JP2004141833A - 金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒 - Google Patents
金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004141833A JP2004141833A JP2002312744A JP2002312744A JP2004141833A JP 2004141833 A JP2004141833 A JP 2004141833A JP 2002312744 A JP2002312744 A JP 2002312744A JP 2002312744 A JP2002312744 A JP 2002312744A JP 2004141833 A JP2004141833 A JP 2004141833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zirconia
- ceria
- metal oxide
- exhaust gas
- sol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 86
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 title claims abstract description 86
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 172
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 68
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 68
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 65
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 46
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L azanide;platinum(2+);dinitrite Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].[O-]N=O.[O-]N=O IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N praseodymium(3+);trinitrate Chemical compound [Pr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 3
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- -1 cerium alkoxide Chemical class 0.000 description 2
- RCFVMJKOEJFGTM-UHFFFAOYSA-N cerium zirconium Chemical compound [Zr].[Ce] RCFVMJKOEJFGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-phenyl-1,3-thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C(S(Cl)(=O)=O)=C(C)N=C1C1=CC=CC=C1 NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G25/00—Compounds of zirconium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/19—Catalysts containing parts with different compositions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/036—Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/066—Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有する金属酸化物粒子に貴金属を担持して排ガス浄化用触媒とする。
セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有する金属酸化物粒子は、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含む溶液のpHをジルコニアの等電点に調節し、ジルコニアを凝集させ、凝集したジルコニアの周囲にセリアを凝集させ、さらに焼成して製造する。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関から排出される排ガス中の成分を浄化するための排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化用触媒の担体として好適な金属酸化物に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車エンジン等の内燃機関からの排気ガス中には、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等が含まれるが、これらの物質は、CO及びHCを酸化すると同時に、NOxを還元できる排ガス浄化用触媒によって除去できる。排ガス浄化用触媒の代表的なものとしては、 白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)等の貴金属をγ−アルミナ等の多孔質金属酸化物担体に担持された三元触媒などが知られている。
【0003】
三元触媒の作用によってCO及びHCの酸化、並びにNOxの還元が効率的に進行するためには、内燃機関の空燃比が理論空燃比(ストイキ)であることが必要である。燃料に対して空気が多い条件(リーン)又は空気に対して燃料が多い条件(リッチ)で内燃機関が運転された場合は、三元触媒が排ガス浄化能力を充分に発揮するために最適な酸素濃度から、排ガス中の酸素濃度が外れてしまい、三元触媒はその浄化能力を充分発揮できない。
【0004】
そこで、排ガス中の酸素濃度の変動を吸収して三元触媒の排ガス浄化能力を高めるため、排ガス中の酸素濃度が高い場合は酸素を吸蔵でき、排ガス中の酸素濃度が低い場合は酸素を放出できる酸素吸蔵能(OSC能)を有する材料を排ガス浄化用触媒に用いることが行われている。OSC能を有する材料として代表的なものは、セリア(CeO2)である。セリアはOSC能を有するだけでなく、その上に担持された貴金属との親和性が強いために、この貴金属が粒成長(シンタリング)することを抑制できる。しかし、セリアは比表面積が小さく、かつ耐熱性に劣るため、セリア及びジルコニアを複合酸化物化して耐熱性を高める方法が開発されている(例えば、特許文献1〜5参照)。
【0005】
しかしながら、セリアとジルコニアが均一に混合した複合金属酸化物は、その複合金属酸化物表面にセリア及びジルコニアの両者が存在するために、その複合金属酸化物表面に担持された貴金属はセリア及びジルコニア両者の上に無秩序に担持されるため、複合金属酸化物及び貴金属の間の親和性が低くなり、貴金属のシンタリングにより、排ガス浄化能力が低下するという問題があった。
【0006】
すなわち、従来のセリウム−ジルコニウム複合金属酸化物を用いた排ガス浄化触媒は、特にそれが1000℃以上の高温に長時間曝されると、OSC能の低下をきたし、また、複合金属酸化物表面に担持された貴金属のシンタリングにより排ガス浄化性能が低下してしまう。
【0007】
【特許文献1】
特開平8−103650号公報
【特許文献2】
特開平8−109020号公報
【特許文献3】
特開平8−109021号公報
【特許文献4】
特開2000−319019号公報
【特許文献5】
