JP2004055975A - 半導体発光装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体発光装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004055975A JP2004055975A JP2002213927A JP2002213927A JP2004055975A JP 2004055975 A JP2004055975 A JP 2004055975A JP 2002213927 A JP2002213927 A JP 2002213927A JP 2002213927 A JP2002213927 A JP 2002213927A JP 2004055975 A JP2004055975 A JP 2004055975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- type
- light emitting
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 34
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 18
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
- H01S5/32325—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm red laser based on InGaP
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2054—Methods of obtaining the confinement
- H01S5/2081—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
- H01S5/209—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2201—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2205—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
- H01S5/2222—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
- H01S5/2226—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semiconductors with a specific doping
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/816—Bodies having carrier transport control structures, e.g. highly-doped semiconductor layers or current-blocking structures
- H10H20/8162—Current-blocking structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】GaInPエッチングストップ層6上に、第3p型AlGaInPクラッド層7、p型GaInP中間層8およびp型GaAsキャップ層9が順番に積層されたストライプ状のリッジ構造領域、および、ストライプ状のリッジ構造領域の周囲を埋め込むように設けられたn型AlInP電流狭窄層11が形成され、n型AlInP電流狭窄層11と、GaInPエッチングストップ層6およびストライプ状のリッジ構造領域との界面における不純物の含有量が1×1017/cm3未満に設定されている。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光記憶装置に用いられる半導体レーザ等の半導体発光装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光記憶装置および光伝送装置は、情報関連分野の様々な装置に使用され、光記憶装置および光伝送装置に設けられている半導体発光装置である半導体レーザには、高速、高出力等の高性能な特性が要求されている。さらに、情報関連分野の装置の家庭内等における使用頻度が高くなるとともに、光記憶装置および光伝送装置に設けられている半導体レーザは、低価格であることが要求される。例えば、光記憶装置であるDVD等の光ディスクに設けられる半導体レーザは、特に、低価格および高性能な特性であることが重要となる。
【0003】
図5(a)〜(d)は、従来のDVDに設けられる半導体レーザの製造方法における各工程を示す断面図である。
【0004】
まず、図5(a)に示すように、分子線結晶成長法(molecular beam epitaxy:以下MBE法と記す)によって、n型GaAs基板101上に、n型GaInPバッファ層102、第1n型AlGaInPクラッド層103、アンドープGaInP/AlGaInP歪多重量子井戸活性層104、第2p型AlGaInPクラッド層105、GaInPエッチングストップ層106、第3p型AlGaInPクラッド層107、p型GaInP中間層108およびp型GaAsキャップ層109を順番に積層して形成する。そして、p型GaAsキャップ層109上に、電子ビーム(EB)蒸着によって、Al2O3膜110を形成する。
【0005】
次に、図5(b)に示すように、フォトリソグラフィー技術およびエッチングによって、GaInPエッチングストップ層106上に、第3p型AlGaInPクラッド層107、p型GaInP中間層108、p型GaAsキャップ層109およびAl2O3膜110から成るストライプ方向と直交する幅方向の中央部が突出したリッジ構造領域を形成する。
【0006】
次に、図5(c)に示すように、硫酸系リンス液によって、n型GaAs基板101上の全体をリンスし、さらに純水にて洗浄する。その後、MBE法によって、GaInPエッチングストップ層106上の中央部に形成された上記のストライプ状のリッジ構造領域の周囲を埋め込むように、n型AlInP電流狭窄層111をGaInPエッチングストップ層106上の全面にわたって形成する。この時、Al2O3膜110上には、n型AlInPから成るAlInP不要層112が形成される。
【0007】
次に、図5(d)に示すように、Al2O3膜110およびAl2O3膜110上のn型AlInPから成るAlInP不要層112を除去し、p型GaAsキャップ層109およびn型AlInP電流狭窄層111にp型GaAsコンタクト層113を積層する。その後、p型GaAsコンタクト層113およびn型GaAs基板101の表面にそれぞれp型電極114およびn型電極115をそれそれ形成する。
【0008】
これにより、埋め込みリッジ構造領域の導波路を有する半導体レーザが得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5(a)〜(d)に示す半導体レーザの製造方法では、プロセス条件によってレーザ発振の開始点となる発振閾値電流Ithの上昇するロットが生じ、このため半導体レーザの製造歩留まりのバラツキが生じ、半導体レーザの価格アップの原因となっている。また、半導体レーザは、半導体レーザの発振閾値電流Ithが高くなると、長時間の連続動作における故障率も増加し、信頼性が低下する。
【0010】
本発明は、このような課題を解決するものであり、その目的は、発振閾値電流Ithの上昇を抑制し、信頼性が向上した半導体発光装置およびその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体発光装置は、半導体基板上に、少なくとも第1半導体クラッド層、半導体活性層および第2半導体クラッド層が積層されて、第2半導体クラッド層上に半導体エッチング防止層が積層されており、さらに、半導体エッチング防止層上には、第3半導体クラッド層、半導体中間層および半導体キャップ層が順番に積層されたストライプ状のリッジ構造領域、および、ストライプ状のリッジ構造領域の周囲を埋め込むように設けられた半導体電流ブロック層が形成された半導体発光装置において、半導体電流ブロック層と、半導体エッチング防止層およびストライプ状のリッジ構造領域との界面における不純物の含有量が1×1017/cm3未満に設定されているものであり、そのことにより上記目的が達成される。
【0012】
また、好ましくは、本発明の半導体発光装置において、不純物が炭素系不純物である。
【0013】
さらに、好ましくは、本発明の半導体発光装置において、不純物が酸素系不純物である。
【0014】
さらに、好ましくは、本発明の半導体発光装置において、不純物が炭素系不純物および酸素系不純物である。
【0015】
本発明の半導体発光装置の製造方法は、半導体基板上に、少なくとも第1半導体クラッド層、半導体活性層および第2半導体クラッド層を順番に積層し積層構造を形成する工程と、その積層構造上に半導体エッチング防止層、第3半導体クラッド層、半導体中間層、半導体キャップ層および酸化膜を順番に形成する工程と、第3半導体クラッド層、半導体中間層、半導体キャップ層および酸化膜をリッジ構造領域に加工する工程と、半導体基板上の全体を、所定の抵抗率を有する洗浄液によって洗浄する工程と、半導体エッチング防止層上に、リッジ構造領域を埋め込むように、半導体電流ブロック層を形成する工程と、を包含するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
【0016】
また、好ましくは、本発明の半導体発光装置の製造方法は、所定の抵抗率が1MΩより高い値である。
【0017】
さらに、好ましくは、本発明の半導体発光装置の製造方法は、洗浄液が純水である。
【0018】
上記構成により、以下、その作用を説明する。
【0019】
本発明の半導体発光装置は、半導体電流ブロック層と、半導体エッチング防止層および半導体クラッド層、半導体中間層および半導体キャップ層から成るストライプ状のリッジ構造領域との界面における不純物の含有量が1×1017/cm3未満に設定されているとにより、不純物による光の吸収を抑制し、安定したレベルの発振閾値電流Ithが得られ、長時間の連続動作における故障率も低下し、信頼性の向上も実現できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図5(a)〜(d)に示す製造方法によって、製造された半導体レーザをSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometer:二次イオン質量分析計)等によって、半導体レーザを構成するために積層された各層の結晶状態等の分析を行うと、以下の知見が得られた。
【0021】
発振閾値電流Ithの高いロットの半導体レーザでは、n型AlInP電流狭窄層111と、n型AlInP電流狭窄層111が形成されたGaInPエッチングストップ層106およびストライプ状のリッジ構造領域の周囲との界面において、炭素系および酸素系の不純物の含有量が発振閾値電流Ithの正常なロットの半導体レーザの炭素系および酸素系の不純物の含有量よりも高いことが確認できた。
【0022】
また、n型AlInP電流狭窄層111と、GaInPエッチングストップ層106およびストライプ状のリッジ構造領域の周囲との界面である再成長界面の炭素系および酸素系の不純物の含有量は、n型AlInP電流狭窄層111を形成(再成長)する前の硫酸系リンス液によるリンス終了後における純水洗浄の純水の純度を示す抵抗率と強い相関があることが確認できた。
【0023】
図3(a)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の炭素系不純物の含有量と半導体レーザの発振閾値電流Ithとの相関を示すグラフ、図3(b)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の酸素系不純物の含有量と半導体レーザの発振閾値電流Ithとの相関を示すグラフである。
【0024】
図3(a)および(b)に示すように、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面における炭素系不純物および酸素系不純物の含有量が、それぞれ1×1017/cm3未満の場合、発振閾値電流Ithは25mA前後にて安定しているが、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面における炭素系不純物および酸素系不純物の含有量が、それぞれ1×1017/cm3以上になると、発振閾値電流Ithは急激に上昇することが確認できた。
【0025】
図4(a)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の炭素系不純物の含有量と純水の抵抗率との関係を示すグラフ、図4(b)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の酸素系不純物の含有量と純水の抵抗率との関係を示すグラフである。
【0026】
図4(a)および(b)に示すように、純水の抵抗率が1MΩより高い場合、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面における炭素系不純物および酸素系不純物の含有量は、それぞれ1×1017/cm3未満となるが、純水の抵抗率が1MΩ以下なると、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面における炭素系不純物および酸素系不純物の含有量は、それぞれ1×1017/cm3以上になることが確認できた。
【0027】
これにより、純水の純度を表す抵抗率を1MΩより高い値に維持することによって、発振閾値電流Ithの上昇を抑制した半導体レーザが得られることが確認できた。
【0028】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0029】
図1は、本発明の実施形態の半導体発光装置である半導体レーザの断面図である。
【0030】
図1に示すように、n型GaAs基板1上に、n型GaInPバッファ層2、第1n型AlGaInPクラッド層3、アンドープGaInP/AlGaInP歪多重量子井戸活性層4、第2p型AlGaInPクラッド層5およびp型GaInPエッチングストップ層6が順番に積層されている。
【0031】
GaInPエッチングストップ層6上の中央部分には、第3p型AlGaInPクラッド層7、p型GaInP中間層8およびP型GaAsキャップ層9が順番に積層されている。第3p型AlGaInPクラッド層7、p型GaInP中間層8およびP型GaAsキャップ層9は、ストライプ状のリッジ構造領域を形成する。
【0032】
GaInPエッチングストップ層6上およびストライプ状のリッジ構造領域の周囲には、P型GaAsキャップ層9の上面以外のストライプ状のリッジ構造領域を埋め込むように、n型AlInP電流狭窄層11が形成されている。ここで、n型AlInP電流狭窄層11は、n型AlInP電流狭窄層11と、n型AlInP電流狭窄層11が形成されたGaInPエッチングストップ層6およびストライプ状のリッジ構造領域の周囲との界面において、炭素系不純物および酸素系不純物の総含有量が1×1017/cm3未満と成るように設定されている。
【0033】
P型GaAsキャップ層9上およびn型AlInP電流狭窄層11上には、p型GaAsコンタクト層13が形成されており、p型GaAsコンタクト層13の上面およびn型GaAs基板1側には、それぞれp型電極14およびn型電極15がそれぞれ設けられている。
【0034】
図1に示す本発明の半導体レーザは、このような構成により、安定したレベルの発振閾値電流Ithが得られ、長時間の連続動作における故障率も低下し、信頼性の向上が実現する。
【0035】
次に、本発明の半導体レーザの製造方法を説明する。
【0036】
図2(a)〜(d)は、本発明の半導体レーザの製造方法における各工程を示す断面図である。
【0037】
まず、図2(a)に示すように、MBE法によって、n型GaAs基板1上に、n型GaInPバッファ層2、第1n型AlGaInPクラッド層3、アンドープGaInP/AlGaInP歪多重量子井戸活性層4、第2p型AlGaInPクラッド層5、p型GaInPエッチングストップ層6、第3p型AlGaInPクラッド層7、p型GaInP中間層8およびP型GaAsキャップ層9を順番に積層して形成する。そして、P型GaAsキャップ層9上に、電子ビーム(EB)蒸着法によって、Al2O3膜110を形成する。
【0038】
次に、図2(b)に示すように、フォトリソグラフィー技術およびエッチングによって、p型GaInPエッチングストップ層6上に、第3p型AlGaInPクラッド層7、p型GaInP中間層8、P型GaAsキャップ層9およびAl2O3膜10から成るストライプ方向と直交する幅方向の中央部が突出したリッジ構造領域を形成する。
【0039】
次に、図2(c)に示すように、硫酸系リンス液によって、n型GaAs基板1上の全体をリンスし、さらに純水にて洗浄する。この場合、純水は、純水の純度を示す抵抗率が1MΩより高い値になるように管理されている。その後、MBE法によって、GaInPエッチングストップ層6上の中央部分に形成された第3p型AlGaInPクラッド層7、p型GaInP中間層8、P型GaAsキャップ層9およびAl2O3膜10から成るストライプ状のリッジ構造領域の周囲を埋め込むように、n型AlInP電流狭窄層11をGaInPエッチングストップ層6上の全面にわたって形成する。この時、Al2O3膜10上には、n型AlInPから成るAlInP不要層12が形成される。
【0040】
次に、図2(d)に示すように、Al2O3膜10およびAl2O3膜10上のn型AlInPから成るAlInP不要層12を除去し、p型GaAsキャップ層9およびn型AlInP電流狭窄層11上にp型GaAsコンタクト層13を積層する。その後、p型GaAsコンタクト層13およびn型GaAs基板1の表面にそれぞれp型電極14およびn型電極15をそれそれ形成する。
【0041】
このように、図2(a)〜(d)に示す製造工程にて製造された本発明の半導体レーザは、n型AlInP電流狭窄層11を成長させる前の洗浄にて抵抗率1MΩ以下の純水によって洗浄された半導体レーザに対して、発振閾値電流Ithが約40mAから約30mAに低下し、20%以上の改善が図れる。また、本発明の半導体レーザは、高温時(80℃)の光出力7mWにおける動作電流Iopが約70mAから約50mAに低下し、約30%の改善が図れる。このため、本発明の半導体レーザは、平均故障率が1%以下となる動作時間が10000h以上となり、抵抗率1MΩ以下の純水によって洗浄された半導体レーザの平均故障率が1%以下となる動作時間が5000h以上と比較すると、約2倍の信頼性の向上が図れる。
【0042】
ここで、本発明の半導体レーザおいて、n型AlInP電流狭窄層111と、n型AlInP電流狭窄層111が形成されたGaInPエッチングストップ層106およびストライプ状のリッジ構造領域の周囲との界面をSIMSによって分析を行うと、以下の知見が得られた。
【0043】
n型AlInP電流狭窄層111と、n型AlInP電流狭窄層111が形成されたGaInPエッチングストップ層106およびストライプ状のリッジ構造領域の周囲との界面における酸素系不純物および炭素系不純物の総含有量(1×1017/cm3未満)は非常に低くなり、抵抗率が1MΩより高い純水による洗浄効果が顕著に現れている。比較として、抵抗率が1MΩ以下の純水によって洗浄された半導体レーザでは、上記界面での酸素系不純物および炭素系不純物の総含有量が1×1017/cm3以上と非常に高くなる。
【0044】
また、例えば、半導体レーザのリッジ構造領域である導波路等の光りが集光する部分に、酸素系不純物および炭素系不純物を多く含む界面が存在すると、光がこれらの不純物に吸収され、発振閾値電流Ith等の特性が悪化するとともに、これらの不純物に吸収された光のエネルギーによるリッジ構造領域である導波路の局所的な劣化の原因となる暗線(DLD:Dark Line Defect)等が発生し、半導体レーザの信頼性を低下させることが解明できた。
【0045】
さらに、本発明の半導体レーザでの効果は、図2(a)〜(d)に示す製造方法にて作製したLED、および、他の材料系であるGaAlInN系、AlGaAs系、InP系、ZnSSe系等を使用した発光素子においても同様の効果が得られることが確認できた。
【0046】
【発明の効果】
本発明の半導体発光装置は、半導体エッチング防止層上に、半導体クラッド層、半導体中間層および半導体キャップ層が順番に積層されたストライプ状のリッジ構造領域、および、ストライプ状のリッジ構造領域の周囲を埋め込むように設けられた半導体電流ブロック層が形成され、半導体電流ブロック層と、半導体エッチング防止層およびストライプ状のリッジ構造領域との界面における不純物の含有量が1×1017/cm3未満に設定されていることによって、発振閾値電流Ithの上昇を抑制し、信頼性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の半導体発光装置である半導体レーザの断面図である。
【図2】(a)〜(d)は、本発明の半導体レーザの製造方法における各工程を示す断面図である。
【図3】(a)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の炭素系不純物の含有量と半導体レーザの発振閾値電流Ithとの相関を示すグラフ、(b)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の酸素系不純物の含有量と半導体レーザの発振閾値電流Ithとの相関を示すグラフである。
【図4】(a)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の炭素系不純物の含有量と純水の抵抗率との関係を示すグラフ、(b)は、n型AlInP電流狭窄層111の再成長界面の酸素系不純物の含有量と純水の抵抗率との関係を示すグラフである。
【図5】(a)〜(d)は、従来の半導体レーザの製造方法における各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板
2 n型GaInPバッファ層
3 第1n型AlGaInPクラッド層
4 アンドープGaInP/AlGaInP歪多重量子井戸活性層
5 第2p型AlGaInPクラッド層
6 GaInPエッチングストップ層
7 第3p型AlGaInPクラッド層
8 p型GaInP中間層
9 p型GaAsキャップ層
10 Al2O3膜
11 n型AlInP電流狭窄層
12 AlInP不要層
13 p型GaAsコンタクト層
14 p型電極
15 n型電極
101 n型GaAs基板
102 n型GaInPバッファ層
103 第1n型AlGaInPクラッド層
104 アンドープGaInP/AlGaInP歪多重量子井戸活性層
105 第2p型AlGaInPクラッド層
106 GaInPエッチストップ層
107 第3p型AlGaInPクラッド層
108 p型GaInP中間層
109 p型GaAsキャップ層
110 Al2O3膜
111 n型AlInP電流狭窄層
112 AlInP不要層
113 p型GaAsコンタクト層
114 p型電極
115 n型電極
Claims (7)
- 半導体基板上に、少なくとも第1半導体クラッド層、半導体活性層および第2半導体クラッド層が積層されて、該第2半導体クラッド層上に半導体エッチング防止層が積層されており、さらに、該半導体エッチング防止層上に、第3半導体クラッド層、半導体中間層および半導体キャップ層が積層されたストライプ状のリッジ構造領域、および、該ストライプ状のリッジ構造領域の周囲を埋め込むように設けられた半導体電流ブロック層が形成された半導体発光装置において、
該半導体電流ブロック層と、該半導体エッチング防止層および該ストライプ状のリッジ構造領域との界面における不純物の含有量が1×1017/cm3未満に設定されていることを特徴とする半導体発光装置。 - 前記不純物が炭素系不純物である請求項1に記載の半導体発光装置。
- 前記不純物が酸素系不純物である請求項1に記載の半導体発光装置。
- 前記不純物が炭素系不純物および酸素系不純物である請求項1に記載の半導体発光装置。
- 半導体基板上に、少なくとも第1半導体クラッド層、半導体活性層および第2半導体クラッド層を順番に積層し積層構造を形成する工程と、
該積層構造上に半導体エッチング防止層、第3半導体クラッド層、半導体中間層、半導体キャップ層および酸化膜を順番に形成する工程と、
該第3半導体クラッド層、該半導体中間層、該半導体キャップ層および酸化膜をリッジ構造領域に加工する工程と、
該半導体基板上の全体を、所定の抵抗率を有する洗浄液によって洗浄する工程と、
該半導体エッチング防止層上に、該リッジ構造領域を埋め込むように、半導体電流ブロック層を形成する工程と、
を包含する半導体発光装置の製造方法。 - 前記所定の抵抗率が1MΩより高い値である請求項5に記載の半導体発光装置の製造方法。
- 前記洗浄液が純水である請求項5に記載の半導体発光装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002213927A JP2004055975A (ja) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | 半導体発光装置およびその製造方法 |
TW092119548A TWI231537B (en) | 2002-07-23 | 2003-07-17 | Semiconductor light emitting device and method for producing the same |
US10/625,234 US7042023B2 (en) | 2002-07-23 | 2003-07-22 | Semiconductor light emitting device and method for producing the same |
CNB031649785A CN1233078C (zh) | 2002-07-23 | 2003-07-23 | 半导体发光器件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002213927A JP2004055975A (ja) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | 半導体発光装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004055975A true JP2004055975A (ja) | 2004-02-19 |
Family
ID=31936393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002213927A Pending JP2004055975A (ja) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | 半導体発光装置およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7042023B2 (ja) |
JP (1) | JP2004055975A (ja) |
CN (1) | CN1233078C (ja) |
TW (1) | TWI231537B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006286870A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体レーザおよびそれを用いた光通信システム |
US10003014B2 (en) * | 2014-06-20 | 2018-06-19 | International Business Machines Corporation | Method of forming an on-pitch self-aligned hard mask for contact to a tunnel junction using ion beam etching |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01251684A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toshiba Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP2708992B2 (ja) | 1991-12-20 | 1998-02-04 | シャープ株式会社 | AlGaInP系半導体発光装置の製造方法 |
US5400740A (en) * | 1992-02-06 | 1995-03-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method of preparing compound semiconductor |
JPH07307528A (ja) | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 青色半導体発光素子の作製方法 |
US5656539A (en) * | 1994-07-25 | 1997-08-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of fabricating a semiconductor laser |
JPH08213691A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Nec Corp | 半導体レーザ |
GB2310755A (en) * | 1996-02-28 | 1997-09-03 | Sharp Kk | A method of etching a semiconductor structure |
JPH10139588A (ja) | 1996-10-30 | 1998-05-26 | Sharp Corp | 化合物半導体の気相成長方法、気相成長装置、及び化合物半導体素子の製造方法 |
US6181723B1 (en) * | 1997-05-07 | 2001-01-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor light emitting device with both carbon and group II element atoms as p-type dopants and method for producing the same |
JP3923192B2 (ja) * | 1998-09-02 | 2007-05-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザ素子のスクリーニング方法 |
EP0989643B1 (en) * | 1998-09-25 | 2006-08-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Semiconductor light-emitting device and manufacturing method for the same |
JP2001053011A (ja) | 1999-06-02 | 2001-02-23 | Japan Energy Corp | 化合物半導体ウエーハ及びこれを用いた半導体デバイス |
JP3676965B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2005-07-27 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP3982985B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2007-09-26 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子の製造方法 |
CA2326860A1 (en) * | 1999-11-26 | 2001-05-26 | Satoshi Arakawa | Semiconductor optical device having a compound semiconductor layer including aluminum |
JP2003069154A (ja) * | 2001-06-11 | 2003-03-07 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP3763459B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2006-04-05 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP2003037331A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Sharp Corp | 半導体レーザ装置 |
JP2003198059A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
-
2002
- 2002-07-23 JP JP2002213927A patent/JP2004055975A/ja active Pending
-
2003
- 2003-07-17 TW TW092119548A patent/TWI231537B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-07-22 US US10/625,234 patent/US7042023B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-23 CN CNB031649785A patent/CN1233078C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200414342A (en) | 2004-08-01 |
TWI231537B (en) | 2005-04-21 |
US20040140477A1 (en) | 2004-07-22 |
CN1497813A (zh) | 2004-05-19 |
CN1233078C (zh) | 2005-12-21 |
US7042023B2 (en) | 2006-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6888870B2 (en) | Semiconductor laser and method for manufacturing the same | |
JP3718952B2 (ja) | 半導体レーザ | |
KR20060112257A (ko) | 반도체 레이저장치 | |
JP2004055975A (ja) | 半導体発光装置およびその製造方法 | |
US7706423B2 (en) | Dual-wavelength semiconductor laser device and method for fabricating the same | |
JP3763708B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP4249920B2 (ja) | 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JPH05211372A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP2737477B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP2000151024A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2675692B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP4117557B2 (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JP4027126B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH09214058A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP3820826B2 (ja) | 半導体発光装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3612900B2 (ja) | 面発光半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP3432842B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2806695B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
KR20050001605A (ko) | 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법 | |
JP3908471B2 (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 | |
JP2006319120A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2009094548A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2005159072A (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JPH0740623B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH07321402A (ja) | 半導体レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081225 |