JP2004052148A - Loom misoperation prevention device - Google Patents
Loom misoperation prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004052148A JP2004052148A JP2002210530A JP2002210530A JP2004052148A JP 2004052148 A JP2004052148 A JP 2004052148A JP 2002210530 A JP2002210530 A JP 2002210530A JP 2002210530 A JP2002210530 A JP 2002210530A JP 2004052148 A JP2004052148 A JP 2004052148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loom
- weft
- abnormality detection
- rotation
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 102
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 83
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 55
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 55
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 208000023433 Abnormality of the ear Diseases 0.000 claims description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 68
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 24
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D51/00—Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
- D03D51/18—Automatic stop motions
- D03D51/44—Automatic stop motions acting on defective operation of loom mechanisms
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D39/00—Pile-fabric looms
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D51/00—Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
- D03D51/002—Avoiding starting marks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Abstract
【課題】作業者が停台原因の修復を行わないまま、運転を再開させることによる織物品質の低下を防止することにある。
【解決手段】誤運転防止装置は、異常検出センサからの検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸に対し、停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度まで正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、及び、織機の運転開始回転角度まで正転又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報の少なくとも一方を記憶し、運転指令信号の入力時に第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止することを特徴とする。
【選択図】 図1An object of the present invention is to prevent a decrease in fabric quality caused by restarting operation without repairing the cause of a stoppage by an operator.
The erroneous operation prevention device is configured to perform a forward or reverse rotation operation on a drive shaft of an opening device after a loom is stopped by a detection signal from an abnormality detection sensor to a rotation angle at which a weft inserted immediately before the stop can be removed. Is stored, and at least one of the second information indicating that the normal rotation or the reverse rotation operation has not been performed up to the operation start rotation angle of the loom, is stored. When the first or second information is stored at the time of input, the operation of the loom is prevented.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、緯止まりや経止まり等、織機の異常に起因する停止後に運転を誤って再開させることを防止する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
織機において、緯入れ不良や緯糸不良に起因する緯止まりや、経糸切れのような経糸の不良に起因する経止まり等、織機が停台(停止)すると、作業者は、不良糸の除去、糸切れの修復等、停台原因(停止原因)に対する修復作業を行った後、運転を再開させる。
【0003】
【解決しようとする課題】
上記のことから、織機は、一般に、停止中に織機を運転させる運転ボタン(運転指令スイッチ)を操作可能にしている。このため、従来の織機では、作業者が修復をしないにもかかわらず、運転ボタンを操作すると、そのまま織機の運転が再開されてしまう。そのような場合には、織物品質が低下する。
【0004】
本発明の目的は、作業者が停台原因の修復を行わないまま、運転を再開させることによる織物品質の低下を防止することにある。
【0005】
【解決手段、作用、効果】
本発明に係る第1の誤運転防止装置は、緯入れ、緯糸又は経糸の異常を検出する異常検出センサと、異常検出信号により織機を停止させると共に、運転指令スイッチからの運転指令信号により織機を運転させる制御装置とを含む。前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、及び、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報の少なくとも一方を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む。
【0006】
上記第1の誤運転防止装置によれば、緯入れ、緯糸又は経糸の異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が実行されるまで、若しくは、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が実行されるまで、織機の運転再開が防止されるから、緯入れ、緯糸又は経糸の異常による停止後の誤運転に起因する織物品質の低下が防止される。
【0007】
前記織機はパイル織機であり、前記運転阻止回路は、前記検知信号の発生時期がパイル形成時であるファーストピック及びルーズピックのいずれであるか否かにかかわらず、前記運転指令信号の入力時に前記第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止するようにしてもよい。
【0008】
本発明に係る第2の誤運転防止装置は、緯入れ、緯糸又は経糸の異常を検出する異常検出センサと、異常検出信号により織機を停止させると共に、運転指令スイッチからの運転指令信号により織機を運転させる制御装置とを含む。前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、停止直前に緯入れされた第1の緯糸の1ピック前の第2の緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、及び、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報の少なくとも一方を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む。
【0009】
上記第2の誤運転防止装置によれば、緯入れ、緯糸又は経糸の異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、停止直前に緯入れされた第1の緯糸の1ピック前の第2の緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が実行されるまで、若しくは、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が実行されるまで、織機の運転再開が防止されるから、緯入れ、緯糸又は経糸の異常による停止後の誤運転に起因する織物品質の低下が防止される。また、織機の再運転前に織段防止のために2本の緯糸を除去すべき織機についても、緯糸除去が確実に実行されるため、誤操作による織段も発生しない。
【0010】
本発明に係る第3の誤運転防止装置は、耳組糸又はキャッチコードの異常を検出する異常検出センサと、異常検出信号により織機を停止させると共に、運転指令スイッチからの運転指令信号により織機を運転させる制御装置とを含む。前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、前記耳組糸又は前記キャッチコードを使用する耳形成装置又は糸端処理装置に対する糸切れの修復を行う回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、及び、織機の運転開始回転角度までの寸動又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報の少なくとも一方を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む。
【0011】
上記第3の誤運転防止装置によれば、耳組糸又はキャッチコードの異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、耳組糸又はキャッチコードに対する修復作業が行われる回転角度までの正転又は逆転操作が行われるまで、若しくは、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が行われるまで、織機の運転再開が防止されるから、耳組糸又はキャッチコードの異常による停止後の誤運転に起因する織物品質の低下が防止される。
【0012】
上記いずれの誤運転防止装置においても、前記制御装置は、前記第1又は第2の条件の指令信号が入力したこと、若しくは、前駆駆動軸が回転されたことを検知して前記第1又は第2の情報を記憶させる検知信号を発生する検知手段を含むことができる。
【0013】
本発明に係る第4の誤運転防止装置は、緯入れのために給糸される給糸緯糸の異常を検出する異常検出センサと、異常検出信号により織機を停止させると共に、運転指令スイッチからの運転指令信号により織機を運転させる制御装置とを含む。前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に、緯糸測長貯留装置又は緯入れ装置に緯糸をセットする際の操作が未実行であることを表す第1の情報を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む。
【0014】
上記第4の誤運転防止装置によれば、緯入れのために給糸される給糸緯糸の異常検出信号による織機の停止後に、緯糸測長貯留装置又は緯入れ装置に緯糸をセットするまでの操作が実行されるまで、織機の運転再開が防止されるから、給糸緯糸の異常による停止後の誤運転に起因する織物品質の低下が防止される。
【0015】
本発明に係る第5の誤運転防止装置は、緯入れ、緯糸又は経糸の異常を検出する第1の異常検出センサと、耳組糸又はキャッチコードの異常を検出する第2の異常検出センサと、緯入れのために給糸される給糸緯糸の異常を検出する第3の異常検出センサと、前記第1,第2又は第3の異常検出センサからの異常検出信号により織機を停止させると共に、前記運転指令スイッチからの運転指令信号により織機を運転させる制御装置とを含む。前記制御装置は、前記第1の異常検出センサからの異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報、停止直前に緯入れされた第1の緯糸の1ピック前の第2の緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第3の情報、及び織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第4の情報の少なくとも1つと、前記第2の異常検出センサからの異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、前記耳組糸を使用する耳形成装置又は前記キャッチコードを使用する糸端処理装置に対する糸切れの修復を行う回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第5の情報、織機の運転開始回転角度までの寸動又は逆転操作が未実行であることを表す第6の情報、及び前記第3の異常検出センサからの異常検出信号による織機の停止後に、緯糸測長貯留装置又は緯入れ装置に緯糸をセットする際の操作が未実行であることを表す第7の情報の少なくとも1つとを記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に、前記第1又は第2の情報が記憶されているか若しくは前記第3又は第4の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止すると共に、前記第5又は第6の情報が記憶されているか若しくは前記第7の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む。
