JP2004018774A - 艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物 - Google Patents
艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004018774A JP2004018774A JP2002178632A JP2002178632A JP2004018774A JP 2004018774 A JP2004018774 A JP 2004018774A JP 2002178632 A JP2002178632 A JP 2002178632A JP 2002178632 A JP2002178632 A JP 2002178632A JP 2004018774 A JP2004018774 A JP 2004018774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- forming
- coating composition
- matte
- resin beads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 claims abstract description 49
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 4
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229960005191 ferric oxide Drugs 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQJZHMCWDKOPQG-UHFFFAOYSA-N 2-anilino-2-oxoacetic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)NC1=CC=CC=C1 PQJZHMCWDKOPQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- XBDAKYZJVVYINU-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C(C)=C.CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C XBDAKYZJVVYINU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)、微粉末シリカ(B1)若しくはポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)を含有する塗料組成物であって、塗膜形成樹脂(C)との比率が、(B)/(C)=5/100〜50/100(固形分比)及び(A)/{(B)+(C)}=0.1/100〜20/100(固形分比)の条件を満たす艶消し塗料組成物、基材に1コートで、基材にカラーベースコート層を形成したのち、基材にプライマー層を塗装したのち、又は、基材にプライマー層を塗装しカラーベースコート層を形成したのち、該艶消し塗料組成物を用いて塗膜を形成する塗膜形成方法、並びに、上記の塗膜形成方法により塗装された塗装物。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物に関する。さらに詳しくは、本発明は、60度光沢値50以下の艶消し感を有し、擦り傷によっても光沢値が上昇することがなく、リコートされた塗膜の密着性が良好な塗膜を得ることができる艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、自動車、オートバイ、パソコン、携帯電話などの塗装物品には、高い意匠性が必要とされている。高光沢の鏡面のような外観が求められている一方で、60度光沢値50以下の艶のない外観も求められている。従来から、塗膜の艶を消すために、艶消し材料として、微粉末シリカ又はポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズを含有する艶消し塗料組成物が使用されている。
しかし、艶消し材料として、微粉末シリカ又はポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズを含有する艶消し塗料組成物は、60度光沢値50以下の艶消し塗膜を容易に形成するが、艶消し塗膜が摩擦されると、その部分に艶が現れて外観がアンバランスになるという欠点を有している。また、塗膜を形成したのちに不良が見つかると、その部分をリコートして補修するが、リコートされた塗膜の密着性が低い場合がある。
このために、塗膜が摩擦されても安定して艶消し状態を保ち、外観にアンバランスを生ずることがなく、リコートされた塗膜の密着性が良好な艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物が求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、60度光沢値50以下の艶消し感を有し、擦り傷によっても光沢値が上昇することがなく、リコートされた塗膜の密着性が良好な塗膜を得ることができる艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)、微粉末シリカ(B1)若しくはポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)及び塗膜形成樹脂(C)を特定の比率で含有する塗料組成物が、摩擦によっても光沢値が上昇することがなく、リコートされた塗膜の密着性が良好な安定した艶消し塗膜を形成することを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)、微粉末シリカ(B1)若しくはポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)を含有する塗料組成物であって、塗膜形成樹脂(C)との比率が、
(B)/(C)=5/100〜50/100(固形分比)
(A)/{(B)+(C)}=0.1/100〜20/100(固形分比)
の条件を満たすことを特徴とする艶消し塗料組成物、
(ただし、式中、(B)は、(B1)と(B2)の合計量である。)、
(2)基材に、第1項記載の艶消し塗料組成物を用いて、1コートで塗膜を形成することを特徴とする塗膜形成方法、
(3)基材に、カラーベースコート層を形成したのち、第1項記載の艶消し塗料組成物を用いてトップコート層を形成することを特徴とする塗膜形成方法、
(4)基材に、プライマー層を塗装したのち、第1項記載の艶消し塗料組成物を用いて塗膜を形成することを特徴とする塗膜形成方法、
(5)基材に、プライマー層を塗装し、カラーベースコート層を形成したのち、第1項記載の艶消し塗料組成物を用いてトップコート層を形成することを特徴とする塗膜形成方法、及び、
(6)第2項、第3項、第4項又は第5項記載の塗膜形成方法により塗装されてなることを特徴とする塗装物、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の艶消し塗料組成物は、ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)、微粉末シリカ(B1)若しくはポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)を含有する塗料組成物であって、塗膜形成樹脂(C)との比率が、
(B)/(C)=5/100〜50/100(固形分比)
(A)/{(B)+(C)}=0.1/100〜20/100(固形分比)
の条件を満たす艶消し塗料組成物である。本発明組成物において、微粉末シリカ(B1)とポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)は、いずれか一方のみを用いることができ、あるいは、両者を併用することもできる。上式において、(B)は、(B1)と(B2)の合計量であり、(B1)又は(B2)を用いない場合は、その値は0となる。
本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)に特に制限はなく、例えば、乳化重合により得られる一次粒径が100〜200nmのディスパージョンを凝集、乾燥させたクラスター構造を有する樹脂ビーズや、あるいは、高分子量のポリテトラフルオロエチレン樹脂を不活性雰囲気下で熱分解し、低分子量化したのち粉砕処理により得られる樹脂ビーズなどを挙げることができる。本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)は、レーザー拡散法により測定した平均粒径が、2〜10μmであることが好ましい。このようなポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズとしては、例えば、住友スリーエム(株)から販売されている「ダイニオン(商品名)」などを用いることができる。
【0006】
本発明に用いる微粉末シリカ(B1)に特に制限はなく、例えば、乾式法、湿式法のいずれによって製造されたものも使用することができ、成分として、無水ケイ酸(SiO2)の外に、含水ケイ酸カルシウム(xSiO2・CaO・nH2O)、含水ケイ酸アルミニウム(xSiO2・Al2O3・nH2O)も使用することができる。これらの中で、乾式法により製造された通称「疎水性シリカ」と呼ばれる微粉末シリカを特に好適に用いることができる。本発明に用いる微粉末シリカは、平均粒径1〜10μmであることが好ましい。このような微粉末シリカとしては、例えば、デグサ・ヒュルス ジャパン(株)から販売されている「ACEMATT(商品名)」などを用いることができる。
本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)に特に制限はなく、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂ビーズ、メチルメタクリレート−エチレングリコールジメタクリレート共重合樹脂ビーズ、ナイロン樹脂ビーズなどを挙げることができる。このようなポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズとしては、例えば、積水化成品工業(株)から販売されている「テクポリマーシリーズ(商品名)」などのアクリル樹脂ビーズなどを用いることができる。
本発明において、微粉末シリカ(B1)とポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)は、艶消し塗料組成物にそれぞれを単独で使用することができ、あるいは、微粉末シリカ(B1)とポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)とを組み合わせて使用することもできる。
【0007】
本発明に用いる塗膜形成樹脂(C)に特に制限はなく、例えば、通常、塗料用として使用されるアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、繊維素系樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂などを挙げることができる。これらの塗膜形成樹脂は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。本発明において、塗膜形成樹脂は、非架橋のラッカータイプとして使用することができ、あるいは、アミノ樹脂、(ブロック)ポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物などの架橋形成樹脂と組み合わせて架橋硬化型樹脂として使用することもできる。
本発明の艶消し塗料組成物において、微粉末シリカ(B1)とポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)と、塗膜形成樹脂(C)の含有量の比は、(B)/(C)=5/100〜50/100(固形分比)であり、より好ましくは、10/100〜40/100(固形分比)である。(B)/(C)が5/100(固形分比)未満であると、60度光沢値が高くなって艶消し感が低下するおそれがある。(B)/(C)が50/100(固形分比)を超えると、耐屈曲性、耐衝撃性、付着強度などの塗膜性能が低下するおそれがある。
本発明の艶消し塗料組成物において、ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)、微粉末シリカ(B1)若しくはポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)、塗膜形成樹脂(C)の含有量は、(A)/{(B)+(C)}=0.1/100〜20/100(固形分比)であり、より好ましくは1/100〜10/100(固形分比)である。(A)/{(B)+(C)}が0.1/100(固形分比)未満であると、ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)の配合量が少ないために、耐擦り傷性が低下するおそれがある。(A)/{(B)+(C)}が20/100(固形分比)を超えると、塗膜を形成したのちに不良が発見され、リコートされた際の塗膜の密着性が低下するおそれがある。
【0008】
本発明の艶消し塗料組成物は、必要に応じて光輝性顔料を配合することができる。光輝性顔料としては、例えば、ノンリーフィング型アルミニウムフレーク、ニッケルフレーク、銅フレーク、チタンフレーク、ガラスフレークなどのフレーク、パールマイカ、着色パールマイカなどのマイカ粉末、シリカフレーク、アルミナフレークなどの偏光性顔料、金属、二酸化チタンなどで被覆されたガラスフレーク顔料、着色アルミニウムフレーク顔料、金属酸化物被覆アルミナフレーク顔料、金属酸化物被覆シリカフレーク顔料、微粒子酸化チタン顔料、板状酸化鉄などを挙げることができる。
本発明の艶消し塗料組成物は、必要に応じて、その他の着色顔料、各種添加剤などを配合することができる。着色顔料としては、例えば、アゾレーキ系顔料、フタロシアニン顔料、インジゴ系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、キノフタロン系顔料、ジオキサジン系顔料、キナクリドン系顔料などの有機系顔料、黄鉛、黄色酸化鉄、ベンガラ、二酸化チタンなどの無機系顔料などを挙げることができる。着色顔料の添加量に特に制限はなく、シェード部から見た場合の白ボケ抑制の効果を妨げない限り、任意に設定することができる。添加剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール、蓚酸アニリド系などの紫外線吸収剤、ベンゾフェノール系などの酸化防止剤、シリコーン系などのレベリング剤、ワックス、有機ベントナイトなどの粘性制御剤、硬化触媒などを挙げることができる。
本発明の艶消し塗料組成物は、有機溶剤に溶解して使用することが好ましい。使用する有機溶剤に特に制限はなく、例えば、芳香族炭化水素系溶剤、エステル系溶剤、ケトン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤などを挙げることができる。これらの有機溶剤は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0009】
本発明の塗膜形成方法の第一の態様においては、本発明の艶消し塗料組成物を用いて、基材に1コートで塗膜を形成する。本発明の艶消し塗料組成物は隠蔽力が大きいので、1コートにより良好な塗膜を形成することができる。
本発明の塗膜形成方法の第二の態様においては、基材にカラーベースコート層を形成したのち、本発明の艶消し塗料組成物を用いてトップコート層を形成する。基材にカラーベースコート層を形成したのち、艶消し塗料組成物を用いてトップコート層を形成することにより、より耐擦り傷性や耐候性に優れ、また、顔料との併用により、より高彩度の艶消し塗膜を形成することができる。
本発明の塗膜形成方法の第三の態様においては、基材にプライマー層を塗装したのち、本発明の艶消し塗料組成物を用いて塗膜を形成する。基材にプライマー層を塗装したのち艶消し塗料組成物を用いて塗膜を形成することにより、艶消し塗料組成物の塗膜の基材への密着性を高めることができる。
本発明の塗膜形成方法の第四の態様においては、基材にプライマー層を塗装し、カラーベースコート層を形成したのち、本発明の艶消し塗料層を用いてトップコート層を形成する。基材にプライマー層を塗装し、カラーベースコート層を形成したのち、艶消し塗料層を用いてトップコート層を形成することにより、カラーベースコート層の基材への密着性を高めるとともに、より耐擦り傷性や耐候性に優れ、また、顔料との併用により、より高彩度の艶消し塗膜を形成することができる。
本発明の塗膜形成方法において、塗装方式に特に制限はなく、例えば、霧化式塗装機を用い、エアスプレー方式、エアレススプレー方式、静電方式などにより塗装することができる。
本発明方法により塗装される被塗物に特に制限はなく、例えば、鉄、アルミニウム、マグネシウム又はこれらの合金を含む金属類、ガラス、コンクリートなどの無機材料、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリエステル、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体などの樹脂成形品、各種のガラス繊維強化プラスチックなどのプラスチック材料、木材、紙などを挙げることができる。これら被塗物には、必要に応じて、予め適宜なプライマーやプレコート処理を施すことができる。
【0010】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例において、試験板の評価は、下記の方法により行った。
(1)60度光沢値
JIS K 5400 7.6にしたがって測定する。
(2)耐擦り傷性
RUBBING TESTER[大平理化工業(株)]を用い、塗膜と接触する箇所に皮を当て、荷重1kg、1000往復の条件にて試験を行い、試験後の60度光沢値を測定する。
(3)リコート密着性
リコート密着試験板の塗膜に、JIS K 5400 8.5に準じて、カッターナイフにて素地に達するようにカット線を入れ、1mm×1mmの正方形100個を描き、その表面にセロハンテープを貼り付け、それを急激に剥離したのち、剥離した碁盤目塗膜数を数える。
【0011】
実施例1
ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ[住友スリーエム(株)、ダイニオンTF9205]2質量部、微粉末シリカ[デグサ・ヒュルス ジャパン(株)、ACEMATT OK412]9質量部、アクリル樹脂[大日本インキ化学工業(株)、アクリディックA−190、加熱残分50質量%]60質量部を順次加えて撹拌し、均一に混合した。次に、ポリイソシアネート化合物[住化バイエルウレタン(株)、スミジュールN−75、加熱残分75質量%]10質量部を加え、さらにキシレン/酢酸イソブチル(質量比50/50)混合溶剤19質量部を加えて撹拌し、艶消し塗料組成物を調製した。
