[go: up one dir, main page]

JP2004056389A - Management system and e-mail processing method of image forming apparatus - Google Patents

Management system and e-mail processing method of image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004056389A
JP2004056389A JP2002210024A JP2002210024A JP2004056389A JP 2004056389 A JP2004056389 A JP 2004056389A JP 2002210024 A JP2002210024 A JP 2002210024A JP 2002210024 A JP2002210024 A JP 2002210024A JP 2004056389 A JP2004056389 A JP 2004056389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
image forming
forming apparatus
receiving
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002210024A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3969227B2 (en
JP2004056389A5 (en
Inventor
Tatsuyoshi Haga
羽 賀  達 由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002210024A priority Critical patent/JP3969227B2/en
Publication of JP2004056389A publication Critical patent/JP2004056389A/en
Publication of JP2004056389A5 publication Critical patent/JP2004056389A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969227B2 publication Critical patent/JP3969227B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it sufficient for an administrative side to send one electronic mail when the administrative side tries to send identical electronic mails to a plurality of image forming devices, respectively, in a network system having a plurality of the image forming devices. <P>SOLUTION: The network system comprises a plurality of the image forming devices A to C which receive electronic mails transmitted via a prescribed network 30; and a receiving side mail server 10 which is connected to each image forming device A to C, as well as to the network 30, and stores electronic mails sent to the image forming devices A to C via the network 30 while assigning a single identical mail account to each image forming device A to C. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークと、前記ネットワークに接続された複数の画像形成装置とを有する管理システム、および当該管理システムに適用するための電子メール処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、汎用ネットワークに接続された画像形成装置において、当該画像形成装置と、外部の例えば管理者用の端末との間で、読み取った原稿をデータ化して電子メールとして送信するスキャン・トゥ・E−メール技術(例えば特開2001−177672号)、画像形成装置で起こった不具合などを管理者用の端末で把握するためのエラー通知技術(特開平10−17202号)、画像形成装置の状態を管理者用の端末で把握するための状態通知技術(特開平10−207304号)、画像形成装置を管理者用の端末から遠隔操作する遠隔管理技術(特開平8−331267号)などのインターネットの電子メールを用いた管理技術が利用されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したような管理システムでは、従来から管理者からの電子メールを遠隔操作などの対象となる画像形成装置に確実に送信するため、および当該画像形成装置自身のセキュリティの確保のために、画像形成装置を導入した側にて受信用のメールサーバを設置させて、当該メールサーバに画像形成装置ごとに受信用のメールアカウントとしての受信用のメールボックスを設けることが一般的である。
【0004】
また、複数の画像形成装置を一括管理する場合も少なくなく、この場合は全部の画像形成装置に対して同じコマンドを送ることになるのだが、全く同じ内容の電子メールを全画像形成装置に一通ずつ送信することになり、管理側の電子メール作成および送信にかかる負担、および受信側でも多くの電子メールが同時に受信されるため通信トラフィックの負担が多大となる。
【0005】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みてなされたものであり、複数の画像形成装置を備えたネットワークシステムにおいて、複数の画像形成装置に同じ内容の電子メールを送信する場合に、管理側は一通の電子メールを送信すれば足りる電子メール処理方法、および当該方法を適用した画像形成装置の管理システムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像形成装置の管理システムは、上述した課題を解決するために、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された複数の画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備え、
前記各画像形成装置は、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信するとともに、当該受信した電子メールを削除する受信手段と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールに当該画像形成装置を特定するための識別情報を書き込んで、当該識別情報を有する電子メールを前記受信側メールサーバに送るデータ処理手段と
を備えたことを特徴としている。
【0007】
また、本発明に係る画像形成装置の管理システムは、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備え、
前記各画像形成装置は、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信手段と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールを特定するための特定情報と、当該電子メールの本文とを抽出するデータ処理手段と、
前記データ処理手段で抽出された情報を蓄積する記憶手段と
を備えたことを特徴としている。
【0008】
また、本発明に係る画像形成装置の管理システムは、少なくとも一つの画像形成装置と接続して、当該画像形成装置を制御するとともに、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成される代表画像形成装置と、
前記代表画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記代表画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、代表画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備え、
前記代表画像形成装置は、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信手段と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールの内容を各画像形成装置に電子メール手段以外の電気的手段により通信するデータ処理手段と
を備えることを特徴としている。
【0009】
また、本発明に係る電子メール処理方法は、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された複数の画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備えたシステムにおいて、一通の電子メールを複数の画像形成装置で受信するための電子メール処理方法であって、
一の画像形成装置が前記受信メールサーバに格納された電子メールを受信するとともに、当該受信した電子メールを削除する受信段階と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールに当該画像形成装置を特定するための識別情報を書き込む書込段階と、
前記識別情報が書き込まれた電子メールを前記受信側メールサーバに返送する返送段階と
を有することを特徴としている。
【0010】
また、前記受信段階の前に、前記受信メールサーバに格納されている電子メールの所定の領域に自機の識別情報が書き込まれているか否かを判別する識別情報判別段階を設けることが好ましい。
また、本発明に係る電子メール処理方法は、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された複数の画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備えたシステムにおいて、一通の電子メールを複数の画像形成装置で受信するための電子メール処理方法であって、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信段階と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールを特定するための特定情報と、当該電子メールの本文とを抽出する抽出段階と、
前記抽出された情報を所定の蓄積手段に蓄積する蓄積段階と
を有することを特徴としている。
【0011】
また、前記抽出段階の後であって、前記蓄積段階の前に、前記抽出された所定の情報が前記蓄積手段にすでに蓄積されているか否かを判別する蓄積判別段階を設けることが好ましい。
また、本発明に係る電子メール処理方法は、少なくとも一つの画像形成装置と接続して、当該画像形成装置を制御するとともに、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成される代表画像形成装置と、
前記代表画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記代表画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、代表画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備えたシステムにおいて、一通の電子メールを複数の画像形成装置で受信するための電子メール処理方法であって、
前記代表画像形成装置が、前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信段階と、
前記代表画像形成装置が、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールの内容を各画像形成装置に電子メール手段以外の電気的手段により通信する通信段階と
を有することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の態様】
以下、本発明に係る画像形成装置の管理システムおよび電子メール処理方法の実施態様について、図面を参照しながら詳細に説明する。
前記管理システムの一実施態様は、図1に示したように、所定のネットワーク30を通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された複数の画像形成装置A〜Cと、前記複数の画像形成装置A〜Cと接続するとともに、前記ネットワーク30とも接続し、当該ネットワーク30から前記画像形成装置A〜C宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバ10とを備えたものである。
【0013】
ここで、一つに実施態様において、前記各画像形成装置A〜Cは、前記受信側メールサーバ10に格納された電子メールを受信するとともに、当該受信した電子メールを削除する受信手段として機能する送受信部26と、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールに当該画像形成装置を特定するための識別情報を書き込んで、当該識別情報を有する電子メールを前記受信側メールサーバ10に送るデータ処理手段として機能するCPU22とを備えるものである。
【0014】
さらに、CPU22は、前記受信側メールサーバに電子メールが格納されているか否かを判別する判別手段として機能し、前記受信側メールサーバに電子メールがないと判別したときに、当該受信側メールサーバに再度アクセスするか否かを判別する第1判別手段として機能することが好ましい。
図1において、画像形成装置B、Cについては具体的な構成が示されていないが、画像形成装置Aと同様の構成を有しており、画像形成装置Aは、CPU22および送受信部26の他に、ネットワーク画像形成装置が有する構成、例えば操作入力のための入力部20と、処理データを一時的に蓄積しておくためのメモリ24、CPU22で得られたジョブデータに基づいて画像形成する画像形成部28、画像形成用の出力データに基づいて画像を出力するための画像出力部29を備えたものである。
【0015】
なお、前記ジョブデータは、文字や図面等を示す画像データからなる原稿データと、当該原稿データに基づいてどのような体裁で画像形成するかの画像成形制御データを含むことが好ましい。
受信側メールサーバ10は、ネットワーク30と画像成形装置A〜Cとの間での電子メールの受信にかかわるPOP(post office protocol)3などの受信プロトコルに従って動作し、ネットワーク30から送られる電子メールを着信して一時的に格納する。
【0016】
ネットワーク30は、複数の端末間での情報通信を可能とするものであれば何でもよく、例えばインターネット、公衆電話回線、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)などのネットワーク網が挙げられる。
管理側メールサーバ40は、電子メールの送信にかかわるSMTP(simple mail transfer protocol)などの送信プロトコルに従って、管理側端末50からネットワーク30を通じて受信側メールサーバ10に電子メールを送信する。
【0017】
管理側端末50は、図示しないが、通常のコンピュータシステムが有する構成、例えば操作入力のための操作入力手段、処理データを一時的に蓄積しておくためのメモリ、処理されたデータおよび処理状況などの表示するための表示手段、これら構成の動作を制御する制御手段を備える。
ここで、前記データ処理方法の一実施態様としての当該管理システムの動作を説明する。
【0018】
図2に示したように、一の画像形成装置が前記受信メールサーバに格納された電子メールを受信する(ステップS40)とともに、当該受信した電子メールを削除する(ステップS50)受信段階と、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールに当該画像形成装置を特定するための識別情報を書き込む書込段階としてのステップS60と、前記識別情報が書き込まれた電子メールを前記受信側メールサーバに返送する返送段階としてのステップS70とを有する。
【0019】
また、この態様においては、前記受信段階の前に、前記受信メールサーバに格納されている電子メールの所定の領域に自機の識別情報が書き込まれているか否かを判別する識別情報判別段階であるステップS30を設けることが好ましい。
図2において、ステップS10では、一の画像形成装置、例えば画像形成装置Aが受信側メールサーバ10に接続、アクセスして、ステップS20に進む。このとき、受信側メールサーバ10では、このアクセスがアクセス権を有する者による操作に基づくものであるか否かを、必要に応じて認証してもよい。
【0020】
ステップS20では、受信側メールサーバ10に電子メールが取り込まれているか否かが判別される。具体的には、CPU22が送受信部26を通じて受信側メールサーバ10にアクセスして、送受信に関わる制御情報、例えばヘッダ情報の受信を行って、何らかの制御情報が取り出せたら「電子メールあり」と判別し、取り出せなかったら「電子メールなし」と判別するようにする。
【0021】
この判別結果がYES、すなわち電子メールありと判別された場合には、ステップS30に進む。また判別結果がNO、すなわち電子メールなしと判別された場合には、ステップS80に進む。
ステップS30では、CPU22にて受信側メールサーバ10に着信した電子メールの所定の領域に、後述するように自機の識別情報が書き込まれていない電子メールがあるか否かが判別される。すなわち、すでに読み込んだ電子メール以外に未読な電子メールが着信しているか否かが判別される。
【0022】
この判別結果がYES、すなわち自機の識別情報が書き込まれていない電子メールがあると判別された場合には、ステップS40に進む。また判別結果がNO、すなわち自機の識別情報が書き込まれていない電子メールがないと判別された場合には、ステップS80に進む。
ステップS40では、画像形成装置は、送受信部26から自機の識別情報が書き込まれていない電子メールのみを受信して、ステップS50に進み、当該受信した電子メールを受信側メールサーバ10から削除して、ステップS60に進む。
【0023】
ステップS60では、受信した電子メールから本文に関わるデータを読み取り、当該電子メールはすでに受信済みであることを示すために自機の識別情報である識別データを所定の領域、例えばヘッダ部に書き込んで、返送用の電子メールを作成して、ステップS70に進む。
ここで、識別データとしては、出荷時に各画像形成装置に割り当てられたシリアル番号、ネットワーク接続の設定時に割り当てられたIP(Internet protocol)アドレス、予め登録しておいたニックネームなどが挙げられる。また、ニックネームを識別データとして用いる場合には、このニックネームを予め操作パネルなどの入力部20からの入力により設定してもよく、また管理側端末により運営される所定のウェブサイトを通じて登録してもよい。
【0024】
また、識別データの書き込みであるが、図3(a)〜(c)に示したようにヘッダ部に書き込み方法が挙げられる。
図3(a)に示したような受信側メールサーバ10に着信したばかりの電子メール310は、ヘッダ部312と本文部314を有している。また、ヘッダ部312には送信者アドレス表示部316と、受信者アドレス表示部318とが設けられている。図3(a)においては、送信者アドレスとして「abc@bb.dd」が、受信者アドレスとして「aaa@bb.co.jp」が書き込まれている。また、図3(a)〜(c)に示した受信者アドレスは、複数の画像形成装置に割り当てられた一の電子メールアドレスである。本文部314には、画像形成装置の動作を制御するためのコマンド、どの画像形成装置に送信するものであるのかのコマンドなどが記されている。
【0025】
そこで、例えば画像形成装置Aが当該電子メールを読み取った後は、画像形成装置AのCPU22は、図3(b)に示したように、ヘッダ部322に「CopierTag」と示した識別データ表示部329を設けて、自機の識別データとして「A」なる文字をそこに書き込んで、返送用電子メール320を作成する。
さらに、その後画像形成装置Bにて当該返送後の電子メールを読み取った後は、画像形成装置Bは、前述と同様、図3(c)に示したように、ヘッダ部332の識別データ表示部339に、自機の識別データとして「B」なる文字を書き込んで、返送用電子メール330を作成する。
【0026】
ステップS70では、ステップS60で作成された返送用電子メールを受信側メールサーバ10に返送して、ステップS20に戻る。
ステップS80では、画像形成装置は受信側メールサーバ10との接続を切り、動作は終了する。
また、前記管理システムの他の実施態様においては、図1に示したように、前記各画像形成装置A〜Cは、前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信手段としての送受信部26と、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールを特定するための特定情報と、当該電子メールの本文とを抽出するデータ処理手段としてのCPU22と、前記データ処理手段で抽出された情報を蓄積する記憶手段としてのメモリ24とを備えるものである。
【0027】
さらに、CPU22は、前記受信側メールサーバに電子メールが格納されているか否かを判別する判別手段として機能し、前記受信側メールサーバに電子メールがないと判別したときに、当該受信側メールサーバに再度アクセスするか否かを判別する第1判別手段として機能することが好ましい。
ここで、前記データ処理方法の他の実施態様としての当該他の管理システムの動作を説明する。
【0028】
図4に示したように、前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信段階としてのステップS140と、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールを特定するための特定情報と、当該電子メールの本文とを抽出する抽出段階としてのステップS150と、前記抽出された情報を所定の蓄積手段に蓄積する蓄積段階としてのステップS170とを有する。
【0029】
また、この態様においては、前記抽出段階の後であって、前記蓄積段階の前に、前記抽出された所定の情報が前記蓄積手段にすでに蓄積されているか否かを判別する蓄積判別段階としてのステップS160を設けることが好ましい。
図4において、ステップS110では、一の画像形成装置、例えば画像形成装置Aが受信側メールサーバ10に接続、アクセスして、ステップS20に進む。このとき、受信側メールサーバ10では、このアクセスがアクセス権を有する者による操作に基づくものであるか否かを、必要に応じて認証してもよい。
【0030】
ステップS120では、受信側メールサーバ10に電子メールが取り込まれているか否かが判別される。具体的には、CPU22が送受信部26を通じて受信側メールサーバ10にアクセスして、送受信に関わる制御情報、例えばヘッダ情報の受信を行って、何らかの制御情報が取り出せたら「電子メールあり」と判別し、取り出せなかったら「電子メールなし」と判別するようにする。
【0031】
この判別結果がYES、すなわち電子メールありと判別された場合には、ステップS140に進む。また判別結果がNO、すなわち電子メールなしと判別された場合には、ステップS180に進む。
ステップS140では、画像形成装置は、送受信部26にて電子メールを受信して、ステップS150に進み、受信した電子メールから所定の情報、すなわち当該電子メールを特定するための情報、当該電子メールの本文部の情報を抽出して、ステップS160に進む。
【0032】
