JP2004074847A - Telescopic axle - Google Patents
Telescopic axle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004074847A JP2004074847A JP2002234601A JP2002234601A JP2004074847A JP 2004074847 A JP2004074847 A JP 2004074847A JP 2002234601 A JP2002234601 A JP 2002234601A JP 2002234601 A JP2002234601 A JP 2002234601A JP 2004074847 A JP2004074847 A JP 2004074847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axle
- telescopic
- lock
- telescopic cylinder
- locking member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 14
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
【課題】構造がきわめて簡単で、製作やメンテナンスに要する手間やコストを格段に低減させることができるロック機構を備えた伸縮車軸を提供する。
【解決手段】ガイド軸11に軸方向移動自在に挿着された可動軸12と、ガイド軸11に対して可動軸12を軸方向に移動させる油圧シリンダ13と、ガイド軸11に対して可動軸12を軸方向に位置固定するロック機構と、を備える伸縮車軸において、ロック機構は、ガイド軸11に軸着されたロックレバー14と、可動軸12に固定された連結部材15に突設されて油圧シリンダ13の非伸長時にロックレバー14を係止させるロックピン15aと、一端側が油圧シリンダ13に中間部が連結部材15に軸着され、油圧シリンダ13の伸長動作に伴って回動して他端側でロックレバー14を回動させ、ロックレバー14とロックピン15aとの係止状態を解除するロック解除レバー16と、を備える。
【選択図】 図3A telescopic axle having a lock mechanism that has a very simple structure and can significantly reduce the labor and cost required for manufacturing and maintenance.
A movable shaft (12) is axially movable on a guide shaft (11), a hydraulic cylinder (13) moves the movable shaft (12) relative to the guide shaft (11), and a movable shaft (12) relative to the guide shaft (11). In a telescopic axle provided with a lock mechanism for fixing the position of the shaft 12 in the axial direction, the lock mechanism is provided by projecting from a lock lever 14 fixed to the guide shaft 11 and a connecting member 15 fixed to the movable shaft 12. A lock pin 15a for locking the lock lever 14 when the hydraulic cylinder 13 is not extended, and one end of the hydraulic cylinder 13 is pivotally attached to the connecting member 15 at an intermediate portion, A lock release lever 16 for rotating the lock lever 14 on the end side to release the locked state between the lock lever 14 and the lock pin 15a is provided.
[Selection diagram] Fig. 3
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、伸縮車軸に関し、特に、内側車軸を外側車軸に対して軸方向に位置固定するロック機構を備えた伸縮車軸に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車等を陸送するための車両運搬車が使用されている。現在では、車輪の車軸を外方に伸長させて車輪間隔(トレッド)を広げることにより幅広車の積み降ろし作業を容易にする伸縮車軸を備えた車両運搬車が提案され、実用化されている。
【0003】
かかる伸縮車軸を備えた車両運搬車は、自動車の積み降ろし時において、車体をジャッキアップした後に伸縮車軸を伸長させて車輪を車体の外側に移動させることにより、積み降ろす自動車と車輪との干渉を防ぐものである。また、走行時においては、伸縮車軸を短縮して元の車輪間隔に戻すことができる。
【0004】
近年においては、前記した伸縮車軸の非伸長状態(又は伸長状態)を維持するためのロック機構が提案されている。例えば、異形断面筒状の外側車軸と、その内側に摺動自在に配置された内側車軸と、から構成される伸縮車軸を、油圧シリンダで駆動するロックピンによって、所定のロック位置に固定する機構が提案されている(特許第2727511号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記したロック機構を採用した場合には、ロックピン駆動用の油圧シリンダを準備する必要があり、これに伴ってロックピン駆動用の油圧シリンダを駆動するための電気回路等を設ける必要があった。従って、ロック機構の部品点数が多くなり、構造も複雑となるため、製作に手間やコストを要していた。
【0006】
本発明の課題は、構造がきわめて簡単で、製作やメンテナンスに要する手間やコストを格段に低減させることができるロック機構を備えた伸縮車軸を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、筒状の外側車軸と、前記外側車軸の軸方向両端部に軸方向移動自在に挿着された内側車軸と、伸縮動作により前記外側車軸に対して前記内側車軸を軸方向に移動させる伸縮シリンダと、前記外側車軸に対して前記内側車軸を軸方向に位置固定するロック機構と、を備える伸縮車軸において、前記ロック機構は、前記外側車軸に軸着された係止用部材と、前記内側車軸に設けられ前記伸縮シリンダの非伸長時に前記係止用部材を係止させる被係止部と、前記伸縮シリンダに一端側が軸着されるとともに前記内側車軸に中間部が軸着され、前記伸縮シリンダの伸長動作に伴って回動することにより他端側で前記係止用部材を回動させて前記被係止部との係止状態を解除する回動部材と、を備えることを特徴とする。
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、ロック機構は、外側車軸に軸着された係止用部材と、内側車軸に設けられ伸縮シリンダの非伸長時に係止用部材を係止させる被係止部と、を備えるので、伸縮シリンダの非伸長時(すなわち伸縮車軸の非伸長時)において、内側車軸を外側車軸に対して軸方向に位置固定することができる。
【0009】
従って、従来採用されていたようなロックピン駆動用の油圧シリンダや、これを駆動する電気回路等を設けることなくロック効果を得ることができる。この結果、部品点数を大幅に削減してロック機構の構造を格段に簡素化することができ、ロック機構の製作に要する手間やコストを格段に低減させることができる。また構造が簡単であるため、メンテナンス性にも優れる。
【0010】
また、請求項1に記載の発明によれば、ロック機構は、伸縮シリンダに一端側が軸着された特定の回動部材を備えるので、伸縮シリンダの伸長動作に伴ってこの回動部材を回動させ、この回動部材の他端側で係止用部材を所定の方向に回動させることにより、係止用部材と被係止部との係止状態を容易に解除することができる。すなわち、伸縮シリンダの初期ストロークを有効に利用して容易にロック解除機能を実現させることができる。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の伸縮車軸において、前記回動部材は、前記伸縮シリンダの伸長動作に伴って回動して前記係止用部材と前記被係止部の係止状態を解除した後に、前記内側車軸に設けられた第1固定部に当接してその回動動作が阻止されることにより、前記伸縮シリンダの伸長動作を前記内側車軸の軸方向移動に変化させることを特徴とする。
【0012】
請求項2に記載の発明によれば、回動部材は、伸縮シリンダの伸長動作に伴って回動して係止用部材と被係止部の係止状態を解除した後に、内側車軸に設けられた第1固定部に当接してその回動動作が阻止されることにより、伸縮シリンダの伸長動作を内側車軸の軸方向移動に変化させることができる。すなわち、伸縮シリンダの伸長動作に起因する力(押圧力)を内側車軸に伝達することができる。従って、内側車軸を、外側車軸から離隔させる方向(外方)に移動させることができる。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の伸縮車軸において、前記回動部材は、前記伸縮シリンダの短縮動作に伴って回動した際に前記内側車軸に設けられた第2固定部に当接してその回動動作が阻止されることにより、前記伸縮シリンダの短縮動作を前記内側車軸の軸方向移動に変化させることを特徴とする。
【0014】
請求項3に記載の発明によれば、回動部材は、伸縮シリンダの短縮動作に伴って回動した際に第2固定部に当接してその回動動作が阻止されることにより、伸縮シリンダの短縮動作を内側車軸の軸方向移動に変化させることができる。すなわち、伸縮シリンダの短縮動作に起因する力(引張力)を内側車軸に伝達することができる。従って、内側車軸を、外側車軸に近接させる方向(内方)に移動させることができる。
【0015】
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れか一項に記載の伸縮車軸において、前記係止用部材は、前記被係止部との係止状態を継続する方向に付勢され、前記回動部材は、前記内側車軸が左右外向きに所定距離移動するまで、前記係止用部材と前記被係止部との係止解除状態を保持することを特徴とする。
【0016】
請求項4に記載の発明によれば、係止用部材は、被係止部との係止状態を継続する方向に付勢されているので、係止用部材と被係止部との係止状態を安定させて信頼性を高めることができる。また、回動部材は、内側車軸が左右外向きに所定距離移動するまで、係止用部材と被係止部との係止解除状態を保持するので、確実に車輪間隔(トレッド)の拡幅を行うことができる。
【0017】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の伸縮車軸において、前記係止用部材は、その左右外側端部に傾斜端面を有し、前記伸縮シリンダの短縮動作により前記内側車軸が内向きに移動する際に前記被係止部が前記傾斜端面に当接することにより、前記係止用部材を前記付勢に抗して回動させることを特徴とする。
【0018】
請求項5に記載の発明によれば、係止用部材は、その左右外側端部に傾斜端面を有しており、伸縮シリンダの短縮動作により内側車軸が内向きに移動する際に被係止部が傾斜端面に当接することにより、係止用部材を前記した付勢に抗して回動させることができるので、係止用部材が車輪間隔(トレッド)の短縮を阻害することがない。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0020】
まず、本発明の実施の形態に係る伸縮車軸10を含む懸架装置の概略構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る伸縮車軸10を含む懸架装置の平面図(上から見た図)であり、図2は、図1に示した懸架装置を矢印IIの方向から見た図である。以下の説明においては、図1における矢印A方向を「前」、矢印B方向を「後」、矢印C方向を「右」、矢印D方向を「左」というものとする。なお、伸縮車軸10を含む懸架装置は実質的に左右対称の構造を有するので、本実施の形態では左側の構造のみを説明する。
【0021】
本実施の形態に係る伸縮車軸10は、図1及び図2に示すように、ガイド軸11、可動軸12、伸縮シリンダ13、ロック機構等から構成されている。
【0022】
ガイド軸11は、後述する板ばね30の上部に左右方向に延在した状態で配置された角管であり、本発明における外側車軸である。ガイド軸11の外周の一部には、後述するロック機構を構成するロックレバー14が、回動軸14aで回動自在に取り付けられている。
【0023】
可動軸12は、ガイド軸11の左右両端部に軸方向移動可能に挿着された円筒体であり、本発明における内側車軸である。可動軸12の外周の一部には、可動軸12と油圧シリンダ13とを連結する可動軸伸縮用アーム15が取り付けられている。また、可動軸12の左端には、上方に向けてアーム12aが固定されており、このアーム12aの上部から左外側に向けて、車輪支持軸12bが突設されている。
【0024】
油圧シリンダ13は、後述するロック機構を構成するロック解除レバー16及び可動軸伸縮用アーム15を介して可動軸12に連結され、伸縮動作によってガイド軸11に対して可動軸12を軸方向に移動させるという機能を果たす。すなわち、油圧シリンダ13は本発明における伸縮シリンダである。
【0025】
ロック機構は、本発明の主要部であり、ガイド軸11に対して可動軸12を軸方向に位置固定するという機能を果たす。以下、このロック機構の構成について、図3及び図4を用いて説明する。図3は、ロック機構の近傍部分(図1のIII部分)の拡大図であり、図4は、図3のIV−IV部分の断面図である。
【0026】
ロック機構は、ロックレバー14、ロックピン15a、ロック解除レバー16等から構成されている。
【0027】
ロックレバー14は、ガイド軸11の一部に回動軸14aで回動自在に取り付けられた本発明における係止用部材である。ロックレバー14は、可動軸伸縮用アーム15のロックピン15aに係止されるフック部14bを備えている。フック部14bは、コイルスプリング14cにより、図3における反時計周り方向に付勢されている。また、ロックレバー14は、ロック解除レバー16が図3における反時計周り方向に回動した際に押圧部16cによって前方(図3の紙面上方)に押圧されるピン14dを備えている。
【0028】
ロックピン15aは、可動軸伸縮用アーム15の一部に突設された本発明における被係止部である。ロックピン15aは、油圧シリンダ13の非伸長時にロックレバー14のフック部14bを係止させるように機能する。なお、可動軸伸縮用アーム15には、前記したロックピン15aのほかに、ロック解除レバー16の(後述する)第1当接部16dを当接させる第1固定部15bと、ロック解除レバー16の(後述する)第2当接部16eを当接させる第2固定部15cと、を備えている。
【0029】
ロック解除レバー16は、その一端側が油圧シリンダ13の可動軸側端部13aに回動軸16aで回動可能に取り付けられるとともに、その中間部が可動軸伸縮用アーム15の一部に回動軸16bで回動可能に取り付けられた本発明における回動部材である。ロック解除レバー16は、油圧シリンダ13の伸長動作に伴って図3における反時計周り方向に回動することにより、ロックレバー14を図3における時計周り方向に回動させ、もって、ロックレバー14のフック部14bとロックピン15aとの係止状態を解除するという機能を果たすものである。
【0030】
ロック解除レバー16は、油圧シリンダ13の伸長動作に伴って回動軸16bを中心に図3における反時計周り方向に回動した際に、ロックレバー14のピン14dを前方(図3の紙面上方)に押圧する部分である押圧部16cを備えている。ロック解除レバー16を図3における反時計周り方向に回動させ、押圧部16cによってロックレバー14のピン14dを前方(図3の紙面上方)に押圧することにより、ロックレバー14を図3における時計周り方向に回動させ、ロックレバー14のフック部14bとロックピン15aの係止状態を解除することができる。
【0031】
また、ロック解除レバー16は、油圧シリンダ13の伸長動作に伴って回動軸16bを中心に図3における反時計周り方向に回動してロックレバー14のフック部14bとロックピン15aの係止状態を解除した後に、可動軸伸縮用アーム15の第1固定部15bに当接する第1当接部16dを備えている。可動軸伸縮用アーム15の第1固定部15bにロック解除レバー16の第1当接部16dを当接させることにより、油圧シリンダ13の伸長動作による押圧力を、可動軸12に伝達することができる。この結果、可動軸12を外方(ガイド軸11から離隔する方向)に移動させることができる。
【0032】
さらに、ロック解除レバー16は、油圧シリンダ13の短縮動作に伴って回動軸16bを中心に図3における時計方向に回動した際に、可動軸伸縮用アーム15の第2固定部15cに当接する第2当接部16eを備えている。可動軸伸縮用アーム15の第2固定部15cにロック解除レバー16の第2当接部16eを当接させることにより、油圧シリンダ13の短縮動作による引張力を、可動軸12に伝達することができる。この結果、可動軸12を内方(ガイド軸11へと近接する方向)に移動させることができる。
【0033】
また、本実施の形態に係る伸縮車軸10のロック機構には、車軸格納検知用リミットスイッチ17が設けられている。車軸格納検知用リミットスイッチ17は、伸縮車軸10が伸長状態にあるか否かをリミットレバー17aによって検出し、伸長状態にあると判断した場合には、車両に設けられた(図示していない)アウトリガの短縮を制限するものである。すなわち、車軸格納検知用リミットスイッチ17は、伸縮車軸10が伸長状態にある場合のアウトリガの短縮を制限して、車両の誤発進を未然に防止するという機能を果たす。
【0034】
本実施の形態においては、図3に示すように、車軸格納検知用リミットスイッチ17をロックレバー14の一部に取り付けており、リミットレバー17aの先端を可動軸伸縮用アーム15の一部に当接させている。図3に示した状態においては、伸縮車軸10が非伸長状態にあり、ロックレバー14のフック部14bとロックピン15aとが係合状態にあるため、車軸格納検知用リミットスイッチ17によってアウトリガの短縮が制限されることはない。
【0035】
一方、油圧シリンダ13の伸長に伴ってロック解除レバー16及びロックレバー14が回動し、ロックレバー14のフック部14bとロックピン15aとの係合状態が解除されると、リミットレバー17aの先端が可動軸伸縮用アーム15の一部から離隔する。車軸格納検知用リミットスイッチ17は、リミットレバー17aが可動軸伸縮用アーム15から離隔したことを検出して伸縮車軸10が伸長状態にあると判断し、アウトリガの短縮を制限する。
【0036】
以上説明した伸縮車軸10の周囲には、図1及び図2に示すように、車輪20、板ばね30、前側クロスメンバ41、後側クロスメンバ42、空気ばね50等が配置されて、懸架装置が構成されている。
【0037】
車輪20は、伸縮車軸10の車輪支持軸12bによって回動自在に支持されている。車輪20は、可動軸12の外側及び内側への移動に伴って同じ方向に移動するようになっている。
【0038】
板ばね30は、図1及び図2に示すような長尺の鋼板で構成され、その前後方向の中央付近の上部が可動軸12の下部に固定されており、弾性変形により車体に伝達される衝撃を緩和するという機能を果たす。板ばね30の前端部31は、後述する前側クロスメンバ41の板ばね支持部41aによって支持されている。また、板ばね30の後端部32の上部には、空気ばね50が連接され、この空気ばね50の上部は、後述する後側クロスメンバ42の空気ばね上部支持アーム42aによって支持されている。
【0039】
前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42は、左右方向に延在する長尺部材であり、車輪20の前後方向外側に相互に平行に配置されて車体の一部を構成するものである。これら前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42は、前後方向に延在する(図示していない)フレームによって連結されている。
【0040】
前側クロスメンバ41には、板ばね30の前端部31を支持する板ばね支持部41aが設けられている。また、後側クロスメンバ42には、板ばね30の上部に連接された空気ばね50の上部を上方から支持する空気ばね上部支持アーム42aが設けられている。
【0041】
空気ばね50は、前記した板ばね30の上部に連接されるとともに、後側クロスメンバ42の空気ばね上部支持アーム42aによってその上部が支持されて、その弾性変形により車体に伝達される衝撃を緩和するという機能を果たす。
【0042】
次に、本実施の形態に係る伸縮車軸10のロック機構の動作について、図5を用いて説明する。図5は、ロック機構の動作を説明するための説明図である。図5(a)は、油圧シリンダ13の非伸長時におけるロック機構の状態(ロック状態)を示すものであり、図5(b)は、油圧シリンダ13をわずかに伸長させてロックレバー14のフック部14bとロックピン15aとの係止状態を解除した状態を示すものであり、(c)は、(b)に示した状態からさらに油圧シリンダ13を伸長させて可動軸12を移動させた状態を示すものである。
【0043】
まず、油圧シリンダ13が非伸長状態にあるときには、図3及び図5(a)に示すように、ガイド軸11に取り付けられたロックレバー14のフック部14bが、可動軸12に固定された可動軸伸縮用アーム15に突設されたロックピン15aに係止している。このため、ガイド軸11に対して可動軸12は軸方向に位置固定されている(ロック状態)。
【0044】
図5(a)の状態から、油圧シリンダ13をh1だけ伸長させると、図5(b)に示すように、油圧シリンダ13の可動軸側端部13aに回動軸16aで回動可能に取り付けられたロック解除レバー16が、回動軸16bを中心に図5(b)の反時計周り方向(矢印R1の方向)に回動する。すると、ロックレバー14のピン14dが、ロック解除レバー16の押圧部16cによって図5(b)の紙面上方に押圧され、ロックレバー14がコイルスプリング14cの付勢力に抗して回動軸14aを中心に図5(b)の時計周り方向(矢印R2の方向)に回動する。
【0045】
この結果、ロックレバー14のフック部14bとロックピン15aとの係止状態が解除され、可動軸12に対するガイド軸11のロック状態が解除される(ロック解除状態)。すなわち、本実施の形態における油圧シリンダ13の初期ストロークh1は、可動軸12を移動させるためではなく、図5(a)に示したロック状態から図5(b)に示したロック解除状態へと移行させるために利用されている。
【0046】
また、図5(b)に示したロック解除状態に達した時点で、ロック解除レバー16の第1当設部16dが、可動軸伸縮用アーム15の第1固定部15bに当接する。このため、図5(b)に示したロック解除状態から油圧シリンダ13をさらに伸長させると、油圧シリンダ13の伸長動作による押圧力(図5(b)の紙面左方向に可動軸12を移動させる力)を、可動軸伸縮用アーム15を介して可動軸12に伝達することができる。この結果、ガイド軸11に対して可動軸12を相対的に移動させることができる。
【0047】
また、図5(a)に示したロック状態から図5(b)に示したロック解除状態へと移行すると、リミットレバー17aの先端が可動軸伸縮用アーム15の一部から離隔する。この結果、車軸格納検知用リミットスイッチ17の機能によって、アウトリガの短縮が制限される。
【0048】
図5(c)は、図5(b)の状態から油圧シリンダ13をさらにh2だけ伸長させ、油圧シリンダ13、ロック解除レバー16及び可動軸伸縮用アーム15を一体的に図5(c)の紙面左方向に移動させた状態を示したものである。
【0049】
なお、ロック解除レバー16が図5(c)の紙面左方向に移動する際に、押圧部16cがロックレバー14のピン14dを所定寸法だけ保持することにより、可動軸伸縮用アーム15のロックピン15aがロックレバー14のフック部14bの側方を通過できるようにしている。すなわち、ロック解除レバー16の押圧部16cは、ロックピン通過保持部としての機能をも果たすこととなる。
【0050】
図5(c)の状態から油圧シリンダ13をさらに伸長させると、ロックレバー14のピン14dがロック解除レバー16の押圧部16cから外れ、コイルスプリング14cの付勢力により、ロックレバー14が図5(c)における反時計周り方向に回動する。このとき、すでにロックピン15aはロックレバー14のフック部14bよりも図5(c)の紙面左側に移動している。
【0051】
逆に、図5(c)の状態から油圧シリンダ13を短縮させると、ロック解除レバー16が回動軸16bを中心に図5(c)における時計周り方向に回動し、可動軸伸縮用アーム15の第2固定部15cに、ロック解除レバー16の第2当接部16eが当接する。このため、油圧シリンダ13の短縮動作による引張力(図5(c)の紙面右方向に可動軸12を移動させる力)を、可動軸伸縮用アーム15を介して可動軸12に伝達することができる。この結果、ガイド軸11に対して可動軸12を相対的に移動させることができる。
【0052】
油圧シリンダ13の短縮動作による引張力が可動軸12に伝達され、油圧シリンダ13、ロック解除レバー16及び可動軸伸縮用アーム15が一体的に図5(c)の紙面右方向に移動すると、可動軸伸縮用アーム15のロックピン15aによって、ロックレバー14のフック部14bの傾斜端面が図5(c)の紙面左側から押圧されて押し上げられ、ロックレバー14が、回動軸14aを中心に図5(c)における時計周り方向に回動する。そして、押し上げられたロックレバー14のフック部14bにロックピン15aが係止して、図5(a)に示したロック状態となる。
【0053】
本実施の形態に係る伸縮車軸10においては、ロック機構は、ガイド軸11に軸着されたロックレバー14と、可動軸12に固定された可動軸伸縮用アーム15に突設されて油圧シリンダ13の非伸長時にロックレバー14を係止させるロックピン15aと、を備える。このため、油圧シリンダ13の非伸長時(すなわち伸縮車軸10の非伸長時)において、可動軸伸縮用アーム15のロックピン15aにガイド軸11のロックレバー14を係止させて、ガイド軸11に対して可動軸12を軸方向に位置固定することができる。
【0054】
従って、従来採用されていたようなロックピン駆動用の油圧シリンダや、これを駆動する電気回路等を設けることなくロック効果を得ることができる。この結果、部品点数を大幅に削減してロック機構の構造を格段に簡素化することができ、ロック機構の製作に要する手間やコストを格段に低減させることができる。また構造が簡単であるため、メンテナンス性にも優れる。
【0055】
また、本実施の形態に係る伸縮車軸10においては、ロック機構は、油圧シリンダ13の可動軸側端部13a及び可動軸伸縮用アーム12に軸着されたロック解除レバー16を備える。このため、油圧シリンダ13の伸長動作に伴ってロック解除レバー16を回動させることによってロックレバー14を所定の方向(図3における反時計周り方向)に回動させ、ロックレバー14のフック部14bとロックピン15aとの係止状態を解除することができる。すなわち、油圧シリンダ13の初期ストロークh1を有効に利用して容易にロック解除機能を実現させることができる。
【0056】
また、本実施の形態に係る伸縮車軸10においては、可動軸伸縮用アーム15が第1固定部15bを有し、ロック解除レバー16は、油圧シリンダ13の伸長動作に伴って回動してロックレバー14のフック部14bとロックピン15aとの係止状態を解除した後に第1固定部15bに当接する第1当接部16dを有している。このため、ロック解除レバー16の第1当接部16dを可動軸伸縮用アーム15の第1固定部15bに当接させることにより、油圧シリンダ13の伸長動作に伴う押圧力を可動軸12に伝達することができ、可動軸12をガイド軸11から離隔させる方向に移動させることができる。
【0057】
また、本実施の形態に係る伸縮車軸10においては、可動軸伸縮用アーム15が第2固定部15cを有し、ロック解除レバー16は、油圧シリンダ13の短縮動作に伴って回動した際に第2固定部15cに当接する第2当接部16eを有している。このため、ロック解除レバー16の第2当接部16eを可動軸伸縮用アーム15の第2固定部15cに当接させることにより、油圧シリンダ13の短縮動作に伴う引張力を可動軸12に伝達することができ、可動軸12をガイド軸11に近接させる方向に移動させることができる。
【0058】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、ロック機構は、外側車軸に軸着された係止用部材と、伸縮シリンダの非伸長時に係止用部材を係止させる被係止部と、を備えるので、従来採用されていたロックピン駆動用の油圧シリンダ等を設けることなく所定のロック効果を得ることができる。従って、部品点数を大幅に削減してロック機構の構造を格段に簡素化することができ、ロック機構の製作に要する手間やコストを格段に低減させることができる。また、ロック機構は、伸縮シリンダに軸着された特定の回動部材を備えるので、伸縮シリンダの初期ストロークを有効に利用して容易にロック解除機能を実現させることができる。
【0059】
請求項2に記載の発明によれば、回動部材は、伸縮シリンダの伸長動作に伴って回動して係止用部材と被係止部との係止状態を解除した後に、内側車軸に設けられた第1固定部に当接することにより、伸縮シリンダの伸長動作による押圧力を内側車軸に伝達して、内側車軸を外側車軸から離隔させる方向に移動させることができる。
【0060】
請求項3に記載の発明によれば、回動部材は、伸縮シリンダの短縮動作に伴って回動した際に、内側車軸に設けられた第2固定部に当接することにより、伸縮シリンダの短縮動作による引張力を内側車軸に伝達して、内側車軸を外側車軸に近接させる方向に移動させることができる。
【0061】
請求項4に記載の発明によれば、係止用部材は、被係止部との係止状態を継続する方向に付勢されているので、かかる係止状態を安定させて信頼性を高めることができる。また、回動部材は、内側車軸が左右外向きに所定距離移動するまで、係止用部材と被係止部との係止解除状態を保持するので、確実に車輪間隔(トレッド)の拡幅を行うことができる。
【0062】
請求項5に記載の発明によれば、係止用部材が、その左右外側端部に傾斜端面を有しており、内側車軸が内向きに移動する際に被係止部が傾斜端面に当接することにより、係止用部材を付勢に抗して回動させることができるので、係止用部材が車輪間隔(トレッド)の短縮を阻害することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る伸縮車軸を含む懸架装置の平面図(上から見た図)である。
【図2】図1に示した懸架装置を矢印IIの方向から見た図である。
【図3】図1のIII部分の拡大図である。
【図4】図3のIV−IV部分の断面図である。
【図5】本実施の形態に係る伸縮車軸のロック機構の動作を説明するためのものであり、(a)はロック機構によるロック状態を示す説明図、(b)は(a)に示したロック状態から油圧シリンダをわずかに伸長させてロック解除状態に移行させた状態を示す説明図、(c)は(b)に示したロック解除状態からさらに油圧シリンダを伸長させた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 伸縮車軸
11 ガイド軸
12 可動軸
12a アーム
12b 車輪支持軸
13 油圧シリンダ
14 ロックレバー
14a 回動軸
14b フック部
14c コイルスプリング
14d ピン
15 可動軸伸縮用アーム
15a ロックピン
15b 第1固定部
15c 第2固定部
16 ロック解除レバー
16a 回動軸
16b 回動軸
16c 押圧部
16d 第1当接部
16e 第2当接部
17 車軸格納検知用リミットスイッチ
17a リミットレバー
20 車輪
30 板ばね
31 前端部
32 後端部
41 前側クロスメンバ
41a 板ばね支持部
42 後側クロスメンバ
42a 空気ばね上部支持アーム
50 空気ばね[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a telescopic axle, and more particularly to a telescopic axle provided with a lock mechanism for axially fixing an inner axle to an outer axle.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, vehicle carriers for land transport of automobiles and the like have been used. At present, a vehicle carrier equipped with a telescopic axle, which facilitates the loading / unloading operation of a wide vehicle by extending the axle of the wheel outward to increase the wheel interval (tread), has been proposed and put into practical use.
[0003]
The vehicle carrier equipped with such a telescopic axle, when loading and unloading a car, extends the telescopic axle after jacking up the car body and moves the wheels to the outside of the car body, thereby causing interference between the car to be unloaded and the wheels. It is to prevent. Further, during traveling, the telescopic axle can be shortened and returned to the original wheel interval.
[0004]
In recent years, a lock mechanism for maintaining the telescopic axle in a non-extended state (or an extended state) has been proposed. For example, a mechanism for fixing a telescopic axle composed of an outer axle having a cylindrical section with an irregular cross-section and an inner axle slidably disposed inside thereof at a predetermined lock position by a lock pin driven by a hydraulic cylinder. (See Japanese Patent No. 2727511).
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the above-described lock mechanism is adopted, it is necessary to prepare a hydraulic cylinder for driving the lock pin, and accordingly, it is necessary to provide an electric circuit or the like for driving the hydraulic cylinder for driving the lock pin. there were. Therefore, the number of components of the lock mechanism increases, and the structure becomes complicated.
[0006]
An object of the present invention is to provide a telescopic axle having a lock mechanism that is extremely simple in structure and can significantly reduce the labor and cost required for manufacturing and maintenance.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is characterized in that a cylindrical outer axle, an inner axle inserted axially movably at both axial ends of the outer axle, and a telescopic operation. A telescopic axle comprising: a telescopic cylinder that moves the inner axle in the axial direction with respect to the outer axle; and a lock mechanism that fixes the inner axle in the axial direction with respect to the outer axle. A locking member pivotally mounted on the outer axle; a locked portion provided on the inner axle for locking the locking member when the telescopic cylinder is not extended; And an intermediate portion is pivotally attached to the inner axle, and is rotated in accordance with the extension operation of the telescopic cylinder, whereby the locking member is rotated at the other end to engage with the locked portion. A rotating member for releasing the stop state; Characterized in that it obtain.
[0008]
According to the first aspect of the present invention, the locking mechanism includes a locking member pivotally mounted on the outer axle and a locked member provided on the inner axle and locking the locking member when the telescopic cylinder is not extended. The inner axle can be axially fixed to the outer axle when the telescopic cylinder is not extended (ie, when the telescopic axle is not extended).
[0009]
Therefore, the lock effect can be obtained without providing a conventionally used hydraulic cylinder for driving the lock pin and an electric circuit for driving the lock cylinder. As a result, the number of parts can be significantly reduced, the structure of the lock mechanism can be significantly simplified, and the labor and cost required for manufacturing the lock mechanism can be significantly reduced. In addition, since the structure is simple, it is excellent in maintainability.
[0010]
According to the first aspect of the present invention, since the lock mechanism includes the specific rotating member having one end pivotally attached to the telescopic cylinder, the locking member is rotated with the extension operation of the telescopic cylinder. By rotating the locking member in a predetermined direction at the other end of the rotating member, the locked state between the locking member and the locked portion can be easily released. That is, the lock release function can be easily realized by effectively using the initial stroke of the telescopic cylinder.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, in the telescopic axle according to the first aspect, the rotating member is rotated with an extension operation of the telescopic cylinder to rotate the locking member and the locked portion. After releasing the locked state, the extension operation of the telescopic cylinder is changed to the axial movement of the inner axle by abutting on the first fixing portion provided on the inner axle to prevent its rotation operation. It is characterized by making it.
[0012]
According to the second aspect of the present invention, the rotating member is provided on the inner axle after being rotated with the extension operation of the telescopic cylinder to release the locked state between the locking member and the locked portion. The extension operation of the telescopic cylinder can be changed to the axial movement of the inner axle by contacting the first fixed portion and preventing its rotation. That is, the force (pressing force) resulting from the extension operation of the telescopic cylinder can be transmitted to the inner axle. Accordingly, the inner axle can be moved in a direction (outward) away from the outer axle.
[0013]
According to a third aspect of the present invention, in the telescopic axle according to the first or second aspect, the rotary member is provided on the inner axle when the rotary member is rotated in accordance with a shortening operation of the telescopic cylinder. The rotation of the telescopic cylinder is changed to the axial movement of the inner axle by abutting the fixed portion to prevent the rotation thereof.
[0014]
According to the third aspect of the present invention, the turning member abuts on the second fixed portion when the turning member is turned in accordance with the shortening operation of the telescopic cylinder, and the turning operation is prevented, whereby the telescopic cylinder is moved. Can be changed to the axial movement of the inner axle. That is, the force (tensile force) resulting from the shortening operation of the telescopic cylinder can be transmitted to the inner axle. Therefore, the inner axle can be moved in a direction (inward) to approach the outer axle.
[0015]
According to a fourth aspect of the present invention, in the telescopic axle according to any one of the first to third aspects, the locking member is urged in a direction to continue the locked state with the locked portion. The turning member holds the unlocked state between the locking member and the locked portion until the inner axle moves left and right outward by a predetermined distance.
[0016]
According to the fourth aspect of the present invention, since the locking member is urged in a direction to continue the locked state with the locked portion, the engagement between the locking member and the locked portion is maintained. Stability can be stabilized and reliability can be improved. Further, the rotating member keeps the unlocking state between the locking member and the locked portion until the inner axle moves left and right outward by a predetermined distance, so that the width of the wheel interval (tread) is surely increased. It can be carried out.
[0017]
According to a fifth aspect of the present invention, in the telescopic axle according to the fourth aspect, the locking member has inclined end surfaces at left and right outer ends, and the inner axle is moved inward by a shortening operation of the telescopic cylinder. When the locked portion contacts the inclined end surface when moving in the direction, the locking member is rotated against the bias.
[0018]
According to the fifth aspect of the present invention, the locking member has inclined end surfaces at the left and right outer ends, and is locked when the inner axle moves inward by the shortening operation of the telescopic cylinder. Since the portion abuts on the inclined end surface, the locking member can be rotated against the above-described bias, so that the locking member does not hinder shortening of the wheel interval (tread).
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0020]
First, a schematic configuration of a suspension device including a
[0021]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The lock mechanism is a main part of the present invention and has a function of fixing the position of the
[0026]
The lock mechanism includes a
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
One end of the
[0030]
When the
[0031]
Further, the
[0032]
Further, when the
[0033]
The lock mechanism of the
[0034]
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the axle storage
[0035]
On the other hand, when the
[0036]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
Next, the operation of the lock mechanism of the
[0043]
First, when the
[0044]
From the state of FIG. 1 5B, the
[0045]
As a result, the locked state between the
[0046]
When the unlocked state shown in FIG. 5B is reached, the first abutting
[0047]
Further, when the state changes from the locked state shown in FIG. 5A to the unlocked state shown in FIG. 5B, the tip of the
[0048]
FIG. 5C shows that the
[0049]
When the
[0050]
When the
[0051]
Conversely, when the
[0052]
The pulling force due to the shortening operation of the
[0053]
In the
[0054]
Therefore, the lock effect can be obtained without providing a conventionally used hydraulic cylinder for driving the lock pin and an electric circuit for driving the lock cylinder. As a result, the number of parts can be significantly reduced, the structure of the lock mechanism can be significantly simplified, and the labor and cost required for manufacturing the lock mechanism can be significantly reduced. In addition, since the structure is simple, it is excellent in maintainability.
[0055]
Further, in the
[0056]
In the
[0057]
Also, in the
[0058]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the lock mechanism includes the locking member pivotally mounted on the outer axle, and the locked portion that locks the locking member when the telescopic cylinder is not extended. Therefore, a predetermined locking effect can be obtained without providing a conventionally used hydraulic cylinder for driving a lock pin or the like. Therefore, the number of parts can be greatly reduced, and the structure of the lock mechanism can be significantly simplified, and the labor and cost required for manufacturing the lock mechanism can be significantly reduced. In addition, since the lock mechanism includes a specific rotating member that is pivotally mounted on the telescopic cylinder, the lock release function can be easily realized by effectively using the initial stroke of the telescopic cylinder.
[0059]
According to the invention described in claim 2, the rotating member is rotated with the extension operation of the telescopic cylinder to release the locked state between the locking member and the locked portion, and then to the inner axle. By contacting the first fixed portion provided, the pressing force generated by the extension operation of the telescopic cylinder is transmitted to the inner axle, and the inner axle can be moved in a direction to be separated from the outer axle.
[0060]
According to the third aspect of the present invention, when the rotating member is rotated in accordance with the shortening operation of the telescopic cylinder, it contacts the second fixing portion provided on the inner axle, thereby shortening the telescopic cylinder. The tensile force from the operation can be transmitted to the inner axle to move the inner axle closer to the outer axle.
[0061]
According to the fourth aspect of the present invention, since the locking member is urged in a direction in which the locked state with the locked portion is continued, the locked state is stabilized to enhance reliability. be able to. Further, the rotating member keeps the unlocking state between the locking member and the locked portion until the inner axle moves left and right outward by a predetermined distance, so that the width of the wheel interval (tread) is surely increased. It can be carried out.
[0062]
According to the fifth aspect of the present invention, the locking member has inclined end surfaces at the left and right outer ends, and the locked portion contacts the inclined end surface when the inner axle moves inward. The contact makes it possible to rotate the locking member against the bias, so that the locking member does not hinder shortening of the wheel interval (tread).
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view (a view from above) of a suspension device including a telescopic axle according to the present embodiment.
FIG. 2 is a view of the suspension device shown in FIG. 1 as viewed from a direction of an arrow II.
FIG. 3 is an enlarged view of a portion III in FIG. 1;
FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 3;
5A and 5B are diagrams for explaining the operation of the lock mechanism of the telescopic axle according to the present embodiment, wherein FIG. 5A is an explanatory view showing a locked state by the lock mechanism, and FIG. 5B is a view shown in FIG. Explanatory view showing a state in which the hydraulic cylinder is slightly extended from the locked state and shifted to an unlocked state, and FIG. 3C is an explanatory view showing a state in which the hydraulic cylinder is further extended from the unlocked state shown in FIG. It is.
[Explanation of symbols]
10 Telescopic axle
11 Guide shaft
12 Movable axis
12a arm
12b Wheel support shaft
13 Hydraulic cylinder
14 Lock lever
14a Rotating axis
14b hook
14c coil spring
14d pin
15 Moving shaft telescopic arm
15a Lock pin
15b 1st fixing part
15c 2nd fixed part
16 Lock release lever
16a Rotating axis
16b Rotation axis
16c pressing part
16d first contact part
16e 2nd contact part
17 Axle storage detection limit switch
17a Limit lever
20 wheels
30 leaf spring
31 Front end
32 rear end
41 Front cross member
41a leaf spring support
42 Rear cross member
42a Air spring upper support arm
50 air spring
Claims (5)
前記ロック機構は、
前記外側車軸に軸着された係止用部材と、
前記内側車軸に設けられ前記伸縮シリンダの非伸長時に前記係止用部材を係止させる被係止部と、
前記伸縮シリンダに一端側が軸着されるとともに前記内側車軸に中間部が軸着され、前記伸縮シリンダの伸長動作に伴って回動することにより他端側で前記係止用部材を回動させて前記被係止部との係止状態を解除する回動部材と、
を備えることを特徴とする伸縮車軸。A tubular outer axle, an inner axle axially movably inserted at both axial ends of the outer axle, and a telescopic cylinder for axially moving the inner axle relative to the outer axle by a telescopic operation. A locking mechanism that axially fixes the inner axle relative to the outer axle,
The lock mechanism,
A locking member pivotally mounted on the outer axle;
A locked portion provided on the inner axle for locking the locking member when the telescopic cylinder is not extended,
One end of the telescopic cylinder is axially mounted, and an intermediate part is axially mounted on the inner axle. By rotating with the extension operation of the telescopic cylinder, the locking member is rotated at the other end. A rotating member for releasing a locked state with the locked portion;
A telescopic axle comprising:
前記伸縮シリンダの伸長動作に伴って回動して前記係止用部材と前記被係止部の係止状態を解除した後に、前記内側車軸に設けられた第1固定部に当接してその回動動作が阻止されることにより、前記伸縮シリンダの伸長動作を前記内側車軸の軸方向移動に変化させることを特徴とする請求項1に記載の伸縮車軸。The rotating member,
After the telescopic cylinder is rotated in accordance with the extension operation of the telescopic cylinder to release the locked state of the locking member and the locked part, the telescopic cylinder comes into contact with a first fixing part provided on the inner axle to rotate the locking part. The telescopic axle according to claim 1, wherein the movement operation is prevented, whereby the extension operation of the telescopic cylinder is changed to the axial movement of the inner axle.
前記伸縮シリンダの短縮動作に伴って回動した際に前記内側車軸に設けられた第2固定部に当接してその回動動作が阻止されることにより、前記伸縮シリンダの短縮動作を前記内側車軸の軸方向移動に変化させることを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮車軸。The rotating member,
When the telescopic cylinder rotates along with the shortening operation, the telescopic cylinder comes into contact with a second fixing portion provided on the inner axle to prevent the turning operation, thereby shortening the telescopic cylinder. The telescopic axle according to claim 1 or 2, wherein the movement is changed to the axial movement.
前記被係止部との係止状態を継続する方向に付勢され、
前記回動部材は、
前記内側車軸が左右外向きに所定距離移動するまで、前記係止用部材と前記被係止部との係止解除状態を保持することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の伸縮車軸。The locking member,
Biased in a direction to continue the locked state with the locked portion,
The rotating member,
The lock release state between the locking member and the locked portion is maintained until the inner axle moves left and right outward by a predetermined distance, according to any one of claims 1 to 3, wherein The telescopic axle as described.
その左右外側端部に傾斜端面を有し、
前記伸縮シリンダの短縮動作により前記内側車軸が内向きに移動する際に前記被係止部が前記傾斜端面に当接することにより、前記係止用部材を前記付勢に抗して回動させることを特徴とする請求項4に記載の伸縮車軸。The locking member,
It has an inclined end face at its left and right outer ends,
When the inside axle moves inward due to the shortening operation of the telescopic cylinder, the locked portion comes into contact with the inclined end surface, thereby rotating the locking member against the bias. The telescopic axle according to claim 4, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234601A JP2004074847A (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Telescopic axle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234601A JP2004074847A (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Telescopic axle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004074847A true JP2004074847A (en) | 2004-03-11 |
Family
ID=32019366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002234601A Pending JP2004074847A (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Telescopic axle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004074847A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101920353A (en) * | 2010-04-02 | 2010-12-22 | 无锡华联精工机械有限公司 | Device for horizontally pushing workpiece of three-dimensional drill |
CN102248335A (en) * | 2011-06-17 | 2011-11-23 | 无锡华联科技集团有限公司 | Steel plate conveying and transversely pushing device of steel plate docking machine |
-
2002
- 2002-08-12 JP JP2002234601A patent/JP2004074847A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101920353A (en) * | 2010-04-02 | 2010-12-22 | 无锡华联精工机械有限公司 | Device for horizontally pushing workpiece of three-dimensional drill |
CN102248335A (en) * | 2011-06-17 | 2011-11-23 | 无锡华联科技集团有限公司 | Steel plate conveying and transversely pushing device of steel plate docking machine |
CN102248335B (en) * | 2011-06-17 | 2013-11-06 | 无锡华联科技集团有限公司 | Steel plate conveying and transversely pushing device of steel plate docking machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016113943A1 (en) | Folding vehicle | |
US11117789B2 (en) | Telescoping boom with rotary extension and locking system | |
JPH09300970A (en) | Automobile door handle | |
CN108730499B (en) | Turnover type gear shifting device | |
JP2004074847A (en) | Telescopic axle | |
JPH04185553A (en) | Steering lock device for automobile | |
WO2019031568A1 (en) | Outrigger device | |
US4881425A (en) | Parking-brake operating device | |
JP6598340B1 (en) | Bicycle rack storage structure | |
GB2262076A (en) | Immobilising vehicles | |
JP2001063650A (en) | Handle lock device | |
JPH10109649A (en) | Tractor | |
KR100580474B1 (en) | Tilt device of car | |
JP7667702B2 (en) | Traction device | |
JP2853499B2 (en) | Reach forklift battery retraction mechanism | |
JP2727511B2 (en) | Variable trailer axle axle | |
JP2000335273A (en) | Shift lock mechanism of shift lever device | |
JP2012035751A (en) | Stand device for stroller | |
JP2562900Y2 (en) | Outrigger device for vehicles | |
JP3745053B2 (en) | Loading platform lock mechanism for mobile vehicles | |
JPH0312587Y2 (en) | ||
JP2024157325A (en) | Vehicle transport device | |
JP2001047981A (en) | Outrigger device | |
JP3862952B2 (en) | Track running vehicle | |
JP2002178780A (en) | Shift lever for at |