アクリルウレタン樹脂系塗料[日本油脂BASFコーティングス(株)、ハイウレタンNo.5000黒ソリッド、加熱残分44質量%」100質量部を、キシレン/酢酸イソブチル(質量比50/50)混合溶剤50質量部で希釈し、ベースコート用塗料を調製した。
寸法7cm×12cm、厚さ3mmのABS基材試験片[日本A&L(株)、クララスチックMVF]を、をイソプロピルアルコールを用いて脱脂し、被塗物とした。この被塗物に、ベースコート用塗料を乾燥膜厚20μmとなるようにエアスプレーで塗装し、室温にて10分間放置した。次いで、艶消し塗料組成物をトップコートとして乾燥膜厚25μmとなるようにエアスプレーで塗装し、室温にて10分間放置したのち、75℃で30分間焼き付け、試験板を得た。この試験板の60度光沢値は3であり、耐擦り傷性試験後の60度光沢値は4であった。
上記の試験板に、さらにベースコート用塗料を乾燥膜厚20μmとなるようにエアスプレーで塗装し、室温にて10分間放置した。次いで、希釈した艶消し塗料組成物を、トップコートとして乾燥膜厚25μmとなるようにエアスプレーで塗装し、室温にて10分間放置したのち、75℃で30分間焼き付けた。リコート密着性試験において、碁盤目塗膜の剥離は生じなかった。
実施例2
微粉末シリカ9質量部の代わりに、アクリル樹脂ビーズ[積水化成品工業(株)、テクポリマーMBX8]18質量部を加え、キシレン/酢酸イソブチル(質量比50/50)混合溶剤の添加量を10質量部とした以外は、実施例1と同様にして、艶消し塗料組成物を調製した。
この艶消し塗料組成物を用い、実施例1と同様にして試験板を作製し、評価を行った。60度光沢値は3であり、耐擦り傷性試験によっても60度光沢値は変化せず、リコート密着性試験において碁盤目塗膜の剥離は生じなかった。
実施例3〜4
第1表に示す配合組成により、実施例1と同様にして艶消し塗料組成物を調製し、試験板を作製して評価を行った。
【0012】
比較例1
微粉末シリカ[デグサ・ヒュルス ジャパン(株)、ACEMATT OK412]4質量部、アクリル樹脂ビーズ[積水化成品工業(株)、テクポリマーMBX8]8質量部、アクリル樹脂[大日本インキ化学工業(株)、アクリディックA−190、加熱残分50質量%]60質量部を順次加えて撹拌し、均一に混合した。次に、ポリイソシアネート化合物[住化バイエルウレタン(株)、スミジュールN−75、加熱残分75質量%]10質量部を加え、さらにキシレン/酢酸イソブチル(質量比50/50)混合溶剤18質量部を加えて撹拌し、艶消し塗料組成物を調製した。
この艶消し塗料組成物を用い、実施例1と同様にして試験板を作製し、評価を行った。60度光沢値は5であり、耐擦り傷性試験によって60度光沢値は20に上昇した。リコート密着性試験において、碁盤目塗膜の剥離は生じなかった。
比較例2
第1表に示す配合組成により、実施例1と同様にして艶消し塗料組成物を調製し、試験板を作製して評価を行った。
比較例3
ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ[住友スリーエム(株)、ダイニオンTF9205]の添加量を10質量部、キシレン/酢酸イソブチル(質量比50/50)混合溶剤の添加量を11質量部とした以外は、実施例1と同様にして、艶消し塗料組成物を調製した。
この艶消し塗料組成物を用い、実施例1と同様にして試験板を作製し、評価を行った。60度光沢値は2であり、耐擦り傷性試験によっても60度光沢値は変化しなかった。リコート密着性試験において、碁盤目塗膜100個すべてが剥離した。
比較例4〜5
第1表に示す配合組成により、実施例1と同様にして艶消し塗料組成物を調製し、試験板を作製して評価を行った。
実施例1〜4の結果を第1表に、比較例1〜5の結果を第2表に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
[注]
1)PTFE樹脂ビーズ:住友スリーエム(株)、ダイニオンTF9205、ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ。
2)微粉末シリカ:デグサ・ヒュルス ジャパン(株)、ACEMATT OK412。
3)アクリル樹脂ビーズ:積水化成品工業(株)、テクポリマーMBX8。
4)アクリル樹脂:大日本インキ化学工業(株)、アクリディックA−190、加熱残分50質量%。
5)ポリイソシアネート化合物:住化バイエルウレタン(株)、スミジュールN−75、加熱残分75質量%。
6)キシレン/酢酸イソブチル:混合溶剤、質量比50/50。
第1表に見られるように、実施例1〜4の塗膜は、60度光沢値50以下の優れた艶消し感を有し、擦り傷により光沢が上昇することがなく、リコートされた塗膜の密着性も良好である。これに対して、ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズの配合量の少ない比較例1〜2の塗膜は、耐擦り傷性に劣り、ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズの配合量が多すぎる比較例3〜4の塗膜は、リコートされた塗膜の密着性が不十分であり、微粉末シリカの配合量が少ない比較例5の塗膜は、艶消し感が出ない。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、60度光沢値50以下の艶消し感を有し、擦り傷により光沢が上昇することがなく、リコートされた塗膜の密着性が良好な艶消し塗膜を得ることができる。
Claims (6)
- ポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ(A)、微粉末シリカ(B1)若しくはポリテトラフルオロエチレン樹脂ビーズ以外の樹脂ビーズ(B2)を含有する塗料組成物であって、塗膜形成樹脂(C)との比率が、
(B)/(C)=5/100〜50/100(固形分比)
(A)/{(B)+(C)}=0.1/100〜20/100(固形分比)
の条件を満たすことを特徴とする艶消し塗料組成物。
(ただし、式中、(B)は、(B1)と(B2)の合計量である。) - 基材に、請求項1記載の艶消し塗料組成物を用いて、1コートで塗膜を形成することを特徴とする塗膜形成方法。
- 基材に、カラーベースコート層を形成したのち、請求項1記載の艶消し塗料組成物を用いてトップコート層を形成することを特徴とする塗膜形成方法。
- 基材に、プライマー層を塗装したのち、請求項1記載の艶消し塗料組成物を用いて塗膜を形成することを特徴とする塗膜形成方法。
- 基材に、プライマー層を塗装し、カラーベースコート層を形成したのち、請求項1記載の艶消し塗料組成物を用いてトップコート層を形成することを特徴とする塗膜形成方法。
- 請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5記載の塗膜形成方法により塗装されてなることを特徴とする塗装物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002178632A JP2004018774A (ja) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | 艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002178632A JP2004018774A (ja) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | 艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004018774A true JP2004018774A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=31176297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002178632A Pending JP2004018774A (ja) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | 艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004018774A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005218915A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Sk Kaken Co Ltd | コンクリート打放し面の塗装工法 |
JP2005218914A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Sk Kaken Co Ltd | コンクリート打放し面の塗装工法 |
JP2006045510A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | 水性塗料組成物およびその用途 |
WO2008124788A1 (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Ecology Coatings, Inc. | Monomer matt additives and uses thereof |
JP2012036329A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
JP2012036330A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
KR20140007932A (ko) * | 2011-03-29 | 2014-01-20 | 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 | 성형용 포장재 및 전지용 케이스 |
US20150104593A1 (en) * | 2013-10-15 | 2015-04-16 | Showa Denko Packaging Co., Ltd. | Molding material for package |
JP2017534702A (ja) * | 2014-09-12 | 2017-11-24 | エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. | 無光沢コーティング組成物 |
JP2021116324A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 日本製鉄株式会社 | 艶消し塗膜形成用組成物およびその製造方法、ならびに塗装金属板の製造方法 |
CN114040836A (zh) * | 2019-06-28 | 2022-02-11 | 科慕·三井氟产品株式会社 | 用于制造表面光泽受抑制的模塑产品的方法 |
-
2002
- 2002-06-19 JP JP2002178632A patent/JP2004018774A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005218914A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Sk Kaken Co Ltd | コンクリート打放し面の塗装工法 |
JP2005218915A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Sk Kaken Co Ltd | コンクリート打放し面の塗装工法 |
JP2006045510A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | 水性塗料組成物およびその用途 |
WO2008124788A1 (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Ecology Coatings, Inc. | Monomer matt additives and uses thereof |
JP2012036329A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
JP2012036330A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
US9515299B2 (en) * | 2011-03-29 | 2016-12-06 | Showa Denko Packaging Co., Ltd. | Molding packaging material and battery case |
KR20140007932A (ko) * | 2011-03-29 | 2014-01-20 | 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 | 성형용 포장재 및 전지용 케이스 |
US20140087241A1 (en) * | 2011-03-29 | 2014-03-27 | Showa Denko Packaging Co., Ltd. | Molding packaging material and battery case |
CN108198965A (zh) * | 2011-03-29 | 2018-06-22 | 昭和电工包装株式会社 | 成型用包装材料和电池用外壳 |
US20150104593A1 (en) * | 2013-10-15 | 2015-04-16 | Showa Denko Packaging Co., Ltd. | Molding material for package |
US9553284B2 (en) * | 2013-10-15 | 2017-01-24 | Showa Denko Packaging Co., Ltd. | Molding material for package |
CN104553147B (zh) * | 2013-10-15 | 2017-11-28 | 昭和电工包装株式会社 | 成型用包装材料 |
CN104553147A (zh) * | 2013-10-15 | 2015-04-29 | 昭和电工包装株式会社 | 成型用包装材料 |
JP2017534702A (ja) * | 2014-09-12 | 2017-11-24 | エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. | 無光沢コーティング組成物 |
CN114040836A (zh) * | 2019-06-28 | 2022-02-11 | 科慕·三井氟产品株式会社 | 用于制造表面光泽受抑制的模塑产品的方法 |
JP2021116324A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 日本製鉄株式会社 | 艶消し塗膜形成用組成物およびその製造方法、ならびに塗装金属板の製造方法 |
JP7422274B2 (ja) | 2020-01-23 | 2024-01-26 | 日鉄鋼板株式会社 | 艶消し塗膜形成用組成物およびその製造方法、ならびに塗装金属板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011027818A1 (ja) | ポリオレフィン系複合樹脂球状粒子、塗料組成物、及び、塗装物 | |
JP2004018774A (ja) | 艶消し塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物 | |
JP2004275972A (ja) | 複層塗膜形成方法、複層塗膜及び物品 | |
JP4063358B2 (ja) | 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物 | |
JP2002080776A (ja) | 1コートメタリック塗料組成物 | |
JP2001072933A (ja) | 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法及び複層塗膜 | |
JP4754056B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法 | |
JP2001031893A (ja) | アルミニウム顔料含有塗料組成物 | |
JP4265473B2 (ja) | 複層塗膜形成方法および塗装物 | |
CN107974184A (zh) | 一种水性双组份汽车内饰漆及其制备方法 | |
JPH06299100A (ja) | メタリック塗料組成物およびメタリック塗膜の形成法 | |
JP2002273321A (ja) | 真珠光沢塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2003245602A (ja) | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2002273335A (ja) | 真珠光沢塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2002233815A (ja) | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 | |
EP2958965B1 (en) | Preparation of refined pigment from elastomer | |
JP2004033845A (ja) | 積層塗膜形成方法及び塗装物 | |
JP2002201419A (ja) | 塗料組成物 | |
JP2002192067A (ja) | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2003119417A (ja) | 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2002201421A (ja) | 真珠光沢塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2005306962A (ja) | 塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2001164190A (ja) | 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物 | |
JP2000219830A (ja) | 塗料組成物 | |
JP2566138B2 (ja) | 鋼板用塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080318 |