なお、ステップS150において、具体的には、例えば図5に示したように、電子メール500のヘッダ部510に含まれる送信者アドレス表示部512および着信日時表示部516に記載された情報を、前記電子メールを特定するための情報として、また本文部520に記載された情報を前記本文部の情報として、それぞれ抽出する。
【0033】
なお、図5には、ヘッダ部510の送信者アドレス表示部512に「abc@bb.dd」と示され、受信者アドレス表示部516に「aaa@bb.co.jp」と示された電子メール500を表す。
ステップS160では、ステップS150にて抽出された情報が、すでに所定の蓄積手段、すなわちメモリ24に蓄積したものであるのか否かを判別する。この判別は、例えば前記電子メールを特定するための情報の照合を行うことで可能になる。
【0034】
この判別結果がYES、すなわちステップS150で抽出された情報がすでにメモリに存在すると判別された場合には、何も行わずにステップS120に戻る。また判別結果がNO、すなわちステップS150で抽出された情報が未だメモリにて蓄積されていないと判別された場合には、ステップS170に進む。
ステップS170では、ステップS150で抽出した情報をそれぞれ関連付けてメモリ24に取り込ませて、この動作が完了したところでステップS120に戻る。
【0035】
ステップS180では、画像形成装置は受信側メールサーバ10との接続を切り、動作は終了する。
前記管理システムの他の実施態様は、図6に示したように、少なくとも一つの画像形成装置A〜Cと接続して、当該画像形成装置を制御するとともに、所定のネットワーク230を通じて送信される電子メールを受け取るよう構成される代表画像形成装置100と、前記代表画像形成装置100と接続するとともに、前記ネットワーク230とも接続し、当該ネットワーク230から前記代表画像形成装置100宛てに送信される電子メールを格納するとともに、代表画像形成装置100に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバ210とを備えるものである。
【0036】
ここで、前記代表画像形成装置100は、前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信手段としての送受信部140と、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールの内容を各画像形成装置に電子メール手段以外の電気的手段により通信するデータ処理手段としてのCPU120および外部接続部170とを備えるものである。
【0037】
さらに、前記CPU120は、前記受信側メールサーバに電子メールが格納されているか否かを判別する判別手段として機能し、前記受信側メールサーバ210に電子メールがないと判別したときに、当該受信側メールサーバ210に再度アクセスするか否かを判別する第1判別手段として機能することが好ましい。
さらに CPU120は、前記第1判別手段にて受信側メールサーバに再度アクセスすると判別したときに、この再アクセス動作がすでに所定回数行われたか否かを判別する第2判別手段として機能することが好ましい。
【0038】
図6において、代表画像形成装置100は、CPU120、前記送受信部140、外部接続部170の他に、ネットワーク画像形成装置が有する構成、例えば操作入力のための入力部110と、処理データを一時的に蓄積しておくためのメモリ130、CPU120で得られたジョブデータに基づいて画像形成する画像形成部150、画像形成用の出力データに基づいて画像を出力するための画像出力部160を備えたものである。
【0039】
また、外部接続部170は、画像形成装置A〜Cを接続させるためにインタフェースの機能を有するものである。この外部接続部170を介して、各画像形成装置を制御するためのCPU120からのコマンドが、各画像形成装置に電子メール手段以外の電気的手段により通信することが可能になる。
また、代表画像形成装置を代表端末としたときの子端末として機能する画像形成装置A〜Cについては具体的な構成が示されていないが、ネットワーク画像形成装置が有する構成、例えば操作入力のための入力手段と、前記入力手段からの入力および前記代表画像形成装置からの所定のコマンドに従って所定のデータ処理および画像形成のためのジョブデータ生成を行うデータ処理手段と、前記処理されたデータを一時的に蓄積しておくための記憶手段と、データ処理手段で得られたジョブデータに基づいて画像形成する画像形成手段と、画像形成用の出力データに基づいて画像を出力するための画像出力手段を備えたものである。
【0040】
なお、前記ジョブデータは、前述と同様に、文字や図面等を示す画像データからなる原稿データと、当該原稿データに基づいてどのような体裁で画像形成するかの画像成形制御データを含むことが好ましい。
受信側メールサーバ210は、ネットワーク230と代表画像成形装置100との間での電子メールの受信にかかわるPOP(post office protocol)3などの受信プロトコルに従って動作し、ネットワーク230から送られる電子メールを着信して一時的に格納する。
【0041】
ネットワーク230は、複数の端末間での情報通信を可能とするものであれば何でもよく、例えばインターネット、公衆電話回線、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)などのネットワーク網が挙げられる。
管理側端末240は、図示しないが、通常のコンピュータシステムが有する構成、例えば操作入力のための操作入力手段、処理データを一時的に蓄積しておくためのメモリ、処理されたデータおよび処理状況などの表示するための表示手段、これら構成の動作を制御する制御手段を備える。
【0042】
ここで、前記データ処理方法の実施態様としての当該管理システムの動作を説明する。
図7に示したように、前記代表画像形成装置100が、前記受信側メールサーバ210に格納された電子メールを受信する受信段階としてのステップS240と、前記代表画像形成装置100が、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールの内容を各画像形成装置A〜Cに電子メール手段以外の電気的手段により通信する通信段階としてのステップS250とを有する。
【0043】
図7において、ステップS210では、代表画像形成装置100が受信側メールサーバ210に接続、アクセスして、ステップS220に進む。このとき、受信側メールサーバ210では、このアクセスがアクセス権を有する者による操作に基づくものであるか否かを、必要に応じて認証してもよい。
ステップS220では、受信側メールサーバ210に電子メールが取り込まれているか否かが判別される。具体的には、CPU120が送受信部140を通じて受信側メールサーバ210にアクセスして、送受信に関わる制御情報、例えばヘッダ情報の受信を行って、何らかの制御情報が取り出せたら「電子メールあり」と判別し、取り出せなかったら「電子メールなし」と判別するようにする。
【0044】
この判別結果がYES、すなわち電子メールありと判別された場合には、ステップS240に進む。また判別結果がNO、すなわち電子メールなしと判別された場合には、ステップS280に進む。
ステップS240では、代表画像形成装置100は、送受信部140にて電子メールを受信して、ステップS250に進む。
【0045】
ステップS250では、ステップS240で受信した電子メールの処理、すなわち本文を読み込んで、所定のコマンドを取り出して、必要に応じて指定された子端末としての画像形成装置に、当該コマンドを電子メール以外の電気的手段としての制御信号として、外部接続部170を介して該当する画像形成装置に送り、ステップS220に戻る。
【0046】
ステップS280では、画像形成装置は受信側メールサーバ210との接続を切り、動作は終了する。
また、前記管理システムの動作の他の好ましい態様について説明する。
図8において、ステップS310では、代表画像形成装置100が受信側メールサーバ210に接続、アクセスして、ステップS320に進む。このとき、受信側メールサーバ210では、このアクセスがアクセス権を有する者による操作に基づくものであるか否かを、必要に応じて認証してもよい。
【0047】
ステップS320では、受信側メールサーバ210に電子メールが取り込まれているか否かが判別される。具体的には、前述したように、CPU120が送受信部140を通じて受信側メールサーバ210にアクセスして、送受信に関わる制御情報、例えばヘッダ情報の受信を行って、何らかの制御情報が取り出せたら「電子メールあり」と判別し、取り出せなかったら「電子メールなし」と判別するようにする。
【0048】
この判別結果がYES、すなわち電子メールありと判別された場合には、ステップS340に進む。また判別結果がNO、すなわち電子メールなしと判別された場合には、ステップS380に進む。
ステップS340では、代表画像形成装置100は、送受信部140にて電子メールを受信して、ステップS350に進み、受信した電子メールから所定の情報、すなわち当該電子メールを特定するための情報、当該電子メールの本文部の情報を抽出して、ステップS360に進む。
【0049】
なお、ステップS350において、具体的には、例えば図5に示したように、電子メール500のヘッダ部510に含まれる送信者アドレス表示部512および着信日時表示部516に記載された情報を、前記電子メールを特定するための情報として、また本文部520に記載された情報を前記本文部の情報として、それぞれ抽出する。
【0050】
ステップS360では、ステップS350にて抽出された情報が、すでに所定の蓄積手段、すなわちメモリ130に蓄積したものであるのか否かを判別する。この判別は、例えば前記電子メールを特定するための情報の照合を行うことで可能になる。
この判別結果がYES、すなわちステップS350で抽出された情報がすでにメモリに存在すると判別された場合には、何も行わずにステップS320に戻る。また判別結果がNO、すなわちステップS350で抽出された情報が未だメモリにて蓄積されていないと判別された場合には、ステップS370に進む。
【0051】
ステップS370では、ステップS340で受信し、ステップS350にて得られた本文を読み込んで、所定のコマンドを取り出して、必要に応じて指定された子端末としての画像形成装置に、当該コマンドを電子メール以外の電気的手段としての制御信号として、外部接続部170を介して該当する画像形成装置に送り、ステップS320に戻る。
【0052】
ステップS380では、画像形成装置は受信側メールサーバ210との接続を切り、動作は終了する。
このように、いずれの実施態様においても、画像形成装置は、受信側メールサーバ10に格納された電子メールを受信する際に、当該電子メールに記載された識別データと、自機を特定するための識別データとを照合し、合致すれば自機宛の電子メールであると判断し、所定の処理を行い、受信側メールサーバ10から当該電子メールを削除することができる。また、合致しなければ、自機以外に宛てられた電子メールであると判断し、処理を行わずにそのまま受信側メールサーバ10に残しておくことできる。残された電子メールは、他の画像形成装置による識別データ照合、所定の処理の対象となる。
【0053】
なお、識別データが記載されていない、あるいは予め登録された識別データが記載されている電子メールについては、削除しても差し支えない。
また、図2では、ステップS40で受信された電子メールを削除した(ステップS50)が、削除せずに、受信から所定の時間が経った電子メールを、サーバの運営者が定期的にまとめて削除しても差し支えない。
【0054】
前記実施態様によれば、ネットワークに接続した複数の画像形成装置を電子メールを用いて管理するに当たり、これら複数の画像形成装置に電子メールを送信する際に、一通の電子メールを送信すれば足りるため、各画像形成装置ごとにアカウント作成の手間を省くことができる上に、メールサーバ資源を有効に利用することができるようになる。
【0055】
以上、本発明の実施態様をいくつか説明したが、これら実施態様を、本発明の目的を逸脱しない範囲で適宜変更した構成も、本発明の範囲に属するものと理解される。
【0056】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の画像形成装置を備えたネットワークシステムにおいて、複数の画像形成装置に同じ内容の電子メールを送信する場合に、管理側は一通の電子メールを送信すれば足りるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る画像形成装置の管理システムの一実施態様を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明に係る電子メール処理方法の一実施態様を示すフローチャートである。
