長手基準線14a、14bを設定すると、前記中心線より左側の圧力室16の先端流路16aは前記右側の長手基準線14a上に位置し、逆に前記長手中心線より右側の圧力室16の先端流路16aは前記左側の長手基準線14b上に位置し、且つこの左右の圧力室16の先端流路16aが交互に配置されているので、左右両側の圧力室16は一つおきに互いに逆方向に延びるように交互に配置されていることになる。
【0015】
この各圧力室16の先端流路16aは、前記ノズルプレート10における前記千鳥状配列のノズル15に、前記スペーサプレート13及び両マニホールドプレート11、12に同じく千鳥状配列にて穿設されているインク流路としての微小径の連通孔17、17、17を介して連通している。一方、前記各圧力室16の他端は、断面積の小さいインク流路としてのハーフエッチングされた細長い絞り部16dを介して直径が大きい他端流路16bに接続されており、他端流路16bは、前記スペーサプレート13における左右両側部位に穿設されたインク流路18を介して、前記両マニホールドプレート11、12における共通インク室12a、12bに連通している。なお、前記他端流路16b及び細長の絞り部16dは、図3及び図4に示すように、ベースプレート14の下面側にのみ開口するようにハーフエッチングにて凹み形成されているものであり、前記他端流路16bの直径は前記インク流路18の直径とほぼ等しく形成する。絞り部16dは圧電アクチュエータ20が駆動されたときに、圧力室16から共通インク室12a、12bへ向かうインクの圧力波を抑えるため、圧力室16よりも断面が小さくなっている。
【0016】
さらに、各圧力室16の長手方向に中途部には、ベースプレート14の板厚の半分程度の連設部16cを設けることにより、多数並設された圧力室16の側壁の剛性の低下を防止する。
【0017】
また、スペーサプレート13及びベースプレート14の一端に穿設された供給孔19a、19bは、相互に重なって前記共通インク室12aに連通している。そして、この供給孔19aの上面には、その上方のインクタンク(図示せず)から供給されるインク中の塵除去のためのフィルタ29が張設されている。
【0018】
次に、キャビティユニット9を組み立てる方法について説明する。図9に示すように、4枚のリードフレーム100a〜100dを積層して接着固定するものであり、各リードフレーム100a〜100dには、所定のパターンが形成された薄板状の部品としてのマニホールドプレート11、12、スペーサプレート13、ベースプレート14が一定間隔にて連設配置されるものとする。即ち、最下層となるリードフレーム100dには、前記実施形態におけるベースプレート14を一定間隔にて配置するように形成されている。なお、左右の細長いフレーム枠102、102の間は適宜間隔でタイバー104に連結されている。同様に、下から第2層のリードフレーム100cにはスペーサプレート13が前記と同じ間隔で形成されている。下から第3層のリードフレーム100bには、マニホールドプレート12が前記と同じ間隔で形成されている。また、最上層のリードフレーム100aには他方のマニホールドプレート11が前記と同じ間隔で形成されている。また、前記各リードフレーム100a〜100dにおけるフレーム枠102には適宜間隔にて位置決め孔105が形成されている。なお、各プレート11、12、13、14はフレーム枠102に対して微小幅の連設片106で連結されている。
【0019】
これらのリードフレームを積層する場合、図2に示すように、キャビティユニット9の使用状態(下面側にインクのノズルが開口される状態)と同じになるようにノズルプレート10を最下層に、べースプレート14を最上層になるようにリードフレーム100a〜100dを積層するか、またはその上下が逆になるように、各プレート10〜14を配置して積層させてよい(図5参照)。これらのとき、図5、図6(a)及び図6(b)に示すごとく、上下に隣接するプレートの相対向する面のうちの片面に接着剤用の細幅の逃がし溝34、35を凹み形成する。図5では最下層のベースプレート14、下から第2層のスペーサプレート13及び第3のマニホールドプレート12の各々の片面に形成された接着剤用の逃がし溝34、35が上向きになるように配置されるものとする。
【0020】
また、前記逃がし溝34、35に連通する位置であって、且つ積層する各プレート12、13の平坦面における上下の同じ位置には、各プレート12、13の板厚を貫通して互いに上下方向に連通するように空気逃がし孔37、38を穿設する。最上層のマニホールドプレート11(またはベースプレート14が最上層になるときにはベースプレート14)には、空気逃がし孔37、38と連通する位置に開口部36が板厚を貫通して形成され、外部に開口されている。また、最下層のベースプレート14に形成される空気逃がし孔36aは前記逃がし溝34(35)とほぼ同じ深さ(板厚さの半分程度)で下面側には連通しない凹みとする(図5(a)及び図5(b)参照)。
【0021】
さらに、最上層のプレート11と最下層のプレート14とを除く中間層のプレート12、13における空気逃がし孔37、38の直径D2を少なくとも最上層のプレート11における開口部36の直径D1より大きく形成し、且つ逃がし溝34、35の幅よりも大きく形成することにより、積層時の接着剤41が各プレート11〜14の合わせ面に沿って移動するときに、前記中間層における大径の空気逃がし孔37、38は、接着剤41に混じった空気(気泡)の逃げ道を確保すると共に、各プレートの外周縁に接着剤41が漏出しないための接着剤溜まり部となるようにするものである(図5(b)参照)。
【0022】
そして、リードフレーム100a〜100dのプレートの積層面に予め接着剤41を塗布する。この接着剤41の塗布方法の一つとしては、治具の平坦面に予め接着剤41を薄く塗布しておき、この塗布面に前記リードフレーム100a〜100dのプレートの積層面を合わせることにより、例えば、ベースプレート14における逃がし溝34、35、圧力室16、他端流路16b、絞り部16d、空気逃がし孔36a等の凹所以外の平坦な凸面に接着剤41を転写することができる。接着剤41を塗布したローラ面に前記プレートの積層面を押し当てて転写するようにしても良い。
【0023】
次いで、位置決め孔105にピンを差し込み、最下層のリードフレーム100dと最上層のリードフレーム100aとに挟持力または押圧力を作用させて、加圧し、接着固定するものである。
【0024】
このようにして接着剤41を転写した複数枚のリードフレームを押圧して、各プレート11、12、13、14の広幅面を接着固定するとき、余分の接着剤41は前記逃がし溝34、35に流れ込み、次いで、さらに余分の接着剤41は、図5(b)に示すように、空気逃がし孔36a、37、38を充満させる。このとき、前記隣接するプレート11、12、13、14の合わせ面(広幅面)や接着剤41中に紛れ込んだ空気は、気泡となって前記横方向の逃がし溝34、35及び縦方向の空気逃がし孔36a、37、38中の接着剤41と共に移動して、開口部36からプレートの外に排出される。その結果、前記隣接するプレート11、12、13、14の合わせ面(広幅面)に気泡を含まない層状に形成された接着剤41によって安定した接着兼シール層を形成することができる。しかも、中間層における空気逃がし孔37、38の直径が開口部36よりも大きい、即ち空気逃がし孔の空洞体積(容積)が大きいから、余分の接着剤41が前記空気逃がし孔37、38内に溜まって、開口部36からキャビティユニット9の外へ流れ出す接着剤41の量を大幅に減少させることができる。
【0025】
なお、最下層のプレート14の空気逃がし溝36aも大径に形成しても良いが、逃がし溝35から大径の空気逃がし孔38に接着剤が流れ込むので、逃がし溝35の幅と同じ径でも良い。
【0026】
従って、最上層のプレートの開口部36から外に溢れ出し、加圧接合装置に接着剤が付着してしまうことが少なくなり、その始末のために、余分の清掃作業を実行したりするメンテナンス作業を行う回数も少なくできる。また、前記加圧接合作業に際して、接着剤付着防止のためのシートを加圧接合装置に敷設する交換頻度も少なくできるという効果を奏する。
【0027】
その後、最上層のマニホールドプレート11の上面にて前記空気逃がし孔36の箇所を接着剤等のシール剤38にて封止すると、マニホールドプレート11の上面が平滑な広幅面であり、この面でシールすることから、確実に前記シール剤にて塞ぐことができる。その結果、各プレート11、12、13、14におけるインク流路としての、共通インク室12a、12b、連通孔17、インク流路18、並びに各圧力室16や先端流路16a、他端流路16b等からキャビティユニット9の外部へのインクの漏出が確実に防止できるのである。
【0028】
なお、粘性の低い(液状の)接着剤41がプレート(ベースプレート14等を含む、以下同じ)の合わせ面のような狭い隙間を通る毛細管現象では、断面積の大きい箇所よりも毛細管力が大きい、断面積の小さい箇所の方に、先に接着剤41が引き寄せられるから、インク流路としての他端流路16bから圧力室16に連通する前記絞り部16dや連通孔17、インク流路18の各断面積よりも逃がし溝34、35の断面積を小さくなるように設定することで、プレートの合わせ面における接着剤41が前記各インク流路よりも先に逃がし溝34、35を介して空洞体積(容積)が大きい中間層における空気逃がし孔37、38に接着剤41を導き、インク流路が接着剤41で塞がれるのを防止できるのである。
【0029】
図7、図8(a)及び図8(b)に示す第2実施形態では、前記空気逃がし孔37、38の近傍の逃がし溝35の一部分に、幅すなわち平面視の面積が拡大形成された拡大接着剤溜まり部42を形成したものである。この拡大接着剤溜まり部42は各プレート12〜14の板厚の略半分程度をハーフエッチングして凹み形成したものである。空気逃がし孔の直径は、拡大接着剤溜まり部42の幅と同じであることが好ましいが、小さくても良い。前記接着剤41による接合時の中間層での余分の接着剤41が拡大接着剤溜まり部42に溜まるので、キャビティユニット9の外へ流れ出す接着剤41の量を大幅に減少させることができる。前記と同様のメンテナンス作業の頻度を少なくできる効果を奏する。
【0030】