【0016】
上記第5の誤運転防止装置によっても、緯入れ、緯糸又は経糸、若しくは、耳組糸、キャッチコード又は給糸緯糸の異常による停止後の誤運転に起因する織物品質の低下が防止される。
【0017】
本発明に係る第6の誤運転防止装置は、緯糸又は経糸の異常を検出する異常検出センサと、前記異常検出信号により織機を停止させると共に、運転指令スイッチからの運転指令信号により織機を運転させる制御装置とを含む。前記制御装置は、前記運転指令信号の入力時に、前記異常検出信号が入力状態にある場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む。
【0018】
上記第6の誤運転防止装置によれば、運転運転指令信号の入力時に、緯糸又は経糸の異常検出信号が入力状態にあると、織機の運転再開が防止されるから、緯糸又は経糸の異常による停止後の誤運転に起因する織物品質の低下が防止される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1を参照するに、誤運転防止装置10は、例えば緯入れ用流体として圧縮空気を用いる空気噴射式織機に用いられている。
【0020】
空気噴射式織機において、給糸体12に巻かれている緯糸14は、測長貯留装置16に所定長さ分に測長され、係止ピン装置18により係止されて貯留されている給糸緯糸として作用し、先端部をメインノズル20に通されている。
【0021】
メインノズル20に通されている緯糸は、係止ピン装置18により所定期間解舒されて、メインノズル18から圧縮空気と共に噴出され、複数のサブノズル22から噴出される圧縮空気により、経糸24の開口に緯入れされる。
【0022】
緯入れされた緯糸は、筬26により織布28の織前に筬打ちされ、カッタ30により切断されて、メインノズル20を経て測長貯留装置16に連なる緯糸部分から切断される。
【0023】
経糸24のうち、織幅方向における反緯入れ側の端部に位置する複数の経糸24aはキャッチコードとして用いられ、キャッチコード24aの内側に位置する複数の耳組糸24bと緯入れ側の端部に位置する複数の耳組糸24bとは、ともに耳形成装置32によりもじり房耳に形成される耳組糸として用いられる。これらキャッチコード及び経糸の開口運動は、主軸50に連結されて駆動される開口装置又は主軸50の回転に同期して駆動されるモータにより駆動される開口装置により行うことができる。
【0024】
空気噴射式織機は、また、緯入れされた緯糸は、反緯入れ側に緯入れ方向に間隔をおいて配置された一対の緯糸フィーラ34,36と、経糸24の切断又は弛みを検出する公知のドロッパ装置38と、キャッチコード24aの切断又は弛みを検出するキャッチコードセンサ40と、給糸体12から引き出される緯糸(給糸緯糸)14の切断を検出する給糸緯糸センサ42と、各耳形成装置32に配置されて耳組糸24bの切断を検出する耳組糸センサ44とを含む。
【0025】
緯糸フィーラ34は正しく緯入れされた緯糸の先端部を検出する公知のH1フィーラであり、緯糸フィーラ36は緯入れされた緯糸がロングピック、胴切れ等になった場合にその旨を検出する公知のH2フィーラである。キャッチコードセンサ40は、ドロッパ装置38と同様に作動してキャッチコード24aの切断又は弛みを検出する。
【0026】
耳形成装置32及び耳組糸センサ44としては、実開昭62−30364号公報に記載されているものを用いることができる。そのような耳形成装置32は、主軸50の回転に同期して回転される回転台上に一対の耳組み糸誘導穴を形成し、回転台の回転によってもじり組織を形成する。このような耳形成装置32は、主軸50に連結されて駆動されてもよいし、主軸50の回転に同期して駆動されるモータにより駆動されてもよい。
【0027】
詳細には説明しないが、耳組糸センサ44は、耳組糸の張力に対向させてスプリングで付勢された回転腕と、耳組糸の異常時に前記スプリングの弾性力によって糸異常に相当する位置に耳組糸が到来したことを検出して異常信号を出力するセンサ部材とを含むことができる。
【0028】
耳形成装置32及び耳組糸センサ44は、上記のような装置及びセンサ以外の装置及びセンサを用いてもよい。
【0029】
緯糸フィーラ34,36及び耳組糸センサ44の各々は緯糸センサとして作用し、ドロッパ装置38、キャッチコードセンサ40及び給糸緯糸センサ42の各々は経糸センサとして作用する。これらセンサの検出信号は、異常検出信号として誤運転防止装置10の制御装置46に供給される。
【0030】
制御装置46は、織機の原動モータ(主軸モータ)48を始め、織機の種々の装置を制御する主制御装置を兼ねている。このため、制御装置46は、上記した検出信号のほかに、主軸50の回転角度を検出するエンコーダ52から回転角度信号θを受けると共に、設定器54に設定された各種の設定値を受け、受けた信号及び設定値等のデータを基に原動モータ48の回転を制御する。
【0031】
図2を参照するに、制御装置46は、入力ポート60と、出力ポート62と、運転阻止回路を兼ねた中央処理ユニット(CPU)64と、各種の情報を記憶する記憶器66とを備えている。
【0032】
設定器54には、織機のための各種の制御データや、運転阻止解除条件等の上方が設定されている。制御回路46は、センサ34,36,38,40,42,44からの検出信号とエンコーダ52からの回転角度信号θとを入力ポートに受けると共に、設定器54に設定されている各種の情報を読み込む。
【0033】
制御装置46は、また、織機を運転させる運転指令ボタン68からの運転指令、織機を寸動させる寸動指令ボタン70からの寸動指令、織機を逆転させる逆転指令ボタン72からの逆転指令、織機を停止させる停止指令ボタン74からの停止指令、緯糸を測長貯留装置から解舒させる解舒指令ボタン76からの解舒指令及び織機の停止時に測長貯留装置16に一回の緯入れに必要な緯糸を余分に巻き付けて貯留させる予備巻き指令ボタン78からの予備巻き指令を入力ポート60に受ける。
【0034】
制御装置46は、受けた各種の信号、データ及び指令を基に、耳形成装置32、原動モータ48への通電路を開閉する開閉器80、原動モータ48及び主軸50に制動力を作用させる電磁ブレーキ82への通電路を開閉する開閉器84、測長貯留装置16のヤーンガイド用の駆動モータ86に供給する電流を制御する電流制御器88、測長貯留装置16の係止ピンソレノイド90への通電を制御する駆動回路92、緯入れ装置94並びに経糸開口装置96のそれぞれに出力ポート62を介して所定の制御信号を供給する。
【0035】
制御装置46は、また、運転阻止状態を表示する表示灯98をも制御する。これにより、運転阻止状態にあることが作業者に報知される。しかし、運転阻止状態は、文字、警報音又は音声により作業者に報知してもよい。
【0036】
制御装置46による運転阻止は、織機の他の制御と同様に、記憶器66に記憶されているプログラムによりソフトウエアにより行われる。
【0037】
ここで、織機運転中に緯入れミスが発生して、緯糸フィーラ36又は38から異常検出信号が出力された場合を例にして、誤運転防止装置10の動作を以下に説明する。
【0038】
緯入れミスが発生すると、緯糸フィーラ36又は38から異常検出信号が出力されるから、制御装置46は、先ず織機を停止させる。
【0039】
次いで、制御装置46は、緯入れミス糸を除去可能の回転角度に織機を自動的に逆転させて織機を待機状態にする回転角度まで逆転させると共に、運転指令ボタン68を無効にして織機を運転阻止状態におく。
【0040】
制御装置46は、図示しない表示灯等を介して織機が停止状態(待機状態)にあることを作業者に報知すると共に、表示灯98を点灯させて運転阻止状態であることを表示し、以後たとえ運転指令ボタン68が押下されたことにより運転指令が入力しても、その運転指令を無効にする。
【0041】
作業者が到着すると、その作業者は、織機を停止直前に緯入れされた緯糸(すなわち、緯入れミス糸)を除去するために、逆転指令ボタンを操作して、織機を逆転させる。これにより、緯入れミス糸は織前に露出した状態となって除去可能になり、緯糸除去の準備が完了する。
【0042】
次いで、作業者が、緯入れミス糸を開口状態にある織前から取り除いた後、逆転指令ボタンを操作すると、制御装置46は、織機の運転を再開させる回転角度に織機を自動的に若しくは逆転指令の入力により逆転させる。これにより、運転再開の準備が完了する。以降、制御装置46は、運転指令ボタン68を有効にし、運転指令が入力したことにより織機の運転を再開させる。
【0043】
運転指令ボタン68を無効にして運転阻止状態におくタイミングは、停台原因が発生したときから、織機が待機状態になる回転角度に停止されるまでの間の任意な時期とすることができる。
【0044】
これに対し、運転阻止状態を解除して、運転指令ボタン68(すなわち、運転指令)を有効にするタイミングは、織機の運転を再開させる回転角度とするか、停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度までの逆転操作が行われた時以降の任意な時期としてもよい。また、緯入れミス糸の除去は、作業者が行ってもよいし、自動的に行ってもよい。
【0045】
次に、図3から図5を参照して、誤運転防止装置10の動作をより詳細に説明する。
【0046】
織機の正常運転中に停止原因が発生する(ステップ100)と、制御装置46は、織機を停止させる織機停止ステップを実行する(ステップ101)。このステップ101では、先ず、原動モータ48への通電を中止すると共に、電磁ブレーキ82による制動力を主軸50に作用させて織機を停止させ(1次停止)、次いで直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度まで織機を自動又は手動操作で逆転させて、織機を待機状態にする回転角度に停止させる(2次停止)ことが行われる。
【0047】
次いで、制御装置46は、2次停止後、織機を停止状態(待機状態)におくと共に、運転阻止フラグをオンにする(ステップ102)。これにより、運転指令ボタン68が無効にされ、表示灯98が点灯されて、織機は運転阻止状態におかれる。運転防止フラグは修復又は運転再開に要する操作が未実行であることを示す情報であり、このフラグのセット状態はCPU64の内部メモリ又は記憶器66に設定される。
【0048】
上記の運転阻止状態において、制御装置46は適宜な指令ボタンが押下されることを待つ。
【0049】
図4を参照するに、次いで適宜な指令ボタンが押下されると(ステップ103)、制御装置46は、押下された指令ボタンが運転指令ボタンであるか否かを判定する(ステップ104)。
【0050】
押下された指令ボタンが運転指令ボタンであると、制御装置46は、運転阻止状態とされているため、ステップ103に戻って、他の指令ボタンが押下されることを待つ。
【0051】
他の指令ボタンが押下されると、制御装置46は、停台原因修復のために押下された指令ボタンに対応する動作を織機に行わせる(ステップ105)。具体的には、緯入れミスの場合、ステップ105は、停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度180°まで原動モータ48及び主軸50を逆転させて、開口装置96を逆転させる。
【0052】
次いで、制御装置46は、運転阻止状態を解除する条件(運転阻止状態解舒条件)がクリアされたか否かを判定する(ステップ106)。判定のための条件について、例えば、所定の回転角度まで逆転されること、より具体的には、織機の運転が再開される回転角度300°まで逆転されることを判定のための条件(運転阻止状態解舒条件)として設定器54を介して予め設定することができる。この場合、制御装置46は、主軸50の逆転が行われている期間にわたって織機の主軸50の回転角度信号θを監視し、上記設定された運転阻止状態解舒条件をクリアしたか否かの判定を行うことができる。
【0053】
正転又は逆転が終了したとき、上記運転阻止状態解舒条件がクリアされていないと、制御装置46は、ステップ103に戻って、他の指令ボタンが押下されることを待つ。具体的には、作業者が上記ステップ105の逆転操作により織機を180°で停止させたとしても、上記運転阻止状態は依然としてクリアされないことから、ステップ103に戻って次の指令ボタンが押下されることを待つ。
【0054】
その後作業者が緯入れミス糸を除去した後、指令ボタンが再び操作されて(ステップ103)、対応する装置である主軸50が織機の運転を再開する回転角度300°に向けて逆転され(ステップ105)、制御装置46が上記設定された運転阻止状態解舒条件をクリアしたか否かの判定を行って主軸50の回転角度信号θが300°になったことを検出すると(ステップ106)、制御装置46は、運転阻止フラグをオフにして、以後運転阻止状態を解除し、運転指令ボタン68の操作による運転指令を有効にする(ステップ107)。
【0055】
図5を参照するに、運転指令ボタン68が押下されると(ステップ108)、制御装置46は、既に運転阻止状態が解除されていることから、織機の運転を再開させる(ステップ109)。その後、制御装置46は通常の織機制御を行う。
【0056】
上記のように緯糸異常に対応して緯糸を除去して再運転する織機においては、運転阻止状態解除条件が設定器54を介して設定される。そのような運転阻止状態解舒条件として、例えば、織機の運転再開のための準備が完了する時期、すなわち緯糸除去後の逆転開始以降とする任意の時期とすることができる。より具体的には、前記逆転操作により織機が運転を再開する回転角度300°に達したことを、運転阻止状態解除条件として設定することができる。
【0057】
そのため、前述した図3から図5に示すフローチャートに対し、運転阻止条件がクリアされたか否かを判定するステップ106においては、上記のように設定された運転阻止状態解除条件が満たされたか否かの判定が押しボタンが操作されるたびに行われる。
【0058】
すなわち、緯糸除去後、織機の運転を再開する回転角度300°への逆転操作が行われるまで、運転指令が無効にされ、その後ステップ106における判定により次の処理ステップに切り換えられて、運転指令が有効にされる。これにより、織機の誤運転を確実に防止することができ、従来問題になっていた「誤運転により織物品質を低下させてしまう」という不都合を確実に阻止することができる。
【0059】
運転阻止状態解除条件として、上記の外に、緯糸除去の準備が完了する時期、すなわち緯糸除去のための逆転操作開始以降の任意の時期、より具体的には、緯糸除去のための逆転操作により2本目の横糸を除去することができる回転角度180°を用いてもよい。そのような運転阻止状態解除条件を設定した場合も、そのような設定条件に対応した判定が行われるから、上記と同様に誤運転及びそれに起因する不具合を防止することができる。
【0060】
上記のように緯糸を除去することができる回転角度180°で織機の運転が可能になると、運転再開の準備が完了する時期を運転阻止状態解除条件とする場合に比べ、誤運転される危険が生じる。しかし、実際には、作業者はこれまでの運転阻止状態により緯糸を除去すべきであることを既に十分認識することができるから、作業者が緯糸を除去することなく運転操作をしたり、運転を再開する回転角度300°まで逆転させる操作を忘れて運転操作をする可能性は低い。したがって、緯糸を除去可能の回転角度180°で運転阻止状態を解除しても、さほど問題にはならない。
【0061】
織機の運転再開角度が300°である場合において、緯入れミスの発生から運転再開までの織機の動作の一例を図6に示す。この場合、緯入れミスは、緯糸フィーラ34及び36のいずれの検出信号に基づくものであってもよい。
【0062】
図6は、緯糸フィーラ38又は40からの検出信号により織機が停止したときの、停台原因(緯入れ異常)を修復する修復処理を実行するときの制御装置46による織機の動作の一実施例を示す。
【0063】
図6は、また、同図(B)に×印を含む○印の緯糸14aの緯入れミスによって時刻T1に停台原因が発生し、その緯糸14aの緯入れサイクル中の300°の回転角度において制動装置82が作動され、次の緯糸14bの緯入れサイクル中の250°で織機が停止される例を示す。
【0064】
図6(C)に示すように、緯入れ不良が発生すると、制御装置46は、電磁ブレーキ82を300°付近から作動させる。これにより、織機は次の緯入れサイクルにおける250°付近まで惰走回転して停止する(1次停止)。
【0065】
次いで、制御装置46は、織機を300°まで自動的に低速度で逆転させる。織機は、前記逆転により300°に達すると、主軸50の逆転を停止させる(2次停止)と共に、「緯止まりが発生した旨」を図示しない表示手段に表示させて、作業者の到着を待つ待機状態となる。主軸50の回転角度300°は、待機中の経糸の伸びにともなう織段の発生を防止するために、経糸が閉口状態となる角度である。
【0066】
作業者が到達すると、その作業者は、停台原因である緯入れミス隣ったミス糸14aを修復(除去)するために、直ちに逆転指令ボタンを押下する。これにより、制御装置46は、逆転指令に対応して主軸50を180°まで逆転させる。主軸50の回転角度180°は、経糸が開口状態となる角度であり、ミス糸14aは織前に露出された状態になり、換言すればこの時点において緯糸除去のための準備が完了する。そこで、作業者は露出状態にあるミス糸14aを除去することができる。
【0067】
緯糸除去準備が完了したか否かは、織機が1次停止後に180°まで低速度で逆転したか否かにより識別することができる。好ましくは、緯糸除去準備が完了したか否かぼ判定は、作業者の安全確保のために織前に配置されているガードセンサや、水噴射式織機のように緯入れ用水流の飛散防止のために前方に備えられたカバー扉の開閉を検出するセンサ等、各種センサの出力信号濃霧を上記判定条件に加えてもよい。
【0068】
次いで、逆転指令ボタン72が作業者により再度押下されて逆転指令が制御装置46に再度入力すると、制御装置46はさらに300°まで織機を低速度で逆転させる。この時点において、運転再開の準備が完了するから、運転阻止状態が解除され、表示灯98は消灯される。
【0069】
図6に示す実施例においては、制御装置46は、逆転指令ボタン68が所定回数押下されたことにより、運転停止状態を解除するように構成することもできる。しかし、ミス糸14aが除去されて運転阻止状態の解除条件が成立したか否かは、逆転指令ボタン72が押下されたことと、織機が300°まで逆転されたこととのアンド条件で識別することがより好ましい。
【0070】
次いで、運転指令ボタン68が押下されて運転指令が入力すると、制御装置46は織機の運転を再開させる。
【0071】
運転再開準備における織機の逆転と運転再開とを、逆転指令ボタン72及び運転指令ボタン68の押下による逆転指令及び運転指令の入力に基づいて行う代わりに、図示しない指令スイッチの押下による対応する指令の入力に基づいて自動的に連続して行うようにしてもよい。この場合、運転阻止状態は、その指令ボタンが操作されたこと、又は主軸50が300°まで逆転されたことにより自動的に解除される。
【0072】
図6は、緯入れミスの場合に1つのミス糸14aを除去する例であるが、ミス糸14aとその前に緯入れされた緯糸14とを除去してもよい。また、経止まりや給糸緯糸ミスのように緯入れミス以外の場合も、停台原因の如何にかかわらず、1以上の緯糸を除去してもよい。
【0073】
また、図6に示す実施例では、緯糸除去準備及び運転再開準備のいずれも、織機を逆転させているが、図6(D)に示すように、ミス糸除去準備完了後に、1本緯入れ指令ボタンが押下されたことにより、織機を180°から300°まで低速度で正転させた後、運転阻止状態を解除してもよい。この場合、ミス糸の代わりに新たな緯糸が緯入れされて、織布に織り込まれる。
【0074】
図6に示す実施例は、平織りの例であるが、パイル織りにも適用することができる。パイル織物は、一般に、パイル織りと地織りとの組織が所定長織り込まれることにより形成される。また、例えば3本緯糸のタオル織りにおいては、2つのルーズピックと1つのファーストピックとによりパイルを形成する。
【0075】
上記のようなパイル織物の場合、ルーズピック及びファーストピックのいずれに緯止まり又は経止まりが発生したとしても、上記のように、緯糸の除去が可能になる回転角度に織機を正転又は逆転させる緯糸除去準備が完了するまで、織機の運転を阻止することにより、作業者に緯糸除去作業を確実に実行させることができる。
【0076】
図7は、停台原因の如何にかかわらず2本の緯糸を除去して、停台原因を修復する実施例を示す。この実施例は、ガラス繊維を用いるガラス織物のような織物において、織段発生の防止効果が高くなる。
【0077】
図7において、いずれかの停台原因が発生すると、制御装置46は300°から電磁ブレーキ82を作動させる。これにより、織機は次の緯入れサイクルにおける250°付近まで惰走回転して停止する(1次停止)。
【0078】
次いで、制御装置46は、織機を300°まで自動的に低速度で逆転させる。織機は、上記逆転の結果300°に達すると、主軸50の逆転を停止させる(3次停止)と共に、「緯止まりが発生した旨」の情報を図示しない表示手段に表示させて、作業者の到着を待つ待機状態となる。主軸50の回転角度300°は、既に述べたように、織段の発生を防止するために経糸開口が閉口状態となる角度である。
【0079】
作業者が到着すると、その作業者は、停止直前に緯入れされた緯糸を除去するために、逆転指令ボタンを操作する。これにより、制御装置46は、逆転指令に対応して主軸50を逆転させ。回転角度180°になると逆転を停止させる(2次停止)。主軸50の回転角度180°は、既に述べたように、経糸開口が開口状態となる角度であり、この回転角度においてミス糸14aは織前に露出した状態になる。このため、作業者は露出状態にある最初の緯糸を除去することができる。
【0080】
次いで、逆転指令ボタン72が作業者により押下されると、制御装置46はさらに300°まで織機を低速度で逆転させて、停止させる(4次停止)。
【0081】
次いで、作業者は、さらに前の緯糸を除去すべく逆転指令ボタンを押下する。これにより、制御装置46は、逆転指令が入力したことにより、前の緯糸を除去可能の180°まで織機を低速度でさらに逆転させて停止させる(5次停止)。この時点において緯糸除去のための準備が完了し、その回転角度位置において前の緯糸が作業者により除去される。
【0082】
最初の緯糸を除去可能の位置(2次停止の回転角度)から前の緯糸を除去可能の位置(5次停止の回転角度)までの逆転は、連続して行ってもよい。
【0083】
次いで、逆転指令ボタン72が作業者によりさらに押下されて逆転指令が制御装置46に入力すると、制御装置はさらに300°まで織機を低速度で逆転させて、停止させる(6次停止)。この時点において、運転再開の準備が完了するから、運転阻止状態が解除され、表示灯98は消灯される。
【0084】
図7に示す実施例においても、制御装置46は、逆転指令ボタン72が所定回数押下されたことにより、運転阻止状態を解除するように構成してもよい。
【0085】
次いで、運転指令ボタン68が押下されて運転指令が入力すると、制御装置46は織機の運転を再開させる。
【0086】
上記のように停台原因の如何にかかわらず、2本の緯糸を除去して再運転する織機においても、制御装置46に設定される運転阻止状態解除条件は設定器54を介して設定される。
【0087】
そのような運転阻止状態解除条件として、例えば、織機の運転再開のための準備が完了する時期、すなわち2本目の緯糸の除去後の逆転開始以降の任意の時期とすることができる。より具体的には、2本目の緯糸のための逆転操作により織機が運転を開始する回転角度300°に達したことを運転阻止状態解除条件としてもよい。
【0088】
そのようにすれば、図3から図6に示すフローチャートにおける、運転阻止条件がクリアされたか否かを判定するステップ106においては、設定された運転阻止状態解除条件が満たされたか否かの判定は、押しボタン操作のたびに行われる。最終的には、2本目の緯糸が除去された後、運転を再開する回転角度300°への逆転操作が行われるまで、運転指令が無効にされ、その後ステップ106における判定により次の処理ステップに切り換えられて、運転指令が有効にされる。このため、誤運転を確実に防止することができる。
【0089】
運転阻止状態解除条件として、緯糸除去の準備が完了する時期、すなわち、2本目の緯糸を除去するための操作の開始以降の任意な時期、より具体的には、2本目の緯糸除去のための逆転操作により主軸が2本目の緯糸を除去可能の回転角度180°に達したことを条件としてもよい。この場合、2本目の緯糸を除去可能の回転角度に達したか否かの判定により、前記と同様に誤運転及びそれに起因する不都合を防止することができる。
【0090】
そのようにすれば、既に述べたように、2本目の緯糸を除去可能の回転角度180°から織機の運転が可能になるから、運転再開の準備が完了する時期を運転阻止状態解除条件にする場合に比べ、誤運転される危険が生じる。しかし、実際には、作業者はこれまでの運転阻止状態により緯糸を除去すべきであることを既に十分認識することができるから、作業者が緯糸を除去することなく運転操作をしたり、運転を再開する回転角度300°まで逆転させる操作を忘れて運転操作をする可能性は低い。したがって、緯糸を除去可能の回転角度180°で運転阻止状態を解除しても、さほど問題にはならない。
【0091】
図8は、耳組糸センサ44が異常検出信号(例えば、耳組糸切れ信号)を出力したことによる停台時における停台原因(耳組糸異常)を修復する修復処理を実行するときの制御装置46による織機の動作の一実施例を示す。
【0092】
耳組糸の異常が時刻T1に発生すると、制御装置46は、先ず、300°から電磁ブレーキ82を作動させる。これにより、織機は次の緯入れサイクルにおける250°付近まで惰走回転して停止する(1次停止)。
【0093】
次いで、制御装置46は、織機を待機状態にするために織機を300°まで自動的に低速度で逆転させる。
【0094】
次いで、制御装置46は、寸動指令ボタン70が押下されて寸動指令が入力したことにより、修復処理をすることができる角度まで織機を寸動させて停止させる(2次停止)。これにより、修復処理の準備が完了するから、織機を運転阻止状態におくことができる。織機の前記回転位置において、耳組糸異常の修復処理が行われる。
【0095】
次いで、逆転指令ボタン72が押下されて逆転指令が入力すると、制御装置はさらに300°まで織機を低速度で逆転させる。
【0096】
図8に示す実施例においては、制御装置46は、寸動指令ボタン72や逆転指令ボタン74が押下されたことにより、運転停止状態を解除する。
【0097】
次いで、制御装置46は、運転指令ボタン68が押下されて運転指令が入力したことにより、織機の運転を再開させる。
【0098】
上記のように耳組糸の異常を修復する際に正転又は逆転操作をともなう織機においては、制御装置46に設定される運転阻止状態解除条件は設定器54を介して設定される。
【0099】
そのような運転阻止状態解除条件として、耳組糸の修復作業が行われた後、織機の運転を再開する回転角度への回転操作、より具体的には、耳組糸切れの発生後、寸動操作又は逆転操作により織機の運転を再開する回転角度300°に達したことを運転阻止状態解除条件としてもよい。
【0100】
そのようにすれば、図3から図6に示すフローチャートにおける、運転阻止条件がクリアされたか否かを判定するステップ106においては、設定された運転阻止状態解除条件が満たされたか否かの判定は、押しボタン操作のたびに行われる。最終的には、上記寸動又は逆転が実行された回転角度に達するまで、運転指令が無効にされ、その後ステップ106における判定により次の処理ステップに切り換えられて、運転指令が有効にされる。このため、耳組糸の異常時における誤運転を確実に防止することができる。
【0101】
運転阻止状態解除条件として、耳組糸の修復作業が行いやすい回転角度への回転操作、より具体的には、耳組糸切れ後、寸動操作又は逆転操作が行われたこと、又は織機が待機状態にある回転角度300°から異常が発生した側の耳組糸のボビンが修復しやすい上死点に位置する回転角度の間で任意に定められる回転角度のいずれかを用いることができる。
【0102】
そのようにすれば、そのような運転阻止状態解除条件に対応して判定が行われるから、前記と同様に誤運転を確実に防止することができる。この場合、運転再開の準備が完了する時期を運転阻止状態解除条件にする場合に比べ、誤運転される危険が生じる。
【0103】
しかし、実際には、作業者はこれまでの運転阻止状態により耳組糸の異常を修復すべきであることを既に十分認識することができるから、作業者がそのような異常を修復することなく運転操作をしたり、運転を再開する回転角度300°まで寸動又は逆転させる操作を忘れて運転操作をする可能性は低い。したがって、上記のような設定が行われたとしても、さほど問題にはならない。
【0104】
図8の実施例は、ドロッパ装置38やキャッチコードセンサ44が異常検出信号を出力した場合にも、適用することができる。
【0105】
開口装置96は、主軸50に連結されて駆動されるものであってもよいし、ピックファインダ装置や電動開口装置のように、主軸50とは別個の専用のモータで駆動されるものであってもよい。
【0106】
その場合、主軸に対する回転(正転及び逆転)を、開口装置に対する回転(正転及び逆転)としてそれぞれ読み換えればよい、また、平織り、綾織り等、開口リピート数の小さい織物組織にあっては、例えば緯糸除去等のための逆転に換えて、主軸又は開口装置の駆動軸を正転させることにより実現してもよい。
【0107】
また、修復に際し主軸の回転をともなう場合、設定器54を介して設定する運転阻止状態解除条件について、修復が行われる主軸の回転角度に達することを条件としているが、その角度への回転又は停止動作が自動的に行われるようにプログラム設定されていれば、作業者が回転角度を確認するまでもなく、その操作が行われたことを解除の条件として設定することもできる。
【0108】
図9は、給糸緯糸センサ42が異常検出信号(例えば、給糸緯糸切れ信号)を出力したことによる停台時における停台原因(給糸緯糸異常)を修復する修復処理を実行するときの制御装置46による織機の動作の一実施例を示す。
【0109】
給糸緯糸の異常が時刻T1に発生すると、センサ42からの異常信号を受けて制御装置46は、先ず、300°付近から電磁ブレーキ82を作動させる。これにより、織機は次の緯入れサイクルにおける250°付近まで惰走回転して停止する(1次停止)。
【0110】
次いで、制御装置46は、織機を300°まで自動的に低速度で逆転させる。この回転位置において、修復処理の準備が完了するから、給糸緯糸異常の修復処理が行われる。
【0111】
次いで、制御装置46は、運転指令ボタン68が押下されて運転指令が入力したことにより、織機の運転を再開させる。
【0112】
図1に示す例では、測長貯留装置16は、ヤーンガイドを回転させて所定長さの緯糸14をドラムに巻き付けるタイプのものである。より詳しくは、主軸モータから独立した電動モータにより固定ドラムの周面に沿って回転駆動されるヤーンガイドと、電磁ソレノイドにより駆動されて固定ドラムの周面に対して進退される係止ピンとを備える公知の緯糸測長貯留装置である。
【0113】
そのような緯糸測長貯留装置は、織機の運転に先立って係止ピンを進出させると共に、ヤーンガイドを予め所定量回転させて緯糸を固定ドラムに巻き付ける機能(予備巻き機能)と、係止ピンを後退させる機能(解舒機能)とを、それぞれ、手動で個々に実行させることができる押しボタンを備えている。
【0114】
したがって、給糸緯糸異常の修復処理は、解舒指令ボタン76を押下して、固定ドラム上に残存する緯糸を除去し、予備巻き指令ボタン78を押下して新たな緯糸を予備巻きすると共に、後段の緯入れノズルにセットする等の設定が行われる。
【0115】
解舒指令ボタン76の操作は前記修復準備の完了に、また予備巻き指令ボタン78の操作は前記運転再開準備の完了にそれぞれ対応する。
【0116】
上記のように給糸緯糸の異常を修復する際に、測長貯留装置に何らかの操作をともなう織機においては、前記と同様に、制御装置46に設定される運転阻止状態解除条件は設定器54を介して設定される。
【0117】
そのような運転阻止状態解除条件として、前記した解除指令ボタン76や予備巻き指令ボタン78が操作されたこととすることができる。そのようにすれば、図3から図6に示すフローチャートにおける、運転阻止条件がクリアされたか否かを判定するステップ106においては、設定された運転阻止状態解除条件が満たされたか否かの判定は、押しボタン操作のたびに行われる。最終的には、緯糸解舒又は予備巻きが実行されるまで、運転指令が無効にされ、その後ステップ106における判定により次の処理ステップに切り換えられて、運転指令が有効にされる。このため、給糸緯糸の異常発生時における誤運転を確実に防止することができる。
【0118】
図9に示す実施例においては、制御装置46は、解舒指令ボタン76や予備巻き指令ボタン78が押下されたことにより、運転停止状態を解除する。しかし、運転停止状態の解除に、緯入れ装置のように他の装置に対する操作を利用してもよい。より具体的には、空気噴射式織機のようにメインノズルからの噴射気流が正常時と修復時とで異ならせるための操作信号を利用してもよい。さらには、指令手段の出力に換えて、修復作業が行われたか否かを検出するセンサの出力を利用してもよい。
【0119】
測長貯留装置は他のタイプの装置であってもよい。また、給糸緯糸センサ42は、測長貯留装置に供給される緯糸を感知するタイプのものであるが、他のタイプのセンサを用いてもよい。また、センサの設置場所は、図示の位置に限られず、糸経路上であれば、いずれの箇所に設けてもよい。
【0120】
複数の停台原因に対応させるためには、修復処理を含む上記のような誤運転防止技術を監視対象毎にソフトウエアプログラムとして予め記憶しておき、発生した停台原因に応じた誤運転防止技術を制御装置46に実行させればよい。
【0121】
上記したように、運転阻止に関する処理をソフトウエア的に処理する代わりに、ハードウエア的に処理することもできる。例えば、修復の際に何らかの織機の回転をともなう場合、以下のようにすることができる。
【0122】
前記した運転阻止にかかわるソフトウエア処理をともなわない図2に示す装置に対し、運転指令ボタン68と制御装置46との間に図10に示す運転許可回路を配置することができる。
【0123】
図9に示す誤運転防止技術を実行する誤運転防止装置の場合、運転許可回路110を制御装置46の入力に接続し、各種のタイミング信号を発生するタイミング信号発生器112を運転許可回路110の入力に接続し、各種のタイミングを設定するタイミング設定器114をタイミング信号発生器112に接続することができる。
【0124】
タイミング設定器114は、修復処理、修復処理準備及び運転再開準備等のために停止させる主軸の回転角度等、各種のタイミングが主軸の回転角度として設定されている。
【0125】
タイミング信号発生器112は、主軸50の回転角度信号θをエンコーダ52から受け、主軸50の回転角度がタイミング設定器に設定された角度になるたびに、タイミング信号を運転許可回路110に出力する。
【0126】
運転許可回路110は、運転阻止状態を解除すべき条件が満たされたとき、その旨を意味する運転許可信号S1を出力する判別回路116と、運転許可信号S1と運転指令ボタン68による運転指令とのアンド信号を運転操作信号S2として制御装置46に出力するアンド回路118とを含む。
【0127】
判別回路116は、センサ34,36,38,40,42,44からの検出信号S3と、タイミング信号発生器112の出力信号と、解除指令ボタン76からの解除指令と、予備巻き指令ボタン78からの予備巻き指令と、制御装置46からの織機停止信号S4(又は、自動逆転完了信号S5)とを受ける。
【0128】
判別回路116は、織機停止信号S4(又は、自動逆転完了信号S5)が入力したことによりオフになり、その後、緯糸異常等の修復に際し織機の回転をともなう場合には、織機が運転再開角度に達した(又は、その操作が行われた)ことによりオンになり、また給糸緯糸が異常の場合には、予備巻き指令ボタンからの指令信号が入力したことによりオンになる、運転許可信号S1を出力する。
【0129】
判別回路116は、前述の実施例のように、緯入れミス糸の除去等の停台原因に対応してその修復が行われる角度に達した(又は、その操作が行われた)ことにより、運転許可信号S1をオン出力するものであってもよい。
【0130】
したがって、運転許可回路110は、運転許可信号S1が発生されたことにより、運転阻止状態を解除し、その後運転指令が入力したことにより運転操作信号S2を制御装置46に出力する。
【0131】
図10に示す回路は、図1から図8に示す誤運転防止技術にも適用することができる。
【0132】
また、運転阻止状態の解除を、運転指令ボタンの押下時にセンサの出力信号を用いて判定することもできる。図1及び図2の装置に対し、図11に示すソフトウエア処理により実現することが出得きる。なお図1において、緯糸センサ34,36,42及び経糸センサ38,40,44は、異常検知の間、常に異常検出信号を出力するタイプのものとしている。
【0133】
図11において、修復処理が終了したことにより作業者が運転指令ボタン68を押下すると(ステップ120)、制御装置46は、緯糸センサ34,36,42及び経糸センサ38,40,44が異常を検知しているか否かを判定する(ステップ121)。
【0134】
ステップ121における判定の結果、少なくとも停台原因となったセンサから異常信号が出力されていると、運転を実行せず、制御装置46はステップ120に戻り、修復作業をさせるべく運転指令ボタン68の押下を待つ。この際、表示灯98によりこの旨を表示して、作業者に対し報知することが好ましい。
【0135】
しかし、少なくとも停台原因となったセンサが異常信号を出力していないと、制御装置46は運転阻止フラグをオフにして運転阻止状態を解除した後、図5のステップに移行する(ステップ122)。
【0136】
上記したように、運転阻止に関する処理をソフトウエア的に処理する代わりに、ハードウエア的に処理することもできる。例えば、前記した逆転阻止にかかわるソフトウエア処理をともなわない図2に示す装置に対し、運転指令ボタン68と制御装置46との間に図12に示す運転許可回路を配置することができる。
【0137】
図9に示す誤運転防止技術を実行する誤運転防止装置の場合、運転許可回路130を制御装置46の入力に接続することができる。
【0138】
運転許可回路130は、センサ38,42,44からの異常検出信号と運転指令ボタン68からの運転指令とが入力する判別回路132と、運転指令を所定時間遅延させる遅延回路134と、判別回路132及び遅延回路134の両出力信号S1,S6のアンド信号を出力するアンド回路134とを含む。
【0139】
判別回路132は、運転指令ボタンからの運転指令が入力したときに、センサ38,42及び44から異常検出信号が出力されているか否かを判定し、出力されていない場合に、運転阻止状態を解除して運転許可信号S1をアンド回路136に出力する。
【0140】
したがって、判別回路130は、運転指令が入力したとき遅延回路134による遅延時間を経過した後に、運転操作信号S2を制御装置46に出力する。換言すれば、判別回路132は、センサ38,42及び44から異常検出信号が出力されている間、運転指令を無効にして、運転阻止状態を維持する。
【0141】
運転阻止機能は、織付け時や織機の調整運転時等、必要に応じて切り替えスイッチ等により機能しないようにしてもよい。また、運転防止機能をリセットするリセットボタンを設け、作業者が織機の状態を認識した上で、運転阻止機能をリセットして、直ちに運転可能にすれば、より便利である。
【0142】
本発明は、空気噴射式織機、液体噴射式織機のみならず、レピア織機のような無杼織機にも適用することができるし、有杼織機にも適用することができる。
【0143】
本発明は、上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り、種々変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る誤運転防止装置を備えた織機の一実施例を示す図である。
【図2】本発明に係る誤運転防止装置の一実施例を示す電気回路図である。
【図3】図2に示す装置の動作を説明するためのフローチャートを示す図である。
【図4】図3に続く動作を説明するためのフローチャートを示す図である。
【図5】図4に続く動作を説明するためのフローチャートを示す図である。
【図6】本発明に係る誤運転防止技術の第1の実施例を説明するための織機の状態を示す図である。
【図7】本発明に係る誤運転防止技術の第2の実施例を説明するための織機の状態を示す図である。
【図8】本発明に係る誤運転防止技術の第3の実施例を説明するための織機の状態を示す図である。
【図9】本発明に係る誤運転防止技術の第4の実施例を説明するための織機の状態を示す図である。
【図10】本発明に係る誤運転防止技術の第5の実施例を示す電気回路図である。
【図11】フローチャートを示す図である。
【図12】第6の実施例を実行する誤運転防止装置の実施例を示す電気回路図である。
【符号の説明】
10 誤運転防止装置
14 緯糸
16 測長貯留装置
20 メインノズル
22 サブノズル
24 経糸
24a キャッチコード
24b 耳組糸
26 筬
28 織布
30 カッタ
32 耳形成装置
34,36 緯糸フィーラ
38 ドロッパ
40 キャッチコードセンサ
42 給糸緯糸センサ
44 耳組糸センサ
48 原動モータ
50 主軸
52 エンコーダ
82 電磁ブレーキ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an apparatus for preventing an operation from being erroneously restarted after a stop caused by an abnormality in a loom such as a weft stop or a stop.
[0002]
[Prior art]
When the loom stops (stops) at the loom, such as a weft stop caused by a poor weft insertion or a defective weft, or a stop caused by a defective warp such as a broken warp, an operator removes the defective yarn, removes the yarn. After the repair work for the cause of the stop (the cause of the stop) such as the repair of the cut, the operation is restarted.
[0003]
[Problem to be solved]
From the above, in general, the loom enables the operation button (operation command switch) for operating the loom while stopped. For this reason, in the conventional loom, if the operator operates the operation button even though the operator does not perform the repair, the operation of the loom is restarted. In such a case, the quality of the fabric is reduced.
[0004]
An object of the present invention is to prevent a decrease in fabric quality due to restarting operation without repairing the cause of a standstill by an operator.
[0005]
[Solutions, actions, and effects]
A first erroneous operation prevention device according to the present invention includes an abnormality detection sensor that detects an abnormality of a weft insertion, a weft or a warp, and stops a loom by an abnormality detection signal, and controls a loom by an operation command signal from an operation command switch. And a control device for operation. The control device indicates that, after the loom is stopped by the abnormality detection signal, the drive shaft of the shedding device does not execute the normal rotation or the reverse rotation operation up to the rotation angle at which the weft inserted just before the stop can be removed. Means for storing at least one of the first information and second information indicating that the forward rotation or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed, and the second information when the operation command signal is input. An operation inhibiting circuit for inhibiting operation of the loom when the first or second information is stored.
[0006]
According to the first erroneous operation prevention device, after the loom is stopped by the abnormality detection signal of the weft insertion, the weft or the warp, the drive shaft of the shedding device is rotated up to the rotation angle at which the weft inserted just before the stop can be removed. Until a reversing or reversing operation is performed, or until a forward or reversing operation is performed up to the operation start rotation angle of the loom, the restart of the loom is prevented. Deterioration of fabric quality due to erroneous operation after stoppage is prevented.
[0007]
The loom is a pile loom, and the operation preventing circuit is configured to perform the operation at the time of inputting the operation command signal, regardless of whether the generation time of the detection signal is a first pick or a loose pick when a pile is formed. The operation of the loom may be blocked when the first or second information is stored.
[0008]
A second malfunction prevention device according to the present invention includes an abnormality detection sensor that detects an abnormality in a weft insertion, a weft or a warp, and stops the loom by an abnormality detection signal, and controls the loom by an operation command signal from an operation command switch. And a control device for operation. The control device may further comprise, after the loom has been stopped by the abnormality detection signal, the drive shaft of the shedding device can be rotated right before the stop to a rotation angle at which the second weft one pick before the first weft inserted can be removed. At least one of first information indicating that the rotation or reverse operation has not been executed and second information indicating that the forward or reverse operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed are stored. Means for preventing the operation of the loom when the first or second information is stored when the operation command signal is input.
[0009]
According to the second malfunction prevention device, after the loom is stopped by the weft insertion, the weft or warp abnormality detection signal, the drive shaft of the shedding device is moved one pick before the first weft inserted just before the stop. Loom operation is prevented from restarting until a forward or reverse operation up to the rotation angle at which the second weft can be removed or until a forward or reverse operation up to the operation start rotation angle of the loom is performed. Therefore, a decrease in the quality of the woven fabric due to an erroneous operation after stopping due to an abnormality in the weft insertion, the weft or the warp is prevented. Also, for a loom from which two wefts should be removed to prevent a weaving step before the loom is restarted, the weft removal is reliably performed, so that a weaving step due to an erroneous operation does not occur.
[0010]
A third erroneous operation prevention device according to the present invention stops an operation of a loom by an operation command signal from an operation command switch, while stopping the loom by an abnormality detection sensor that detects an abnormality of an ear braid or a catch code, and an abnormality detection signal. And a control device for operation. The control device is configured such that, after the loom is stopped by the abnormality detection signal, the drive shaft of the shedding device is rotated up to a rotation angle at which the breakage of the yarn forming device or the yarn end processing device using the ear braided yarn or the catch cord is repaired. At least one of the first information indicating that the forward rotation or the reverse rotation of the loom has not been executed, and the second information indicating that the jogging or the reverse rotation of the loom to the operation start rotation angle has not been executed. Means for storing, and an operation inhibiting circuit for inhibiting operation of the loom when the first or second information is stored when the operation command signal is input.
[0011]
According to the third erroneous operation prevention device, after the loom is stopped by the abnormality detection signal of the ear braid or the catch cord, the drive shaft of the opening device is moved to the rotation angle at which the repair work on the ear braid or the catch cord is performed. Until the forward or reverse operation is performed, or until the forward or reverse rotation operation to the operation start rotation angle of the loom is performed, the restart of the loom is prevented. Deterioration of the fabric quality due to a later malfunction is prevented.
[0012]
In any of the erroneous operation prevention devices, the control device detects that the command signal of the first or second condition is input, or detects that the precursor drive shaft has been rotated, and detects the first or second condition. And detecting means for generating a detection signal for storing the second information.
[0013]
A fourth erroneous operation prevention device according to the present invention includes an abnormality detection sensor that detects an abnormality of a yarn supply weft supplied for weft insertion, a loom being stopped by an abnormality detection signal, and an operation command switch. And a control device for operating the loom in response to the operation command signal. The control device, after stopping the loom by the abnormality detection signal, means for storing first information indicating that the operation when setting the weft in the weft length storage device or the weft insertion device is not executed, An operation inhibiting circuit for inhibiting the operation of the loom when the first information is stored when the operation command signal is input.
[0014]
According to the fourth malfunction prevention device, after the loom is stopped by the abnormality detection signal of the supplied weft supplied for weft insertion, the weft is set in the weft length measuring storage device or the weft insertion device. Until the operation is performed, the restart of the operation of the loom is prevented, so that the quality of the woven fabric is prevented from deteriorating due to the erroneous operation after the stop due to the abnormality in the weft supply.
[0015]
The fifth malfunction prevention device according to the present invention includes a first abnormality detection sensor that detects an abnormality in weft insertion, a weft or a warp, and a second abnormality detection sensor that detects an abnormality in an ear braid or a catch cord. A third abnormality detection sensor for detecting an abnormality of the weft weft supplied for weft insertion, and stopping the loom by an abnormality detection signal from the first, second or third abnormality detection sensor. And a control device for operating the loom in response to an operation command signal from the operation command switch. The control device may further comprise: after the loom is stopped by the abnormality detection signal from the first abnormality detection sensor, the drive shaft of the shedding device rotates forward or backward until the rotation angle at which the weft inserted immediately before the stop can be removed. Information indicating that the rotation has not been executed, second information indicating that the forward rotation or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed, the first weft inserted just before the stop. The third information indicating that the normal rotation or the reverse rotation operation up to the rotation angle at which the second weft can be removed one pick before is not executed, and the normal rotation or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom. The drive shaft of the opening device after the loom is stopped by the abnormality detection signal from the second abnormality detection sensor and at least one of the fourth information indicating the non-execution, and the ear forming device using the ear braid yarn Or the yarn end using the catch cord Information indicating that the normal rotation or the reverse rotation operation up to the rotation angle at which the yarn breakage of the control device is repaired has not been executed, that the jogging or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed. After the loom is stopped by the abnormality detection signal from the third abnormality detection sensor, the operation for setting the weft in the weft length measuring storage device or the weft insertion device is not executed. Means for storing at least one of the seventh information to be represented, and the first or second information being stored or the third or fourth information being stored when the operation command signal is input. An operation inhibiting circuit for preventing operation of the loom when the fifth or sixth information is stored or when the seventh information is stored.
[0016]
The fifth malfunction prevention device also prevents a decrease in the quality of the woven fabric due to a malfunction after the stop due to an abnormality in the weft insertion, the weft or the warp, or the ear braid, the catch cord or the supply weft.
[0017]
A sixth erroneous operation prevention device according to the present invention stops an operation of a loom by an operation command signal from an operation command switch, while stopping the loom by an abnormality detection sensor that detects an abnormality of a weft or a warp, and the abnormality detection signal. And a control device. The control device includes an operation inhibiting circuit that inhibits operation of the loom when the abnormality detection signal is in an input state when the operation command signal is input.
[0018]
According to the sixth erroneous operation prevention device, when the operation detection command signal is input, if the abnormality detection signal of the weft or the warp is in the input state, the operation restart of the loom is prevented. Deterioration of fabric quality due to erroneous operation after stoppage is prevented.
[0019]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Referring to FIG. 1, a
[0020]
In the air jet loom, the
[0021]
The weft passed through the
[0022]
The inserted weft is beaten by the
[0023]
Of the
[0024]
The air-injection loom also includes a pair of
[0025]
The
[0026]
As the
[0027]
Although not described in detail, the
[0028]
The
[0029]
Each of the
[0030]
The
[0031]
Referring to FIG. 2, the
[0032]
In the
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The operation inhibition by the
[0037]
Here, the operation of the erroneous
[0038]
If a weft insertion error occurs, an abnormality detection signal is output from the
[0039]
Next, the
[0040]
The
[0041]
When the worker arrives, the worker operates the reverse command button to reverse the loom to remove the weft inserted immediately before the stop of the loom (that is, the incorrect weft insertion). As a result, the weft insertion error yarn is exposed before the weaving and can be removed, and the preparation for the weft removal is completed.
[0042]
Then, when the operator operates the reverse rotation command button after removing the weft insertion error yarn from the open cloth, the
[0043]
The timing of disabling the
[0044]
On the other hand, the timing of releasing the operation inhibition state and enabling the operation command button 68 (that is, the operation command) is set at the rotation angle at which the operation of the loom is restarted, or the weft inserted just before the stop is used. Any time after the time when the reverse rotation operation is performed up to the removable rotation angle may be performed. The removal of the weft insertion error yarn may be performed by an operator or may be performed automatically.
[0045]
Next, the operation of the erroneous
[0046]
If a stop cause occurs during normal operation of the loom (step 100), the
[0047]
Next, after the secondary stop, the
[0048]
In the above-described operation inhibition state, the
[0049]
Referring to FIG. 4, when an appropriate command button is pressed next (step 103),
[0050]
If the pressed command button is an operation command button, the
[0051]
When another command button is pressed, the
[0052]
Next, the
[0053]
When the normal rotation or the reverse rotation has been completed, if the above-described operation inhibition state unwinding condition has not been cleared, the
[0054]
Thereafter, after the operator removes the weft insertion error yarn, the command button is operated again (step 103), and the
[0055]
Referring to FIG. 5, when the
[0056]
As described above, in the loom that removes the weft in response to the weft abnormality and restarts the operation, the operation inhibition state release condition is set via the
[0057]
Therefore, in the
[0058]
That is, after the removal of the weft, the operation command is invalidated until the reverse rotation operation to the rotation angle of 300 ° is performed to restart the operation of the loom, and then the process is switched to the next processing step by the determination in
[0059]
As the operation inhibition state release condition, in addition to the above, at the time when preparation for weft removal is completed, that is, at any time after the start of the reverse operation for weft removal, more specifically, by the reverse operation for weft removal A rotation angle of 180 ° that can remove the second weft yarn may be used. Even when such a condition for canceling the operation inhibition state is set, the determination corresponding to the set condition is performed, so that the erroneous operation and the trouble caused by the operation can be prevented as described above.
[0060]
When the operation of the loom can be performed at a rotation angle of 180 ° at which the weft can be removed as described above, the risk of erroneous operation is reduced as compared with the case where the time when the preparation for operation restart is completed is set as the operation inhibition state release condition. Occurs. However, in practice, the worker can sufficiently recognize that the weft should be removed based on the operation inhibition state so far, so that the worker can perform the driving operation without removing the weft or perform the operation without removing the weft. Is less likely to forget the operation of reversing the rotation angle up to 300 ° to perform the driving operation. Therefore, even if the operation inhibition state is released at a rotation angle of 180 ° at which the weft can be removed, no significant problem occurs.
[0061]
FIG. 6 shows an example of the operation of the loom from the occurrence of the weft insertion error to the restart of the operation when the operation restart angle of the loom is 300 °. In this case, the weft insertion error may be based on any of the detection signals of the
[0062]
FIG. 6 shows an embodiment of the operation of the loom by the
[0063]
FIG. 6 also shows that, due to an error in weft insertion of the
[0064]
As shown in FIG. 6C, when a weft insertion failure occurs, the
[0065]
The
[0066]
When the worker arrives, the worker immediately presses the reverse rotation command button in order to repair (remove) the
[0067]
Whether or not the preparation for removing the weft is completed can be identified based on whether or not the loom has been rotated at a low speed up to 180 ° after the first stop. Preferably, the determination of whether the weft removal preparation is completed or not is made by a guard sensor disposed on the cloth fell for ensuring the safety of the worker, or by preventing the weft insertion water flow from scattering as in a water jet loom. For this purpose, the output signal dense fog of various sensors such as a sensor for detecting the opening and closing of a cover door provided in the front may be added to the above-mentioned determination condition.
[0068]
Next, when the reverse rotation command button 72 is pressed again by the operator and the reverse rotation command is input to the
[0069]
In the embodiment shown in FIG. 6, the
[0070]
Next, when the
[0071]
Instead of performing the reverse rotation and the operation restart of the loom in the operation restart preparation based on the input of the reverse rotation command and the operation command by pressing the reverse rotation command button 72 and the
[0072]
FIG. 6 shows an example in which one
[0073]
Also, in the embodiment shown in FIG. 6, the weaving machine is reversed in both the preparation for removing the weft and the preparation for restarting the operation. However, as shown in FIG. After the command button is pressed, the loom may be normally rotated at a low speed from 180 ° to 300 ° at a low speed, and then the operation inhibition state may be released. In this case, a new weft is inserted into the woven fabric instead of the miss yarn.
[0074]
The embodiment shown in FIG. 6 is an example of plain weave, but can also be applied to pile weave. The pile fabric is generally formed by weaving a pile weave and a ground weave in a predetermined length. For example, in a three-weft towel weave, a pile is formed by two loose picks and one first pick.
[0075]
In the case of the pile fabric as described above, regardless of whether the loose pick or the first pick is stopped or stopped, as described above, the loom is rotated forward or backward to the rotation angle at which the weft can be removed. By blocking the operation of the loom until the preparation for removing the weft is completed, the operator can reliably perform the weft removal operation.
[0076]
FIG. 7 shows an embodiment in which two wefts are removed regardless of the cause of the stop and the cause of the stop is repaired. In this embodiment, in a woven fabric such as a glass woven fabric using glass fibers, the effect of preventing the generation of a weaving step is enhanced.
[0077]
In FIG. 7, when one of the causes of the stoppage occurs, the
[0078]
The
[0079]
When the worker arrives, the worker operates the reverse rotation command button to remove the weft inserted just before the stop. Thereby, the
[0080]
Next, when the reverse rotation command button 72 is pressed by the operator, the
[0081]
Next, the operator presses the reverse rotation instruction button to further remove the previous weft. Accordingly, the
[0082]
The reverse rotation from the position where the first weft can be removed (the rotation angle of the secondary stop) to the position where the previous weft can be removed (the rotation angle of the fifth stop) may be performed continuously.
[0083]
Next, when the reverse rotation command button 72 is further pressed by the operator and a reverse rotation command is input to the
[0084]
Also in the embodiment shown in FIG. 7, the
[0085]
Next, when the
[0086]
Regardless of the cause of the stop, as described above, even in a loom in which two wefts are removed and the machine is restarted, the operation inhibition state release condition set in the
[0087]
Such an operation inhibition state release condition may be, for example, a time when the preparation for restarting the operation of the loom is completed, that is, an arbitrary time after the start of reverse rotation after the removal of the second weft. More specifically, the condition for canceling the operation inhibition state may be that the rotation angle of the loom reaches 300 ° at which the loom starts operating by the reverse operation for the second weft.
[0088]
In this case, in
[0089]
As the condition for canceling the operation inhibition state, the time when the preparation for removing the weft is completed, that is, any time after the start of the operation for removing the second weft, more specifically, the time for removing the second weft is removed. The condition may be that the main shaft reaches a rotation angle of 180 ° at which the second weft can be removed by the reversing operation. In this case, erroneous operation and inconvenience caused thereby can be prevented by determining whether or not the rotation angle has reached the point at which the second weft can be removed.
[0090]
By doing so, as described above, the operation of the loom can be started from the rotation angle of 180 ° at which the second weft can be removed. In comparison with the case, there is a danger of a malfunction. However, in practice, the worker can sufficiently recognize that the weft should be removed based on the operation inhibition state so far, so that the worker can perform the driving operation without removing the weft or perform the operation without removing the weft. Is less likely to forget the operation of reversing the rotation angle up to 300 ° to perform the driving operation. Therefore, even if the operation inhibition state is released at a rotation angle of 180 ° at which the weft can be removed, no significant problem occurs.
[0091]
FIG. 8 shows a case where a repair process is performed to repair the cause of a standstill (ear braid abnormality) at the time of a standstill due to the output of an abnormality detection signal (for example, an ear break thread break signal) by the
[0092]
When the abnormality of the ear braid occurs at time T1, the
[0093]
The
[0094]
Next, when the jogging command button 70 is pressed and the jogging command is input, the
[0095]
Next, when the reverse rotation command button 72 is pressed to input a reverse rotation command, the control device further reverses the loom at a low speed up to 300 °.
[0096]
In the embodiment shown in FIG. 8, the
[0097]
Next, the
[0098]
As described above, in a loom that involves a forward rotation or a reverse rotation operation when the abnormality of the ear braid is restored, the operation inhibition state release condition set in the
[0099]
As such a condition for canceling the operation inhibition state, a rotation operation to a rotation angle at which the operation of the loom is resumed after the repair operation of the ear braid is performed. A condition in which the rotation angle reaches 300 ° at which the operation of the loom is resumed by the moving operation or the reverse rotation operation may be set as the operation inhibition state release condition.
[0100]
In this case, in
[0101]
As a condition for canceling the operation inhibition state, a rotation operation to a rotation angle at which the repair work of the ear braid is easy to perform, more specifically, that the jogging operation or the reverse operation is performed after the break of the ear braid, or that the loom is Any rotation angle that is arbitrarily determined between the rotation angle 300 ° in the standby state and the rotation angle located at the top dead center where the bobbin of the ear braid yarn on the side where the abnormality has occurred is easily repaired can be used.
[0102]
By doing so, the determination is made in response to such an operation inhibition state canceling condition, so that the erroneous operation can be reliably prevented as described above. In this case, there is a risk of erroneous operation as compared with the case where the time when the preparation for the operation restart is completed is set as the operation inhibition state release condition.
[0103]
However, in practice, the operator can already fully recognize that the abnormality of the ear braid should be repaired by the operation inhibition state so far, so that the operator does not need to repair such abnormality. It is unlikely that the driver will perform the driving operation or forget the operation of jogging or reversing the rotation angle to 300 ° to resume the driving operation. Therefore, even if the above setting is performed, it does not matter much.
[0104]
The embodiment of FIG. 8 can be applied also when the
[0105]
The
[0106]
In that case, the rotation (forward rotation and reverse rotation) with respect to the main shaft may be read as the rotation (forward rotation and reverse rotation) with respect to the opening device, respectively. In the case of a woven fabric having a small number of opening repeats such as plain weave and twill weave, For example, instead of reverse rotation for weft removal or the like, the rotation may be realized by normal rotation of the main shaft or the drive shaft of the shedding device.
[0107]
Further, in the case where the rotation is accompanied by the rotation of the main shaft, the condition for canceling the operation inhibition state set via the
[0108]
FIG. 9 shows a repair process for repairing a stall cause (abnormality of the weft supply weft) at the time of a stop due to the output of the abnormality detection signal (for example, the breakage signal of the weft supply weft) by the yarn
[0109]
When an abnormality of the yarn supply weft occurs at time T1, the
[0110]
The
[0111]
Next, the
[0112]
In the example shown in FIG. 1, the length measuring and storing
[0113]
Such a weft length measuring and storing device has a function of rotating a yarn guide in advance by a predetermined amount to wind a weft around a fixed drum (preliminary winding function), and a function of advancing a locking pin prior to operation of a loom. And a push button that allows the user to manually execute the function of unwinding (the unwinding function).
[0114]
Therefore, in the process of repairing the yarn supply weft abnormality, the unwinding
[0115]
The operation of the
[0116]
As described above, in a loom that involves some operation of the length measuring and storing device when the abnormality of the yarn supply weft is repaired, the operation inhibition state release condition set in the
[0117]
As such a condition for canceling the operation inhibition state, the cancel
[0118]
In the embodiment shown in FIG. 9, the
[0119]
The length measuring and storing device may be another type of device. Further, the yarn
[0120]
In order to cope with multiple stop causes, the above-mentioned erroneous operation prevention technology including restoration processing is stored in advance as a software program for each monitoring target, and erroneous operation prevention is performed according to the cause of the stalled stop. What is necessary is just to make the
[0121]
As described above, the processing related to the operation inhibition may be performed by hardware instead of processing by software. For example, when the restoration involves some rotation of the loom, the following can be performed.
[0122]
An operation permission circuit shown in FIG. 10 can be disposed between the
[0123]
In the case of a malfunction prevention device that executes the malfunction prevention technology shown in FIG. 9, the
[0124]
In the
[0125]
The
[0126]
The
[0127]
The
[0128]
The
[0129]
The
[0130]
Therefore, the
[0131]
The circuit shown in FIG. 10 can also be applied to the erroneous operation prevention technology shown in FIGS.
[0132]
Further, the release of the operation inhibition state can be determined using the output signal of the sensor when the operation command button is pressed. 1 and 2 can be realized by the software processing shown in FIG. In FIG. 1, the
[0133]
In FIG. 11, when the operator presses the
[0134]
If the result of determination in
[0135]
However, if at least the sensor that caused the stop does not output an abnormal signal, the
[0136]
As described above, the processing related to the operation inhibition may be performed by hardware instead of processing by software. For example, an operation permission circuit shown in FIG. 12 can be arranged between the
[0137]
In the case of the malfunction prevention device that executes the malfunction prevention technology illustrated in FIG. 9, the
[0138]
The
[0139]
The
[0140]
Therefore, the
[0141]
The operation inhibiting function may be disabled by a changeover switch or the like as necessary, for example, at the time of weaving or adjustment operation of the loom. Further, it is more convenient to provide a reset button for resetting the operation prevention function so that the operator can recognize the state of the loom and reset the operation prevention function so that the operation can be immediately performed.
[0142]
The present invention can be applied not only to an air jet loom and a liquid jet loom, but also to a shuttleless loom such as a rapier loom, and can also be applied to a shuttle loom.
[0143]
The present invention is not limited to the above embodiments, and can be variously modified without departing from the gist thereof.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing an embodiment of a loom provided with a malfunction prevention device according to the present invention.
FIG. 2 is an electric circuit diagram showing one embodiment of a malfunction prevention device according to the present invention.
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the apparatus shown in FIG. 2;
FIG. 4 is a view showing a flowchart for explaining the operation following FIG. 3;
FIG. 5 is a view showing a flowchart for explaining the operation following FIG. 4;
FIG. 6 is a view showing a state of a loom for explaining a first embodiment of a malfunction prevention technique according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a state of a loom for explaining a second embodiment of the erroneous operation prevention technology according to the present invention.
FIG. 8 is a view showing a state of a loom for explaining a third embodiment of the erroneous operation prevention technique according to the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a state of a loom for explaining a fourth embodiment of the erroneous operation prevention technique according to the present invention.
FIG. 10 is an electric circuit diagram showing a fifth embodiment of the erroneous operation prevention technique according to the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing a flowchart.
FIG. 12 is an electric circuit diagram showing an embodiment of a device for preventing malfunction according to a sixth embodiment.
[Explanation of symbols]
10 Misoperation prevention device
14 weft
16 Measurement and storage device
20 Main nozzle
22 sub nozzle
24 warp
24a catch code
24b ear braid
26 Reed
28 Woven cloth
30 cutters
32 Ear forming device
34,36 weft feeler
38 Dropper
40 catch code sensor
42 Yarn feed weft sensor
44 Ear Braid Sensor
48 Drive motor
50 spindle
52 encoder
82 Electromagnetic brake
Claims (8)
前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、及び、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報の少なくとも一方を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む、織機の誤運転防止装置。Weft insertion, an abnormality detection sensor for detecting an abnormality of the weft or warp, and a control device for stopping the loom by the abnormality detection signal and operating the loom by the operation command signal from the operation command switch,
The control device indicates that, after the loom is stopped by the abnormality detection signal, the drive shaft of the shedding device does not execute the normal rotation or the reverse rotation operation up to the rotation angle at which the weft inserted just before the stop can be removed. Means for storing at least one of the first information and second information indicating that the forward rotation or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed, and the second information when the operation command signal is input. A device for preventing operation of the loom when the first or second information is stored.
前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、停止直前に緯入れされた第1の緯糸の1ピック前の第2の緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、及び、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報の少なくとも一方を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む、織機の誤運転防止装置。Weft insertion, an abnormality detection sensor for detecting an abnormality of the weft or warp, and a control device for stopping the loom by the abnormality detection signal and operating the loom by the operation command signal from the operation command switch,
The control device may further comprise, after the loom has been stopped by the abnormality detection signal, the drive shaft of the shedding device can be rotated right before the stop to a rotation angle at which the second weft one pick before the first weft inserted can be removed. At least one of first information indicating that the rotation or reverse operation has not been executed and second information indicating that the forward or reverse operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed are stored. And a means for preventing operation of the loom when the first or second information is stored when the operation command signal is input.
前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、前記耳組糸又は前記キャッチコードを使用する耳形成装置又は糸端処理装置に対する糸切れの修復を行う回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、及び、織機の運転開始回転角度までの寸動又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報の少なくとも一方を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1又は第2の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む、織機の誤運転防止装置。An abnormality detection sensor that detects an abnormality of the ear braid or the catch cord, and a control device that stops the loom with the abnormality detection signal and operates the loom with the operation command signal from the operation command switch,
The control device is configured such that, after the loom is stopped by the abnormality detection signal, the drive shaft of the shedding device is rotated up to a rotation angle at which the breakage of the yarn forming device or the yarn end processing device using the ear braided yarn or the catch cord is repaired. At least one of the first information indicating that the forward rotation or the reverse rotation of the loom has not been executed, and the second information indicating that the jogging or the reverse rotation of the loom to the operation start rotation angle has not been executed. An apparatus for preventing erroneous operation of a loom, comprising: means for storing; and an operation prevention circuit for preventing operation of the loom when the first or second information is stored when the operation command signal is input.
前記制御装置は、前記異常検出信号による織機の停止後に、緯糸測長貯留装置又は緯入れ装置に緯糸をセットする際の操作が未実行であることを表す第1の情報を記憶する手段と、前記運転指令信号の入力時に前記第1の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む、織機の誤運転防止装置。Includes an abnormality detection sensor that detects an abnormality in the yarn supply weft supplied for weft insertion, and a control device that stops the loom with the abnormality detection signal and operates the loom with an operation command signal from the operation command switch. ,
The control device, after stopping the loom by the abnormality detection signal, means for storing first information indicating that the operation when setting the weft in the weft length storage device or the weft insertion device is not executed, An operation prevention circuit for preventing operation of the loom when the first information is stored when the operation command signal is input.
前記制御装置は、前記第1の異常検出センサからの異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、停止直前に緯入れされた緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第1の情報、織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第2の情報、停止直前に緯入れされた第1の緯糸の1ピック前の第2の緯糸を除去可能の回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第3の情報、及び織機の運転開始回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第4の情報の少なくとも1つと、
前記第2の異常検出センサからの異常検出信号による織機の停止後に開口装置の駆動軸が、前記耳組糸を使用する耳形成装置又は前記キャッチコードを使用する糸端処理装置に対する糸切れの修復を行う回転角度までの正転又は逆転操作が未実行であることを表す第5の情報、織機の運転開始回転角度までの寸動又は逆転操作が未実行であることを表す第6の情報、及び前記第3の異常検出センサからの異常検出信号による織機の停止後に、緯糸測長貯留装置又は緯入れ装置に緯糸をセットする際の操作が未実行であることを表す第7の情報の少なくとも1つと、
を記憶する手段と、
前記運転指令信号の入力時に、前記第1又は第2の情報が記憶されているか若しくは前記第3又は第4の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止すると共に、前記第5又は第6の情報が記憶されているか若しくは前記第7の情報が記憶されている場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路とを含む、織機の誤運転防止装置。A first abnormality detection sensor for detecting an abnormality of a weft insertion, a weft or a warp, a second abnormality detection sensor for detecting an abnormality of an ear braid or a catch cord, and a supplied weft supplied for the weft insertion A third abnormality detection sensor for detecting abnormality of the loom, and stopping the loom by an abnormality detection signal from the first, second or third abnormality detection sensor, and controlling the loom by an operation command signal from the operation command switch. Including a control device to operate,
The control device controls the drive shaft of the shedding device to rotate forward or reverse to a rotation angle at which the weft inserted immediately before the stop can be removed after the loom is stopped by the abnormality detection signal from the first abnormality detection sensor. Information indicating that the rotation has not been executed, second information indicating that the forward rotation or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed, the first weft inserted just before the stop. The third information indicating that the normal rotation or the reverse rotation operation up to the rotation angle at which the second weft can be removed one pick before is not executed, and the normal rotation or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom. At least one piece of fourth information indicating that execution has not been performed;
After the loom is stopped by the abnormality detection signal from the second abnormality detection sensor, the drive shaft of the shedding device is used to repair the breakage of the yarn with respect to the ear forming device using the ear braid yarn or the yarn end processing device using the catch cord. Fifth information indicating that the normal rotation or the reverse rotation operation up to the rotation angle at which the rotation is performed has not been executed, sixth information indicating that the jogging or the reverse rotation operation up to the operation start rotation angle of the loom has not been executed, And after stopping the loom by the abnormality detection signal from the third abnormality detection sensor, at least the seventh information indicating that the operation when setting the weft in the weft length storage device or the weft insertion device is not executed. One,
Means for storing
When the operation command signal is input, the operation of the loom is prevented when the first or second information is stored or the third or fourth information is stored, and the fifth or An operation preventing circuit for preventing the operation of the loom when the information of No. 6 is stored or the seventh information is stored.
前記制御装置は、運転指令信号の入力時に、前記異常検出信号が入力状態にある場合に織機の運転を阻止する運転阻止回路を含む、織機の誤運転防止装置。An abnormality detection sensor for detecting an abnormality of the weft or warp, and a control device for stopping the loom by the abnormality detection signal and operating the loom by an operation command signal from an operation command switch,
The control device includes an operation prevention circuit that prevents an operation of the loom when the abnormality detection signal is in an input state when an operation command signal is input.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002210530A JP2004052148A (en) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | Loom misoperation prevention device |
DE60322477T DE60322477D1 (en) | 2002-07-19 | 2003-05-28 | Device for avoiding unwanted commissioning of a weaving machine |
EP03012053A EP1382727B1 (en) | 2002-07-19 | 2003-05-28 | Apparatus for preventing accidental operation of loom |
CNB031787037A CN1268798C (en) | 2002-07-19 | 2003-07-14 | Device for preventing loom from error running |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002210530A JP2004052148A (en) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | Loom misoperation prevention device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004052148A true JP2004052148A (en) | 2004-02-19 |
Family
ID=29774665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002210530A Pending JP2004052148A (en) | 2002-07-19 | 2002-07-19 | Loom misoperation prevention device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1382727B1 (en) |
JP (1) | JP2004052148A (en) |
CN (1) | CN1268798C (en) |
DE (1) | DE60322477D1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104088064A (en) * | 2014-07-31 | 2014-10-08 | 安徽华茂纺织股份有限公司 | Tension warp stop hook device of air jet loom |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5084179B2 (en) * | 2006-06-02 | 2012-11-28 | 津田駒工業株式会社 | Loom misoperation prevention device |
JP5106972B2 (en) * | 2007-10-02 | 2012-12-26 | 津田駒工業株式会社 | Loom operation information display method |
CN103015013A (en) * | 2012-11-22 | 2013-04-03 | 广东溢达纺织有限公司 | System and method for automatically dealing with yarn casting failure of weaving machine |
JP7264636B2 (en) * | 2018-12-21 | 2023-04-25 | 津田駒工業株式会社 | Method for detecting abnormal pile height in pile loom, and pile loom equipped with device for detecting abnormal pile height |
CN109972258B (en) * | 2019-04-25 | 2021-08-24 | 山东日发纺织机械有限公司 | Control method of loom shedding device |
JP2020196972A (en) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 株式会社豊田自動織機 | Opening failure detector of loom |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4248272A (en) * | 1979-10-25 | 1981-02-03 | Appalachian Electronic Instruments, Inc. | Shed sensing stop motion system for high speed looms |
JPH03161555A (en) * | 1989-11-20 | 1991-07-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Warp-thereading detection apparatus of loom |
JP2906716B2 (en) * | 1991-04-01 | 1999-06-21 | 株式会社豊田自動織機製作所 | Weaving step prevention device for loom |
JP3318394B2 (en) * | 1993-06-02 | 2002-08-26 | 株式会社石川製作所 | Operation restart method for air injection loom |
-
2002
- 2002-07-19 JP JP2002210530A patent/JP2004052148A/en active Pending
-
2003
- 2003-05-28 EP EP03012053A patent/EP1382727B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-28 DE DE60322477T patent/DE60322477D1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-14 CN CNB031787037A patent/CN1268798C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104088064A (en) * | 2014-07-31 | 2014-10-08 | 安徽华茂纺织股份有限公司 | Tension warp stop hook device of air jet loom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1382727A1 (en) | 2004-01-21 |
EP1382727B1 (en) | 2008-07-30 |
CN1268798C (en) | 2006-08-09 |
CN1475617A (en) | 2004-02-18 |
DE60322477D1 (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101070659B (en) | Jet loom | |
JP2004052148A (en) | Loom misoperation prevention device | |
JP5391928B2 (en) | Abnormality detection method of weft insertion defect detection device | |
JPH0665840A (en) | Defective weft remover in weaving machine | |
EP0494051A1 (en) | Weft handling apparatus in a jet loom | |
JP2005273076A (en) | Start control device and start control method for loom | |
JPH04241143A (en) | Device of treating weft in jet loom | |
JP2007186838A (en) | loom | |
JPS61167048A (en) | Weft yarn sucking apparatus in fluid jet type loom | |
JP2969906B2 (en) | Weft processing equipment in jet looms | |
JP3584568B2 (en) | Weaving abnormality detection control method and apparatus in loom | |
JP2623699B2 (en) | Operation control method in jet loom equipped with weft processing device | |
JP2968799B2 (en) | Method of discharging inner and outer layers of yarn feeder of loom and discharge control device used therefor | |
JPH07133558A (en) | Weft yarn processing in pile fabric loom | |
JP2754195B2 (en) | Method of discharging inner and outer layers of yarn feeder of loom and discharge control device used for the method | |
JPS62243854A (en) | Control of operation in shuttleless loom equipped with weft yarn treatment apparatus | |
JPH01292147A (en) | Device for treating weft yarn in shuttleless loom | |
JP2787385B2 (en) | Detailed method for determining the cause of a loom stop | |
JP3060061B2 (en) | Weft discharge method of yarn feeder in loom | |
JPH0525753A (en) | Skip feeler device of weaving machine | |
JPH02300353A (en) | Weft-insertion controlling device for air-jet loom | |
JPS63235552A (en) | Weft yarn treatment apparatus in shutteless loom | |
JPH07126961A (en) | Misperformance preventive method in pile loom and apparatus therefor | |
JPS6228445A (en) | Weft yarn treatment in jet loom | |
JPS62156343A (en) | Treatment of weft yarn at time of generation of wefting mistake in jet loom |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |