JP2004098844A - Vehicle door opening operation display device - Google Patents
Vehicle door opening operation display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004098844A JP2004098844A JP2002263273A JP2002263273A JP2004098844A JP 2004098844 A JP2004098844 A JP 2004098844A JP 2002263273 A JP2002263273 A JP 2002263273A JP 2002263273 A JP2002263273 A JP 2002263273A JP 2004098844 A JP2004098844 A JP 2004098844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- light source
- door opening
- switch
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2400/00—Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
- B60Q2400/40—Welcome lights, i.e. specific or existing exterior lamps to assist leaving or approaching the vehicle
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
【課題】視認性が良好でかつ外観を損ねることのない車両用ドア開放操作表示装置を提供。
【解決手段】ドア開放操作により点灯する光源部11を車両用ドア12の外面側のドア開閉装置13全てに付設する。光源部から投射される光は二方向以上に投射されるてもよく、また、光源部11は全てのドアに付設されてもよい。光源部は、ドアロック解除操作により閉となるスイッチ、運転席ドアの開放により閉となるスイッチ、運転席以外のドアのいずれかの開放により閉となるスイッチを備えたドアカーテシスイッチ部によって制御される。
【選択図】 図1An object of the present invention is to provide a vehicle door opening operation display device which has good visibility and does not impair the appearance.
A light source unit that is turned on by a door opening operation is attached to all door opening and closing devices on the outer surface side of a vehicle door. The light projected from the light source unit may be projected in two or more directions, and the light source unit 11 may be attached to all doors. The light source unit is controlled by a door courtesy switch unit including a switch that is closed by a door unlock operation, a switch that is closed by opening a driver's door, and a switch that is closed by opening any door other than the driver's seat. .
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用ドア開放操作表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
夜間などにおいて、自動車のドアが開放状態にあることを表示する手段としては、ドア開放によりルームライト又はドアの内側に設けられたランプを点灯させるものがある。
【0003】
ルームライトの点灯によるものは、ドアを開放による点灯であるか、搭乗者が車内で照明を必要とするための点灯であるかを区別し難い上に、外から視認し難い。また、ドアの内側に設けられたランプを点灯させるものは外から視認については有効であるものの、ドア開度が大きくならないと視認できない。
【0004】
そこで、ドア開度が大きくなくても視認できるように、サイドプロテクトモールに光源を内蔵させたもの(例えば特許文献1参照)、光源をドアの外側に配設したもの(例えば特許文献2参照)などが提案されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−132083号公報(図3及び図5)
【0006】
【特許文献2】
登録実用新案第3084301号公報(図8及び図10)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記サイドプロテクトモールに光源を内蔵させたものは、サイドプロテクトモールが車体側面を保護するための設備であることから比較的低い位置に取り付けられ、視認性に課題を有する。
【0008】
前記、光源をドアの外側に配設したものは希望する高さに取り付け可能であるから、視認性の良好な高さに取り付け可能であるが、ドア外側に取り付けるときにはドアの外側表面から突出するため、ひっかけたりする危険がある。また、デザイン上からもよくない。
【0009】
加えて、いずれの装置においても、開放しようとするドアについての表示しかできないため、開放しようとするドア以外のドアについては表示できないという課題がある。
【0010】
本願発明は、かかる課題を解決した車両用ドア開放操作表示装置を提供することを課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、ドア開放操作により点灯する光源部11が車両用ドア12の外面側のドア開閉装置13に付設されてなる車両用ドア開放操作表示装置である。
【0012】
また、請求項2に記載の発明は、光源部から投射される光が二方向以上に投射されるように構成されてなる請求項1に記載の車両用ドア開放操作表示装置である。
【0013】
さらに、請求項3に記載の発明は、光源部11がすべてのドアの外面側の開閉装置13に付設されてなる請求項1に記載の車両用ドア開放操作表示装置である
。
【0014】
さらに、請求項4に記載の発明は、光源部21、ドアカーテシスイッチ部22及び光源駆動電流を制御する制御ユニット23を備え、前記ドアカーテシスイッチ部22はドアロック解除操作により閉となるスイッチ22a、運転席ドアの開放により閉となるスイッチ22b、運転席以外のドアのいずれかの開放により閉となるスイッチ22cを備えてなり、これらのスイッチを並列接続としてなる請求項2に記載の車両用ドア開放操作表示装置である。
【0015】
請求項1に記載の発明によれば、光源部がドア開閉装置の一部となる。故に、デザイン上もすっきりとし、ドア開閉装置は操作上からドア外側より若干膨出した部分があってそこを利用することで光源部をひっかけたりするおそれがなくなる。また、開閉装置に付設されるから視認性も良好である。
【0016】
請求項2に記載の発明によれば、例えば光源部からの光を下方向と後方向に向けて投射するように構成することにより、ドア開放を後方へ表示するほか足元の確認にも役立つものである。
【0017】
請求項3に記載の発明によれば、いずれのドアについても開放を表示できる。
【0018】
また、請求項4に記載の発明によれば、ドアロック解除という実際の開放動作を伴わない動作についても表示可能である。いずれかのドア開放操作によりすべての表示装置を点灯でき、ドア開放を周知できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明の主旨を超えない限りこれに制限されるものではない。
【0020】
図1は、本発明一実施例を示し、(a)は、自動車後席部分の斜視図、(b)は点線内を拡大した正面図である。
【0021】
ドアを外側から開放するための開閉装置は、図示のように鎖錠を解除するためのノブ14、ノブ14を把持しやすくするための凹み15を有する。そして、ひっかけによる不測の事故を防止するため、車両用ドア12の外側面からなだらかな傾斜で膨出するように構成されている。
【0022】
光源部11は、ノブ14と同じ高さとなるように構成されたハウジング11a内に納められている。光源としては、電球、LEDなどが用いられるが特に制限はない。以下LEDを光源として説明する。
【0023】
ハウジング11aは当然ながら必要な部位が透光性を備えたものである必要がある。図示の例は、下側及び後方に光を透過できるハウジングである。
一つのハウジング11a内には下向きに投射するLEDと後ろ向き投射するLEDを配設するのが好ましい。下向きに投射するLEDは乗降時の足元照明、後ろ向きに投射するLEDは後車ないし後方から近づく歩行者にドア開を知らせるためのものである。勿論のこと、下向き投射、後ろ向き投射いずれか一方あってもドア開放表示の目的は達成できる。
また側方に投射させることもできる。このときは、例えばリモートスイッチによってドアロックを解除したときの視認に有効であり、夜間自車の位置を確認しやすいという効果を奏する。
さらに前方に投射させることもできる。のこのときは、前方から近づく車や歩行者などに注意を促すサインとなる。
【0024】
後ろ向き投射は、光源を直接視認できることから、LED1個で充分である。他方足元照明は、光源からの光の反射によるため、明るくするのが好ましく、LEDを2個以上配設するのが好ましい。LEDを多くするほど明るくなるがハウジング11aの大きさ、消費電力の観点から3個とするのが最も好ましい。
【0025】
本発明の車両用ドア開放操作表示装置はいずれか一のドア、特に最も頻繁に開閉される運転席側のドアに装着することでも差し支えない。しかしながら全てのドアに装着して、ドア開放操作時には全部点灯するようにしておけばより効果的である。
【0026】
本発明の車両用ドア開放操作表示装置を全てのドアに装着し、いずれかのドア開放操作時に全部を点灯させるための制御機構について以下説明する。
【0027】
図2は本発明の車両用ドア開放操作表示装置制御機構の一例を示し、(a)はブロック図、(b)はその動作を示すタイムチャートである。
【0028】
この例において、光源部21としては4個のLEDを図示した。1個は後ろ向き投射用、3個は下向き投射用である。
【0029】
電源24は車載のバッテリーであり、12V給電である。給電は、電源24−制御ユニット23−光源(LED)21−光源駆動電流を制御する制御ユニット23−ドアカーテシスイッチ22を経てアース(ボディーアース)25へと流れる。ドアカーテシスイッチ22が開(OFF)であるときは給電も遮断されている。
【0030】
ドアカーテシスイッチ22は、運転席ドアロック解除により閉となるスイッチ22a、運転席ドアの開放により閉となるスイッチ22b、運転席以外のドアのいずれかの開放により閉となるスイッチ22cを備えている。運転席以外のドアとしては、助手席ドア、後席左右の各ドア、バックドアの4つを例示した。そして、運転席以外のドアにはそれぞれにドア開放操作により閉となるスイッチが設けられ、これらを含む回路は並列結合されてPにより、さらに、運転席ドアの開放により閉となるスイッチ22bを含む回路はDにより制御ユニット23に入るようにされている。
【0031】
運転席ドアロック解除により閉となるスイッチ22aからの回路は、Lを経て制御ユニット23のタイマー回路に入り、運転席ドアロック解除後一定時間(例えば10秒、この時間はボリュームにより例えば約3〜18秒で調整可能にするのが好ましい)後例えば約3秒かけてフェードアウトしながらLEDを消灯する
。
【0032】
次に動作をタイムチャート(図2(b))により説明する。
【0033】
まず、運転席ドアロックを解除したとき、スイッチ22aが閉となりLEDを点灯(図の1)させる。このときはタイマー回路が働いて一定時間後にLEDが消灯する。運転席ドアロックを開としても実際にドアを開放しないこともあり、或いは運転席ドアロックを開のまま走行したりすることもあることから、無駄な点灯を防止するためである。なお、運転席ドアロック解除にはキーレスエントリーを含む。
【0034】
運転席その他のドアを開放したとき、スイッチ22b、22cのいずれかが少なくとも閉となる。このときは、これらスイッチ閉でLEDが点灯(図の2)し、開で消灯する(図の3)。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、ドア開閉装置という目立ちやすいところに開閉表示装置があるので視認性がりょうこうであり、デザインからもスッキリした外観を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例を示し、(a)は、自動車後席部分の斜視図、(b)は点線内を拡大した正面図である。
【図2】本発明の車両用ドア開放操作表示装置制御機構の一例を示し、(a)はブロック図、(b)はその動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
11:光源部11
12:車両用ドア
13:外面側のドア開閉装置
21:光源部
22:ドアカーテシスイッチ部
22a:ドアロック解除操作により閉となるスイッチ
22b:運転席ドアの開放により閉となるスイッチ
22c:運転席以外のドアのいずれかの開放により閉となるスイッチ
23:制御ユニット[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle door opening operation display device.
[0002]
[Prior art]
Means for indicating that the door of the automobile is open at night or the like is to turn on a room light or a lamp provided inside the door when the door is opened.
[0003]
The lighting by the room light is difficult to distinguish whether the lighting is performed by opening the door or the lighting for the passenger to require the lighting in the vehicle, and it is difficult to visually recognize the lighting from the outside. In addition, a lamp that turns on a lamp provided inside the door is effective for visual recognition from the outside, but cannot be visually recognized unless the door opening is increased.
[0004]
Therefore, a light source is incorporated in a side protection mall so as to be visible even if the door opening is not large (for example, see Patent Document 1), and a light source is disposed outside the door (for example, see Patent Document 2). And so on.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-132083 (FIGS. 3 and 5)
[0006]
[Patent Document 2]
Registered Utility Model No. 3084301 (FIGS. 8 and 10)
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The side protection mall having the light source built therein is installed at a relatively low position because the side protection mall is a facility for protecting the side surface of the vehicle body, and has a problem in visibility.
[0008]
Since the light source disposed outside the door can be mounted at a desired height, the light source can be mounted at a height with good visibility. However, when the light source is mounted outside the door, it protrudes from the outer surface of the door. Therefore, there is a risk of getting caught. Also, it is not good from the design point of view.
[0009]
In addition, in any of the devices, only the door to be opened can be displayed, so that there is a problem that the door other than the door to be opened cannot be displayed.
[0010]
It is an object of the present invention to provide a vehicle door opening operation display device which solves the above-mentioned problems.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The invention described in claim 1 is a vehicle door opening operation display device in which a light source unit 11 that is turned on by a door opening operation is attached to a door opening /
[0012]
The invention according to
[0013]
Further, the invention according to claim 3 is the vehicle door opening operation display device according to claim 1, wherein the light source unit 11 is attached to the opening /
[0014]
Further, the invention according to claim 4 includes a
[0015]
According to the first aspect of the invention, the light source unit is a part of the door opening and closing device. Therefore, the design of the door opening / closing device is neat, and the door opening / closing device has a portion slightly swelled from the outside of the door in operation, and using this portion eliminates the risk of catching the light source unit. In addition, the visibility is good because it is attached to the opening and closing device.
[0016]
According to the invention as set forth in
[0017]
According to the third aspect of the present invention, the opening can be displayed for any of the doors.
[0018]
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to display an operation that does not involve an actual opening operation of unlocking the door. All display devices can be turned on by any door opening operation, and the door opening can be known.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described, but are not limited thereto without departing from the gist of the present invention.
[0020]
1A and 1B show an embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is a perspective view of a rear seat portion of an automobile, and FIG. 1B is an enlarged front view in a dotted line.
[0021]
The opening / closing device for opening the door from the outside has a
[0022]
The light source unit 11 is housed in a housing 11 a configured to be at the same height as the
[0023]
Needless to say, the housing 11a is required to have a necessary portion having translucency. The illustrated example is a housing that can transmit light downward and rearward.
It is preferable to arrange an LED that projects downward and an LED that projects backward within one housing 11a. The LED projecting downward is for illuminating the foot when getting on and off, and the LED projecting backward is for informing the rear vehicle or a pedestrian approaching from behind that the door is open. Of course, the purpose of the door open display can be achieved by either downward projection or rearward projection.
It can also be projected to the side. In this case, for example, it is effective for visual recognition when the door lock is released by the remote switch, and it is possible to easily confirm the position of the own vehicle at night.
It can also be projected forward. In this case, it is a sign that calls attention to a car or a pedestrian approaching from the front.
[0024]
In rear projection, one LED is sufficient because the light source can be directly viewed. On the other hand, the foot illumination is preferably bright because it reflects light from a light source, and it is preferable to arrange two or more LEDs. The brightness increases as the number of LEDs increases, but it is most preferable that the number of LEDs increases to 3 from the viewpoint of the size of the housing 11a and power consumption.
[0025]
The vehicle door opening operation display device of the present invention may be mounted on any one of the doors, particularly on the driver's seat side which is most frequently opened and closed. However, it is more effective to attach to all doors so that they are all lit when the door is opened.
[0026]
A control mechanism for mounting the vehicle door opening operation display device of the present invention on all doors and turning on all the doors when any door is opened will be described below.
[0027]
2A and 2B show an example of a vehicle door opening operation display device control mechanism of the present invention, wherein FIG. 2A is a block diagram, and FIG. 2B is a time chart showing the operation.
[0028]
In this example, four LEDs are illustrated as the
[0029]
The
[0030]
The door courtesy switch 22 includes a
[0031]
The circuit from the
[0032]
Next, the operation will be described with reference to a time chart (FIG. 2B).
[0033]
First, when the driver's door lock is released, the
[0034]
When the driver's seat and other doors are opened, at least one of the
[0035]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, since an opening / closing display device is in a conspicuous place called a door opening / closing device, visibility is clear and a refreshing appearance can be given also from a design.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B show an embodiment of the present invention, wherein FIG. 1A is a perspective view of a rear seat portion of an automobile, and FIG.
2A and 2B show an example of a vehicle door opening operation display device control mechanism of the present invention, wherein FIG. 2A is a block diagram, and FIG. 2B is a time chart showing the operation thereof.
[Explanation of symbols]
11: Light source unit 11
12: Vehicle door 13: Exterior door opening / closing device 21: Light source unit 22: Door
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002263273A JP2004098844A (en) | 2002-09-09 | 2002-09-09 | Vehicle door opening operation display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002263273A JP2004098844A (en) | 2002-09-09 | 2002-09-09 | Vehicle door opening operation display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004098844A true JP2004098844A (en) | 2004-04-02 |
Family
ID=32263073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002263273A Pending JP2004098844A (en) | 2002-09-09 | 2002-09-09 | Vehicle door opening operation display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004098844A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004244990A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Kojima Press Co Ltd | Outside handle for car and outside handle device for car |
WO2010025636A1 (en) * | 2008-09-02 | 2010-03-11 | Ye Chunlin | A safety warning device of a door handle operation in a vehicle |
JP2010106480A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Aisin Seiki Co Ltd | Opening/closing operation device for vehicle door |
US7819442B2 (en) | 2004-06-22 | 2010-10-26 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Apparatus for opening and closing vehicle door |
WO2019044811A1 (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-07 | 株式会社小糸製作所 | Lighting module |
-
2002
- 2002-09-09 JP JP2002263273A patent/JP2004098844A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004244990A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Kojima Press Co Ltd | Outside handle for car and outside handle device for car |
US7819442B2 (en) | 2004-06-22 | 2010-10-26 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Apparatus for opening and closing vehicle door |
WO2010025636A1 (en) * | 2008-09-02 | 2010-03-11 | Ye Chunlin | A safety warning device of a door handle operation in a vehicle |
JP2010106480A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Aisin Seiki Co Ltd | Opening/closing operation device for vehicle door |
US8276318B2 (en) | 2008-10-29 | 2012-10-02 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door opening and closing apparatus for vehicle |
WO2019044811A1 (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-07 | 株式会社小糸製作所 | Lighting module |
JP2019043402A (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | 株式会社小糸製作所 | Lighting module |
CN111051135A (en) * | 2017-09-04 | 2020-04-21 | 株式会社小糸制作所 | Lighting module |
CN111051135B (en) * | 2017-09-04 | 2024-02-02 | 株式会社小糸制作所 | Lighting module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6037865A (en) | Vehicle having an electroluminescent light band | |
US10160380B1 (en) | Enhanced informational vehicle puddle lamp assemblies | |
EP2762360A1 (en) | Vehicle provided with vehicle lateral region illumination/visual recognition means | |
US5187381A (en) | Switch device for use in a power driven window apparatus | |
WO2007028955A1 (en) | Door handle assembly | |
JPS62255256A (en) | Lighting device for vehicle door lock device | |
JP2004098844A (en) | Vehicle door opening operation display device | |
JPH0635800Y2 (en) | Knob for opening the vehicle door | |
JP4590691B2 (en) | Vehicle door structure | |
US5254907A (en) | Lighting system for use in vehicle cabin | |
JP2005238859A (en) | Automotive opening edge lighting device | |
US12173534B2 (en) | Motor vehicle panel, in particular motor vehicle door | |
JP4361853B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2001246982A (en) | Vehicle door open alarm lamp and vehicle provided with the same | |
JP2001171428A (en) | Vehicle lighting system | |
CN212709162U (en) | Door system with auxiliary lighting and anti-collision functions | |
JPH0379428A (en) | Door lock releasing device for automobile | |
CN2771031Y (en) | Car welcome handle with turn or open warning | |
JP3622580B2 (en) | vehicle | |
JP2009126213A (en) | Illumination device of vehicle | |
JP2001301579A (en) | Rear wiper of back door | |
JP2002234385A (en) | Door end blinker | |
JP3109110U (en) | Car handrail with built-in lighting device | |
KR100411142B1 (en) | Apparatus for warning a opening a rear door of bus | |
CN104723943A (en) | Vehicle door opening external warning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |