JP2004051987A - ポリウレタン−粉末塗料、被覆物を製造するための該ポリウレタン−粉末塗料の使用および該ポリウレタン−粉末塗料からなる艶消しの外観を有する被覆物 - Google Patents
ポリウレタン−粉末塗料、被覆物を製造するための該ポリウレタン−粉末塗料の使用および該ポリウレタン−粉末塗料からなる艶消しの外観を有する被覆物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004051987A JP2004051987A JP2003199455A JP2003199455A JP2004051987A JP 2004051987 A JP2004051987 A JP 2004051987A JP 2003199455 A JP2003199455 A JP 2003199455A JP 2003199455 A JP2003199455 A JP 2003199455A JP 2004051987 A JP2004051987 A JP 2004051987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane
- powder coating
- acid
- component
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title claims abstract description 16
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 20
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 7
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 3
- PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 1,3-diazetidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)N1 PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 8
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical group CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 6
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 claims description 5
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 claims description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims description 4
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 4
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 claims description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- SZCWBURCISJFEZ-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2-dimethylpropyl) 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoate Chemical compound OCC(C)(C)COC(=O)C(C)(C)CO SZCWBURCISJFEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 claims description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 claims description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 claims description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 claims description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 claims description 2
- LYWVNPSVLAFTFX-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonate;morpholin-4-ium Chemical compound C1COCCN1.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 LYWVNPSVLAFTFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 2
- MFVFDTCSVFBOTL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diazetidine Chemical compound C1NCN1 MFVFDTCSVFBOTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 abstract 1
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000004985 diamines Chemical group 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical group O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 208000028626 extracranial carotid artery aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- RFGNMWINQUUNKG-UHFFFAOYSA-N iron phosphoric acid Chemical compound [Fe].OP(O)(O)=O RFGNMWINQUUNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/791—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
- C08G18/792—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3225—Polyamines
- C08G18/3234—Polyamines cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4205—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
- C08G18/4208—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
- C08G18/4211—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
- C08G18/4219—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4236—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
- C08G18/4238—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/721—Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
- C08G18/725—Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/807—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
- C08G18/8074—Lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/06—Polyurethanes from polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2150/00—Compositions for coatings
- C08G2150/20—Compositions for powder coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/934—Powdered coating composition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【課題】艶消し被覆物を生じる新規のPUR−粉末塗料を提供する。
【解決手段】A)ポリ尿素3〜25質量%;B)5〜250mgKOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル35〜75質量%;C)ブロック化されたポリイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤5〜30質量%;D)助剤および添加剤0.5〜50質量%;を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料。
【選択図】 なし
【解決手段】A)ポリ尿素3〜25質量%;B)5〜250mgKOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル35〜75質量%;C)ブロック化されたポリイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤5〜30質量%;D)助剤および添加剤0.5〜50質量%;を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、殊に艶消し被覆物のための、ポリ尿素、ポリエステルおよび架橋剤からなる新規のポリウレタン−粉末塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】
久しく、艶消し表面を生じる粉末塗料はますます重要となっている。その理由は主に実際の性質にある。光沢表面には、艶消し表面よりもはるかに高度の清浄化が必要とされる。さらに、安全技術的な理由から、強力に反射する表面を回避することが所望される。
【0003】
艶消し表面を得る最も単純な原理は、粉末塗料に、所望の艶消し効果の程度に応じて、より少量またはより多量の充填剤、例えば白亜、微粉砕された酸化珪素または硫酸バリウムを混入することである。しかしながらこの添加により、塗料技術の塗膜特性、例えば付着性、柔軟性、耐衝撃性および耐化学薬品性の劣化が生じる。
【0004】
確かに、塗料と非相容性の物質、例えばロウまたはセルロース誘導体の添加により明らかに艶消し効果がもたらされるが、しかしながら押出し成形の間の僅かな変化は表面光沢における変動を招く。艶消し効果の再現性は保証されていない。
【0005】
尿素基およびウレトジオン基を含有するポリイソシアネートは、近年になって公知となったものである。DE−OS19546750には、光沢表面を有するポリウレタン(PUR)−被覆物を製造するための硬化剤としての、イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンとジ2級ジアミンとからなる反応生成物の特許の保護が請求されている。
【0006】
DE−OS19630844には、第1に尿素基含有イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンを硬化剤成分として含有する艶消しPUR−粉末塗料が記載されている。この艶消しPUR−粉末塗料はウレトジオンと水との反応により製造される。この場合、中間的には二酸化炭素の分解下に1級アミンが形成され、この1級アミンはなお存在するイソシアネート基と反応して尿素となる。尿素基の窒素原子はその都度1置換されている。ポリイソシアネートと水との反応は、副生成物の形成に基づき再現が困難である。
【0007】
DE−OS19637375には、尿素基含有イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンにより、硬化剤として艶消しに調節されるPUR−粉末塗料が記載されている。この硬化剤は、イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンとジ2級ジアミンとの反応により生成される。ジ2級ジアミンは、ジ1級ジアミンとマレイン酸エステルもしくはフマル酸エステルとからの反応生成物である。
【0008】
DE−OS19637377およびDE−OS19816547には、PUR−粉末塗料を艶消しするための硬化剤成分としてのウレトジオン基および尿素基を含有するポリ付加生成物の特許の保護が請求されている。この硬化剤の製造は、イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンと、1級および2級アミノ基を含有するジアミンとの反応により行われる。純粋なジアミンの製造は部分的に複雑であり、非常にコストがかさむものである。
【0009】
ドイツ連邦共和国特許第10042318号明細書には、容易に製造可能であり、これから製造された粉末塗料被覆物は良好な機械的性質を有する新規の艶消しPUR−粉末塗料が記載されている。艶消しはポリ尿素とコハク酸含有ポリエステルとの組合せにより生じる。これにより、使用可能なポリエステルの多彩性は制限される。
【0010】
【特許文献1】
DE−OS19546750
【特許文献2】
DE−OS19630844
【特許文献3】
DE−OS19637375
【特許文献4】
DE−OS19637377
【特許文献5】
DE−OS19816547
【特許文献6】
ドイツ連邦共和国特許第10042318号明細書
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、艶消し被覆物を生じる新規のPUR−粉末塗料を見出すことであった。この新規のPUR−粉末塗料から製造された粉末塗料被覆物は、その機械的性質において不変の高いレベルを維持するはずであった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明によるPUR−粉末塗料により解決された。ポリ尿素と、ポリカルボン酸成分としてコハク酸を含有しないかまたは15%モル%未満含有するポリエステルとの組合せにより、殊に艶消し被覆物において卓越した性質を有するPUR−粉末塗料を得ることが可能であったことは驚異的であった。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の対象は、
A)ポリ尿素 3〜25質量%;
B)5〜250mg KOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル 35〜75質量%;
C)ブロック化されたポリイソシアネート、イソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤 5〜30質量%;
D)助剤および添加剤 0.5〜50質量%;
を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料である。
【0014】
本発明によるPUR−粉末塗料はポリ尿素を3〜25質量%含有する。驚異的にも、ポリ尿素は少なくとも2官能性のアミンおよびイソシアネート少なくとも1種から、0.9〜1.1:1のNCO/NH2−比で形成されている。
【0015】
ポリ尿素は公知であり、例えば以下の刊行物:
Houben−Weyl E 20/2 (1987) 1721−1751頁;
Houben−Weyl XIV/2 (1963) 165−171頁
に記載されている。
【0016】
本発明の範囲内で、全ての脆い高融点ポリ尿素、例えば脂肪族、(環式)脂肪族、環式脂肪族および芳香族ジアミンおよび/またはポリアミン(C5〜C18)およびその相応するまたは別のイソシアネート(ジイソシアネートおよびそのオリゴマー、例えばイソシアヌレートとして)からなるポリ尿素が使用されてよい。
【0017】
イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)および4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)のジイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートは殊に適当である。
【0018】
本発明の好ましい実施態様は、非芳香族アミンおよびイソシアネート、例えばイソホロンジアミン(IPD)およびイソホロンジイソシアネート(IPDI)および/またはHDIをベースとするポリ尿素の使用であり、その際、ジイソシアネートは単独でイソシアヌレートとして、およびそのような混合物として使用可能である。本願の範囲内で有利に使用されるポリ尿素は、ドイツ連邦共和国特許第10042322号明細書および本願の開示の一部に記載されている。
【0019】
成分B)は、アモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステルである。
【0020】
ポリエステルB)においては、このポリエステルB)がコハク酸15モル%未満から形成されていることが本発明において重要である。
【0021】
アモルファスポリエステルB)は、2.0〜5.0、好ましくは2.0〜4.2の官能価、5〜250mg KOH/g、殊に20〜250mg KOH/gのOH価、160℃で60000mPa・s未満の粘度、50℃〜130℃、好ましくは70〜120℃の融点および40℃未満のガラス転移温度を有する。
【0022】
半(結晶質)ポリエステルB)は、2.0〜4.0の官能価、5〜250mgKOH/g、殊に5〜150mg KOH/gのOH価、50℃〜130℃の融点および−10℃未満のガラス転移温度を有する。
【0023】
本発明の範囲内では原理的に、公知の全ての直鎖および/または分枝鎖ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物はポリエステルB)の製造に適当である。適当なポリオールは、例えばドイツ連邦共和国特許第2735497号明細書およびドイツ連邦共和国特許第3004903号明細書に記載されている。適当なポリカルボン酸は、例えばドイツ連邦共和国特許第10159488号明細書に記載されている。
【0024】
有利に使用されたポリオールは、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、ブタンジオール−1,4、ペンタンジオール−1,2、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,6、ドデカンジオール−1,12、シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ビス−(1,4−ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、トリメチロールプロパン、グリセリンまたはペンタエリトリットである。
【0025】
有利に使用されたカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、コハク酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、トリメリット酸またはピロメリット酸である。
【0026】
ポリエステルは自体公知の方法で、ポリオールとポリカルボン酸とを不活性ガス雰囲気中で100〜260℃、有利に130〜220℃の温度で、溶融物中かまたは共沸蒸留による方法で縮合させることにより取得されることができ、これは例えばMethoden der Organischen Chemie (Houben−Weyl), 第14/2巻, 1−5頁,21−23頁,40−44頁, Georg Thieme 出版, Stuttgart, 1963, C. R. Martens, AlkydResins, 51−59頁, Reinhold Plastics Appl. Series, Reinhold Publishing Comp., New York, 1961またはドイツ連邦共和国特許第2735497号明細書およびドイツ連邦共和国特許第3004903号明細書に記載されている。
【0027】
ポリイソシアネートをベースとする硬化剤C)として、原理的に、粉末塗料の分野において公知の硬化剤が使用可能である。好ましくは、ブロック化剤を含有する、および内部をブロック化されたポリイソシアネートが使用される。このポリイソシアネートは、例えばドイツ連邦共和国特許第2105777号明細書、ドイツ連邦共和国特許第2542191号明細書、ドイツ連邦共和国特許第2735497号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3039824号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3030572号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3030513号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3739549号明細書、ドイツ連邦共和国特許第10159768号明細書およびドイツ連邦共和国特許第10159488号明細書に記載されている。
【0028】
例えば、本発明による粉末塗料は、ブロック化されたポリイソシアネート、ブロック化されたイソシアヌレートおよびウレトジオンをベースとする硬化剤C)を単独または混合物で含有してよい。好ましくは、出発成分はIPDI、HDIおよびHMDIから選択される。
【0029】
ブロック化剤として公知のブロック化剤が使用されてよい。好ましくはカプロラクタム、トリアゾール、オキシム、ピラゾールが使用される。
【0030】
樹脂(成分B)と架橋剤(成分C)との比は、樹脂のOH基1個当たりNCO基が0.5〜1.2個、有利に0.8〜1.0個提供されるように選択される。
【0031】
本発明によるPUR−粉末塗料中に含有される助剤および添加剤D)は、例えばレベリング剤、顔料、充填剤、着色剤、触媒、光安定剤および熱安定剤、抗酸化剤および/または効果添加剤である。これらは通常0.5〜50質量%の量である。
【0032】
使用準備のできた粉末を製造するために、成分A)、B)、C)およびD)は溶融物中で均質化される。これは適当な装置、例えば加熱可能な混練機中で、しかしながら有利に押出成形により行われてよく、その際、130〜140℃の温度限界を超過されるべきではないであろう。押出成形され均質化された物質は、室温に冷却された後に適当に破砕され、その後噴霧可能な粉末へと粉砕され、100μm未満の粒径に篩別される。
【0033】
本発明によるPUR−粉末塗料は、艶消しの外観を有する被覆物を製造するために殊に適当である。
【0034】
本発明の対象は、
A)ポリ尿素 3〜25質量%;
B)5〜250mg KOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル 35〜75質量%;
C)ブロック化されたポリイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤 5〜30質量%;
D)助剤および添加剤 0.5〜50質量%;
を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料を、艶消しの外観を有する被覆物を製造するために使用することである。
【0035】
本発明による艶消し被覆物は、適用の目的に応じて、60゜の角度において70未満の光沢度を有する。
【0036】
艶消し被覆物を製造するために、噴霧可能な粉末は、公知の方法、例えば静電粉末噴霧、流動焼結または静電流動焼結により適当な下地上へ塗布されてよい。粉末を塗布した後、被覆された部材は通常の硬化を行うためにオーブン中で160〜250℃の温度で60分〜30秒間、有利に170〜240℃で30〜1分間加熱される。
【0037】
本発明は以下で実施例に基づいて説明される。
【0038】
【実施例】
A)ポリ尿素
例1
ポリ尿素(PH)は、イソホロンジアミン(IPD) 36質量%、イソホロンジイソシアネート(IPDI) 31質量%およびIPDI−イソシアヌレート 32質量%からなっていた。生成物は白色で脆く、通常の溶剤中で不溶性であった。これらの生成物は250℃を上回った場合に分解した。
【0039】
B)ポリエステル
例1
ポリエステルは以下の組成:酸成分として:ドデカンジ酸 100モル%;アルコール成分として:ヘキサンジオール−1,6 100モル%を有していた。ポリエステルは29mg KOH/gのOH価、1mg KOH/gの酸価および55℃の融点を有していた。
【0040】
例2
ポリエステルは以下の組成:酸成分として:テレフタル酸 93モル%、イソフタル酸 2.5モル%、アジピン酸 4.5モル%;アルコール成分として:ネオペンチルグリコール 88モル%、ペンタンジオール−1,2 4モル%、トリメチロールプロパン 8モル%を有していた。ポリエステルは47mg KOH/gのOH価、7.0mg KOH/gの酸価および56℃のガラス転移温度を有していた。
【0041】
C)ブロック化されたイソシアネート成分の製造
例1
デスモドゥア(Desmodur) N 3300 (Bayer社のヘキサメチレンジイソシアネートをベースとしたポリイソシアナト−イソシアヌレート) 699.8gおよびベスタネート(VESTANAT) T 1890(Degussa社のイソホロンジイソシアネートをベースとするポリイソシアナト−イソシアヌレート) 1632.8gを100℃に加熱した。ジブチル錫ジラウレート 3.5gを添加した。その後、少量づつε−カプロラクタム 1163.9gを添加した。最後のε−カプロラクタムを添加してから1時間後に反応を終了させた。その後、反応混合物を室温に冷却した。反応生成物は0.4%の遊離NCO基含量、12.0%のNCO全含量および88〜91℃の溶融範囲を有していた。
【0042】
D)ポリウレタン−粉末塗料
一般的な製造方法
破砕された生成物 − ブロック化されたポリイソシアネート(架橋剤)、ポリエステル、レベリング剤、脱気剤および触媒−マスターバッチ − と白色顔料とをエッジランナーミル中で完全に混合し、引き続き押出機中で最大130℃で均質化する。冷却後押出品を破砕し、ピン型粉砕機を用いて100μm未満の粒径に粉砕する。このように製造された粉末を静電粉末噴霧装置を用いて60kVで、脱脂され鉄リン酸処理された鋼薄板上に施与し、空気循環オーブン中で焼付ける。
【0043】
処方物はクロノス(Kronos) 2160 (Kronos社の二酸化チタン) 25質量%、レジフロー(Resiflow) PV 88 (Worlee−Chemieのレベリング剤) 1質量%、ベンゾイン(Benzoin) (Merck−Schuchard社の脱気剤) 0.5質量%およびジブチル錫ジラウレート(Crompton Vinyl Additives GmbHの触媒) 0.1質量%を含有していた。OH/NCO−比は1:1であった。
【0044】
【表1】
【0045】
表中の略記は以下の意味を有する:
光沢60゜−W. = Gardner(ASTM−D 5233)による光沢測定
深さ = エリクセン(DIN 53 156)による深さ
KS dir./indir. = 直接的および間接的なボール衝撃(ASTM D 2794−93)
T−曲げ = 変形試験(ECCA T 7)
【発明の属する技術分野】
本発明は、殊に艶消し被覆物のための、ポリ尿素、ポリエステルおよび架橋剤からなる新規のポリウレタン−粉末塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】
久しく、艶消し表面を生じる粉末塗料はますます重要となっている。その理由は主に実際の性質にある。光沢表面には、艶消し表面よりもはるかに高度の清浄化が必要とされる。さらに、安全技術的な理由から、強力に反射する表面を回避することが所望される。
【0003】
艶消し表面を得る最も単純な原理は、粉末塗料に、所望の艶消し効果の程度に応じて、より少量またはより多量の充填剤、例えば白亜、微粉砕された酸化珪素または硫酸バリウムを混入することである。しかしながらこの添加により、塗料技術の塗膜特性、例えば付着性、柔軟性、耐衝撃性および耐化学薬品性の劣化が生じる。
【0004】
確かに、塗料と非相容性の物質、例えばロウまたはセルロース誘導体の添加により明らかに艶消し効果がもたらされるが、しかしながら押出し成形の間の僅かな変化は表面光沢における変動を招く。艶消し効果の再現性は保証されていない。
【0005】
尿素基およびウレトジオン基を含有するポリイソシアネートは、近年になって公知となったものである。DE−OS19546750には、光沢表面を有するポリウレタン(PUR)−被覆物を製造するための硬化剤としての、イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンとジ2級ジアミンとからなる反応生成物の特許の保護が請求されている。
【0006】
DE−OS19630844には、第1に尿素基含有イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンを硬化剤成分として含有する艶消しPUR−粉末塗料が記載されている。この艶消しPUR−粉末塗料はウレトジオンと水との反応により製造される。この場合、中間的には二酸化炭素の分解下に1級アミンが形成され、この1級アミンはなお存在するイソシアネート基と反応して尿素となる。尿素基の窒素原子はその都度1置換されている。ポリイソシアネートと水との反応は、副生成物の形成に基づき再現が困難である。
【0007】
DE−OS19637375には、尿素基含有イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンにより、硬化剤として艶消しに調節されるPUR−粉末塗料が記載されている。この硬化剤は、イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンとジ2級ジアミンとの反応により生成される。ジ2級ジアミンは、ジ1級ジアミンとマレイン酸エステルもしくはフマル酸エステルとからの反応生成物である。
【0008】
DE−OS19637377およびDE−OS19816547には、PUR−粉末塗料を艶消しするための硬化剤成分としてのウレトジオン基および尿素基を含有するポリ付加生成物の特許の保護が請求されている。この硬化剤の製造は、イソホロンジイソシアネート−ウレトジオンと、1級および2級アミノ基を含有するジアミンとの反応により行われる。純粋なジアミンの製造は部分的に複雑であり、非常にコストがかさむものである。
【0009】
ドイツ連邦共和国特許第10042318号明細書には、容易に製造可能であり、これから製造された粉末塗料被覆物は良好な機械的性質を有する新規の艶消しPUR−粉末塗料が記載されている。艶消しはポリ尿素とコハク酸含有ポリエステルとの組合せにより生じる。これにより、使用可能なポリエステルの多彩性は制限される。
【0010】
【特許文献1】
DE−OS19546750
【特許文献2】
DE−OS19630844
【特許文献3】
DE−OS19637375
【特許文献4】
DE−OS19637377
【特許文献5】
DE−OS19816547
【特許文献6】
ドイツ連邦共和国特許第10042318号明細書
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、艶消し被覆物を生じる新規のPUR−粉末塗料を見出すことであった。この新規のPUR−粉末塗料から製造された粉末塗料被覆物は、その機械的性質において不変の高いレベルを維持するはずであった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明によるPUR−粉末塗料により解決された。ポリ尿素と、ポリカルボン酸成分としてコハク酸を含有しないかまたは15%モル%未満含有するポリエステルとの組合せにより、殊に艶消し被覆物において卓越した性質を有するPUR−粉末塗料を得ることが可能であったことは驚異的であった。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の対象は、
A)ポリ尿素 3〜25質量%;
B)5〜250mg KOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル 35〜75質量%;
C)ブロック化されたポリイソシアネート、イソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤 5〜30質量%;
D)助剤および添加剤 0.5〜50質量%;
を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料である。
【0014】
本発明によるPUR−粉末塗料はポリ尿素を3〜25質量%含有する。驚異的にも、ポリ尿素は少なくとも2官能性のアミンおよびイソシアネート少なくとも1種から、0.9〜1.1:1のNCO/NH2−比で形成されている。
【0015】
ポリ尿素は公知であり、例えば以下の刊行物:
Houben−Weyl E 20/2 (1987) 1721−1751頁;
Houben−Weyl XIV/2 (1963) 165−171頁
に記載されている。
【0016】
本発明の範囲内で、全ての脆い高融点ポリ尿素、例えば脂肪族、(環式)脂肪族、環式脂肪族および芳香族ジアミンおよび/またはポリアミン(C5〜C18)およびその相応するまたは別のイソシアネート(ジイソシアネートおよびそのオリゴマー、例えばイソシアヌレートとして)からなるポリ尿素が使用されてよい。
【0017】
イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)および4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)のジイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートは殊に適当である。
【0018】
本発明の好ましい実施態様は、非芳香族アミンおよびイソシアネート、例えばイソホロンジアミン(IPD)およびイソホロンジイソシアネート(IPDI)および/またはHDIをベースとするポリ尿素の使用であり、その際、ジイソシアネートは単独でイソシアヌレートとして、およびそのような混合物として使用可能である。本願の範囲内で有利に使用されるポリ尿素は、ドイツ連邦共和国特許第10042322号明細書および本願の開示の一部に記載されている。
【0019】
成分B)は、アモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステルである。
【0020】
ポリエステルB)においては、このポリエステルB)がコハク酸15モル%未満から形成されていることが本発明において重要である。
【0021】
アモルファスポリエステルB)は、2.0〜5.0、好ましくは2.0〜4.2の官能価、5〜250mg KOH/g、殊に20〜250mg KOH/gのOH価、160℃で60000mPa・s未満の粘度、50℃〜130℃、好ましくは70〜120℃の融点および40℃未満のガラス転移温度を有する。
【0022】
半(結晶質)ポリエステルB)は、2.0〜4.0の官能価、5〜250mgKOH/g、殊に5〜150mg KOH/gのOH価、50℃〜130℃の融点および−10℃未満のガラス転移温度を有する。
【0023】
本発明の範囲内では原理的に、公知の全ての直鎖および/または分枝鎖ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物はポリエステルB)の製造に適当である。適当なポリオールは、例えばドイツ連邦共和国特許第2735497号明細書およびドイツ連邦共和国特許第3004903号明細書に記載されている。適当なポリカルボン酸は、例えばドイツ連邦共和国特許第10159488号明細書に記載されている。
【0024】
有利に使用されたポリオールは、モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、ブタンジオール−1,4、ペンタンジオール−1,2、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,6、ドデカンジオール−1,12、シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ビス−(1,4−ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、トリメチロールプロパン、グリセリンまたはペンタエリトリットである。
【0025】
有利に使用されたカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、コハク酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、トリメリット酸またはピロメリット酸である。
【0026】
ポリエステルは自体公知の方法で、ポリオールとポリカルボン酸とを不活性ガス雰囲気中で100〜260℃、有利に130〜220℃の温度で、溶融物中かまたは共沸蒸留による方法で縮合させることにより取得されることができ、これは例えばMethoden der Organischen Chemie (Houben−Weyl), 第14/2巻, 1−5頁,21−23頁,40−44頁, Georg Thieme 出版, Stuttgart, 1963, C. R. Martens, AlkydResins, 51−59頁, Reinhold Plastics Appl. Series, Reinhold Publishing Comp., New York, 1961またはドイツ連邦共和国特許第2735497号明細書およびドイツ連邦共和国特許第3004903号明細書に記載されている。
【0027】
ポリイソシアネートをベースとする硬化剤C)として、原理的に、粉末塗料の分野において公知の硬化剤が使用可能である。好ましくは、ブロック化剤を含有する、および内部をブロック化されたポリイソシアネートが使用される。このポリイソシアネートは、例えばドイツ連邦共和国特許第2105777号明細書、ドイツ連邦共和国特許第2542191号明細書、ドイツ連邦共和国特許第2735497号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3039824号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3030572号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3030513号明細書、ドイツ連邦共和国特許第3739549号明細書、ドイツ連邦共和国特許第10159768号明細書およびドイツ連邦共和国特許第10159488号明細書に記載されている。
【0028】
例えば、本発明による粉末塗料は、ブロック化されたポリイソシアネート、ブロック化されたイソシアヌレートおよびウレトジオンをベースとする硬化剤C)を単独または混合物で含有してよい。好ましくは、出発成分はIPDI、HDIおよびHMDIから選択される。
【0029】
ブロック化剤として公知のブロック化剤が使用されてよい。好ましくはカプロラクタム、トリアゾール、オキシム、ピラゾールが使用される。
【0030】
樹脂(成分B)と架橋剤(成分C)との比は、樹脂のOH基1個当たりNCO基が0.5〜1.2個、有利に0.8〜1.0個提供されるように選択される。
【0031】
本発明によるPUR−粉末塗料中に含有される助剤および添加剤D)は、例えばレベリング剤、顔料、充填剤、着色剤、触媒、光安定剤および熱安定剤、抗酸化剤および/または効果添加剤である。これらは通常0.5〜50質量%の量である。
【0032】
使用準備のできた粉末を製造するために、成分A)、B)、C)およびD)は溶融物中で均質化される。これは適当な装置、例えば加熱可能な混練機中で、しかしながら有利に押出成形により行われてよく、その際、130〜140℃の温度限界を超過されるべきではないであろう。押出成形され均質化された物質は、室温に冷却された後に適当に破砕され、その後噴霧可能な粉末へと粉砕され、100μm未満の粒径に篩別される。
【0033】
本発明によるPUR−粉末塗料は、艶消しの外観を有する被覆物を製造するために殊に適当である。
【0034】
本発明の対象は、
A)ポリ尿素 3〜25質量%;
B)5〜250mg KOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル 35〜75質量%;
C)ブロック化されたポリイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤 5〜30質量%;
D)助剤および添加剤 0.5〜50質量%;
を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料を、艶消しの外観を有する被覆物を製造するために使用することである。
【0035】
本発明による艶消し被覆物は、適用の目的に応じて、60゜の角度において70未満の光沢度を有する。
【0036】
艶消し被覆物を製造するために、噴霧可能な粉末は、公知の方法、例えば静電粉末噴霧、流動焼結または静電流動焼結により適当な下地上へ塗布されてよい。粉末を塗布した後、被覆された部材は通常の硬化を行うためにオーブン中で160〜250℃の温度で60分〜30秒間、有利に170〜240℃で30〜1分間加熱される。
【0037】
本発明は以下で実施例に基づいて説明される。
【0038】
【実施例】
A)ポリ尿素
例1
ポリ尿素(PH)は、イソホロンジアミン(IPD) 36質量%、イソホロンジイソシアネート(IPDI) 31質量%およびIPDI−イソシアヌレート 32質量%からなっていた。生成物は白色で脆く、通常の溶剤中で不溶性であった。これらの生成物は250℃を上回った場合に分解した。
【0039】
B)ポリエステル
例1
ポリエステルは以下の組成:酸成分として:ドデカンジ酸 100モル%;アルコール成分として:ヘキサンジオール−1,6 100モル%を有していた。ポリエステルは29mg KOH/gのOH価、1mg KOH/gの酸価および55℃の融点を有していた。
【0040】
例2
ポリエステルは以下の組成:酸成分として:テレフタル酸 93モル%、イソフタル酸 2.5モル%、アジピン酸 4.5モル%;アルコール成分として:ネオペンチルグリコール 88モル%、ペンタンジオール−1,2 4モル%、トリメチロールプロパン 8モル%を有していた。ポリエステルは47mg KOH/gのOH価、7.0mg KOH/gの酸価および56℃のガラス転移温度を有していた。
【0041】
C)ブロック化されたイソシアネート成分の製造
例1
デスモドゥア(Desmodur) N 3300 (Bayer社のヘキサメチレンジイソシアネートをベースとしたポリイソシアナト−イソシアヌレート) 699.8gおよびベスタネート(VESTANAT) T 1890(Degussa社のイソホロンジイソシアネートをベースとするポリイソシアナト−イソシアヌレート) 1632.8gを100℃に加熱した。ジブチル錫ジラウレート 3.5gを添加した。その後、少量づつε−カプロラクタム 1163.9gを添加した。最後のε−カプロラクタムを添加してから1時間後に反応を終了させた。その後、反応混合物を室温に冷却した。反応生成物は0.4%の遊離NCO基含量、12.0%のNCO全含量および88〜91℃の溶融範囲を有していた。
【0042】
D)ポリウレタン−粉末塗料
一般的な製造方法
破砕された生成物 − ブロック化されたポリイソシアネート(架橋剤)、ポリエステル、レベリング剤、脱気剤および触媒−マスターバッチ − と白色顔料とをエッジランナーミル中で完全に混合し、引き続き押出機中で最大130℃で均質化する。冷却後押出品を破砕し、ピン型粉砕機を用いて100μm未満の粒径に粉砕する。このように製造された粉末を静電粉末噴霧装置を用いて60kVで、脱脂され鉄リン酸処理された鋼薄板上に施与し、空気循環オーブン中で焼付ける。
【0043】
処方物はクロノス(Kronos) 2160 (Kronos社の二酸化チタン) 25質量%、レジフロー(Resiflow) PV 88 (Worlee−Chemieのレベリング剤) 1質量%、ベンゾイン(Benzoin) (Merck−Schuchard社の脱気剤) 0.5質量%およびジブチル錫ジラウレート(Crompton Vinyl Additives GmbHの触媒) 0.1質量%を含有していた。OH/NCO−比は1:1であった。
【0044】
【表1】
【0045】
表中の略記は以下の意味を有する:
光沢60゜−W. = Gardner(ASTM−D 5233)による光沢測定
深さ = エリクセン(DIN 53 156)による深さ
KS dir./indir. = 直接的および間接的なボール衝撃(ASTM D 2794−93)
T−曲げ = 変形試験(ECCA T 7)
Claims (18)
- ポリウレタン−粉末塗料において、該ポリウレタン−粉末塗料が、
A)ポリ尿素 3〜25質量%;
B)5〜250mg KOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル 35〜75質量%;
C)ブロック化されたポリイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤 5〜30質量%;
D)助剤および添加剤 0.5〜50質量%;
を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されることを特徴とする、ポリウレタン−粉末塗料。 - ポリ尿素A)が、
少なくとも2官能性のイソシアネート少なくとも1種
および
少なくとも2官能性のアミン少なくとも1種
からなり、0.9〜1.1:1のNCO/NH2−比を有している、請求項1記載のポリウレタン−粉末塗料。 - ポリ尿素がイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートからなっている、請求項2記載のポリウレタン−粉末塗料。
- イソシアネートまたはイソシアヌレートがIPDI、HDIおよび/またはHMDIから選択されている、請求項3記載のポリウレタン−粉末塗料。
- ポリ尿素が、5〜18個の炭素原子を有する、脂肪族、(環式)脂肪族、環式脂肪族、芳香族ジアミンおよび/またはポリアミンを含有している、請求項1から4までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。
- アミンとしてIPDが使用されている、請求項5記載のポリウレタン−粉末塗料。
- 成分B)がアモルファスポリエステルである、請求項1から6までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。
- ポリエステルが、2.0〜5.0の官能価、5〜250mgKOH/gのOH価、160℃で60000mPa・s未満の粘度および50℃〜130℃の融点を有している、請求項7記載のポリウレタン−粉末塗料。
- 成分B)が(半)結晶質ポリエステルである、請求項1から6までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。
- ポリエステルが、2.0〜4.0の官能価、5〜250mg KOH/gのOH価、50℃〜130℃の融点および−10℃未満のガラス転移温度を有する、請求項9記載のポリウレタン−粉末塗料。
- ポリエステルB)が少なくとも1種の以下のポリオール:モノエチレングリコール、ジエチレングリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、ブタンジオール−1,4、ペンタンジオール−1,2、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,6、ドデカンジオール−1,12、シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ビス−(1,4−ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、トリメチロールプロパン、グリセリンまたはペンタエリトリットから形成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。
- ポリエステルB)が少なくとも1種の以下の酸:
テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、コハク酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、トリメリット酸またはピロメリット酸、および/またはエステルおよび/または無水物から形成されている、請求項1から11までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。 - ブロック化されたポリイソシアネート、ブロック化されたイソシアヌレートおよび/またはジイソシアネートIPDI、HDIおよび/またはHMDIのウレトジオンをベースとする硬化剤C)を含有している、請求項1から12までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。
- 硬化剤C)が、カプロラクタム、トリアゾール、オキシム、ピラゾールから選択されたブロック化剤でブロック化されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。
- 助剤および添加剤D)として、レベリング剤、顔料、充填剤、着色剤、触媒、光安定剤および熱安定剤、抗酸化剤および/または効果添加剤が使用されている、請求項1から14までのいずれか1項記載のポリウレタン−粉末塗料。
- A)ポリ尿素 3〜25質量%;
B)5〜250mg KOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル 35〜75質量%;
C)ブロック化されたポリイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤 5〜30質量%;
D)助剤および添加剤 0.5〜50質量%;
を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料の、艶消しの外観を有する被覆物を製造するための使用。 - 請求項1から15のいずれか1項記載の使用物質を含有する、請求項16記載の使用。
- 艶消しの外観を有する被覆物において、該被覆物が
A)ポリ尿素 3〜25質量%;
B)5〜250mg KOH/gのOH価および50〜130℃の融点を有し、ポリオールおよびポリカルボン酸および/またはそのエステルおよび/またはその無水物から形成された、少なくとも1種のアモルファスおよび/または(半)結晶質ポリエステル 35〜75質量%;
C)ブロック化されたポリイソシアネートおよび/またはイソシアヌレートおよび/または少なくとも2の官能価を有するウレトジオンをベースとする、少なくとも1種の硬化剤 5〜30質量%;
D)助剤および添加剤 0.5〜50質量%;
を含有しており、その際、成分B)中のコハク酸またはその無水物の含量が15モル%未満であり、かつ成分B)のOH基1個当たり成分C)のNCO基が0.5〜1.2個提供されるポリウレタン−粉末塗料からなっていることを特徴とする、艶消しの外観を有する被覆物。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10233103A DE10233103A1 (de) | 2002-07-20 | 2002-07-20 | PUR-Pulverlacke für Beschichtungen mit mattem Erscheinungsbild |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004051987A true JP2004051987A (ja) | 2004-02-19 |
Family
ID=29762096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003199455A Withdrawn JP2004051987A (ja) | 2002-07-20 | 2003-07-18 | ポリウレタン−粉末塗料、被覆物を製造するための該ポリウレタン−粉末塗料の使用および該ポリウレタン−粉末塗料からなる艶消しの外観を有する被覆物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7026393B2 (ja) |
EP (1) | EP1382650A1 (ja) |
JP (1) | JP2004051987A (ja) |
CA (1) | CA2435469A1 (ja) |
DE (1) | DE10233103A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10221048A1 (de) * | 2002-05-10 | 2003-11-27 | Degussa | Pulverlacke auf der Basis von Polyestern und mit Duroplast modifizierten Polyestern |
EP1621567A1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-02-01 | DSM IP Assets B.V. | Polyester resin compositions with reduced emission of volatile organic compounds |
US20060276599A1 (en) * | 2005-06-05 | 2006-12-07 | Dewitt Julie A | Weatherstrip coating |
DE102005050525A1 (de) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Degussa Gmbh | Metallfreie 1K-Polyurethansysteme |
US8476376B2 (en) | 2010-03-11 | 2013-07-02 | Evonik Degussa Gmbh | Heat-curing powder-lacquer compositions yielding a matte surface after curing of the coating, as well as a simple method for production of same |
EP3189106B1 (en) * | 2014-09-02 | 2020-04-15 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Polyester polyols and use thereof in powder coatings |
CN114790276B (zh) * | 2022-05-25 | 2023-10-17 | 浙江禾欣科技有限公司 | 一种反应可控的无溶剂聚氨酯树脂、制备方法及其使用方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US234391A (en) * | 1880-11-16 | Overalls | ||
US224746A (en) * | 1880-02-17 | Stump-puller | ||
JPH02155932A (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-15 | Nippon Paint Co Ltd | 複合化粒子ならびにその製法 |
DE19630844A1 (de) * | 1996-07-31 | 1998-02-05 | Huels Chemische Werke Ag | Harnstoffgruppenhaltige Isophorondiisocyanat-Uretdione, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung |
DE10042318A1 (de) * | 2000-08-29 | 2002-03-14 | Degussa | Matte Pur-Pulverlacke |
-
2002
- 2002-07-20 DE DE10233103A patent/DE10233103A1/de not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-06-07 EP EP03012965A patent/EP1382650A1/de not_active Withdrawn
- 2003-07-18 JP JP2003199455A patent/JP2004051987A/ja not_active Withdrawn
- 2003-07-18 CA CA002435469A patent/CA2435469A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-18 US US10/621,386 patent/US7026393B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7026393B2 (en) | 2006-04-11 |
CA2435469A1 (en) | 2004-01-20 |
US20040024114A1 (en) | 2004-02-05 |
DE10233103A1 (de) | 2004-01-29 |
EP1382650A1 (de) | 2004-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6710136B2 (en) | Matt PU powder coatings | |
EP2222804B1 (en) | Thermal curable polyester powder coating composition | |
US20100179273A1 (en) | Powder coating compositions with crystalline constituents that are stable in storage | |
JP2004190029A (ja) | マットな外観を有する被覆のための粉体塗料組成物およびその使用 | |
US6825240B2 (en) | Radiation curable powder coating compositions and their use | |
JP5220267B2 (ja) | 直接金属コーティング方法 | |
CA2428357A1 (en) | Power coatings based on thermoset-modified and other polyesters | |
US20100056702A1 (en) | Powder mixtures, processes for preparing such mixtures, powder coatings using such mixtures and methods of coating substrates with such mixtures | |
JP2004051987A (ja) | ポリウレタン−粉末塗料、被覆物を製造するための該ポリウレタン−粉末塗料の使用および該ポリウレタン−粉末塗料からなる艶消しの外観を有する被覆物 | |
CA2196741C (en) | Matt polyurethane powder coatings and their use for coating heat resistant substrates | |
JPH1060405A (ja) | ポリウレタンを基礎とする熱硬化性の一成分系接着剤、該化合物の製造法、および該化合物を接着した耐熱性支持体、金属および被覆した支持体 | |
JPS63265977A (ja) | 硬化後に艶消しの表面をもたらすポリウレタン粉末塗料 | |
US20030104217A1 (en) | Polyurethane powder coating compositions | |
JP2004083898A (ja) | 金属テープを被覆するためのポリウレタン−粉末塗料の使用、被覆法および被覆された金属テープ | |
JPH1087784A (ja) | 尿素基およびウレトジオン基を含有するポリイソシアネート、該化合物の製造法および該化合物を含有するポリウレタン−ラッカー系 | |
US6849705B2 (en) | Bifunctional polyaddition compounds as crosslinkers for polyurethane powder coatings | |
US6827971B2 (en) | Use of polyurethane powder coating materials | |
JPH09249731A (ja) | ブロックされた脂肪族ジイソシアネートまたは−ジイソシアネート付加物 | |
US5919568A (en) | Powder coating and its use for coating heat-resistant substrates | |
CA2210272A1 (en) | Heat-curing solvent-free one-component adhesive which is based on polyurethanes and which does not give off elimination products, and its use | |
CA2210279A1 (en) | Heat-curing solvent-free one-component adhesives which are based on polyurethanes and which do not give off elimination products, a process for their preparation, and their use | |
JP2000044540A (ja) | 尿素基およびウレットジオン基含有重付加化合物、その製造方法および透明および着色ポリウレタン粉末ラッカ― | |
JPH09221535A (ja) | 脂肪族ジイソシアネート付加生成物、その製法及び熱硬化性粉末状素材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070131 |