JP2004081219A - Hiv−iポリヌクレオチド - Google Patents
Hiv−iポリヌクレオチド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004081219A JP2004081219A JP2003362607A JP2003362607A JP2004081219A JP 2004081219 A JP2004081219 A JP 2004081219A JP 2003362607 A JP2003362607 A JP 2003362607A JP 2003362607 A JP2003362607 A JP 2003362607A JP 2004081219 A JP2004081219 A JP 2004081219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fragment
- dna
- arv
- protein
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
- C12N15/81—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0089—Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/70—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
- C12Q1/701—Specific hybridization probes
- C12Q1/702—Specific hybridization probes for retroviruses
- C12Q1/703—Viruses associated with AIDS
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/40—Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/735—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/74—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
- C07K2319/75—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16111—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
- C12N2740/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16211—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
- C12N2740/16222—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/108—Plasmid DNA episomal vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/001—Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
- C12N2830/002—Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/001—Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
- C12N2830/005—Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination repressible enhancer/promoter combination, e.g. KRAB
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/15—Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/36—Vector systems having a special element relevant for transcription being a transcription termination element
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/55—Vector systems having a special element relevant for transcription from bacteria
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/70—Vector systems having a special element relevant for transcription from fungi
- C12N2830/702—Vector systems having a special element relevant for transcription from fungi yeast
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/70—Vector systems having a special element relevant for transcription from fungi
- C12N2830/702—Vector systems having a special element relevant for transcription from fungi yeast
- C12N2830/704—S. cerevisiae
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/81—Packaged device or kit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/82—Subcellular parts of microorganisms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/948—Microorganisms using viruses or cell lines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/974—Aids related test
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/975—Kit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/82—Proteins from microorganisms
- Y10S530/826—Viruses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Virology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 少なくとも21bpのフラグメントを含有するポリヌクレオチドであって、該フラグメントはARV−2(7D)(ATCC No.40143)またはARV−2(8A)(ATCC No.40144)に由来し、かつ該フラグメントは特定のヌクレオチド配列から得られる、ポリヌクレオチド(ただし、少なくとも21bpの該フラグメントは、特願昭60−503937号(特表昭61−501431)に開示された
i)HTLV−III組換えクローンBH5からの3.5kbウイルス挿入体ではなく、ii)HTLV−III組換えクローンBH8からの5.5kbウイルス挿入体ではなく、また、iii)HTLV−III組換えクローンBH10からの9.0kbウイルス挿入体ではない)。
【選択図】 なし
Description
バーレ・シヌーシ(Barre−Sinoussi)ら、サイエンス(Science)、220巻、868〜871(1983年) モンタニエル(Montagnier)ら、コールド・スプリング・ハーバー・シンポジウム(Cold Spring Harbor Symposium)、1984年 ビルマー(Vilmer)ら、ランセット(Lancet)、1984年、1、753 ポポビック(Popovic)ら、サイエンス(Science)、224巻、497(1984年) ガロ(Gallo)ら、サイエンス(Science)、224巻、500(1984年) クラッツマン(Klatzman)らのサイエンス(Science)、225巻、59〜62(1984年) モンタニエル(Montagnier)らの文献(1984年) サイエンス誌〔マークス(Marx)、サイエンス(Science)、224巻、475〜477(1984年)〕 サイエンス(Science)、225巻、840〜842(1984年)
以下の工程、(a)単細胞微生物宿主内で有効に機能する転写および翻訳の開始ならびに停止調節シグナルおよび、読取り枠を有する少なくとも21bpのDNA配列であって、プロウィルスのhTLR・DNAのgag、envまたはpol領域に存在する配列と実質的に相補的であり、HTLV−IおよびHTLV−IIと免疫学的に非交差反応性であってhTLRとは反応し得るポリペプチドをコードしている、該シグナルの調節コントロール下にある配列、を含んでいるDNA組立物を該宿主に導入し、次いで(b)この宿主を栄養培地中で増殖させ、所期の発現生産物を製造する、ことから成るhTLRの発現生産物の製造方法:および抗原性組換えARV−2gag、polまたはenvポリペプチドの少なくとも1つをhTLRに対する抗体との結合に使用することを特徴とする、該抗体の存在が疑われる試料中のhTLR抗体を検出するための免疫測定法:組換え体ポリペプチドが(a)ARV−2 p16gag、(b)ARV−2 p25gag、(c)ARV−2 env、(d)ARV−2 p31pol、(e)ARV−2 p16gagとARV−2 p25gagとの融合タンパク質、または(f)スーパーオキシド・ジスムターゼとARV−2 p31polとの融合タンパク質であることを特徴とする組換えポリペプチド:および固形支持体と結合している上記の組換え体ポリペプチドを、少なくとも1つ含有していることから成るhTLR抗体の免疫測定に用いる製造物。
i)HTLV−III組換えクローンBH5からの3.5kbウイルス挿入体ではなく、
ii)HTLV−III組換えクローンBH8からの5.5kbウイルス挿入体ではなく、また、
iii)HTLV−III組換えクローンBH10からの9.0kbウイルス挿入体ではなく、
更に、少なくとも21bpの該フラグメントは特願昭60−504327(特表昭62−500282)に開示された
a)LAV75と命名されたLAVからの0.6kbpウイルス挿入体ではなく、
b)LAV82と命名されたLAVからの0.8kbpウイルス挿入体ではなく、
c)LAV13と命名されたLAVからの2.5kbpウイルス挿入体ではなく、
d)LAVファージλJ19からの9.1kbpウイルス挿入体ではなく、
e)λJ19のほぼKpnI(6100)からほぼBglII(9150)に至るDNAフラグメントではなく、
f)λJ19のほぼKpnI(3500)からほぼBglII(6500)に至るDNAフラグメントではなく、
g)λJ19のほぼPstI(800)からほぼKpnI(3500)に至るDNAフラグメントではなく、また、
h)λJ19を図2に示される任意の制限部位で消化することにより得られたDNAフラグメントではなく、
更に、少なくとも21bpの該フラグメントは、特願昭60−226658号(特開昭62−26300)に開示された
(I)2.3kbpKpnI−KpnIフラグメントではなく、
(II)1.0kbpEcoRI−EcoRIフラグメントではなく、また、
(III)2.4kbpEcoRI−HindIIIフラグメントではない)。
i)HTLV−III組換えクローンBH5からの3.5kbウイルス挿入体ではなく、
ii)HTLV−III組換えクローンBH8からの5.5kbウイルス挿入体ではなく、また、
iii)HTLV−III組換えクローンBH10からの9.0kbウイルス挿入体ではなく、
更に、少なくとも21bpの該フラグメントは特願昭60−504327(特表昭62−500282)に開示された
a)LAV75と命名されたLAVからの0.6kbpウイルス挿入体ではなく、
b)LAV82と命名されたLAVからの0.8kbpウイルス挿入体ではなく、
c)LAV13と命名されたLAVからの2.5kbpウイルス挿入体ではなく、
d)LAVファージλJ19からの9.1kbpウイルス挿入体ではなく、
e)λJ19のほぼKpnI(6100)からほぼBglII(9150)に至るDNAフラグメントではなく、
f)λJ19のほぼKpnI(3500)からほぼBglII(6500)に至るDNAフラグメントではなく、
g)λJ19のほぼPstI(800)からほぼKpnI(3500)に至るDNAフラグメントではなく、また、
h)λJ19を図2に示される任意の制限部位で消化することにより得られたDNAフラグメントではなく、
更に、少なくとも21bpの該フラグメントは、特願昭60−226658号(特開昭62−26300)に開示された
(I)2.3kbpKpnI−KpnIフラグメントではなく、
(II)1.0kbpEcoRI−EcoRIフラグメントではなく、また、
(III)2.4kbpEcoRI−HindIIIフラグメントではない)。
ARV−2に感染させたHUT−78細胞(ATCC受理番号、CRL8579、1984年8月7日、寄託)は、カリホルニア大学(サンフランシスコ)のジェイ・レビー(Jay Levy)博士から入手した。培養は、10%ウシ胎児血清を含んでいるRPMI培地で2週間、増殖させた。SW−28ローターを使用して、2Krpmで1時間、4℃で培養を遠心した。ウイルスを含有している得られたペレットを、氷上で、10mMトリス−HCl(pH7.5)に再浮遊させた。再浮遊させた該ペレットを10μg DNAエース〔ベーリンガー・マンハイム(Boehringer−Mannheim)〕で処理し、直線状ショ糖勾配(15〜50%、10mMトリス−HCl(pH7.5)、1mM EDTA、20mM NaCl中〕で層化した。ショ糖勾配をSW−41ローターで、4℃で4時間、34Krpmで回転した。2.5mlずつの5画分を採取し、それぞれその一部を、1%アガロース+5mM水酸化メチル水銀ゲルで電気泳動し〔ベイリー(Bailey)およびダビッドソン(Davidson)、アナリティカル・バイオケミストリー(Anal. Biochem.)、70巻、75〜85(1976年)〕、9kbのウイルスRNAが含まれていることを測定した。ウイルスRNAを含有している画分を10mMトリス−HCl(pH7.5)、1mM EDTAで10mlに希釈し34Krpmで、2時間4℃で遠心した。ペレットを20mMトリス−HCl(pH7.6)、10mM EDTA、0.1%SDSおよび200μ/mlのプロティナーゼKに再び浮遊した。室温で15分間インキュベートした。混合物をフェノールで抽出し、水相にNaClを加えて400mM濃度とし、エタノールで沈澱させた。ペレットを再び水に浮遊し、−70℃で貯蔵した。上記のごとくして得られた核酸ペレットに含まれているウィルスRNAを精製するため、試料を5mM水酸化メチル水銀を含有している低融点1%アガロースゲルで電気泳動した。電気泳動後、ゲルを0.1%臭化エチジウムで染色し、核酸バンドを紫外光下で観察した。9kbに対応する領域をゲルから切り出し、アガロースを3容量の0.3M NaCl、10mMトリス(pH7.5)、1mM EDTA中で、70℃で2〜3分間溶融した。混合物を等量のフェノールで抽出した。もう一度、水相をフェノールで抽出し、エタノールで沈澱させた。ペレットを95%冷エタノールで洗浄し、空気乾燥し、もう一度水に浮遊させ、使用時まで−70℃で貯蔵した。100mlの培地から0.5〜1μgの精製RNAが得られた。
2.標識したホモローガス(相同)ウィルス・プローブの合成
マニアチス(Maniatis)ら〔ア・ラボラトリー・マニュアル(A Laboratory Manual)、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Harbor、NY)、1982年〕の記載のごとく作成したランダム・プライマー(ウシ胸線プライマー)を使用して、ゲル精製を行ったウイルスRNAに対して32P−標識cDNAを作成した。反応混合物は、50μlの反応容量中に、0.5M MgCl2 2μl、0.1Mジチオスレイトール5μl、各2.5μlずつの10mM dATP、10mM dGTPおよび10mM dTTP、2.5μlウシ胸線プライマー(100A260/ml)、0.5μlウィルスRNA、5μlアクチノマイシンD(200μg/ml)、10μl 32P−dCTP(>3000Ci/ミリモル、1mCi/ml)および1μl ANV逆転写酵素(17単位/μl)を含有していた。反応を37℃で1時間インキュベートした。プローブを、遊離ヌクレオチド類からセファデックス(Sephadex)G50カラムを用いるゲル濾過により分離精製した。ボイド(空)容量をプールし、NaClの最終濃度が400mM、またはキャリアー1本鎖濃度が100μg/mlとなるように加え、エタノールでcDNAを沈澱させた。ペレットを水に再浮遊させ、取り込まれた。32Pのカウントを測定した。
3.感染HUT−78細胞から作成したポリA+RNA中のARV配列の検出
ARV−2、ARV−3またはARV−4(3人の異なるエイズ患者から、それぞれ単離した3種の異株)で感染させたHUT−78細胞と、非感染HUT−78細胞から、それぞれポリA+RNAを作成した。ポリA+RNAを、5mM水酸化メチル水銀含有0.1%ゲルで電気泳動し(ベイリーおよびダビッドソン、前掲)、これをニトロセルロース・フィルターヘ移し、第2項に記載した相同プローブを用いてハイブリダイズした。ハイブリダイゼーションは、50%ホルムアミド、3×SSC中で、42℃で行った。洗浄は0.2×SSC中で、50℃で行った。感染HUT−78細胞の3つの試料すべてに、9kbバンドが存在した。非感染細胞から得たポリA+には、このバンドは存在していなかった。
4.感染、および非感染HUT−78細胞内のARV配列の検出
ルシウ(Luciw)らの方法〔モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Molec and Cell Biol)、4巻、1260〜1269(1984年)〕に従って、ARV−2感染HUT細胞の培養、および非感染HUT−78細胞から高分子量DNA(染色体性)を作成した。このDNAを、サザーンの記載の方法(1975年、前掲)に従って、制限酵素で消化し、1%アガロースゲルで電気泳動し、ニトロセルロースにブロットした。ブロットを32P−標識プローブ(106cpm/ブロット)と共に、50%ホルムアミド、3×SSC、10mMヘペス (Hepes) (pH7.0) 100μg/mlの変性したキャリアーDNA、100μg/ml酵母RNAおよび1×デンハート液(Denhardt’s)を含有する混合液中で、42℃で36時間、ハイブリッド化した。フィルターを室温で1回、2×SSCで洗浄し、次いで、2回42℃で0.2×SSC、0.1%SDSで洗浄した。フィルターを空気乾燥し、増感スクリーンを用い、X−オーマット(X−Omat)、フィルムに露出した。
5.プロウィルスARV−2 DNAのクローン化
ルシウらの方法(前掲)に従って、感染HUT−78細胞から高分子量細胞DNAを作成した。このDNAをEcoRI(これはプロウィルスを1回切断する)で消化して、ショ糖勾配で遠心し、8〜15kbに対応する画分をプールし、これを透析し、エタノール沈澱によって濃縮した。バクテリオファージλ誘導体をクローン化したベクターEMBL−4〔カーン(Karn)ら、メソッズ・オブ・エンザイモロジー(Methods Enzymol)、101巻、3〜19(1983年)〕を、EcoRI、BamHIおよびSalI制限酵素の混合物で完全に消化し、次いで、フェノール−クロロホルム抽出によって該DNAを除タンパクし、冷エタノールで沈澱させ、ライゲーション緩衝液に再浮遊させた。このEMPL−4ファージDNAと、細胞DNAのEcoRI消化物を混合し、連結(ライゲート)し、得られた組換え体ファージゲノムをイン・ビトロ(試験管内)でパッケージした。λ−感受性イー・コリ(E.coli)(DP50−SupF)にファージを感染した後、約500,000個のファージ・プラックをニトロセルロース上に移入し、DNAを固定して、第2項の記載のごとく作成した相再32P−プローブで該フィルターをスクリーニングした。500,000ファージの中から選ばれた11個の組換え体ファージを最初の二重リフト・スクリーニング法〔マニアティス(Maniatis)ら、モレキュラー・クローニング、ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning, A Laboratory Manual)、1982年〕によって、ウイルスcDNAプローブにアニーリングし、これらをさらにプラック精製し、次いで、組換え体DNAを作成するため、大型液体培養で増殖させた。プラック精製したARV・DNAを含んでいるファージは、液体培養で、イー・コリ(E.coli)DP50−supFに繁殖させた。ファージ粒子を回収し、CsCl勾配中でバンドをとり、フェノール抽出後、エタノール沈澱によって組換え体ファージDNAを作成した(マニアティスら、前掲)。精製ファージDNA1μgを制限酵素で消化し、1%アガロースゲルで電気泳動し、臭化エチジウムで紫外光下に視覚化した。これらのゲルから得られたDNAをニトロセルロースに移し、ウイルスのcDNAプローブとアニーリングした。
6.多形現象
独立したARV分離体の関連度を調べるため、ARV−3およびARV−4で感染させたHUT−78細胞から制限酵素で消化して得たDNA消化物を、クローンしたARV−2 DNAから作成したプローブで分析した。ARV−3 DNAのSacI消化物はARV−2の同様の消化物と相似しているが、一方、HindIIIの消化物は異なったパターンを示していた。ARV−4 DNAのSacI消化物およびPstI消化物は、ARV−2 DNAの対応する消化物と異なっている。ARV−3およびARV−4試料で得られたアニーリング・シグナル強度は、ARV−2 DNAの場合よりもはるかに低い(約10倍低い)多分、このことはARV−3およびARV−4培養において感染した細胞が、比較的少ない事実によるものであろう。ARV−3およびARV−4のDNAをSacIで処理することによって生成したウイルス特異性DNAは、総計して9.0〜9.5kbpであり、これはARV−2の値と相似した値であり、該RNAゲノムの大きさとよく一致している。
7.プロウィルスDNAの配列決定
λファージ9BからのARV−2の断片および下位断片(サブフラグメント)を作成し、通常の方法(マニアティスら、前掲)によりM13へとクローンした。配列決定は、サンガー(Sanger)ら〔プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズUSA(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)、74巻、5463(1977年)〕に従い、共通のM13プライマー、または化学的に合成したARV−2配列に相補的なプライマーを使用して実施した。その配列を図2および図3に示す。
8.p25およびp16gagが暗号化しているタンパク質のアミノ酸配列
第1項に記載のごとく、ARV−2を作成し、精製した。ウイルスのタンパク質をアクリルアミドゲルで電気泳動し、24,000ダルトンおよび16,000ダルトンのタンパク質に対応しているバンドをゲルから切り取り、配列決定に使用した。アプライド・バイオシステム(Applied Biosystem)470A型タンパク質アミノ酸配列分析装置を使用し、ヒューイック(Hewick)ら〔ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J. Biol. Chem.)、256巻、7990〜7997(1981年)〕の記載と同様にして、微量配列分析を行った。フェニルチオヒダントイン・アミノ酸は、ホーケ(Hawke)ら〔アナリティカル・バイオケミストリー(Anal. Biochem.)、120巻、302〜311(1982年)〕の報告のごとく、ベックマン・ウルトラスフェア・ODS・カラム(Beckman ultrasphere ODS column)を使用し、トリフルオロ酢酸−アセトニトリル・バッファー系を使用するHPLCにより、同定した。表1はp25−gagタンパク質について測定したアミノ末端からの最初の20アミノ酸を示しており、表2はp16−gagの最初の30アミノ酸を示している。
9.細菌内ARV−2のp25gagタンパク質の発現
A.宿主ベクター系
p25タンパク質はプラスミドpGAG25−10を導入したイー・コリ(E.coli)のD1210株によって合成する。
B.pGAG25−10の組立て
プラスミドpGAG25−10は、図4の模式図に示したように、p25gagを暗号化している699bpのDNAをプラスミドptac5へクローンすることにより組立てられる。ベクターptac5は、tacプロモーター、シャイン・ダルガルノの配列、およびEcoRIおよびPvuIIの制限部位の間にもとのpBR322の置換物として含まれているポリリンカーを含んでいるpBR322の誘導体である。
C.D1210(pGAG25−10)株の作成と、形質転換株によって発現されるp25gagタンパク質の形質決定
イー・コリ(E.coli)D1210細胞は、標準プロトコールに照らして形質転換に適格なものを作成する〔コーエン(Cohen)ら、プロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズUSA(PNAS)、69巻、2110(1972年)〕。形質転換は、pGAG−25−10の25〜50ngを用い、プロトコールの指示のごとく遂行する。100μg/mlアンピシリンを含有しているL−ブロス内で調製した寒天平板上に形質転換混合物を置く。平板を37℃で12時間、インキュベートする。
D.発酵工程
D.1.形質転換されたマスター・シード・ストックの調製
p25gagを高レベル(3%)に発現している培養物から得た形質転換細胞をアンピシリン100μg/mlを含んだL−ブロス平板上に画線接種し、この平板を一夜、37℃でインキュベートする。単一のコロニーをアンピシリン100μg/mlを含んだL−ブロス10mlに接触し、37℃で一夜増殖させる。その一部を用い、SalIおよびPstIによる制限マッピングによってプラスミド構造を確かめる。さらに培養物の一部を用いてp25gagの発現を誘導し、残りの培養物に1/4容量の75%滅菌グリセリンを加えて15%グリセリン濃度に調製する。グリセリン細胞ストックを1mlずつに分けて、液体窒素またはドライアイス−エタノール浴中で素早く凍結させる。これらのマスター・シード・ストックを−70℃で保存する。
D.2.マスタープレート/単一コロニーおよびその一夜培養物
マスター・シード・ストックを滅菌したアプリケーターで削り取り、これをアンピシリン100μg/mlを含んだL−ブロス平板に画線接種する。この平板から得た単一のコロニーを20〜50mlのL−ブロス/アンピシリンに接重し、37℃で一夜インキュベートする。
D.3.発酵槽接種
一夜培養物の一部を、より多量(1〜6リットル)のL−ブロス/アンピシリンに接種する。細胞を37℃で、O.D.650が約5になるまで一夜培養した後、発酵用の接種物として使用する。
D.4.発酵および収穫
L−ブロス10リットルと消泡剤1mlとを含有する発酵槽(容量:1.6リットル)に、接種培養物100〜500mlを接種する。37℃で、O.D.が約1になるまで細胞を培養する。発酵槽に最終濃度が1mMになるよう、IPTG溶液(100mM)100mlを加えて、p25gagの発現を誘導する。さらに3時間、細胞を増殖させ、次いで、連続的な浮遊遠心法(flow centrifugation)によって収穫する。この段階で細胞を凍結し、p25gagの純化が進行するまで−20℃に保持する。あるいは、接種培養物1〜5リットルを250リットルの発酵槽に接種する。増殖、誘導および発酵は先に記載したようにして行う。
E.p25gagの精製および特性化
E.1.細胞の破壊
凍結大腸菌(E.coli)細胞を解凍し、2.5容量の溶菌バッファー〔0.1Mリン酸ナトリウム(NaPi)、pH7.5、1mM EDTA、0.1M NaCl〕に懸濁する。ダイノ・ミル(Dyno Mill)の300mlガラス・ユニット(3000rpm)と、酸で洗浄したガラスビーズ140mlを用いて細胞を非連続的な系で破壊する。ジャケットでくるんだ容器を、−20℃のエチレングリコール溶液で冷やしてやく。破壊された細胞を27,000xgで25分間遠心し、残骸とガラスビーズを除く。上清を回収し、4℃に保つ。
E.2.タンパク質の選択沈澱
4℃で硫酸アンモニウムをゆっくり加えることにより、細胞抽出物(エキス)を30%(NH4)2SO4に調製する。この最終濃度に達した後、該抽出物を27,000xgで20分間遠心する。得られたペレットを、1M NaCl、1mM EDTA、1%トリトンX−100および5%SDSに再懸濁した後、5分間煮沸する。
E.3.ゲル濾過
選択沈澱で得たフラクションを、0.03M NaPi(pH6.8)で平衡化したG50セファデックスカラムを用いてゲル濾過する。同じ溶液中でクロマトグラフィーを展開させる。フラクションを集め、280nmにおける吸収を測定する。タンパク質含有フラクションをプールし、タンパク質ゲル電気泳動(ウェスタン・アナリシス)およびELISA法によって特性化する。
E.4.組換えp25gagの特性化
a.タンパク質ゲル電気泳動
pGAG25含有細胞と対照細胞から得られるタンパク質をSDS−ポリアクリルアミドゲル分析(10%〜20%のグラディエントゲル)にかけたところ、分析結果は、tacIプロモーターをIPTGで脱抑制した後のp25gag発現プラスミド含有細胞において、分子量約25,000の様々なレベルのタンパク質が明確に誘導されていることを示していた。p25gag遺伝子産物の同定は、いずれも、AIDS患者の血清およびウイルス性p25gagに対するモノクローナル抗体を用いた、酵素−結合イムノアブソーバント・アッセイ(ELISA、E.4.c.参照)およびウェスタン・イムノブロット・アナリシス(E.4.b.参照)で行った。
b.ウェスタン分析
試料を、10%〜20%ポリアクリルアミドグラディエントゲル上、変性条件下で電気泳動させた。試料をニトロセルロース上に電気的にブロットした。このニトロセルロースペーパーを、AIDS患者の標準血清〔EW5111、P.フェオリノ(P.Feorino)、センターズ・フォ・ディディーズ・コントロール(Centers for Disease Control)、アトランタ、ジョージア〕の1:250希釈液、次いで、HRPと、ヒト−イムノグロブリンに対するヤギ抗血清との複合物(コンジュゲート)〔カペル(cappel)、No.3201−0081〕の1:500希釈液で洗浄した。別法として、ニトロセルロースを、76C、即ち、ARV−2 p25gagに対するネズミ−モノクローナル抗体の希釈されていない培養上清、次いでHRPと、マウス−イムノグロブリンに対するヤギ抗血清とのコンジュゲート(TAGO No.6450)の1:500希釈液で洗浄してもよい。このイムノブロットの基質は4−クロロ−1−ナフトールを含有する、HRP発色剤であった。
c.ELISA
前記のごとくにして細菌抽出物からp25gagを精製した。精製(純化)タンパク質と血清との反応性を、微量力価検定用プレートの凹み(ウェル)を0.25μg/mlでコートし、試験血清(ヒト−負血清の正標準血清EW5111)の希釈液を加え、次いで、HRPとヒト−イムノグロブリンに対するヤギ抗血清とのコンジュゲートの1:1000希釈液を加えることにより、分析した。p25gagタンパク質は正血清と反応し、その滴定曲線の中点は約1:800であった。健常人からの血清とは反応性を示さなかった。
10.ELISAにおける天然のp25gagタンパク質と組換えp25gagタンパク質との比較
精製した、組換えp25gagの様々な血清に対する反応性を、プレパラティブ・ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によって精製された天然のp25gagタンパク質のそれと、ELISA法により、比較した。破壊し、グラディエント精製したウィルス(5μg/ml)を用いて分析し、対照とした。
b.前記のごとく、イムノフルオレスセインおよびイムノブロッテングにより、結果を確認した。
c.血液希釈率1:25では、シグナルを検出しなかった。
11.細菌内でのARV−2のp41gagタンパク質の発現
ARV−2のp25gagタンパク質とp16gagタンパク質との融合物(p41gagと命名)を、プラスミドpGAG41−10で形質転換された大腸菌株D1210形質転換体中で合成した。pGAG41−10は、図4に示すごとく、p53gag前駆体ポリタンパク質のC末端p16gag部分の配列と、p25gagタンパク質の配列の一部を含む、ARV−2ゲノムのSphI−HpaIフラグメントを、pGAG25−10のSphI部位とBamHI部位との間に挿入することにより、プラスミドpGAG25−10から組立てられた。pGAG41−10にクローンされたDNA配列の暗号鎖を図6に示す。形質転換および発現の誘導は、上記の方法で行われた。細胞を処理し、上記のごとく、クーマシー(Coomassie)染色ゲル上で観察した。観察されたタンパク質の分子量の概略値は41,000ダルトンであった。このタンパク質は、上記のごとくにして行ったウェスタン分析およびELISA分析において、AIDS血清および、p25gagに対するモノクローナル抗体と反応した。
12.細菌内での、ARV−2のp16gagタンパク質の発現
図7に示した、p16gagタンパク質をコードしている配列は、酵母にとって好ましいコドンを用いて化学合成された。平滑末端SalIフラグメント(321bp)を、PvuII−SalIで消化し、ゲルで単離したptac5にクローンした(上記9および11参照)。得られたプラスミドを用いて上記9のごとくにしてD1210細胞を形質転換した。IPTGによって発現を誘導し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動およびウェスタン分析法により、タンパク質を分析した。約16,000ダルトンのバンドは、形質転換細胞中で、IPTGにより誘導されたものである。このタンパク質は、ウェスタンブロット法において、AIDS患者の免疫血清と反応性を有することが分かった。健常人からの血清とは反応をしなかった。組換えgagタンパク質はCos(哺乳類)細胞内でも発現した。
13.酵母によるARV−2 envタンパク質の生産
A.宿主−ベクター系
プラスミドpDPC303で形質転換されたS.セレビシエ(S.cerevisiae)2150−2−3により、envタンパク質の一部を合成した。プラスミドpDPC303は、envタンパク質の2/3に関する暗号配列と、酵母leu2−04遺伝子を含んでいる2−ミクロン配列およびampR遺伝子を含んでいるpBR322配列を含有している。envの発現は、酵母のピルビン酸キナーゼプロモーターおよび終止配列の制御下で行われる。酵母S.セレビシエ2150−2−3株は、以下の遺伝子型を有する:Met a、ade 1、leu 2−112、cirO。この菌株は、Dr.レランド・ハートウェル(Leland Hart well、ワシントン大学)から入手した。
B.envタンパク質のための酵母発現ベクター、pDPC303の組立て
プラスミドpDPC303は、ベクターpC1/1のBamHI部位にクローンされた、envのための「発現カセット(expression cassette、下記)」を含有している。ベクターpC1/1はampRマーカーと酵母leu2−04マーカーとを含む、pBR322および2ミクロン配列を含有している。これは、pJDB219d〔ベッグス(Beggs)、ネイチャー(Nature)(1978)、275:104〕のpMB9領域をpBR322配列で置き換えることにより導かれた。
C.2150(pDPC303)鎖の調製
ハイネン(Hinnen)らの記載〔PNAS(1978)75:1929〜1933〕に従って酵母細胞S.セレビシエ2150−2−3(Mat a、ade 1、leu2−04、cir O )を形質転換し、leu−選択プレート上で平板培養した。単一のコロニーをleu−選択培地に接種し、飽和するまで増殖させた。細胞を収穫し、下記のごとく、envタンパク質の精製および特性化を行った。
D.envタンパク質の精製および特性化
D.1.細胞の破壊
凍結S.セレビシエ2150−2−3(pDPC303)を解凍し、1容量の溶菌バッファー(1μg/mlペプスタチン、0.01M PMSF、0.001M EDTA、0.15M NaCl、0.05Mトリス−HCl pH8.0)に懸濁し、1容量の酸で洗浄したガラスビーズを加える。ダイノ・ミルの300mlガラスユニット(3000rpm)内で3000rpmで10分間処理することからなる非連続的な系で細胞を破壊する。ジャケットを、−20℃のエチレングリコール溶液中で保冷する。この混合物を氷上に3分間放置することにより、ガラスビーズをデカントする。細胞抽出物を回収し、18,000rpm(39,200xg)で35分間遠心する。上清を捨て、沈澱(ペレット1)を、以下に示すごとく、引き続いて処理する。
D.2.不溶性物質のSDS抽出
ペレット1を4容量のトリス−HClバッファー(0.01Mトリス−HCl pH8.0、0.01M NaCl、0.001M PMSF、1μg/mlペプスタチン、0.001M EDTA、0.1%SDS)に再懸濁し、撹拌下、4℃で2時間抽出する。この溶液を6,300xgで15分間遠心する。不溶性のフラクション(ペレット2)を4容量(360ml)のPBS(1リットル当たり、0.2g KCl、0.2g KH2PO4、8.0g NaCl、2.9g Na2HPO4・12H2O)、0.1%SDS、0.001M EDTA、0.001M PMSF、1μg/mlペプスタチンに再懸濁し、6,300xgで15分間遠心する。得られたペレット(ペレット3)を、4容量のPBS、0.2%SDS、0.001M EDTA、0.001M PMSF、1μg/mlペプスタチンに懸濁し、これをチューブ・ロッカー(試験管揺動装置)上で撹拌しながら、4℃において12時間抽出する。溶液を6,300xgで15分間遠心する。可溶性画分を回収し、下記のごとくにして精製する。(ペレットは、それを4容量の2.3%SDS、5%β−メルカプトエタノールに再懸濁し、5分間煮沸することによって抽出してもよい。煮沸後、溶液を6,300xgで15分間遠心する。次いで、可溶性画分を回収し、以後の精製に充てる。)
D.3.選択沈澱およびゲル濾過
可溶性画分を、4℃において30%硫酸アンモニウム溶液にすることにより、濃縮する。得られたペレット(ペレット4)を2.3%SDS、5%β−メルカプトエタノールに再懸濁し、ACA34(LKBプロダクツ)のゲル濾過用カラムにより、クロマトグラフする。このカラムは、室温で、PBS、0.1%SDSによって平滑化されている。同じ溶液を用い、流速0.3ml/分でクロマトグラフィーを展開させる。5mlの画分を集め、プールしてタンパク質ゲル電気泳動法、ウェスタン分析、およびELISA法で特性化する。必要ならば、プールしたフラクションをスペクトラポア(Spectrapor)#2〔MWカットオフ(cut off)12−14K〕を用いて真空透析(vacuum dialysis)することにより、濃縮する。
D.4.組換えenvの特性化
SDSポリアクリルアミドゲル分析(12%アクリルアミドゲル)により、env−含有ベクターで形質転換された酵母細胞内で、新たに55,000ダルトンのタンパク質が合成されていることが示された。この55,000ダルトンのタンパク質は、対照プラスミド(env挿入物を有しないベクター)で形質転換された細胞中には存在していない。AIDS患者の血清を用いる、ELISA(9、E.4.c.参照)およびウェスタン分析法でenvを同定した。両分析法において、55,000ダルトンのタンパク質は免疫反応性を示した。健常人から得た血清とは反応しなかった。組換えenvは哺乳類(Cos)細胞内でも発現した。
14.細菌内でのARV−2のp31polタンパク質の発現
A.宿主ベクター系
ポリメラーゼ遺伝子(p31pol)のC末端領域を、プラスミドpTP31.2で形質転換した大腸菌株D1210を用いて合成した。プラスミドpTP31.2はハイブリッドtacプロモーター(9.A.に記載)の転写コントロール下で、p31の暗号配列を含有しているpBR322誘導体である。p31は、細菌性形質転換体をIPTGによって誘導することにより、発現される。
B.pTP31.2の組立て
B.1.M13テンプレート(鋳型)01100484の組立て
pol遺伝子の3’末端、orf−1、envおよびorf−2の5’末端を含有しており、予め、1%の低融点アガロース〔シーパック(Sea−Pak)〕ゲル電気泳動にかけ、65℃においてフェノール抽出し、100%エタノールで沈澱させた後、TEに懸濁しておいた、ARV−2(9B)のKpnI消化物から、5.2kb DNAフラグメントを単離した。この物質8μlを終容量10μlでSstIにより、37℃でさらに1時間消化した。酵素を熱的に不活化した後、この消化物1.25μlを、予めKpnIとSstIで切断しておいたM13mp19(20ng)に、ATPの存在下、終容量20μlでライゲートした。室温で2時間反応を続けた。この混合物5μlを用い、コンピテントな大腸菌JM101を形質転換した。澄明なプラークが成長し、次いで、メッシング(Messing)およびビエイラ(Vieira)の方法〔ジーン(Gene)(1982)19:269〜276〕に従った1本鎖DNAを調製した。
B.2.01100484のインビトロでの突然変異誘発
部位特異的突然変異誘発により、01100484のDNA配列を変化させ、NcoIによって認識される制限部位(CCATGG)を生成させた。4299位(図2および図3)のAがCで置換され、4305位(図2および図3)のTがAに置き換えられているオリゴデオキシヌクレオチドを、固相ホスホラミダイト(phosphoramidite)の化学を利用して合成した。上記の変化はいずれも、アミノ酸配列においてサイレントであり、第2の置換は、ヘテロローガスな分子の安定性を減ずるために行われた。このオリゴマーはARV−216と命名され、配列:5’−TTAAAATCACTTGCCATGGCTCTCCAATTACTGを有する。これは、M13誘導体であるテンプレート01100484が1本鎖であり、暗号鎖を含有していることから、該配列は非暗号鎖である。5’をリン酸化したオリゴマーを、5’脱リン酸化M13シーケンシング(sequenceing)プライマー、50mMトリス−HCl(pH8)、20mM KCl、7mM MgCl2および0.1mM EDTAの存在下、55℃において、01100484 M13テンプレートにアニールした。重合反応は、50ng/μlの二重螺旋DNA、150μMのdNTP類、1mM ATP、33mMトリス−酢酸(pH7.8)、66mM酢酸カリウム、10mM酢酸マグネシウム、5mM DTT、12.5単位のT4ポリメラーゼ、100μg/mlのT4遺伝子32タンパク質および5単位のT4 DNAリガーゼを含む混合物100μl中で行った。30℃で30分間インキュベートして反応させ、EDTAとSDS(終濃度を、それぞれ10mMおよび0.2%とする)を加えて反応を止めた。重合産物の1:10希釈液1,2および4μlを用いてコンピテントJM101大腸菌細胞を形質転換し、YTプレート上で平板培養した。プラークをニトロセルロースフィルターに吸着させて拾い上げ、0.2M NaOH、1.5M NaCl中で変性させ、次いで、0.5Mトリス−HCl(pH7.3)、3M NaClで中和し、6×SSC中に平衡させた。フィルター上のブロットを乾かし、80℃で2時間乾燥させ、37℃で、0.2%SDS、10×デンハーツ(Denhardt’s)、6×SSC中においてプレアニールした。1時間後、フィルターに標識したARV−216(7.5×106CPM)を加え、37℃で2時間インキュベートした。フィルターを、42℃で20分間、6×SSC中で洗浄し、ブロットを乾燥し、これを−70℃で1時間、増感スクリーンを用いてフィルムに感光させた。強くハイブリダイズしたプラークが増殖し、それから1本鎖DNAを調製し、配列決定におけるテンプレートとして用いた。配列決定の結果、テンプレート01021785が上記の第2の置換と、NcoI部位とを含有していることが分かった。
B.3.p31を含有しているNcoI−EcoRI DNAフラグメントおよびNcoI−SalI DNAフラグメントの単離
6個の透明なプラークを1.5mlずつの2×YT中で、37℃において5時間増殖させることにより、01031985テンプレートの複製型(RF)を調製した。マニアティス(Maniatis)らの記述したごとくにして〔モレキュラー・クローニング、ア・ラボラトリィ・マニュアル(Molecular Cloning a Laboratory Manual)、コールドスプリングハーバー(Cold Spring Harbor)1982〕2本鎖DNAを得、プールして終容量100μlになるよう懸濁した。終容量20μlにしてRF10μlをNcoIおよびEcoRIで消化した。得られたフラグメントを用いて細菌内でp31を直接発現させた。さらにRF20μlを、40μl中で、NcoIおよびSalIで消化した。このフラグメントを酵母内でp31を発現させるために用いた。これらの試料を1%の低融点アガロース(シーパック)ゲル上で泳動させ、臭化エチジウムを用い、蛍光により観察した。800bpのバンドを切り取り、上記のごとくにしてDNA(類)をゲルから抽出し、TE10μlに再懸濁した。これらのフラグメントをそれぞれARV248 NR#2およびARV248NLと命名した。
B.4.p31のplot7へのクローニング
ベクターplot7〔ホールウェル(Hall well)ら、ヌクレイック・アシッズ・リチーサ(1985)13、No.6、pp.2017〜2034〕3μgを終容量40μlとし、NcoIおよびEcoRIで切断し、3時間後にこれらの酵素を熱的に不活化した。この消化物2μlを2μlのARV248 NR#2と混合し、ATPとT4 DNAリガーゼの存在下、20μl中で、14℃において一夜ライゲートし、得られた混合物10μlを用いてコンピテントD1210細胞を形質転換した。2mM IPTGおよび100μg/mlのアンピシリンに耐性を有するコロニーを選択し、その各々からスーパーコイルDNAを抽出した。次いで、これらのDNAをNcoIおよびEcoRIで制限消化し、アガロース電気泳動にかけて分析した。約800bpの挿入物を有するクローンを選択し、以後の使用に供した。これらをpRSP248のNo.3およびNo.4と命名した。
B.5.pTP31の組立て
01100485に導入されたNcoI部位はp31の推定の開始部位から52bp下流である。p31の最初の18アミノ酸をコードしている3つのオリゴマーを上記のごとくに合成し、この分子の3’末端にNcoI粘着末端を生成させた。この分子の5’末端は、開始コドンを越えて伸長しており、リボゾーム結合部位を含有している。合成されたオリゴマーは、配列:
C.AIDS血清と反応する特異的なタンパク質を含有する形質転換体のスクリーニング
ベクターのみ、あるいはp31 DNAを有するベクター(pTP31.2)を含有している細菌性形質転換体を0.02%アンピシリン含有L−ブロス中でO.D.650が0.5になるまで増殖させた。IPTGを終濃度が2mMになるように加えて培養物を誘導し、さらに3時間増殖させた。培養物1ml中の細菌をペレット化し、ゲル標本バッファー200μl中に再懸濁した。凍結−解凍サイクルを3回行うことにより細胞を破壊し、煮沸して得た抽出物を12.5%のポリアクリルアミド−SDSミニゲルに適用した。タンパク質を電気泳動させ、ニトロセルロース上に電気的に移し、ブロットした。このニトロセルロースフィルターをEW5111血清(ウイルス性p31と強く反応するCDCから得られた正の基準血清、1:100に希釈)、西洋ワサビのペルオキシダーゼとコンジュゲートしたヤギの抗−ヒトIgGならびにHRP基質と反応させた。p31 DNAによる形質転換体から得た抽出物のゲル中には、〜30,000dにおいて優勢な1つのバンド、ならびにさらに低分子量の種の存在を示すいくつかのバンドが見られたが、ベクターのみで形質転換された細菌形質転換体から得た抽出物にはそのようなバンドが見られなかった。
D.pol遺伝子のC末端領域からのポリペプチドがウイルス性p31タンパク質とアナローガス(構造類似性)であることの証明
pTP31.2またはベクター単独で形質転換された細菌からリゾチーム−NP40を調製した。5mlの培養物を増殖させ、細胞をペレット化し、1mlの50mMトリス−HCl(pH8)、0.5mM EDTA、1mg/mlリゾチームに再懸濁し、0℃で15分間インキュベートし、NaC1、MgCl2およびNP40をそれぞれ、終濃度が0.4mM、5mMおよび0.5%となるように加えて混合し、DNAseI(100μg/ml)と一緒に0℃で30分間インキュベートした。EW5111血清(希釈率1:100)と、pTP31.2で形質転換した細菌から得た細胞抽出物の1:10希釈液とをプレインキュベートしてからウイルス性ブロットと反応させると、ウイルス性p31のバンドは完全に消失したが、他のウイルス性タンパク質との反応性は残存していた。これに対して、ベクターのみで形質転換された細菌から得た抽出物は、p31反応性抗体を吸収し、除去する作用を有していなかった。このように、ウイルス性p31タンパク質は、ARV−2のpol遺伝子のC末端領域、またはエンドヌクレアーゼ領域からの産物であることが分かった。
15.酵母内でのp31pdタンパク質の発現
A.酵母ベクターp31/GAP−ADH2の組立て:p31のpAB24へのクローニング
ARV248NLフラグメントを、予めNcoIおよびSalIで切断しておいたpBS100にクローンした。pBS100はpAB12から導かれ、GAP−ADH2プロモーター、NcoI−SalIフラグメントであるARV−env遺伝子、およびGAPターミネーターからなるBamHIカセットを有する。pBS100/p31/GAP−ADH2の2個の陽性クローンから得られたBamHIカセットを、uraおよびleuの両者に関する選択能力を有する酵母ベクターである、pAB24にクローンした。ベクター内でのカセットの方向性を、両方向についてスクリーンし、それらを用いて酵母のAB110株(Mat a ura3−52 leu2−04または、leu2−3とleu2−112の両者、pep4−3、his4−580、CirO)を形質転換した。これらの細胞を、ura−およびleu−両プレート上で平板培養した。また、ura−細胞をleu−プレート上で平板培養した。
B.p31の発現の誘導
3種類の異なる誘導法を行った。1.ura−プレート上に貼り付いたura−コロニーを、YEP/1%グルコース中で1時間誘導した。これらの試料に関して、ウェスタン分析と、ポリアクリルアミドゲル法を適用した。結果はいずれも陰性であった。2.leu−プレートに貼り付いたura−プレートから得たコロニーをleu−/3%エタノールまたはYEP/1%グルコース中で24時間誘導した。これらの試料に関してウェスタン分析法とポリアクリルアミドゲル法を適用したところ、結果はこれもまた陰性であった。3.leu−プレート上に貼り付いているleu−プレートからのコロニーを、leu−/3%エタノールまたはYEP/1%グルコース中で24時間誘導した。ポリアクリルアミドゲル法の結果は陰性であった。これらの試料に関しては、ウェスタン分析法を適用しなかった。
16.酵母内における超過酸化物不均化酵素(スーパーオキシドジスムターゼ)(SOD)−p31融合タンパク質の発現
A.pC1/1−pSP31−GAP−ADH2誘導体の組立て
SOD−p31融合タンパク質を酵母内で発現させるための遺伝子を組立てる目的で、プラスミド(pS14/39−2)を用いた。このプラスミドは、ADH−2/GAPプロモーターの制御下にある、プロインシュリン遺伝子と融合したSOD遺伝子を含有している。このプロインシュリン遺伝子は、EcoRI制限部位とSalI制限部位との間に位置する。このプロインシュリン遺伝子をARV248NLフラグメントで置き換えるために、それぞれARV−300およびARV−301と称する2個のオリゴマーを、ホスホラミダイトの化学を利用して合成した。これらの2個のオリゴマーをアニールすると、分子の両側にEcoRIおよびNcoI粘着末端を有する配列が得られる。ARV−300およびARV−301は、配列:
B.pC1/1−pSP31−GAP−ADH2の誘導
3種類の異なる誘導法を行った。1.−PO17コロニーを、YEP/1%グルコース培養物またはleu−/3%エタノール培養物のいずれか10ml中で24時間誘導した。酵母ペレットをポリアクリルアミドゲル法およびウェスタン法の両方法で分析したところ、クーマシー染色ゲルによる結果は陰性であったが、ウェスタン法の場合は、両誘導法によって、正しい分子量のバンドが示された。2.−PO17コロニーをYEP/1%エタノール培養物30ml中で48時間誘導した。このインキュベーション期間中、様々な時間に、一部を採ってPAGEにより分析した。クーマシー染色ゲルによると、YEP/1%エタノール中に入れてから14時間後に正しい分子量域(47−50kb)にバンドが現れ始め、誘導開始から24時間後に強度は最大になった。ウェスタン法の結果は、このクーマシー染色ゲルによる結果と良く相関しており、24および48時間目に強いバンドが現れた。3.−AB110コロニーを、leu−/3%エタノールまたはYEP/1%グルコース中で24時間誘導した。PAGEおよびウェスタン法の両方法を適用したところ、これら両誘導法において、PAGEの結果は陰性であったが、ウェスタン法の結果は陽性であった。
17.細菌または酵母からのSOD−p31の精製および特性化
凍結細菌(酵母)細胞を室温で解凍し、1.5容量の溶菌バッファー〔20mMトリス−HCl pH8.0、2mM EDTA、1mM PMSF (細菌用);50mMトリス−HCl pH8.0、2mM EDTA、1mM PMSF(酵母用)〕に懸濁し、1容量の酸で洗浄したガラスビーズを混合した。
18.組換えARV−2ポリペプチドを用いた、hTLRに対する抗体のためのELISA
純化p25gagタンパク質〔20mMリン酸ナトリウム(0.1%SDS)pH7.2中、1.25mg/ml〕、純化envタンパク質〔20mMリン酸ナトリウム(0.1%SDS)pH7.2中、2mg/ml〕、および純化SOD−p31融合タンパク質〔20mMリン酸ナトリウム(0.1%SDS)pH7.2中、2mg/ml〕の、各ストック溶液を調製した。
使用して行った:吸収波長は1(410nm)であり、基準波長は4である。
結果
次の血清を試験した:
A.カンサスシティ血液銀行から得た89の連続的な血液供給者(「正常な血液供給者」)からの血清:log No.1001〜1081、1085〜1092。
19.組換えARV−2ポリペプチド類を用いた、hTLRに対する抗体のためのドット・ブロット・アッセイ
ニトロセルラー・ストリップ(0.5×0.5cm)に、PBS中に含有させたポリペプチド50ngをスポットした(スポットの容量、2μl)。スポットした後、ストリップを室温で1時間またはそれ以上乾燥させた。次いで、このストリップをカーネーション(Carnation)脱脂(non−fat)ドライミルクのPBS中5%溶液、0.01%チメローサル中で、室温において15〜60分間、後被覆処理(ポスト・コーティング)に付した。各被検体液試料を試験管内でポスト−コーティング溶液0.5ml中で1:50に希釈した。次いで、ポスト−コートしたストリップを試験管内に入れ、試料中で揺動しながら37℃で1時間インキュベートした。次いで、このストリップをポスト−コーティング溶液で1:500に希釈した西洋ワサビのペルオキシダーゼで標識したヤギ抗−ヒトIg試薬中、室温で15分間インキュベートした。標識した抗体中でインキュベートした後、ストリップをPBS、1%トリトン(Triton)、および蒸留水で順次洗浄した。これらのストリップを基質溶液中で、室温において15分間インキュベートすることにより、展開させた(上記23参照)。
ARV−2 p25gag 53246 1985年8月27日
ARV−2 env 20769 1985年8月27日
ARV−2 p31/SOD 20768 1985年8月27日
Claims (1)
- 少なくとも21bpのフラグメントを含有するポリヌクレオチドであって、該フラグメントはARV−2(7D)(ATCC No.40143)またはARV−2(8A)(ATCC No.40144)に由来し、かつ該フラグメントは以下のヌクレオチド配列から得られる、ポリヌクレオチド:
i)HTLV−III組換えクローンBH5からの3.5kbウイルス挿入体ではなく、
ii)HTLV−III組換えクローンBH8からの5.5kbウイルス挿入体ではなく、また、
iii)HTLV−III組換えクローンBH10からの9.0kbウイルス挿入体ではなく、
更に、少なくとも21bpの該フラグメントは特願昭60−504327(特表昭62−500282)に開示された
a)LAV75と命名されたLAVからの0.6kbpウイルス挿入体ではなく、
b)LAV82と命名されたLAVからの0.8kbpウイルス挿入体ではなく、
c)LAV13と命名されたLAVからの2.5kbpウイルス挿入体ではなく、
d)LAVファージλJ19からの9.1kbpウイルス挿入体ではなく、
e)λJ19のほぼKpnI(6100)からほぼBglII(9150)に至るDNAフラグメントではなく、
f)λJ19のほぼKpnI(3500)からほぼBglII(6500)に至るDNAフラグメントではなく、
g)λJ19のほぼPstI(800)からほぼKpnI(3500)に至るDNAフラグメントではなく、また、
h)λJ19を図2に示される任意の制限部位で消化することにより得られたDNAフラグメントではなく、
更に、少なくとも21bpの該フラグメントは、特願昭60−226658号(特開昭62−26300)に開示された
(I)2.3kbpKpnI−KpnIフラグメントではなく、
(II)1.0kbpEcoRI−EcoRIフラグメントではなく、また、
(III)2.4kbpEcoRI−HindIIIフラグメントではない)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US66750184A | 1984-10-31 | 1984-10-31 | |
US69653485A | 1985-01-30 | 1985-01-30 | |
US77344785A | 1985-09-06 | 1985-09-06 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11115582A Division JPH11341992A (ja) | 1984-10-31 | 1999-04-22 | Hiv―iポリヌクレオチド |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056725A Division JP2005137383A (ja) | 1984-10-31 | 2005-03-01 | Hiv−iポリヌクレオチド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004081219A true JP2004081219A (ja) | 2004-03-18 |
Family
ID=27418170
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60246102A Expired - Lifetime JP2865283B2 (ja) | 1984-10-31 | 1985-10-31 | リンパ節疾患症候群および/または後天性免疫不全症候群に関連する組換えウイルスタンパク質 |
JP7045602A Pending JPH07313184A (ja) | 1984-10-31 | 1995-03-06 | 抗原性hiv−iアミノ酸配列を含む組換えポリペプチド |
JP7045666A Pending JPH07311199A (ja) | 1984-10-31 | 1995-03-06 | Hiv−iに対する抗体の免疫検定法 |
JP8330391A Pending JPH09235297A (ja) | 1984-10-31 | 1996-11-25 | 抗原性hiv−iアミノ酸配列を含む免疫原またはワクチン |
JP11115582A Pending JPH11341992A (ja) | 1984-10-31 | 1999-04-22 | Hiv―iポリヌクレオチド |
JP2003362607A Withdrawn JP2004081219A (ja) | 1984-10-31 | 2003-10-22 | Hiv−iポリヌクレオチド |
JP2005056725A Pending JP2005137383A (ja) | 1984-10-31 | 2005-03-01 | Hiv−iポリヌクレオチド |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60246102A Expired - Lifetime JP2865283B2 (ja) | 1984-10-31 | 1985-10-31 | リンパ節疾患症候群および/または後天性免疫不全症候群に関連する組換えウイルスタンパク質 |
JP7045602A Pending JPH07313184A (ja) | 1984-10-31 | 1995-03-06 | 抗原性hiv−iアミノ酸配列を含む組換えポリペプチド |
JP7045666A Pending JPH07311199A (ja) | 1984-10-31 | 1995-03-06 | Hiv−iに対する抗体の免疫検定法 |
JP8330391A Pending JPH09235297A (ja) | 1984-10-31 | 1996-11-25 | 抗原性hiv−iアミノ酸配列を含む免疫原またはワクチン |
JP11115582A Pending JPH11341992A (ja) | 1984-10-31 | 1999-04-22 | Hiv―iポリヌクレオチド |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056725A Pending JP2005137383A (ja) | 1984-10-31 | 2005-03-01 | Hiv−iポリヌクレオチド |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US5156949A (ja) |
EP (3) | EP1245678B1 (ja) |
JP (7) | JP2865283B2 (ja) |
AT (3) | ATE297468T1 (ja) |
CA (2) | CA1341423C (ja) |
DE (7) | DE1245678T1 (ja) |
HK (1) | HK102495A (ja) |
LU (1) | LU91049I2 (ja) |
NL (2) | NL300137I2 (ja) |
Families Citing this family (140)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0561137B1 (en) * | 1983-04-25 | 2002-07-03 | Chiron Corporation | Hybrid DNA Synthesis of Mature Insulin-like Growth Factors |
GB8423659D0 (en) | 1984-09-19 | 1984-10-24 | Pasteur Institut | Cloned dna sequences |
US7205102B1 (en) | 1983-09-15 | 2007-04-17 | Institut Pasteur | Cloned DNA sequences related to the genomic RNA of lymphadenopathy-associated virus (LAV) and proteins encoded by said LAV genomic RNA |
US6600023B1 (en) | 1983-09-15 | 2003-07-29 | Institut Pasteur | Antibody directed against HIV-1 P25 antigen |
GB8429099D0 (en) * | 1984-11-16 | 1984-12-27 | Pasteur Institut | Closed dna sequences |
US7217508B1 (en) | 1983-09-15 | 2007-05-15 | Institut Pasteur | Cloned DNA sequence related to genomic RNA of human immunodeficiency virus (HIV-1) |
US6428952B1 (en) * | 1983-09-15 | 2002-08-06 | Institut Pasteur | Methods and kits employing LAV antigens for the detection of HIV-1-specific antibodies |
US7232654B1 (en) | 1983-09-15 | 2007-06-19 | Institut Pasteur | DNA sequence of the LTR region of human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) |
US5217861A (en) * | 1983-09-15 | 1993-06-08 | Institut Pasteur | Antigen of a human retrovirus, namely p18 protein of human immunodeficiency virus (HIV), compositions containing the antigen, a diagnostic method for detecting acquired immune deficiency syndrome (AIDS) and pre-AIDS and a kit therefor |
US6395495B1 (en) | 1983-09-15 | 2002-05-28 | Institut Pasteur | Methods and kits for detecting antibodies against an HIV variant |
CA1341620C (en) | 1984-10-18 | 2011-08-23 | Luc Montagnier | Envelope antigens of hiv-1 |
US7351412B1 (en) | 1983-12-05 | 2008-04-01 | Institut Pasteur | Cloned DNA sequences related to the genomic RNA of lymphadenopathy-associated-virus (LAV) and proteins encoded by said LAV genomic RNA |
EP0164556B1 (en) * | 1984-05-11 | 1994-03-02 | Chiron Corporation | Enhanced yeast transcription employing hybrid promoter region constructs |
US9309574B1 (en) | 1984-08-22 | 2016-04-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Molecular cloning of HIV-1 from immortalized cell lines |
US6001977A (en) * | 1984-08-22 | 1999-12-14 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Cloning and expression of HTLV-III DNA |
US9328391B1 (en) | 1984-08-22 | 2016-05-03 | The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Cloning and expression of HIV-1 DNA |
US7045130B1 (en) | 1984-10-18 | 2006-05-16 | Institut Pasteur | Antibodies against antigens of human immunodeficiency virus (HIV-1) |
US5705612A (en) * | 1984-10-18 | 1998-01-06 | Institut Pasteur And Centre National De La Recherche Scientifique | NEF peptide encoded by human immunodefiency virus type 1 (HIV-1) |
US7273695B1 (en) * | 1984-10-31 | 2007-09-25 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | HIV immunoassays using synthetic envelope polypeptides |
US7393949B1 (en) | 1987-12-24 | 2008-07-01 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Human immunodeficiency virus (HIV) nucleotide sequences |
CA1341423C (en) * | 1984-10-31 | 2003-03-04 | Paul A. Luciw | Recombinant proteins of viruses associated with lymphadenopathy syndrome and/or acquired immune deficiency syndrome |
US7285271B1 (en) | 1984-10-31 | 2007-10-23 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. | Antigenic composition comprising an HIV gag or env polypeptide |
US6894152B1 (en) | 1984-11-16 | 2005-05-17 | Institut Pasteur | Cloned DNA sequences related to the genomic RNA of lymphadenopathy-associated-virus (LAV) and proteins encoded by said LAV genomic RNA |
US6534285B1 (en) | 1984-12-24 | 2003-03-18 | Genentech, Inc. | Molecularly cloned acquired immunodeficiency syndrome polypeptides and their methods of use |
DE3650011T2 (de) * | 1985-04-08 | 1994-11-17 | Genetic Systems Corp | EXPRESSION UND DIAGNOSE MIT gag-KODIERTEN PEPTIDEN, DIE MIT ANTIKÖRPERN GEGEN LAV IMMUNOLOGISCH REAKTIV SIND. |
IE64785B1 (en) * | 1985-04-08 | 1995-09-06 | Genetic Systems Corp | Expression of immunologically reactive viral proteins |
JP2869063B2 (ja) * | 1985-04-08 | 1999-03-10 | ジエネテイツク システムズ コ−ポレイシヨン | LAVに対する抗体と免疫的に反応性であるgagによりコードされたペプチドの発現及び使用 |
US5773210A (en) * | 1985-04-19 | 1998-06-30 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Acquired immune deficiency syndrome (AIDS) viral envelope protein and method of testing for AIDS |
DK171119B1 (da) * | 1985-04-19 | 1996-06-17 | Hoffmann La Roche | AIDS-viruskappeprotein, ekspressionsvektor bærende viruskappeproteinet, transformanter transformeret med ekspressionsvektoren, fremgangsmåde til fremstilling af viruskappeproteinet, fremgangsmåde til detektion af AIDS-antistoffer, fremgangsmåde til bestemmelse af AIDS-virus, vaccine mod AIDS, antistoffer mod viruskappeproteinet samt anvendelse af dette til fremstilling af en vaccine og til testnin |
US4629783A (en) * | 1985-04-29 | 1986-12-16 | Genetic Systems Corporation | Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease |
JP2564268B2 (ja) * | 1985-08-28 | 1996-12-18 | 協和醗酵工業株式会社 | 融合抗原ポリペプチド |
NZ217645A (en) * | 1985-09-25 | 1991-11-26 | Oncogen | Recombinant viruses expressing lav/htlv-iii related epitopes and vaccine formulations |
FR2593519B1 (fr) * | 1985-09-25 | 1994-01-07 | Oncogen | Vaccin contre le syndrome immunodeficitaire acquis et intermediaires pour la preparation de ce vaccin |
ES2054616T3 (es) * | 1985-12-17 | 1994-08-16 | Akzo Nv | Reactivo inmunoquimico. |
DE3674555D1 (de) * | 1985-12-20 | 1990-10-31 | Abbott Lab | Immuntest fuer antikoerper gegen htlv-iii. |
AU6713287A (en) * | 1986-01-06 | 1987-07-09 | F. Hoffmann-La Roche & Co. | Expression of htlv-iii gag-gene |
US4734362A (en) * | 1986-02-03 | 1988-03-29 | Cambridge Bioscience Corporation | Process for purifying recombinant proteins, and products thereof |
US4808536A (en) * | 1986-02-27 | 1989-02-28 | Centocor, Inc. | Immunochemical method for detection of antibody against HTLV-III core protein based upon recombinant HTLV-III gag gene encoded protein |
US5075211A (en) * | 1986-03-26 | 1991-12-24 | Genetic Systems Corporation | Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease |
US4925784A (en) * | 1986-04-04 | 1990-05-15 | Hoffmann-La Roche Inc. | Expression and purification of an HTLV-III gag/env gene protein |
US4983387A (en) * | 1986-05-19 | 1991-01-08 | Viral Technologies Inc. | HIV related peptides, immunogenic antigens, and use therefor as subunit vaccine for AIDS virus |
US5017688A (en) * | 1986-06-12 | 1991-05-21 | Biogen, Inc. | Peptides involved in the pathogenesis of HIV infection |
US4943627A (en) * | 1986-06-12 | 1990-07-24 | Biogen, Inc. | Peptides involved in the pathogenesis of HIV infection |
US5034511A (en) * | 1987-04-13 | 1991-07-23 | Institut Pasteur | Variant of LAV viruses |
EP0255190A3 (en) * | 1986-08-01 | 1990-08-29 | Repligen Corporation | Recombinant polypeptides and their uses, inclusing assay for aids virus |
US5166050A (en) * | 1986-08-20 | 1992-11-24 | Bristol-Myers Squibb Company | Monoclonal antibodies and peptides useful in treating and diagnosing HIV infections |
NZ221440A (en) * | 1986-08-20 | 1991-11-26 | Genetic Systems Corp | Composition containing monoclonal antibodies/peptides useful in treating and diagnosing hiv infections |
DE3636540A1 (de) * | 1986-10-27 | 1988-04-28 | Behringwerke Ag | Verfahren zur bestimmung von anti-hiv, mittel dazu und ihre verwendung in diesem verfahren |
SE8701628D0 (sv) * | 1987-04-16 | 1987-04-16 | Erling Norrby | Medel for analys mm |
EP0293792A3 (en) * | 1987-06-01 | 1990-01-17 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Human immunodeficiency virus gag-encoded proteins |
US5679399A (en) * | 1987-07-17 | 1997-10-21 | Bio Barrier, Inc. | Method of forming a membrane, especially a latex or polymer membrane, including multiple discrete layers |
US5549924A (en) * | 1987-07-17 | 1996-08-27 | Robin Renee Thill Shlenker | Method of forming a membrane, especially a latex or polymer membrane, including a deactivating barrier and indicating layer |
US5447837A (en) * | 1987-08-05 | 1995-09-05 | Calypte, Inc. | Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both |
US5118602A (en) * | 1987-08-26 | 1992-06-02 | The Regents Of The University Of California | Feline T-lymphotropic lentivirus assay |
IE63455B1 (en) * | 1987-09-04 | 1995-04-19 | Int Murex Tech Corp | Immunoassay and biological constructs for use therein |
JPS6474990A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Susumu Maeda | Vector, recombinant dna, virus and production of protein |
DK643188A (da) * | 1987-11-24 | 1989-05-25 | Smithkline Biolog | Ekspression af hiv-proteiner i e.coli og s.cerevisiae |
US5322769A (en) * | 1988-03-11 | 1994-06-21 | Abbott Laboratories | Methods for using CKS fusion proteins |
US5204259A (en) * | 1988-05-06 | 1993-04-20 | Pharmacia Genetic Engineering, Inc. | Methods and systems for producing HIV antigens |
FR2635532B1 (fr) * | 1988-07-29 | 1992-05-22 | Pasteur Institut | Particules hbsag recombinantes hybrides : caracteristiques morphologiques de l'antigene hbsag contenant 1 sequence immunogene induisant des anticorps neutralisants diriges contre hiv ou susceptible d'etre reconnue par de tels anticorps; sequences nucleotidiques codant pour de telles particules; vaccins les contenant |
ATE112687T1 (de) * | 1988-09-13 | 1994-10-15 | Chiron Corp | Mutanten des hiv-1 hüllproteins mit fehlenden hypervariabelen domänen. |
US5656458A (en) * | 1988-11-04 | 1997-08-12 | Chiron Corporation | Expression and processing of amino terminus acetylated FGF's in yeast |
CA2003383A1 (en) * | 1988-11-23 | 1990-05-23 | Sushil G. Devare | Synthetic dna derived recombinant hiv antigens |
ATE113989T1 (de) * | 1989-02-03 | 1994-11-15 | Abbott Lab | Monoklonaler antikörper zur unterscheidung hiv-2- seropositiver von hiv-1-seropositiven individuen. |
US5856088A (en) * | 1989-07-11 | 1999-01-05 | Gen-Probe Incorporated | Detection of human immunodeficiency virus type 1 |
US6589734B1 (en) * | 1989-07-11 | 2003-07-08 | Gen-Probe Incorporated | Detection of HIV |
US6337209B1 (en) | 1992-02-26 | 2002-01-08 | Glaxo Wellcome Inc. | Molecular constructs containing a carcinoembryonic antigen regulatory sequence |
BR9106309A (pt) † | 1990-04-04 | 1993-04-20 | Chiron Corp | Combinacao de antigenos sinteticos de hepatite c viral (hcv),processo de detectar anticorpos para o virus da hepatite c e estojo para realizar teste |
AU9028791A (en) * | 1990-10-05 | 1992-04-28 | President And Fellows Of Harvard College | Detection and isolation of ligands |
US5773211A (en) * | 1991-07-10 | 1998-06-30 | Abbott Laboratories | Differentiation of HTLV-I and HTLV-II using synthetic peptides |
US6352826B1 (en) * | 1991-11-25 | 2002-03-05 | Yoreh Biotechnologies, Ltd. | Method and kit for the detection of retroviral specific antibodies in seronegative individuals |
WO1993020443A1 (en) * | 1992-03-27 | 1993-10-14 | Abbott Laboratories | Assay verification control for analytical methods |
EP0591914B2 (de) * | 1992-10-06 | 2010-02-10 | Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH | Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung |
JP4108118B2 (ja) | 1993-03-26 | 2008-06-25 | ジェン−プローブ・インコーポレイテッド | ヒト・免疫不全ウイルス1型の検出 |
US20070202127A1 (en) * | 1993-06-07 | 2007-08-30 | Duke University | Nucleic acids encoding DP-178 and other viral fusion inhibitor peptides useful for treating aids |
US6479055B1 (en) * | 1993-06-07 | 2002-11-12 | Trimeris, Inc. | Methods for inhibition of membrane fusion-associated events, including respiratory syncytial virus transmission |
US6074646A (en) * | 1993-10-26 | 2000-06-13 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Nondenatured HIV envelope antigens for detecting early HIV-specific antibodies |
US5695928A (en) * | 1993-12-10 | 1997-12-09 | Novartis Corporation | Rapid immunoassay for detection of antibodies or antigens incorporating simultaneous sample extraction and immunogenic reaction |
CA2178635C (en) * | 1993-12-10 | 2004-05-25 | Yu-Wen Hu | Immunofluorescence assay for the detection of antibodies using recombinant antigens in insoluble form |
DE4405810A1 (de) | 1994-02-23 | 1995-08-24 | Behringwerke Ag | Von einem Retrovirus aus der HIV-Gruppe abgeleitete Peptide und deren Verwendung |
US6319665B1 (en) | 1994-06-07 | 2001-11-20 | Inverness Medical Technology, Inc. | Home test kit and method with telephone verification of results |
AU732809B2 (en) | 1996-10-10 | 2001-05-03 | Innate Immunotherapeutics Limited | Compositions and methods for treating viral infections |
US6392029B1 (en) * | 1997-05-09 | 2002-05-21 | The Research Foundation Of State University Of New York | HIV chemokines |
US8765461B2 (en) | 1997-05-09 | 2014-07-01 | Linda B. Ludwig | HIV antisense proteins |
US20030118985A1 (en) * | 1997-05-14 | 2003-06-26 | Hunt Jeffrey C. | Mouse monoclonal antibody (5-21-3) to human immunodeficiency virus gp41 protein |
US5962665A (en) * | 1997-06-16 | 1999-10-05 | Abbott Laboratories | Nucleic acid primers and probes for detecting HIV-1 and HIV-2 |
US6846905B2 (en) * | 1997-08-15 | 2005-01-25 | Abbott Laboratories | Antigen constructs useful in the detection and differentiation of antibodies to HIV |
KR20000006334A (ko) | 1998-06-26 | 2000-01-25 | 이선경 | 바이러스코딩염기서열이전혀없는고효율레트로바이러스벡터 |
US7935805B1 (en) * | 1998-12-31 | 2011-05-03 | Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc | Polynucleotides encoding antigenic HIV Type C polypeptides, polypeptides and uses thereof |
AU2596600A (en) | 1998-12-31 | 2000-07-31 | Chiron Corporation | Modified hiv env polypeptides |
US6602705B1 (en) * | 1998-12-31 | 2003-08-05 | Chiron Corporation | Expression of HIV polypeptides and production of virus-like particles |
AU2487300A (en) | 1998-12-31 | 2000-07-31 | Chiron Corporation | Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof |
AU2875700A (en) | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Chiron Corporation | Microemulsions with adsorbed macromoelecules and microparticles |
US6235479B1 (en) | 1999-04-13 | 2001-05-22 | Bio Merieux, Inc. | Methods and devices for performing analysis of a nucleic acid sample |
AU4366000A (en) | 1999-04-14 | 2000-11-14 | Chiron Corporation | Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems |
KR20020075789A (ko) | 2000-02-04 | 2002-10-05 | 듀크 유니버시티 | 인체 면역결핍 바이러스 백신 |
US7074590B2 (en) | 2000-06-23 | 2006-07-11 | Maxygen, Inc. | Chimeric promoters |
CA2419649C (en) | 2000-09-01 | 2011-03-08 | Gen-Probe Incorporated | Amplification of hiv-1 sequences for detection of sequences associated with drug-resistance mutations |
WO2002031137A2 (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-18 | Chiron Corporation | Cytomegalovirus intron a fragments |
US6818392B2 (en) * | 2000-12-06 | 2004-11-16 | Abbott Laboratories | Monoclonal antibodies to human immunodeficiency virus and uses thereof |
WO2002079470A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-10 | King A Christie | Disease-specific promoter chimeras for gene expression |
WO2003020876A2 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-13 | Chiron Corporation | Polynucleotides encoding antigenic hiv type b polypeptides, polypeptides and uses thereof |
WO2003025575A1 (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-27 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions involving thymidine phosphorylase as a marker for hiv infection, aids progression, and drug resistance |
AR045702A1 (es) | 2001-10-03 | 2005-11-09 | Chiron Corp | Composiciones de adyuvantes. |
WO2003073992A2 (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and composition for detecting early hiv antibody |
ATE557100T1 (de) | 2003-12-03 | 2012-05-15 | Abbott Lab | Doppelsträngige lineare nukleinsäuresonde und deren verwendung |
EP2309269B1 (en) | 2004-09-08 | 2016-10-26 | THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES | Compositions and methods for the detection of HIV-1/HIV-2 infection. |
CA2929741A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Gen-Probe Incorporated | Assay for detecting and quantifying hiv-1 |
WO2006038883A1 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-13 | Advanced Network Technology Laboratories Pte Ltd | User provisioning with multi-factor authentication |
WO2007070372A2 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-21 | Entremed, Inc. | Compositions and methods for inhibiting cellular proliferation |
GB0701253D0 (en) | 2007-01-23 | 2007-02-28 | Diagnostics For The Real World | Nucleic acid amplification and testing |
US20080299624A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Edward Heslop | Continuous fermentation apparatus and method |
ES2316302B1 (es) * | 2007-09-27 | 2010-01-26 | Fundacion Reina Mercedes Para La Investigacion Sanitaria | Metodo de analisis inmunologico, su utilizacion y kit para su realizacion. |
PL2222697T3 (pl) | 2007-11-01 | 2013-05-31 | Astellas Pharma Inc | Immunosupresyjne polipeptydy i kwasy nukleinowe |
EP2433132B1 (en) | 2009-05-21 | 2018-02-21 | The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services | Compositions and methods for the detection of hiv-1/hiv-2 infection |
US20110300205A1 (en) | 2009-07-06 | 2011-12-08 | Novartis Ag | Self replicating rna molecules and uses thereof |
US10113206B2 (en) | 2010-02-24 | 2018-10-30 | Grifols Therapeutics Inc. | Methods, compositions, and kits for determining human immunodeficiency virus (HIV) |
CA2793959C (en) | 2010-03-25 | 2019-06-04 | Oregon Health & Science University | Cmv glycoproteins and recombinant vectors |
RU2625546C2 (ru) | 2010-07-06 | 2017-07-14 | Новартис Аг | Катионные эмульсии "масло-в-воде" |
PT2691530T (pt) | 2011-06-10 | 2018-05-10 | Univ Oregon Health & Science | Glicoproteínas e vectores recombinantes cmv |
EP2729124B1 (en) | 2011-07-06 | 2018-10-24 | GlaxoSmithKline Biologicals SA | Cationic oil-in-water emulsions |
US9655845B2 (en) | 2011-07-06 | 2017-05-23 | Glaxosmithkline Biologicals, S.A. | Oil-in-water emulsions that contain nucleic acids |
AU2012216792A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-03-28 | International Aids Vaccine Initiative | Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing HIV-1 proteins by broadly neutralizing antibodies |
AU2012322704B2 (en) | 2011-10-11 | 2017-09-07 | Novartis Ag | Recombinant self-replicating polycistronic RNA molecules |
US9402894B2 (en) | 2011-10-27 | 2016-08-02 | International Aids Vaccine Initiative | Viral particles derived from an enveloped virus |
MX376235B (es) | 2012-05-04 | 2025-03-07 | Pfizer Inc | Antígenos asociados a próstata y regímenes de inmunoterapia basados en vacuna. |
ES2631608T3 (es) | 2012-06-27 | 2017-09-01 | International Aids Vaccine Initiative | Variante de la glicoproteína Env del VIH-1 |
EP2970947A4 (en) | 2013-03-14 | 2016-10-12 | Abbott Lab | RECOMBINANT HCV NS3 ANTIGENS AND THEIR MUTANTS FOR ENHANCED ANTIBODY DETECTION |
CA2906421C (en) | 2013-03-14 | 2022-08-16 | George J. Dawson | Hcv antigen-antibody combination assay and methods and compositions for use therein |
CA2906417C (en) | 2013-03-14 | 2022-06-21 | Robert Ziemann | Hcv core lipid binding domain monoclonal antibodies |
US20150065381A1 (en) | 2013-09-05 | 2015-03-05 | International Aids Vaccine Initiative | Methods of identifying novel hiv-1 immunogens |
EP2873423B1 (en) | 2013-10-07 | 2017-05-31 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers |
US10174292B2 (en) | 2015-03-20 | 2019-01-08 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers |
EP3072901A1 (en) | 2015-03-23 | 2016-09-28 | International Aids Vaccine Initiative | Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers |
EP3405212B1 (en) | 2016-01-19 | 2020-07-08 | Pfizer Inc | Cancer vaccines |
US11098310B2 (en) | 2016-01-27 | 2021-08-24 | Just-Evotec Biologics, Inc. | Expression from transposon-based vectors and uses |
WO2017132376A1 (en) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | Just Biotherapeutics, Inc. | Hybrid promoter and uses thereof |
US11261462B2 (en) | 2016-01-27 | 2022-03-01 | Just-Evotec Biologics, Inc. | Inducible expression from transposon-based vectors and uses |
IT201600116554A1 (it) * | 2016-11-17 | 2018-05-17 | Fond Ri Med | Probiotic yeasts as novel vaccination vectors |
JP7028953B2 (ja) | 2017-07-11 | 2022-03-02 | ファイザー・インク | Cea、muc1およびtertを含む免疫原性組成物 |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA443605A (en) | 1947-08-12 | Forrest David | Surface grinder | |
IE52036B1 (en) | 1979-05-24 | 1987-05-27 | Univ California | Non-passageable viruses |
NZ199722A (en) | 1981-02-25 | 1985-12-13 | Genentech Inc | Dna transfer vector for expression of exogenous polypeptide in yeast;transformed yeast strain |
EP0062574A3 (en) | 1981-03-31 | 1982-12-29 | The Regents Of The University Of California | Virus protein synthesis |
FR2506904A1 (fr) | 1981-05-29 | 1982-12-03 | Applic Catalytiques Ste Ly | Procede de regulation d'une installation de chauffage et dispositif pour sa mise en oeuvre |
IE54046B1 (en) | 1981-08-25 | 1989-05-24 | Celltech Ltd | Expression vectors |
NZ201705A (en) | 1981-08-31 | 1986-03-14 | Genentech Inc | Recombinant dna method for production of hepatitis b surface antigen in yeast |
US4775622A (en) | 1982-03-08 | 1988-10-04 | Genentech, Inc. | Expression, processing and secretion of heterologous protein by yeast |
US4468382A (en) | 1982-07-15 | 1984-08-28 | New England Medical Center, Inc. | Polypeptide-toxin hybrid protein |
DE3382547D1 (de) | 1983-01-12 | 1992-05-27 | Chiron Corp | Sekretorische expression in eukaryoten. |
US4797359A (en) * | 1983-05-10 | 1989-01-10 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Heat shock regulated production of selected and fused proteins in yeast |
EP0136798A3 (en) * | 1983-08-25 | 1986-02-19 | Biotech Research Laboratories Inc. | Titre plate and assay kit for detection of antibodies in human serum and their production and use |
GB8423659D0 (en) † | 1984-09-19 | 1984-10-24 | Pasteur Institut | Cloned dna sequences |
GB8324800D0 (en) * | 1983-09-15 | 1983-10-19 | Pasteur Institut | Antigens |
US5173400A (en) * | 1983-09-15 | 1992-12-22 | Institut Pasteur | Antibody detection of antibodies to viral proteins in serum |
FR2571968B1 (fr) * | 1984-10-18 | 1989-03-17 | Pasteur Institut | Virus purifie des lymphadenopathies et du syndrome d'immuno-depression acquise et antigenes d'enveloppe de ce virus, procede d'obtention de ce virus et de ces antigenes d'enveloppe de ce virus, applications de ce virus ou de ces antigenes a la preparation de compositions immunogenes ou pour le diagnostic des susdites affections. |
JPS6061534A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-09 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 成人t細胞白血病ウイルス抗原ペプチド |
US4519857A (en) | 1983-10-05 | 1985-05-28 | Natmar, Inc. | Elastic band sealer apparatus and method for forming a continuous non-overlapping band |
US5374519A (en) * | 1983-12-05 | 1994-12-20 | Institut Pasteur | Oligopeptides comprising p18 protein of human immunodeficiency virus (HIV), compositions comprising peptides of p18 protein of HIV, and diagnostic kits and methods for detecting acquired immune deficiency syndrome (AIDS) |
CA1341620C (en) * | 1984-10-18 | 2011-08-23 | Luc Montagnier | Envelope antigens of hiv-1 |
US4740461A (en) * | 1983-12-27 | 1988-04-26 | Genetics Institute, Inc. | Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells |
DE152030T1 (de) * | 1984-02-03 | 1986-02-27 | Japan Found Cancer | Adult-t-zell-leukemiavirus-antigenpolypeptid. |
US4618578A (en) * | 1984-07-17 | 1986-10-21 | Chiron Corporation | Expression of glycoprotein D of herpes simplex virus |
US4520113A (en) * | 1984-04-23 | 1985-05-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Serological detection of antibodies to HTLV-III in sera of patients with AIDS and pre-AIDS conditions |
CA1247005A (en) * | 1984-04-23 | 1988-12-20 | Robert C. Gallo | Isolation of protein of htlv-iii, serological detection of antibodies to htlv-iii in sera of patients with aids and pre-aids conditions, and detection of htlv-iii infection by immuno-assays using htlv-iii and its proteins |
US4652599A (en) * | 1984-04-23 | 1987-03-24 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Method of continuous production of retroviruses (HTLV-III) from patients with AIDS and pre-AIDS using permissive cells |
JPS60226658A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 加熱器 |
US4738922A (en) * | 1984-05-25 | 1988-04-19 | Dana Farber Cancer Institute | Trans-acting transcriptional factors |
US4716102A (en) * | 1984-08-15 | 1987-12-29 | Regents Of The University Of California | Purified AIDS-associated virus ARV-2 |
IL76082A (en) † | 1984-08-22 | 1991-07-18 | Us Health | Molecular clones of the genome of htlv-iii and a process for the preparation thereof |
US9328391B1 (en) * | 1984-08-22 | 2016-05-03 | The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Cloning and expression of HIV-1 DNA |
DE3431140A1 (de) * | 1984-08-24 | 1986-03-06 | Behringwerke Ag, 3550 Marburg | Enhancer fuer eukaryotische expressionssysteme |
JPS6226300A (ja) * | 1984-10-10 | 1987-02-04 | セントコ−・インコ−ポレ−テツド | Htlv−3dnaのクロ−ニングおよび発現 |
CA1341423C (en) | 1984-10-31 | 2003-03-04 | Paul A. Luciw | Recombinant proteins of viruses associated with lymphadenopathy syndrome and/or acquired immune deficiency syndrome |
US4725669A (en) * | 1984-11-09 | 1988-02-16 | President And Fellows Of Harvard College | Assay for detecting infection by human T-cell lymphotropic virus-III |
AU600658B2 (en) | 1984-12-24 | 1990-08-23 | Genentech Inc. | Molecularly cloned acquired immunodeficiency syndrome polypeptides and their methods of use |
US5168062A (en) * | 1985-01-30 | 1992-12-01 | University Of Iowa Research Foundation | Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence |
US4751180A (en) * | 1985-03-28 | 1988-06-14 | Chiron Corporation | Expression using fused genes providing for protein product |
EP0220273B2 (en) | 1985-04-29 | 2007-01-17 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Synthetic antigens for the detection of aids-related disease |
US4629783A (en) * | 1985-04-29 | 1986-12-16 | Genetic Systems Corporation | Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease |
AU603768B2 (en) * | 1985-07-04 | 1990-11-29 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Lymphotoxin dna, lymphotoxin expression vector, lymphotoxin resistant cell, transformant with lymphotoxin expression vector and process for preparing lymphotoxin |
US5175098A (en) * | 1985-08-07 | 1992-12-29 | Genetic Systems Corporation | Expression and diagnostic use of gag encoded peptides which are immunologically reactive with antibodies to HIV |
US5306614A (en) * | 1986-01-22 | 1994-04-26 | Institut Pasteur | Methods and kits for diagnosing human immunodeficiency virus type 2(HIV-2) |
US5079342A (en) * | 1986-01-22 | 1992-01-07 | Institut Pasteur | Cloned DNA sequences related to the entire genomic RNA of human immunodeficiency virus II (HIV-2), polypeptides encoded by these DNA sequences and use of these DNA clones and polypeptides in diagnostic kits |
US5310651A (en) * | 1986-01-22 | 1994-05-10 | Institut Pasteur | DNA probes of human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2), and methods employing these probes for dectecting the presence of HIV-2 |
US5066782A (en) * | 1986-01-22 | 1991-11-19 | Institut Pasteur | Retrovirus capable of causing AIDS, means and method for detecting it in vitro |
US4806463A (en) * | 1986-05-23 | 1989-02-21 | Worcester Foundation For Experimental Biology | Inhibition of HTLV-III by exogenous oligonucleotides |
DE3730599A1 (de) * | 1986-09-12 | 1988-07-07 | Genentech Inc | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von heterologen proteinen in eukaryontischen wirtszellen |
US5024939A (en) * | 1987-07-09 | 1991-06-18 | Genentech, Inc. | Transient expression system for producing recombinant protein |
GB8717430D0 (en) * | 1987-07-23 | 1987-08-26 | Celltech Ltd | Recombinant dna product |
US5169753A (en) * | 1989-06-05 | 1992-12-08 | Genelabs Incorporated | Method and kit for detecting human retrovirus |
WO1992006990A1 (en) * | 1990-10-17 | 1992-04-30 | The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce | Molecular clones of hiv-1 and uses thereof |
-
1985
- 1985-10-28 CA CA000494006A patent/CA1341423C/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-28 CA CA000617159A patent/CA1341482C/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-30 DE DE1245678T patent/DE1245678T1/de active Pending
- 1985-10-30 AT AT02077411T patent/ATE297468T1/de active
- 1985-10-30 DE DE19853587394 patent/DE10399037I1/de active Pending
- 1985-10-30 DE DE200512000031 patent/DE122005000031I1/de active Pending
- 1985-10-30 EP EP02077411A patent/EP1245678B1/en not_active Revoked
- 1985-10-30 EP EP92201711A patent/EP0518443B1/en not_active Revoked
- 1985-10-30 DE DE3588253T patent/DE3588253T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-30 EP EP85307860A patent/EP0181150B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-30 AT AT92201711T patent/ATE295881T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-10-30 DE DE3588252T patent/DE3588252T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-30 DE DE2003199037 patent/DE10399037I2/de active Active
- 1985-10-30 AT AT85307860T patent/ATE90384T1/de active
- 1985-10-30 DE DE3587394T patent/DE3587394T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-31 JP JP60246102A patent/JP2865283B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-12-24 US US07/138,894 patent/US5156949A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-28 US US08/083,391 patent/US6458527B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-08-10 US US08/288,336 patent/US5688688A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-03-06 JP JP7045602A patent/JPH07313184A/ja active Pending
- 1995-03-06 JP JP7045666A patent/JPH07311199A/ja active Pending
- 1995-03-14 US US08/403,588 patent/US6531276B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-17 US US08/442,750 patent/US7408053B1/en active Active
- 1995-06-22 HK HK102495A patent/HK102495A/xx not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-11-25 JP JP8330391A patent/JPH09235297A/ja active Pending
-
1999
- 1999-04-22 JP JP11115582A patent/JPH11341992A/ja active Pending
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003362607A patent/JP2004081219A/ja not_active Withdrawn
- 2003-11-21 NL NL300137C patent/NL300137I2/nl unknown
- 2003-11-26 LU LU91049C patent/LU91049I2/fr unknown
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005056725A patent/JP2005137383A/ja active Pending
- 2005-06-08 NL NL300197C patent/NL300197I1/nl unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004081219A (ja) | Hiv−iポリヌクレオチド | |
USRE41158E1 (en) | Human immunodeficiency virus (HIV) nucleotide sequences | |
AU601175B2 (en) | Peptides for the diagnosis of htlv-iii antibodies, their preparation and use | |
JP3073752B2 (ja) | Hivエンベロープタンパク質およびそれを用いたhiv抗原に対する抗体の検出方法 | |
EP0258404B1 (en) | Method of detecting antibody against htlv-iii | |
US4784941A (en) | Expression and diagnostic use of pENV-3 encoded peptides which are immunologically reactive with antibodies to LAV | |
JP2679973B2 (ja) | 免疫学的に反応性のウイルス蛋白質の発現 | |
US7527925B1 (en) | Purified pol DNA, a recombinant DNA construct for expression of HIV pol polypeptide sequences and a cell containing such construct | |
US7285271B1 (en) | Antigenic composition comprising an HIV gag or env polypeptide | |
EP0255190A2 (en) | Recombinant polypeptides and their uses, inclusing assay for aids virus | |
US5134227A (en) | DNA encoding immunoreactive, chimeric HTLV-III GAG proteins | |
EP0235923B1 (en) | Sor gene product from human t-cell lymphotropic virus iii | |
WO1991004038A1 (en) | Antigen and immunoassay for human immunodeficiency virus type 2 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040513 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050301 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050826 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050902 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20060206 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060512 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060605 |