JP2004030809A - 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004030809A JP2004030809A JP2002187280A JP2002187280A JP2004030809A JP 2004030809 A JP2004030809 A JP 2004030809A JP 2002187280 A JP2002187280 A JP 2002187280A JP 2002187280 A JP2002187280 A JP 2002187280A JP 2004030809 A JP2004030809 A JP 2004030809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- recording medium
- magnetic recording
- film
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 159
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title abstract description 5
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 25
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 24
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 22
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 21
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 12
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 112
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 12
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 11
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 8
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 2
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012771 pancakes Nutrition 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROVLJQDICPLANK-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-3-hydroxybenzoic acid Chemical compound CCOC1=C(O)C=CC=C1C(O)=O ROVLJQDICPLANK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJWZAJNQKJUEKC-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-4-yl)oxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=3C(=O)OC(=O)C=3C=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O NJWZAJNQKJUEKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N chromium carbide Chemical compound [Cr]#C[Cr]C#[Cr] UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229940097364 magnesium acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L magnesium;diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003470 tongbaite Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】二軸配向ポリエステルフィルム支持体の片面に磁性層を設け、長手方向10MPa負荷の幅寸法(A1)と長手方向20MPa負荷の幅寸法(B1)からの幅寸法変化率a[={(A1−B1)/A1}×100]0.01〜0.06%の磁気記録媒体である。二軸配向ポリエステルフィルムの磁気記録媒体用支持体で、長手方向10MPの幅寸法(A3)と長手方向20MPa負荷の幅寸法(B3)からの幅寸法変化率c[={(A3−B3)/A3}×100]0.01〜0.075%、長手方向厚みむら1〜5%、幅方向配向角の最大最小差xの幅Lに対する比0〜15゜/mである。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高温高湿下で長時間保管してもトラックずれが少なく、走行耐久性、寸法安定性に優れ、良好な電磁変換性を示す磁性層を有する磁気記録媒体と、厚み均質性、幅方向物性均一性、寸法安定性、剛性等に優れ、磁気テープなどの磁気記録媒体に用いられる支持体に関する。
【0002】
【従来の技術】
二軸延伸ポリエステルフィルムはその優れた熱特性、寸法安定性、機械特性および表面形態の制御のし易さから各種用途に使用されており、特に磁気記録媒体用などの支持体としての有用性は周知である。近年、磁気テープは機材の軽量化、小型化、長時間記録化のため高密度化が要求されている。高密度記録化のためには、記録波長を短くし、記録信号を小型化することが有用である。しかしながら、記録信号を小型化すると、磁気テープの走行時における熱やテープ保存時の熱変形により、記録トラックのずれが起こりやすくなるという問題点がある。したがって、テープ使用環境での熱寸法安定性および保存安定性といった特性の改善に対する要求がますます強まっている。また、記録信号を小型化するためには、磁性層の一層の薄膜化が必要となるが、これに伴い、機械的強度が不充分となるため、フィルムの腰が弱くなったり伸びやすくなり、例えば、テープダメージを受けやすくなったり、ヘッドタッチが悪化し電磁変換特性が低下するといった問題が生じやすくなる。
【0003】
そこで、薄膜化されたテープとする場合には、上記寸法安定性の要求に応え、従来の厚いテープとの互換性(ヘッドの当たりや走行性など)を得ることが望まれ、この観点から、支持体には、強度、寸法安定性の点から剛性の高い芳香族ポリアミドが用いられている。しかしながら、この芳香族ポリアミドフィルムは現在市販されている量が従来のポリエステルフィルムと比べて格段に少なく、芳香族ポリアミドフィルムによる金属薄膜型磁気記録媒体の量的拡大には制約が多い。
【0004】
一方、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETという)やポリエチレンナフタレート(以下、PENという)は、そのままでは剛性が低いため、二軸延伸ポリエステルフィルムの高強度化のための技術として、縦、横二方向に延伸したフィルムを再度縦方向に延伸して、縦方向に高強度化する方法(例えば、特公昭42−9270号公報、特公昭43−3040号公報、特公昭46−1119号公報、特公昭46−1120号公報、特開昭50−133276号公報、特開昭55−22915号公報等)が知られている。しかしながら、使用時にテープが切断する、幅方向の剛性不足によりエッジダメージが発生する、応力伸び変形あるいは環境条件によって寸法変化し、記録トラックにずれが生じ記録再生時にエラーが発生する、強度が不充分で薄膜対応が困難となり所望の電磁変換特性が得られない等の問題が生じ易かった。
【0005】
さらに、フィルム表面に金属系の強化膜を形成することで二軸延伸ポリエステルフィルムを高強度化させるという方法(特開2000−11376号公報、特開平11−33925号公報等)が知られているが、高密度記録化のための厳しい要求の全てを満たすことは未だ困難である。
【0006】
また、高い生産性を有する二軸配向ポリエステルフィルムの寸法安定性を改善する技術としては、ポリエチレンテレフタレートとポリエーテルイミドからなる二軸配向ポリエステルフィルム(例えば、特開2000−141475号公報)が知られている。しかしながら、磁気記録媒体用の支持体の寸法安定性が優れていても、厚みむらが大きかったり、幅方向物性が不均一性であると、結果として支持体の寸法安定性、強度等の特性にもむらが生じるため、磁気記録媒体への加工工程において磁性層の塗布むらが生じたり、磁気記録媒体としての使用環境下における寸法安定性も充分ではなく、高密度記録媒体として好ましい表面形態に精密に記録することに課題も多い。
【0007】
上述したように、従来の支持体の場合、厚み均質性、幅方向物性均一性、寸法安定性、剛性といった磁気記録媒体として重要な特性を満足したものは得られておらず、大容量の高密度記録媒体への適用に際して、多くの課題が残されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の問題を解決し、特に走行耐久性、寸法安定性に優れ、良好な電磁変換性を示す高密磁気記録媒体と、厚み均質性、幅方向物性均一性、寸法安定性、剛性に優れた磁気記録媒体用支持体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の磁気記録媒体は、二軸配向ポリエステルフィルムからなる支持体の少なくとも片面に磁性層を設けてなり、かつ、23℃、65%RHの条件下において、長手方向に10MPa荷重負荷した際の幅寸法(A1)と長手方向に20MPa荷重負荷した際の幅寸法(B1)とから下式により求められる幅寸法変化率aが0.01〜0.06%であることを特徴とするものである。
幅寸法変化率a(%)={(A1−B1)/A1}×100
【0010】
また、本発明の磁気記録媒体用支持体は、二軸配向ポリエステルフィルムからなる磁気記録媒体用支持体であって、23℃、65%RHの条件下において、長手方向に10MPa荷重負荷した際の幅寸法(A3)と長手方向に20MPa荷重負荷した際の幅寸法(B3)により求められる幅寸法変化率cが0.01〜0.075%であり、フィルム長手方向の厚みむらが1〜5%であり、かつ、フィルム幅方向における配向角の最大値と最小値の差x(゜)のフィルム幅L(m)に対する比x/Lが0〜15゜/m以下であることを特徴とするものである。
幅寸法変化率c(%)={(A3−B3)/A3}×100
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられるポリエステルは、芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸または脂肪族ジカルボン酸とジオールを主たる構成成分とするポリエステルである。芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸等を用いることができ、なかでも好ましくは、テレフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸を用いることができる。脂環族ジカルボン酸としては例えば、シクロヘキサンジカルボン酸などを用いることができる。脂肪族ジカルボン酸としては例えば、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸等を用いることができる。これらの酸成分は一種のみ用いてもよく、二種以上併用してもよく、さらには、ヒドロキシエトキシ安息香酸などのオキシ酸等を一部共重合してもよい。
【0012】
また、ジオール成分としては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、2,2’−ビス(4’−βーヒドロキシエトキシフェニル)プロパン等を用いることができ、なかでも好ましくは、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール等、特に好ましくは、エチレングリコールを用いることができる。これらのジオール成分は一種のみ用いてもよく、二種以上併用してもよい。なかでも、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレフタレートが好ましい。
【0013】
また、このポリエステルには、トリメリット酸、ピロメリット酸、グリセロール、ペンタエリスリトール、2,4−ジオキシ安息香酸、ラウリルアルコール、イソシアン酸フェニル等の多官能化合物等の他の化合物を、ポリマーが実質的に線状である範囲内で共重合させてもよい。
【0014】
本発明のポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、またはこれの共重合体、及び変性体が好ましい。
【0015】
また、本発明に用いられるポリエステルには、ポリエーテルイミドを5〜30重量%の範囲で含有させてもよい。用いられるポリエーテルイミドとしては、脂肪族、脂環族または芳香族系のエーテル単位と環状イミド基を繰り返し単位として含有するポリマーであり、溶融成形性を有するポリマーであれば、特に限定されない。例えば、米国特許第4141927号、特許第2622678号、特許第2606912号、特許第2606914号、特許第2596565号、特許第2596566号、特許第2598478号のポリエーテルイミド、特許第2598536号、特許第2599171号、特開平9−48852号公報、特許第2565556号、特許第2564636号、特許第2564637号、特許第2563548号、特許第2563547号、特許第2558341号、特許第2558339号、特許第2834580号に記載のポリマーである。本発明の効果を阻害しない範囲であれば、ポリエーテルイミドの主鎖に環状イミド、エーテル単位以外の構造単位、例えば、芳香族、脂肪族、脂環族エステル単位、オキシカルボニル単位等が含有されていても良い。本発明では、ガラス転移温度が350℃以下、より好ましくは250℃以下のポリエーテルイミドが好ましく、2,2−ビス[4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物とm−フェニレンジアミンまたはp−フェニレンジアミンとの縮合物が、ポリエステルとの相溶性、コスト、溶融成型性等の観点から最も好ましい。このポリエーテルイミドは、「Ultem」(登録商標)の商標名で、General Electric社より入手可能である。
【0016】
本発明における二軸配向ポリエステルフィルムは、不活性粒子を含有することが好ましい。不活性粒子としては、例えば、クレー、マイカ、酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、湿式または乾式シリカ、コロイド状シリカ、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、アルミナおよびジルコニア等の無機粒子、アクリル酸、スチレン等を構成成分とする有機粒子、ポリエステル重合反応時に添加する触媒等によって析出する、いわゆる内部粒子等を挙げることができる。この中でも、高分子架橋粒子、アルミナ、球状シリカ、ケイ酸アルミニウムが特に好ましい。
【0017】
本発明における二軸配向ポリエステルフィルムは、本発明の効果を阻害しない範囲内で、その他の各種添加剤、例えば熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染料、脂肪酸エステル、ワックスなどの有機滑剤などを添加することもできる。
【0018】
本発明の磁気記録媒体は、二軸配向ポリエステルフィルムからなる支持体の少なくとも片面に、磁性層が設けられてなり、かつ、23℃、65%RHの条件下において、長手方向に10MPa荷重負荷した際の幅寸法(A1)と長手方向に20MPa荷重負荷した際の幅寸法(B1)とから下式により求められる幅寸法変化率aが0.01〜0.06%であり、好ましくは、0.01〜0.05%であり、さらに好ましくは0.01〜0.04である。
幅寸法変化率a(%)={(A1−B1)/A1}×100
【0019】
幅寸法変化率aが0.06%を超えると、テープドライブ内での長手方向への張力によって長手方向に伸びた際に、この伸び変形により幅方向に収縮して、記録トラックがずれるという問題が発生し易い。さらにドロップアウトの多発により、データの保存安定性が悪化したり、電磁変換特性が悪化する。また、幅寸法変化率aが0.01%未満は、支持体としてポリエステルを用いた磁気記録媒体では到達困難な領域である。ここで、幅寸法変化率aは、後述する測定方法により求められる値である。
【0020】
また、本発明の磁気記録媒体は、49℃、90%RHの条件下、長手方向に32MPaの荷重を掛けた状態で72時間処理する前の幅寸法(A2)と該処理後の幅寸法(B2)とから下式により求められる寸法変化率b(%)が0〜0.4%の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0〜0.35%であり、より好ましくは0〜0.3%である。
幅寸法変化率b(%)={(A2−B2)/A2}×100
寸法変化率bが0〜0.4%の範囲を外れると、テープの走行耐久性が悪化したり、ドロップアウトの多発や高温多湿下でのデータの保存安定性が悪化し易くなる。
【0021】
また、本発明の磁気記録媒体用支持体は、二軸配向ポリエステルフィルムからなる磁気記録媒体用支持体であって、23℃、65%RHの条件下において、長手方向に10MPa荷重負荷した際の幅寸法(A3)と長手方向に20MPa荷重負荷した際の幅寸法(B3)とから下式により求められる幅寸法変化率cが0.01〜0.075%であり、長手方向及び幅方向の厚みむらが1〜5%であり、かつ、フィルム幅方向における配向角の最大値と最小値の差x(゜)のフィルム幅L(m)に対する比x/Lが0〜15゜/mである。
幅寸法変化率c(%)={(A3−B3)/A3}×100
ここで、幅寸法変化率c、配向角の最大値と最小値の差xは、後述する測定方法により求められる値である。
【0022】
幅寸法変化率cは好ましくは0.01〜0.06%であり、さらに好ましくは0.01〜0.05%である。また、厚みむらは、好ましくは1〜4%であり、さらに好ましくは1〜3%であり、x/Lは、好ましくは0〜10゜/mであり、さらに好ましくは0〜5゜/mである。幅寸法変化率cが0.075%を超えると、テープへの加工時に幅寸法の収縮が起こり易く、寸法安定性が悪化する。さらに、磁気記録媒体として使用の際に、テープの走行性などが悪化したり、ドロップアウトが多発するなどの、データの保存性も悪化する。一方、幅寸法安定性cが0.01%未満は、支持体としてポリエステルを用いた場合では到達困難な領域である。また、厚みむらが上記範囲を超えると、磁性層の塗布むらが生じやすくなるため、特にリニアテープのマルチヘッドでは端のヘッドでの当たりが弱くなりPESノイズの原因ともなる。さらに、厚みむら、x/Lが上記範囲を超えると、これらの物性むらにより、寸法変化率にもむらが生じ、結果的に幅寸法変化率cが上記範囲を外れてたものとなったり、製品化できない箇所が増えて収率悪化を招く原因となる。一方、磁気記録媒体用支持体の幅寸法変化率c、厚みむら、及びx/Lが、いずれも上記範囲内であると、磁気記録媒体の幅寸法変化率aを容易に上述した範囲とすることができ、寸法安定性に優れた磁気記録媒体を得る上で有効である。
【0023】
また、本発明の支持体は、49℃、90%RHの条件下、長手方向に32MPaの荷重を掛けた状態で72時間処理する前の幅寸法(A4)と該処理後の幅寸法(B4)から下式により求められる幅寸法変化率dが0〜0.3%の範囲であることが好ましい。より好ましくは0〜0.25%、最も好ましくは、0〜0.2%の範囲である。
幅寸法変化率d(%)={(A4−B4)/A4}×100
この幅寸法変化率dが上記範囲を超えるとテープ加工時に皺が発生し易いため好ましくない。また、上記範囲未満であると、テープ加工時に幅方向の収縮が起こり易く、寸法安定性が悪化したり、テープの走行耐久性の悪化、ドロップアウトの多発などデータの保存性が悪化し易くなる。
【0024】
また、本発明の支持体の長手方向の弾性率は6〜15GPa、かつ、長手方向と幅方向の弾性率の和が10〜30GPaであることが好ましい。より好ましくは長手方向の弾性率は7〜14.5GPa、最も好ましくは8〜14GPaの範囲であり、長手方向と幅方向の弾性率の和は11〜27GPaがより好ましく、さらに好ましくは12〜24GPaである。長手方向の弾性率が上記範囲未満であると、テープドライブ内での長手方向への張力によって長手方向に伸び易く、この伸び変形により幅方向に収縮して、記録トラックがずれるという問題が発生し易い。さらにドロップアウトの多発により、データの保存安定性が悪化したり、電磁変換特性が悪化し易い。一方、長手方向の弾性率が上記範囲を超えると、テープ破断が起きやすくなったり、幅方向のヤング率が不足し、エッジダメージの原因となる。また、長手方向と幅方向の弾性率の和が上記範囲であることは、走行耐久性、保存性、オフラックの観点から好ましい。
【0025】
本発明の支持体は、全厚みが2〜8μmであることが好ましく、より好ましくは3.5〜6μmである。
【0026】
本発明の支持体の表面Aの表面粗さRaは1.5〜20nmが好ましく、より好ましくは2〜15nm、さらに好ましくは3〜8nmである。ここで、表面Aとは磁気テープとする際に磁性層を塗布する側の面のことを示す。表面AのRaが上記範囲未満であると、フィルム表面A上に形成される磁性層が平滑すぎて、デジタルリニアテープ(DLT)、リニアテープオープン(LTO)、クオーターインチカセット(QIC)、デジタルビデオカセット(DVC)等のデータ記録装置での磁気記録・再生時に磁気ヘッドにより磁性層が摩耗してしまう。また、表面AのRaが上記範囲を超えると、該磁性層が粗面すぎて、磁気テープの電磁変換特性が低下してしまう。つまり、表面AのRaを上記範囲内とすることで、磁性層の記録・再生時の磁気ヘッドによる摩耗を極力少なくし、及び磁気記録テープの電磁変換特性を良好に保つことが可能となる。
【0027】
本発明の支持体の表面Aとは反対側の表面Bの表面粗さRaは5〜50nmが好ましく、より好ましくは6〜30nm、さらに好ましくは7〜10nmである。ここで、表面Bとは磁気テープの走行面側となる面である。表面BのRaを上記範囲内とすることにより、フィルムを製膜した後、フィルムを所定の幅にスリットする際、巻姿の良い製品を採取しやすく、支持体のフィルム表面A上に磁性層を設けた後にロール状に巻き取った状態において、支持体のフィルム表面Bの粗さが表面A側に転写され磁性層にうねり状の変形が起きるのを最小限とすることが可能となる。
【0028】
本発明に用いられる二軸延伸ポリエステルフィルムに含有される不活性粒子の平均粒径は0.001〜2μmが好ましく、より好ましくは0.005〜1μm、さらに好ましくは0.01〜0.5μmである。不活性粒子の平均粒径が上記範囲未満であると、フィルム表面突起としての役割を果たさないため好ましくない。また、上記範囲を超えると、粗大突起となって脱落しやすくなるため好ましくない。
【0029】
また、本発明に用いられる二軸延伸ポリエステルフィルムに含有される不活性粒子の含有量は、0.01〜3重量%が好ましく、より好ましくは0.02〜1重量%、さらに好ましくは0.05〜0.5重量%である。不活性粒子の含有量が上記範囲未満であると、フィルムの走行特性等に有効でないので好ましくない。また、上記範囲を超えると凝集して粗大突起となり脱落しやすくなるため好ましくない。
【0030】
また、本発明では、フィルムの基層部の片側にフィルムの走行性やハンドリング性を良化させる役割を担うフィルム層を薄膜積層した2層構造をとるものが特に好ましい。なお、基層部とは、層厚みにおいて、最も厚みの厚い層のことであり、それ以外が積層部である。磁気材料用途で重要とされる弾性率や寸法安定性等の物性は、主に基層部の物性によって決定される。また、この2層構造のフィルムにおける積層部は、不活性粒子の平均粒径d(nm)と積層厚さt(nm)との関係が、0.2d≦t≦10dである場合、均一な高さの突起が得られるため好ましい。
【0031】
また、本発明の二軸配向ポリエステルフィルムからなる支持体は、特に限定されないが、温度50℃、荷重28MPaの条件下で30分経時後のクリープコンプライアンスが、0.11〜0.4GPa−1であることが好ましい。クリープコンプライアンスが上記範囲を超えると、磁気テープの走行時あるいは保存時の張力によって起こる磁気テープの伸び変形抑制や、記録再生時のトラックずれ抑制の観点から好ましくない。また、上記範囲未満であると、磁気テープ破断抑制の観点から好ましくない。クリープコンプライアンスは、さらに好ましくは0.13〜0.35GPa−1、最も好ましくは0.15〜0.30GPa−1の範囲である。
【0032】
本発明の磁気記録媒体用支持体の表面A側に磁性層を設けることにより、磁気記録媒体を作製することができる。
【0033】
磁性層としては、強磁性金属薄膜や強磁性金属微粉末を結合剤中に分散してなる磁性層などが好適な例として挙げられる。強磁性金属薄膜としては、鉄、コバルト、ニッケルやその他の合金等が好ましい。また、強磁性金属微粉末としては、強磁性六方晶フェライト微粉末や、鉄、コバルト、ニッケルやその他の合金等が好ましい。結合剤としては、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使用される。熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコール、マレイン酸、アクリル酸エステル、塩化ビニリデン、アクリルニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、スチレン、ブタジエン、エチレン、ビニルブチラール、ビニルアセタール、ビニルエーテル等を単量単体として含む重合体または共重合体、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂がある。また、熱可塑性樹脂または反応型樹脂としてはフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アクリル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリウレタンとポリイソシアネートの混合物等が挙げられる。これらの樹脂については朝倉書店発行の「プラスチックハンドブック」に詳細に記載されている。また、公知の電子線硬化型樹脂を使用することも可能である。
【0034】
磁性層の形成法は、磁性粉を、熱可塑性、熱硬化性あるいは放射線硬化性などの高分子(結合剤)と混練し、塗布、乾燥、カレンダリングを行う塗布法、金属または合金を、蒸着法、スパッタリング法、イオンプレコーティング法などにより、基材フィルム上に磁性金属薄膜層を直接形成する乾式法のいずれの方式も採用できる。
【0035】
本発明の磁気記録媒体においては、強磁性金属膜上に保護膜が設けられていてもよい。この保護膜によって、さらに走行耐久性、耐食性を改善することができる。保護膜としては、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化コバルト、酸化ニッケルなどの酸化物保護膜、窒化チタン、窒化ケイ素、窒化ホウ素などの窒化物保護膜、炭化ケイ素、炭化クロム、炭化ホウ素等の炭化物保護膜、グラファイト、無定型カーボン等の炭素からなる炭素保護膜があげられる。前記炭素保護膜は、プラズマCVD法、スパッタリング法等で作製したアモルファス構造、グラファイト構造、ダイヤモンド構造、もしくはこれらの混合物からなるカーボン膜であり、特に好ましくは一般にダイヤモンドライクカーボンと呼ばれる硬質カーボン膜である。また、この硬質炭素保護膜上に付与する潤滑剤との密着性をさらに向上させる目的で、硬質炭素保護膜表面を酸化性もしくは不活性気体のプラズマによって表面処理してもよい。
【0036】
さらに、支持体に磁性層を塗布した後、2段階キュア処理を施すことは寸法変化率aを上述した範囲とする上で効果的であり好ましいことである。この際、キュア処理条件は(Tg−20℃)〜Tgで12〜24時間の第1キュア処理を施した後、Tg〜(Tg+10℃)で12〜24時間の第2キュア処理を施し、第1キュア処理温度<第2キュア処理温度とするのがより好ましい。
【0037】
本発明では、磁気記録媒体の走行耐久性および耐食性を改善するため、上記磁性膜もしくは保護膜上に、潤滑剤や防錆剤を付与することが好ましい。
【0038】
次に本発明の支持体の製造法について具体的に説明するが、かかる例に限定されるものではない。
【0039】
本発明の支持体で用いるポリエステルフィルムは、ポリエステル樹脂を溶融成形したシートを、長手方向と幅方向に逐次二軸延伸および/または同時二軸延伸することにより延伸配向させたフィルムであり、二軸延伸を多段階の温度で順次延伸を重ねて、高度に配向させることにより得られる。
【0040】
以下では、好ましい製造方法として、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなるフィルムを逐次二軸延伸法により製造する例について説明する。
【0041】
まず、本発明で使用する高分子量ポリエチレンテレフタレートは通常の方法により、即ち、次のいずれかのプロセスで製造される。すなわち、(1)テレフタル酸とエチレングリコールを原料とし、直接エステル化反応によって低分子量のポリエチレンテレフタレートまたはオリゴマーを得、さらにその後の三酸化アンチモンやチタン化合物を触媒に用いた重縮合反応によって高分子量ポリマを得るプロセス、(2)ジメチルテレフタレートとエチレングリコールを原料とし、エステル交換反応によって低分子量体を得、さらにその後の三酸化アンチモンやチタン化合物を触媒に用いた重縮合反応によって高分子量ポリマーを得るプロセス(DMT法)である。ここで、エステル化は無触媒でも反応は進行するが、エステル交換反応においては、通常、マンガン、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リチウム、チタン等の化合物を触媒に用いて進行させ、またエステル交換反応が実質的に完結した後に、該反応に用いた触媒を不活性化する目的で、リン化合物を添加する場合もある。
【0042】
上記方法により得られたPETのペレットを180℃で3時間以上、真空乾燥した後、該ポリマーの融点以上に加熱後、定量的にTダイ口金から吐出させ、高電圧を印可させながら冷却ドラムに密着させて冷却し未延伸フィルムを得る。ここで、本発明においては、最終的に得られる二軸配向ポリエステルフィルムの厚みむらを0.3〜5%とするために、例えば、該口金のドラフト比(=口金リップ間隙/押し出されたシート厚み)を1〜15とすることが好ましく、更に好ましくは2〜10、より好ましくは2〜8である。さらに、静電印加法では、通常直径0.15mmワイヤー電極を用いられるが、厚みむら低減の観点から、好ましくは直径0.10mmワイヤー電極、さらに好ましくは断面が矩形で、長手方向に一様な形態を持つテープ状の電極を用いると良い。
【0043】
続いて、該未延伸フィルムを、Tg(ポリエステルのガラス転移温度)〜(Tg+55℃)の範囲の加熱ロール群で加熱し、長手方向に1段もしくは多段で3〜8倍に延伸し、20〜50℃の冷却ロール群で冷却する。この際、本発明のヤング率を満足させるには、長手方向の延伸速度は50000〜200000%/分で行い、一段目の延伸条件を(Tg+10℃)〜(Tg+40℃)の温度範囲で1.5〜3倍とし、引き続いて、(一段目の延伸温度−40℃)〜(一段目の延伸温度−10℃)の温度範囲で1.5〜4.5倍多段階に延伸することが好ましい。続いて、横方向の延伸を行う。幅方向の延伸方法としては、例えばステンターを用いる方法が一般的である。幅方向の延伸温度はTg〜(Tm(ポリエステルの融点)−40℃)の範囲で、倍率は3〜8倍(再縦延伸を行う場合は1段目の延伸は3〜4.5倍)、延伸速度は2000〜10000%/分の範囲で行うのが好ましい。さらに必要に応じて再縦延伸および/または再横延伸を行う。この場合の再縦延伸条件としては、長手方向の延伸は温度Tg〜(Tg+70℃)の加熱ロール群で、延伸倍率は1.2〜2.2倍の範囲で延伸を行うことが好ましい。再横延伸の方法としては、テンターを用いる方法が好ましく、温度゜は(Tm−140℃)〜(Tm−40℃)、延伸倍率は1.2〜2.0倍の範囲で行うのが好ましい。続いて、この延伸フィルムを緊張下または幅方向に弛緩処理しながら熱処理する。この場合の熱処理温度は(Tm−50℃)〜(Tm−20℃)で、好ましくは(Tm−40℃)〜(Tm−10℃)で、処理時間0.2〜10秒の範囲で行うのが好ましい。この際、得られる支持体のx/Lを0〜15゜/mとするためには、フィルムを二軸延伸後、一旦、フィルムをガラス転移温度以下まで冷却し、または、フィルムの端部が中央部より高温となるように温度勾配をつけ、かつ中央部の温度を90℃以下に保って予熱処理した後、熱処理する方法、また、フィルムを二軸延伸後、フィルムの端部の温度が中央部の温度より10℃以上高くなるように熱処理する方法などを用いるのが好ましい。
【0044】
上述したような方法により、寸法安定性、厚み均一性、幅方向の物性均一性、剛性に優れた磁気記録媒体用支持体が得られ、また、磁気記録媒体製造時に発生する問題等を解決できる。
【0045】
[物性の測定方法ならびに効果の評価方法]
特性値の測定方法ならびに効果の評価方法は次の通りである。なお、磁気記録媒体用支持体について測定する際の長手方向(MD)、幅方向(TD)は、支持体を構成するフィルムの長手方向、幅方向と同じとする。また、磁気テープ以外の磁気記録媒体について測定する際の長手方向(MD)、幅方向(TD)は、記録媒体中の支持体を構成するフィルムの長手方向、幅方向と同じとする。
【0046】
磁気テープサンプル、テープ状にサンプリングされた磁気記録媒体サンプル、及び、テープ状にサンプリングされた磁気記録媒体用支持体サンプルについて、幅寸法を測定する際は、図1に示すアヤハエンジニアニング製シート幅測定器と(株)キーエンス製レーザー寸法測定器(LS−5000)とを用いて次の手法で行う。
【0047】
図1において、サンプル(試料)4は、一端側が固定クリップ1によって固定され、他端側に重り(分銅)7が吊り下げられ、その中間部分は回転ロール6とガラス板5の上に掛け渡される。固定クリップ1には、ロードセルとして(株)キーエンス製ロードインジケーター(JC−500)が接続されている。ガラス板上に掛け渡されたサンプル部分において幅寸法が測定される。符号2が長手方向測定用のレーザーセンサーを、符号3が幅方向測定用のレーザーセンサーを、また、符号9が上記レーザー寸法測定器の本体部分を示す。
【0048】
この図1に示すシート幅測定器にテープ状のサンプル4をセットし、所定重量の重り(分銅)7を吊り下げた状態とする。この際の雰囲気は、23℃、65%RHの雰とする。出来るだけ正確に荷重を負荷するために、固定クリップ1に接続したロードセルに表示された荷重が所定の荷重値になるようにサンプルの張り具合を微調整し、サンプルの幅方向の寸法を読み取る。
【0049】
(1)磁気テープ等の磁気記録媒体の幅寸法変化率a
磁気記録媒体の長手方向を試料長とし、試料長:250mm、試料幅:1/2インチのテープ状にスリットしたサンプルを用いる。なお、テープ幅が1/2インチ未満の磁気テープの場合は、そのテープ幅で、試料長:250mmのサンプルを用いる。
【0050】
上記した図1に示すシート幅測定器を用いて、23℃、65%RHの雰囲気下で24時間調湿調温した後のサンプルについて、荷重負荷が10MPaとなるような重り(分銅)7を吊り下げた状態で、サンプル幅寸法を測定する。さらに、荷重負荷が20MPaとなるような重り(分銅)7を吊り下げた状態で、サンプル幅寸法を測定する。下記式により幅寸法変化率aを求める。
幅寸法変化率a(%)={(A1−B1)/A1}×100
ここで、A1:荷重10MPa負荷した際の幅寸法(mm)、B1:荷重20MPa負荷した際の幅寸法(mm)である。なお、長手方向の10m区間内において、ランダムに5点測定を行い、該5点における最大値を採用した。
【0051】
(2)磁気テープ等の磁気記録媒体の幅寸法変化率b
磁気記録媒体の長手方向を試料長とし、試料長:250mm、試料幅:1/2インチのテープ状にスリットしたサンプルを用いる。なお、テープ幅が1/2インチ未満の磁気テープの場合は、そのテープ幅で、試料長:250mmのサンプルを用いる。
【0052】
上記した図1に示すシート幅測定器を用いて、23℃、65%RHの雰囲気下で24時間調湿調温した後のサンプルについて、荷重を10MPa負荷した際のサンプル幅寸法(A2mm)を測定する。その後、サンプルを、49℃、90%RHの雰囲気中に、長手方向に32MPaの荷重をかけた状態で、72時間放置する。72時間放置後、荷重を解放し、23℃、65%RHの条件下にて24時間調湿調温後、再び、荷重を10MPa負荷した際のサンプル幅寸法(B2mm)を測定する。下記式により幅寸法変化率bを求める。なお、該測定は5回行い、5回の平均値を採用した。
幅寸法変化率b(%)={(A2−B2)/A2}×100
【0053】
(3)磁気記録媒体用支持体の幅寸法変化率c
長手方向を試料長とし、試料長:250mm、試料幅:30mmのテープ状のサンプルを用い、レーザーで寸法が読み取れる位置に、予め油性ペンで20×20mmの格子を描いておく。前記(1)磁気テープ等の磁気記録媒体の幅寸法変化率の測定と同じ装置、方法により、23℃、65%RHの雰囲気下で24時間調湿調温した後のサンプルについて、10MPa荷重負荷時のサンプル幅寸法と、20MPa荷重負荷時のサンプル幅寸法を測定し、下記式により幅寸法変化率cを求める。
幅寸法変化率c(%)={(A3−B3)/A3}×100
ここで、A3:荷重10MPa負荷した際の幅寸法(mm)、B3:荷重20MPa負荷した際の幅寸法(mm)である。なお、長手方向の10m区間において、ランダムに5点測定を行い、該5点における最大値を採用した。
【0054】
(4)磁気記録媒体用支持体の幅寸法変化率d
23℃、65%RHの雰囲気下において、試料長(フィルム長手方向):143mm、幅:31mmの支持体サンプルを、24時間調湿調温した後、大日本印刷(株)製クロムマスク上の中央に、サンプルを貼り付け、光学顕微鏡を用いて、幅方向の寸法(A4mm)を測定する。その後、サンプルを、49℃、90%RHの雰囲気中に、長手方向に32MPaの荷重をかけた状態で、72時間放置する。72時間放置後、荷重を解放し、23℃、65%RHの条件下にて24時間調湿調温後、サンプル幅方向の寸法(B4mm)を測定する。幅方向の寸法変化率は下記式により求める。なお、該測定は5回行い、5回の平均値を採用した。
幅寸法変化率d(%)={(A4−B4)/A4×100}
【0055】
(5)磁気記録媒体用支持体の厚みむら
アンリツ(株)製フィルムシックネステスタ「KG601A」及び電子マイクロメーター「K306C」を用いて、長手方向に、30mm幅、10m長でサンプリングした支持体サンプルについて、厚みを搬送速度3m/分で連続的に測定する。この測定結果から、10m長における厚みの最大値をTmax、最小値をTmin、厚み平均値をTaveとし、R=Tmax−Tminを求め、RとTaveから下記式により厚みむら(%)を求めた。
厚みむら(%)=R/Tave×100
【0056】
(6)磁気記録媒体用支持体のx/L
白色光を光源として偏光顕微鏡を用い、その消光値から配向主軸とフィルム幅方向との狭角を求め、これを配向角(°)とする。この配向角をフィルム幅方向の全幅について測定し、フィルム幅方向における配向角の最大値と最小値の差x(°)を求める。この配向角の差x(°)のフィルム幅L(m)に対する比の値x/L(°/m)を求める。なお、配向主軸は幅方向を0°、幅方向と垂直な方向(長手方向)を90°とした。
【0057】
(7)磁気記録媒体用支持体の弾性率
ASTM−D882に規定された方法に従って、オリエンテック(株)製フイルム強伸度自動測定装置“テンシロンAMF/RTA−100”を用いて、幅10mm、試長100mmのサンプルを、温度23℃、湿度65%RH、引張り速度10mm/分の条件で、5回測定を行い、その平均値をとった。
【0058】
(8)支持体の全厚み、及び積層厚み
透過型電子顕微鏡(日立(株)製H−600型)を用いて、加速電圧100kVで、支持体の断面を、超薄切片(RuO4染色)で観察する。その界面の観察結果から、全厚み、及び積層厚みを求める。倍率は判定したい支持体の全厚み、積層厚みによって適宜倍率に設定すればよいが、一般的には全厚み測定には1千倍、積層厚み測定には1万〜10万倍が適当である。
【0059】
また、2次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて積層厚みを測定することもできる。表層から深さ3000nmの範囲のフィルム中の不活性粒子の内もっとも高濃度の粒子に起因する元素(M+)と、ポリエステルの炭素元素との濃度比(M+/C+)を、表面から深さ3000nmまで厚さ方向にSIMSで分析する。表層では不活性粒子に起因する元素濃度は低く、表面から遠ざかるにつれて不活性粒子に起因する元素濃度は高くなる。本発明のフィルムの場合は、一旦極大値となった不活性粒子に起因する元素濃度がまた減少し始める。この濃度分布曲線において、不活性粒子に起因する元素濃度が極大値の1/2まで減少した深さを積層厚みとする。測定条件は次の通りである。
【0060】
1)測定装置
2次元イオン質量分析装置(SIMS)
西独、ATOMIKA社製 A−DIDA3000
2)測定条件
1次イオン種 :O2 +
1次イオン加速電圧:12KV
1次イオン電流 :200nA
ラスター領域 :400μm□
分析領域 :ゲート30%
測定真空度 :5.0×10−9Torr
E−GUN :0.5KV−3.0A
【0061】
なお、表層から深さ3000nmの範囲に最も多く含有する不活性粒子が有機高分子粒子の場合はSIMSでは測定し難いので、表面からエッチングしながらXPS(X線光電子分光法)、IR(赤外分光法)などで上記同様のデプスプロファイルを測定し積層厚みを求めることもできる。
【0062】
(9)支持体の表面粗さRa
小坂研究所製の高精度薄膜段差測定器ET−10を用いて、触針先端半径0.5m、触針荷重5mg、測定長1mm、カットオフ値0.08mmでの中心線平均粗さRaを、フィルム幅方向に走査して、20回測定を行ない、その平均値をとる。
【0063】
(10)ポリマの熱特性(ガラス転移温度、融点)
示差走査熱量計として、セイコー電子工業(株)社製のロボットDSC「RDC220」を用いて、データ解析装置として、同社製ディスクステーション「SSC/5200」を用いて、下記条件で比熱測定を行い、JIS K7121に従って融点(Tm)等を決定した。
【0064】
測定条件
加熱温度:270〜540K(RCS冷却法)
温度校正:高純度インジウム及びスズの融点
温度変調振幅:±1K
温度変調周期:60秒
平均昇温速度:約10mg
試料重量:アルミニウム製開放型容器(33mg)
なお、ガラス転移温度(Tg)は、次式により算出した。
ガラス転移温度=(補外ガラス転移開始温度+補外ガラス転移終了温度)/2
【0065】
(11)支持体のクリープコンプライアンス
支持体を、幅4mm、試長15mmにサンプリングし、真空理工(株)製TMA TM−3000および加熱制御部TA−1500にセットし、50℃、65%RHの条件下に調湿調温し、その時の試料フィルムの長さをL0(μm)とした。その後28MPaの荷重を試料フィルムにかけて、30分間保持した後の試料フィルムの長さをL1(μm)とした。このときの試料フィルムの伸縮量から、次式より、クリープコンプライアンスを算出した。
クリープコンプライアンス(GPa−1)={(L1−L0)/L0}/0.028なお、測定は5回行い、5回の平均値を採用した。また、ここでいうクリープとは一定応力のもとで歪みが時間と共に増大する現象のことであり、クリープコンプライアンスとはこの歪みと一定応力の比であり、「高分子化学序論(第2版)」((株)化学同人発行)p150に記載されたものである。
【0066】
(12)磁気テープの走行耐久性および保存安定性
磁気記録媒体を1/2インチ幅にスリットし、磁気テープとして、長さ670m分を、カセットに組み込んでカセットテープとした。該カセットテープを、Quantum社製DLT(IV) Driveを用い、150時間走行させ、次の基準でテープの走行耐久性を評価した。
◎:テープ端面の伸び、折れ曲がりがなく、削れ跡が見られないもの。
○:テープ端面の伸び、折れ曲がりがないが、若干削れ跡がもられるもの。
△:テープ端面の伸びはないが、一部折れ曲がり、削れ跡が見られるもの。
×:テープ端面の一部が伸び、ワカメ状の変形が見られ、削れ跡が見られるもの。
【0067】
また、上記作製したカセットテープをQuantum社製DLT(IV) Driveを用い、データを読み込んだ後、カセットテープを60℃、80%RHの雰囲気中に100時間保存した後、データを再生して次の基準で、テープの保存安定性を評価した。
◎:テープ幅の変化が2μm以下であり、トラックずれがなく、正常に再生したもの。
○:テープ幅の変化が2μmを超え、4μm以下であり、トラックずれが無く、正常に再生したもの。
△:テープ幅の変化が4μmを超え、6μm以下であり、トラックずれが無く、正常に再生したもの。
×:テープ幅の変化が4μmを超え、読みとり不可が見られるもの。
【0068】
(13)磁気テープの電磁変換特性(C/N)
磁気記録媒体を8mm幅にスリットし、パンケーキを作製した。次いで、このパンケーキから長さ200m分の磁気テープをカセットに組み込んで、カセットテープとした。
【0069】
該磁気テープを市販のHi8用VTR(SONY社製EV−BS3000)を用いて、7MHz±1MHzのC/Nの測定を行った。このC/Nを市販されているHi8用MPビデオテープと比較して、次の通りランク付けした。
○:+3dB以上のもの
△:+1dB以上、+3dB未満のもの
×:+1dB未満のもの
【0070】
【実施例】
実施例1
DMT法による重合を行った。即ち、テレフタル酸ジメチル194重量部とエチレングリコール124重量部に、酢酸マグネシウム4水塩0.1重量部を加え、140〜230℃でメタノールを留出しつつエステル交換反応を行った。次いで、リン酸トリメチル0.05重量部のエチレングリコール溶液、および三酸化アンチモン0.05重量部を加えて5分間撹拌した後、生成した低重合体を30rpmで攪拌しながら、反応系を230℃から290℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を0.1kPaまで下げた。最終温度、最終圧力到達までの時間はともに60分とした。3時間重合反応させ所定の攪拌トルクとなった時点で反応系を窒素パージし常圧に戻して重縮合反応を停止し、重合生成物を冷水中にストランド状に吐出し、直ちにカッティングして固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートのペレットとした。
【0071】
上記方法により得られた固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)について、DSCを用いて熱特性を測定したところ、Tg:82℃、Tm:256℃であった。
【0072】
このPETを用い、押出機2台(A、B)を用いて、次の方法で製膜を行った。
285℃に加熱された押出機Aには、実質的に不活性粒子を含有しないPETに平均粒径0.07μmのシリカを0.1重量%含有させた原料(A1)を、180℃で3時間真空乾燥した後に供給した。また、285℃に加熱した押出機Bには、実質的に不活性粒子を含有しない固有粘度0.65のPETに平均粒径0.3μmの架橋ポリスチレンを0.5重量%含有させた原料(B1)を、180℃で3時間真空乾燥した後に供給した。
【0073】
続いて、原料(A1)をサンドフィルター、1.2μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターおよび0.8μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターの順に3段階に濾過し、また、原料(B1)をサンドフィルター、3μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターの順に2段階で濾過した後、ポリマーの温度が285℃となるようにしてTダイで合流させ口金からシート状に押出した。この時、ドラフト比(=口金リップ間隙/押し出されたシート厚み)は5、LD間(口金リップと冷却ドラムとの距離)は20mmとした。さらに、このシート状押出ポリマを表面温度25℃のキャストドラム上に、テープ状(厚み0.04mm、幅7.2mm)の電極を用いた静電印加法により密着させて冷却固化させ、2層積層した未延伸フィルム(積層厚み比A1/B1=5/1)を作製した。
【0074】
この得られた未延伸フィルムをロール式延伸機にて、まず、ロールの周速差を利用して長手方向に115℃、3.5倍に延伸し、続いて、ステンターにより幅方向に95℃、3.3倍に延伸し、さらにロール縦延伸機を用いて140℃、1.7倍に再縦延伸を行った後、テンターにおいて190℃で1.3倍に再横延伸を行った。その後、フィルムの中央部が210℃でフィルム端部は中央部より10℃高くなるように温度勾配をつけて熱処理を行った後、150℃の冷却ゾーンで幅方向に5%の弛緩率で弛緩処理を行い、さらに100℃のゾーンで幅方向に1%の弛緩率で弛緩処理を行い、フィルムを室温まで徐冷して巻き取り、厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルムを作製し、これを磁気記録媒体用支持体とした。なお、フィルム厚みは、押出量の調節により所望水準とした。
【0075】
得られた支持体の表面A(原料(A1)の層の表面)側に、下記組成の磁性塗料と非磁性下層塗料とをエクストルージョンコーターにより重層塗布(上層は磁性塗料で塗布厚0.1μm、非磁性下層の厚みは適宜変化させた。)し、磁気配向させ、乾燥させる。次いで反対面(表面B側)に、下記組成のバックコート層を形成した後、小型テストカレンダー装置(スチール/ナイロンロール、5段)で、温度85℃、線圧200kg/cmでカレンダー処理した後、60℃で24時間の第1キュアリングした後、80℃で24時間の第2キュアリングをし、磁気記録媒体とした。この磁気記録媒体を1/2インチ幅、又は8mm幅にスリットした磁気テープでもって特性を評価した。
【0076】
(磁性塗料の組成)
・強磁性金属粉末 :100重量部
・変成塩化ビニル共重合体 : 10重量部
・変成ポリウレタン : 10重量部
・ポリイソシアネート : 5重量部
・ステアリン酸 : 1.5重量部
・オレイン酸 : 1重量部
・カーボンブラック : 1重量部
・アルミナ : 10重量部
・メチルエチルケトン : 75重量部
・シクロヘキサノン : 75重量部
・トルエン : 75重量部
(バックコートの組成)
・カーボンブラック(平均粒径20nm) : 95重量部
・カーボンブラック(平均粒径280nm): 10重量部
・αアルミナ : 0.1重量部
・変成ポリウレタン : 20重量部
・変成塩化ビニル共重合体 : 30重量部
・シクロヘキサノン :200重量部
・メチルエチルケトン :300重量部
・トルエン :100重量部
【0077】
表1に得られた支持体の物性を示す。また、表2に、この支持体から得られた磁気記録媒体の特性として、磁気テープの走行耐久性、保存安定性、磁気変換特性を示す。
表1、2に示したとおり、得られた支持体は寸法安定性に優れており、走行耐久性、保存安定性等に優れた磁気テープとすることができた。
【0078】
実施例2
実施例1と同様にして2層積層した未延伸フィルム(積層厚み比A1/B1=5/1)を作製した後、該未延伸フィルムをロール式延伸機にて、まず、ロールの周速差を利用して長手方向に115℃で3.1倍の延伸を行い、続いてテンターにより100℃で3.52倍の延伸を行い、さらにロール延伸機を用いて150℃、1.53倍の再縦延伸を行った後、テンターにおいて150℃で1.53倍に再横延伸を行った。その後、フィルムの中央部が205℃でフィルム端部は中央部より10℃高くなるように温度勾配をつけて熱処理を行った後、150℃の冷却ゾーンで幅方向に5%の弛緩率で弛緩処理を行い、さらに100℃のゾーンで幅方向に1%の弛緩率で弛緩処理を行い、フィルムを室温まで徐冷して巻き取り、厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルムの磁気記録媒体用支持体とした。なお、フィルム厚みは、押出量の調節により所望水準とした。
【0079】
得られた支持体を用いて、実施例1と同様の方法で磁気記録媒体を作製した。表1、2が示すように、得られた支持体の寸法安定性は比較的良く、保存安定性、電磁変換特性に優れた磁気テープとすることができた。
【0080】
実施例3
実施例2と同様にして厚み4μmのフィルムの支持体を作製した後、支持体への磁性層塗布後のキュア処理条件を、60℃で48時間に変更した以外は実施例1と同様にして磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体の寸法安定性は比較的優れており、走行耐久性、保存安定性に優れ、電磁変換特性も比較的優れた磁気テープとすることができた。
【0081】
比較例1
実施例1での原料(A1)と原料(B1)を口金から押出す際のドラフト比を20に変更し、静電印加法で冷却ドラムにシートを密着させる際のテープ状の電極を、ワイヤー電極(直径:0.15mmφ)に変更した以外は実施例1と同様にして2層積層した未延伸フィルムを作成した後、実施例2と同様にして厚み4μmのフィルムの支持体を作製し、得られた支持体を用いて、実施例1と同様の方法で磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性が悪く、走行耐久性、電磁変換特性が劣った磁気テープとなった。
【0082】
比較例2
実施例2でのフィルムを再横延伸した後の熱処理を、フィルムの端部から中央部にかけて温度勾配をかけずに、210℃で熱処理することにした以外は実施例2と同様にして厚み4μmのフィルムの支持体を作成し、得られた支持体を用いて、実施例1と同様の方法で磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性が悪く、保存安定性が劣った磁気テープとなった。
【0083】
実施例4
実施例1と同様な方法で固有粘度0.85のポリエチレンテレフタレート(PET)のペレット(Tg80℃)を製造した。このPETのペレット50重量%と、General Electric(GE)社製の固有粘度0.68のポリエーテルイミド(PEI)”ウルテム”1010(Tg216℃)50重量%とを、290℃に加熱された同方向回転タイプのベント式2軸混練押出機に供給して、PEIを50重量%含有したブレンドチップ(I)を作製した。このブレンドチップ(I)について、DSCを用いて熱特性を測定したところ、Tg :89℃、Tm :254℃であった。
【0084】
次いで、押出機2台(A、B)を用いて、次の方法で製膜を行った。
295℃に加熱された押出機Aには、実質的に不活性粒子を含有しない固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレート(PET)に平均粒径0.09μmのシリカを0.05重量%含有させたペレット(II)と、PEIを含有したブレンドチップ(I)とを8:2の比でドライブレンドした混合原料(A1)を、180℃で3時間真空乾燥した後に供給した。また、295℃に加熱した押出機Bには、実質的に不活性粒子を含有しない固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレート(PET)に平均粒径0.3μmの炭酸カルシウムを0.5重量%含有させたペレット(III)と、PEIを含有したブレンドチップ(I)とを8:2の比でドライブレンドした混合原料(B1)を、180℃で3時間真空乾燥した後に供給した。
【0085】
続いて、混合原料(A1)をサンドフィルター、1.2μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターおよび0.8μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターの順に3段階に濾過し、また、混合原料(B1)をサンドフィルター、3μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターの順に2段階で濾過した後、ポリマーの温度が295℃となるようにしてTダイで合流させ口金からシート状に押出した。この時、ドラフト比(=口金リップ間隙/押し出されたシート厚み)は5、LD間(口金リップと冷却ドラムとの距離)は20mmとした。さらに、このシート状押出ポリマを表面温度25℃のキャストドラム上に、テープ状(厚み0.04mm、幅7.2mm)の電極を用いた静電印加法により密着させて冷却固化させ、2層積層した未延伸フィルム(積層厚み比A1/B1=5/1)を作製した。
【0086】
この得られた未延伸フィルムをロール式延伸機にて、まず、ロールの周速差を利用して長手方向に110℃、3.1倍に延伸し、続いて、ステンターにより幅方向に100℃、3.3倍に延伸し、さらにロール縦延伸機を用いて150℃、1.7倍に再縦延伸を行った後、テンターにおいて200℃で1.3倍に再横延伸を行った。その後、フィルムの中央部が205℃でフィルム端部は中央部より10℃高くなるように温度勾配をつけて熱処理を行った後、150℃の冷却ゾーンで幅方向に5%の弛緩率で弛緩処理を行い、さらに100℃のゾーンで幅方向に1%の弛緩率で弛緩処理を行い、フィルムを室温まで徐冷して巻き取り、厚み4μmの二軸延伸フィルムを作製し、これを磁気記録媒体用支持体とした。なお、フィルム厚みは、押出量の調節により所望水準とした。
【0087】
得られた支持体の表面A(混合原料(A1)の層の表面)側に、実施例1と同様の磁性塗料と非磁性下層塗料とをエクストルージョンコーターにより重層塗布(上層は磁性塗料で、塗布厚0.1μm、非磁性下層の厚みは適宜変化させた。)し、磁気配向させ、乾燥させる。次いで反対面(表面B側)に、実施例1と同様のバックコート層を形成した後、小型テストカレンダー装置(スチール/ナイロンロール、5段)で、温度85℃、線圧200kg/cmでカレンダー処理した後、60℃で24時間の第1キュアリングした後、80℃で24時間の第2キュアリングをし、磁気記録媒体とした。この磁気記録媒体をスリットした磁気テープで特性を評価した。
【0088】
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性に優れており、走行耐久性、保存安定性、電磁変換特性に優れた磁気テープとすることができた。
【0089】
実施例5
実施例1でのポリエチレンテレフタレートをポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート(PEN)に変更し、押出機2台(A、B)を用いて、次の方法で製膜を行った。なお、PENの熱特性をDSCを用いて測定したところ、Tg:119℃、Tm:261℃であった。
【0090】
300℃に加熱された押出機Aには、実質的に不活性粒子を含有しないPENに平均粒径0.09μmのシリカを0.05重量%含有させた原料(A1)を、180℃で3時間真空乾燥した後に供給した。また、300℃に加熱した押出機Bには、実質的に不活性粒子を含有しない固有粘度0.65のPENに平均粒径0.3μmの炭酸カルシウムを0.5重量%含有させた原料(B1)を、180℃で3時間真空乾燥した後に供給した。
【0091】
続いて、原料(A1)をサンドフィルター、1.2μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターおよび0.8μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターの順に3段階に濾過し、また、原料(B1)をサンドフィルター、3μmカットの繊維焼結ステンレス金属フィルターの順に2段階で濾過した後、ポリマーの温度が255℃となるようにしてTダイで合流させ口金からシート状に押出した。この時、ドラフト比(=口金リップ間隙/押し出されたシート厚み)は5、LD間(口金リップと冷却ドラムとの距離)は20mmとした。さらに、このシート状押出ポリマを表面温度25℃のキャストドラム上に、テープ状(厚み0.04mm、幅7.2mm)の電極を用いた静電印加法により密着させて冷却固化させ、2層積層した未延伸フィルム(積層厚み比A1/B1=5/1)を作製した。
【0092】
この得られた未延伸フィルムをロール式延伸機にて、まず、ロールの周速差を利用して長手方向に100℃、3.5倍に延伸し、続いて、ステンターにより幅方向に100℃、3.5倍に延伸し、さらにロール縦延伸機を用いて145℃、1.4倍に再縦延伸を行った後、テンターにおいて145℃で1.4倍に再横延伸を行った。その後、フィルムの中央部が210℃でフィルム端部は中央部より10℃高くなるように温度勾配をつけて熱処理を行った後、150℃の冷却ゾーンで幅方向に5%の弛緩率で弛緩処理を行い、さらに100℃のゾーンで幅方向に1%の弛緩率で弛緩処理を行い、フィルムを室温まで徐冷して巻き取り、厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルムを作製し、これを磁気記録媒体用支持体とした。なお、フィルム厚みは、押出量の調節により所望水準とした。
【0093】
得られた支持体の表面A(原料(A1)の層の表面)側に、実施例1と同様の磁性塗料と非磁性下層塗料とをエクストルージョンコーターにより重層塗布(上層は磁性塗料で、塗布厚0.1μm、非磁性下層の厚みは適宜変化させた。)し、磁気配向させ、乾燥させる。次いで反対面(表面B側)に、実施例1と同様のバックコート層を形成した後、小型テストカレンダー装置(スチール/ナイロンロール、5段)で、温度85℃、線圧200kg/cmでカレンダー処理した後、60℃で24時間の第1キュアリングした後、80℃で24時間の第2キュアリングをし、磁気記録媒体とした。この磁気記録媒体をスリットした磁気テープで特性を評価した。
【0094】
表1、2が示すように、得られた支持体の寸法安定性は比較的良く、電磁変換特性に優れた磁気テープとすることができた。
【0095】
比較例3
実施例5での原料(A1)と原料(B1)を口金から押出す際のドラフト比を20に変更し、静電印加法で冷却ドラムにシートを密着させる際のテープ状の電極を、ワイヤー電極(直径:0.15mmφ)に変更した以外は実施例5と同様にして厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルム、及び磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性が悪く、走行耐久性、保存安定性、電磁変換特性が劣った磁気テープとなった。
【0096】
実施例6
実施例1での原料(B1)中に配合した粒子を、平均粒径0.04μmのシリカを0.05重量%含有と変更した以外は実施例1と同様にして、厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルム、及び磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性に優れており、保存安定性に優れた磁気テープとすることができた。
【0097】
実施例7
実施例1での原料(A1)中に配合した粒子を、平均粒径0.03μmのシリカを0.3重量%含有と変更した以外は実施例1と同様にして、厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルム、及び磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性に優れており保存安定性に優れた磁気テープとすることができた。
【0098】
実施例8
実施例1での原料(A1)中に配合した粒子を、粒子径0.03μmのアルミナを0.3重量%と粒子径0.4μmの架橋ポリスチレンを0.5重量%とを含有と変更した以外は実施例1と同様にして、厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルム、及び磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性に優れており、保存安定性に優れた磁気テープとすることができた。
【0099】
実施例9
実施例1での原料(B1)中に配合した粒子を、平均粒径1.2μmの炭酸カルシウムを0.5重量%含有と変更した以外は実施例1と同様にして、厚み4μmの二軸延伸ポリエステルフィルム、及び磁気記録媒体を作製した。
表1、2が示すように、得られた支持体は寸法安定性に優れており、保存安定性に優れた磁気テープとすることができた。
【0100】
【表1】
【0101】
【表2】
【0102】
【発明の効果】
本発明による磁気記録媒体は、高温高湿下で長時間保管してもトラックずれが少なく、走行耐久性、寸法安定性に優れ、良好な電磁変換性を示すことができるものであり、高密度磁気記録媒体として好適なものである。また、本発明による磁気記録媒体用支持体は、厚み均質性、幅方向物性均一性、寸法安定性、剛性に優れた支持体であり、特に磁気記録媒体用に好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アヤハエンジニアリング製シート幅測定器等を用いて支持体サンプル等の幅を測定する場合の概略をモデル的に示す図である。
【符号の説明】
1:固定クリップ
2:レーザーセンサー(長手方向測定用)
3:レーザーセンサー(幅方向測定用)
4:試料
5:ガラス板
6:回転ロール
7:重り(分銅)
8:ロードインジケーター(JC−500)
9:レーザー寸法測定器(LS−5000)
Claims (8)
- 二軸配向ポリエステルフィルムからなる支持体の少なくとも片面に磁性層を設けてなり、かつ、23℃、65%RHの条件下において、長手方向に10MPa荷重負荷した際の幅寸法(A1)と長手方向に20MPa荷重負荷した際の幅寸法(B1)とから下式により求められる幅寸法変化率aが0.01〜0.06%であることを特徴とする磁気記録媒体。
幅寸法変化率a(%)={(A1−B1)/A1}×100 - 49℃、90%RHの条件下、長手方向に32MPaの荷重を掛けた状態で72時間処理する前の幅寸法(A2)と該処理後の幅寸法(B2)とから下式により求められる幅寸法変化率bが0〜0.4%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
幅寸法変化率b(%)={(A2−B2)/A2}×100 - 二軸配向ポリエステルフィルムからなる磁気記録媒体用支持体であって、23℃、65%RHの条件下において、長手方向に10MPa荷重負荷した際の幅寸法(A3)と長手方向に20MPa荷重負荷した際の幅寸法(B3)とから下式により求められる幅寸法変化率cが0.01〜0.075%であり、フィルム長手方向の厚みむらが1〜5%であり、かつ、フィルム幅方向における配向角の最大値と最小値の差x(゜)のフィルム幅L(m)に対する比x/Lが0〜15゜/mであることを特徴とする磁気記録媒体用支持体。
幅寸法変化率c(%)={(A3−B3)/A3}×100 - 49℃、90%RHの条件下、長手方向に32MPaの荷重を掛けた状態で72時間処理する前の幅寸法(A4)と該処理後の幅寸法(B4)とから下式により求められる幅寸法変化率dが0〜0.3%の範囲であることを特徴とする請求項3に記載の磁気記録媒体用支持体。
幅寸法変化率d(%)={(A4−B4)/A4}×100 - 長手方向の弾性率が6〜15GPaであり、かつ、長手方向と幅方向の弾性率の和が10〜30GPaであることを特徴とする請求項3、4のいずれかに記載の磁気記録媒体用支持体。
- ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート、またはこれらの共重合体または変性体からからなることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の磁気記録媒体用支持体。
- 全厚みが2〜8μm、一方の表面Aの表面粗さRaが1.5〜20nm、かつ、他方の表面Bの表面粗さRaが5〜50nmであることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の磁気記録媒体用支持体。
- 請求項3〜7のいずれかに記載の磁気記録媒体用支持体の表面Aに磁性層を形成することにより請求項1又は2に記載の磁気記録媒体を製造することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002187280A JP2004030809A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002187280A JP2004030809A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004030809A true JP2004030809A (ja) | 2004-01-29 |
Family
ID=31182361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002187280A Pending JP2004030809A (ja) | 2002-06-27 | 2002-06-27 | 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004030809A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226943A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-09-06 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体 |
US10720181B1 (en) | 2019-04-26 | 2020-07-21 | Sony Corporation | Magnetic recording cartridge |
US10796724B1 (en) | 2019-04-05 | 2020-10-06 | Sony Corporation | Magnetic recording medium |
JP2020166915A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2020166914A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2020166918A (ja) * | 2019-10-23 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2020166925A (ja) * | 2020-06-18 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2020173883A (ja) * | 2019-10-28 | 2020-10-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体およびカートリッジ |
JP2020173884A (ja) * | 2019-12-11 | 2020-10-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体およびカートリッジ |
JP2020173882A (ja) * | 2019-07-18 | 2020-10-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
US10867630B2 (en) | 2017-11-08 | 2020-12-15 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having a dimensional variation |
JP2021007063A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-01-21 | ソニー株式会社 | カートリッジ |
US10937457B2 (en) | 2019-04-26 | 2021-03-02 | Sony Corporation | Magnetic recording medium |
US11017809B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-05-25 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having a controlled dimensional variation |
JP2022017509A (ja) * | 2020-06-05 | 2022-01-25 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
JP7052940B1 (ja) | 2021-11-05 | 2022-04-12 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
JP2022088604A (ja) * | 2022-02-10 | 2022-06-14 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
-
2002
- 2002-06-27 JP JP2002187280A patent/JP2004030809A/ja active Pending
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226943A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-09-06 | Toray Ind Inc | 磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体 |
US10867630B2 (en) | 2017-11-08 | 2020-12-15 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having a dimensional variation |
US11302354B2 (en) | 2017-11-08 | 2022-04-12 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having controlled dimensional variation |
US11302353B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-04-12 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having controlled dimensional variation |
JP2020166914A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
US11749304B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-09-05 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having controlled dimensional variation |
US11521650B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-12-06 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having a controlled dimensional variation |
US11315594B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-04-26 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having controlled dimensional variation |
US11017809B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-05-25 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having a controlled dimensional variation |
JP2020166915A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
US10839847B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-11-17 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having a dimensional variation |
US10839846B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-11-17 | Sony Corporation | Magnetic recording medium having a dimensional variation |
JP2020170579A (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-15 | ソニー株式会社 | カートリッジおよびカートリッジメモリ |
US12020730B2 (en) | 2019-04-05 | 2024-06-25 | Sony Corporation | Cartridge including tape-shaped magnetic recording medium |
US11664054B2 (en) | 2019-04-05 | 2023-05-30 | Sony Corporation | Cartridge including tape-shaped magnetic recording medium |
US10796724B1 (en) | 2019-04-05 | 2020-10-06 | Sony Corporation | Magnetic recording medium |
US11107505B2 (en) | 2019-04-05 | 2021-08-31 | Sony Corporation | Cartridge |
US11423946B2 (en) | 2019-04-05 | 2022-08-23 | Sony Group Corporation | Cartridge including tape-shaped magnetic recording medium |
US11631430B2 (en) | 2019-04-26 | 2023-04-18 | Sony Group Corporation | Magnetic recording medium |
US10803904B1 (en) | 2019-04-26 | 2020-10-13 | Sony Corporation | Magnetic recording cartridge |
US11056143B2 (en) | 2019-04-26 | 2021-07-06 | Sony Corporation | Magnetic recording medium |
US10984833B2 (en) | 2019-04-26 | 2021-04-20 | Sony Corporation | Magnetic recording cartridge |
US10937457B2 (en) | 2019-04-26 | 2021-03-02 | Sony Corporation | Magnetic recording medium |
US10720181B1 (en) | 2019-04-26 | 2020-07-21 | Sony Corporation | Magnetic recording cartridge |
US11250884B2 (en) | 2019-04-26 | 2022-02-15 | Sony Corporation | Magnetic recording cartridge |
JP2020173882A (ja) * | 2019-07-18 | 2020-10-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2020166918A (ja) * | 2019-10-23 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2020173883A (ja) * | 2019-10-28 | 2020-10-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体およびカートリッジ |
JP2020173884A (ja) * | 2019-12-11 | 2020-10-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体およびカートリッジ |
JP7024907B2 (ja) | 2020-06-05 | 2022-02-24 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
JP2022017509A (ja) * | 2020-06-05 | 2022-01-25 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
JP2021007063A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-01-21 | ソニー株式会社 | カートリッジ |
JP2020166925A (ja) * | 2020-06-18 | 2020-10-08 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP7226468B2 (ja) | 2020-06-18 | 2023-02-21 | ソニーグループ株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2021103607A (ja) * | 2020-06-18 | 2021-07-15 | ソニーグループ株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2022062225A (ja) * | 2021-11-05 | 2022-04-19 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
JP7052940B1 (ja) | 2021-11-05 | 2022-04-12 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
JP2022088604A (ja) * | 2022-02-10 | 2022-06-14 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
JP7260027B2 (ja) | 2022-02-10 | 2023-04-18 | ソニーグループ株式会社 | カートリッジ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4023090B2 (ja) | 磁気記録テープ用二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ | |
JP2004030809A (ja) | 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体 | |
JP2007287215A (ja) | 磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体 | |
JP7581733B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
US5534323A (en) | Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphtalenedicarboxylate for magnetic recording floppy disks | |
JP3925162B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP6072623B2 (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
JP7303999B2 (ja) | 積層ポリステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
JP4590693B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2003030818A (ja) | 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体 | |
JP6707861B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP4045947B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP4066768B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP4232378B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法 | |
JPH03224127A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2009272039A (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP6049337B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
JP4356148B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法 | |
JP5521627B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP5589718B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2014019138A (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびそれを用いた塗布型磁気記録テープ | |
JP4742396B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法 | |
JP3752360B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH05212786A (ja) | 磁気記録テープ用ベースフィルム | |
JP2020149760A (ja) | ポリエステルフィルム、塗布型磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、およびそれらを用いた磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080318 |