[go: up one dir, main page]

JP2004037831A - 再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004037831A
JP2004037831A JP2002194670A JP2002194670A JP2004037831A JP 2004037831 A JP2004037831 A JP 2004037831A JP 2002194670 A JP2002194670 A JP 2002194670A JP 2002194670 A JP2002194670 A JP 2002194670A JP 2004037831 A JP2004037831 A JP 2004037831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
retroreflective plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002194670A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Hara
原 和孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2002194670A priority Critical patent/JP2004037831A/ja
Publication of JP2004037831A publication Critical patent/JP2004037831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】半透過反射型液晶表示装置や反射型液晶表示装置に用いた場合、正面近傍のみならず、より広い範囲で明るい表示を得ることのできる半透過反射板としての再帰性反射板を提供する。
【解決手段】本発明に係る再帰性反射板1は、一方の面に所定ピッチ毎にプリズムが形成されたプリズムシート10を有する。プリズムシート10には、各プリズムの斜面の一方にのみ金属蒸着膜13が形成されている。特に、再帰性反射板1を表示画面が縦置型とされた液晶表示装置に適用する場合、前記液晶表示装置が視認される状態において、前記液晶表示装置の視認側に延びる法線が水平面に対して仰角をなす斜面12に対し、金属蒸着膜13が形成される。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半透過反射型液晶表示装置(反射型液晶表示装置への適用も可能)に用いるのに好適な半透過反射板としての再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、半透過反射型液晶表示装置に用いられる半透過反射板として、マイカフィラーの半透過性を利用した物や、金属蒸着薄膜の半透過性を利用した物などが使用されているが、反射率の低さや薄膜固有の着色等の問題があった。
【0003】
また、半透過反射板として、シートの片面に三角形断面を有する微小プリズムが所定ピッチ毎に形成されたプリズムシートからなる再帰性反射板も知られている。斯かる再帰性反射板は、全反射(臨界反射)を利用する原理であるため、反射率は実質的に100%に近い上、反射スペクトルがニュートラルである点で、優れた反射板であると言える。また、光の不透過面を有さないため、透過率も高く、半透過反射板として優れた特性を有するものである。
【0004】
しかし、再帰性反射板単体では、光源(外光)から入射した光がプリズム面で全反射し、当該光源方向に戻るのみである。従って、半透過反射型液晶表示装置或いは反射型液晶表示装置に再帰性反射板単体を適用し、外光からの反射光を視認しようとする場合、視認者自体が写り込むのみであり、光源(外光)を効率良く利用することができず、結果的に明るい表示を得ることができないという問題があった。
【0005】
そこで、前記再帰性反射板に拡散性を付与して散乱反射特性を生じさせることにより、再帰反射方向から若干離れた方向への反射能力を与えることで、視認性を改善することも試みられている。
【0006】
しかしながら、たとえ拡散性を付与したとしても、全反射(臨界反射)自体は、再帰性反射板の正面方向から±数度程度の狭い範囲で入射した光に対してのみ生じるものであり、それ以上大きな角度で入射した光は、全反射条件(臨界条件)から外れることにより、再帰反射せずに損失してしまうという問題がある。例えば、図3に示すように、プリズムシート10からなる再帰性反射板において、プリズムの頂角αが90度、斜面11の傾斜角β及び斜面12の傾斜角γ(プリズムシートの正面方向に対する傾斜角)がそれぞれ45度、プリズムの屈折率が1.5である場合、臨界角は約42度となる。この場合、プリズムシート10の正面方向から±5度程度の範囲で入射した光しか全反射条件を満たさないことになる。つまり、図3に示すように、前記範囲内で入射した光(図3のL1)は、斜面11及び斜面12で全反射して入射方向に再帰反射する一方、前記範囲外で入射した光(図3のL2、L3)は、斜面11で全反射した後に斜面12に到達し(L2)、或いは、直接斜面12に到達し(L3)、斜面12で全反射条件を満たさないために、再帰反射せずにプリズムシート10外に出射してしまう。