[go: up one dir, main page]

JP2004139687A - ヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法 - Google Patents

ヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004139687A
JP2004139687A JP2002304632A JP2002304632A JP2004139687A JP 2004139687 A JP2004139687 A JP 2004139687A JP 2002304632 A JP2002304632 A JP 2002304632A JP 2002304632 A JP2002304632 A JP 2002304632A JP 2004139687 A JP2004139687 A JP 2004139687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
flexure
gimbal assembly
head gimbal
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002304632A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Watabe
渡部 充
Michiharu Motonishi
本西 道治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002304632A priority Critical patent/JP2004139687A/ja
Priority to US10/681,474 priority patent/US7095590B2/en
Priority to CNB200310102680XA priority patent/CN1220976C/zh
Publication of JP2004139687A publication Critical patent/JP2004139687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

【目的】ジンバルサスペンションの金属材料からなるフレキシャー上に、磁気ヘッド素子を有するスライダを接着固定したヘッドジンバルアッセンブリにおいて、ESD破壊をより効果的に防止できるヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法を得る。
【構成】フレキシャーのスライダ接着表面の一部に、該フレキシャー表面の酸化被膜を除去または薄くした機械的な被膜除去部を設け、この被膜除去部とスライダとの間に導電性接着樹脂を介在させた。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、ヘッドジンバルアッセンブリ(HGA)及びその製造方法に関する。
【0002】
HDDに広く用いられているHGAは、ロードビームの先端に固定された金属材料からなるフレキシャーの一端部上に、薄膜磁気ヘッド素子(MR素子、GMR素子)を有するスライダを接着固定して形成されている。このHGAでは、スライダが帯電すると該スライダ上の磁気ヘッド素子がESD(Electric Static Discharge)破壊を起こすおそれがある。このESD対策として従来、フレキシャーとスライダとの間に、導電性接着樹脂を介在させて、スライダの電荷をサスペンションに逃がすことが行われてきた。さらに、スライダ(磁気ヘッド素子)の耐圧が一層低くなっている最近では、サスペンションとスライダとの間の接触抵抗を下げるために、スライダのボトム面(サスペンションとの接着面)に金属膜蒸着処理(Metalize処理)を施すことが行われている。
【0003】
しかし、これらの従来のESD対策は、十分ではなく、一定の割合でESD破壊が生じているのが実情であった。
【0004】
【発明の目的】
本発明は従って、ESD破壊をより効果的に防止できるヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法を得ることを目的とする。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、ESD破壊の生じたヘッドジンバルアッセンブリを仔細に観察した結果、該アッセンブリの製造過程で、金属ばね材料(一般的にステンレス材料)からなるフレキシャーの表面に形成されてしまう酸化被膜がフレキシャーとスライダとの間の接触抵抗を下げる妨げになっているとの結論に達して完成されたものである。
【0006】
すなわち、本発明は、ジンバルサスペンションの金属材料からなるフレキシャー上に、磁気ヘッド素子を有するスライダを接着固定したヘッドジンバルアッセンブリにおいて、フレキシャーのスライダ接着表面の一部に、該フレキシャー表面の酸化被膜を除去または薄くした機械的な被膜除去部を設け、この被膜除去部とスライダとの間に導電性接着樹脂を介在させたことを特徴としている。
【0007】
本発明は、方法の態様では、ジンバルサスペンションの金属材料からなるフレキシャー上に、磁気ヘッド素子を有するスライダを接着固定して製造するヘッドジンバルアッセンブリの製造方法において、フレキシャーのスライダ接着表面の一部に、該サスペンション表面の酸化被膜を除去または薄くした機械的な被膜除去部を形成する工程と;この被膜除去部とスライダとの間に導電性接着樹脂を介在させてフレキシャーとスライダとを接着する工程と;を有することを特徴としている。
【0008】
このように、フレキシャーのスライダ接着表面の一部に、酸化被膜を除去または薄くした機械的な被膜除去部を設けて、この被膜除去部において、フレキシャーとスライダとを導電性接着樹脂で接着すると、電気的接触抵抗を大幅に低下させることができ、ESD破壊を未然に防止することができる。機械的な被膜除去部は、最も簡単には、機械的な傷つけ作業(ひっかき傷をつける)によって形成することができる。この機械的な傷つけ作業を大気中で行う場合には、傷つけ作業の後直ちに(酸化被膜が形成される前に)導電性接着樹脂によるスライダの接着作業を行うことが好ましい。勿論、機械的な傷つけ作業及び接着作業を不活性雰囲気下で行えばより好ましい。
【0009】
被膜除去部は、不活性雰囲気下でのレーザ照射または放電によって形成してもよい。不活性雰囲気下で行わないと、レーザ照射部あるいは放電部に逆に強固な酸化被膜が形成されてしまう。導電性接着樹脂によるフレキシャーとスライダとの接着は、レーザ照射または放電を行う不活性雰囲気下で連続して行うことが最も好ましいが、実験によると、被膜除去部における参加被膜の再形成には、日または週で数える程度の時間がかかる。このため、レーザ照射または放電による被膜除去の後、可及的速やかに大気中で行っても一定の接触抵抗低下作用が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本実施形態によるヘッドジンバルアッセンブリを備えたHDDの全体構造を示す。回転軸11を中心に回転駆動されるハードディスク(磁気ディスク)12の外には、ジンバルサスペンション20の基部が回転軸13を中心に往復揺動自在に支持されており、このジンバルサスペンション20の先端自由端部に、薄膜磁気ヘッド素子(MR素子、GMR素子)を有するスライダ21が接着固定されている。アクチュエータ14によってジンバルサスペンション20が回転軸13を中心に往復揺動すると、スライダ21がハードディスク12の略半径方向に往復移動する。
【0011】
ジンバルサスペンション20は、図2に示すように、回転軸13に支持される基部のロードビーム20aと、このロードビーム20aの先端部にレーザ溶接されたステンレス製のフレキシャー(フレキシャーベース)20bとからなっている。ロードビーム20aは、フレキシャー20bに接続される弾性変形可能な二股部20a1を有している。フレキシャー20bの先端部には、図3に示すように、コ字状の貫通溝20b1によって、弾性変形可能なスライダ接着舌片20b2(スライダ接着表面22)が形成されている。
【0012】
このジンバルサスペンション20上にはFPC基板30が設けられている。図示の便宜のため、図3ではFPC基板30をジンバルサスペンション20とは別に描いている。FPC基板30は、フレキシャー20b上に、樹脂ベースとトレースライン32を積層してなっている。トレースライン32のスライダ21側の端部には、図3に示すように、接続端子31aが備えられ、この接続端子21aは、一般的に金ボンディングによってスライダ21(磁気ヘッド素子)の端子21aに接続される。またトレースライン32の回転軸13側の端部には、基部接続端子31b(図2)が形成されており、この基部接続端子31bは、記録再生回路15及び制御回路16に接続されている。アクチュエータ14は、制御回路16からの制御信号により制御され、スライダ(磁気ヘッド素子)21は、記録再生回路15との間で記録(再生)情報信号を授受すると同時に、ハードディスク12からトラッキング信号を受けて制御回路16に入力し、制御回路16は、アクチュエータ14を制御して、ジンバルサスペンション20(スライダ21)を正しいトラック位置に制御する。
【0013】
例えば以上のように構成要素を有するヘッドジンバルアッセンブリは、ジンバルサスペンション20のフレキシャー20b(スライダ接着舌片20b2)上にスライダ21を接着固定して構成され、この接着作業において、フレキシャー20bとスライダ21とは、少なくとも一箇所の導電性接着樹脂によって接着される。本実施形態は、この導電性接着樹脂による接触抵抗を十分に低くするために、フレキシャー20bの表面の酸化被膜を除去または薄くした機械的な被膜除去部を形成し、この被膜除去部とスライダ21との間に導電性接着樹脂を介在させたことを特徴としている。
【0014】
すなわち、一般的にステンレス等の金属材料からなるフレキシャー20bは、その製造加工を大気中において行うため、その表面に酸化被膜が形成されることが避けられない。この酸化被膜は、極めて薄い(例えば、60〜70Å程度)ため、フレキシャー20bとスライダ21の接触抵抗に有害であるとは考えられていなかった。すなわち、導電性接着樹脂を介してフレキシャー20bとスライダ21とを接着すれば、両者間の接触抵抗は十分小さくすることができると考えられていた。
【0015】
しかるに、本発明者らの解析によれば、フレキシャー20bに製造工程において不可避的に形成される酸化被膜がフレキシャー20bとスライダ21との接触抵抗に悪影響を与えることが明らかになった。特に狭トラック化の進行に伴いスライダ21に搭載されている磁気ヘッド素子の耐圧が低下する傾向にあり、この酸化被膜が導電性接着樹脂による接触抵抗の低下を妨げ、ESD破壊の原因となる。
【0016】
図4、図5は、本発明の第一の実施形態を示している。フレキシャー20bの先端部には、上述のようにコ字状貫通溝20b1によってスライダ接着舌片20b2(スライダ接着表面22)が形成されており、このスライダ接着表面22は、FPC基板30に形成されている穴部31cから露出している。本実施形態では、このスライダ接着表面22の一部にレーザ照射領域(導電性接着樹脂領域)23を設定し、このレーザ照射領域23に、不活性雰囲気(例えば窒素ガス雰囲気)下でレーザ光Lを照射する。すると、図5(A)、(B)に示すように、フレキシャー20b上に形成されている酸化被膜20Xが除去または薄膜化され、機械的な被膜除去部24が形成される。次に、この被膜除去部24上に導電性接着樹脂25を滴下し、この導電性接着樹脂25をスライダ21で潰して接着する(図5(C))。スライダ接着表面22には、被膜除去部24とは別の複数箇所に別の接着樹脂を滴下して、スライダ21の接着強度を上げるものとする。この一連の作業は不活性雰囲気下で行うことが望ましい。
【0017】
レーザ光Lの強度は、酸化被膜20Xを除去または薄膜化はするが、フレキシャー20bに穴を穿けることはないように定め、そのスポットサイズは、フレキシャー20bとスライダ21の接触抵抗を十分下げることができるように定める。具体的には、厚さ約30μmのステンレス製のフレキシャー20bの場合、2mJ/cm以上800mJ/cm程度のレーザの直角照射により効果が得られる。1000mJ/cm以上のレーザ照射を行うと、フレキシャー20bに穴が穿いてしまう。またレーザ光の照射は、パワーとスポット径に応じて、1回でも複数回に分けて行ってもよい。
【0018】
図6は、本発明の別の実施形態を示している。この実施形態では、レーザ光照射に代えて、スライダ接着表面22内の予め定めた位置に、機械的なひっかき傷26をつけて被膜除去部24を形成している。ひっかき傷26を付ける作業を大気中で行う場合には、傷つけ作業の終了後可及的速やかに、ひっかき傷26上に導電性接着樹脂25を滴下し、スライダ21を接着する。勿論、ひっかき傷26を付ける作業と、導電性接着樹脂25によるスライダ21の接着作業を不活性雰囲気下で行って、ひっかき傷26上に酸化被膜が形成されないようにしてもよい。
【0019】
図7は、レーザ光照射に代えて、放電により被膜除去部24を形成する実施形態の模式図である。この実施形態では、放電針27とフレキシャー20bとの間に放電電圧を与えておき、放電針27を放電領域23’に接近させてフレキシャー20b上の酸化被膜20Xを除去または薄膜化して被膜除去部24を形成している。放電及びその後の導電性接着樹脂25によるスライダ21の接着作業を不活性雰囲気下で行うことが好ましいのは、レーザ光照射の場合と同様である。
【0020】
接着作業は、具体的には次のように行う。ジンバルサスペンション20を治具に固定し、被膜除去部24上に所定量の導電性接着樹脂25を塗布(滴下)する。一方、別の治具にスライダ21を保持してフレキシャー20b(スライダ接着舌片20b2)上に位置決めし、接着する。導電性接着樹脂25は、被膜除去部24上に塗布する代わりに、スライダ21の被膜除去部24対応位置に塗布してもよい。
【0021】
以上の実施形態に示したフレキシャー20b(ジンバルサスペンション20)の具体的構造及び形状は一例を示すものであり、その構造及び形状には自由度がある。本発明は、フレキシャー(ジンバルサスペンション)の構造や形状に拘わらず適用できる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、ジンバルサスペンションの金属材料からなるフレキシャー上に、磁気ヘッド素子を有するスライダを接着固定したヘッドジンバルアッセンブリにおいて、磁気ヘッド素子のESD破壊をより効果的に防止できるヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘッドジンバルアッセンブリを有するHDD全体の平面図である。
【図2】図1のヘッドジンバルアッセンブリ(ジンバルサスペンション)単体の裏面図である。
【図3】図1、図2のヘッドジンバルアッセンブリの先端部のジンバルアッセンブリ、FPC基板及びスライダの相互接着前の分解斜視図である。
【図4】同スライダを接着する前のジンバルアッセンブリとFPC基板の裏面図である。
【図5】(A)、(B)、(C)は図4のV‐V線に沿う、異なる状態の断面図である。
【図6】本発明の別の実施形態を示す図4と同様の裏面図である。
【図7】(A)、(B)は本発明の別の実施形態を示す、図5と同様の断面図である。
【符号の説明】
11 回転軸
12 ハードディスク
13 回転軸
14 アクチュエータ
15 記録再生回路
16 制御回路
20 ジンバルサスペンション
20a ロードビーム
20b フレキシャー
20b2 スライダ接着舌片
20X 酸化被膜
21 スライダ
22 スライダ接着表面
23 レーザ照射領域
24 被膜除去部
25 導電性接着樹脂
26 ひっかき傷
27 放電針
30 FPC基板

Claims (8)

  1. ジンバルサスペンションの金属材料からなるフレキシャー上に、磁気ヘッド素子を有するスライダを接着固定したヘッドジンバルアッセンブリにおいて、
    フレキシャーのスライダ接着表面の一部に、該フレキシャー表面の酸化被膜を除去または薄くした機械的な被膜除去部を設け、
    この被膜除去部とスライダとの間に導電性接着樹脂を介在させたことを特徴とするヘッドジンバルアッセンブリ。
  2. 請求項1記載のヘッドジンバルアッセンブリにおいて、機械的な被膜除去部は、機械的な傷つけ作業によって形成されているヘッドジンバルアッセンブリ。
  3. 請求項1記載のヘッドジンバルアッセンブリにおいて、機械的な被膜除去部は、不活性雰囲気下でのレーザ照射または放電によって形成されているヘッドジンバルアッセンブリ。
  4. 請求項3記載のヘッドジンバルアッセンブリにおいて、レーザ照射または放電を行う不活性雰囲気下でさらに、導電性接着樹脂によるフレキシャーとスライダとが接着されたヘッドジンバルアッセンブリ。
  5. ジンバルサスペンションの金属材料からなるフレキシャー上に、磁気ヘッド素子を有するスライダを接着固定して製造するヘッドジンバルアッセンブリの製造方法において、
    フレキシャーのスライダ接着表面の一部に、該フレキシャー表面の酸化被膜を除去または薄くした機械的な被膜除去部を形成する工程と;
    この被膜除去部とスライダとの間に導電性接着樹脂を介在させてフレキシャーとスライダとを接着する工程と;
    を有することを特徴とするヘッドジンバルアッセンブリの製造方法。
  6. 請求項5記載のヘッドジンバルアッセンブリの製造方法において、機械的な被膜除去部を形成する工程は、機械的な傷つけ作業工程によって実行されるヘッドジンバルアッセンブリの製造方法。
  7. 請求項5記載のヘッドジンバルアッセンブリの製造方法において、機械的な被膜除去部を形成する工程は、不活性雰囲気下でのレーザ照射工程または放電工程によって実行されるヘッドジンバルアッセンブリ。
  8. 請求項7記載のヘッドジンバルアッセンブリの製造方法において、レーザ照射または放電を行う不活性雰囲気下でさらに、導電性接着樹脂によるフレキシャーとスライダとの接着工程が実行されるヘッドジンバルアッセンブリの製造方法。
JP2002304632A 2002-10-18 2002-10-18 ヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法 Pending JP2004139687A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304632A JP2004139687A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 ヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法
US10/681,474 US7095590B2 (en) 2002-10-18 2003-10-08 Head gimbal assembly and method for manufacturing the same
CNB200310102680XA CN1220976C (zh) 2002-10-18 2003-10-16 磁头万向架组件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304632A JP2004139687A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 ヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004139687A true JP2004139687A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32089406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304632A Pending JP2004139687A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 ヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7095590B2 (ja)
JP (1) JP2004139687A (ja)
CN (1) CN1220976C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287816A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nhk Spring Co Ltd ディスク装置用サスペンションのクリーニング装置とクリーニング方法
JP2012155820A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Suncall Corp ステンレス鋼への導電材料の接合方法、及びhdd用磁気ヘッドサスペンション
JP2014059951A (ja) * 2013-11-05 2014-04-03 Suncall Corp 導電接合方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100375152C (zh) * 2002-10-15 2008-03-12 新科实业有限公司 用于磁头组件的导电粘合剂
US7369364B2 (en) * 2003-12-19 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Interconnect for dissipating electrostatic charges on a head slider
JP4326484B2 (ja) * 2005-02-21 2009-09-09 日本発條株式会社 ヘッドサスペンション
JP4386863B2 (ja) * 2005-02-21 2009-12-16 日本発條株式会社 ヘッド・サスペンション
JP4146843B2 (ja) * 2005-02-23 2008-09-10 Tdk株式会社 磁気ヘッド
US7474508B1 (en) * 2005-03-09 2009-01-06 Western Digital (Fremont), Inc. Head gimbal assembly with air bearing slider crown having reduced temperature sensitivity
JP2006260679A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd 記録ディスク駆動装置およびヘッドサスペンションアセンブリ
US7729089B1 (en) * 2006-10-13 2010-06-01 Western Digital Technologies, Inc. Head-gimbal assembly including a flexure tongue with stand-offs arranged to facilitate lateral light entry
US7995310B1 (en) 2006-11-09 2011-08-09 Western Digital Technologies, Inc. Head-gimbal assembly including a flexure tongue with adhesive receptacles disposed adjacent to stand-offs
US8300362B2 (en) * 2009-06-15 2012-10-30 Seagate Technology Llc Slider-gimbal scratch mitigation
US11557318B1 (en) * 2022-03-29 2023-01-17 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Head gimbal assembly, manufacturing method thereof, and disk drive unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499153A (en) * 1993-06-10 1996-03-12 Hitachi Metals, Ltd. Floating magnetic head device and its securing method
JP3355251B2 (ja) 1993-11-02 2002-12-09 株式会社日立製作所 電子装置の製造方法
JP3727410B2 (ja) * 1996-05-14 2005-12-14 日本メクトロン株式会社 磁気ヘッド用回路配線付きサスペンションの製造法
US5809534A (en) 1996-06-13 1998-09-15 Compaq Computer Corporation Performing a write cycle to memory in a multi-processor system
JPH11149625A (ja) 1997-11-19 1999-06-02 Fujitsu Ltd ヘッドアセンブリ用サスペンション及びヘッドアセンブリ並びにヘッドアセンブリ用サスペンションの製造方法
JP2000215428A (ja) 1999-01-27 2000-08-04 Tdk Corp ヘッドスライダ支持体およびヘッド装置、ならびにそれらの製造方法
JP2001196420A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP3611198B2 (ja) 2000-02-16 2005-01-19 松下電器産業株式会社 アクチュエータとこれを用いた情報記録再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287816A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nhk Spring Co Ltd ディスク装置用サスペンションのクリーニング装置とクリーニング方法
JP2012155820A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Suncall Corp ステンレス鋼への導電材料の接合方法、及びhdd用磁気ヘッドサスペンション
US8920887B2 (en) 2011-01-28 2014-12-30 Suncall Corporation Method of bonding conductive material to stainless steel, and HDD magnetic head suspension
JP2014059951A (ja) * 2013-11-05 2014-04-03 Suncall Corp 導電接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1220976C (zh) 2005-09-28
CN1497536A (zh) 2004-05-19
US20040075946A1 (en) 2004-04-22
US7095590B2 (en) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896218B2 (en) Apparatus and method for conductive metal ball bonding with electrostatic discharge detection
US6796018B1 (en) Method of forming a slider/suspension assembly
US7307816B1 (en) Flexure design and assembly process for attachment of slider using solder and laser reflow
JP2004139687A (ja) ヘッドジンバルアッセンブリ及びその製造方法
US8059369B2 (en) Head gimbal assembly and disk drive provided with the same
US20090225636A1 (en) Components and assembly procedure for thermal assisted recording
US8089732B2 (en) Thin film piezoelectric element and its manufacturing method, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
US8976491B1 (en) Disk drive head suspension distal non-op shock limiter with branched arms
US20080307636A1 (en) Method of manufacturing head actuator assembly and method of manufacturing disk device
US7420785B2 (en) Suspension assembly, hard disk drive, and method of manufacturing suspension assembly
JP2000243044A (ja) データ記録装置及びヘッド・スタック・アセンブリ
US7739786B2 (en) Apparatus for manufacturing magnetic head slider
JPH0863824A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド、及びその製造方法、及び光磁気記録装置
US7739785B2 (en) Method of manufacturing a head gimbal assembly
CN1472728A (zh) 压电驱动器及其制造方法和磁盘装置
JP3627916B2 (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JP2006209918A (ja) ヘッドジンバルアセンブリの製造方法、ヘッドジンバルアセンブリおよび磁気ディスクドライブ装置
JP4071203B2 (ja) 薄膜圧電体素子の接着方法
US8810966B1 (en) Reusable attachment pads for slider mounting
JPH11259841A (ja) ヘッドアッセンブリー
JP2000173035A (ja) ヘッドジンバルアセンブリおよび磁気ディスク装置
US20050099721A1 (en) Magnetic disk drive apparatus and manufacturing method of magnetic disk drive apparatus
US9036301B2 (en) Slider including laser protection layer, head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
JP2007128634A (ja) ディスク装置のヘッドジンバルアセンブリ用スライダの試験方法及びシステム
US20100290159A1 (en) Common tray for head gimbal assembly and common tray assembly with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104