特開2001−89143号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、複合金属酸化物の耐熱性を維持しつつ、貴金属との親和性を高めることにより、高温に長時間曝されても、OSC能を有し、かつ排ガス浄化能力の低下が少ない排ガス浄化用触媒、及びその排ガス浄化用触媒に好適な金属酸化物の製造法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の排ガス浄化用触媒は、セリア及びジルコニアを含む金属酸化物粒子に貴金属が担持された排ガス浄化用触媒であって、前記金属酸化物粒子が、セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有することを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明の排ガス浄化用触媒に用いる、セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有する金属酸化物粒子の製造法は、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含み、かつpHがジルコニアの等電点±0.5以内に調節された溶液から、ジルコニアを凝集させ、凝集したジルコニアの周囲にセリアを凝集させること含むことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の排ガス浄化用触媒は、中心部にジルコニアを多く含み、かつ表面層にセリアを多く含む金属酸化物粒子に貴金属が担持されてなる排ガス浄化用触媒が、高温での耐久試験後においても優れた排ガス浄化能力を有することを見出し、完成したものである。
【0012】
本発明の金属酸化物粒子の製造法は、ジルコニアの等電点付近にpHが調節された、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含む溶液から、金属酸化物を凝集・沈殿させ、さらに焼成して得られた金属酸化物粒子が、中心部にジルコニアを多く含み、かつ表面層にセリアを多く含み、しかも極めて微粒子であることを見出し、完成したものである。
【0013】
本発明の排ガス浄化用触媒は、金属酸化物粒子である担体に貴金属を担持したものであり、この金属酸化物粒子として、セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有する金属酸化物粒子を用いることに特徴がある。
【0014】
セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有する金属酸化物粒子を製造する方法は、ジルコニア粉末をセリアゾルと混合し、核となるジルコニア酸化物の周りにセリアを凝集させてから焼成する方法がある。しかしながら、この方法においては、原料として用いるジルコニア粉末は、平均粒子径が数μm以上の大きさを有することが一般的であり、このジルコニア粉末の周囲にセリアを凝集させ、焼成して得られる金属酸化物も平均粒子径が数μm以上の大きさになる。また、粒子径が数μm以上のような大きな粒子においては、たとえセリアとジルコニアを含んでいても、セリウム−ジルコニウム複合金属酸化物で知られている、高温でのセリアのOSC能の劣化が低減される効果(耐熱性改善効果)はほとんど認められない。
【0015】
本発明の金属酸化物粒子の製造法は、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含む溶液のpHをジルコニアゾルの等電点付近に調整し、金属酸化物を凝集させることを含む。この方法によって製造した金属酸化物は極めて微粒子であって、大きな比表面積を有し、しかもジルコニアによるセリアの耐熱性改善効果が認められる。
【0016】
本発明の金属酸化物粒子の製造法をさらに説明する。
上記ジルコニアゾル又はセリアゾルにおける「ゾル」とは、液体、特に水に分散された金属酸化物又は金属水和物のコロイドであって、溶媒を留去し、焼成することによってジルコニア又はセリアを生成する物質を意味する。具体的なジルコニアゾル又はセリアゾルとしては、ジルコニウム又はセリウムのアルコキシド、アセチルアセトナート、酢酸塩、及び硝酸塩などを溶液中で加水分解及び縮合して得られた物質を例示することができる。ジルコニアゾル及びセリアゾルは、公知の材料であり、市販されているものを入手することができる。
【0017】
本発明においては、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含む溶液を原料として用いるが、この溶液は、Ce及びZr以外の金属の塩及び/又はゾル、並びにその他必要な原料を含むことができる。Ce及びZr以外の金属としては、s−ブロック金属、d−ブロック金属、p−ブロック金属、及びf−ブロック金属からなる群から任意に選択することができ、具体的には、Na、K、Mg、Ca、Ba、Sr、La、Y、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Ti、Sn、Mn、Fe、Co、Ni、Cr、Nb、Cu、V、Mo、W、Zn、Al、Si、及びTaを例示できる。Ce及びZr以外の金属として好ましいものは、希土類元素、例えばLa、Y、Pr、Nd、Sm、Eu、及びGdから選ばれる1以上の金属であり、特にLa、Y、及びPrから選ばれる1以上の金属が好ましい。
【0018】
具体的には、ジルコニアゾル及びセリアゾルに、さらに、例えば硝酸ランタン、硝酸プラセオジム等の金属塩、及び/又はイットリアゾル等のゾル化合物を添加することができ、これらの希土類元素を含む塩及び/又はゾルが添加された原料から得られる金属酸化物は、優れた耐熱性を有し、高温に曝されてもOSC能の低下が少ない。
【0019】
本発明で用いるジルコニアゾル及びセリアゾル、並びにその他の金属の塩及び/又はゾルの混合比は、任意に定めうるが、耐熱性を維持できることからZrとCeは同程度(例えば、Zr:Ce:その他金属=45:45:10)とすることが特に好ましい。
【0020】
本発明の金属酸化物の製造法においては、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含む溶液(以下「原料ゾル溶液」という)のpHをジルコニアの等電点付近に調節し、ゾルを凝集させる。
【0021】
ジルコニアの等電点とは、JIS R1638に記載されている電気泳動顕微鏡法の1つであるストップウォッチ法に準拠して測定される値である。このジルコニアの等電点としては、実際に原料として用いるジルコニアゾルを原料ロットごとに乾燥、焼成して得られるジルコニアの等電点を測定した値を用いる。
【0022】
原料ゾル溶液のpHの調節は、任意の酸又はアルカリを添加することによって行うことができるが、酸としては鉱酸、例えば硝酸及び/又は塩酸が好ましい。アルカリとしては、アンモニア水、及び/または水酸化ナトリウムが好ましい。通常、市販されている金属酸化物のゾル溶液は、金属酸化物が凝集しないpHに調節されているため、市販のジルコニアゾル溶液及びセリアゾル溶液はジルコニアゾルの等電点となるべく離れていて、ゾルが沈澱を生成せず、かつ溶解しないpHを有するのが一般的であり、塩基性ジルコニアゾル溶液を用いて本発明の製造法を実施する場合、ジルコニアの等電点にpHを調節するためには、酸を添加するのが普通である。
【0023】
原料ゾル溶液のpHをジルコニアの等電点に調節する場合、pHを等電点に正確に一致させることが最も好ましいが、実際の操作上はきわめて困難である。したがって、原料ゾル溶液のpHは、ジルコニアゾルの等電点±0.5以内に調節することが好ましく、等電点±0.2に調節することがさらに好ましい。pHメーターで原料ゾル溶液のpHを測定しながら、酸又はアルカリを原料ゾル溶液に添加する方法、あるいはあらかじめサンプリングした原料ゾル溶液を用いてpH調節に必要な酸又はアルカリの量を測定し、それをもとに計算で求めた酸又はアルカリの量を原料ゾル溶液全体に添加する方法等によって、原料ゾル溶液のpHの調節を行うことができる。
【0024】
原料ゾル溶液に含まれる溶媒は、水であることが一般的であるが、必要に応じてアルコール、アセチルアセトン等の有機溶媒を含むこともできる。原料ゾル溶液からの溶媒の留去、及び乾燥は、任意の方法及び任意の温度で行うことができるが、例えば、原料ゾル溶液を120℃のオーブンに入れ、溶媒留去及び乾燥をすることができる。
【0025】
原料ゾル溶液から溶媒を留去し、乾燥されて得られた原料を焼成して、金属酸化物粒子が調製される。焼成は、金属酸化物合成において一般的に用いられる温度、例えば、500℃以上(例えば500〜1100℃)で行うことができる。
【0026】
一般的に知られている、焼成された金属酸化物を粉砕して製造された金属酸化物粒子に対して、本発明の方法によって製造された金属酸化物は、平均粒子径が極めて小さな微粒子であり、大きな比表面積を有するという特徴がある。したがって、この金属酸化物粒子表面に貴金属を担持した場合、貴金属を高分散状態で担持できる。実際に原料として用いたゾルが5nm程度の平均粒子径を有する場合、本発明の方法によって合成された金属酸化物粒子の平均粒子径は50nm以下であるのに対し、金属酸化物の固まりを粉砕して製造された金属酸化物粒子は1μm以上の平均粒子径を有する。
【0027】
本発明の方法によって製造された金属酸化物粒子は、その中心部はセリアよりジルコニアを多く含み、表面層はジルコニアよりセリアを多く含む。実際には、以下の実施例で製造した金属酸化物粒子の等電点を測定したところ、セリアの等電点とほぼ同じ値を示すことから、金属酸化物粒子の表面層のほぼ全体をセリアが覆っていると考えられる。また、上記金属酸化物粒子中のCe及びZrの分布を透過型電子顕微鏡(TEM)及びエネルギー分散型X線解析装置(EDX)によって測定したところ、粒子表面に存在する金属元素はCeがほとんどであり、粒子中心部に存在する金属元素はZrがほとんどであることがわかった。
【0028】
本発明の方法によって、中心部にジルコニアが多く、かつ表面層にセリアが多い金属酸化物粒子が得られる理由は以下のように考えられる。
【0029】
ジルコニアの等電点においては、ジルコニアの粒子表面のゼータ電位がゼロになり、粒子の表面が電荷を有しない電気的に中性の状態になることから、粒子間の電気的な反発もなくなり凝集しやすくなる。セリアの等電点はジルコニアの等電点よりも高いため、ジルコニアの等電点においては、セリアはプラスのゼータ電位を有し、プラスの電荷を帯びる。したがって、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含む溶液のpHをジルコニアの等電点に調節すると、ジルコニアゾルは電気的に中性であるため凝集しやすく、セリアゾルはプラスの電荷を帯びるため凝集しにくい状態が生じる。この状態で金属酸化物の溶液を濃縮するなどにより金属酸化物を凝集させると、まずジルコニアが凝集し、次にセリアがその凝集したジルコニアを核として、ジルコニアの周りに凝集すると考えられる。このため本発明の製造法によって製造された金属酸化物粒子は、中心部にジルコニアが多く、かつ表面層にセリアが多くなる。
【0030】
本発明の上記金属酸化物粒子に貴金属を担持して排ガス浄化用触媒を調製する。金属酸化物粒子への貴金属の担持は、公知の方法を任意に使用して行うことができるが、例えば、貴金属の塩及び/又は錯塩の水溶液を吸水担持し、さらに乾燥及び焼成する方法が挙げられる。金属酸化物粒子には、Pt、Pd、Rh、Ir、及びAuからなる群から選ばれる1以上の貴金属を担持することが好ましく、排ガス浄化能力が高いことから、Pt、Pd、及びRhから選ばれる1以上の貴金属を担持することがさらに好ましく、Ptを担持することが特に好ましい。金属酸化物粒子への貴金属の担持量は、金属酸化物粒子に対して0.01〜5質量%であることが好ましく、0.1〜2質量%であることがさらに好ましい。貴金属の担持量が0.01質量%未満であると、得られる排ガス浄化用触媒の排ガス浄化能力が充分でなく、5質量%を超えると排ガス浄化能力が飽和するにもかかわらず、コストが高くなることによる。
【0031】
本発明の製造法により製造された金属酸化物粒子は極めて微粒子であり、かつ大きな比表面積を有するため、この金属酸化物粒子に担持された貴金属も分散度が高く、担持された貴金属の粒径を小さくできるという特徴を有する。
【0032】
本発明の排ガス浄化用触媒は、セリア及びジルコニアが均一に分布している金属酸化物粒子に貴金属を担持して得られる排ガス浄化用触媒と比較し、高温耐熱耐久試験後においても優れた排ガス浄化能力を有し、耐熱性に優れるという特徴を有する。
【0033】
本発明の排ガス浄化用触媒は、自動車用エンジン等の内燃機関から排出される排ガスを浄化するために触媒としてきわめて有用である。また、本発明の金属酸化物粒子の製造法は、排ガス浄化用触媒に用いるための金属酸化物粒子を製造する方法としてきわめて有用である。
【0034】
本発明の排ガス浄化用触媒は、さらにモノリス担体、例えばセラミックス製ハニカムにコートして用いることもできる。
以下、本発明を実施例に基づき、さらに説明する。
【0035】
【実施例】
以下の実施例で用いたジルコニアゾルの水分を留去し、乾燥して調製したZrO2の等電点を、JIS R1638に記載の方法である、電気泳動顕微鏡法の1つであるストップウォッチ法に準拠して測定したところ、ZrO2の等電点は4.0であった。これに基づき、以下の実験においては、ZrO2の等電点として4.0の値を用いた。
【0036】
また、以下の実験において、金属酸化物ゾル溶液のpHの測定は、pHメーターを使用し、pHメーター電極を金属酸化物ゾル溶液中に直接浸漬して行った。
【0037】
[実施例1](触媒1の調製)
CeO2を15質量%含むセリアゾル(多木化学製ニードラールU−15)(116g)に、ZrO2を10.2質量%含むジルコニアゾル(多木化学製エコライト)(111.76g)及びY2O3を15質量%含むイットリアゾル(多木化学製Y2O3ゾル)(6g)を添加、混合した。得られた混合ゾル溶液のpHは、5.8であった。
【0038】
上記混合ゾル溶液に硝酸水溶液を添加し、混合ゾル溶液のpHを、ZrO2の等電点であるpH4に調節した。pHを調節した溶液から水を留去し、得られた固形物を120℃で24時間乾燥し、さらに700℃で5時間焼成して複合金属酸化物を得た。得られた複合金属酸化物の比表面積は、66.8m2/gであった。この複合金属酸化物(30g)を水(300g)に分散して得られた液に、Ptを4.4質量%含有するジニトロジアンミン白金溶液(6.82g)を添加してから2時間撹拌し、得られた混合物から水を留去して固形物を得た。得られた固形物を120℃で乾燥し、さらに500℃で2時間焼成して、触媒1を得た。触媒1は、CeO2:ZrO2:Y2O3=58:38:4(質量比)の組成を有し、かつ表層がCeO2、内部がZrYOxである複合金属酸化物に、Ptが担持されているものであり、Ptの担持量は複合金属酸化物に対して1質量%である。
【0039】
[実施例2](触媒2の調製)
実施例1と同様にして触媒2を調製した。但し、実施例1で用いた、セリアゾル(116g)、ジルコニアゾル(111.76g)及びイットリアゾル(6g)に代えて、セリアゾル(193.33g)、ジルコニアゾル(156.85g)、並びに、硝酸ランタン(3.99g)及び硝酸プラセオジム(8.94g)を溶解した水溶液(30cc)を用いた。得られた触媒2は、CeO2:ZrO2:La2O3:Pr6O11=58:32:3:7(質量比)の組成を有し、かつ表層がCeO2である複合金属酸化物にPtが担持されているものであり、Ptの担持量は複合金属酸化物に対して1質量%である。Ptを担持する前の複合金属酸化物の比表面積は、69.6m2/gであった。
【0040】
[比較例1](触媒3の調製)
実施例1で用いたセリアゾル(200g)を120℃で乾燥させた。得られた固形物を700℃で5時間焼成し、CeO2を得た。このCeO2の比表面積は、23.4m2/gであった。このCeO2(30g)に水(300cc)、及び、Ptを4.4質量%含有するジニトロジアンミン白金溶液(6.82g)を添加し、2時間撹拌して混合液を得た。この混合液を120℃で乾燥して得られた固形物を、さらに500℃で2時間焼成し、触媒3を得た。
【0041】
[比較例2](触媒4の調製)
硝酸セリウム(73.165g)、オキシ硝酸ジルコニウム(41.16g)、及び硝酸イットリウム(6.48g)を水(500g)に添加し、撹拌して均一な溶液にした。pHメーターで測定しながらアンモニア水を添加し、この溶液のpHを9にし、沈殿を生成させ、沈殿を含む溶液を得た。この溶液を120℃で乾燥させて得られた固形物を、500℃で2時間焼成して複合金属酸化物を得た。この複合金属酸化物(50g)を水(300g)に分散した溶液に、Ptを4.4質量%含有するジニトロジアンミン白金溶液(11.36g)を添加し、2時間撹拌して混合液を得た。この混合液を120℃で乾燥し、さらに500℃で2時間焼成し、触媒4を得た。触媒4は、CeO2:ZrO2:Y2O3=58:38:4(質量比)の組成を有し、かつこの複合金属酸化物に対して1質量%のPtが担持されているものである。
【0042】
[比較例3](触媒5の調製)
硝酸セリウム(73.17g)、オキシ硝酸ジルコニウム(34.66g)、硝酸ランタン(3.99g)、及び硝酸プラセオジム(8.94g)を水(500g)に添加し、撹拌して均一な溶液にした。pHメーターで測定しながらアンモニア水を添加して、この溶液のpHを9にし、沈殿を生成させ、沈殿を含む溶液を得た。この溶液を120℃で乾燥して得られた固形物を、700℃で5時間焼成して複合金属酸化物を得た。この複合金属酸化物(30g)に水(300cc)、及び、Ptを4.4質量%含有するジニトロジアンミン白金溶液(6.82g)を添加し、2時間撹拌して混合液を得た。この混合液を120℃で乾燥して得られた固形物を、さらに500℃で2時間焼成し、触媒5を得た。触媒5は、CeO2:ZrO2:La2O3:Pr6O11=58:32:3:7(質量比)の組成を有し、かつこの複合金属酸化物に対して1質量%のPtが担持されているものである。
【0043】
[触媒評価]
上記各実施例及び比較例で調製した複合金属酸化物粒子の平均粒子径は、任意にランダムに選択した100個の粒子をTEM観察して、平均値を求めることにより得た。
実施例及び比較例で調製した触媒1〜5を、それぞれ1mm角のペレット状に成形したものを用いて、排ガス浄化性能評価を行った。また、触媒1〜5について、比表面積、担持されているPtの粒径を測定した。触媒の比表面積は、BET1点法を使用して測定した。また、担持されているPtの粒径は、COパルス法を使用して測定した。ただし、COパルス法において、CeO2系酸化物はそれ自身がCOを吸着するため、測定された触媒1〜5が吸着したCO量から、Ptを担持する前のCeO2系酸化物が吸着したCO量を差し引いた値を用いて、Ptの粒径を計算した。
【0044】
触媒の排ガス浄化性能を評価するためのモデル排ガスとして、リッチガス及びリーンガスを用いた。リッチガス及びリーンガスの組成を表1に示した。
【0045】
【表1】
【0046】
(試験方法)
初めに、触媒を800℃のモデル排ガスと接触させる耐久試験を5時間行ったが、モデル排ガスは、リッチガスとリーンガスを1分ごとに切り替えた。
【0047】
上記耐久試験後、リッチガスとリーンガスを1Hzのサイクルで切り替えながら、ガスを昇温し、触媒を通過したモデル排ガス中に含まれるC3H6が、初期量の50%に減少する温度を測定し、その温度をHC−T50(℃)とした。HC−T50(℃)が低いほど、触媒の排ガス浄化能力は高い。触媒1〜5ついて試験した結果を表2に示した。
【0048】
【表2】
【0049】
表2に示した結果より、実施例1で調製した触媒1は、比較例2で調製した触媒4と同じ金属酸化物組成を有しているにもかかわらず、Pt粒径が小さく、かつHC−T50が低く、排ガス浄化触媒として優れている。また、実施例2で調製した触媒2は、比較例3で調製した触媒5と同じ金属酸化物組成を有しているにもかかわらず、Pt粒径が小さく、かつHC−T50が低く、排ガス浄化触媒として優れている。比較例1で調製した触媒3は、Pt粒径は触媒1〜5の中で中程度の大きさであり、PtとCeO2の親和性が強いことがわかるが、触媒の比表面積が小さいこと、及びCeO2の耐熱性が低いことから、HC−T50は最も大きな値を示し、排ガス浄化触媒としては好ましくない。
【0050】
【発明の効果】
本発明の金属酸化物粒子の製造法によれば、セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有する金属酸化物粒子が容易に製造でき、しかも得られる金属酸化物粒子は、平均粒子径が約50nm以下であって、きわめて微粒子であり、大きな比表面積を有する。さらに、この金属酸化物粒子に貴金属を担持して得られる、本発明の排ガス浄化用触媒は、耐熱性に優れ、高温での耐久劣化試験後でも優れた排ガス浄化能力を有する。本発明の排ガス浄化用触媒は、自動車用エンジン等の内燃機関から排出される排ガスを浄化する触媒として好適である。
Claims (2)
- セリア及びジルコニアを含む金属酸化物粒子に貴金属が担持された排ガス浄化用触媒であって、前記金属酸化物粒子が、セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有することを特徴とする排ガス浄化用触媒。
- セリアよりジルコニアを多く含有する中心部、及びジルコニアよりセリアを多く含有する表面層を有する金属酸化物粒子の製造法であって、ジルコニアゾル及びセリアゾルを含み、かつpHがジルコニアの等電点±0.5以内に調節された溶液から、ジルコニアを凝集させ、凝集したジルコニアの周囲にセリアを凝集させることを含むことを特徴とする製造法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002312744A JP3797313B2 (ja) | 2002-10-28 | 2002-10-28 | 金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒 |
US10/690,240 US7314846B2 (en) | 2002-10-28 | 2003-10-22 | Method for preparing metal oxide particles and an exhaust gas purifying catalyst |
DE60315577T DE60315577T2 (de) | 2002-10-28 | 2003-10-27 | Verfahren zur Herstellung von Metalloxidteilchen und ein Abgaskatalysator |
EP03024667A EP1415956B1 (en) | 2002-10-28 | 2003-10-27 | A method for preparing metal oxide particles and an exhaust gas purifying catalyst |
US12/651,206 USRE45083E1 (en) | 2002-10-28 | 2009-12-31 | Method for preparing metal oxide particles and an exhaust gas purifying catalyst |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002312744A JP3797313B2 (ja) | 2002-10-28 | 2002-10-28 | 金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004141833A true JP2004141833A (ja) | 2004-05-20 |
JP3797313B2 JP3797313B2 (ja) | 2006-07-19 |
Family
ID=32089468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002312744A Expired - Fee Related JP3797313B2 (ja) | 2002-10-28 | 2002-10-28 | 金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7314846B2 (ja) |
EP (1) | EP1415956B1 (ja) |
JP (1) | JP3797313B2 (ja) |
DE (1) | DE60315577T2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006298683A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 耐熱複合酸化物の製法 |
JP2006298682A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 耐熱複合酸化物の製法 |
JP2007105571A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Cataler Corp | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
WO2007111004A1 (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-04 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | 排ガス浄化用触媒、その再生方法、それを用いた排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 |
JP2007268460A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toyota Motor Corp | 金属酸化物触媒担体粒子、及び排ガス浄化触媒 |
JP2009279544A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | コアシェル構造体及び当該コアシェル構造体を含む排ガス浄化用触媒 |
JP2011016091A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化触媒 |
JP2011125862A (ja) * | 2011-02-02 | 2011-06-30 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用金属酸化物触媒担体粒子、及び排ガス浄化触媒 |
US8097553B2 (en) | 2005-03-23 | 2012-01-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst support powder and exhaust gas purifying catalyst |
WO2012144098A1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | 三井金属鉱業株式会社 | 内燃機関排気ガス浄化用触媒のための担体 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4165419B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2008-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 金属酸化物粒子及び排ガス浄化触媒の製造方法 |
FR2868768B1 (fr) * | 2004-04-07 | 2007-07-20 | Rhodia Chimie Sa | Composition a base d'oxydes de zirconium et d'ytrium, procede de preparation et utilisation dans un systeme catalytique |
JP4165442B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2008-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 金属酸化物粒子及びその製造方法、並びに排ガス浄化触媒 |
JP4165443B2 (ja) | 2004-04-27 | 2008-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 金属酸化物粒子の製造方法、及び排ガス浄化触媒 |
WO2005102523A1 (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Process for producing metal oxide particle and exhaust gas purifying catalyst |
US7713908B2 (en) * | 2004-08-30 | 2010-05-11 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Porous composite metal oxide and method of producing the same |
US7521392B1 (en) * | 2004-11-19 | 2009-04-21 | Nanostellar, Inc. | Supported catalysts having platinum particles |
JP4835027B2 (ja) | 2005-04-18 | 2011-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | 複合体の製法 |
US20070197373A1 (en) * | 2005-04-27 | 2007-08-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Zirconia core particles coated with ceria particles, production process thereof and exhaust gas purifying catalyst |
US7632776B2 (en) * | 2005-04-27 | 2009-12-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purifying catalyst and production process thereof |
JP2006334490A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
GB0609783D0 (en) * | 2006-05-17 | 2006-06-28 | Magnesium Elektron Ltd | Improved oxygen storage component |
JP4831753B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2011-12-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 排ガス浄化用触媒 |
US9765661B2 (en) * | 2006-06-15 | 2017-09-19 | Dinex Ecocat Oy | Coating for particulate filters |
JP2008114107A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | 自動車排ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
EP2050496A1 (en) * | 2006-12-21 | 2009-04-22 | Cataler Corporation | Exhaust gas purifying catalyst |
JP2008289971A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | コアシェル構造体及びその製造方法並びに当該コアシェル構造体を含む排ガス浄化用触媒 |
US7976784B2 (en) * | 2007-12-18 | 2011-07-12 | Basf Corporation | Methods and systems including CO oxidation catalyst with low NO to NO2 conversion |
DE102008004135B4 (de) * | 2008-01-11 | 2014-03-06 | H.C. Starck Gmbh | Katalysatorpulver |
JP5322526B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2013-10-23 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 |
US10343117B2 (en) * | 2009-02-27 | 2019-07-09 | Corning Incorporated | Ceria-zirconia-zeolite catalyst body |
US8833064B2 (en) * | 2009-11-06 | 2014-09-16 | Basf Corporation | Small engine layered catalyst article and method of making |
US8828343B2 (en) * | 2010-03-05 | 2014-09-09 | Basf Corporation | Carbon monoxide conversion catalyst |
CN102463034A (zh) * | 2010-11-15 | 2012-05-23 | 温州大学 | 一种用于摩托车尾气净化的储氧材料 |
US8580701B2 (en) | 2010-11-19 | 2013-11-12 | Corning Incorporated | Method of controlling Ce:Zr ratio in oxide nanoparticles |
JP5724856B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2015-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
JP5992192B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-09-14 | 三井金属鉱業株式会社 | パラジウム触媒 |
US9533286B2 (en) * | 2012-08-21 | 2017-01-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Sinter resistant catalytic material and process of producing the same |
EP3151949A1 (en) | 2014-06-06 | 2017-04-12 | Clean Diesel Technologies, Inc. | Rhodium-iron catalysts |
US9630167B2 (en) * | 2015-04-09 | 2017-04-25 | Council Of Scientific & Industrial Research | Ni nano cluster support on MgO—CeO2—ZrO2 catalyst for tri-reforming of methane and a process for preparation thereof |
TWI611839B (zh) * | 2016-09-07 | 2018-01-21 | 國立清華大學 | 應用於低碳烴之低溫部分氧化產氫之觸媒 |
CN109847807B (zh) * | 2019-03-21 | 2022-04-08 | 青岛大学 | 基于等离子体处理和原位沉积法的脱硝滤料及其制备方法 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8709515D0 (en) * | 1987-04-22 | 1987-05-28 | Tioxide Group Plc | Stabilised metallic oxides |
US5139992A (en) * | 1989-11-08 | 1992-08-18 | Engelhard Corporation | Three-way conversion catalyst including a ceria-containing zirconia support |
US5254519A (en) * | 1990-02-22 | 1993-10-19 | Engelhard Corporation | Catalyst composition containing platinum and rhodium components |
GB9026952D0 (en) * | 1990-12-12 | 1991-01-30 | Tioxide Group Services Ltd | Stabilised metal oxides |
US5212142A (en) * | 1991-11-04 | 1993-05-18 | Engelhard Corporation | High performance thermally stable catalyst |
JP4087897B2 (ja) * | 1991-11-26 | 2008-05-21 | バスフ・カタリスツ・エルエルシー | 改良された酸化触媒および使用方法 |
US5283041A (en) * | 1992-08-13 | 1994-02-01 | Engelhard Corporation | Catalytic incineration of organic compounds |
FR2699524B1 (fr) * | 1992-12-21 | 1995-02-10 | Rhone Poulenc Chimie | Composition à base d'un oxyde mixte de cérium et de zirconium, préparation et utilisation. |
FR2701471B1 (fr) | 1993-02-10 | 1995-05-24 | Rhone Poulenc Chimie | Procédé de synthèse de compositions à base d'oxydes mixtes de zirconium et de cérium, compositions ainsi obtenues et utilisations de ces dernières. |
JP3386594B2 (ja) | 1994-10-05 | 2003-03-17 | 株式会社三徳 | 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物の製造法 |
JP3505236B2 (ja) | 1994-10-05 | 2004-03-08 | 株式会社三徳 | 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物及びその製造法 |
JP3505235B2 (ja) | 1994-10-05 | 2004-03-08 | 株式会社三徳 | 酸素吸収・放出能を有する複合酸化物 |
US6044644A (en) * | 1994-12-06 | 2000-04-04 | Engelhard Corporation | Close coupled catalyst |
EP0715879A1 (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Catalyst for purifying exhaust gases and process for producing the same |
JP3664182B2 (ja) * | 1994-12-19 | 2005-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | 高耐熱性排ガス浄化用触媒とその製造方法 |
US5578283A (en) * | 1994-12-30 | 1996-11-26 | Engelhard Corporation | Catalytic oxidation catalyst and method for controlling VOC, CO and halogenated organic emissions |
FR2736343B1 (fr) * | 1995-07-03 | 1997-09-19 | Rhone Poulenc Chimie | Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxyde de cerium, procede de preparation et utilisation |
US5958827A (en) * | 1995-12-07 | 1999-09-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Solid solution particle of oxides, a process for producing the same and a catalyst for purifying exhaust gases |
FR2748740B1 (fr) * | 1996-05-15 | 1998-08-21 | Rhone Poulenc Chimie | Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a haute surface specifique et a capacite elevee de stockage d'oxygene, procede de preparation et utilisation en catalyse |
US5898014A (en) * | 1996-09-27 | 1999-04-27 | Engelhard Corporation | Catalyst composition containing oxygen storage components |
EP0834348B1 (en) * | 1996-10-07 | 2004-03-31 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Composite oxide, composite oxide carrier and catalyst |
US6030914A (en) * | 1996-11-12 | 2000-02-29 | Tosoh Corporation | Zirconia fine powder and method for its production |
JP4053623B2 (ja) * | 1996-12-27 | 2008-02-27 | 阿南化成株式会社 | ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法 |
US5888464A (en) * | 1997-04-08 | 1999-03-30 | Engelhard Corporation | Catalyst composition containing an intimately combined cerium-zirconium oxide |
WO1998047605A1 (fr) * | 1997-04-23 | 1998-10-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Procede de purification des gaz d'echappement et catalyseur de purification de gaz d'echappement |
FR2770790B1 (fr) * | 1997-11-10 | 1999-12-10 | Rhodia Chimie Sa | Composition a support a base d'un oxyde de cerium, d'un oxyde de zirconium et d'un oxyde de scandium ou de terre rare et utilisation pour le traitement des gaz d'echappement |
JP4290240B2 (ja) * | 1998-05-27 | 2009-07-01 | ジョンソン・マッセイ・ジャパン・インコーポレイテッド | 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法 |
US6576200B1 (en) * | 1998-08-28 | 2003-06-10 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for automotive pollution control, and oxygen-storing complex oxide used therefor |
JP2000167402A (ja) * | 1998-12-09 | 2000-06-20 | Daihatsu Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
US6177381B1 (en) * | 1998-11-03 | 2001-01-23 | Uop Llc | Layered catalyst composition and processes for preparing and using the composition |
US6335305B1 (en) * | 1999-01-18 | 2002-01-01 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Catalyst for purifying exhaust gas |
JP3595874B2 (ja) | 1999-03-05 | 2004-12-02 | 第一稀元素化学工業株式会社 | ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法 |
EP1035074B1 (en) * | 1999-03-05 | 2007-02-14 | Daiichi Kigenso Kagaku Co., Ltd. | Zirconium- and cerium-based mixed oxide, method of production thereof, catalyst material comprising the mixed oxide and use of the catalyst in exhaust gas purification |
US6492298B1 (en) * | 1999-03-29 | 2002-12-10 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Ordinary-temperature purifying catalyst |
US6464946B1 (en) * | 1999-05-07 | 2002-10-15 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for cleaning exhaust gas |
US6261989B1 (en) * | 1999-05-19 | 2001-07-17 | Daihatsu Motor Co., Ltd. | Catalytic converter for cleaning exhaust gas |
JP4443685B2 (ja) * | 1999-09-10 | 2010-03-31 | 三井金属鉱業株式会社 | 排気ガス浄化用助触媒の製造方法 |
JP2001089143A (ja) | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Kinya Adachi | 酸素吸収・放出能に優れたセリウム含有複合酸化物とその製造方法 |
JP2001145836A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関用排気ガス浄化触媒 |
US20020032123A1 (en) * | 2000-02-23 | 2002-03-14 | Ford Global Technologies, Inc. | Exhaust gas catalyst and method of manufacturing same |
CN1123559C (zh) | 2000-03-31 | 2003-10-08 | 厦门涌泉科技发展股份有限公司 | 铃兰醛合成用加氢催化剂及合成工艺 |
US6492297B1 (en) * | 2000-09-15 | 2002-12-10 | Engelhard Corporation | Catalyst composition for purifying exhaust gas |
JP4564645B2 (ja) * | 2000-11-27 | 2010-10-20 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP2002177781A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-25 | Ict:Kk | 排ガス浄化用触媒 |
JP4032652B2 (ja) * | 2001-02-23 | 2008-01-16 | 株式会社豊田中央研究所 | 複合酸化物粉末及びその製造方法 |
US6528451B2 (en) * | 2001-03-13 | 2003-03-04 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Catalyst support material having high oxygen storage capacity and method of preparation thereof |
JP4035654B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2008-01-23 | 株式会社デンソー | 触媒粒子およびその製造方法 |
US6607704B2 (en) * | 2001-10-18 | 2003-08-19 | Ford Global Technologies, Llc | Sulfur tolerant lean NOx trap |
WO2003070810A2 (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-28 | Nanophase Technologies Corporation | Composite nanoparticle materials and method of making the same |
EP1516855B1 (en) | 2003-09-15 | 2017-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cerium-zirconium composite metal oxide with a cerium oxide core surrounded by zirconium oxide |
US7384888B2 (en) * | 2003-09-15 | 2008-06-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cerium-zirconium composite metal oxide |
-
2002
- 2002-10-28 JP JP2002312744A patent/JP3797313B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-22 US US10/690,240 patent/US7314846B2/en not_active Ceased
- 2003-10-27 EP EP03024667A patent/EP1415956B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 DE DE60315577T patent/DE60315577T2/de not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-12-31 US US12/651,206 patent/USRE45083E1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8097553B2 (en) | 2005-03-23 | 2012-01-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst support powder and exhaust gas purifying catalyst |
JP2006298682A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 耐熱複合酸化物の製法 |
JP2006298683A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 耐熱複合酸化物の製法 |
JP2007105571A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Cataler Corp | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
US8105561B2 (en) | 2006-03-28 | 2012-01-31 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Catalyst for purification of exhaust gas, regeneration method for the catalyst, and apparatus and method for purification of exhaust gas using the catalyst |
WO2007111004A1 (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-04 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | 排ガス浄化用触媒、その再生方法、それを用いた排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 |
EP2527033A1 (en) | 2006-03-28 | 2012-11-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Catalyst for purification of exhaust gas, regeneration method for the catalyst, and apparatus and method for purification of exhaust gas using the catalyst |
JP2007268460A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toyota Motor Corp | 金属酸化物触媒担体粒子、及び排ガス浄化触媒 |
US8389435B2 (en) | 2006-03-31 | 2013-03-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Metal oxide catalyst carrier particle and exhaust gas purification catalyst |
JP2009279544A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | コアシェル構造体及び当該コアシェル構造体を含む排ガス浄化用触媒 |
JP2011016091A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化触媒 |
JP2011125862A (ja) * | 2011-02-02 | 2011-06-30 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用金属酸化物触媒担体粒子、及び排ガス浄化触媒 |
WO2012144098A1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | 三井金属鉱業株式会社 | 内燃機関排気ガス浄化用触媒のための担体 |
JP2012228628A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-22 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 内燃機関排気ガス浄化用触媒のための担体 |
US9669389B2 (en) | 2011-04-22 | 2017-06-06 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Carrier for internal-combustion engine exhaust gas purification catalyst |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7314846B2 (en) | 2008-01-01 |
USRE45083E1 (en) | 2014-08-19 |
EP1415956B1 (en) | 2007-08-15 |
JP3797313B2 (ja) | 2006-07-19 |
US20040087440A1 (en) | 2004-05-06 |
DE60315577T2 (de) | 2008-05-08 |
DE60315577D1 (de) | 2007-09-27 |
EP1415956A2 (en) | 2004-05-06 |
EP1415956A3 (en) | 2005-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3797313B2 (ja) | 金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒 | |
KR101010070B1 (ko) | 배기 가스 정화 촉매 및 그의 제조 방법 | |
JP4835595B2 (ja) | 触媒担体粒子、排ガス浄化触媒、及びそれらの製造方法 | |
JPH10216509A (ja) | 酸素吸蔵性セリウム系複合酸化物 | |
JP5526502B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
CN104096594A (zh) | 制造金属氧化物粒子的方法及废气净化用催化剂 | |
JP3297825B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP4165419B2 (ja) | 金属酸化物粒子及び排ガス浄化触媒の製造方法 | |
JP3831093B2 (ja) | 複合酸化物、その製造方法及びそれを用いた排ガス浄化用触媒 | |
CN101124045A (zh) | 制造金属氧化物粒子的方法及废气净化用催化剂 | |
JP5078125B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその再生方法 | |
JPH03131343A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2006298759A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH0586259B2 (ja) | ||
JP6532825B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH11217220A (ja) | 複合酸化物、その製造方法及びそれを用いた排ガス浄化用触媒 | |
JP2007069076A (ja) | 排気ガス浄化用触媒並びに触媒付きディーゼルパティキュレートフィルタ | |
JP3222184B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP3309711B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3156577B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用材料及びその製造方法 | |
JPH11226405A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP7691819B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JP5705784B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2000093799A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2007260567A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3797313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |