[go: up one dir, main page]

JP2004158970A - 薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ - Google Patents

薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004158970A
JP2004158970A JP2002321210A JP2002321210A JP2004158970A JP 2004158970 A JP2004158970 A JP 2004158970A JP 2002321210 A JP2002321210 A JP 2002321210A JP 2002321210 A JP2002321210 A JP 2002321210A JP 2004158970 A JP2004158970 A JP 2004158970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic impedance
thin film
filter
film piezoelectric
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002321210A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Nishimura
浩介 西村
Masataka Fujinaga
昌孝 藤永
Masahide Kondo
正英 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2002321210A priority Critical patent/JP2004158970A/ja
Priority to US10/697,474 priority patent/US6885262B2/en
Publication of JP2004158970A publication Critical patent/JP2004158970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/045Modification of the area of an element
    • H03H2003/0457Modification of the area of an element of an electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】薄膜圧電共振器で梯子型フィルタを構成する場合にフィルタ全体のサイズを変えることなしに、さらに挿入損失の劣化もなく、阻止域減衰特性を改善するフィルタを提供する。
【解決手段】特性インピーダンスがそれぞれZ0である第1端子と第2端子とを有し、前記第1端子と第2端子との間に直列素子及び分路素子を備えた梯子型回路を構成し、前記直列素子及び前記分路素子に薄膜圧電共振器を含む帯域フィルタであって、前記直列素子のうち少なくとも1つの素子の特性インピーダンスをZ1、前記分路素子のうち少なくとも1つ素子の特性インピーダンスをZ2としたとき、前記Z0、Z1およびZ2とが、1<(Z1/Z0)<2、かつ、0.5<(Z2/Z0)<1の関係にある。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信機器の技術分野に属するものであり、特に薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
小型で高周波で使用可能なフィルタとして薄膜圧電共振器を用いたフィルタがある。薄膜圧電共振器の代表的等価回路を図8に示す。図8からわかるように薄膜圧電共振器はSAW共振器と同じように1つで直列共振及び並列共振を持つ。この共振器を用いてフィルタを構成する一般的な方法として梯子型フィルタがある(例えば特許文献1参照)。梯子型フィルタの周波数応答は、深いノッチと、急勾配の傾斜を持つ上部及び下部の通過帯域エッジを典型的に有する。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−88111号公報(第5頁、図18)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの種類の梯子型フィルタは貧弱な阻止域減衰特性を示す傾向がある。即ち、通過帯域より高い周波数の阻止帯域および、通過帯域より低い周波数の阻止帯域において、減衰特性が十分でないという問題がある。
【0005】
貧弱な阻止域減衰特性を改善する方法としては、追加の薄膜圧電共振器をフィルタ構成に加えることが考えられるが素子数の増加に伴い挿入損失が劣化する。また、共振器の数が増えることでフィルタ全体のサイズが大きくなる。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、薄膜圧電共振器で梯子型フィルタを構成する場合にフィルタ全体のサイズを変えることなしに、さらに挿入損失の劣化もなく、阻止域減衰特性を改善するフィルタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、特性インピーダンスがそれぞれZ0である第1端子と第2端子とを有し、前記第1端子と第2端子との間に直列素子及び分路素子を備えた梯子型回路を構成し、前記直列素子及び前記分路素子に薄膜圧電共振器を含む帯域フィルタであって、前記直列素子のうち少なくとも1つの素子の特性インピーダンスをZ1、前記分路素子のうち少なくとも1つ素子の特性インピーダンスをZ2としたとき、前記Z0、Z1およびZ2とが、1<(Z1/Z0)<2、かつ、0.5<(Z2/Z0)<1の関係にあることを特徴とする帯域フィルタに関する。
【0008】
また、本発明は、前記直列素子のうち少なくとも1つの素子の特性インピーダンスをZ1とし、前記分路素子のうち少なくとも1つ素子の特性インピーダンスをZ2としたとき、前記Z0、Z1およびZ2とが、1.3<(Z1/Z0)<1.7、かつ、0.6<(Z2/Z0)<0.8の関係にあることを特徴とする前記帯域フィルタに関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
薄膜圧電共振器の各素子の特性インピーダンスZは作製するフィルタの中心周波数付近では次のように表せる。
Z=1/2πfC
C=εεS/T
【0010】
ここでSは対向する電極の面積、fはフィルタの中心周波数、εは薄膜圧電体の比誘電率、εは真空中の誘電率、Tは薄膜圧電体の厚みを表す。また、Cは対向する電極からなる容量を示す。
【0011】
先の例で示したように梯子型フィルタでは各素子の特性インピーダンスは接続線路の特性インピーダンスと同じものを用いて構成するのが一般的である。しかし、先に述べた問題点がある。今回、直列素子の一部の特性インピーダンスを線路の特性インピーダンスより大きくし、また、分路素子の一部の特性インピーダンスを線路の特性インピーダンスより逆に小さくすることでフィルタ全体のサイズを変えることなしに、さらに挿入損失の劣化もなく、阻止域減衰特性を改善するフィルタを提供できることが示された。
【0012】
以下に、本発明における薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタの実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0013】
図1に6つの薄膜圧電共振器から構成された梯子型回路からなる本発明の帯域フィルタの一実施形態を示す。
【0014】
本発明の薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタは、特性インピーダンスがそれぞれZ0である第1端子1と第2端子2とを有し、前記第1端子1と第2端子2との間に直列素子23,25,27及び分路素子22,24,26を備えた梯子型回路を構成し、前記直列素子及び前記分路素子に薄膜圧電共振器を含む帯域フィルタであって、前記直列素子のうち少なくとも1つの素子の特性インピーダンスをZ1、前記分路素子のうち少なくとも1つ素子の特性インピーダンスをZ2としたとき、前記Z0とZ1およびZ2とが、1<(Z1/Z0)<2、かつ、0.5<(Z2/Z0)<1の関係にあることを特徴とする。すべての直列素子の(Z1/Z0)が1以下では、阻止域減衰特性の改善効果がなく、すべての直列素子の(Z1/Z0)が2以上では、通過帯域特性の損失が悪くなり、好ましくない。また、すべての分路素子の(Z2/Z0)が0.5以下では、通過帯域特性がくずれ、また、阻止域との選択性が急峻でなくなり、すべての分路素子の(Z2/Z0)が1以上では、阻止域減衰特性の改善効果がなく、好ましくない。
【0015】
さらに、少なくとも一つの直列素子、少なくとも1つの分路素子に関して、前記Z0、Z1およびZ2とが、1.3<(Z1/Z0)<1.7、かつ、0.6<(Z2/Z0)<0.8の関係になるようにすることにより、調整電極の変更による共振周波数の調整等、各素子を変更することなく減衰特性の改善が容易に得られる。なお、調整電極とは、共振周波数を調整するために上部電極のうえにさらに形成する電極のことである。
【0016】
通常、帯域フィルタを構成する直列素子および分路素子の特性インピーダンスは、第1端子および第2端子の特性インピーダンスZ0に合わせられ、Z0と大きく異なる特性インピーダンスとすると帯域フィルタとしての機能を果たさなくなる。本発明では、すべての直列素子の特性インピーダンスは、0.9Z0以上であることが好ましく、Z1の上限である2Z0より小さいことが好ましい。また、すべての分路素子の特性インピーダンスは、1.2Z0以下であることが好ましく、Z2の下限である0.5Z0より大きいことが好ましい。
【0017】
また、素子の特性インピーダンスの調整は、上部電極と下部電極で構成される対向電極の面積を調整することにより任意に行なうことができる。また、一対の電極にサンドイッチ状に挟まれた圧電層の厚みや比誘電率を変化させることでも可能である。
【0018】
本発明において、特性インピーダンスがZ0である第1の端子とは薄膜圧電共振器から構成されるフィルタの第2の端子側をそれに接続する線路の特性インピーダンスで終端したときに第1の端子側からながめた場合の特性インピーダンスがZ0ということである。同様に特性インピーダンスがZ0である第2の端子とは、第1の端子をそれに接続する線路の特性インピーダンスで終端し第2の端子側からフィルタ全体をながめた場合の特性インピーダンスがZ0ということである。本発明において、梯子型回路の段数、即ち、直列素子および分路素子の数は特に限定されない。
【0019】
また、前記直列素子および分路素子を構成する薄膜圧電共振器としては、従来より知られている、圧電体薄膜の厚み振動を利用した薄膜バルク波共振子(Thin Film Bulk Acoustic Resonator:FBAR)や積層型薄膜バルク波共振器及びフィルタ(Stacked Thin Film Bulk Acoustic Wave Resonators and Filters:SBAR)などが挙げられる。これらは、基板に設けられた薄い支持膜の上に、主として圧電体よりなる薄膜と、これを駆動する電極とを形成したものであり、ギガヘルツ帯での基本共振が可能である。
【0020】
薄膜圧電共振器の一例を図2および図3に示す。図2は、薄膜圧電共振器の平面図であり、図3は、図2のX−X’における断面図である。概ね符号50で示される薄膜圧電共振器は、シリコンSi、ガリウム砒素GaAsのような半導体基板52上に、両面が一対の電極56,58にサンドイッチ状に挟まれた圧電層54が形成されている。半導体基板側の一方の電極の半導体基板に対向する面には、必要に応じて絶縁体層を形成してもよい。
【0021】
このような弾性波を利用した共振器、フィルター等に応用されるFBAR、SBARなどの薄膜圧電振動子は、例えば、以下のようにして製造される。
【0022】
シリコンなどの半導体単結晶、シリコンウエハー上に形成された多結晶ダイヤモンド、エリンバーなどの恒弾性金属などの基板上に、種々の薄膜形成方法によって、誘電体薄膜、導電体薄膜、またはこれらを積層した下地膜を形成する。この下地膜上に圧電体薄膜を形成し、さらに必要に応じた上部構造を形成する。各層の形成後に、または全層を形成した後に、各々の膜に物理的処理または化学的処理を施すことにより、微細加工、パターニングを行う。湿式法に基づく異方性エッチングにより基板から振動部の下に位置する部分を除去した浮き構造を作製した後、最後に1デバイス単位に分離することにより薄膜圧電デバイスを得る。