【図3】図3は、前記実施態様でやりとりされる電子メールの例を示す図である。
【図4】図4は、本発明に係る電子メール処理方法の他の実施態様を示すフローチャートである。
【図5】図5は、前記他の実施態様で受信される情報について説明する図である。
【図6】図6は、本発明に係る画像形成装置の管理システムの他の実施態様を示すブロック図である。
【図7】図7は、本発明に係る電子メール処理方法の他の実施態様を示すフローチャートである。
【図8】図8は、本発明に係る電子メール処理方法のさらに他の実施態様を示すフローチャートである。
【符号の説明】
A〜C 画像形成装置
10 受信側メールサーバ
20 入力部
22 CPU
24 メモリ
26 送受信部
28 画像形成部
29 画像出力部
30 ネットワーク
40 管理側メールサーバ
50 管理側端末
100 代表画像形成装置
110 入力部
120 CPU
130 メモリ
140 送受信部
150 画像形成部
160 画像出力部
170 外部接続部
210 ネットワーク
230 ネットワーク
240 管理用端末
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a management system having a network and a plurality of image forming apparatuses connected to the network, and an electronic mail processing method applied to the management system.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus connected to a general-purpose network, scan-to-E which converts a read original into data and transmits it as an e-mail between the image forming apparatus and an external terminal such as an administrator. An e-mail technology (for example, JP-A-2001-177672), an error notification technology (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-17202) for grasping a defect or the like occurring in an image forming apparatus at a terminal for an administrator, and a state of the image forming apparatus. Internet notification such as a state notification technique for grasping with an administrator terminal (Japanese Patent Laid-Open No. 10-207304) and a remote management technique for remotely controlling an image forming apparatus from an administrator terminal (Japanese Patent Laid-Open No. 8-331267). Management techniques using e-mail have been used.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the management system as described above, conventionally, in order to reliably send an e-mail from an administrator to an image forming apparatus targeted for remote operation, and to ensure the security of the image forming apparatus itself, Generally, a mail server for receiving is installed on the side where the image forming apparatus is introduced, and a mail box for receiving is provided as a mail account for receiving for each image forming apparatus in the mail server.
[0004]
In many cases, the same command is sent to all the image forming apparatuses. In this case, the same command is sent to all the image forming apparatuses. The e-mails are sent one by one, so that the burden of creating and sending e-mails on the management side and the burden of communication traffic on the receiving side are large since many e-mails are received simultaneously.
[0005]
In view of the above, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and in a network system including a plurality of image forming apparatuses, when transmitting the same e-mail to the plurality of image forming apparatuses, the management side An object of the present invention is to provide an e-mail processing method that suffices to transmit one e-mail, and a management system for an image forming apparatus to which the method is applied.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, a management system for an image forming apparatus according to the present invention includes a plurality of image forming apparatuses configured to receive an e-mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. With the receiving mail server,
Each of the image forming apparatuses includes:
Receiving means for receiving the e-mail stored in the receiving mail server and deleting the received e-mail,
Data processing means for reading the received e-mail, writing identification information for identifying the image forming apparatus in the e-mail, and sending the e-mail having the identification information to the reception-side mail server;
It is characterized by having.
[0007]
Also, the image forming apparatus management system according to the present invention includes an image forming apparatus configured to receive an e-mail transmitted through a predetermined network,
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. With the receiving mail server,
Each of the image forming apparatuses includes:
Receiving means for receiving an e-mail stored in the receiving mail server;
Reading the received e-mail, identification information for identifying the e-mail, and data processing means for extracting the text of the e-mail,
Storage means for storing information extracted by the data processing means;
It is characterized by having.
[0008]
A management system for an image forming apparatus according to the present invention is connected to at least one image forming apparatus, controls the image forming apparatus, and receives an e-mail transmitted through a predetermined network. An image forming apparatus;
Connected to the representative image forming apparatus, connected to the network, stored an e-mail transmitted from the network to the representative image forming apparatus, and received one e-mail account assigned to the representative image forming apparatus. Side mail server,
The representative image forming apparatus includes:
Receiving means for receiving an e-mail stored in the receiving mail server;
A data processing unit for reading the received e-mail and communicating the contents of the e-mail to each image forming apparatus by an electric unit other than the e-mail unit;
It is characterized by having.
[0009]
Further, the electronic mail processing method according to the present invention includes a plurality of image forming apparatuses configured to receive an electronic mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. An email processing method for receiving one email by a plurality of image forming apparatuses in a system including a receiving-side mail server,
One image forming apparatus receives the electronic mail stored in the received mail server, and a receiving step of deleting the received electronic mail,
A step of reading the received e-mail and writing identification information for identifying the image forming apparatus in the e-mail;
A returning step of returning the electronic mail in which the identification information is written to the receiving mail server;
It is characterized by having.
[0010]
Preferably, before the receiving step, there is provided an identification information determining step of determining whether identification information of the own device is written in a predetermined area of the electronic mail stored in the received mail server.
Further, the electronic mail processing method according to the present invention includes a plurality of image forming apparatuses configured to receive an electronic mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. An email processing method for receiving one email by a plurality of image forming apparatuses in a system including a receiving-side mail server,
Receiving the e-mail stored in the receiving mail server,
Reading the received e-mail, identification information for specifying the e-mail, and an extraction step of extracting the body of the e-mail,
A storage step of storing the extracted information in a predetermined storage means;
It is characterized by having.
[0011]
Preferably, after the extracting step and before the storing step, a storage determining step of determining whether the extracted predetermined information is already stored in the storing means is provided.
In addition, an electronic mail processing method according to the present invention is configured to connect to at least one image forming apparatus, control the image forming apparatus, and receive an electronic mail transmitted through a predetermined network. Equipment and
Connected to the representative image forming apparatus, connected to the network, stored an e-mail transmitted from the network to the representative image forming apparatus, and received one e-mail account assigned to the representative image forming apparatus. An email processing method for receiving one email by a plurality of image forming apparatuses in a system including
A receiving step in which the representative image forming apparatus receives an e-mail stored in the receiving mail server;
A communication step in which the representative image forming apparatus reads the received e-mail and communicates the contents of the e-mail to each image forming apparatus by electric means other than the e-mail means;
It is characterized by having.
[0012]
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS
Hereinafter, embodiments of an image forming apparatus management system and an electronic mail processing method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
One embodiment of the management system includes, as shown in FIG. 1, a plurality of image forming apparatuses A to C configured to receive an e-mail transmitted through a predetermined network 30, and the plurality of image forming apparatuses A To C, and also to the network 30 to store e-mails transmitted from the network 30 to the image forming apparatuses A to C, and to assign one e-mail account to a plurality of image forming apparatuses. And a receiving side mail server 10.
[0013]
Here, in one embodiment, each of the image forming apparatuses A to C functions as a receiving unit that receives an e-mail stored in the receiving mail server 10 and deletes the received e-mail. A transmission / reception unit 26 for reading the received e-mail, writing identification information for identifying the image forming apparatus in the e-mail, and sending the e-mail having the identification information to the reception-side mail server 10 And a CPU 22 functioning as processing means.
[0014]
Further, the CPU 22 functions as determining means for determining whether or not an e-mail is stored in the receiving mail server, and when determining that there is no e-mail in the receiving mail server, the receiving mail server It is preferable to function as a first determination unit for determining whether or not to access again.
1, a specific configuration is not shown for the image forming apparatuses B and C. However, the image forming apparatus B has the same configuration as the image forming apparatus A. In addition, the configuration of the network image forming apparatus, for example, an input unit 20 for operation input, a memory 24 for temporarily storing processing data, and an image for forming an image based on job data obtained by the CPU 22 A forming unit 28 includes an image output unit 29 for outputting an image based on output data for image formation.
[0015]
It is preferable that the job data include document data including image data indicating characters, drawings, and the like, and image forming control data for determining an image forming format based on the document data.
The receiving-side mail server 10 operates according to a receiving protocol such as POP (post office protocol) 3 for receiving an e-mail between the network 30 and the image forming apparatuses A to C, and transmits an e-mail sent from the network 30. Receive and store temporarily.
[0016]
The network 30 may be anything that enables information communication between a plurality of terminals, and examples thereof include a network such as the Internet, a public telephone line, a local area network (LAN), and a wide area network (WAN). .
The management-side mail server 40 transmits an e-mail from the management-side terminal 50 to the reception-side mail server 10 via the network 30 according to a transmission protocol such as SMTP (simple mail transfer protocol) related to transmission of the e-mail.
[0017]
Although not shown, the management-side terminal 50 has a configuration of an ordinary computer system, for example, an operation input unit for operation input, a memory for temporarily storing processing data, processed data and a processing status. And display control means for controlling the operation of these components.
Here, the operation of the management system as one embodiment of the data processing method will be described.
[0018]
As shown in FIG. 2, one image forming apparatus receives the electronic mail stored in the received mail server (step S40) and deletes the received electronic mail (step S50). Step S60 as a writing step of reading the received e-mail and writing identification information for specifying the image forming apparatus in the e-mail, and transmitting the e-mail in which the identification information is written to the receiving mail server. And step S70 as a return step of returning.
[0019]
Further, in this aspect, before the receiving step, in the identification information determining step of determining whether or not the identification information of the own device is written in a predetermined area of the electronic mail stored in the received mail server. It is preferable to provide a certain step S30.
In FIG. 2, in step S10, one image forming apparatus, for example, image forming apparatus A connects to and accesses the receiving mail server 10, and proceeds to step S20. At this time, the receiving mail server 10 may authenticate whether or not this access is based on an operation by a person having the access right, if necessary.
[0020]
In step S20, it is determined whether the e-mail has been taken into the receiving mail server 10. Specifically, the CPU 22 accesses the receiving mail server 10 via the transmitting / receiving unit 26, receives control information related to transmission / reception, for example, header information, and if some control information can be extracted, determines that “e-mail is present”. If it cannot be taken out, it is determined that there is no e-mail.
[0021]
If the result of this determination is YES, that is, if it is determined that there is an e-mail, the process proceeds to step S30. If the result of the determination is NO, that is, if there is no e-mail, the process proceeds to step S80.
In step S30, the CPU 22 determines whether or not there is an e-mail in which the identification information of the own device is not written in a predetermined area of the e-mail arriving at the receiving mail server 10 as described later. That is, it is determined whether an unread electronic mail other than the already read electronic mail has arrived.
[0022]
If the determination result is YES, that is, if it is determined that there is an e-mail in which the identification information of the own device is not written, the process proceeds to step S40. If the determination result is NO, that is, if it is determined that there is no e-mail in which the identification information of the own device is not written, the process proceeds to step S80.
In step S40, the image forming apparatus receives only the electronic mail in which the identification information of the image forming apparatus is not written from the transmitting / receiving unit 26, and proceeds to step S50 to delete the received electronic mail from the receiving mail server 10. Then, the process proceeds to step S60.
[0023]
In step S60, data relating to the text is read from the received e-mail, and the identification data, which is the identification information of the own device, is written in a predetermined area, for example, a header portion, to indicate that the e-mail has been received. Then, an e-mail for return is created, and the process proceeds to step S70.
Here, examples of the identification data include a serial number assigned to each image forming apparatus at the time of shipment, an IP (Internet protocol) address assigned when setting a network connection, and a nickname registered in advance. When a nickname is used as identification data, the nickname may be set in advance by inputting from the input unit 20 such as an operation panel, or may be registered through a predetermined website operated by the management terminal. Good.
[0024]
As for the writing of the identification data, as shown in FIGS. 3A to 3C, there is a method of writing the header data.
An electronic mail 310 that has just arrived at the receiving mail server 10 as shown in FIG. 3A has a header section 312 and a body section 314. The header section 312 is provided with a sender address display section 316 and a recipient address display section 318. In FIG. 3A, “abc@bb.dd” is written as the sender address, and “aaa@bb.co.jp” is written as the recipient address. The recipient addresses shown in FIGS. 3A to 3C are one e-mail address assigned to a plurality of image forming apparatuses. The body part 314 describes commands for controlling the operation of the image forming apparatus, commands to which the image forming apparatus is to be transmitted, and the like.
[0025]
Therefore, for example, after the image forming apparatus A reads the e-mail, the CPU 22 of the image forming apparatus A, as shown in FIG. 3B, displays the identification data display section indicating “CopierTag” in the header section 322. 329 is provided, a character "A" is written therein as identification data of the own device, and a return electronic mail 320 is created.
Further, after the electronic mail after the return is read by the image forming apparatus B, the image forming apparatus B returns to the identification data display section of the header section 332 as shown in FIG. A character "B" is written in 339 as identification data of the own device, and a return electronic mail 330 is created.
[0026]
In step S70, the return e-mail created in step S60 is returned to the receiving mail server 10, and the process returns to step S20.
In step S80, the image forming apparatus disconnects the connection with the receiving mail server 10, and the operation ends.
Further, in another embodiment of the management system, as shown in FIG. 1, each of the image forming apparatuses A to C transmits and receives the e-mail stored in the receiving mail server as a receiving unit. Unit 26, CPU 22 as data processing means for reading the received e-mail, and identifying information for identifying the e-mail, and the text of the e-mail, and extracted by the data processing means And a memory 24 as storage means for storing information.
[0027]
Further, the CPU 22 functions as determining means for determining whether or not an e-mail is stored in the receiving mail server, and when determining that there is no e-mail in the receiving mail server, the receiving mail server It is preferable to function as a first determination unit for determining whether or not to access again.
Here, the operation of the other management system as another embodiment of the data processing method will be described.
[0028]
As shown in FIG. 4, step S140 as a receiving step of receiving the electronic mail stored in the receiving mail server, and identification information for reading the received electronic mail and identifying the electronic mail, Step S150 as an extraction step of extracting the text of the e-mail, and step S170 as a storage step of storing the extracted information in a predetermined storage unit.
[0029]
Further, in this aspect, after the extraction step, but before the accumulation step, a storage determination step of determining whether or not the extracted predetermined information is already stored in the storage unit is performed. Preferably, step S160 is provided.
In FIG. 4, in step S110, one image forming apparatus, for example, image forming apparatus A connects to and accesses the receiving mail server 10, and proceeds to step S20. At this time, the receiving mail server 10 may authenticate whether or not this access is based on an operation by a person having the access right, if necessary.
[0030]
In step S120, it is determined whether the e-mail has been taken into the receiving mail server 10. Specifically, the CPU 22 accesses the receiving mail server 10 via the transmitting / receiving unit 26, receives control information related to transmission / reception, for example, header information, and if some control information can be extracted, determines that “e-mail is present”. If it cannot be taken out, it is determined that there is no e-mail.
[0031]
If the result of this determination is YES, that is, if it is determined that there is an e-mail, the process proceeds to step S140. If the determination result is NO, that is, if there is no e-mail, the process proceeds to step S180.
In step S140, the image forming apparatus receives the e-mail in the transmission / reception unit 26, and proceeds to step S150. In step S150, predetermined information, that is, information for identifying the e-mail, The information of the body part is extracted, and the process proceeds to step S160.
[0032]
In step S150, specifically, for example, as shown in FIG. The information described in the body part 520 is extracted as information for specifying the electronic mail, and the information described in the body part 520 is extracted as the information of the body part.
[0033]
Note that in FIG. 5, an electronic mail in which “abc@bb.dd” is displayed in the sender address display section 512 of the header section 510 and “aaa@bb.co.jp” is displayed in the receiver address display section 516. Represents the mail 500.
In step S160, it is determined whether or not the information extracted in step S150 has already been stored in a predetermined storage unit, that is, the memory 24. This determination can be made, for example, by comparing information for specifying the electronic mail.
[0034]
If the determination result is YES, that is, if it is determined that the information extracted in step S150 already exists in the memory, the process returns to step S120 without performing any operation. If the determination result is NO, that is, if it is determined that the information extracted in step S150 has not been stored in the memory yet, the process proceeds to step S170.
In step S170, the information extracted in step S150 is associated with each other and stored in the memory 24. When this operation is completed, the process returns to step S120.
[0035]
In step S180, the image forming apparatus disconnects the connection with the receiving mail server 10, and the operation ends.
As shown in FIG. 6, another embodiment of the management system connects to at least one image forming apparatus A to C, controls the image forming apparatus, and transmits an electronic image transmitted through a predetermined network 230. The representative image forming apparatus 100 configured to receive mail is connected to the representative image forming apparatus 100, and is also connected to the network 230, and transmits an e-mail transmitted from the network 230 to the representative image forming apparatus 100. And a receiving-side mail server 210 to which one e-mail account is assigned to the representative image forming apparatus 100.
[0036]
Here, the representative image forming apparatus 100 includes a transmission / reception unit 140 as a receiving unit that receives the electronic mail stored in the reception side mail server, and reads the received electronic mail. The image forming apparatus includes a CPU 120 as a data processing unit that communicates with an electric unit other than an electronic mail unit, and an external connection unit 170.
[0037]
Further, the CPU 120 functions as determining means for determining whether or not an e-mail is stored in the receiving mail server, and when determining that there is no e-mail in the receiving mail server 210, It preferably functions as a first determination unit that determines whether to access the mail server 210 again.
Further, the CPU 120 preferably functions as a second determining means for determining whether or not the re-access operation has been performed a predetermined number of times when the first determining means determines that the receiving mail server is to be accessed again. .
[0038]
In FIG. 6, the representative image forming apparatus 100 includes a CPU 120, the transmission / reception unit 140, the external connection unit 170, a configuration of the network image forming apparatus, for example, an input unit 110 for operation input, and temporarily stores processing data. A memory 130 for storing the image data in the printer, an image forming unit 150 for forming an image based on the job data obtained by the CPU 120, and an image output unit 160 for outputting an image based on the output data for forming the image. Things.
[0039]
Further, the external connection unit 170 has an interface function for connecting the image forming apparatuses A to C. Through the external connection unit 170, a command from the CPU 120 for controlling each image forming apparatus can be communicated to each image forming apparatus by an electric unit other than the electronic mail unit.
Although the specific configuration of the image forming apparatuses A to C functioning as child terminals when the representative image forming apparatus is set as the representative terminal is not shown, the configuration of the network image forming apparatus, for example, for operation input Input means, data processing means for performing predetermined data processing and generating job data for image formation in accordance with an input from the input means and a predetermined command from the representative image forming apparatus, and temporarily storing the processed data. Storage means for temporarily storing, image forming means for forming an image based on job data obtained by the data processing means, and image output means for outputting an image based on output data for image formation It is provided with.
[0040]
As described above, the job data may include document data including image data indicating characters, drawings, and the like, and image forming control data indicating an image forming format based on the document data. preferable.
The receiving-side mail server 210 operates according to a receiving protocol such as POP (post office protocol) 3 for receiving an e-mail between the network 230 and the representative image forming apparatus 100, and receives an e-mail sent from the network 230. And store it temporarily.
[0041]
The network 230 is not particularly limited as long as it enables information communication between a plurality of terminals, and examples thereof include a network such as the Internet, a public telephone line, a local area network (LAN), and a wide area network (WAN). .
Although not shown, the management side terminal 240 has a configuration of a normal computer system, for example, an operation input unit for operation input, a memory for temporarily storing processing data, processed data and processing status, and the like. And display control means for controlling the operation of these components.
[0042]
Here, an operation of the management system as an embodiment of the data processing method will be described.
As shown in FIG. 7, the representative image forming apparatus 100 receives the electronic mail stored in the receiving mail server 210 in step S240 as a receiving step, and the representative image forming apparatus 100 There is a step S250 as a communication step of reading the electronic mail and communicating the contents of the electronic mail to each of the image forming apparatuses A to C by an electric means other than the electronic mail means.
[0043]
7, in step S210, the representative image forming apparatus 100 connects to and accesses the receiving mail server 210, and proceeds to step S220. At this time, the receiving mail server 210 may authenticate whether or not the access is based on an operation by a person having the access right, if necessary.
In step S220, it is determined whether or not the e-mail has been taken into the receiving mail server 210. Specifically, the CPU 120 accesses the receiving mail server 210 via the transmitting / receiving unit 140, receives control information related to transmission / reception, for example, header information, and if some control information can be extracted, determines that “email is present”. If it cannot be taken out, it is determined that there is no e-mail.
[0044]
If the result of this determination is YES, that is, if it is determined that there is an e-mail, the process proceeds to step S240. If the determination result is NO, that is, if there is no e-mail, the process proceeds to step S280.
In step S240, representative image forming apparatus 100 receives the e-mail in transmitting / receiving section 140, and proceeds to step S250.
[0045]
In step S250, the processing of the e-mail received in step S240, that is, the body is read, a predetermined command is taken out, and the command other than the e-mail is sent to the designated image forming apparatus as a child terminal as necessary. The control signal is sent to the corresponding image forming apparatus via the external connection unit 170 as a control signal as electrical means, and the process returns to step S220.
[0046]
In step S280, the image forming apparatus disconnects the connection with the receiving mail server 210, and the operation ends.
Another preferred mode of operation of the management system will be described.
In FIG. 8, in step S310, the representative image forming apparatus 100 connects to and accesses the receiving-side mail server 210, and proceeds to step S320. At this time, the receiving mail server 210 may authenticate whether or not the access is based on an operation by a person having the access right, if necessary.
[0047]
In step S320, it is determined whether or not the electronic mail has been taken into the receiving mail server 210. Specifically, as described above, the CPU 120 accesses the receiving mail server 210 through the transmitting / receiving unit 140, receives control information related to transmission / reception, for example, header information, and if some control information can be extracted, the “email If there is no e-mail, it is determined that there is no e-mail.
[0048]
If the result of the determination is YES, that is, if it is determined that there is an e-mail, the process proceeds to step S340. If the determination result is NO, that is, it is determined that there is no e-mail, the process proceeds to step S380.
In step S340, the representative image forming apparatus 100 receives the e-mail in the transmission / reception unit 140, and proceeds to step S350, where predetermined information, that is, information for specifying the e-mail, The information of the body part of the mail is extracted, and the process proceeds to step S360.
[0049]
Note that, in step S350, specifically, as shown in FIG. 5, for example, the information described in the sender address display section 512 and the incoming date / time display section 516 included in the header section 510 of the e-mail 500 is deleted. The information described in the body part 520 is extracted as information for specifying the electronic mail, and the information described in the body part 520 is extracted as the information of the body part.
[0050]
In step S360, it is determined whether or not the information extracted in step S350 is already stored in a predetermined storage unit, that is, the memory 130. This determination can be made, for example, by comparing information for specifying the electronic mail.
If the determination result is YES, that is, if it is determined that the information extracted in step S350 already exists in the memory, the process returns to step S320 without performing any operation. If the determination result is NO, that is, if it is determined that the information extracted in step S350 is not yet stored in the memory, the process proceeds to step S370.
[0051]
In step S370, the text received in step S340 and the text obtained in step S350 are read, a predetermined command is extracted, and the command is transmitted to an image forming apparatus as a child terminal designated as necessary by e-mail. The control signal is sent to the corresponding image forming apparatus via the external connection unit 170 as a control signal as an electrical means other than the above, and the process returns to step S320.
[0052]
In step S380, the image forming apparatus disconnects from the receiving mail server 210, and the operation ends.
As described above, in any of the embodiments, when the image forming apparatus receives the electronic mail stored in the receiving mail server 10, the image forming apparatus specifies the identification data described in the electronic mail and the own apparatus. The e-mail can be deleted from the receiving mail server 10 by performing a predetermined process, determining that the e-mail is addressed to the own device, and performing a predetermined process. If they do not match, it can be determined that the electronic mail is addressed to a device other than the own device, and can be left in the receiving mail server 10 without processing. The remaining e-mail is subject to identification data collation and predetermined processing by another image forming apparatus.
[0053]
In addition, an electronic mail in which identification data is not described or an identification data registered in advance is described may be deleted.
In FIG. 2, the e-mail received in step S40 is deleted (step S50). However, the e-mail received for a predetermined time without being deleted is periodically collected by the server operator without being deleted. You can delete it.
[0054]
According to the above embodiment, when managing a plurality of image forming apparatuses connected to a network using e-mail, it is sufficient to transmit one e-mail when transmitting e-mail to the plurality of image forming apparatuses. Therefore, it is possible to save the trouble of creating an account for each image forming apparatus, and it is possible to effectively use the mail server resources.
[0055]
Although some embodiments of the present invention have been described above, it is understood that configurations in which these embodiments are appropriately changed without departing from the object of the present invention also belong to the scope of the present invention.
[0056]
【The invention's effect】
According to the present invention, in a network system having a plurality of image forming apparatuses, when transmitting the same e-mail to a plurality of image forming apparatuses, the management side only needs to transmit one e-mail. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of a management system for an image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment of an electronic mail processing method according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an example of an electronic mail exchanged in the embodiment.
FIG. 4 is a flowchart showing another embodiment of the electronic mail processing method according to the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating information received in the other embodiment.
FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of the management system of the image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing another embodiment of the electronic mail processing method according to the present invention.
FIG. 8 is a flowchart showing still another embodiment of the electronic mail processing method according to the present invention.
[Explanation of symbols]
AC image forming apparatus
10 Receiving mail server
20 Input section
22 CPU
24 memory
26 Transceiver
28 Image forming unit
29 Image output unit
30 Network
40 Mail server for management
50 Management terminal
100 Representative image forming apparatus
110 Input unit
120 CPU
130 memory
140 transceiver
150 Image forming unit
160 Image output unit
170 External connection
210 Network
230 Network
240 management terminal

Claims (8)

所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された複数の画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備え、
前記各画像形成装置は、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信するとともに、当該受信した電子メールを削除する受信手段と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールに当該画像形成装置を特定するための識別情報を書き込んで、当該識別情報を有する電子メールを前記受信側メールサーバに送るデータ処理手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置の管理システム。
A plurality of image forming apparatuses configured to receive an e-mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. With the receiving mail server,
Each of the image forming apparatuses includes:
Receiving means for receiving the e-mail stored in the receiving mail server and deleting the received e-mail,
Data processing means for reading the received e-mail, writing identification information for identifying the image forming apparatus in the e-mail, and sending the e-mail having the identification information to the reception side mail server. A management system for an image forming apparatus.
所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備え、
前記各画像形成装置は、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信手段と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールを特定するための特定情報と、当該電子メールの本文とを抽出するデータ処理手段と、
前記データ処理手段で抽出された情報を蓄積する記憶手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置の管理システム。
An image forming apparatus configured to receive an e-mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. With the receiving mail server,
Each of the image forming apparatuses includes:
Receiving means for receiving an e-mail stored in the receiving mail server;
Reading the received e-mail, identification information for identifying the e-mail, and data processing means for extracting the text of the e-mail,
And a storage unit for storing the information extracted by the data processing unit.
少なくとも一つの画像形成装置と接続して、当該画像形成装置を制御するとともに、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成される代表画像形成装置と、
前記代表画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記代表画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、代表画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備え、
前記代表画像形成装置は、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信手段と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールの内容を各画像形成装置に電子メール手段以外の電気的手段により通信するデータ処理手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置の管理システム。
A representative image forming apparatus configured to connect to at least one image forming apparatus, control the image forming apparatus, and receive an e-mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the representative image forming apparatus, connected to the network, stored an e-mail transmitted from the network to the representative image forming apparatus, and received one e-mail account assigned to the representative image forming apparatus. Side mail server,
The representative image forming apparatus includes:
Receiving means for receiving an e-mail stored in the receiving mail server;
A management system for an image forming apparatus, comprising: a data processing unit that reads the received e-mail and communicates the contents of the e-mail to each image forming apparatus by electrical means other than the e-mail means.
所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された複数の画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備えたシステムにおいて、一通の電子メールを複数の画像形成装置で受信するための電子メール処理方法であって、
一の画像形成装置が前記受信メールサーバに格納された電子メールを受信するとともに、当該受信した電子メールを削除する受信段階と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールに当該画像形成装置を特定するための識別情報を書き込む書込段階と、
前記識別情報が書き込まれた電子メールを前記受信側メールサーバに返送する返送段階と
を有することを特徴とする電子メール処理方法。
A plurality of image forming apparatuses configured to receive an e-mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. An email processing method for receiving one email by a plurality of image forming apparatuses in a system including a receiving-side mail server,
One image forming apparatus receives the electronic mail stored in the received mail server, and a receiving step of deleting the received electronic mail,
A step of reading the received e-mail and writing identification information for identifying the image forming apparatus in the e-mail;
Sending back the electronic mail in which the identification information is written to the receiving mail server.
前記受信段階の前に、前記受信メールサーバに格納されている電子メールの所定の領域に自機の識別情報が書き込まれているか否かを判別する識別情報判別段階を設けることを特徴とする請求項4に記載の電子メール処理方法。Before the receiving step, there is provided an identification information determining step of determining whether identification information of the own device is written in a predetermined area of the electronic mail stored in the received mail server. Item 6. The electronic mail processing method according to Item 4. 所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成された複数の画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、複数の画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備えたシステムにおいて、一通の電子メールを複数の画像形成装置で受信するための電子メール処理方法であって、
前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信段階と、
前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールを特定するための特定情報と、当該電子メールの本文とを抽出する抽出段階と、
前記抽出された情報を所定の蓄積手段に蓄積する蓄積段階と
を有することを特徴とする電子メール処理方法。
A plurality of image forming apparatuses configured to receive an e-mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the plurality of image forming apparatuses, connected to the network, stored e-mail transmitted from the network to the image forming apparatus, and assigned one e-mail account to the plurality of image forming apparatuses. An email processing method for receiving one email by a plurality of image forming apparatuses in a system including a receiving-side mail server,
Receiving the e-mail stored in the receiving mail server,
Reading the received e-mail, identification information for specifying the e-mail, and an extraction step of extracting the body of the e-mail,
Storing the extracted information in a predetermined storage means.
前記抽出段階の後であって、前記蓄積段階の前に、前記抽出された所定の情報が前記蓄積手段にすでに蓄積されているか否かを判別する蓄積判別段階を設けることを特徴とする請求項6に記載の電子メール処理方法。After the extracting step, before the storing step, there is provided a storing determining step of determining whether the extracted predetermined information is already stored in the storing means. 7. The method for processing e-mail according to item 6. 少なくとも一つの画像形成装置と接続して、当該画像形成装置を制御するとともに、所定のネットワークを通じて送信される電子メールを受け取るよう構成される代表画像形成装置と、
前記代表画像形成装置と接続するとともに、前記ネットワークとも接続し、当該ネットワークから前記代表画像形成装置宛てに送信される電子メールを格納するとともに、代表画像形成装置に一つの電子メールアカウントを割り当てた受信側メールサーバとを備えたシステムにおいて、一通の電子メールを複数の画像形成装置で受信するための電子メール処理方法であって、
前記代表画像形成装置が、前記受信側メールサーバに格納された電子メールを受信する受信段階と、
前記代表画像形成装置が、前記受信した電子メールを読み取るとともに、当該電子メールの内容を各画像形成装置に電子メール手段以外の電気的手段により通信する通信段階と
を有することを特徴とする電子メール処理方法。
A representative image forming apparatus configured to connect to at least one image forming apparatus, control the image forming apparatus, and receive an e-mail transmitted through a predetermined network;
Connected to the representative image forming apparatus, connected to the network, stored an e-mail transmitted from the network to the representative image forming apparatus, and received one e-mail account assigned to the representative image forming apparatus. An email processing method for receiving one email by a plurality of image forming apparatuses in a system including
A receiving step in which the representative image forming apparatus receives an e-mail stored in the receiving mail server;
A communication step in which the representative image forming apparatus reads the received e-mail and communicates the contents of the e-mail to each image forming apparatus by electric means other than the e-mail means. Processing method.
JP2002210024A 2002-07-18 2002-07-18 Image forming apparatus management system, e-mail processing method, and image forming apparatus Expired - Fee Related JP3969227B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210024A JP3969227B2 (en) 2002-07-18 2002-07-18 Image forming apparatus management system, e-mail processing method, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210024A JP3969227B2 (en) 2002-07-18 2002-07-18 Image forming apparatus management system, e-mail processing method, and image forming apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004056389A true JP2004056389A (en) 2004-02-19
JP2004056389A5 JP2004056389A5 (en) 2005-08-25
JP3969227B2 JP3969227B2 (en) 2007-09-05

Family

ID=31933698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210024A Expired - Fee Related JP3969227B2 (en) 2002-07-18 2002-07-18 Image forming apparatus management system, e-mail processing method, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969227B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026268A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Casio Comput Co Ltd E-mail terminal and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026268A (en) * 2005-07-20 2007-02-01 Casio Comput Co Ltd E-mail terminal and program
JP4720335B2 (en) * 2005-07-20 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 E-mail terminal and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969227B2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599313B2 (en) Network facsimile apparatus and control method therefor
JP2002135505A (en) Internet facsimile machine
JP2001184278A (en) Communication equipment and method for mail communication
KR100472441B1 (en) Method of receiving selected mail at internet mail device
JP3664581B2 (en) Control method of network facsimile apparatus
JP4316730B2 (en) Communication control method for electronic mail system, electronic mail apparatus and control method therefor
US8819147B2 (en) Electronic mail receiving apparatus
JP3969227B2 (en) Image forming apparatus management system, e-mail processing method, and image forming apparatus
JP4507030B2 (en) Network system, terminal device, and information transmission method
JPH1011376A (en) Email system
JPH1165955A (en) E-mail system and terminal device
JP4640620B2 (en) E-mail management system, mail server, e-mail management method, and program
JP2004056388A (en) Administrative system for image forming device, and electronic mail processing method
JP3871625B2 (en) Communication device
JP3598944B2 (en) Mail device
JP2005354462A (en) Internet facsimile system having security improved, communication control method thereof, facsimile terminal, and mail server
JPH11150645A (en) Control method for facsimile communication system
JP2001333246A (en) Internet facsimile equipment and recording medium
JPH1132198A (en) Method for controlling network facsimile equipment
KR100448942B1 (en) Network Facsimile
JP2003069647A (en) Method, system, and program for automatically reporting unread of electronic mail
JP3775936B2 (en) Network facsimile machine
JP2003304371A (en) Facsimile apparatus
JP2002185532A (en) Internet communication device and communication control method thereof
JP2007156836A (en) Broadcast mail system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees