[go: up one dir, main page]

JP2004033213A - 食用生地、特にベーカリー製品のための混練機 - Google Patents

食用生地、特にベーカリー製品のための混練機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004033213A
JP2004033213A JP2003057410A JP2003057410A JP2004033213A JP 2004033213 A JP2004033213 A JP 2004033213A JP 2003057410 A JP2003057410 A JP 2003057410A JP 2003057410 A JP2003057410 A JP 2003057410A JP 2004033213 A JP2004033213 A JP 2004033213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
arm
ball
arms
kneading machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003057410A
Other languages
English (en)
Inventor
Giovanni Mazza
ジョヴァンニ・マッツァ
Davide Drocco
ダヴィデ・ドロッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sancassiano SpA
Original Assignee
Sancassiano SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT2002MI000454A external-priority patent/ITMI20020454A1/it
Priority claimed from IT001020A external-priority patent/ITTO20021020A1/it
Application filed by Sancassiano SpA filed Critical Sancassiano SpA
Publication of JP2004033213A publication Critical patent/JP2004033213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/02Mixing or kneading machines for the preparation of dough with vertically-mounted tools; Machines for whipping or beating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough
    • A21C1/14Structural elements of mixing or kneading machines; Parts; Accessories
    • A21C1/1405Tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1126Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades the stirrer being a bent rod supported at one end only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/805Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis wherein the stirrers or the receptacles are moved in order to bring them into operative position; Means for fixing the receptacle
    • B01F27/806Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis wherein the stirrers or the receptacles are moved in order to bring them into operative position; Means for fixing the receptacle with vertical displacement of the stirrer, e.g. in combination with means for pivoting the stirrer about a vertical axis in order to co-operate with different receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/85Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with two or more stirrers on separate shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/90Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with paddles or arms 
    • B01F27/902Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with paddles or arms  cooperating with intermeshing elements fixed on the receptacle walls
    • B01F27/9021Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with paddles or arms  cooperating with intermeshing elements fixed on the receptacle walls the elements being vertically arranged, e.g. fixed on the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/80Mixers with rotating receptacles rotating about a substantially vertical axis
    • B01F29/83Mixers with rotating receptacles rotating about a substantially vertical axis with rotary paddles or arms, e.g. movable out of the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0422Numerical values of angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0721Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis parallel with respect to the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1123Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades sickle-shaped, i.e. curved in at least one direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/23Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis
    • B01F27/232Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes
    • B01F27/2321Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes having different inclinations, e.g. non parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/23Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis
    • B01F27/232Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes
    • B01F27/2322Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes with parallel axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/40Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth
    • B01F27/42Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with rotating surfaces next to each other, i.e. on substantially parallel axes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【課題】従来の混練機は、円筒状の経路に沿って運動しているが、混練の均一性、効率が悪く、生地の境のスムース処理が不十分である。
【解決手段】混練すべき物体を収容するための円筒形のボール(40)と、互いおよびボールの円周壁の双方に実質的に接する2つの仮想円筒を規定するように、ボールの軸に平行な2つの軸の廻りに同一の回転方向で、ボール内にて回転可能な一対の混練手段(26、36)とを含む混練機に関する。各混練手段は、それぞれの仮想円筒の表面上にて延在する少なくとも1つのアームを含み、各アームはそれぞれの回転軸の廻りに軌道運動をする。各混練アームは、その全長の少なくとも一部において実質的に真直ぐであり、各仮想円筒の母線に対して平行であるか、わずかに傾斜している。好ましくは、2つのアームの回転は、2つの各仮想円筒が互いに接する領域を2つのアームが同時に通過するように互いに同調している。
【選択図】 図2

Description

【0001】
本発明は、食用生地のため、特にベーカリー製品のための混練機であって、実質的に円筒形のボールと、互いおよびボールの円周壁の双方に実質的に接する2つの仮想の(または理論上の)円筒を規定するように、ボールの軸に実質的に平行な2つの軸の廻りに同一の回転方向でボール内にて回転可能な少なくとも2つの混練手段(または混練ツール)とを含んで成るタイプのものに関する。
【0002】
このような混練機において適当な混練作用を確保することは、複数のニーズを満たす必要があるため重大な問題である。混練作用の質は、生地を焼いて得られる複数のベーカリー製品の質に影響を及ぼす。生地の塊全体に亘って均一に混練を行うというニーズがあることは明らかである。更に、混練作用に要するエネルギーを最小限に留め、混練機の効率を高めることは不可欠である。このことは省エネルギーという明白な要請により、および、混練手段に加わる応力(これは混練機の構成部材の寸法にも影響する)を制限するために必須である。更に、混練作用に起因して、幾分かのエネルギーが生地の塊に伝わり、その温度を上昇させる。
【0003】
また、生地を「切断(またはカット)」する(即ち、混練の間に生地を混練手段によって分割する)ことは、この作用が生地の内部で酵素反応を開始するために生地にとって好都合であることにも留意されたい。しかしながら、高速の混練手段では、許容し得ない混練作用力の増加および生地塊における過剰な応力をもたらすため、この「切断」作用を得ることができない。
【0004】
本明細書の冒頭に説明したタイプの混練機は、例えば、欧州特許第0354190B1号および同出願人による対応米国特許第4919539号に開示されている。この混練機においては、2つの混練手段はらせん形(helical spiral)の形状を有し、ボールの底部に向かって生地に力を加える。この解決策は好都合であり、長い間に亘って成功して用いられて来たものの、上述のニーズの観点からは最適ではない。
【0005】
冒頭にて説明したタイプの混練機であって、生地の塊を混練作用の間、比較的短い時間で十分かつ均一に混合および混練しながら、最小限の機械的応力にて収容するものを提供することは、本発明のむしろ基礎的な概念である。
【0006】
このような理由から、従来の混練機、例えば、混練手段が円筒状の経路に沿って運動し、その後、生地の塊に沈んみ、そしてそこから出て来るような、混練の均一性が悪く、効率が悪く、生地の塊のスムース処理が不十分であるという欠点を有する従来の混練機では十分に満足できる結果は得られない。
【0007】
本発明の更なる好ましい目的は、上述のタイプの混練機であって、生地の塊(これは塊全体に亘って十分に分散している)の広い面積を次の段階にて空気に接触させることにより、生地における酵素反応の起こり得る最良の進行を達成するため、混練の間に生地の塊に切断作用をもたらす混練機を提供することにある。望ましい更なる利点は、生地の伸張(または引っ張り)および「開口」作用であり、これにより、酸素供給(oygenete)を向上させ得る。
【0008】
本発明による混練機は、既に上述したように、実質的に円筒形のボールと、互いおよびボールの円周壁の双方に実質的に接する2つの仮想円筒を規定するように、ボールの軸に実質的に平行な2つの軸の廻りに同一の回転方向で、ボール内にて回転可能な少なくとも2つの混練手段(または混練ツール)とを含んで成り、更に、
各混練手段は、少なくとも1つのアームを含み、
各アームは、アームのそれぞれの回転軸に一致する軸を有する仮想円筒の表面上にて実質的に延在し、それにより、該アームはその回転軸の廻りに軌道運動をし、
各アームは、その全長の少なくとも一部にて実質的に真直ぐであり、それぞれの仮想円筒の母線に対して実質的に平行な、またはわずかに傾斜した向きで配置されている
ことを特徴とする。
【0009】
好ましくは、それぞれの回転軸廻りでの該アームの軌道運動は互いに同調しており、それにより、2つの手段が同一方向に回転する結果として、アームは、反対の運動方向で互いに交差しつつ、それぞれの仮想円筒が互いに接する領域(T1)を実質的に同時に通過する。
【0010】
上述の特徴によって、本発明による混練機は質の優れた生地を提供することができる。このことは、特に、反対の運動方向で互いに交差することによる切断作用(これは、それぞれの仮想円筒が互いに接する領域を混練手段の2つのアームが通過する度に生地が受ける作用である)によるものである。
【0011】
好ましい態様においては、2つの混練手段の2つの該仮想円筒は実質的に同じ直径および実質的に同じ高さを有し、2つのアームの回転速度も実質的に同じである。しかしながら、2つの仮想円筒は互いに異なる直径および/または高さを有し、2つの混練手段が異なる速度で運動することも可能である。
【0012】
更に、2つの混練手段の回転は、互いに対して所定の量で位相が異なっており、その結果、仮想円筒が互いに接する領域を2つのアームが2つの順次の時点(two subsequent time)にて通過し、よって、それらが互いに最小距離にあるときに所定の距離が残るようになっていてもよい。
【0013】
また、本発明の更に好ましい特徴に関して、ボール内には混練手段に加えて追加の部材は設けられていない。
【0014】
好ましくは、2つの混練手段の仮想円筒の各々は、これらの円筒の各々が、その軸方向から見て、ボールの4分割の1つ(ここで「4分割(またはクォーター)」とは、相互に直交するボールの2つの直径方向の平面により規定されるボールの4つの扇形の1つを意味する)の範囲内に収容されないように十分に大きい直径を有する。また、好ましい態様においては、2つの仮想円筒が双方とも接する平面はボールの直径方向の平面でもある。
【0015】
本発明のまた更に好ましい特徴は、該アームの各々の断面により、それぞれの仮想円筒の円筒表面に沿った、実質的に切断する(カッティング)エッジを規定することにある。この特徴によって、2つのアームが互いに交差する際に得られる切断作用が増大する。
【0016】
本発明の更に好ましい改変例は特許請求の範囲において明らかにされている。
【0017】
次に、本発明を限定しない単なる例示の目的で、添付の図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
【0018】
図1〜4の混練機は基部10および柱11を含んで成り、柱11からはヘッド12が基部の上に張り出すように片持ち式で突き出ている。基部上には支持体14が、軸15aを有する回転可能シャフト15で支えられて取り付けられている。シャフト15は、モーター17により駆動するトランスミッション16によって回転して駆動される。トランスミッションは、容易に理解され得るように、考えられる種々の均等な構成に従って作製できるため概略的に図示する。
【0019】
また、モーター17は、ヘッド12で支持したシャフト19を回転させるためのベルト・トランスミッション18を駆動し、シャフト19は直交ギア21を介して垂直シャフト20を駆動する。垂直シャフト20にはギア22が取り付けられ、これは中間ギア23を介して、シャフト30に取り付けられたギア24の回転を駆動する。同一方向に回転し、ヘッド12で支持したシャフト20および30には水平アーム25および35が固定され、その垂直方向への変わり目からはアーム26および36が延びている。アーム26および36は円筒形のボール40の内部に収められ、ボール40は支持プレート14に着脱可能に接続し、シャフト15の軸15aに一致する中心軸を有する。混練アーム26および36の作用は、図3および4の略図を参照することによってより十分に説明する。図3に示すように、シャフト20および30の軸20aおよび30aは、ボール40の断面を表す円の弦上に位置する。半径方向のアーム25および35の長さは、混練アーム26および36が領域T1にて互いに実質的に接するそれぞれの仮想円筒を規定するような長さとする。更に、シャフト20および30の位置は、アーム26および36によって規定される仮想円筒がボール40の壁に、それぞれT2およびT3で示す領域にて実質的に接するように選択する。
【0020】
混練機の効率的な運転のため、モーター17とシャフト15および20−30とのそれぞれの間の速度伝達比は、アーム26および36の接線速度がボール40の側壁の接線速度よりも大きくなるように選択する。
【0021】
図4により良く示すように、アーム26、36は好ましくは多角形断面であって、運動方向に面するアームの領域において、アームが辿る円形経路の外側に向かうシャープなエッジ(カッティング・エッジを形成する)を有する断面を有する。図示する態様において、このエッジは2つのアーム26、36に対してそれぞれ27および37で示す。
【0022】
上述の混練機の動作は、上述のその構造の説明から明確に理解できるであろう。モーター17の作動により、ボール40およびアーム26、36の双方の回転をもたらす。ボールの回転が遅い、例えば5〜10回転/分の場合でも、内部に供給した生地の塊全体が混練アーム26、36の作用により影響を受けることが確保される。混練アームはより大きい速度(例えば30〜50回転/分)で回転し、生地の塊に対して通常の混練動作を行い、2つのアーム26、36の回転が、それぞれの仮想円筒が互いに接する領域をこれらのアームが実質的に同時に通過するように同調していることによって強い切断作用を与える。領域T1での切断効果は明確に理解される:アーム26、36の各々は他方のアームと反対の方向に生地を動かす傾向にあり、よって、特にカッティング・エッジの助けにより、領域T1において実質的に剪断的な作用が働く。アームが互いに交差して生地をカットした後、アームはそれらの回転のために互いに遠ざかり、よって、塊の「開口部」がもたらされ、塊の開口部は広範囲に亘って空気と接触して配置され、よって酸素供給され、加熱が回避される。
【0023】
T2およびT3の周りの領域では、各アームは壁の接線速度よりも大きい接線速度でボールの壁に近接して移動し、それにより、また混練アームに形成したカッティング・エッジの存在のために、アームはボール40の壁で保持されている塊に強く差し込まれる。
【0024】
アーム26、36の経路はこれらのアームが壁に近接し、また、壁の洗浄作用が得られるようになっているので、幾分かの材料が混合および混練作用を受けないで残り、または付着するような領域はボールには存在しない。この理由により、アームの長さは、それらの自由端がボールの底部に近接するような長さとすることが好ましい。
【0025】
上記のように、上述の態様は例示の目的で示すものであり、構成上の様々な改変が本発明の範囲を逸脱することなく適用され得る。
【0026】
切断作用を果たすために、塊へのアームの差し込みに有利なカッティング・エッジを設けることが常に好ましいが、混練アームの断面形状を改変してもよい。
【0027】
混練アームの経路の直径とボールの直径との比は重要でなく、2つの混練手段が位置する弦とボールの中心との間の距離に依存する。図示する態様のように、この距離が2つのアームで規定される仮想円筒の半径よりも小さい場合、切断作用と混合作用との満足できる組合せを得ることが可能である。伝達のための装置および混練機の一般的な構成において、動作は、特許請求の範囲の主題を構成する不可欠な特徴を適用しつつ、大きな自由度で選択することができる。
【0028】
更に、当然ながら、混練機の一般的な構成は、単なる例示の目的で上述したものと全く違うものであってもよい。例えば、ボールに収容した材料をボールから取り出すという観点からは、アーム26、36をボールから引っ込めるためにボールの上方のヘッドを上昇させて、ボール自体の取り外しを容易に行い得るように、振出し式(または伸縮式)の柱11を設けることもできる。
【0029】
理論的には、以下に詳細に述べるような、更なる改変例を提供することも可能である。この改変例では、混練機のヘッドから下方に向かって突き出ている固定式の協働部材と協働する上述のタイプの1つの混練手段を、回転式のボールの内部にて混練機に設ける。この固定式協働部材は、1つの混練手段の仮想円筒がボールの直径方向の面に接する固定位置で配置されたアームにより形成してよい。この場合、切断効果は、1つの回転アームおよび協働する固定部材の作用によるものである。
【0030】
考えられる更なる改変例は、互いに協働する2つより多い混練手段を設けることにより構成され得る。この場合、対を成し、相互に接する混練手段の作用によって、ボール内の生地の運動および交換(exchange)が達せられるので、非回転式のボールを設けてもよい。
【0031】
図5Aは、図1〜4の混練機の2つの混練手段のうちの1つの別の実施形態の斜視図を示す。図5Aならびに図5Bの平面図に示す参照番号26を付した混練手段は、好ましくは、回転方向(図5Bに矢印Aにて示す)に対して前にあるエッジであって、混練機のもう1つの混練手段36(これは、当然ながら、同様の構造を有し得る)を横切る度に生地に伸張作用およびそれに続く十分な(clear)カットをもたらすことのできるカッティング・エッジであるものを規定するように直角台形(図5Bを参照のこと)の断面形状を有する。図5A、5Bの態様においては、混練手段26は真直ぐなアームにより構成され、それによって軸20aの廻りの回転にて規定される仮想円筒の母線に平行である。図面は、手段26としたアームが、それぞれの駆動シャフトに連結するための上方ディスク50から延びているという解決策を示すものである。
【0032】
図6A、6Bは、図5A、5Bの混練手段の改変例であって、アーム26が、連結ディスク50から下方に向かって徐々に減少する幅を有する実質的に三角形の形状を有するルート部分rを有して上方ディスク50から延びる改変例を示す。部分rは、図6A中にてS、Sで端部を示す1つのエッジを有し、これは、アーム26により規定される仮想円筒の表面上に位置し、仮想円筒の母線に対して大きく傾いている。従って、混練手段のエッジSは、図5A、5Bに示す解決策におけるよりも大きい延長部(またはエクステンション部)を有する。部分rの目的は、第一に、より長いエッジSによる切断作用の増強である。SとSとの間に対応するカッティング・エッジSの部分は、アーム26のエッジSの下方部分が位置する同一の仮想円筒上に位置する。部分rを設けることの更なる利点は、そのエッジの傾斜した構成によって、切断作用の間に、切断した生地を下方に押し、それによって、生地が混練手段の廻りでねじれ、その上に付着する(cline)ことが回避されることにある。部分rの更なる利点は、ディスク50との接続部分における断面積が大いに増加することによって、アーム26を補強することにある。
【0033】
図7A、7Bは、図5A、5Bの解決策の更なる改変例であって、アーム26は同じく真直ぐではあるが、混練手段の回転にて規定される仮想円筒の母線に対してわずかに傾斜した向きで配置されている。
【0034】
出願人が実施した研究および試験によれば、図7A、7Bの解決策のアーム26とそれぞれの仮想円筒の任意の母線との間に形成される角度βは0°〜10°の間であってよい。図示する解決策は、特に、角度βが4.5°(この値は特に好都合であることが判明している)である場合に関するものである。しかしながら、他の値も示した数値範囲内で適用され得る。10°より大きい角度は、アーム26が真直ぐであり、よって、その反対側の端部が手段の回転軸に対して異なる軌道経路上を回転するために得策でない。従って、2つの手段が互いに交差するときにカッティング・エッジSの相互距離はアームの長さに沿って均一でなく、これにより、混練作用の間に切断効果を維持しつつ、各アームが傾く可能性を最小限にする。従って、「わずかに傾斜した」との表現は、本明細書中および特許請求の範囲中のいずれで用いるかによらず、10°よりもかなり大きくはない角度を意味するものとして解釈されるべきである。
【0035】
図8A、8Bは、図6A、6Bおよび図7A、7Bの解決策の組合せを示し、図7A、7Bに示す解決策の場合のように、それぞれの仮想円筒の母線に対して角度βで傾斜したアーム26を有し、また、図6A、6Bに示す解決策の場合のように、ルート部分rが更に備えられるものである。これらの図面に共通する部材は同じ参照符号で示している。更に、図8A、8Bの解決策の場合においては、アーム26は、手段の仮想円筒の任意の母線と平行な前面(同じく、アームの回転方向に対して)を有する下方端部分qを備える。この特徴は図8Aにおいて明らかに認めることができ、この図面においては、この端部分の前面がアームの上方部分の対応する面に対して角度βをなし、角度βは仮想円筒の母線に対するアーム26の傾斜角であることを示す。この特徴によって、端部分qは生地をボールの底部に向かって押さず、混練の間の生地へのトレーリング(trailing、または引きずり)効果を増大させる。生地は手段の作用から逃れることがより困難になり、よって、より大きな延ばす効果および引っ張る効果を生地に与えることができる。
【0036】
図9A、9B、10および11は、双方の混練手段について既に上述した態様にて提供されるいずれの改変例にも従い得る形状を有する単一の混練手段26を有する本発明の更なる態様に関するものである。図9A、9B、10、11に図示する場合においては、混練手段26は図7A、7Bに示すタイプのものである。しかしながら、指摘するように、これは図5、6および8の構成または更に別の構成のいずれのタイプのものであってもよい。この第2の態様の場合において、単一の混練手段26は、混練機のヘッド12(これはボールの上方に突き出ている)によってボール内で定位置にて支持される固定式協働部材Oと協働する。図示するように、例示した態様においては、固定式協働部材Oは、混練手段26によって軸20aの廻りの回転にて規定される仮想円筒Cの任意の母線に平行に向いている実質的に真直ぐな棒の形態である。また、協働部材Oはこの仮想円筒に実質的に接するように配置され、好ましくは、混練アーム26の断面に実質的に対応する台形の断面形状を有し(図9B)、所望の切断効果を得るため、アームが協働部材Oと交差する度にアーム26のカッティング・エッジSと協働するカッティング・エッジRを規定する。
【0037】
また、当然ながら、手段26によって規定される仮想円筒の母線に対してわずかに傾斜した向きで、同時に、図7、8を参照して手段26について上述したように、協働部材Oを配置してよい。理論的には、固定部材Oは、図6の解決策のアーム26のカッティング・エッジSに対応する延長部を有するカッティング・エッジを有してもよい。
【0038】
当然ながら、混練手段のアーム26と固定式協働部材Oとの間に規定される角度の別の選択により、カッティング・エッジS、Rの間においてハサミ様の切断効果が得られる。
【0039】
図11はこの第2の態様によって提供される混練機の平面図であり、この態様においては、固定式協働部材Oのカッティング・エッジRはボールの軸に配置される。この解決策においては、混練手段の仮想円筒Cはボールの内半径に実質的に等しい直径を有することも認められる。
【0040】
また、当然ながら、固定式協働部材Oの配置および従って仮想円筒Cの寸法を考慮する限り、更なる改変も可能である。
【0041】
また更に、当然ながら、単なる例示の目的で説明し、図示したものに関し、構成および態様の細部は、本発明の原理を維持しつつ、幅広く多様であってよい。
【0042】
例えば、本明細書において説明した全ての態様は回転式のボールを有するが、ボールは回転しないものの、ボールに入れた製品全体を十分に混練するために、固定式のボールを有する混練機、混練手段の寸法、および/または混練手段の2つより多い適当な数を排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は混練機の正面図を示す。
【図2】図2は側面図を示す。
【図3】図3は図1の線III−IIIに沿って切断した模式断面図である。
【図4】図4は図3の細部の拡大図である。
【図5A】図5Aは本発明の混練機の混練手段の別の実施形態の斜視図を示す。
【図5B】図5Bは本発明の混練機の混練手段の別の実施形態の平面図を示す。
【図6A】図6Aは本発明の混練機の混練手段のまた別の実施形態の斜視図を示す。
【図6B】図6Bは本発明の混練機の混練手段のまた別の実施形態の平面図を示す。
【図7A】図7Aは本発明の混練機の混練手段のまた別の実施形態の斜視図を示す。
【図7B】図7Bは本発明の混練機の混練手段のまた別の実施形態の平面図を示す。
【図8A】図8Aは本発明の混練機の混練手段のまた別の実施形態の斜視図を示す。
【図8B】図8Bは本発明の混練機の混練手段のまた別の実施形態の平面図を示す。
【図9A】図9Aは本発明の混練機の改変体の混練部材の斜視図を示す。
【図9B】図9Bは本発明の混練機の改変体の混練部材の平面図を示す。
【図10】図10は本発明の混練機の改変体の混練部材の立面図を示す。
【図11】図11は図9および10の混練機の平面図である。

Claims (20)

  1. 実質的に円筒形のボール(40)と、
    互いおよびボール(40)の円周壁の双方に実質的に接する2つの仮想円筒を規定するように、ボールの軸に実質的に平行な2つの軸の廻りに同一の回転方向で、ボール(40)内にて回転可能な少なくとも2つの混練手段(26、36)と
    を含んで成る混練機であって、
    各混練手段は、少なくとも1つのアーム(26、36)を含み、
    各アーム(26、36)は、それぞれの仮想円筒の表面上にて実質的に延在し、それにより、該アーム(26、36)はそれぞれの回転軸の廻りに軌道運動をし、
    各アーム(26、36)は、その全長の少なくとも一部にて実質的に真直ぐであり、それぞれの仮想円筒の母線に対して実質的に平行な、またはわずかに傾斜した向きで配置されている
    ことを特徴とする、混練機。
  2. 2つの混練アーム(26、36)がそれぞれの回転軸廻りで互いに同調した軌道運動をするように、それぞれの回転軸廻りでの該アームの回転を駆動するための手段が設けられており、それにより、2つの手段が同一方向に回転することによって、アームは、反対の運動方向で互いに交差しつつ、それぞれの仮想円筒が互いに接する領域(T1)を実質的に同時に通過する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  3. 前記2つの仮想円筒は実質的に同じ直径、実質的に同じ高さを有し、アームの回転速度も実質的に同じであることを特徴とする、請求項2に記載の混練機。
  4. 前記仮想円筒の各々は、ボールの軸をそれぞれ含む2つの直交平面の間に規定されるボールの4分割の範囲内に該仮想円筒が収容されないように十分に大きい直径を有することを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  5. 2つの混練手段は、ボール内に存在する唯一の部材であることを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  6. 2つの混練アーム(26、36)は、2つのアーム(26、36)が互いに交差するときに互いに反対向きに位置するそれぞれの刃先を有することを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  7. アームは扇形断面を有することを特徴とする、請求項6に記載の混練機。
  8. アームは多角形断面、好ましくは台形断面を有することを特徴とする、請求項6に記載の混練機。
  9. ボール(40)は、その軸廻りで、混練手段の回転方向と同じ回転方向に回転可能であり、壁の接線速度は、混練手段のアーム(26、36)の接線速度よりも小さいことを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  10. 各アームは、アームの端部の一方がボールの底部に近接するような長さを有することを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  11. 2つの混練手段の回転は、該手段がそれぞれの仮想円筒が互いに接する領域にて異なる回数で通過するように互いに同調しており、それにより、2つの混練手段(26、36)の間には、これらが最小の相互距離に位置するときに所定の空間が残されることを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  12. 前記アームの各々は、混練手段の仮想円筒の母線に対して0度〜10度(これらの数値を含む)の角度を成すことを特徴とする、請求項1に記載の混練機。
  13. 前記アームの少なくとも1つは前記母線に対して傾斜して配置され、それにより、アームの下方端部は、各回転軸の廻りのアームの運動方向に対して、上方端部よりも後方にずれていることを特徴とする、請求項12に記載の混練機。
  14. 前記アームの少なくとも1つは前記母線に対して傾斜して配置され、該母線に平行な少なくとも1つの前面(回転方向に対して)を有する下方端部分(q)を有することを特徴とする、請求項12に記載の混練機。
  15. 前記アームの少なくとも1つは、それぞれの駆動シャフトに連結するための上方ディスク(50)から、実質的に三角形のルート部分(r)を通って延在し、連結ディスク(50)から下方に向かって徐々に減少する幅を有することを特徴とする、請求項12または14に記載の混練機。
  16. 前記ルート部分は、アームにより規定される仮想円筒上にあり、該仮想円筒の母線に対して大きく傾斜した1つのエッジを有し、該エッジはアームの下方部分のカッティング・エッジと繋がっていることを特徴とする、請求項15に記載の混練機。
  17. 実質的に円筒形のボール(40)と、
    ボール(40)の円周壁に実質的に接する仮想円筒を規定するように、ボールの軸に実質的に平行な軸の廻りに、ボール(40)内にて回転可能な少なくとも1つの混練手段(26)と、
    ボール内にて、混練手段の仮想円筒に実質的に接する位置で配置された、固定された協働部材(O)と
    を含んで成る混練機であって、
    混練手段は、少なくとも1つのアーム(26)であって、それぞれの仮想円筒の表面上にて実質的に延在し、それにより、該アーム(26)はそれぞれの回転軸の廻りに軌道運動をするアームを含み、
    混練手段のアーム(26)および協働部材(O)の双方は、それらの全長の少なくとも一部にて実質的に真直ぐであり、混練手段の仮想円筒の母線に対して実質的に平行な、またはわずかに傾斜した向きで配置されている
    ことを特徴とする、混練機。
  18. 混練手段および協働部材は、ボール内に存在する唯一の部材であることを特徴とする、請求項17に記載の混練機。
  19. 混練手段および協働部材は、混練手段が協働部材の付近を通過するときに互いに反対向きに位置するそれぞれのカッティング・エッジを有することを特徴とする、請求項17に記載の混練機。
  20. アームは多角形断面、好ましくは台形断面を有することを特徴とする、請求項19に記載の混練機。
JP2003057410A 2002-03-05 2003-03-04 食用生地、特にベーカリー製品のための混練機 Pending JP2004033213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002MI000454A ITMI20020454A1 (it) 2002-03-05 2002-03-05 Macchina impastatrice per paste alimentari
IT001020A ITTO20021020A1 (it) 2002-11-26 2002-11-26 Macchina impastatrice per paste alimentari particolarmente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004033213A true JP2004033213A (ja) 2004-02-05

Family

ID=27758892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057410A Pending JP2004033213A (ja) 2002-03-05 2003-03-04 食用生地、特にベーカリー製品のための混練機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7073934B2 (ja)
EP (3) EP1550499B1 (ja)
JP (1) JP2004033213A (ja)
AT (2) ATE367197T1 (ja)
DE (2) DE60307493T2 (ja)
ES (1) ES2270397T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE367197T1 (de) * 2002-03-05 2007-08-15 Sancassiano Spa Knetverfahren und knetmaschine für teigmittel, insbesondere für backwaren
ITTO20021020A1 (it) * 2002-11-26 2004-05-27 Sancassiano Spa Macchina impastatrice per paste alimentari particolarmente
ITTO20030863A1 (it) * 2003-11-03 2005-05-04 Sancassiano Spa Macchina impastatrice orizzontale per paste alimentari, particolarmente per prodotti da forno.
ITTO20050199A1 (it) * 2005-03-29 2006-09-30 Sancassiano Spa Macchina impastatrice per impastatrice per impasti alimentari
EP1969943A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-17 SANCASSIANO S.p.A. Kneading machine for food products
DE202008012827U1 (de) * 2008-09-26 2008-11-27 Dr. Herfeld Gmbh & Co. Kg Mischmaschine
US8739696B2 (en) 2008-10-23 2014-06-03 Insitu Foods, Inc. Dough preparing machine
US9295264B2 (en) * 2012-01-06 2016-03-29 Anderson Group, Ltd. Dough preparing machine with dough dividing in bowl
CN103202324B (zh) * 2013-02-05 2015-04-15 惠阳亚伦塑胶电器实业有限公司 一种食品搓揉设备
CN104161067B (zh) * 2014-09-10 2016-02-03 北大荒丰缘集团有限公司 带预混箱的和面机机箱
CN109757537A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 广东牧人王电器有限公司 一种环保静音液压动力揉面机
CN108176301A (zh) * 2018-03-08 2018-06-19 陕西杨凌陕特农业发展有限公司 一种蜂蜜搅拌装置
CN108607434A (zh) * 2018-05-22 2018-10-02 马鞍山纽泽科技服务有限公司 一种化工原料搅拌装置
CN109012380A (zh) * 2018-06-30 2018-12-18 湖州博润实业有限公司 一种搅拌效果好的染色布用染料搅拌装置
CN109277022A (zh) * 2018-12-01 2019-01-29 江苏振达环保科技有限公司 一种污水处理罐用高效搅拌装置
CN111167349A (zh) * 2020-02-28 2020-05-19 温州阳格凡电子科技有限公司 一种化工搅拌机
CN111939795A (zh) * 2020-08-03 2020-11-17 马鞍山科邦生态肥有限公司 一种具有防堵塞功能的有机生物肥原料混合装置
CN112169681A (zh) * 2020-09-28 2021-01-05 重庆文理学院 一种猕猴桃抗病害用药液肥料混合装置
CN115069125B (zh) * 2022-08-11 2022-10-25 汕头市光彩新材料科技有限公司 环保型uv油墨防迁移助剂同轴异向自卸式搅拌混合装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US131877A (en) * 1872-10-01 Improvement in churns
US158365A (en) * 1875-01-05 Improvement in churns
US293A (en) * 1837-07-22 Mode of
US376625A (en) * 1888-01-17 Churn
NL26485C (ja) * 1900-01-01
US244226A (en) * 1881-07-12 Churn
US2115742A (en) * 1936-09-10 1938-05-03 Roger H Newton Mixing
GB659240A (en) * 1949-06-16 1951-10-17 Andre Constant Simon Improvements in or relating to apparatus for mixing or working materials, particularly pastes, especially chocolate pastes
DE842182C (de) * 1950-07-11 1952-06-23 Haagen & Rinau Maschinenfabrik Misch- und Knetmaschine mit drehbar gelagertem Trog und ebenfalls drehbar gelagertem Kneter
FR1226289A (fr) * 1958-06-04 1960-07-11 Bayer Ag Récipient à agitateur pour la conduite continue de réactions fortement exothermiques dans des milieux visqueux ou même dans des milieux pâteux peu consistants
BE790907A (fr) * 1971-11-04 1973-03-01 Golden Vale Food Products Ltd Cuve a fromage
ES292402Y (es) * 1986-02-20 1987-02-16 Suay Puig Enrique Amasadora para la fabricacion de pan con extraccion automatica de la masa
IT206942Z2 (it) * 1986-06-25 1987-10-19 Sancassiano Spa Macchina impastatrice particolarmente per impasti di prodotti alimentari
IT215075Z2 (it) * 1988-07-05 1990-07-30 Sancassiano Spa Macchina impastatrice particolarmente per prodotti alimentari
JP3112809B2 (ja) * 1995-05-22 2000-11-27 ハウス食品株式会社 混合攪拌装置
US5906432A (en) * 1997-09-19 1999-05-25 American Ingredients Company Dough mixer apparatus for laboratory testing of the development of a dough sample
US6652137B1 (en) * 2000-03-16 2003-11-25 Charles Ross & Son Company Stirrer for a planetary mixer and a planetary mixer incorporating the stirrer
ITTO20021020A1 (it) * 2002-11-26 2004-05-27 Sancassiano Spa Macchina impastatrice per paste alimentari particolarmente
ATE367197T1 (de) * 2002-03-05 2007-08-15 Sancassiano Spa Knetverfahren und knetmaschine für teigmittel, insbesondere für backwaren
ITTO20030863A1 (it) * 2003-11-03 2005-05-04 Sancassiano Spa Macchina impastatrice orizzontale per paste alimentari, particolarmente per prodotti da forno.

Also Published As

Publication number Publication date
DE60315052T2 (de) 2008-04-03
ATE367197T1 (de) 2007-08-15
ATE335534T1 (de) 2006-09-15
DE60315052D1 (de) 2007-08-30
EP1342501A2 (en) 2003-09-10
EP1550499A3 (en) 2005-12-14
ES2270397T3 (es) 2007-04-01
EP1342501A3 (en) 2003-11-19
DE60307493D1 (de) 2006-09-21
DE60307493T2 (de) 2007-09-13
US7073934B2 (en) 2006-07-11
EP1550500A3 (en) 2005-12-14
EP1550500B1 (en) 2007-07-18
EP1550500A2 (en) 2005-07-06
EP1550499A2 (en) 2005-07-06
US20030167931A1 (en) 2003-09-11
EP1550499B1 (en) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004033213A (ja) 食用生地、特にベーカリー製品のための混練機
CN101828947B (zh) 球形表面切削器
JP5514809B2 (ja) カッタ組立体を有するブレンダシステム
US6997597B2 (en) Kneading machine for food doughs, particularly for bakery products
KR101498602B1 (ko) 누들 절단 장치 및 방법
JP2011521713A5 (ja)
JPH03285632A (ja) 包被球断装置
CN214973574U (zh) 一种低温热溶胶材料加工搅拌装置
CN103458818B (zh) 用于牙根管钻孔的牙髓器械
JPH01309672A (ja) 果実の皮むき装置
JPS6049457B2 (ja) こね具
CN118529248A (zh) 一种交错摆线桨
KR100745389B1 (ko) 다양한 형상을 갖는 물품의 제조장치 및 제조방법
JPH0526442B2 (ja)
KR200195520Y1 (ko) 밀가루 반죽기
EP0042681A2 (en) A beater tool for a domestic food mixing device
CN108113510A (zh) 食品多功能搅拌机
JP2740632B2 (ja) 煮練機
KR100435348B1 (ko) 반죽 상에 주름을 성형하는 방법 및 장치
JP2905783B2 (ja) ホース切断装置及びその使用方法
CA1299563C (en) Method of and implement for mixing farinaceous material
US2461929A (en) Dough rounder
CN221771987U (zh) 一种新型立式双螺带锚框式搅拌桨
CN220758816U (zh) 一种大容量均匀混合高混机
JPS5919696B2 (ja) マツサ−ジ機