【0023】
例えば、特開昭58−153412号公報や特開昭60−142607号公報に記載された薄膜圧電振動子は、基板の上面上に下地膜、下部電極、圧電体薄膜および上部電極を形成した後に、基板の下面側から振動部となる部分の下にある基板部分を除去して、ビアホールを形成することにより製造されている。基板がシリコンからなるものであれば、加熱KOH水溶液を使用してシリコン基板の一部を裏面からエッチングして取り去ることにより、ビアホールを形成する。これにより、シリコン基板の上面側において、圧電材料の層が複数の金属電極の間に挟み込まれた構造体の縁部をビアホールの周囲の部分で支持した形態を有する共振器を作製できる。
【0024】
薄膜圧電デバイスに応用されるFBAR、SBARなどの薄膜圧電共振器を製造する従来技術の他の方法は、例えば特開平2−13109号公報に記載のように、空気ブリッジ式FBARデバイスを作ることである。通常、最初に犠牲層(Sacrificial layer)を設置し、次にこの犠牲層の上に圧電共振器を製作する。プロセスの終わりまたは終わり近くに、犠牲層を除去して、振動部を形成する。処理はすべてウェハー前面で行なわれるから、この方法は、ウェハー両面におけるパターンの整列および大面積のウェハー裏面側開口部を必要としない。特開2000−69594号公報には、犠牲層として燐石英ガラス(PSG)を使用した空気ブリッジ式のFBAR/SBARデバイスの構成と製造方法が記載されている。
【0025】
また、本発明に用いる薄膜圧電共振器として、振動空間を有する基板と、該基板上に形成された圧電積層構造体とからなる薄膜圧電共振器であって、該圧電積層構造体は少なくとも圧電体膜と該圧電体膜の両面の一部に形成された金属電極とを有し、前記振動空間がDEEP RIE(深彫り型反応性イオンエッチング)法により前記基板の一面から対向面に向かって垂直に近いテーパー角で形成されている薄膜圧電共振器を好適に用いることができる。
【0026】
この型の薄膜圧電共振器は、半導体あるいは絶縁体からなる基板の上面に、圧電材料の層が複数の金属電極の間に挟み込まれた構造を有する振動部を形成するにあたり、プラズマを利用した深いトレンチエッチングであるDeep RIE(深彫り型反応性イオンエッチング)法によって、振動部となる部分の下にある基板部分を基板の下面側から異方的に除去して、振動空間となるビアホールを形成する。即ち、Deep RIE法の適用により、前記基板の一面から対向面に向かって垂直に近いテーパー角で形成されて、振動空間に下部電極または絶縁体層が面した部位であるダイアフラムの寸法と基板下面開口部の寸法との差が小さなビアホールを形成して、電気的に接続された隣り合う薄膜圧電共振器の中心間距離を短くすることができる。ここでテーパー角とは、基板の一面から対向面に向かって形成された側壁を代表する平均平面と基板下面との為す角度であり、テーパー角80〜100度あれば、垂直に近いと言える。このように、FBAR共振器の集積化が可能となり、圧電体層を挟む金属電極の電気抵抗を小さく抑えて、集積化された複数個の薄膜圧電共振器を組み合わせることにより、挿入損失が小さくて高特性、高性能な帯域フィルタを製造することができる。
【0027】
薄膜圧電デバイス用の圧電材料としては、公知のように、窒化アルミニウム(AlN),酸化亜鉛(ZnO),硫化カドミウム(CdS),チタン酸鉛(PT(PbTiO)),チタン酸ジルコン酸鉛(PZT(Pb(Zr,Ti)O))などが用いられている。
【0028】
電極(下部電極および上部電極)としては、公知のように、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)などの導電膜を用いることができる。Moは熱弾性損失がAlの約1/56と低いことから、特に高周波で振動する振動部を構成するのに好適である。Mo単体、W単体だけでなく、MoまたはWを主成分(好ましくは含有量が80原子%以上)とする合金を使用することも可能である。下部電極および上部電極の厚さは、例えば50〜250nmである。下部電極および上部電極の形成方法としては、スパッタリング法または真空蒸着法が例示され、さらに必要に応じて所望の形状へのパターン形成のためにフォトリソグラフィー技術が適用される。
【0029】
必要により基板と下部電極との間に形成される絶縁体層としては、公知のように、酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiまたはSiN)を主成分とする誘電体膜を用いることができる。この絶縁体層の材質について、主成分とは、誘電体膜中の含有量が50当量%以上である成分を指す。誘電体膜は、単層からなるものであっても良いし、密着性を高めるための層などを付加した複数層からなるものであっても良い。
【0030】
上記のような薄膜圧電共振器を適切に配列して梯子型フィルタを構成することができる。その配列の一例を図4に示す。フィルタ70の電極76,78は圧電層74を挟んで平行になって各共振器を構成するとともに隣の共振器との接続の役目をしている。
【0031】
本発明では、第1端子と第2端子の特性インピーダンスZ0に対して、直列素子のうち少なくとも1つの素子のインピーダンスZ1を大きくし、かつ、第1端子と第2端子の特性インピーダンスZ0に対して、分路素子のうち少なくとも1つの素子のインピーダンスZ2を小さく設定することにより、阻止域減衰特性が改善される。特に、Z0とZ1およびZ2とが、1<(Z1/Z0)<2、かつ、0.5<(Z2/Z0)<1の関係にある場合、好ましい阻止域減衰特性を得ることが出来る。
【0032】
さらに、前記Z0とZ1およびZ2とが、1.3<(Z1/Z0)<1.7、かつ、0.6<(Z2/Z0)<0.8の関係になるようにすることにより、調整電極の変更による共振周波数の調整等、各素子に変更を加えることなく減衰特性の改善が容易に得られる。
【0033】
【実施例】
以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
【0034】
〔実施例1〕
表1に記載の通りに構成部材の材質及び厚みを調整して図3に示す形態のFBARを有する図1に示した6素子のFBARからなる梯子型フィルタを形成した。即ち、直列素子のうち1つの素子の特性インピーダンスZ1を第1および第2の端子の特性インピーダンスZ0(ここでは50Ω)よりも大きい70Ωに設定し、分路素子のうち1つの素子の特性インピーダンスZ2を第1および第2の端子の特性インピーダンスZ0(ここでは50Ω)より小さい35Ωとした。このフィルタの周波数応答を図5に示す。直列素子と分路素子の特性インピーダンスを特定の範囲とすることにより、図5に示すような阻止域減衰特性の優れた帯域フィルタを得ることができた。次に示す比較例1に比べて、10dB以上の阻止域減衰特性の改善が見られることがわかる。
【0035】
【表1】
Figure 2004158970
【0036】
〔実施例2〕
表2に記載の通りに構成部材の材質及び厚みを調整して図3に示す形態のFBARを有する図1に示した6素子のFBARからなる梯子型フィルタを形成した。即ち、直列素子のうち1つの素子の特性インピーダンスZ1を第1および第2の端子の特性インピーダンスZ0(ここでは50Ω)よりも大きい95Ωに設定し、分路素子のうち1つの素子の特性インピーダンスZ2を第1および第2の端子の特性インピーダンスZ0(ここでは50Ω)より小さい28Ωとした。さらに、通過周波数帯域幅を調整するために、分路素子の一つ(素子24)の調整電極の厚みを増した。
このようにすることにより、実施例1で示した周波数特性とほぼ同一の周波数特性を得ることができた。
【表2】
Figure 2004158970
〔比較例1〕
表3に記載の通りに構成部材の材質及び厚みを調整して図3に示す形態のFBARを有する図1に示した6素子のFBARからなる梯子型フィルタを形成した。即ち、梯子型フィルタを構成する直列素子および分路素子の各共振器の特性インピーダンスを第1および第2の端子の特性インピーダンス50Ωと同一とした。このフィルタの周波数応答を図6に示す。阻止域減衰特性の劣っていることが分かる。
【0037】
【表3】
Figure 2004158970
【0038】
〔比較例2〕
表4に記載の通りに構成部材の材質及び厚みを調整して図3に示す形態のFBARを有する図1に示した6素子のFBARからなる梯子型フィルタを形成した。即ち、各素子の特性インピーダンスが本発明の指定範囲からはずれ、直列素子のうち1つの素子の特性インピーダンスZ1が、第1および第2の端子の特性インピーダンスZ0(ここでは50Ω)の2倍より大きく、分路素子のうち1つの素子の特性インピーダンスZ2が第1および第2の端子の特性インピーダンスZ0(ここでは50Ω)の1/2より小さく構成されている。このフィルタの周波数応答を図7に示す。図7より、通過帯域内のマッチングが悪くなりリップルが大きく挿入損失が悪くなることがわかる。
【0039】
【表4】
Figure 2004158970
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、特性インピーダンスがそれぞれZ0である第1端子と第2端子とを有し、前記第1端子と第2端子との間に直列素子及び分路素子を備えた梯子型回路を構成し、前記直列素子及び前記分路素子に薄膜圧電共振器を含む帯域フィルタであって、前記直列素子のうち少なくとも1つの素子の特性インピーダンスをZ1、前記分路素子のうち少なくとも1つ素子の特性インピーダンスをZ2としたとき、前記Z0とZ1およびZ2とが、1<(Z1/Z0)<2、かつ、0.5<(Z2/Z0)<1の関係を有するようにすることにより、フィルタ全体のサイズを変えることなしに、さらに挿入損失の劣化もなく、阻止域減衰特性を改善するフィルタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態である6素子の梯子型フィルタの模式図である。
【図2】本発明に係る薄膜圧電共振器の1実施形態の平面図である
【図3】本発明に係る薄膜圧電共振器の1実施形態の断面図である。
【図4】本発明の1実施形態の6素子からなる梯子型フィルタの平面図である。
【図5】実施例1の周波数応答図である。
【図6】比較例1の周波数応答図である。
【図7】比較例2の周波数応答図である。
【図8】薄膜圧電共振器の等価回路図である。
【符号の説明】
1 第1の端子
2 第2の端子
20 梯子型フィルタ
23,25,27 直列素子(FBAR)
22,24,26 分路素子(FBAR)
50 薄膜圧電共振器
52 半導体基板
56,58 電極
54 圧電層
55 振動空間
70 梯子型フィルタ
72 半導体基板
74 圧電層
76,78 電極

Claims (2)

  1. 特性インピーダンスがそれぞれZ0である第1端子と第2端子とを有し、前記第1端子と第2端子との間に直列素子及び分路素子を備えた梯子型回路を構成し、前記直列素子及び前記分路素子に薄膜圧電共振器を含む帯域フィルタであって、前記直列素子のうち少なくとも1つの素子の特性インピーダンスをZ1、前記分路素子のうち少なくとも1つ素子の特性インピーダンスをZ2としたとき、前記Z0、Z1およびZ2とが、1<(Z1/Z0)<2、かつ、0.5<(Z2/Z0)<1の関係にあることを特徴とする帯域フィルタ。
  2. 前記直列素子のうち少なくとも1つの素子の特性インピーダンスをZ1とし、前記分路素子のうち少なくとも1つ素子の特性インピーダンスをZ2としたとき、前記Z0、Z1およびZ2とが、1.3<(Z1/Z0)<1.7、かつ、0.6<(Z2/Z0)<0.8の関係にあることを特徴とする請求項1記載の帯域フィルタ。
JP2002321210A 2002-11-05 2002-11-05 薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ Pending JP2004158970A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002321210A JP2004158970A (ja) 2002-11-05 2002-11-05 薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ
US10/697,474 US6885262B2 (en) 2002-11-05 2003-10-30 Band-pass filter using film bulk acoustic resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002321210A JP2004158970A (ja) 2002-11-05 2002-11-05 薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004158970A true JP2004158970A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32171309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002321210A Pending JP2004158970A (ja) 2002-11-05 2002-11-05 薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6885262B2 (ja)
JP (1) JP2004158970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227998A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
WO2008126473A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜フィルタ
JP2017204744A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 太陽誘電株式会社 フィルタおよびマルチプレクサ

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768435B2 (en) * 2001-11-13 2004-07-27 National University Of Singapore Bandpass sigma-delta modulator
US7626179B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
US7586097B2 (en) 2006-01-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures using at least one director
US20060035173A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Mark Davidson Patterning thin metal films by dry reactive ion etching
US7791290B2 (en) * 2005-09-30 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Ultra-small resonating charged particle beam modulator
US7466067B2 (en) * 2004-11-01 2008-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator, method for producing piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus, and method for producing liquid transporting apparatus
JP2006339873A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器、フィルタ及び電圧制御発振器
WO2007064358A2 (en) * 2005-09-30 2007-06-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Structures and methods for coupling energy from an electromagnetic wave
US7579609B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling light of light emitting resonator to waveguide
US7619373B2 (en) * 2006-01-05 2009-11-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US20070152781A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures by modulating a beam of charged particles
US7470920B2 (en) * 2006-01-05 2008-12-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structure-based display
US7282776B2 (en) * 2006-02-09 2007-10-16 Virgin Islands Microsystems, Inc. Method and structure for coupling two microcircuits
US20070190794A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Virgin Islands Microsystems, Inc. Conductive polymers for the electroplating
US20070200063A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Wafer-level testing of light-emitting resonant structures
US7605835B2 (en) * 2006-02-28 2009-10-20 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electro-photographic devices incorporating ultra-small resonant structures
US7443358B2 (en) 2006-02-28 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Integrated filter in antenna-based detector
US20070200071A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling output from a micro resonator to a plasmon transmission line
US7558490B2 (en) * 2006-04-10 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant detector for optical signals
US7492868B2 (en) * 2006-04-26 2009-02-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Source of x-rays
US7876793B2 (en) * 2006-04-26 2011-01-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Micro free electron laser (FEL)
US7646991B2 (en) * 2006-04-26 2010-01-12 Virgin Island Microsystems, Inc. Selectable frequency EMR emitter
US20070252089A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Charged particle acceleration apparatus and method
US20070264023A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free space interchip communications
US7728702B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Shielding of integrated circuit package with high-permeability magnetic material
US7723698B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Top metal layer shield for ultra-small resonant structures
US7557647B2 (en) * 2006-05-05 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver using resonant structures
US7710040B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Single layer construction for ultra small devices
US7586167B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Detecting plasmons using a metallurgical junction
US7342441B2 (en) * 2006-05-05 2008-03-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver array using resonant structures
US7569836B2 (en) * 2006-05-05 2009-08-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Transmission of data between microchips using a particle beam
US7732786B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling energy in a plasmon wave to an electron beam
US7583370B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structures and methods for encoding signals into surface plasmons
US20070258492A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Light-emitting resonant structure driving raman laser
US7718977B2 (en) 2006-05-05 2010-05-18 Virgin Island Microsystems, Inc. Stray charged particle removal device
US7443577B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-28 Virgin Islands Microsystems, Inc. Reflecting filtering cover
US7476907B2 (en) * 2006-05-05 2009-01-13 Virgin Island Microsystems, Inc. Plated multi-faceted reflector
US7986113B2 (en) * 2006-05-05 2011-07-26 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7728397B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupled nano-resonating energy emitting structures
US7741934B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-22 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling a signal through a window
US7746532B2 (en) 2006-05-05 2010-06-29 Virgin Island Microsystems, Inc. Electro-optical switching system and method
US20070258720A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Inter-chip optical communication
US7436177B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. SEM test apparatus
US20070257273A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Island Microsystems, Inc. Novel optical cover for optical chip
US7442940B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Focal plane array incorporating ultra-small resonant structures
US8188431B2 (en) * 2006-05-05 2012-05-29 Jonathan Gorrell Integration of vacuum microelectronic device with integrated circuit
US20070258675A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Multiplexed optical communication between chips on a multi-chip module
US7359589B2 (en) * 2006-05-05 2008-04-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling electromagnetic wave through microcircuit
US7656094B2 (en) 2006-05-05 2010-02-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electron accelerator for ultra-small resonant structures
US7554083B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Integration of electromagnetic detector on integrated chip
US7573045B2 (en) * 2006-05-15 2009-08-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Plasmon wave propagation devices and methods
US20070274365A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Virgin Islands Microsystems, Inc. Periodically complex resonant structures
US7679067B2 (en) * 2006-05-26 2010-03-16 Virgin Island Microsystems, Inc. Receiver array using shared electron beam
US7655934B2 (en) * 2006-06-28 2010-02-02 Virgin Island Microsystems, Inc. Data on light bulb
US7450794B2 (en) 2006-09-19 2008-11-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microcircuit using electromagnetic wave routing
US7560716B2 (en) * 2006-09-22 2009-07-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free electron oscillator
US7659513B2 (en) * 2006-12-20 2010-02-09 Virgin Islands Microsystems, Inc. Low terahertz source and detector
US7990336B2 (en) 2007-06-19 2011-08-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microwave coupled excitation of solid state resonant arrays
US7791053B2 (en) 2007-10-10 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Depressed anode with plasmon-enabled devices such as ultra-small resonant structures
US9281800B2 (en) 2014-01-24 2016-03-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Resonator filter device having narrow pass-band
US10200013B2 (en) * 2016-02-18 2019-02-05 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printed acoustic wave filter device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219044A (en) 1975-08-04 1977-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Surface acoustic wave filter
JPS58153412A (ja) 1982-03-08 1983-09-12 Nec Corp 圧電薄膜複合振動子
JPS60142607A (ja) 1983-12-29 1985-07-27 Nec Corp 圧電薄膜複合振動子
JP2657521B2 (ja) 1988-06-30 1997-09-24 日本無線株式会社 薄膜共振子の製造方法
US5910756A (en) 1997-05-21 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Limited Filters and duplexers utilizing thin film stacked crystal filter structures and thin film bulk acoustic wave resonators
US6060818A (en) 1998-06-02 2000-05-09 Hewlett-Packard Company SBAR structures and method of fabrication of SBAR.FBAR film processing techniques for the manufacturing of SBAR/BAR filters
US6262637B1 (en) * 1999-06-02 2001-07-17 Agilent Technologies, Inc. Duplexer incorporating thin-film bulk acoustic resonators (FBARs)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227998A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
WO2008126473A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜フィルタ
JPWO2008126473A1 (ja) * 2007-04-11 2010-07-22 株式会社村田製作所 圧電薄膜フィルタ
JP5013227B2 (ja) * 2007-04-11 2012-08-29 株式会社村田製作所 圧電薄膜フィルタ
US8610516B2 (en) 2007-04-11 2013-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric thin-film filter
JP2017204744A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 太陽誘電株式会社 フィルタおよびマルチプレクサ
US10249812B2 (en) 2016-05-11 2019-04-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter and multiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
US20040085160A1 (en) 2004-05-06
US6885262B2 (en) 2005-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004158970A (ja) 薄膜圧電共振器を用いた帯域フィルタ
KR100771345B1 (ko) 압전 박막 공진자 및 필터
CN104660211B (zh) 声波滤波器和双工器
CN102301590B (zh) 薄膜压电谐振器以及使用它的薄膜压电滤波器
JP3940932B2 (ja) 薄膜圧電共振器、薄膜圧電デバイスおよびその製造方法
US7649304B2 (en) Piezoelectric resonator and piezoelectric filter
CN102468818B (zh) 声波器件
US6924717B2 (en) Tapered electrode in an acoustic resonator
CN100542022C (zh) 谐振器、滤波器以及谐振器的制造
CN102075161B (zh) 声波器件及其制作方法
JP4688070B2 (ja) 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
WO2005060091A1 (ja) 圧電薄膜デバイスの製造方法および圧電薄膜デバイス
CN101166020A (zh) 梯型滤波器
JP2005073175A (ja) 圧電薄膜共振子及びその製造方法
JP4395892B2 (ja) 圧電薄膜デバイス及びその製造方法
US20100109809A1 (en) Thin film piezoelectric resonator and thin film piezoelectric filter
CN113541636B (zh) 一种声波谐振器及其制备方法
JP2008182543A (ja) 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP2001177365A (ja) 平衡フィルターの中心周波数の調整方法及び複数の平衡フィルター
JP2007129776A (ja) 薄膜圧電共振器、薄膜圧電デバイスおよびその製造方法
JP3846406B2 (ja) 電子部品、その製造方法、それを用いたフィルタおよびデュプレクサならびに電子通信機器
JP5128077B2 (ja) 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP2003524981A (ja) 担体基板上の音響反射層に音響共振子を備えた圧電フィルタの製造方法
JP2006013839A (ja) 薄膜圧電共振器と薄膜圧電フィルタ
JP2005236338A (ja) 圧電薄膜共振子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060615

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403