従って、たとえ拡散性を付与したとしても、視認方向と光源とが略同一方向にあり、且つ、プリズムシート10の正面近傍に位置する狭い範囲で視認する(光源も当該狭い範囲に位置する)場合にのみ、明るい表示を得ることができるに留まるという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、半透過反射型液晶表示装置や反射型液晶表示装置に用いた場合、正面近傍のみならず、より広い範囲で明るい表示を得ることのできる半透過反射板としての再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するべく、本発明の発明者らは鋭意検討した結果、正面近傍外の大きな入射角を有する光が、再帰性反射板を構成するプリズムのいずれかの斜面でたとえ全反射しても、残りの斜面で全反射条件を満たさないことに起因して再帰反射できない問題を解決すれば、入射光の反射率を向上し得ることを見出し、本発明を完成させたものである。
【0009】
すなわち、本発明は、請求項1に記載の如く、一方の面に所定ピッチ毎にプリズムが形成されたプリズムシートを有する再帰性反射板であって、前記各プリズムを構成する複数の斜面の一部に金属蒸着膜が形成されていることを特徴とする再帰性反射板を提供するものである。
【0010】
請求項1に係る発明によれば、再帰性反射板の正面近傍外の大きな入射角を有する光の内、金属蒸着膜が形成されていない斜面で全反射した後に金属蒸着膜が形成された斜面に到達する光、或いは、金属蒸着膜が形成されている斜面に直接到達する光を、当該金属蒸着膜が形成された斜面で再帰反射させることができる。従って、請求項1に係る再帰性反射板を半透過反射型液晶表示装置や反射型液晶表示装置に用いた場合、正面近傍のみならず、より広い範囲で明るい表示を得ることが可能である。なお、金属蒸着膜が形成されていない斜面は、光透過性を有するため、半透過反射板としての機能は保持され、半透過反射型液晶表示装置への適用が可能である。また、各プリズムの形状は、再帰性反射板としての機能を奏する限りにおいて、特に限定されるものではなく(2面に限らず3面以上の斜面から構成される場合もある)、本発明には、例えば、3面の斜面から構成される各プリズム(三角錐プリズム)の2面に金属蒸着膜を形成する形態等、各プリズムを構成する斜面の一部に金属蒸着膜が形成される全ての形態が含まれる。
【0011】
好ましくは、請求項2に記載の如く、前記金属蒸着膜は、アルミニウム、銀、金、クロム、ニッケル、白金、パラジウム等の反射率が50%以上の金属で形成される。なお、前記反射率は、視感度補正した反射率を意味し、前記金属蒸着膜は、より好ましくは、60%以上、さらに好ましくは、70%以上の反射率を有する金属から形成される。
【0012】
前記再帰性反射板が支持基材を備える場合、近年の液晶表示装置が反射偏光子を備えることが多く、当該反射偏光子の偏光特性を損なわないようにするという観点から、好ましくは、請求項3に記載の如く、支持基材の面内位相差値は、50nm以下とされ、より好ましくは、20nm以下、さらに好ましくは、10nm以下とされる。
【0013】
また、本発明は、請求項4に記載の如く、請求項1から3のいずれかに記載の再帰性反射板と、当該再帰性反射板の他方の面(プリズム形成面とは反対側の面)側に貼着された偏光板とを備えることを特徴とする再帰性反射板付き偏光板としても提供される。
【0014】
好ましくは、請求項5に記載の如く、前記再帰性反射板付き偏光板は、前記偏光板の再帰性反射板に対向する面と反対側の面、又は、前記再帰性反射板と前記偏光板との間に配置され、実質的に偏光状態を解消しない光拡散手段を更に備えるように構成される。
【0015】
請求項5に係る発明によれば、光拡散手段を備えることにより、再帰反射方向から離れた方向への反射能力が向上するため、当該再帰性反射板付き偏光板を半透過反射型液晶表示装置等に用いた場合の視認性が改善されるという利点を有する。
【0016】
好ましくは、請求項6に記載の如く、前記光拡散手段は、粘着剤と、前記粘着剤に分散され、前記粘着剤とは異なる屈折率を有する等方性真球粒子とから形成された光拡散性粘着剤とされる。
【0017】
また、本発明は、請求項7に記載の如く、液晶セルと、前記再帰性反射板の前記他方の面(プリズム形成面とは反対側の面)側が前記液晶セルと対向するように当該液晶セルに貼着された請求項1から3のいずれかに記載の再帰性反射板又は請求項4から6のいずれかに記載の再帰性反射板付き偏光板を備えることを特徴とする液晶表示装置としても提供される。
【0018】
前記液晶表示装置の表示画面が縦置型とされている場合、好ましくは、請求項8に記載の如く、前記液晶表示装置が視認される状態において、前記液晶表示装置の視認側に延びる法線が水平面に対して仰角をなす斜面に対し、前記金属蒸着膜が形成される。
【0019】
表示画面が縦置型の半透過反射型液晶表示装置等に入射する光の大半は、上方(水平面に対し仰角をなす方向)からの入射光であり、斯かる光は、液晶表示装置の視認側に延びる法線が水平面に対して俯角をなす斜面で全反射した後に仰角をなす斜面に到達するか、或いは、仰角をなす斜面に直接到達することになる。従って、請求項8に記載のように、液晶表示装置が視認される状態(表示画面が縦置きされた状態)において、仰角をなす斜面に金属蒸着膜を形成すれば、当該液晶表示装置の反射率を大幅に向上させることができる。
【0020】
好ましくは、請求項9に記載の如く、前記液晶表示装置は、前記再帰性反射板の前記一方の面(プリズム形成面)側に配置されたバックライトと、前記再帰性反射板と前記バックライトとの間に配置された反射偏光子とを更に備える。
【0021】
請求項9に係る発明によれば、バックライトを備えるため、半透過反射型液晶表示装置を構成すると共に、反射偏光子を備えるため、バックライト光の利用効率を高めることが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
【0023】
図1は、本発明の一実施形態に係る再帰性反射板の概略構成を示す縦断面図であり、図2は、図1に示す再帰性反射板を用いた半透過反射型液晶表示装置の一例を概略的に示す縦断面図である。
【0024】
図2に示すように、本実施形態に係る半透過反射型液晶表示装置100は、再帰性反射板1と、バックライト2と、偏光板3、4と、液晶セル5と、拡散板6と、反射偏光子7とを備えている。
【0025】
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る再帰性反射板1は、一方の面に所定ピッチ毎に三角形断面を有するプリズムが形成されたプリズムシート10を有している。ここで、プリズムシート10の各プリズムは、熱プレスやUV重合による形状転写や切削等、種々の公知の手法で形成することができる。
【0026】
本実施形態に係るプリズムシート10は、所定ピッチ毎に形成された各プリズムの斜面11、12の一方(本実施形態では斜面12)にのみ、金属蒸着膜13が形成されている。特に、本実施形態では、表示画面が縦置型の液晶表示装置に再帰性反射板1を適用する場合を想定しているため、図1に示すように、液晶表示装置の視認側(図1の右方向)に延びる法線が水平面に対して仰角をなす斜面12に対し、金属蒸着膜13が形成されている。ここで、表示画面が縦置型の液晶表示装置に入射する光(外光)の大半は、上方(水平面に対し仰角をなす方向)からの入射光(図1のL2、L3)であり、斯かる光は、液晶表示装置の視認側に延びる法線が水平面に対して俯角をなす斜面11で全反射した後に斜面12に到達するか(L2)、或いは、斜面12に直接到達する(L3)ことになる。斜面12に到達した光(L2及びL3の双方)は、斜面12に形成された金属蒸着膜13で反射するため、上方からの入射光を再帰反射させることが可能である。なお、再帰性反射板1の正面方向近傍から入射した光は、斜面11で全反射し斜面12で反射することにより、或いは、斜面12で反射し斜面11で全反射することにより、同様にして再帰反射させることが可能である。従って、本実施形態に係る再帰性反射板1を半透過反射型液晶表示装置(図2)や、反射型液晶表示装置に用いた場合、正面近傍のみならず、より広い範囲で明るい表示を得ることが可能である。なお、金属蒸着膜13が形成されていない斜面11は、光透過性を有するため、換言すれば、実質的に1/2の面積しか光不透過面(金属蒸着膜13が形成された斜面12)を有さないため、半透過反射板としての機能は保持され、図2に示すように、再帰性反射板1のプリズム形成面側(図2の左方向)にバックライト2を配置することにより、半透過反射型液晶表示装置100を構成することが可能である。
【0027】
金属蒸着膜13は、アルミニウム、銀、金、クロム、ニッケル、白金、パラジウム等の高反射率金属で形成されるのが好ましい。また、金属蒸着膜13の蒸着パターン(つまり、一方の斜面12にのみ金属蒸着膜13を形成するパターン)は、レジスト処理やエッチング処理等によって形成できる他、再帰性反射板1に対して斜め蒸着を施すことにより、蒸着源に対向する斜面のみに金属薄膜を形成することによっても好適に得られる。
【0028】
なお、再帰反射板1単独では、光の反射分布がシャープで、明るく表示できる角度範囲が狭く(再帰反射方向から離れた方向への反射能力に乏しい)、結果的に視野角特性が狭くなってしまうが、図2に示すように、光拡散手段としての拡散板6を配置することにより、この問題を解消することができる。より具体的には、再帰性反射板1と偏光板3との間に、実質的に偏光状態を解消しない拡散板6を配置することにより、より実用的な視野角特性を得ることができる。なお、拡散板6の配置は、図3に示すものに限るものではなく、例えば、再帰性反射板1のプリズム形成面と反対側の面に、拡散板6を介さずに偏光板3を貼着して再帰性反射板付き偏光板を形成し、当該再帰性反射板付き偏光板の偏光板側(図3に示す偏光板3の右側)に拡散板6を配置する構成を採用することも可能である。
【0029】
拡散板6は、粘着剤と、前記粘着剤に分散され、前記粘着剤とは異なる屈折率を有する等方性真球粒子とから形成された光拡散性粘着剤とするのが好ましい。より具体的には、例えば、前記粘着剤として、アクリル系粘着剤(屈折率1.48)が、前記等方性真球粒子として、メラミン系樹脂ビーズ(φ6μm、屈折率1.57)、スチレン系樹脂ビーズ(φ6μm、屈折率1.59)、シリカ系ビーズ(φ4μm、屈折率1.44)等が好適に用いられる。
【0030】
なお、再帰性反射板1を構成するプリズムシート10等の部材が、透明な材料から形成される必要があることは自明である。また、再帰性反射板1が支持基材(図示せず)を有する場合には、面内位相差の小さい支持基材とすることが望ましい。特に、図3に示すように、バックライト2の出射光の利用効率を高めるべく、近年の多くの液晶表示装置に適用されている反射偏光子7を備える場合には、反射偏光子の偏光特性を損なわないようにするという観点から、前記面内位相差は、好ましくは、50nm以下とされ、より好ましくは、20nm以下、さらに好ましくは、10nm以下とされる。
【0031】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示すことにより、本発明の特徴をより一層明らかにする。
【0032】
(実施例)
プリズムピッチ50μmのアクリル製プリズムシートからなる再帰性反射板の斜面に、図1に示すパターンと同様(斜面12にのみ金属蒸着膜を形成する)の金属蒸着を施した。より具体的には、アルミニウムの斜め蒸着を施し、略斜面12のみに金属蒸着膜を形成することができた。
【0033】
本実施例の金属蒸着膜の反射率は80%程度であり、非蒸着面(斜面11)の反射率は10%以下であった。また、再帰性反射板の正面方向から±5度以内の範囲で入射した光の反射率は80%程度の高い値となった。また、拡散板を配置した後の拡散反射率は70%、拡散透過率は25%となり、優れた数値を示すことが分かった。さらに、本実施例の再帰性反射板を液晶表示装置に適用し、反射モードで正面方向から20度以上離れた位置で観察したところ、表示を視認することができるほどの明るさを得られることが分かった。
【0034】
(比較例)
実施例1と同じプリズムシート(但し、金属蒸着膜は形成せず)を用いて、同様の評価試験を行った。
【0035】
再帰性反射板の正面方向から±5度以内の範囲で入射した光の反射率は90%程度の高い値となった。また、拡散板を配置した後の拡散反射率は50%、拡散透過率50%となり、優れた数値を示した。しかしながら、正面方向から離れるに従って反射率は低下し、正面方向から20度以上離れた方向では十分な反射率が得られず、本比較例の再帰性反射板を液晶表示装置に適用し、反射モードで正面方向から20度以上離れた位置で観察したところ、表示を視認することが困難であった。
【0036】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明に係る再帰性反射板によれば、再帰性反射板の正面近傍外の大きな入射角を有する光の内、金属蒸着膜が形成されていない斜面で全反射した後に金属蒸着膜が形成された斜面に到達する光、或いは、金属蒸着膜が形成されている斜面に直接到達する光を、当該金属蒸着膜が形成された斜面で再帰反射させることができる。従って、本発明に係る再帰性反射板を半透過反射型液晶表示装置や反射型液晶表示装置に用いた場合、正面近傍のみならず、より広い範囲で明るい表示を得ることが可能である。なお、金属蒸着膜が形成されていない斜面は、光透過性を有するため、半透過反射板としての機能は保持され、半透過反射型液晶表示装置への適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に係る再帰性反射板の概略構成を示す縦断面図である。
【図2】図2は、図1に示す再帰性反射板を用いた半透過反射型液晶表示装置の一例を概略的に示す縦断面図である。
【図3】図3は、従来の再帰性反射板の概略構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…再帰性反射板 2…バックライト 3,4…偏光板 5…液晶セル
6…拡散板 7…反射偏光子 11,12…斜面 13…金属蒸着膜
100…半透過反射型液晶表示装置

Claims (9)

  1. 一方の面に所定ピッチ毎にプリズムが形成されたプリズムシートを有する再帰性反射板であって、
    前記各プリズムを構成する複数の斜面の一部に金属蒸着膜が形成されていることを特徴とする再帰性反射板。
  2. 前記金属蒸着膜は、アルミニウム、銀、金、クロム、ニッケル、白金、パラジウム等の反射率が50%以上の金属で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の再帰性反射板。
  3. 前記再帰性反射板は、支持基材を備え、当該支持基材の面内位相差値が50nm以下とされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の再帰性反射板。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の再帰性反射板と、当該再帰性反射板の他方の面側に貼着された偏光板とを備えることを特徴とする再帰性反射板付き偏光板。
