JP2004119278A - 非水電解質空気電池 - Google Patents
非水電解質空気電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004119278A JP2004119278A JP2002283527A JP2002283527A JP2004119278A JP 2004119278 A JP2004119278 A JP 2004119278A JP 2002283527 A JP2002283527 A JP 2002283527A JP 2002283527 A JP2002283527 A JP 2002283527A JP 2004119278 A JP2004119278 A JP 2004119278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion
- aqueous electrolyte
- carbon atoms
- positive electrode
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 142
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 21
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 41
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 16
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 133
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 25
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 18
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 17
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 17
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 17
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 12
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 10
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 9
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 4
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 3
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 3
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- AYQNLVKSAIKDHH-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-3-propylimidazol-3-ium Chemical compound CCCCN1C=C[N+](CCC)=C1 AYQNLVKSAIKDHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRGDPGYNHSIIJJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2,3-dimethylimidazol-3-ium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1C IRGDPGYNHSIIJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013075 LiBF Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006183 anode active material Substances 0.000 description 2
- SUDHVXIPIDQEIT-UHFFFAOYSA-N bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide;1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1.FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F SUDHVXIPIDQEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRESCJAINPKJTO-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F LRESCJAINPKJTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYPVBTXELDUXDV-UHFFFAOYSA-N 1,3-di(propan-2-yl)imidazol-1-ium Chemical compound CC(C)N1C=C[N+](C(C)C)=C1 FYPVBTXELDUXDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTVGRQJCAXPIIY-UHFFFAOYSA-N 1,3-dipropylimidazol-1-ium Chemical compound CCCN1C=C[N+](CCC)=C1 CTVGRQJCAXPIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNKBLOKGQYMWRY-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethylpropyl)-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound CN1C=C[N+](CC(C)(C)C)=C1 QNKBLOKGQYMWRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAEWZGPDCARWCT-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethylpropyl)-3-propan-2-ylimidazol-1-ium Chemical compound CC(C)N1C=C[N+](CC(C)(C)C)=C1 KAEWZGPDCARWCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKUWMCYCDJQOLI-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethylpropyl)-3-propylimidazol-1-ium Chemical compound C(C(C)(C)C)[N+]1=CN(C=C1)CCC OKUWMCYCDJQOLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKEZFONNUJPMOC-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethylpropyl)pyridin-1-ium Chemical compound CC(C)(C)C[N+]1=CC=CC=C1 QKEZFONNUJPMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDKWRKACVZYZAD-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylbutan-2-yl)-3-propylimidazol-3-ium Chemical compound C(C)(C)(CC)[N+]1=CN(C=C1)CCC UDKWRKACVZYZAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQUXKQZSNMZXGQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylpropyl)-3-propan-2-ylimidazol-1-ium Chemical compound CC(C)CN1C=C[N+](C(C)C)=C1 JQUXKQZSNMZXGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKRZYZCRLONGSN-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylpropyl)-3-propylimidazol-1-ium Chemical compound CCC[N+]=1C=CN(CC(C)C)C=1 XKRZYZCRLONGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDQUKRFLMOWDSJ-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methylbutyl)-3-propan-2-ylimidazol-1-ium Chemical compound CC(C)CC[N+]=1C=CN(C(C)C)C=1 KDQUKRFLMOWDSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGQGUUDYLDNCOX-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methylbutyl)-3-propylimidazol-3-ium Chemical compound C(CC(C)C)[N+]1=CN(C=C1)CCC BGQGUUDYLDNCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRPMXQDOGLPGDR-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methylbutyl)pyridin-1-ium Chemical compound CC(C)CC[N+]1=CC=CC=C1 VRPMXQDOGLPGDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSXXGINQZBSOMD-UHFFFAOYSA-N 1-butan-2-yl-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound CCC(C)[N+]=1C=CN(C)C=1 WSXXGINQZBSOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHXZBQLDQRUHFA-UHFFFAOYSA-N 1-butan-2-yl-3-propan-2-ylimidazol-1-ium Chemical compound CCC(C)N1C=C[N+](C(C)C)=C1 YHXZBQLDQRUHFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUYDRWWLLUSNGQ-UHFFFAOYSA-N 1-butan-2-yl-3-propylimidazol-3-ium Chemical compound CCC[N+]=1C=CN(C(C)CC)C=1 IUYDRWWLLUSNGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQQRAVYLUAZUGX-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-3-methylimidazolium Chemical compound CCCCN1C=C[N+](C)=C1 IQQRAVYLUAZUGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHOUJYFWMURBG-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-1-methylpyrrolidin-1-ium Chemical compound CC[N+]1(C)CCCC1 NIHOUJYFWMURBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRJBDLCQPFFVAX-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-hexylimidazol-3-ium Chemical compound CCCCCC[N+]=1C=CN(CC)C=1 KRJBDLCQPFFVAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPTRYWVRCNOTAS-UHFFFAOYSA-M 1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound CC[N+]=1C=CN(C)C=1.