JP2004095410A - 電池パック内の部品配置構造 - Google Patents
電池パック内の部品配置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004095410A JP2004095410A JP2002256053A JP2002256053A JP2004095410A JP 2004095410 A JP2004095410 A JP 2004095410A JP 2002256053 A JP2002256053 A JP 2002256053A JP 2002256053 A JP2002256053 A JP 2002256053A JP 2004095410 A JP2004095410 A JP 2004095410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery pack
- batteries
- protection circuit
- circuit board
- arrangement structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】この発明の課題は、特に複数の角形電池を採用する場合、使用する保護回路基盤を小さくし、重ね合わせた複数の電池の側部に電気的に絶縁状態で移動することなく前記保護回路基盤を配置して小型、薄型に貢献しようとする電池パックの部品配置構造を提供するものである。
【解決手段】上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造。
【選択図】 図1
【解決手段】上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、電子機器本体等取り付けら、上蓋と下蓋で構成される電池パック内に電池及び保護回路を配置する電池パック内の部品配置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器本体に取り付けられる二次電池を収納した電池パックは上蓋と下蓋とから構成され、前記二次電池と該電池を保護する保護回路とともに収納配置される。電子機器本体は携帯するようなものであると一層、小型、薄型を要求されるため同様な要求は電池パックにまで及ぶことになる。そこで電池パックの内部の部品の配置を一層工夫することが要求される。特に電池を複数採用する場合に充分な配置の工夫を要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明の課題は特に複数の角形電池を採用する場合、使用する保護回路基盤を小さくし、重ね合わせた複数の電池の側部に電気的に絶縁状態で移動することなく前記保護回路基盤を配置して小型、薄型に貢献しようとする電池パックの部品配置構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
発明の課題を解決するための手段は上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造である。
【0005】
【作用】
重ね合わせた角形電池の側部に該側部と同様な寸法に形成した保護回路基盤を両面接着機能があって電気的絶縁性ある接着シートで貼り付けて配置すると整然とした配置構造が実現でき小型、薄型に貢献できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図1、図2に基づいて説明する、1はプラスチック製の開口した下蓋で、該下蓋1は図示しない上蓋とで電池パックを構成する。2は角形の二次電池で、複数個を重ね合わせたものである。この電池2の側部には電池2を電気的に保護する保護回路基盤3が側部と同様寸法で配置される。側部と前記保護回路基盤3とは両面接着シート4で接着され固定される。前記両面接着シート4は電気的絶縁性を有している。従って、電池2の周囲はプラス極であっても保護回路基盤との電気的絶縁性は充分保てる。
【0007】
尚、両面接着シート4は電池2の長辺に配置したが、短辺に配置しても良いものである。また寸法は適宜選択できるものである。
【0008】
【発明の効果】
以上のように本発明は上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなるから部品が移動する事が無く、小型、薄型に電池パックを構成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す全体斜視図。
【図2】各部品を収納した状態の斜視図。
【符号の説明】
1 下蓋
2 電池
3 保護回路基盤
4 両面接着シート
【産業上の利用分野】
この発明は、電子機器本体等取り付けら、上蓋と下蓋で構成される電池パック内に電池及び保護回路を配置する電池パック内の部品配置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器本体に取り付けられる二次電池を収納した電池パックは上蓋と下蓋とから構成され、前記二次電池と該電池を保護する保護回路とともに収納配置される。電子機器本体は携帯するようなものであると一層、小型、薄型を要求されるため同様な要求は電池パックにまで及ぶことになる。そこで電池パックの内部の部品の配置を一層工夫することが要求される。特に電池を複数採用する場合に充分な配置の工夫を要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明の課題は特に複数の角形電池を採用する場合、使用する保護回路基盤を小さくし、重ね合わせた複数の電池の側部に電気的に絶縁状態で移動することなく前記保護回路基盤を配置して小型、薄型に貢献しようとする電池パックの部品配置構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
発明の課題を解決するための手段は上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造である。
【0005】
【作用】
重ね合わせた角形電池の側部に該側部と同様な寸法に形成した保護回路基盤を両面接着機能があって電気的絶縁性ある接着シートで貼り付けて配置すると整然とした配置構造が実現でき小型、薄型に貢献できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図1、図2に基づいて説明する、1はプラスチック製の開口した下蓋で、該下蓋1は図示しない上蓋とで電池パックを構成する。2は角形の二次電池で、複数個を重ね合わせたものである。この電池2の側部には電池2を電気的に保護する保護回路基盤3が側部と同様寸法で配置される。側部と前記保護回路基盤3とは両面接着シート4で接着され固定される。前記両面接着シート4は電気的絶縁性を有している。従って、電池2の周囲はプラス極であっても保護回路基盤との電気的絶縁性は充分保てる。
【0007】
尚、両面接着シート4は電池2の長辺に配置したが、短辺に配置しても良いものである。また寸法は適宜選択できるものである。
【0008】
【発明の効果】
以上のように本発明は上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなるから部品が移動する事が無く、小型、薄型に電池パックを構成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す全体斜視図。
【図2】各部品を収納した状態の斜視図。
【符号の説明】
1 下蓋
2 電池
3 保護回路基盤
4 両面接着シート
Claims (4)
- 上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造。
- 上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部に該側部より小さい寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造。
- 上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部の内の長い側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造。
- 上蓋と下蓋とから構成され内部に複数の角形電池と該電池の充電を制御する保護回路とを収納した電池パックにおいて、前記角形電池の重ね合わせた側部の内の短い側部に該側部と同様寸法の保護回路基盤を配置してなることを特徴とする電池パック内の部品配置構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256053A JP2004095410A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 電池パック内の部品配置構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002256053A JP2004095410A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 電池パック内の部品配置構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004095410A true JP2004095410A (ja) | 2004-03-25 |
Family
ID=32061377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002256053A Pending JP2004095410A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 電池パック内の部品配置構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004095410A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100719724B1 (ko) | 2005-12-29 | 2007-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
JPWO2005092991A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2008-02-14 | 旭硝子株式会社 | 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品 |
US9178189B2 (en) | 2010-01-19 | 2015-11-03 | Enax, Inc. | Sheet-type secondary battery and method of manufacturing same |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002256053A patent/JP2004095410A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005092991A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2008-02-14 | 旭硝子株式会社 | 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品 |
KR100719724B1 (ko) | 2005-12-29 | 2007-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
US9178189B2 (en) | 2010-01-19 | 2015-11-03 | Enax, Inc. | Sheet-type secondary battery and method of manufacturing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2073295B1 (en) | Protective circuit board for a battery | |
KR101234241B1 (ko) | 충방전이 가능한 배터리 팩 | |
CN104377339B (zh) | 可再充电电池组 | |
JP5511051B2 (ja) | バッテリパック | |
EP2905824B1 (en) | Battery pack | |
EP2672543B1 (en) | Rechargeable battery pack | |
KR20140021468A (ko) | 배터리 팩 | |
KR102234704B1 (ko) | 이차전지 | |
US9871274B2 (en) | Secondary battery with protection circuit module with label and release sheet | |
JP2019186016A (ja) | 電池パック及び電子機器 | |
JP2004119043A (ja) | 電池パック | |
KR20110059096A (ko) | 이차전지 및 그의 패킹 방법 | |
JP2004095410A (ja) | 電池パック内の部品配置構造 | |
JP6478374B2 (ja) | バッテリパック用保護装置、その製造方法及びそれを具備したバッテリパック | |
US11024929B2 (en) | Battery pack including release cover | |
US20150228960A1 (en) | Battery pack | |
JP2004152603A (ja) | 電池パック | |
US9123933B2 (en) | Rechargeable battery pack | |
JP2008021507A (ja) | 電池パック | |
JP5132990B2 (ja) | 電池パック | |
JP5509934B2 (ja) | 電池パック | |
JP4663848B2 (ja) | 電池パック | |
CN222838954U (zh) | 电池 | |
US20140255731A1 (en) | Rechargeable battery pack | |
KR20110093594A (ko) | 이차전지 |