  5. 前記偏光板の前記再帰性反射板に対向する面と反対側の面、又は、前記再帰性反射板と前記偏光板との間に配置され、実質的に偏光状態を解消しない光拡散手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の再帰性反射板付き偏光板。
  6. 前記光拡散手段は、粘着剤と、前記粘着剤に分散され、前記粘着剤とは異なる屈折率を有する等方性真球粒子とから形成された光拡散性粘着剤であることを特徴とする請求項5に記載の再帰性反射板付き偏光板。
  7. 液晶セルと、前記再帰性反射板の前記他方の面側が前記液晶セルと対向するように当該液晶セルに貼着された請求項1から3のいずれかに記載の再帰性反射板又は請求項4から6のいずれかに記載の再帰性反射板付き偏光板を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 前記液晶表示装置は、表示画面が縦置型とされており、前記液晶表示装置が視認される状態において、前記液晶表示装置の視認側に延びる法線が水平面に対して仰角をなす斜面に対し、前記金属蒸着膜が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記再帰性反射板の前記一方の面側に配置されたバックライトと、前記再帰性反射板と前記バックライトとの間に配置された反射偏光子とを更に備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の液晶表示装置。
JP2002194670A 2002-07-03 2002-07-03 再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置 Pending JP2004037831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194670A JP2004037831A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194670A JP2004037831A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004037831A true JP2004037831A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31703304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194670A Pending JP2004037831A (ja) 2002-07-03 2002-07-03 再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004037831A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359374C (zh) * 2005-01-14 2008-01-02 统宝光电股份有限公司 半穿透式液晶显示装置及其制造方法以及电子装置
WO2008129368A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low loss transflective device display
WO2010077474A3 (en) * 2008-12-08 2010-08-26 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article bearing a graphic and method of making same
WO2011096595A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 ソニー株式会社 光学体およびその製造方法、窓材、建具、ならびに日射遮蔽装置
US8506095B2 (en) 2008-12-08 2013-08-13 3M Innovative Properties Company Protective overlay bearing a graphic and retroreflective articles comprising the overlay
KR101567065B1 (ko) * 2008-11-25 2015-11-09 엘지이노텍 주식회사 반투과형 액정표시장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359374C (zh) * 2005-01-14 2008-01-02 统宝光电股份有限公司 半穿透式液晶显示装置及其制造方法以及电子装置
WO2008129368A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low loss transflective device display
US7796234B2 (en) 2007-04-23 2010-09-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low loss transflective device display comprising a light guide including optical fibers
US7982846B2 (en) 2007-04-23 2011-07-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low loss transflective device display
KR101567065B1 (ko) * 2008-11-25 2015-11-09 엘지이노텍 주식회사 반투과형 액정표시장치
WO2010077474A3 (en) * 2008-12-08 2010-08-26 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article bearing a graphic and method of making same
CN102272637A (zh) * 2008-12-08 2011-12-07 3M创新有限公司 具有图形的棱柱形逆向反射制品及其制备方法
US8506095B2 (en) 2008-12-08 2013-08-13 3M Innovative Properties Company Protective overlay bearing a graphic and retroreflective articles comprising the overlay
US8668341B2 (en) 2008-12-08 2014-03-11 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article bearing a graphic and method of making same
WO2011096595A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 ソニー株式会社 光学体およびその製造方法、窓材、建具、ならびに日射遮蔽装置
JP2011164311A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sony Corp 光学体およびその製造方法、窓材、建具、ならびに日射遮蔽装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871913B2 (ja) 反射型表示装置およびプリズムアレイシート
JP4317006B2 (ja) 制御された散乱特性を有する光拡散フィルムおよびそれを用いた光学素子および液晶表示装置
KR100802761B1 (ko) 액정 표시장치
KR100649846B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스
JP2002513165A (ja) 自己接着性拡散体を用いた光構成要素
EP1586920A2 (en) Lighting system, image display apparatus using the same and light diffuson plate used therefor
TWI286646B (en) Liquid-crystal display device and light pipe
CN102057319A (zh) 具有斜光源的中空背光源
JP2002540557A (ja) バックライトシステム
JP2001215312A (ja) 光学フィルム
JP2002148615A (ja) 光学フィルム及び反射型液晶表示装置
KR100423685B1 (ko) 투과 반사기 및 투과 반사성 디스플레이 장치
JP2003202415A (ja) 制御された散乱・透過特性を有する光学フィルムおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2001228315A (ja) 反射板及び液晶表示装置
JP2001350008A (ja) 反射機能及び透過機能を有する光学部材
JP2004037831A (ja) 再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP4024094B2 (ja) 再帰性反射板、再帰性反射板付き偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003005181A (ja) 液晶表示装置
JPH11142627A (ja) プリズム式半透過反射板及び照明装置
JP4548628B2 (ja) 光学フィルム
JP3808598B2 (ja) 面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2000147488A (ja) 偏光面光源装置及び液晶表示装置
JP3935268B2 (ja) 液晶表示装置
JP4989001B2 (ja) 半透過型液晶表示素子
JP2001141931A (ja) 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080229