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ZPTRYWVRCNOTAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-methylimidazolium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1 NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBGOYJJATDAXDB-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-(2-methylpropyl)imidazol-1-ium Chemical compound CC(C)C[N+]=1C=CN(C)C=1 RBGOYJJATDAXDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSFWFJFDPRFPBK-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-pentylimidazol-1-ium Chemical compound CCCCCN1C=C[N+](C)=C1 LSFWFJFDPRFPBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYVTYBDVUSLCJA-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-propan-2-ylimidazol-1-ium Chemical compound CC(C)[N+]=1C=CN(C)C=1 UYVTYBDVUSLCJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFMHEBCTMRKNX-UHFFFAOYSA-N 1-pentyl-3-propan-2-ylimidazol-1-ium Chemical compound CCCCC[N+]=1C=CN(C(C)C)C=1 KKFMHEBCTMRKNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HESYWXNTSHJKBT-UHFFFAOYSA-N 1-pentyl-3-propylimidazol-3-ium Chemical compound CCCCCN1C=C[N+](CCC)=C1 HESYWXNTSHJKBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUMDMSYSBKIOTD-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-yl-3-propylimidazol-3-ium Chemical compound CCCN1C=C[N+](C(C)C)=C1 XUMDMSYSBKIOTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXRZXYXHGLLNTQ-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound C[N+]=1C=CN(C(C)(C)C)C=1 MXRZXYXHGLLNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPSAGFWBIFIOMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-3-propan-2-ylimidazol-3-ium Chemical compound CC(C)N1C=C[N+](C(C)(C)C)=C1 WPSAGFWBIFIOMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZHOCXKDXZVPQW-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-3-propylimidazol-3-ium Chemical compound CCC[N+]=1C=CN(C(C)(C)C)C=1 RZHOCXKDXZVPQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXOCDYAMAATVKX-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropyl(trimethyl)azanium Chemical compound CC(C)(C)C[N+](C)(C)C DXOCDYAMAATVKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CNQNANIKZNRSQY-UHFFFAOYSA-N CC[N+]1=CN(C(=C1)C)C.C(F)(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F Chemical compound CC[N+]1=CN(C(=C1)C)C.C(F)(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F CNQNANIKZNRSQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSNQXZYQEIKDPU-UHFFFAOYSA-N [Li].[Fe] Chemical compound [Li].[Fe] QSNQXZYQEIKDPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVLDJSZFKQJMKD-UHFFFAOYSA-N [Li].[Si] Chemical compound [Li].[Si] ZVLDJSZFKQJMKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLZQPXZHIFURF-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Ti+4].[Li+] Chemical compound [O-2].[Ti+4].[Li+] FDLZQPXZHIFURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- FNWIBMVZSHPBBS-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide butyl-ethyl-dimethylazanium Chemical compound CCCC[N+](C)(C)CC.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F FNWIBMVZSHPBBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLXOARVFIWOQF-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;1-butyl-1-methylpyrrolidin-1-ium Chemical compound CCCC[N+]1(C)CCCC1.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F HSLXOARVFIWOQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INDFXCHYORWHLQ-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;1-butyl-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound CCCCN1C=C[N+](C)=C1.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F INDFXCHYORWHLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHIHMDHAPXMAQK-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;1-butylpyridin-1-ium Chemical compound CCCC[N+]1=CC=CC=C1.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F XHIHMDHAPXMAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDJYSDBSJWNTQT-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;1-ethyl-2,3-dimethylimidazol-3-ium Chemical compound CC[N+]=1C=CN(C)C=1C.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F XDJYSDBSJWNTQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LECQXINNQGHJBM-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;1-methyl-3-octylimidazol-1-ium Chemical compound CCCCCCCCN1C=C[N+](C)=C1.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F LECQXINNQGHJBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSGKJXQWZSFJEJ-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;butyl(trimethyl)azanium Chemical compound CCCC[N+](C)(C)C.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F XSGKJXQWZSFJEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKXJTTMLNYZAOH-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;ethyl-dimethyl-propylazanium Chemical compound CCC[N+](C)(C)CC.