また、前記第2実施形態の変形例として、上下に隣接するプレートにおける空気逃がし孔37、38、36の位置を互いにその軸線が一致しないように横にずらす(上下の空気逃がし孔のプレートの積層方向に延びる軸線同士が食い違うようにずらす)ものである。例えば、図7、図8(a)及び図8(b)に示す実施形態のように、最下層のプレート14における拡大接着剤溜まり部42の一部と平面視で重なる位置にその上層のプレート13における空気逃がし孔38を形成し、さらにそのプレート13における拡大接着剤溜まり部42の一部と平面視で重なる位置にその上層のプレート12における空気逃がし孔38を形成し、さらにそのプレート12における拡大接着剤溜まり部42の一部と平面視で重なる位置にその上層のプレート11における空気逃がし孔36を形成する場合、少なくとも上下に隣接する空気逃がし孔同士の軸線が横にずれて一致しないように設定するのである。
【0031】
このように前記上下の空気逃がし孔の位置が横にずれていると、プレート11〜14の合わせ面に塗布された接着剤41は、加圧接合時に逃がし溝34、35から拡大接着剤溜まり部42に流れ込んで溜まり、次いで各プレートの上下方向に貫通する空気逃がし孔を介して、上層のプレート側に移動するというようにジグザグ状に接着剤41が移動する。従って、粘性の小さい接着剤41が一気に上層のプレート側に到達せず、各層における拡大接着剤溜まり部42及び大径の空気逃がし孔37(38)に接着剤41を確実に捕捉して、キャビティユニット9の外への接着剤41のはみ出し量を少なくできる。
【0032】
以上のようにして接着固定されたリードフレーム100a〜100dから連設片106が切断されて、一体化されたキャビティユニット9が取り外される。その後ノズルプレート10を同じく接着剤にて固定する。このキャビティユニット9では、前記前記ベースプレート14及びスペーサプレート13の一端部に穿設の供給孔19a,19bから前記共通インク室12a、12b内に流入したインクは、この共通インク室12aから前記各インク流路18を通って前記各圧力室16内に分配されたのち、この各圧力室16内から前記連通孔17、17、17を通って、当該圧力室16に対応するノズル15に至るという構成になっている。
【0033】
一方、前記圧電アクチュエータ20は、図1及び図4に示すように、複数枚の圧電シート21を積層した構造で、特開平4−341853号公報に開示されたものと同様に、1枚の厚さが30μm程度の各圧電シート21のうち最下段の圧電シートとそれから上方へ数えて偶数番目の圧電シートの上面(広幅面)には、前記キャビティユニット9における各圧力室16に対応した箇所ごとに細幅の個別電極(図示せず)が、第1の方向(長辺方向)に沿って列状に形成され、各個別電極は前記第1の方向と直交する第2の方向に沿って各圧電シートの長辺の端縁部近傍まで延びている。下から奇数段目の圧電シートの上面(広幅面)には、複数個の圧力室16に対して共通のコモン電極(図示せず)が形成されており、最上段のトップシート23の上面には、その長辺の端縁部に沿って、前記個別電極の各々に対して電気的に接続される表面電極30と、前記各コモン電極に対して電気的に接続される表面電極31とが、設けられている(図1参照)。
【0034】
そして、このような構成のプレート型の圧電アクチュエータ20における下面(圧力室16と対面する広幅面)全体に、接着剤層としてのインク非浸透性の合成樹脂材からなる接着剤シート41aを予め貼着し、次いで、前記キャビティユニット9に対して、当該圧電アクチュエータ20が、その各個別電極を前記キャビティユニット9における各圧力室16の各々に対応させて接着・固定される(図4参照)。また、この圧電アクチュエータ20における上側の表面には、前記フレキシブルフラットケーブル40が重ね押圧されることにより、このフレキシブルフラットケーブル40における各種の配線パターン(図示せず)が、前記各表面電極30、31に電気的に接合される。
【0035】
この構成において、前記圧電アクチュエータ20における各個別電極24のうち任意の個別電極と、コモン電極との間に電圧を印加することにより、圧電シート21のうち前記電圧を印加した個別電極の部分に圧電による積層方向の歪みが発生し、この歪みにて前記各個別電極に対応する圧力室16の内容積が縮小されることにより、この圧力室16内のインクが、ノズル15から液滴状に噴出して、所定の印字が行われる(図4参照)。
【0036】
前記各実施形態では、インクジェットヘッドの組み立てに適用したが、電子部品の組み立てに際しても複数枚のリードフレーム等の薄板状部品であって、液体流路が所定パターンで少なくとも片面に形成された薄板状部品が少なくとも一枚あるときの複数枚の薄板状部品の積層固定の構造に対して最適なものである。また、インクジェットヘッドに適用する場合、アクチュエータとして圧電素子以外に加熱素子を使用することもできる。
【0037】
【発明の作用・効果】
以上に説明したように、請求項1に記載の発明の薄板状部品の積層接着構造は、所定のパターンの液体流路が少なくとも片面に形成された少なくとも1枚の薄板状部品を含む複数枚の薄板状部品を、接着剤を介して積層接着する構造において、前記液体流路より外周位置に、接着剤を塗布する箇所に沿って細幅の逃がし溝を凹み形成し、該逃がし溝に対向する各薄板状部品には、該逃がし溝と連通し、且つ当該薄板状部品の厚さ方向に貫通する空気逃がし孔を穿設し、前記各薄板状部品の空気逃がし孔を、相互に連通するように重ね配置するとともに、その一端において積層最外層における少なくとも一方の面から外方へ開口させているから、薄板状部品の合わせ面(広幅面)や接着剤中に紛れ込んだ空気は、気泡となって前記合わせ面や横方向の逃がし溝及び縦方向の空気逃がし孔中の接着剤と共に移動して、薄板状部品の外に排出される。その結果、前記隣接する薄板状部品の合わせ面(広幅面)に層状に形成された接着剤の層によって、安定した接着兼シール層を形成することができる。
【0038】
そして、本発明では、前記空気逃がし孔を前記逃がし溝の幅よりも大きく拡大形成し、かつ前記積層最外層における開口部よりも大きく形成したものであるから、空気逃がし孔の空洞体積(容積)が大きくなる。従って、余分の接着剤が前記空気逃がし孔内に溜まって、キャビティユニットの外へ流れ出す接着剤の量を大幅に減少させることができるので、最上層の薄板状部品の空気逃がし孔から外に溢れ出し、加圧接合装置に接着剤が付着してしまうことが少なくなり、その始末のために、余分の清掃作業を実行したりするメンテナンス作業を行う回数も少なくできる。また、前記加圧接合作業に際して、接着剤付着防止のためのシートを加圧接合装置に敷設する交換頻度も少なくできるという効果を奏する。
【0039】
そして、請求項2に記載の発明は、薄板状部品の積層接着構造において、前記各薄板状部品の空気逃がし孔を相互に連通させるとともに、その一端において積層最外層における少なくとも一方の面から外方へ開口させ、前記空気逃がし孔近傍の前記逃がし溝の一部分に、該逃がし溝の幅を拡大して接着剤溜まり部を形成したものである。
【0040】
従って、前記接着剤による接合時の中間層での余分の接着剤が、容積の拡大された接着剤溜まり部に溜まるので、キャビティユニットの外へ流れ出す接着剤の量を大幅に減少させることができる。請求項1の発明と同様のメンテナンス作業の頻度を少なくできる効果を奏する。
【0041】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の薄板状部品の積層接着構造において、前記各薄板状部品における空気逃がし孔を、薄板状部品の積層方向に延びる軸線同士が食い違い状に配置されているものであるから、薄板状部品の合わせ面に塗布された接着剤は、加圧接合時に逃がし溝から拡大接着剤溜まり部に流れ込んで溜まり、次いで各薄板状部品の上下方向に貫通する空気逃がし孔を介して、隣接層の薄板状部品側に移動するというようにジグザグ状に接着剤が移動する。従って、粘性の小さい接着剤が一気に最外層の薄板状部品側に到達せず、各層における拡大接着剤溜まり部及び大径の空気逃がし孔に接着剤を確実に捕捉して、キャビティユニットの外への接着剤のはみ出し量を少なくできる。
【0042】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の薄板状部品の積層接着構造において、前記薄板状部品は、複数のノズルを備えたインクジェットプリンタヘッド用のプレートであり、前記液体流路は、インク供給源から、前記各ノズルへインクを通過させるためのインク流路としたものである。従って、インクジェットプリンタヘッド用のプレートの積層作業時に最上層から接着剤が多量にはみ出さないようにして周囲を汚さない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による圧電式インクジェットプリンタヘッドを示す分解斜視図である。
【図2】キャビティユニットの分解斜視図である。
【図3】キャビティユニットの分解部分的拡大斜視図である。
【図4】図1のIV−IV線矢視拡大断面図である。
【図5】ノズル側を上にして配置した各プレートの逃がし溝及び空気逃がし孔を示す分解斜視図である。
【図6】(a)は積層に先立つ接着剤塗布状態を示す逃がし溝、空気逃がし孔等の断面図、(b)は各プレートの積層接着状態を示す断面図である。
【図7】第2実施形態における逃がし溝、拡大接着剤溜まり部、空気逃がし孔等を示す要部拡大斜視図である。
【図8】(a)は第2実施形態における積層に先立つ接着剤塗布状態を示す逃がし溝、空気逃がし孔等の断面図、(b)は各プレートの積層接着状態を示す断面図である。
【図9】本案のリードフレームの積層を示す斜視図である。
【符号の説明】
9 キャビティユニット
10 ノズルプレート
11、12 マニホールドプレート
13 スペーサプレート
14 ベースプレート
15 ノズル
16 圧力室
16b 他端流路
16d 絞り部
17 連通孔
18 インク流路
20 圧電アクチュエータ
34、35 逃がし溝
37、38 空気逃がし孔
36 開口部
41 接着剤
42 拡大接着剤溜まり部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a structure in which a plurality of thin plate-shaped components used for an ink jet printer head, electronic components, and the like are bonded and fixed in a laminated manner.
[0002]
[Prior art]
In the prior art on-demand type ink jet printer head, as described in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-163, the cavity unit includes a nozzle plate in which nozzles are arranged in a row and a pressure chamber for each nozzle. A base plate provided with a plurality of plates having an ink flow path connected between the two plates and connected to an ink supply source and communicating with the pressure chamber, and a common ink chamber (manifold chamber) are bonded with an adhesive. An injection pressure generating means such as a driving piezoelectric element is fixed to the back surface of the cavity unit corresponding to the pressure chamber.
[0003]
In the prior art, at least one plate of the upper and lower plates (thin-plate parts) to be laminated is provided on one surface of the ink flow path or the outer peripheral position of the manifold chamber along a location where an adhesive is applied. An elongated relief groove is recessed. Further, by providing a through hole communicating with the relief groove and penetrating the plate thickness of each plate (however, the bottom of the through hole in the lowermost layer of the stack is sealed), an adhesive is applied to the plurality of plates. So that air (bubbles) introduced into the applied adhesive or into the mating surface of the adjacent plate can be discharged to the outside of the cavity unit through the escape groove and the through hole when the layers are laminated and pressure-bonded. I do. Also, the excess adhesive applied can be discharged out of the cavity unit through the relief groove and the through hole when the adhesive is pressed between the mating surfaces. In addition, since the escape groove is not opened at the outer peripheral edge of each plate, it is possible to prevent the leakage of ink from the ink flow path or the like to the outside of the cavity unit when the applied adhesive layer also serves as a seal layer. Was something.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-96478 (see FIGS. 7 and 8)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the viscosity of the adhesive is low, the adhesive overflows from the through-hole of the uppermost plate during the pressure joining operation of the plates, and the adhesive adheres to the pressure joining device. Frequent maintenance work, such as performing extra cleaning work, is required to dispose of the glue. Alternatively, there has been a problem that extra work such as laying a sheet for preventing adhesion of an adhesive in a pressure bonding apparatus is required in the pressure bonding operation.
[0006]
Such a problem can occur also when assembling an electronic component having a small pattern.
[0007]
It is a technical object of the present invention to obtain a laminated and bonded (fixed) structure of thin plate-shaped components that solves such a problem.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this technical object, a laminated adhesive structure of a thin plate component according to the first aspect of the present invention includes a plurality of thin plate components including at least one thin plate component having a liquid flow path of a predetermined pattern formed on at least one surface. In a structure in which a plurality of thin plate-shaped parts are laminated and bonded via an adhesive, a narrow relief groove is formed at an outer circumferential position from the liquid flow path along a portion to which the adhesive is applied, and the relief groove is formed. Each of the opposed thin plate-shaped components is provided with an air release hole communicating with the escape groove and penetrating in the thickness direction of the thin plate-shaped component, and the air release holes of the thin plate-shaped components are communicated with each other. And at one end thereof, open outward from at least one surface of the outermost layer of the laminated layer, the air release hole is formed so as to be larger than the width of the relief groove, and the opening in the outermost layer of the laminated layer is formed. Department Ri also is made larger form.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, a plurality of thin plate-like components including at least one thin plate-like component having a liquid flow path of a predetermined pattern formed on at least one surface are laminated and bonded via an adhesive. In the structure, a narrow relief groove is formed in the outer peripheral position from the liquid flow path along a place where the adhesive is applied, and each of the thin plate-shaped parts opposed to the relief groove communicates with the relief groove. And, an air release hole penetrating in the thickness direction of the thin plate-shaped component is formed, and the air release holes of each of the thin plate-shaped components are communicated with each other. And an adhesive pool is formed in a part of the escape groove near the air escape hole by enlarging the width of the escape groove.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, in the laminating and bonding structure of the thin plate components according to the second aspect, the air release holes in each of the thin plate components are staggered by axes extending in the laminating direction of the thin plate components. It is arranged in.
[0011]
According to a fourth aspect of the present invention, in the laminated adhesive structure of the thin plate-shaped component according to any one of the first to third aspects, the thin plate-shaped component is a plate for an inkjet printer head having a plurality of nozzles, The liquid flow path is an ink flow path for passing ink from an ink supply source to each of the nozzles.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 6 show a piezoelectric ink jet printer head according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, on the upper surface of a plate type
[0013]
The cavity unit 9 is configured as shown in FIGS. That is, the
[0014]
Also, the
[0015]
The
[0016]
Further, by providing a
[0017]
The supply holes 19a and 19b formed at one end of the
[0018]
Next, a method of assembling the cavity unit 9 will be described. As shown in FIG. 9, four lead frames 100a to 100d are laminated and fixedly adhered. Each of the lead frames 100a to 100d has a manifold plate as a thin plate-shaped component having a predetermined pattern formed thereon. It is assumed that 11, 12, the
[0019]
When stacking these lead frames, as shown in FIG. 2, the
[0020]
Further, at the positions communicating with the
[0021]
Further, the diameter D2 of the air release holes 37, 38 in the
[0022]
Then, the adhesive 41 is applied in advance to the laminated surfaces of the plates of the lead frames 100a to 100d. As one method of applying the adhesive 41, the adhesive 41 is thinly applied on the flat surface of the jig in advance, and the laminated surface of the plates of the lead frames 100a to 100d is aligned with the applied surface. For example, the adhesive 41 can be transferred to a flat convex surface other than a concave portion such as the
[0023]
Next, a pin is inserted into the
[0024]
When the plurality of lead frames to which the adhesive 41 has been transferred in this manner are pressed to bond and fix the wide surfaces of the
[0025]
The
[0026]
Therefore, it is possible to reduce the possibility that the adhesive overflows from the
[0027]
Thereafter, when the air release holes 36 are sealed on the upper surface of the
[0028]
In the capillary phenomenon in which the low-viscosity (liquid) adhesive 41 passes through a narrow gap such as a mating surface of a plate (including the
[0029]
In the second embodiment shown in FIGS. 7, 8 (a) and 8 (b), the width, that is, the area in plan view, is enlarged in a part of the
[0030]
Further, as a modified example of the second embodiment, the positions of the air release holes 37, 38, and 36 in the vertically adjacent plates are shifted laterally so that their axes do not coincide with each other (lamination of plates of the upper and lower air release holes). The axes extending in the directions are staggered. For example, as in the embodiment shown in FIGS. 7, 8A and 8B, the upper layer plate is located at a position overlapping a part of the enlarged
[0031]
If the positions of the upper and lower air release holes are shifted laterally in this manner, the adhesive 41 applied to the mating surfaces of the
[0032]
The connecting
[0033]
On the other hand, as shown in FIG. 1 and FIG. 4, the
[0034]
Then, an
[0035]
In this configuration, by applying a voltage between any of the individual electrodes 24 of the
[0036]
In the above embodiments, the present invention is applied to the assembly of the ink jet head.However, when assembling the electronic component, the electronic component is a thin plate-like component such as a plurality of lead frames, and the liquid flow path is formed in a predetermined pattern on at least one surface. This is most suitable for a structure for laminating and fixing a plurality of thin plate-shaped components when there is at least one component. When applied to an inkjet head, a heating element other than a piezoelectric element can be used as an actuator.
[0037]
[Action and Effect of the Invention]
As described above, the laminated adhesive structure of the thin plate component according to the first aspect of the present invention includes a plurality of thin plate components including at least one thin plate component in which a liquid flow path of a predetermined pattern is formed on at least one surface. In the structure in which the thin plate-shaped components are laminated and bonded via an adhesive, a narrow relief groove is formed in the outer peripheral position of the liquid flow path along a portion to which the adhesive is applied, and the concave groove faces the relief groove. Each sheet-like part is provided with an air escape hole communicating with the escape groove and penetrating in the thickness direction of the sheet-like part so that the air escape holes of the respective sheet-like parts communicate with each other. At one end of the outermost layer in the laminated outermost layer, the air is introduced outward from the mating surface (wide surface) of the thin plate-shaped component or the adhesive. The mating surface or side Move with direction of relief grooves and the longitudinal direction of the air escape adhesive in the pores, and is discharged to the outside of the thin plate part. As a result, a stable bonding and sealing layer can be formed by the layer of the adhesive layered on the mating surface (wide surface) of the adjacent thin plate-shaped components.
[0038]
In the present invention, since the air release hole is formed so as to be larger than the width of the release groove and larger than the opening in the outermost layer of the stack, the cavity volume (volume) of the air release hole is increased. Becomes larger. Therefore, the excess adhesive is accumulated in the air release hole, and the amount of the adhesive flowing out of the cavity unit can be significantly reduced, so that the adhesive overflows from the air release hole of the uppermost thin plate-shaped part. The adhesive is less likely to adhere to the dispensing and pressure bonding apparatus, and the number of maintenance operations, such as performing extra cleaning operations, can be reduced. Further, at the time of the pressure joining operation, there is an effect that the frequency of replacing a sheet for preventing adhesion of an adhesive in the pressure joining device can be reduced.
[0039]
According to a second aspect of the present invention, in the laminated bonding structure of the thin plate-shaped components, the air release holes of the respective thin plate-shaped components are communicated with each other, and at one end thereof, at least one of the outermost layers in the stacked outermost layer is outwardly connected. And an adhesive pool is formed in a part of the escape groove near the air escape hole by enlarging the width of the escape groove.
[0040]
Therefore, the excess adhesive in the intermediate layer during the bonding with the adhesive is accumulated in the enlarged adhesive reservoir, so that the amount of the adhesive flowing out of the cavity unit can be significantly reduced. . This has the effect of reducing the frequency of maintenance work as in the first aspect of the invention.
[0041]
According to a third aspect of the present invention, in the laminating and bonding structure of the thin plate components according to the second aspect, the air release holes in each of the thin plate components are staggered by axes extending in the laminating direction of the thin plate components. The adhesive applied to the mating surface of the sheet-shaped component flows into the enlarged adhesive reservoir from the relief groove at the time of pressure joining, and then accumulates, and then in the vertical direction of each sheet-shaped component. The adhesive moves in a zigzag manner such that the adhesive moves to the sheet-like component side of the adjacent layer via the penetrating air release hole. Therefore, the adhesive having low viscosity does not reach the thin plate-shaped component side of the outermost layer at a stretch, and the adhesive is reliably captured in the expanded adhesive reservoir and the large-diameter air release hole in each layer, and is out of the cavity unit. Of the adhesive can be reduced.
[0042]
According to a fourth aspect of the present invention, in the laminated adhesive structure of the thin plate-shaped component according to any one of the first to third aspects, the thin plate-shaped component is a plate for an inkjet printer head having a plurality of nozzles, The liquid flow path is an ink flow path for passing ink from an ink supply source to each of the nozzles. Therefore, during lamination of the plates for the ink jet printer head, a large amount of the adhesive does not protrude from the uppermost layer, so that the surroundings are not stained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a piezoelectric inkjet printer head according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view of a cavity unit.
FIG. 3 is an exploded partial enlarged perspective view of a cavity unit.
FIG. 4 is an enlarged sectional view taken along line IV-IV of FIG. 1;
FIG. 5 is an exploded perspective view showing an escape groove and an air escape hole of each plate arranged with the nozzle side facing upward.
6A is a cross-sectional view of a relief groove, an air release hole, and the like showing an adhesive application state prior to lamination, and FIG. 6B is a cross-sectional view showing a lamination adhesion state of each plate.
FIG. 7 is an enlarged perspective view of a main part showing a relief groove, an enlarged adhesive reservoir, an air escape hole, and the like in the second embodiment.
FIG. 8A is a cross-sectional view of a relief groove, an air release hole, and the like showing an adhesive application state prior to lamination according to the second embodiment, and FIG. 8B is a cross-sectional view showing a lamination adhesion state of each plate.
FIG. 9 is a perspective view showing the stack of the lead frame of the present invention.
[Explanation of symbols]
9 Cavity unit
10 Nozzle plate
11, 12 Manifold plate
13 Spacer plate
14 Base plate
15 nozzles
16 pressure chamber
16b Flow path at the other end
16d aperture
17 Communication hole
18 Ink channel
20 Piezoelectric actuator
34, 35 relief groove
37, 38 Air escape hole
36 opening
41 Adhesive
42 Expanded adhesive pool
Claims (4)
前記液体流路より外周位置に、接着剤を塗布する箇所に沿って細幅の逃がし溝を凹み形成し、
該逃がし溝に対向する各薄板状部品には、該逃がし溝と連通し、且つ当該薄板状部品の厚さ方向に貫通する空気逃がし孔を穿設し、
前記各薄板状部品の空気逃がし孔を、相互に連通するように重ね配置するとともに、その一端において積層最外層における少なくとも一方の面から外方へ開口させ、
前記空気逃がし孔を前記逃がし溝の幅よりも大きく拡大形成し、かつ前記積層最外層における開口部よりも大きく形成した
ことを特徴とする薄板状部品の積層接着構造。In a structure in which a plurality of thin plate-like components including at least one thin plate-like component in which a liquid flow path of a predetermined pattern is formed on at least one surface are laminated and bonded via an adhesive,
At the outer peripheral position from the liquid flow path, a narrow relief groove is formed by recessing along a place where the adhesive is applied,
Each of the sheet-like parts facing the escape groove is provided with an air escape hole communicating with the escape groove and penetrating in the thickness direction of the sheet-like part,
The air release holes of the respective thin plate-shaped components are overlapped and arranged so as to communicate with each other, and are opened outward from at least one surface of the outermost layer at one end thereof,
The laminated adhesive structure for a thin plate-shaped component, wherein the air release hole is formed so as to be larger than the width of the release groove and larger than an opening in the outermost layer.
前記液体流路より外周位置に、接着剤を塗布する箇所に沿って細幅の逃がし溝を凹み形成し、
該逃がし溝に対向する各薄板状部品には、該逃がし溝と連通し、且つ当該薄板状部品の厚さ方向に貫通する空気逃がし孔を穿設し、
前記各薄板状部品の空気逃がし孔を相互に連通させるとともに、その一端において積層最外層における少なくとも一方の面から外方へ開口させ、
前記空気逃がし孔近傍の前記逃がし溝の一部分に、該逃がし溝の幅を拡大して接着剤溜まり部を形成したことを特徴とする薄板状部品の接着構造。In a structure in which a plurality of thin plate-like components including at least one thin plate-like component in which a liquid flow path of a predetermined pattern is formed on at least one surface are laminated and bonded via an adhesive,
At the outer peripheral position from the liquid flow path, a narrow relief groove is formed by recessing along a place where the adhesive is applied,
Each of the sheet-like parts facing the escape groove is provided with an air escape hole communicating with the escape groove and penetrating in the thickness direction of the sheet-like part,
While allowing the air release holes of the respective thin plate-shaped components to communicate with each other, one end thereof is opened outward from at least one surface of the laminated outermost layer,
An adhesive structure for a thin plate-shaped component, wherein an adhesive pool is formed in a part of the escape groove near the air escape hole by expanding the width of the escape groove.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002330450A JP4000465B2 (en) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | Laminated adhesive structure of thin plate parts |
US10/446,465 US6955420B2 (en) | 2002-05-28 | 2003-05-27 | Thin plate stacked structure and ink-jet recording head provided with the same |
EP10186071A EP2311639B1 (en) | 2002-05-28 | 2003-05-28 | Thin plate stacked structure and ink-jet recording head provided with the same |
EP03012089A EP1366904B1 (en) | 2002-05-28 | 2003-05-28 | Thin plate stacked structure and ink-jet recording head provided with the same |
US11/087,297 US7311272B2 (en) | 2002-05-28 | 2005-03-22 | Thin plate stacked structure and ink-jet recording head provided with the same |
US11/983,627 US8523333B2 (en) | 2002-05-28 | 2007-11-09 | Thin plate stacked structure and ink-jet recording head provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002330450A JP4000465B2 (en) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | Laminated adhesive structure of thin plate parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004160874A true JP2004160874A (en) | 2004-06-10 |
JP4000465B2 JP4000465B2 (en) | 2007-10-31 |
Family
ID=32808136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002330450A Expired - Fee Related JP4000465B2 (en) | 2002-05-28 | 2002-11-14 | Laminated adhesive structure of thin plate parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4000465B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7500736B2 (en) | 2005-01-07 | 2009-03-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet head |
JP2009056601A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
US7566119B2 (en) | 2004-12-22 | 2009-07-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printhead and method of producing the same |
US8459781B2 (en) | 2011-03-08 | 2013-06-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Inkjet head and method of manufacturing the same |
JP2022072569A (en) * | 2020-10-30 | 2022-05-17 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge head, manufacturing method thereof and liquid discharge device |
US11850858B2 (en) | 2021-02-26 | 2023-12-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharge head |
-
2002
- 2002-11-14 JP JP2002330450A patent/JP4000465B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7566119B2 (en) | 2004-12-22 | 2009-07-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet printhead and method of producing the same |
US7500736B2 (en) | 2005-01-07 | 2009-03-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Inkjet head |
JP2009056601A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
US8459781B2 (en) | 2011-03-08 | 2013-06-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Inkjet head and method of manufacturing the same |
JP2022072569A (en) * | 2020-10-30 | 2022-05-17 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge head, manufacturing method thereof and liquid discharge device |
US11850858B2 (en) | 2021-02-26 | 2023-12-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharge head |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4000465B2 (en) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3951119B2 (en) | Inkjet printer head | |
US6536879B2 (en) | Laminated and bonded construction of thin plate parts | |
US8523333B2 (en) | Thin plate stacked structure and ink-jet recording head provided with the same | |
JP2004106395A (en) | Inkjet printer head | |
JP4224822B2 (en) | Inkjet printer head | |
JP2004174827A (en) | Ink jet printer head and head unit for the same | |
JP2002096478A (en) | Laminated adhesive structure for thin plate parts | |
JP2002036545A (en) | Ink jet printer head and method of manufacturing the same | |
US7690770B2 (en) | Sheet-member stacked structure, lead frame, lead-frame stacked structure, sheet-member stacked and adhered structure, and ink jet printer head | |
JP4000465B2 (en) | Laminated adhesive structure of thin plate parts | |
JP3812309B2 (en) | Inkjet printer head | |
CN101028758B (en) | inkjet head | |
JP4329376B2 (en) | Ink jet head and manufacturing method thereof | |
JP2002105410A (en) | Laminate bonding method for thin plate parts | |
JP4390038B2 (en) | Laminated adhesive structure of thin plate parts | |
JP2003011356A (en) | Inkjet printer head | |
JP3719169B2 (en) | Inkjet printer head | |
JP4553111B2 (en) | Laminated adhesive structure for thin plate parts | |
JP4259470B2 (en) | Inkjet printer head manufacturing method | |
JP2005028641A (en) | Lead frame structure | |
JP3815228B2 (en) | Piezoelectric inkjet printer head | |
JP2005040990A (en) | Lamination bonding structure of thin planar component | |
JP4998664B2 (en) | Inkjet head | |
JP4178383B2 (en) | Inkjet head | |
JP2006123308A (en) | Laminated structure of thin plate parts and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4000465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |