[go: up one dir, main page]

JP2004119863A - 回路装置およびその製造方法 - Google Patents

回路装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119863A
JP2004119863A JP2002284032A JP2002284032A JP2004119863A JP 2004119863 A JP2004119863 A JP 2004119863A JP 2002284032 A JP2002284032 A JP 2002284032A JP 2002284032 A JP2002284032 A JP 2002284032A JP 2004119863 A JP2004119863 A JP 2004119863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
conductive pattern
shield layer
circuit device
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002284032A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
中村 岳史
Yuusuke Igarashi
五十嵐 優助
Noriaki Sakamoto
坂本 則明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Priority to JP2002284032A priority Critical patent/JP2004119863A/ja
Priority to US10/668,545 priority patent/US20040136123A1/en
Priority to CNA031603351A priority patent/CN1497717A/zh
Publication of JP2004119863A publication Critical patent/JP2004119863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • H01L21/4832Etching a temporary substrate after encapsulation process to form leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01059Praseodymium [Pr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】回路装置10の上面にシールド層14を形成する。
【解決手段】導電パターン11の裏面を露出させて、回路素子12、金属細線16および導電パターン11を被覆する絶縁性樹脂13の上面に、銅等の金属からなるシールド層14を形成する。絶縁性樹脂13の一部を削除することにより形成される貫通孔20には、接続手段15が形成され、接続手段15によりシールド層14と導電パターン11Bとは電気的に接続されている。貫通孔20が形成される箇所の導電パターン11Bは、接地電位となる導電パターンなので、シールド層14を零電位にすることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂層の上面に導電材料から成るシールド層を設けた回路装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器にセットされる回路装置は、携帯電話、携帯用のコンピューター等に採用されるため、小型化、薄型化、軽量化が求められている。例えば、回路装置として半導体装置を例にして述べると、一般的な半導体装置として、従来通常のトランスファーモールドで封止されたパッケージ型半導体装置がある。この半導体装置は、図15のように、プリント基板PSに実装される(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
またこのパッケージ型半導体装置61は、半導体チップ62の周囲を樹脂層63で被覆し、この樹脂層63の側部から外部接続用のリード端子64が導出されたものである。しかし、このパッケージ型半導体装置61は、リード端子64が樹脂層63から外に出ており、全体のサイズが大きく、小型化、薄型化および軽量化を満足するものではなかった。そのため、各社が競って小型化、薄型化および軽量化を実現すべく、色々な構造を開発し、最近ではCSP(チップサイズパッケージ)と呼ばれる、チップのサイズと同等のウェハスケールCSP、またはチップサイズよりも若干大きいサイズのCSPが開発されている。
【0004】
図16は、支持基板としてガラスエポキシ基板65を採用した、チップサイズよりも若干大きいCSP66を示すものである。ここではガラスエポキシ基板65にトランジスタチップTが実装されたものとして説明していく。
【0005】
このガラスエポキシ基板65の表面には、第1の電極67、第2の電極68およびダイパッド69が形成され、裏面には第1の裏面電極70と第2の裏面電極71が形成されている。そしてスルーホールTHを介して、前記第1の電極67と第1の裏面電極70が、第2の電極68と第2の裏面電極71が電気的に接続されている。またダイパッド69には前記ベアのトランジスタチップTが固着され、トランジスタのエミッタ電極と第1の電極67が金属細線72を介して接続され、トランジスタのベース電極と第2の電極68が金属細線72を介して接続されている。更にトランジスタチップTを覆うようにガラスエポキシ基板65に樹脂層73が設けられている。
【0006】
前記CSP66は、ガラスエポキシ基板65を採用するが、ウェハスケールCSPと違い、チップTから外部接続用の裏面電極70、71までの延在構造が簡単であり、安価に製造できるメリットを有する。また前記CSP66は、図15のように、プリント基板PSに実装される。プリント基板PSには、電気回路を構成する電極、配線が設けられ、前記CSP66、パッケージ型半導体装置61、チップ抵抗CRまたはチップコンデンサCC等が電気的に接続されて固着される。そしてこのプリント基板で構成された回路は、色々なセットの中に取り付けられていた。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−339151号公報(第1頁、第1図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したようなCSP69等の半導体装置では、装置上面に於けるシールディングが施されていない。従って、CSP69の周辺部に高速デジタル・高周波数の装置が実装された場合、これらの装置から発生する電磁的なノイズにより、CSP69に内蔵されたトランジスタチップが誤動作してしまう問題があった。更に、CSP69に内蔵されるトランジスタチップTが高周波で動作した場合、CSP69から電磁波が発生するので、このことがCSP69の周囲に実装される他の装置に悪影響を及ぼす恐れがあった。
【0009】
更に、CSP69のシールディングの為に、個別にシールドを行う機構を設けた場合、このことが装置の縮小化を妨げてしまう問題があった。
【0010】
本発明はこのような問題を鑑みて成されたものであり、本発明の主な目的は、シールディングが施された回路装置およびその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1に、回路素子が実装される導電パターンと、下面から前記導電パターンの裏面を露出させて前記回路素子および前記導電パターンを被覆する絶縁性樹脂と、前記絶縁性樹脂の上面に設けたシールド層と、前記導電パターンと前記シールド層とを電気的に接続する接続手段とを有することを特徴とする。
【0012】
本発明は、第2に、前記導電パターンの表面を部分的に露出させるように絶縁性樹脂に貫通孔を設け、前記貫通孔の底面および側面に前記接続手段を形成することを特徴とする。
【0013】
本発明は、第3に、前記シールド層と電気的に接続する前記導電パターンは、接地電位となる導電パターンであることを特徴とする。
【0014】
本発明は、第4に、前記シールド層は銅等の金属から形成されることを特徴とする。
【0015】
本発明は、第5に、前記シールド層と前記接続層は、一体して同一材料で形成されることを特徴とする。
【0016】
本発明は、第6に、前記シールド層と前記接続層は、メッキ膜により形成されることを特徴とする。
【0017】
本発明は、第7に、前記絶縁性樹脂の上面は、凹凸に形成されることを特徴とする。
【0018】
本発明は、第8に、導電箔を用意する工程と、前記導電箔にその厚みよりも浅い分離溝を形成して複数個の導電パターンを形成する工程と、前記導電パターンに回路素子を固着する工程と、前記回路素子を被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、前記導電パターンが露出するように前記絶縁性樹脂に貫通孔を形成する工程と、前記絶縁性樹脂の表面にシールド層を形成し、同時に前記貫通孔の側面および底面に接続手段を形成する工程と、前記絶縁性樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面を除去する工程と、前記絶縁性樹脂をダイシングすることにより各回路装置に分離する工程とを有することを特徴とする。
【0019】
本発明は、第9に、前記貫通孔は、レーザーを用いて形成されることを特徴とする。
【0020】
本発明は、第10に、前記シールド層および前記接続層は、メッキ法により形成されることを特徴とする。
【0021】
本発明は、第11に、前記各回路装置部の境界線に対応する箇所の前記シールド層は除去されることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
(回路装置10の構成を説明する第1の実施の形態)
図1を参照して、本発明の回路装置10の構成等を説明する。図1(A)は回路装置10の断面図であり、図1(B)は図1(A)X−X’線での平面図である。
【0023】
図1(A)および図1(B)を参照して、回路装置10は次のような構成を有する。即ち、回路素子12が実装される導電パターン11と、下面から導電パターン11の裏面を露出させて回路素子12および導電パターン11を被覆する絶縁性樹脂13と、絶縁性樹脂13の上面に設けたシールド層14と、導電パターン11とシールド層14とを電気的に接続する接続手段15とから回路装置10は構成されている。このような各構成要素を以下にて説明する。
【0024】
導電パターン11は、銅箔等の金属から成り、裏面を露出させて絶縁性樹脂13に埋め込まれている。ここでは、導電パターン11は、半導体素子等である回路素子12が実装されるダイパッドを形成する導電パターン11Aと、ボンディングパッドとなる導電パターン11Bを形成している。導電パターン11Aは、中央部に配置されており、その上部にはロウ材を介して回路素子12が固着されている。絶縁性樹脂13から露出する導電パターン11Aの裏面は、ソルダーレジスト19により保護されている。導電パターン11Bは、導電パターン11Aを囲むように複数個が回路装置の周辺部に配置されており、金属細線16を介して回路素子12の電極と電気的に接続されている。また、導電パターン11Bの裏面には、半田等のロウ材から成る外部電極18が形成されている。更に、導電パターン11Bの表面には、露出部21が形成されており、絶縁性樹脂13に形成された貫通孔に導電パターン11Bの表面の一部が露出している。
【0025】
絶縁性樹脂13は、導電パターン11の裏面を露出させて、全体を封止している。ここでは、半導体素子13、金属細線16および導電パターン11を封止している。絶縁性樹脂13の材料としては、トランスファーモールドにより形成される熱硬化性樹脂や、インジェクションモールドにより形成される熱可塑性樹脂を採用することができる。
【0026】
回路素子12は例えば半導体素子であり、ここでは、ICチップがフェイスアップで導電パターン11A上に固着されている。そして、回路素子の電極と導電パターン11Bとは、金属細線16を介して電気的に接続されている。半導体素子である回路素子12は、フェイスアップで固着されているが、フェイスダウンで固着されても良い。また、回路素子12としては、ICチップ等の他にも、トランジスタチップ、ダイオード等の能動素子や、チップ抵抗、チップコンデンサ等の受動素子を採用することができる。更にまた、これらの能動素子および受動素子の複数個を、導電パターン11上に配置することも可能である。
【0027】
貫通孔20は、絶縁性樹脂13の一部を削除することにより形成され、底部には導電パターン11Bの表面の一部である露出部21が露出している。この貫通孔20の側面部および露出部21には、金属膜から成る接続手段15が形成され、絶縁性樹脂13の表面に形成されたシールド層14と、露出部21が形成された導電パターン11Bとを電気的に接続する働きを有する。また、貫通孔20の形状は、平面方向の断面がほぼ円形に形成され、絶縁性樹脂13の表面付近の断面が、露出部21付近の断面よりも大きく形成されている。
【0028】
シールド層14は、同等の金属から構成されており、電解メッキ法または無電界メッキ法等により絶縁性樹脂13の表面に形成されている。シールド層14は、外部からの電磁波が回路装置10の内部に侵入して回路素子12に悪影響を及ぼすのを防止する働きを有し、更に、回路素子12から発生する電磁波が装置外部に漏れるのを防止する働きを有する。また、シールド層14の表面は、その表面の保護を目的としてレジスト層17Aが形成されている。
【0029】
接続手段15は、絶縁性樹脂13を削除することにより形成された貫通孔20の側面および底面に形成された金属層であり、シールド層14と導電パターン11Bとを電気的に接続する働きを有する。シールド層14と電気的に接続される導電パターン11Bは接地電位となる導電パターンであるので、シールド層14の電位を零電位にすることが可能となり、シールド層14のシールド効果を向上させることができる。また、図1(A)を参照して、貫通孔20に充填されるように接続手段15を形成することも可能である。
【0030】
上記したシールド層14と接続手段15とは、メッキ法により一体して形成されている。メッキ法により、絶縁性樹脂13の表面、貫通孔20の側面および導電パターン11Bの露出部21に均等な厚みの金属層を形成することができる。従って、シールド層14と一体化して形成された接続手段15により、シールド層14と導電パターン11Bとは電気的に確実に接続される。
【0031】
図2を参照して他の形態の回路装置10Aに関して説明する。同図に示す回路装置10Aは、回路素子12が実装される導電パターン11と、下面から導電パターン11の裏面を露出させて回路素子12および導電パターン11を被覆する絶縁性樹脂13と、絶縁性樹脂の上面に設けたシールド層14と、導電パターン11とシールド層14とを電気的に接続する接続手段15とから回路装置10は構成されており、絶縁性樹脂13の上面は凹凸に形成されている。このように、回路装置10の構成は、図1に示した回路装置10とほぼ同様であるが、絶縁性樹脂13の上面が凹凸に形成されている。このことを以下に説明する。
【0032】
絶縁性樹脂13の上面には凹凸部22が形成されている。凹凸部22は、絶縁性樹脂13の上面に一定方向に溝を形成することにより形成される。更に、絶縁性樹脂13の上面に格子状に溝を形成することにより、凹凸部22を形成しても良い。このように、絶縁性樹脂13の上面に凹凸部22を形成することにより、絶縁性樹脂13の上面の表面積を増大させることができるので、この箇所の放熱効果を向上させることができる。
【0033】
本発明の特徴は、絶縁性樹脂13の上面にシールド層14を設けて、シールド層14と導電パターン11Bとを電気的に接続したことにある。具体的には、絶縁性樹脂13の上面には金属膜から成るシールド層14が形成され、貫通孔20に設けた接続手段15を介して、シールド層14と導電パターン11Bとは電気的に接続されている。従って、シールド層14により、外部からの電磁波が回路装置10内部に侵入するのを防止することができる。更に、接地電位となる導電パターン11Bとシールド層14とを電気的に接続することにより、シールド層14のシールド効果を更に向上させることができる。
【0034】
更に、本発明の特徴は、絶縁性樹脂13の一部を削除することにより設けた貫通孔20を介して、シールド層14と導電パターン11Bとを電気的に接続することにある。具体的には、貫通孔20の側面およびその底面から露出する露出部21には、金属膜から成る接続手段15が形成される。そして接続手段15とシールド層14とはメッキ法等により一体的に形成されるので、シールド層14と導電パターン11Bとは電気的に接続されている。このことにより、シールド層14と導電パターン11Bとを電気的に接続するための他の構成要素を追加する必要が無い。
【0035】
更にまた、本発明の特徴は、実装基板を不要にして回路装置10を構成したことにある。具体的には、回路装置10は導電パターン11および回路素子12等を封止する絶縁性樹脂13により全体が支持されており、従来例に於ける実装基板を不要にした構成となっている。更に、絶縁性樹脂13の上面に形成されるシールド層14は、絶縁性樹脂13に設けられた貫通孔20を介して、導電パターン11Bに電気的に接続している。従って、回路装置10は非常に薄型に構成されている。
【0036】
また、上記の説明では、導電パターン11は単層の配線構造を有するが、導電パターンを多層の配線構造に形成することも可能である。具体的には、絶縁層を介して複数の層を形成する導電パターンを形成し、各層の導電パターンを接続手段で電気的に接続することにより、多層の配線構造を実現することができる。
【0037】
(回路装置10の製造方法を説明する第2の実施の形態)
本実施例では、回路装置10の製造方法を説明する。本実施の形態では、回路装置10は次の様な工程で製造される。即ち、導電箔30を用意する工程と、導電箔30にその厚みよりも浅い分離溝32を形成して複数個の導電パターン11を形成する工程と、導電パターンに回路素子12を固着する工程と、回路素子12を被覆し、分離溝32に充填されるように絶縁性樹脂13でモールドする工程と、導電パターン11が露出するように絶縁性樹脂13に貫通孔20を形成する工程と、絶縁性樹脂13の表面にシールド層14を形成し、同時に貫通孔20の側面および底面に接続手段15を形成する工程と、絶縁性樹脂13が露出するまで導電箔30の裏面を除去する工程と、絶縁性樹脂13をダイシングすることにより各回路装置に分離する工程から構成されている。以下に、本発明の各工程を図3〜図14を参照して説明する。
【0038】
第1工程:図3から図5参照
本工程は、導電箔30を用意し、導電箔30にその厚みよりも浅い分離溝32を形成して複数個の導電パターン11を形成することにある。
【0039】
本工程では、まず図3の如く、シート状の導電箔30を用意する。この導電箔30は、ロウ材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてその材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等の合金から成る導電箔等が採用される。
【0040】
導電箔の厚さは、後のエッチングを考慮すると10μm〜300μm程度が好ましいが、300μm以上でも10μm以下でも基本的には良い。後述するように、導電箔30の厚みよりも浅い分離溝32が形成できればよい。
【0041】
尚、シート状の導電箔30は、所定の幅、例えば45mmでロール状に巻かれて用意され、これが後述する各工程に搬送されても良いし、所定の大きさにカットされた短冊状の導電箔30が用意され、後述する各工程に搬送されても良い。続いて、導電パターンを形成する。
【0042】
まず、図4に示す如く、導電箔30の上に、ホトレジスト(耐エッチングマスク)31を形成し、導電パターン11となる領域を除いた導電箔30が露出するようにホトレジストPRをパターニングする。
【0043】
そして、図5を参照して、導電箔30を選択的にエッチングする。ここでは、導電パターン11は、ダイパッドを形成する導電パターン11Aと、ボンディングパッドを構成する導電パターン11Bを構成する。
【0044】
第2工程:図6参照
本工程は、導電パターン11Aに回路素子12を固着し、回路素子12と導電パターン11Bとを電気的に接続することにある。
【0045】
図6を参照して、導電パターン11Aにロウ材を介して回路素子12を実装する。ここで、ロウ材としては、半田またはAgペースト等の導電性のペーストが使用される。更に、回路素子12の電極と所望の導電パターン11Bとのワイヤボンディングを行う。具体的には、導電パターン11Aに実装された回路素子12の電極と所望の導電パターン11Bとを、熱圧着によるボールボンディング及び超音波によるウェッヂボンディングにより一括してワイヤボンディングを行う。
【0046】
ここでは、回路素子12として、1つのICチップが導電パターン11Aに固着されているが、回路素子12としては、ICチップ以外の素子を採用することもできる。具体的には、回路素子12として、ICチップ等の他にも、トランジスタチップ、ダイオード等の能動素子や、チップ抵抗、チップコンデンサ等の受動素子を採用することができる。更にまた、これらの能動素子および受動素子の複数個を、導電パターン11上に配置することも可能である。
【0047】
第3工程:図7参照
本工程は、回路素子12を被覆し、分離溝32に充填されるように絶縁性樹脂13でモールドすることにある。
【0048】
本工程では、図7に示すように、絶縁性樹脂13は回路素子12および複数の導電パターン11を完全に被覆し、分離溝32には絶縁性樹脂13が充填され、分離溝32と嵌合して強固に結合する。そして絶縁性樹脂13により導電パターン11が支持されている。また本工程では、トランスファーモールド、インジェクションモールド、またはポッティングにより実現できる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂がトランスファーモールドで実現でき、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂はインジェクションモールドで実現できる。
【0049】
本工程の特徴は、絶縁性樹脂13を被覆するまでは、導電パターン11となる導電箔30が支持基板となることである。従来では、本来必要としない支持基板を採用して導電パターンを形成しているが、本発明では、支持基板となる導電箔30は、電極材料として必要な材料である。そのため、構成材料を極力省いて作業できるメリットを有し、コストの低下も実現できる。
【0050】
また分離溝32は、導電箔の厚みよりも浅く形成されているため、導電箔30が導電パターン11として個々に分離されていない。従ってシート状の導電箔30として一体で取り扱え、絶縁性樹脂13をモールドする際、金型への搬送、金型への実装の作業が非常に容易になる特徴を有する。
【0051】
第4工程:図8参照
本工程は、導電パターン11が露出するように絶縁性樹脂13に貫通孔20を形成することにある。
【0052】
本工程では、絶縁性樹脂13の一部を削除して貫通孔20を形成することにより、導電パターン11Bの表面を露出させる。具体的には、レーザーで絶縁性樹脂13の一部を取り除くことにより貫通孔20を形成して、露出部21を露出させる。ここで、レーザーとしては、炭酸ガスレーザーが好ましい。またレーザーで絶縁性樹脂13を蒸発させた後、露出部21に残査がある場合は、過マンガン酸ソーダまたは過硫酸アンモニウム等でウェットエッチングし、この残査を取り除く。
【0053】
レーザーにより形成された貫通孔20の平面的な形状は円形に形成される。また、貫通孔20の平面的な断面の大きさは、貫通孔20の底部に近い方が小さく形成される。
【0054】
更に、レーザーを用いて絶縁性樹脂13の上面に所望の厚みの溝を設けることにより、絶縁性樹脂13の上面に凹凸部を設けることができる。このように絶縁性樹脂13の上面を凹凸に形成することにより、絶縁性樹脂13の表面積を増大させることができるので、絶縁性樹脂13上面からの放熱効果を向上させることができる。
【0055】
第5工程:図9および図10参照
本工程は、絶縁性樹脂13の表面にシールド層14を形成し、同時に貫通孔20の側面および底面に接続手段15を形成することにある。
【0056】
本工程では、電界メッキ法または無電界メッキ法により、絶縁性樹脂13の上面、貫通孔20の側面部および露出部21に銅等の金属から成るメッキ膜を形成して、シールド層14および接続手段15を構成する。電界メッキ法によりメッキ膜を構成する場合は、導電箔30の裏面を電極として用いる。図9では、貫通孔20の側面部および露出部21にも、シールド層14と銅等の厚みを有するメッキ膜が形成されているが、貫通孔20をメッキ材で埋め込むことも可能である。貫通孔20を金属で埋め込む場合には、添加剤を加えられたメッキ液を使用し、このようなメッキは一般的にフィリングメッキと呼ばれている。
【0057】
次に図10を参照して、絶縁性樹脂13の上面に形成されたシールド層14を各回路装置10毎に分離する。具体的には、先ず、各回路装置10の境界線に対応する箇所を除いて、シールド層14をレジスト35で被覆する。そして、エッチングを行うことにより、各回路装置10の境界線に対応する箇所のシールド層14を部分的に除去する。また、エッチングが終了した後に、レジスト35は剥離される。
【0058】
第6工程:図11から図13参照
本工程は、絶縁性樹脂13が露出するまで導電箔30の裏面を除去することにある。なお、本工程は、上述した第5工程と同時に行っても良い。
【0059】
図11を参照して、本工程は、導電箔30の裏面を化学的および/または物理的に除き、導電パターン11として分離するものである。この工程は、研磨、研削、エッチング、レーザの金属蒸発等により施される。実験では導電箔30を全面ウェトエッチングし、分離溝32から絶縁性樹脂13を露出させている。その結果、導電パターン11Aおよび導電パターン11Bとなって分離され、絶縁性樹脂13に導電パターン11の裏面が露出する構造となる。すなわち、分離溝32に充填された絶縁性樹脂13の表面と導電パターン11の表面は、実質的に一致している構造となっている。
【0060】
次に、図12を参照して、絶縁性樹脂13の表面および裏面に保護層を形成する。絶縁性樹脂13の上面には、銅等の金属から成るシールド層14が形成されており、シールド層14の酸化等を防止するために、レジスト層17Aをシールド層14表面に塗布する。また、絶縁性樹脂13裏面には導電パターン11が露出している。従って、外部電極18が形成される箇所に開口部33を形成して、絶縁性樹脂13の裏面はソルダーレジスト19が塗布される。この開口部33は、露光および現像を行うことにより形成される。
【0061】
次に、図13を参照して、開口部33から露出する導電パターン11Bの裏面に外部電極18を形成する。具体的には、スクリーン印刷等により開口部33に半田等のロウ材を塗布し、融解させることにより、外部電極18は形成される。
【0062】
第7工程:図14参照
本工程は、絶縁性樹脂13をダイシングすることにより各回路装置に分離することにある。
【0063】
本工程では、各回路装置10の境界線に対応する箇所の絶縁性樹脂13をダイシングすることにより、個別の回路装置に分離する。ダイシングライン34に対応する箇所の導電箔30は、裏面からの導電箔をエッチングする工程で除去されている。また、ダイシングライン34に対応する箇所のシールド層14も、エッチングにより除去されている。従って、本工程では、ダイシングを行うブレードは、絶縁性樹脂13のみを切除するので、ブレードの摩耗を最小限に押さえることができる。
【0064】
以上の工程で回路装置10は製造され、図1または図2に示すような最終形状を得ることができる。
【0065】
本発明の特徴は、絶縁性樹脂13の上面に設けたシールド層14と、シールド層14と導電パターン11Bとを電気的に接続する接続手段15とを一括して形成することにある。具体的には、シールド層14および接続手段15は、一体化したメッキ膜であり、電界メッキ法または無電界メッキ法により形成される。従って、シールド層14を形成することによる工程数の増加を極力抑えることができる。
【0066】
更に、本発明の特徴は、レーザーを用いて絶縁性樹脂13に貫通孔20を形成することにある。具体的には、レーザーの出力を調節することにより、絶縁性樹脂13のみを除去することが可能なので、レーザーによる除去を絶縁性樹脂13と導電パターン11との界面でストップさせることができる。
【0067】
なお、上記の説明では、レーザーを用いることにより貫通孔20を形成したが、レーザー以外の方法でも貫通孔20を形成することは可能である。具体的には、絶縁性樹脂13をモールドする工程に於いて、絶縁性樹脂13の上面に当接する金型に貫通孔20の形状に対応した凸部を設ける。そして、凸部の先端部を導電パターンの表面に当接させながら絶縁性樹脂13による封止をおこなうことで、この凸部の形状に対応した形状の貫通孔20を形成することができる。
【0068】
【発明の効果】
本発明では、以下に示すような効果を奏することができる。
【0069】
第1に、回路装置10の構成要素を封止する絶縁性樹脂13の上面に金属層から成るシールド層14を設けたので、装置内部に電磁波が侵入するのを防止することができる。更に、回路装置10に内蔵される回路装置10から発生する電磁波が、外部に放射されるのを防止することができる。
【0070】
第2に、絶縁性樹脂13に設けた接続手段を介して、接地電位となる導電パターン11Bと、シールド層14とは電気的に接続されているので、シールド層14によるシールド効果を向上させることができる。
【0071】
第3に、シールド層14と接続手段15とは一体したメッキ膜で形成されるので、シールド層14を設けることによる工程数の増加を最小にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路装置を説明する断面図(A)、平面図(B)である。
【図2】本発明の回路装置を説明する断面図である。
【図3】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図4】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図5】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図6】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図7】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図8】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図9】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図10】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図11】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図12】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図13】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図14】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図15】従来の回路装置を説明する断面図である。
【図16】従来の回路装置を説明する断面図である。

Claims (11)

  1. 回路素子が実装される導電パターンと、
    下面から前記導電パターンの裏面を露出させて前記回路素子および前記導電パターンを被覆する絶縁性樹脂と、
    前記絶縁性樹脂の上面に設けたシールド層と、
    前記導電パターンと前記シールド層とを電気的に接続する接続手段とを有することを特徴とする回路装置。
  2. 前記導電パターンの表面を部分的に露出させるように絶縁性樹脂に貫通孔を設け、前記貫通孔の底面および側面に前記接続手段を形成することを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  3. 前記シールド層と電気的に接続する前記導電パターンは、接地電位となる導電パターンであることを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  4. 前記シールド層は銅等の金属から形成されることを特徴とする請求項4記載の回路装置。
  5. 前記シールド層と前記接続層は、一体して同一材料で形成されることを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  6. 前記シールド層と前記接続層は、メッキ膜により形成されることを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  7. 前記絶縁性樹脂の上面は、凹凸に形成されることを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  8. 導電箔を用意する工程と、
    前記導電箔にその厚みよりも浅い分離溝を形成して複数個の導電パターンを形成する工程と、
    前記導電パターンに回路素子を固着する工程と、
    前記回路素子を被覆し、前記分離溝に充填されるように絶縁性樹脂でモールドする工程と、
    前記導電パターンが露出するように前記絶縁性樹脂に貫通孔を形成する工程と、
    前記絶縁性樹脂の表面にシールド層を形成し、同時に前記貫通孔の側面および底面に接続手段を形成する工程と、
    前記絶縁性樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面を除去する工程と、
    前記絶縁性樹脂をダイシングすることにより各回路装置に分離する工程とを有することを特徴とする回路装置の製造方法。
  9. 前記貫通孔は、レーザーを用いて形成されることを特徴とする請求項8記載の回路装置の製造方法。
  10. 前記シールド層および前記接続層は、メッキ法により形成されることを特徴とする請求項8記載の回路装置の製造方法。
  11. 前記各回路装置部の境界線に対応する箇所の前記シールド層は除去されることを特徴とする請求項8記載の回路装置の製造方法。
JP2002284032A 2002-09-27 2002-09-27 回路装置およびその製造方法 Pending JP2004119863A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284032A JP2004119863A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 回路装置およびその製造方法
US10/668,545 US20040136123A1 (en) 2002-09-27 2003-09-23 Circuit devices and method for manufacturing the same
CNA031603351A CN1497717A (zh) 2002-09-27 2003-09-26 电路装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284032A JP2004119863A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119863A true JP2004119863A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32277726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284032A Pending JP2004119863A (ja) 2002-09-27 2002-09-27 回路装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040136123A1 (ja)
JP (1) JP2004119863A (ja)
CN (1) CN1497717A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225455A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線検出器
JP2008026079A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線検出器及びその製造方法
JP2008515189A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体パッケージを形成する方法、及びパッケージ構造
JP2008277362A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
JP2009026805A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN100495699C (zh) * 2007-06-14 2009-06-03 日月光半导体制造股份有限公司 具有电磁屏蔽功能的半导体封装结构及其制造方法
WO2009144960A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 三洋電機株式会社 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JP2011237451A (ja) * 2011-08-08 2011-11-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 赤外線検出器
JP2013048303A (ja) * 2012-12-05 2013-03-07 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
JPWO2011111789A1 (ja) * 2010-03-10 2013-06-27 日本電気株式会社 磁性体装置及びその製造方法
JP2017220654A (ja) * 2016-06-11 2017-12-14 新日本無線株式会社 電磁シールドを備えた半導体装置及びその製造方法
KR20190113231A (ko) * 2018-03-28 2019-10-08 한미반도체 주식회사 반도체 자재의 부분 차폐방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930377B1 (en) * 2002-12-04 2005-08-16 National Semiconductor Corporation Using adhesive materials as insulation coatings for leadless lead frame semiconductor packages
DE102004057485B4 (de) * 2004-11-29 2007-10-18 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102005043914B4 (de) * 2005-09-14 2009-08-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement für Bondverbindung und Verfahren zur Herstellung
KR100838511B1 (ko) * 2006-07-31 2008-06-17 주식회사 파이컴 프로브 형성 방법
CN102077700B (zh) * 2008-08-19 2014-03-26 株式会社村田制作所 电路模块及其制造方法
WO2010047007A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 株式会社村田製作所 電子部品モジュールの製造方法
JP5213736B2 (ja) * 2009-01-29 2013-06-19 パナソニック株式会社 半導体装置
US8362598B2 (en) * 2009-08-26 2013-01-29 Amkor Technology Inc Semiconductor device with electromagnetic interference shielding
US20130069529A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Dudley Allan ROBERTS Electronic device containing noise shield
JP6171402B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 モジュール、電子機器、および移動体
CN104103631B (zh) * 2013-04-03 2017-02-15 环旭电子股份有限公司 电子模块及其制造方法
US9202742B1 (en) * 2014-01-15 2015-12-01 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with pattern-through-mold and method of manufacture thereof
TWI618205B (zh) * 2015-05-22 2018-03-11 南茂科技股份有限公司 薄膜覆晶封裝體及其散熱方法
CN105428325B (zh) * 2015-12-22 2017-03-22 苏州日月新半导体有限公司 一种带金属屏蔽层的单层超薄基板封装结构的制备工艺及其制品
CN106061110A (zh) * 2016-06-28 2016-10-26 广东欧珀移动通信有限公司 Pcb板及具有其的移动终端
US20190181095A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Unisem (M) Berhad Emi shielding for discrete integrated circuit packages
JP7244531B2 (ja) * 2018-03-12 2023-03-22 ユマテック ゲーエムベーハー 導体要素用モールドを用いたプリント回路基板の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150351A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd Eprom装置
JP3324437B2 (ja) * 1997-04-04 2002-09-17 松下電器産業株式会社 多層プリント配線板の製造方法
TW410446B (en) * 1999-01-21 2000-11-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd BGA semiconductor package

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515189A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体パッケージを形成する方法、及びパッケージ構造
JP2007225455A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線検出器
JP2008026079A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線検出器及びその製造方法
JP2008277362A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
US9418940B2 (en) 2007-04-26 2016-08-16 Cypress Semiconductor Corporation Structures and methods for stack type semiconductor packaging
CN100495699C (zh) * 2007-06-14 2009-06-03 日月光半导体制造股份有限公司 具有电磁屏蔽功能的半导体封装结构及其制造方法
US8643161B2 (en) 2007-07-17 2014-02-04 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device having double side electrode structure
JP2009026805A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2009144960A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 三洋電機株式会社 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JPWO2011111789A1 (ja) * 2010-03-10 2013-06-27 日本電気株式会社 磁性体装置及びその製造方法
JP2011237451A (ja) * 2011-08-08 2011-11-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 赤外線検出器
JP2013048303A (ja) * 2012-12-05 2013-03-07 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
JP2017220654A (ja) * 2016-06-11 2017-12-14 新日本無線株式会社 電磁シールドを備えた半導体装置及びその製造方法
KR20190113231A (ko) * 2018-03-28 2019-10-08 한미반도체 주식회사 반도체 자재의 부분 차폐방법
KR102531817B1 (ko) 2018-03-28 2023-05-12 한미반도체 주식회사 반도체 자재의 부분 차폐방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040136123A1 (en) 2004-07-15
CN1497717A (zh) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004119863A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3691993B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにキャリア基板及びその製造方法
TWI569398B (zh) 半導體元件封裝及其製作方法
CN102074516B (zh) 半导体元件封装及其制作方法
JP4093818B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163022A (ja) 半導体装置、その製造方法及び電子機器
JP4749795B2 (ja) 半導体装置
KR100611291B1 (ko) 회로 장치, 회로 모듈 및 회로 장치의 제조 방법
CN107546184B (zh) 半导体封装体及其制造方法
JP2004071899A (ja) 回路装置およびその製造方法
US20050212107A1 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
US20180240738A1 (en) Electronic package and fabrication method thereof
JP4073308B2 (ja) 回路装置の製造方法
US11302623B2 (en) Electronic device
US10818579B2 (en) Lead frame and electronic component device
US11452210B2 (en) Wiring substrate and electronic device
JP2002280491A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP4166065B2 (ja) 回路装置の製造方法
JPH11307694A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7154818B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2004207278A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2008041693A (ja) 半導体素子収納用パッケージとそれを用いた圧電発振器、通信機器及び電子機器、並びに半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2021174826A (ja) 配線基板、電子装置及び配線基板の製造方法
JP2002343927A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP4097486B2 (ja) 回路装置の製造方法