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F FKXJTTMLNYZAOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDNHJOVLPKBOJZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-yl(triethyl)azanium Chemical compound CCC(C)[N+](CC)(CC)CC PDNHJOVLPKBOJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRNJXGRZDDWLOM-UHFFFAOYSA-N butan-2-yl(trimethyl)azanium Chemical compound CCC(C)[N+](C)(C)C HRNJXGRZDDWLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAVKMGWVGGWRDZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-yl-diethyl-methylazanium Chemical compound CCC(C)[N+](C)(CC)CC DAVKMGWVGGWRDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPDDDPYHTMZBMG-UHFFFAOYSA-N butyl(triethyl)azanium Chemical compound CCCC[N+](CC)(CC)CC MPDDDPYHTMZBMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUNCEDRRUNZACO-UHFFFAOYSA-N butyl(trimethyl)azanium Chemical compound CCCC[N+](C)(C)C IUNCEDRRUNZACO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKMHIBVJYBMHNM-UHFFFAOYSA-N butyl-diethyl-methylazanium Chemical compound CCCC[N+](C)(CC)CC ZKMHIBVJYBMHNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJBODIYZSOOKES-UHFFFAOYSA-N butyl-ethyl-dimethylazanium Chemical compound CCCC[N+](C)(C)CC VJBODIYZSOOKES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N cobalt phthalocyanine Chemical compound [Co+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PJABQHODPAEOFU-UHFFFAOYSA-N diethyl(dipropyl)azanium Chemical compound CCC[N+](CC)(CC)CCC PJABQHODPAEOFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJOFIRSIYJDPSC-UHFFFAOYSA-N diethyl-di(propan-2-yl)azanium Chemical compound CC[N+](CC)(C(C)C)C(C)C IJOFIRSIYJDPSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYSMBHWPVUYWBH-UHFFFAOYSA-N diethyl-methyl-(2-methylpropyl)azanium Chemical compound CC[N+](C)(CC)CC(C)C GYSMBHWPVUYWBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFOJGNZTVDAFEW-UHFFFAOYSA-N diethyl-methyl-propan-2-ylazanium Chemical compound CC[N+](C)(CC)C(C)C KFOJGNZTVDAFEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSRKBDUROZKZBR-UHFFFAOYSA-N diethyl-methyl-propylazanium Chemical compound CCC[N+](C)(CC)CC KSRKBDUROZKZBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIWKZGLQMIABFH-UHFFFAOYSA-N diethyl-propan-2-yl-propylazanium Chemical compound CCC[N+](CC)(CC)C(C)C FIWKZGLQMIABFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJCZADVNBUGGRS-UHFFFAOYSA-N ethyl-dimethyl-pentylazanium Chemical compound CCCCC[N+](C)(C)CC DJCZADVNBUGGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N lead lithium Chemical compound [Li].[Pb] JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXVFCWPKYZAEP-UHFFFAOYSA-N lithium 1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutylsulfonyl(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li]N(S(=O)(=O)C(F)(F)F)S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F DEXVFCWPKYZAEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N lithium tin Chemical compound [Li].[Sn] UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M methyl carbonate Chemical compound COC([O-])=O CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N methyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OC KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N protonated dimethyl amine Natural products CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- KLIUHARZXKNLFV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(triethyl)azanium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)C(C)(C)C KLIUHARZXKNLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTQDZCJORQMBOL-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-diethyl-methylazanium Chemical compound CC[N+](C)(CC)C(C)(C)C QTQDZCJORQMBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AFNRRBXCCXDRPS-UHFFFAOYSA-N tin(ii) sulfide Chemical compound [Sn]=S AFNRRBXCCXDRPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- SEACXNRNJAXIBM-UHFFFAOYSA-N triethyl(methyl)azanium Chemical compound CC[N+](C)(CC)CC SEACXNRNJAXIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGYXSYLSCVXFDU-UHFFFAOYSA-N triethyl(propyl)azanium Chemical compound CCC[N+](CC)(CC)CC WGYXSYLSCVXFDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMTHNVMASXVELE-UHFFFAOYSA-N trimethyl(propan-2-yl)azanium Chemical compound CC(C)[N+](C)(C)C BMTHNVMASXVELE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02E60/128—
Landscapes
- Hybrid Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】正極5と、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極8と、非水電解質含有層9と、少なくとも前記正極5と前記負極8と前記非水電解質含有層9が収納され、かつ前記正極5に酸素を供給するための空気孔13を備えるケース1とを具備した非水電解質空気電池において、前記非水電解質含有層の非水電解質は、特定種類のカチオンを少なくとも1種類と、リチウムイオンとを含有する常温溶融塩であることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解質電池に係り、特に酸素を正極活物質として利用する非水電解質空気電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話や電子メール端末などの携帯型情報機器の市場は急速に拡大しつつあり、これらの機器の小型軽量化が進むにつれて、電源にも小型かつ軽量であることが求められるようになってきた。現在、これらの携帯機器には高エネルギー密度であるリチウムイオン二次電池が多用されているが、さらに高容量が得られる電池が求められている。
【0003】
空気中の酸素を正極活物質に用いる空気電池は、正極活物質を電池に内蔵する必要がないため、高容量化が期待できる。Journal of The Electrochemical Society, 149(9) A1190−A1195(July 29, 2002)には、MnO2及びカーボンブラックを含む正極と、カーボンブラック及びアセチレンブラックを含む負極と、正極と負極の間に配置されるセパレータと、正極と負極とセパレータに含浸される非水電解液とを備えるリチウム/酸素有機電解質電池が記載されている。この空気電池の非水電解液には、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、テトラヒドロフラン(THF)やテトラヒドロピラン(THP)のような有機溶媒にLiPF6などのリチウム塩を溶解させたものが用いられている。
【0004】
しかしながら、非水電解液に有機溶媒を使用したリチウム/酸素有機電解質電池は使用状態、すなわち正極へ酸素を取り入れる空気孔を開放した状態では環境温度の影響を大きく受け、高温での保存により放電容量が著しく低下するという問題点がある。
【0005】
【非特許文献1】
Journal of The Electrochemical Society, 149(9) A1190−A1195(July 29, 2002)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高温環境下での放電容量が向上された非水電解質空気電池を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る非水電解質空気電池は、正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極と、前記正極と負極の間に配置される非水電解質含有層と、少なくとも前記正極と前記負極と前記非水電解質含有層が収納され、かつ前記正極に酸素を供給するための空気孔を備えるケースとを具備した非水電解質空気電池であって、
前記非水電解質含有層の非水電解質は、下記化4〜化6に示すカチオンのうちの少なくとも1種類と、リチウム塩とを含有する常温溶融塩であることを特徴とするものである。
【0008】
【化4】
【0009】
但し、R1、R2、R3及びR4は互いに同じでも異なっていても良く、それぞれ、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基または炭素数が8以下のベンジル基である。
【0010】
【化5】
【0011】
但し、R5及びR7は互いに同じでも異なっていても良く、それぞれ、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基または炭素数が8以下のベンジル基であり、R6、R8は互いに同じでも異なっていても良く、それぞれ、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基、炭素数が8以下のベンジル基または水素である。
【0012】
【化6】
【0013】
但し、R9は、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基または炭素数が8以下のベンジル基である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明に係る非水電解質空気電池は、正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極と、前記正極と負極の間に配置される非水電解質含有層と、少なくとも前記正極と前記負極と前記非水電解質含有層が収納され、かつ前記正極に酸素を供給するための空気孔を備えるケースとを具備した非水電解質空気電池であって、
前記非水電解質含有層の非水電解質は、下記化7〜化9に示すカチオンのうちの少なくとも1種類と、リチウム塩とを含有する常温溶融塩であることを特徴とするものである。
【0015】
【化7】
【0016】
但し、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基または炭素数が8以下のベンジル基である。また、R1、R2、R3及びR4は、互いに同じでも異なっていても良い。
【0017】
【化8】
【0018】
但し、R5及びR7は、それぞれ、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基または炭素数が8以下のベンジル基である。また、R5及びR7は、互いに同じでも異なっていても良い。R6、R8は、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基、炭素数が8以下のベンジル基、もしくは水素である。また、R6及びR8は、互いに同じでも異なっていても良い。
【0019】
【化9】
【0020】
但し、R9は、炭素数が8以下のアルキル基、炭素数が8以下のフェニル基または炭素数が8以下のベンジル基である。
【0021】
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、非水電解質に有機溶媒を用いると、有機溶媒の蒸気圧が高いために放電中、特に高温環境下での保管の際に有機溶媒が揮発し、非水電解質の導電性が低下するため、高温保存により放電容量が低下すること、および有機溶媒の親水性が高いために空気中の水分を吸収し、負極の劣化により放電容量が低下することを見出した。本願発明のように、前述した化7〜化9に示すカチオンのうちの少なくとも1種類と、リチウム塩とを含有する常温溶融塩を非水電解質として用いることによって、収納ケースに設けられた空気孔から非水電解質が揮発するのを抑制すること、および空気中の水分が非水電解質に吸収されるのを抑制することができるため、空気孔を解放した状態での高温保管および高湿保管による放電容量の低下を低減することができ、高温での放電容量および高湿保管後の放電容量を向上することができる。
【0022】
次に、正極、負極、非水電解質含有層、収納ケースについて説明する。
【0023】
1)正極
正極は、正極集電体と、この正極集電体に担持された正極層とを含む。
【0024】
前記集電体としては、酸素の拡散を速やかに行わせるために多孔質の導電性基板(メッシュ、パンチドメタル、エクスパンディドメタル等)を用いることが好ましい。前記導電性基板の材質としては、例えば、ステンレス、ニッケル、アルミニウム、鉄、チタンなどを挙げることができる。なお、前記集電体は、酸化を抑制するために表面に耐酸化性の金属または合金を被覆しても良い。
【0025】
前記正極層は、例えば、炭素質物と結着剤とを混合し、この混合物をフィルム状に圧延して製膜し、乾燥することで形成することができる。あるいは、例えば炭素質物と結着剤とを溶媒中で混合し、これを集電体に塗布し、乾燥・圧延して形成することができる。
【0026】
前記炭素質物としては、例えば、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンブラック、ファーネスブラック、活性炭、活性炭素繊維、木炭類等を挙げることができる。この炭素質物の表面にコバルトフタロシアニンなどの酸素発生過電圧を低下させる機能を有する微粒子を担持させ、酸素の還元反応の効率を高めることも可能である。また、炭素質物にアセチレンブラックなどの高導電性炭素質物を添加し、正極層の導電性を高めることも可能である。
【0027】
炭素質物を層状に形状維持するとともに、集電体に付着させるための結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、エチレン−プロピレン−ブタジエンゴム(EPBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)などを用いることができる。
【0028】
結着剤は、正極層の形状を保ち、かつ正極層を集電体に接着させる機能を有する。かかる結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、エチレン−プロピレン−ブタジエンゴム(EPBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)などを用いることができる。
【0029】
正極における炭素質物および結着剤の配合割合は、炭素質物70〜98重量%、結着剤2〜30重量%の範囲であることが好ましい。
【0030】
2)負極
この負極は、負極集電体と、前記負極集電体に担持される負極活物質含有層とを含む。
【0031】
負極活物質としては、例えば、リチウムイオンを吸蔵放出する材料を用いることができる。
【0032】
リチウムイオンを吸蔵放出する材料としては、従来よりリチウムイオン電池またはリチウム電池に使用されている材料を使用することができる。中でも、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、リチウム金属、リチウム合金、リチウム複合酸化物、またはリチウムイオンを吸蔵放出する炭素質物よりなる群から選択される少なくとも1種類の材料を、負極活物質として使用することが好ましい。
【0033】
リチウムイオンを吸蔵放出する炭素質物としては、例えば黒鉛、コークス、炭素繊維、球状炭素などの黒鉛質材料もしくは炭素質材料、熱硬化性樹脂、等方性ピッチ、メソフェーズピッチ、メソフェーズピッチ系炭素繊維、メソフェーズ小球体などに500〜3000℃で熱処理を施すことにより得られる黒鉛質材料または炭素質材料を挙げることができる。
【0034】
前記金属酸化物としては、例えば、スズ酸化物、ケイ素酸化物、リチウムチタン酸化物、ニオブ酸化物、タングステン酸化物などを挙げることができる。
【0035】
前記金属硫化物としては、例えば、スズ硫化物、チタン硫化物などを挙げることができる。
【0036】
前記金属窒化物としては、例えば、リチウムコバルト窒化物、リチウム鉄窒化物、リチウムマンガン窒化物などを挙げることができる。
【0037】
前記リチウム合金としては、例えば、リチウムアルミニウム合金、リチウムスズ合金、リチウム鉛合金、リチウムケイ素合金などを挙げることができる。
【0038】
負極集電体としては、例えば、多孔質構造の導電性基板、無孔の導電性基板を用いることができる。これら導電性基板は、例えば、銅、ステンレス、またはニッケルから形成することができる。多孔質構造の導電性基板としては、メッシュ、パンチドメタル、エクスパンディドメタル等を用いたり、あるいは金属箔に負極活物質含有層を担持させた後、前記金属箔に孔を開けたものを多孔質構造の導電性基板として用いることができる。
【0039】
炭素質物のような負極活物質を含む負極は、例えば、負極活物質と結着剤とを溶媒の存在下で混練し、得られた懸濁物を集電体に塗布し、乾燥した後、所望の圧力で1回プレスもしくは2〜5回多段階プレスすることにより作製することができる。
【0040】
前記結着剤としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、エチレンープロピレンーブタジエンゴム(EPBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などを用いることができる。
【0041】
前記炭素質物および前記結着剤の配合割合は、炭素質物80〜98重量%、結着剤2〜20重量%の範囲であることが好ましい。
【0042】
また、負極活物資として、リチウムイオンやリチウム合金などの金属材料を使用すれば、これらの金属材料は単独でもシート形状に加工することが可能なため、結着剤を使用せずに負極活物質層を形成することができる。また、これらの金属材料で形成された負極活物質層は直接負極端子に接続することもできる。
【0043】
なお、本発明の非水電解質電池を一次電池として使用する際には、負極活物質としては、金属イオンの放出能のみ有していれば良い。
【0044】
3)非水電解質含有層
この非水電解質含有層には、例えば、前述した化7〜化9に示すカチオンのうちの少なくとも1種類とリチウムイオンとを含有する常温溶融塩を非水電解液としてセパレータに含浸させたもの、あるいは高分子材料と前記非水電解液からなるゲル状電解質層などを使用することができる。
【0045】
ここで、常温溶融塩とは、常温(25℃)で液体状の溶融塩を意味する。
【0046】
前述した化7に示すカチオンを構成するR1、R2、R3及びR4については、アルキル基、フェニル基及びベンジル基の中では、アルキル基が好ましい。また、炭素数を8以下に限定するのは、炭素数が8を超えると、常温溶融塩の粘度が増大して非水電解質の導電性が低下するからである。炭素数のより好ましい範囲は、1〜4である。また、R1、R2、R3及びR4の4つの置換基ついては、例えば化10に示すように置換基同士が結合していても良い。
【0047】
【化10】
【0048】
前述した化7に示すカチオンとしては、具体的には、N,N,N,N−テトラメチルアンモニウムイオン、N−エチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−プロピルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−イソプロピルアンモニウムイオン、N−ブチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムイオン、N−sec−ブチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムイオン、N−tert−ブチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−ペンチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−イソペンチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−ネオペンチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−tert−ペンチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−(2−メチル)ブチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−ヘキシルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−ヘプチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−オクチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−フェニルアンモニウムイオン、N,N,N−トリメチル−N−ベンジルアンモニウムイオン、N,N−ジエチル−N,N−ジメチルアンモニウムイオン、N−エチル−N,N−ジメチル−N−プロピルアンモニウムイオン、N−エチル−N,N−ジメチル−N−イソプロピルアンモニウムイオン、N−ブチル−N−エチル−N,N−ジメチルアンモニウムイオン、N−イソブチル−N−エチル−N,N−ジメチルアンモニウムイオン、N−sec−ブチル−N−エチル−N,N−ジメチルアンモニウムイオン、N−tert−ブチル−N−エチル−N,N−ジメチルアンモニウムイオン、N−エチル−N,N−ジメチル−N−ペンチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリエチル−N−メチルアンモニウムイオン、N,N−ジエチル−N−メチル−N−プロピルアンモニウムイオン、N,N−ジエチル−N−メチル−N−イソプロピルアンモニウムイオン、N−ブチル−N,N−ジエチル−N−メチルアンモニウムイオン、N−イソブチル−N,N−ジエチル−N−メチルアンモニウムイオン、N−sec−ブチル−N,N−ジエチル−N−メチルアンモニウムイオン、N−tert−ブチル−N,N−ジエチル−N−メチルアンモニウムイオン、N,N−ジエチル−N−メチル−N−ペンチルアンモニウムイオン、N,N,N,N−テトラエチルアンモニウムイオン、N,N,N−トリエチル−N−プロピル−アンモニウムイオン、N,N,N−トリエチル−N−イソプロピル−アンモニウムイオン、N−ブチル−N,N,N−トリエチルアンモニウムイオン、N−sec−ブチル−N,N,N−トリエチルアンモニウムイオン、N−tert−ブチル−N,N,N−トリエチルアンモニウムイオン、N,N−ジエチル−N,N−ジ−プロピルアンモニウムイオン、N,N−ジエチル−N−プロピル−N−イソプロピルアンモニウムイオン、N,N−ジエチル−N,N−ジ−イソプロピルアンモニウムイオン、N−ブチル−N,N−ジエチル−N−プロピルアンモニウムイオン、N−ブチル−N,N−ジエチル−N−イソプロピルアンモニウムイオン、N,N,N,N−テトラプロピルアンモニウムイオン、N,N,N,N−テトラブチルアンモニウムイオン、N,N−ジメチルピロリジニウムイオン、N−エチル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−メチル−N−プロピルピロリジニウムイオン、N−メチル−N−イソプロピルピロリジニウムイオン、N−ブチル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−イソブチル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−sec−ブチル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−tert−ブチル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−メチル−N−ペンチルピロリジニウムイオン、N−ヘキシル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−ヘプチル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−メチル−N−オクチルピロリジニウムイオン、N,N−ジエチルピロリジニウムイオン、N−エチル−N−プロピルピロリジニウムイオン、N−エチル−N−イソプロピルピロリジニウムイオン、N−ブチル−N−エチルピロリジニウムイオン、N−イソブチル−N−エチルピロリジニウムイオン、N−sec−ブチル−N−エチルピロリジニウムイオン、N−tert−ブチル−N−エチルピロリジニウムイオン、N−エチル−N−ペンチルピロリジニウムイオン、N−エチル−N−ヘキシルピロリジニウムイオン、N−エチル−N−ヘプチルピロリジニウムイオン、N−エチル−N−オクチルピロリジニウムイオンなどを用いることができるが、これらに限定されるものではない。
【0049】
中でも、N−ブチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムイオン、N−エチル−N,N−ジメチル−N−プロピルアンモニウムイオン、N−ブチル−N−エチル−N,N−ジメチルアンモニウムイオン、N−ブチル−N,N−ジメチル−N−プロピルアンモニウムイオン、N−プロピル−N−メチルピロリジニウムイオン、N−ブチル−N−メチルピロリジニウムイオンが好ましい。
【0050】
前述した化8に示すカチオンを構成するR5、R6、R7及びR8については、アルキル基、フェニル基及びベンジル基の中では、アルキル基が好ましい。また、炭素数を8以下に限定するのは、炭素数が8を超えると、常温溶融塩の粘度が増大して非水電解質の導電性が低下するからである。炭素数のより好ましい範囲は、R5およびR7においては1〜5であり、R6及びR8においては0〜2である。
【0051】
前述した化8に示すカチオンとしては、具体的には、1,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−sec−ブチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−イソブチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−tert−ブチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−ペンチルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−ネオペンチルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−イソペンチルイミダゾリウムイオン、1−(2−メチル)ブチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−tert−ペンチルイミダゾリウムイオン、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−ヘプチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムイオン、1−メチル−3−フェニルイミダゾリウムイオン、1−ベンジル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1,3−ジエチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−sec−ブチル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−イソブチル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−tert−ブチル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−ペンチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−ネオペンチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−イソペンチルイミダゾリウムイオン、1−(2−メチル)ブチル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−tert−ペンチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−ヘキシルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−ヘプチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−オクチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−フェニルイミダゾリウムイオン、1−ベンジル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1,3−ジ−プロピルイミダゾリウムイオン、1−プロピル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−sec−ブチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−イソブチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−tert−ブチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−ペンチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−ネオペンチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−イソペンチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−(2−メチル)ブチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−tert−ペンチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1,3−ジ−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1−sec−ブチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−イソブチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−tert−ブチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−ペンチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−ネオペンチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−イソペンチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−(2−メチル)ブチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−tert−ペンチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1,3−ジ−ブチルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−イソブチルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−sec−ブチルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−tert−ブチルイミダゾリウムイオン、1,3−ジ−イソブチルイミダゾリウムイオン、1−イソブチル−3−sec−ブチルイミダゾリウムイオン、1−イソブチル−3−tert−ブチルイミダゾリウムイオン、1,3−ジ−sec−ブチルイミダゾリウムイオン、1−sec−ブチル−3−tert−ブチルイミダゾリウムイオン、1,2,3−トリメチルイミダゾリウムイオン、3−エチル−1,2−ジメチル−イミダゾリウムイオン、1,2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、1,2−ジメチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、2−エチル−1,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、2−エチル−1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン、2−エチル−1−メチル−3−イソプロピルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3,4−ジメチルイミダゾリウムイオン、1,3−ジエチル−4−メチルイミダゾリウムイオンなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0052】
中でも、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3,4−ジメチルイミダゾリウムイオンが好ましい。
【0053】
前述した化9に示すカチオンを構成するR9については、アルキル基、フェニル基及びベンジル基の中では、アルキル基が好ましい。また、炭素数を8以下に限定するのは、炭素数が8を超えると、常温溶融塩の粘度が増大して非水電解質の導電性が低下するからである。炭素数のより好ましい範囲は、4〜6である。
【0054】
前述した化9に示すカチオンとしては、具体的には、N−メチルピリジニウムイオン、N−エチルピリジニウムイオン、N−プロピルピリジニウムイオン、N−イソプロピルピリジニウムイオン、N−ブチルピリジニウムイオン、N−イソブチルピリジニウムイオン、N−sec−ブチルピリジニウムイオン、N−tert−ブチルピリジニウムイオン、N−ペンチルピリジニウムイオン、N−ネオペンチル−ピリジニウムイオン、N−イソペンチル−ピリジニウムイオン、N−(2−メチル)ブチルピリジニウムイオン、N−tert−ペンチルピリジニウムイオン、N−ヘキシルピリジニウムイオン、N−へプチルピリジニウムイオン、N−オクチルピリジニウムイオン、N−フェニルピリジニウムイオン、N−ベンジルピリジニウムイオンなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0055】
中でも、N−ブチルピリジニウムイオンが好ましい。
【0056】
リチウムイオンが提供されるリチウム塩としては、例えば、過塩素酸リチウム(LiClO4)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、四フッ化硼酸リチウム(LiBF4)、下記(A)〜(C)に示すリチウム塩などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0057】
また、前述した化7〜化9に示すカチオンの対イオンには、これらリチウム塩で述べたのと同種類のアニオンが好ましい。但し、前述した化7〜化9に示すカチオンの対イオンであるアニオンの種類と、リチウム塩を構成するアニオンの種類は、同じにしても、あるいは互いに異なるものにしても良い。
【0058】
Li(SO3CmF2m+1) (A)
但し、前記(A)式におけるmは1以上、8以下である。これは、mが8を超えると、溶融塩の粘度が増大して非水電解質の導電性が低下する恐れがあるからである。上記(A)式に示すリチウム塩の中でも、mが4〜8のものは、水との親和性が低いため、電池の保存特性をさらに向上することができ、好ましい。特に好ましいのは、Li(C4F9SO3)である。
【0059】
Li[N(CnF2n+1SO2)(CpF2p+1SO2) ] (B)
但し、前記(B)式において、nおよびpはそれぞれ1以上、8以下の範囲内で、かつ互いに同じ値でも異なっていても良い。nまたはpの値が8を超えると、溶融塩の粘度が増大して非水電解質の導電性が低下する恐れがある。
【0060】
nおよびpの値のより好ましい範囲は、1〜4である。特に、上記(B)式に示すリチウム塩の中でも、ビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウム(Li[N(CF3SO2)2])、ビスペンタフルオロエタンスルホニルアミドリチウム(Li[N(C2F5SO2)2]、トリフルオロメタンスルホニルノナフルオロブタンスルホニルアミドリチウム(Li[N(CF3SO2)(C4F9SO2)])が好ましい。
【0061】
Li[C(CqF2q+1SO2)(CrF2r+1SO2)(CsF2s+1SO2)] (C)
但し、前記(C)式において、q、rおよびsはそれぞれ1以上、8以下の範囲内で、かつ互いに同じ値でも異なっていても良い。q、rおよびsの値が8を超えると、溶融塩の粘度が増大して非水電解質の導電性が低下する恐れがある。q、rおよびsの値のより好ましい範囲は、1〜4である。
【0062】
非水電解質中のリチウム塩の濃度は、0.1〜4モル/Lとすることが望ましい。
【0063】
上記リチウム塩の中でも、前述した(A)〜(C)式に示すリチウム塩(但し、(A)式のmは2〜8である)が好ましい。このようなリチウム塩によると、非水電解質空気電池の保存特性をさらに高くすることができる。特に、前述した(A)〜(B)式に示すリチウム塩(但し、(A)式のmは2〜8である)が好ましい。
【0064】
すなわち、本発明者らは、保存時の放電容量低下の要因をさらに検討した結果、高湿度条件下では空気孔から空気中の水分が電池内部に侵入し、この水分が非水電解質に溶解した後に負極活物質と反応、負極活物質を劣化させていることを究明した。また、負極活物質が劣化すると、負極の放電容量が低下するが、さらに、負極活物質は水分と反応すると水酸化物となり体積が膨張する。そのため電池内部の正極と収納ケースとの間に配置されている酸素透過膜が圧縮され、通気度が低下して酸素取り込み能が低下していることがわかった。
【0065】
前述した化7〜化9に示すカチオンと前述した(A)式〜(C)式に示すリチウム塩(但し、(A)式のmは2〜8である)とを含む非水電解質は、水との親和性を低くすることができるため、非水電解質への水分の溶解を抑制することができ、保存特性の優れた非水電解質空気電池を実現することができる。
【0066】
また、前記非水電解質には、非イオン性の有機溶媒を添加してもよい。有機溶媒を添加することにより粘度が低下し、導電性を向上させることができる。この有機溶媒はリチウム二次電池に用いられる有機溶媒を用いることができ、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、メチルプロピルカーボネートなどの炭酸エステル類や、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトンなどのエステル類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルなどのエーテル類、および前記化合物にフッ素などの置換器を導入した各種溶媒からなる群より選択される溶媒を用いることができる。有機溶媒の添加は、非水電解質の粘度を低下させるが、同時に非水電解質の吸湿性が増大するために、非水電解質への水分の溶解を促進してしまう。そのため、有機溶媒の添加量としては、20体積%以下とすることが望ましい。
【0067】
セパレータとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリビニリデンフルオライド(PVdF)を含む多孔質フィルムや、合成樹脂製不織布、あるいはガラス繊維製不織布などを用いることができる。
【0068】
ゲル状電解質層は、高分子材料を非水電解液に溶解することにより得ることができる。ゲル状電解質層に用いる高分子材料としては、例えば、ポリエチレンオキサイド(PEO)、ポリアクリロニトリル(PAN)、PVdF、ポリメタクリル酸類、ポリメタクリル酸エステル類、ポリアクリル酸類、ポリアクリル酸エステル類等を挙げることができる。
【0069】
常温溶融塩を主成分として含有する非水電解質と空気とにより形成される気液界面は、セパレータ中と負極中には存在しないことが望ましい。気液界面がセパレータ中に存在すると、負極から非水電解質へ放出されたリチウムイオンは非水電解質から正極へ受け渡された後、正極内部を拡散して正極表面へ到達し、その後酸素と反応するが、正極内部のリチウムイオン導電性が低いため、大電流放電特性が著しく低下する恐れがある。また、空気孔から取り入れられた酸素のうち、正極内部で反応せずに気体状態で通過した酸素が、セパレータ中の気液界面で非水電解質に溶解し、非水電解質内部を拡散して負極まで到達し、負極活物質を直接酸化して負極活物質が劣化する恐れがある。一方、気液界面が負極中に存在すると、酸素により負極が直接酸化されて容量低下を招く恐れがある。
【0070】
さらに、正極内の空隙が非水電解質により満たされており、正極内に気液界面が存在しない場合、空気孔から取り込まれた酸素は非水電解質に溶解した後に拡散により正極表面へ到達し、その後リチウムイオンと反応する。しかしながら、酸素分子は、非水電解質への溶解性が低いため、放電容量が低くなる恐れがある。
【0071】
正極内の空隙のうちの一部に非水電解質が存在し、非水電解質と空気とにより形成される気液界面が正極中に存在することによって、空気孔から取り込まれた酸素は正極に速やかに拡散してリチウムイオンと反応するため、高容量を得ることができる。高容量を得る観点から、気液界面と負極表面との最短距離は、25μm以上、1mm以下の範囲内にすることが好ましい。
【0072】
5)容器(収納ケース)
この容器は、例えば、金属板、樹脂層を有するシート等から形成することができる。
【0073】
前記金属板は、例えば、鉄、ステンレス、アルミニウムから形成することができる。
【0074】
前記シートとしては、金属層と、前記金属層を被覆する樹脂層とから構成されることが好ましい。前記金属層は、アルミニウム箔から形成することが好ましい。一方、前記樹脂層は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂から形成することができる。前記樹脂層は、単層もしくは多層構造にすることができる。
【0075】
本発明に係る非水電解質空気電池の一例を図1に示す。
【0076】
図1で、例えばラミネートフィルムなどの収納ケース1内には、電極群2が収納されている。
【0077】
電極群2は、例えば多孔性導電性基板からなる正極集電体3に正極層4が担持された構造を有する正極5と、例えば多孔性導電性基板からなる負極集電体6に負極活物質層7が担持された構造を有する負極8と、正極5及び負極8の間に介在する非水電解質含有層9とから構成される。なお、非水電解液は、正極5と非水電解質含有層9と負極8に保持されている。
【0078】
正極集電体3および負極集電体6には、それぞれ正極端子11および負極端子12の一端が接続されており、正極端子11および負極端子12の他端は、それぞれ収納ケース1外部へ延出されている。
【0079】
また、正極に形成される収納ケース1面には、空気孔13が形成されており、空気孔13から供給された空気(空気中に含有される酸素)は空気拡散層10によって拡散し、正極層4に供給される。空気拡散層10としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、あるいはPTFEなどのフッ素樹脂を含む多孔質フィルムや、ポリプロピレンやPTFEなどの合成樹脂製不織布、ガラス繊維不織布等を挙げることができる。
【0080】
さらに、収納ケース1の外表面には、空気孔13を閉塞するシールテープ14が着脱可能に配置されており、電池使用時にはこのシールテープ14を外すことで正極層4に空気を供給できるようになっている。
【0081】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0082】
(実施例1)
ケッチェンブラック(EC600JDTM )90重量%と、ポリテトラフルオロエチレン10重量%を乾式混合し、圧延することにより縦横20mm、厚さ200μmのフィルム状の正極層を得た。この正極層を正極集電体であるステンレス製メッシュに圧着し、正極を作製した。さらに得られた正極の正極集電体が露出した部分に正極端子の一端を接続した。
【0083】
次に、負極端子の一端が接続され、金属リチウム箔をニッケル製メッシュに圧着した負極、グラスフィルターからなるセパレータ、ポリプロピレン製不織布およびPTFE製多孔質膜からなる空気拡散層を準備した。
【0084】
1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.8モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウム(Li[N(CF3SO2)2])からなる電解質を溶解させることにより非水電解質を調製した。
【0085】
前記非水電解質を前記セパレータに含浸させた後、負極、セパレータ、正極および空気拡散層を順次積層した。この積層物を収納ケース用のラミネートフィルム内に収納した。なお、このラミネートフィルムには空気孔が設けられており、この空気孔が空気拡散層上に配置されるように収納した。さらに、この空気孔にシールテープを貼付して閉塞した。また、正極端子および負極端子の他端はラミネートフィルムの開口部から延出させた。
【0086】
この非水電解質空気電池の大気中での放電容量を以下の(1)〜(3)に示す条件で測定した。
【0087】
1)非水電解質空気電池からシールテープを除去し、温度20℃、湿度60%の条件下で、放電電流0.04mAで2.0Vまで放電した。
【0088】
2)非水電解質空気電池からシールテープを除去し、温度80℃の恒温槽中で48時間貯蔵後、温度80℃の条件下で放電電流0.04mAで2.0Vまで放電した。
【0089】
3)非水電解質空気電池からシールテープを除去し、温度25℃、湿度85%の恒温恒湿槽中で24時間保管後、温度20℃、湿度60%の条件下で、放電電流0.04mAで2.0Vまで放電した。
【0090】
各々の条件での放電容量を正極中の炭素材料重量当たりに換算した値を下記表1に示す。
【0091】
(実施例2)
非水電解質として1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビスペンタフルオロエタンスルホニルアミドに0.6モル/Lの割合でビスペンタフルオロエタンスルホニルアミドリチウム(Li[N(CF3CF2SO2)2])からなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0092】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0093】
(実施例3)
非水電解液として、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドと1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビスペンタフルオロエタンスルホニルアミドの体積比1:1の混合溶媒に各々0.3モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムおよびビスペンタフルオロエタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0094】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0095】
(実施例4)
非水電解質として1−エチル−3−メチルイミダゾリウム−トリフルオロメタンスルホニルナノフルオロブタンスルホニルアミドに0.5モル/Lの割合でトリフルオロメタンスルホニルナノフルオロブタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0096】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0097】
(実施例5)
非水電解質として1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレートに0.2モル/Lの割合でリチウムテトラフルオロボレート(LiBF4)からなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0098】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0099】
(実施例6)
非水電解質として1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェートに0.2モル/Lの割合でリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF6)からなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0100】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0101】
(実施例7)
非水電解質として1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネートに0.5モル/Lの割合でリチウムトリフルオロメタンスルホネート(LiCF3SO3)からなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0102】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0103】
(実施例8)
非水電解質として1−エチル−3−メチルイミダゾリウムナノフルオロブタンスルホネートに0.2モル/Lの割合でリチウムナノフルオロブタンスルホネート(LiC4F9SO3)からなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0104】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0105】
(実施例9)
非水電解質として1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.5モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0106】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0107】
(実施例10)
非水電解質として1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.4モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0108】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0109】
(実施例11)
非水電解質として1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.5モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0110】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0111】
(実施例12)
非水電解質として1−エチル−3,4−ジメチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.5モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0112】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0113】
(実施例13)
非水電解質として下記化11に示す構造式のN−ブチル−ピリジニウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.4モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0114】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0115】
【化11】
【0116】
(実施例14)
非水電解質としてN−ブチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.4モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0117】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0118】
(実施例15)
非水電解質としてN−ブチル−N−エチル−N,N−ジメチルアンモニウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.4モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0119】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0120】
(実施例16)
非水電解質としてN−エチル−N,N−ジメチル−N−プロピルアンモニウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.4モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0121】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0122】
(実施例17)
非水電解質としてN−ブチル−N−メチルピロリジニウムビストリフルオロメタンスルホニルアミドに0.4モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させたものを用いたこと以外は実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。
【0123】
この非水電解質空気電池に対し、実施例1と同様の放電試験を実施した。
【0124】
また、実施例1〜17の空気電池について、放電特性評価(1)後、および放電特性評価(3)の高湿貯蔵後に電池を解体して負極を観察したところ、金属リチウムの光沢が残存しており、負極の加水分解が抑制されていたことを確認することができた。また、放電特性評価(2)の高温貯蔵直後に電池を分解したところ、非水電解質に変化はなく、電解液の揮発による非水電解質の劣化は観察されなかった。
【0125】
(比較例1)
非水電解質として、エチレンカーボネート(EC)50体積%とプロピレンカーボネート(PC)50体積%を混合した有機溶媒中に、1.0モル/Lの割合で過塩素酸リチウムからなる電解質を溶解させることにより調製した非水電解質を用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。この非水電解質空気電池に対して実施例1と同様にして放電特性を検討した。
【0126】
(比較例2)
非水電解質として、エチレンカーボネート(EC)とγ−ブチロラクトン(BL)を体積比で1:2の割合で混合した有機溶媒中に、0.5モル/Lの割合でビストリフルオロメタンスルホニルアミドリチウムからなる電解質を溶解させることにより調製した非水電解質を用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。この非水電解質空気電池に対して実施例1と同様にして放電特性を検討した。
【0127】
(比較例3)
非水電解質として、エチレンカーボネート(EC)とγ−ブチロラクトン(BL)を体積比で1:2の割合で混合した有機溶媒中に、1.0モル/Lの割合でリチウムテトラフルオロボレート(LiBF4)からなる電解質を溶解させることにより調製した非水電解質を用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。この非水電解質空気電池に対して実施例1と同様にして放電特性を検討した。
【0128】
(比較例4)
非水電解質として、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(MEC)を体積比で1:2の割合で混合した有機溶媒中に、1.0モル/Lの割合でリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF6)からなる電解質を溶解させることにより調製した非水電解質を用いたこと以外は、実施例1と同様の手法により非水電解質空気電池を作製した。この非水電解質空気電池に対して実施例1と同様にして放電特性を検討した。
【0129】
比較例1〜4の電池は、放電特性評価(1)後、および放電特性評価(3)の高湿貯蔵後に厚さが著しく増加していた。電池を解体して負極を観察したところ、体積が膨張して白色に変化していた。分析の結果水酸化リチウムであった。すなわち、加水分解により負極が劣化し、さらに膨張して空気拡散を圧縮していた。また、放電特性評価(2)の高温貯蔵直後に電池を分解したところ、有機溶媒が蒸発して電解質が析出していた。すなわち、有機溶媒の揮発により非水電解質が劣化していた。
【0130】
表1〜2には、実施例1〜12のイミダール類のカチオン(下記化12)のR5、R6、R7およびR8と、実施例14〜17のアンモニウム類のカチオン(下記化13)のR1、R2、R3およびR4と、アニオンの種類と、実施例1〜17のリチウム塩を併記する。
【0131】
【化12】
【0132】
【化13】
【0133】
【表1】
【0134】
【表2】
【0135】
【表3】
【0136】
表1〜表3から明らかなように、実施例1〜17の空気電池は、20℃、湿度60%での放電容量と、80℃の高温貯蔵後の放電容量と、高湿環境下で貯蔵後の放電容量とが比較例1〜4の空気電池に比較して高いことが理解できる。特に、実施例1〜4の空気電池は、高温貯蔵後に最も高い放電容量が得られる。
【0137】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、高温環境下での放電容量が向上された非水電解質空気電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非水電解質空気電池の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1…収納ケース、
2…電極群、
3…正極集電体、
4…正極層、
5…正極、
6…負極集電体、
7…負極層、
8…負極、
9…非水電解質含有層、
10…空気拡散層、
11…正極端子、
12…負極端子、
13…空気孔、
14…シールテープ。
Claims (2)
- 正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する負極と、前記正極と負極の間に配置される非水電解質含有層と、少なくとも前記正極と前記負極と前記非水電解質含有層が収納され、かつ前記正極に酸素を供給するための空気孔を備えるケースとを具備した非水電解質空気電池において、
前記非水電解質含有層の非水電解質は、下記化1〜化3に示すカチオンのうちの少なくとも1種類と、リチウムイオンとを含有する常温溶融塩であることを特徴とする非水電解質空気電池。
- 前記常温溶融塩は、下記(A)〜(C)に示すアニオンのうちの少なくとも1種類をさらに含有することを特徴とする請求項1記載の非水電解質空気電池。
(SO3CmF2m+1)− (A)
但し、前記(A)式におけるmは1以上、8以下である。
(CnF2n+1SO2)(CpF2p+1SO2)N− (B)
但し、前記(B)式において、nおよびpはそれぞれ1以上、8以下の範囲内で、かつ互いに同じ値でも異なっていても良い。
(CqF2q+1SO2)(CrF2r+1SO2)(CsF2s+1SO2)C− (C)
但し、前記(C)式において、q、rおよびsはそれぞれ1以上、8以下の範囲内で、かつ互いに同じ値でも異なっていても良い。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002283527A JP4015916B2 (ja) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | 非水電解質空気電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002283527A JP4015916B2 (ja) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | 非水電解質空気電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004119278A true JP2004119278A (ja) | 2004-04-15 |
JP4015916B2 JP4015916B2 (ja) | 2007-11-28 |
Family
ID=32277366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002283527A Expired - Fee Related JP4015916B2 (ja) | 2002-09-27 | 2002-09-27 | 非水電解質空気電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4015916B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005026023A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Toshiba Corp | 非水電解質空気電池 |
JP2005116317A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気電池 |
WO2008136296A1 (ja) | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 空気電池システム |
JP2009032415A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | 空気電池システム |
JP2009252637A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 空気電池 |
JP2010129495A (ja) * | 2008-11-29 | 2010-06-10 | Equos Research Co Ltd | 空気電池 |
WO2010134161A1 (ja) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | 空気電池 |
WO2011086664A1 (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 液状の疎水性相転移物質およびそれを用いた電池 |
WO2011101992A1 (ja) | 2010-02-22 | 2011-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液 |
WO2011111185A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質および金属空気電池 |
JP2012243576A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム空気二次電池 |
WO2013150853A1 (ja) | 2012-04-02 | 2013-10-10 | 住友精化株式会社 | リチウム空気電池用電解液及びリチウム空気電池 |
JP2014096213A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Yokohama National Univ | アルカリ金属−空気二次電池 |
JP2014116213A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Samsung R&D Institute Japan Co Ltd | 電気化学デバイス |
US8790802B2 (en) | 2007-07-24 | 2014-07-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air battery system and methods for using and controlling air battery system |
US9231269B2 (en) | 2011-02-22 | 2016-01-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-aqueous electrolyte air battery |
US9954261B2 (en) | 2010-06-25 | 2018-04-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Air battery |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014209454A (ja) | 2013-03-26 | 2014-11-06 | 株式会社東芝 | 非水電解質空気電池 |
-
2002
- 2002-09-27 JP JP2002283527A patent/JP4015916B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005026023A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Toshiba Corp | 非水電解質空気電池 |
JP2005116317A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気電池 |
WO2008136296A1 (ja) | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 空気電池システム |
US8871395B2 (en) | 2007-05-01 | 2014-10-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air battery system |
US8790802B2 (en) | 2007-07-24 | 2014-07-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air battery system and methods for using and controlling air battery system |
JP2009032415A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | 空気電池システム |
JP2009252637A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 空気電池 |
JP2010129495A (ja) * | 2008-11-29 | 2010-06-10 | Equos Research Co Ltd | 空気電池 |
WO2010134161A1 (ja) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | 空気電池 |
US8802302B2 (en) | 2009-05-19 | 2014-08-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air battery including oxygen-containing solvent |
CN101971411A (zh) * | 2009-05-19 | 2011-02-09 | 丰田自动车株式会社 | 空气电池 |
US9142856B2 (en) | 2010-01-12 | 2015-09-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Liquid hydrophobic phase transition substance, and battery comprising same |
JP5553072B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-07-16 | トヨタ自動車株式会社 | 液状の疎水性相転移物質およびそれを用いた電池 |
WO2011086664A1 (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 液状の疎水性相転移物質およびそれを用いた電池 |
WO2011101992A1 (ja) | 2010-02-22 | 2011-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液 |
JP5397533B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2014-01-22 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液 |
WO2011111185A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質および金属空気電池 |
JP5273256B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2013-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質および金属空気電池 |
US9954261B2 (en) | 2010-06-25 | 2018-04-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Air battery |
US9231269B2 (en) | 2011-02-22 | 2016-01-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-aqueous electrolyte air battery |
JP2012243576A (ja) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム空気二次電池 |
WO2013150853A1 (ja) | 2012-04-02 | 2013-10-10 | 住友精化株式会社 | リチウム空気電池用電解液及びリチウム空気電池 |
KR20150004348A (ko) | 2012-04-02 | 2015-01-12 | 스미또모 세이까 가부시키가이샤 | 리튬 공기 전지용 전해액 및 리튬 공기 전지 |
US9525196B2 (en) | 2012-04-02 | 2016-12-20 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Electrolyte solution for lithium air batteries, and lithium air battery |
JP2014096213A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Yokohama National Univ | アルカリ金属−空気二次電池 |
JP2014116213A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Samsung R&D Institute Japan Co Ltd | 電気化学デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4015916B2 (ja) | 2007-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4015916B2 (ja) | 非水電解質空気電池 | |
US7713658B2 (en) | Material for electrolytic solutions and use thereof | |
JP5449522B2 (ja) | 空気電池 | |
JP6184324B2 (ja) | リチウム空気バッテリ | |
US20090053594A1 (en) | Rechargeable air battery and manufacturing method | |
JP4575212B2 (ja) | 非水電解質空気電池 | |
US20110195320A1 (en) | Air secondary battery and method for producing the same | |
JP3974088B2 (ja) | 非水電解質空気電池 | |
US9496558B2 (en) | Nonaqueous electrolyte air battery | |
JP4223705B2 (ja) | 非水電解質電池およびその製造方法 | |
US20140295299A1 (en) | Nonaqueous electrolyte air battery | |
JP4197644B2 (ja) | 非水電解質空気電池 | |
US20140080012A1 (en) | Electrolyte for metal-air battery and metal-air battery | |
JP4271971B2 (ja) | イオン性化合物 | |
JP2008288091A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5763161B2 (ja) | 空気電池 | |
JP2009252637A (ja) | 空気電池 | |
JP2018152196A (ja) | 硫黄正極及びその製造方法、並びにリチウム硫黄固体電池 | |
JP5987792B2 (ja) | 空気電池及びその製造方法 | |
JP2012243924A (ja) | キャパシタ | |
JP5783150B2 (ja) | 金属空気電池 | |
JP2002100403A (ja) | 非水電解液およびそれを含む非水電気化学装置 | |
JP2017010776A (ja) | リチウム空気二次電池 | |
US20200411900A1 (en) | Insulation layer, battery cell sheet, and battery | |
CN114175320A (zh) | 包含锂阳极的电化学电池的电解质组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |