JP2004015308A - Image recording device, image recording method, program and storage medium - Google Patents
Image recording device, image recording method, program and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004015308A JP2004015308A JP2002164429A JP2002164429A JP2004015308A JP 2004015308 A JP2004015308 A JP 2004015308A JP 2002164429 A JP2002164429 A JP 2002164429A JP 2002164429 A JP2002164429 A JP 2002164429A JP 2004015308 A JP2004015308 A JP 2004015308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- image
- image data
- information
- recording unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像ファイルを記録するための記録装置を備える画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、画像データを効率良く管理するため、画像データに関する種々の情報(例えば、撮影日時、ユーザ情報、識別情報、特徴量情報、分類情報、形式情報、検索キー情報等)を画像データに対応付けて、画像ファイルとして記録装置に記録する画像記録装置が利用されている。このような画像記録装置に備える記録装置は、画像データのみを格納する画像データベースと、画像データに関する種々の情報を記録するテキストデータベースを有しており、画像データと、画像データに関する各情報はそれぞれ画像データの識別情報等により対応付けがなされている。すなわち、画像データと、画像データに関する種々の情報は、互いに関連付けられた画像ファイルとして取り扱いが行われるものの、記録装置においては別個のファイルとして認識され、管理されている。
【0003】
そこで、このような画像記録装置に記録されている画像ファイルを他の記録装置に移動又はコピーして画像ファイルのシェアを行う場合、ユーザは、シェアしたい画像データを選択し、画像データのシェア先を指定して、移動又はコピーの指示を入力することにより、他の記録装置に画像データを記録させる。また、ユーザは、この画像データに関する情報を選択して、画像データと共に他の記録装置に移動又はコピーさせる指示を入力することにより、画像データと、画像データに関する情報を同時に他の記録装置に記録させて、画像ファイルのシェアを行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の画像記録装置にあっては、種々の情報が対応付けられる画像データを画像ファイルとしてシェアする場合、シェアしたい画像データを選択すると共に、画像データに関する情報をそれぞれ選択して移動又はコピーの指示を入力する必要があり、ユーザの手間がかかるという問題があった。また、一度に複数の記録装置に画像ファイルをシェアする場合、それぞれのシェア先に対応してシェアしたい画像データ及び画像データに関する情報を選択することは、手間及び時間がかかり、操作性が悪いという問題があった。さらに、画像データに複数の情報が対応付けられている場合、ユーザの選択ミスにより必要な情報が欠落する恐れがあり、複数の記録装置においてシェアされる画像ファイルの整合性が取れないという問題があった。
【0005】
ここで、特開平11−234608号公報には、デジタルカメラ等の画像撮影装置から他の記録装置に画像データを転送する際に、画像データの検索に利用するためのキー情報を自動的に、画像データと共に転送する技術が開示されている。しかしながら、画像データと共に転送される情報は、キー情報に限られているため、汎用性に乏しいという問題があった。また、画像データに対応付けられる複数の情報を同時に転送する技術は、開示されていなかった。
【0006】
さらに、画像データを他の記録装置に移動又はコピーさせることにより、画像データに関する情報の内容に変更が生じる場合がある。例えば、画像データに関する情報として対応付けられるユーザ情報は、画像データを所有するユーザの個人情報を含んでいるが、他の記録装置に移動又はコピーすることにより、画像データのユーザが変更される場合があり、画像データに関する情報の整合性が取れなくなるという問題があった。
【0007】
本発明の課題は、画像記録装置に記録される画像ファイルを複数の記録装置でシェアする際に、容易に所望する画像ファイルを他の記録装置にシェアすると共に、複数の記録装置において整合性の取れた画像データをシェア可能な画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記憶媒体を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、
画像データ及び画像データに関する情報を対応付けて記録する第1の記録手段と、
前記第1の記録手段に記録された画像データを選択して、第2の記録手段に記録させる指示を入力するための入力手段と、
前記入力手段により、第1の記録手段に記録されている画像データを第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像データに対応付けられている画像データに関する情報を前記画像データとともに第2の記録手段に記録させる記録制御手段と、
を備えることを特徴としている。
【0009】
したがって、第1の記録手段から第2の記録手段に画像データを記録させる指示を入力するだけで、画像データに対応付けて記録されている画像データに関する情報が、第2の記録手段に記録されるため、煩雑な操作を必要とせずに、画像データ及び画像データに関する情報を第2の記録手段に記録させることができる。また、第1の記録手段と、第2の記録手段に記録される画像データ及び画像データに関する情報の整合性を容易にとることができる。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像記録装置において、
前記記録制御手段は、前記入力手段により入力された記録の指示が移動の指示であった場合、前記選択された画像データ及び画像データに関する情報を第1の記録手段から消去することを特徴としている。
【0011】
したがって、入力された記録の指示が移動の指示であった場合、第1の記録手段に記録されている画像データ及び画像データに関する情報は,自動的に消去されるため、不要なデータを残すことなく記録手段の記録容量を有効に利用することができる。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像記録装置において、
前記記録制御手段は、前記入力手段により入力された記録の指示がコピーの指示であった場合、前記選択された画像データ及び画像データに関する情報を第1の記録手段から消去させないことを特徴としている。
【0013】
したがって、入力された記録の指示がコピーの指示であった場合、第1の記録手段に記録されている画像データ及び画像データに関する情報は消去されないため、重要なデータを第1の記録手段と、第2の記録手段とに記録させておくことができる。
【0014】
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置において、
前記入力手段は、ドラッグ&ドロップ操作により、第2の記録手段に画像データを記録させる指示を入力することを特徴としている。
【0015】
したがって、容易な入力操作により、入力指示を行うことができ、操作性を向上させることができる。
【0016】
請求項5記載の発明は、請求項1記載の画像記録装置において、
前記画像データに関する情報は、撮影日時情報、ユーザ情報、識別情報、特徴量情報、分類情報、形式情報、検索キー情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴としている。
【0017】
したがって、画像データに関する種々の情報を画像データとともに、第2の記録手段に記録させることができ、複数の画像データに関する情報が画像データに対応付けられている場合でも、情報の欠落を防いで、正確な情報を記録するができる。
【0018】
請求項6記載の発明は、請求項1又は5記載の画像記録装置において、
前記画像データに関する情報のうち、前記第2の記録手段に記録されることにより内容が変更される情報を抽出する抽出手段と、
前記入力手段より変更された内容を入力させ、当該入力された内容に基づいて、前記抽出手段により抽出された情報を編集する編集手段と、
を備えることを特徴としている。
【0019】
したがって、第1の記録手段から第2の記録手段に記録させることにより、情報の内容が変更される場合であっても、変更される内容をユーザに入力させ、入力された内容に基づいて、情報の編集を行うので、画像データに関する情報の信頼性を向上させることができると共に、情報の管理を容易に行うことができる。
【0020】
請求項7記載の発明は、請求項6記載の画像記録装置において、
前記第2の記録手段に記録されることにより内容が変更される情報は、ユーザ情報であることを特徴としている。
【0021】
したがって、第2の記録手段に記録されることにより、ユーザ情報が変更される場合、ユーザ名を入力させて、正確なユーザ情報を記録することができる。
【0022】
請求項8記載の発明は、請求項1から7のいずれかに記載の画像記録装置において、
前記第1の記録手段に記録されている画像データと、前記第2の記録手段に記録させる画像データとを、識別可能に表示する表示手段をさらに備えることを特徴としている。
【0023】
したがって、ユーザは、第1の記録手段に記録されている画像データと、第2の記録手段に記録させる画像データとを、目視にて容易に認識することができる。これにより、ユーザによる人為的ミスを防いで、作業効率を向上させることができる。
【0024】
請求項9記載の発明は、請求項1から8のいずれかに記載の画像記録装置において、
前記第2の記録手段に画像データを記録させる際に、当該第2の記録手段の記録残量と、前記第2の記録手段に記録させるデータ総量とを認識して、当該記録残量がデータ総量以下であるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により、前記第2の記録手段の記録残量が前記データ総量以下であると判別された場合に、警告を出力する警告出力手段をさらに備えることを特徴としている。
【0025】
したがって、第2の記録手段の記録容量が、データ総量以下である場合、警告を出力して、ユーザに報知することができる。これにより、速やかにトラブルに対処して、作業効率を向上させることができる。
【0026】
請求項10記載の発明は、請求項1記載の画像記録装置において、
前記第1の記録手段に記録される複数の画像データを対応付けて画像グループを生成する画像グループ生成手段を備え、
前記入力手段は、第1の記録手段に記録される画像データを前記画像グループ単位で選択して、第2の記録手段に記録する指示を入力させ、
前記画像グループ生成手段は、前記入力手段により、第1の記録手段に記録されている画像データを前記画像グループ単位で第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像グループに関する情報を生成し、
前記記録制御手段は、前記指示された画像グループに含まれる画像データとともに、前記画像グループに関する情報を第2の記録手段に記録させることを特徴としている。
【0027】
したがって、第1の記録手段に記録される画像データをグループ化して、生成した画像グループ単位で、第2の記録手段に画像データを記録させることができる。すなわち、煩雑な操作を必要とせずに、所望の画像データをまとめて第2の記録手段に記録させることができるため、利便性が良い。
【0028】
請求項11記載の発明は、請求項10記載の画像記録装置において、
前記画像グループに関する情報は、第1の記録手段に関する情報と、第3の記録手段に関する情報と、前記画像グループに含まれる画像データのアドレス情報とを含み、
前記第2の記録手段は、画像記録装置に着脱可能な記録メディアにより構成され、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを前記第3の記録手段に転送することを特徴としている。
【0029】
請求項12記載の発明は、請求項11記載の画像記録装置において、
前記第3の記録手段と、
前記第2の記録手段から、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第3の記録手段に記録させる第2の記録制御手段と、
を備えることを特徴としている。
【0030】
したがって、例えば、記録メディアを介して、第1の記録手段に記録される画像データを、第3の記録手段に記録させることができ、画像データを広い範囲にて利用することができる。また、画像データを画像グループに関する情報に基づいて第3の記録手段に記録することにより、第1の記録手段に記録されている画像グループと同様のデータ構成により、画像データを記録することができ、複数の記録手段において、画像データの整合性を容易にとることができる。
【0031】
請求項13記載の発明は、請求項10記載の画像記録装置において、
前記画像グループに関する情報は、第1の記録手段に関する情報と、第2の記録手段に関する情報と、前記画像グループに含まれる画像データのアドレス情報とを含み、
ネットワークを介して接続される前記第2の記録手段に、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを送信する送信手段を備えることを特徴としている。
【0032】
請求項14記載の発明は、請求項13記載の画像記録装置において、
前記第2の記録手段と、
前記送信手段から送信される画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第2の記録手段に記録する第2の記録手段と、
を備えることを特徴としている。
【0033】
したがって、ネットワークを介して接続される第2の記録手段に、第1の記録手段に記録される画像データを記録させることができ、画像データをさらに広い範囲にて利用することができ、利便性が向上する。また、画像データを画像グループに関する情報に基づいて第2の記録手段に記録することにより、第1の記録手段に記録されている画像グループと同様のデータ構成により、画像データを記録することができ、複数の記録手段において、画像データの整合性を容易にとることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
ここで、本発明に係る画像記録装置と、本実施の形態の画像記録装置1とにおける各構成要素の対応関係を明示する。すなわち、本発明の第1の記録手段は、本実施の形態の記憶部17に対応し、本発明の第2の記録手段又は第3の記録手段は、本実施の形態の記録装置27又は記録媒体3に対応している。また、本発明の入力手段は、本実施の形態の入力部13に対応し、本発明の表示手段は、本実施の形態の表示部12に対応している。また、本発明の記録制御手段、抽出手段、編集手段、警告出力手段、画像グループ生成手段は、本実施の形態のCPU11に対応し、本発明の第2の記録手段は、本実施の形態のCPU21に対応している。さらに、本発明の取得手段は、本実施の形態のI/F部26に対応し、本発明の送信手段又は受信手段は、本実施の形態の通信部14又は通信部24に対応している。
【0035】
[第1の実施の形態]
まず、本発明を適用した第1の実施の形態における構成を説明する。
図1は、本第1の実施の形態における画像記録システム100のシステム構成を示す概念図である。図1に示すように、画像記録システム100は、画像記録装置1、記録装置を備える外部機器2、記録媒体3等を備えて構成されており、画像記録装置1と、外部機器2は、ネットワークNを介して接続されている。なお、図1において、画像記録システム100は、1台の画像記録装置1、3台の外部機器2、3つの記録媒体3を備える場合を例として示したが、これらの数は特に限定されない。
【0036】
画像記録装置1は、画像データと、画像データに関する情報とを対応付けて画像ファイルとして格納する記録装置を備えており、ユーザの指示に応じて、ネットワークNを介して接続される外部機器2と画像ファイルをシェアしたり、画像記録装置1に直接着脱可能に装着される記録媒体3と画像ファイルのシェアを行う。
【0037】
外部機器2は、パーソナルコンピュータ、サーバ、データベース等により構成され、画像ファイルを格納するための記録装置を備えている。外部機器2は、ネットワークNを介して画像記録装置1から転送される画像データ及び画像データに関する情報が対応付けられた画像ファイルをこの記録装置に格納する。なお、外部機器2は、他の画像記録装置1により構成されていても良い。
【0038】
記録媒体3は、例えば、画像記録装置1に着脱可能に接続されるFD(Floppy(登録商標)Disk)、MO(Magneto Optical Disk)、CD−R(CD−Recordable)、半導体メモリ等の記録メディア、或いは、記憶部17と別体にて構成され、画像記録装置1に固定的に備えられる外部記録装置等により構成され、画像記録装置1から転送される画像データ及び画像データに関する情報が対応付けられた画像ファイルを記録する。なお、記録媒体3は、後述する画像記録装置1の記憶部17の記録領域が分割されたパーティションにより構成されていても良い。
【0039】
ネットワークNは、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信ネットワークであり、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの様々な改選形態を適用することが可能である。ネットワークNには、例えば、電話回線網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網等の各種通信回線網と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダ等が含まれる。
【0040】
続いて、図1に示す画像記録装置1の構成を説明する。
図2は、画像記録装置1の要部構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像記録装置1は、CPU11、表示部12、入力部13、通信部14、RAM15、I/F部16、記憶部17等を備えて構成され、各部はバス18により接続されている。
【0041】
CPU(Central Processing Unit)11は、記憶部17に格納されている各種プログラムの中から指定されたプログラムを、RAM15内の図示しないワークエリアに展開し、入力部13、及び通信部14から入力されるデータに応じて、プログラムに従った各種処理を実行し、処理結果をRAM15内のワークメモリに格納する。また、処理結果を表示するための表示情報を生成して表示部12へ出力する。
【0042】
具体的に、CPU11は、後述する画像ファイルシェア処理(図4参照)を実行する。ここで、画像ファイルとは、画像データと画像データに関する情報が対応付けられたファイルであり、画像データに関する情報は、例えば、撮影日時情報、ユーザ情報、識別情報、特徴量情報、分類情報、形式情報、検索キー情報等を含む情報である。撮影日時情報は、画像データが撮影された撮影年月日や時間を含む情報であり、ユーザ情報は、画像データを所有するユーザに関する個人情報を含む情報である。識別情報は、画像データの名称を含む情報であり、特徴量情報は、例えば、画像データの色情報、解像度、画像処理情報等を含む情報である。分類情報は、例えば、風景画や人物画等のカテゴリを含む情報であり、形式情報は、画像データの縦横形式等を含み画像データを閲覧する際に利用される情報である。さらに、検索キー情報は、画像データを検索する際のキーワードを含む情報である。
【0043】
上述した画像ファイル記録処理を実行するに際して、CPU11は、画像ファイルをシェアする指示が入力されると、画像BD17aに記録されている画像データのサムネールをシェア元フォルダに一覧表示させる。また、CPU11は、予め登録してあるシェア先を一覧表示させてシェア先を選択させるか、入力部13を介して新規にシェア先を入力させる。ここで、シェア先とは、新たに画像ファイルを記録させる記録先を示し、例えば、シェア先が外部装置2である場合、外部記録装置2のIPアドレス、ドメイン名、URL、E−mailアドレス等であり、シェア先が記録媒体3である場合、ドライブ名、ディレクトリ名等である。
【0044】
さらに、CPU11は、画像DB17aに記録されている画像データを一覧表示させたウィンドウとは異なるウィンドウにシェア用フォルダを表示させる。そして、サムネールを表示させたシェア元フォルダの画像データの中からシェアしたい画像データを選択させ、例えば、マウス等によりドラッグ&ドロップ操作にて、シェアしたい画像データをシェア用フォルダに移動させる。ここで、CPU11は、例えば、通常のドラッグ&ドロップ操作が行われた場合、画像データのコピー指示が入力されたと判断し、キーボードの所定のキーが押下されつつドラッグ&ドロップ操作が行われた場合、CPU11は、画像データの移動指示が入力されたと判断する。
【0045】
続いて、CPU11は、画像データがシェア用フォルダに移動されると、画像DB17aから選択された画像データを取得してRAM15に格納する。また、CPU11は、記憶部17から後述する画像ファイル管理テーブル171を取得して、選択された画像データに対応付けられて記録されている画像データに関する情報を取得する。詳細には、CPU11は、画像ファイル管理テーブル171に記録されている画像データに関する情報の参照先を取得して、テキストDB17bの所定の参照先から画像データに対応付けられた画像データに関する情報を取得して、RAM15に格納する。
【0046】
さらに、CPU11は、RAM15に格納した画像データに関する情報のうち、画像データのシェアに伴って、情報の内容に更新が必要な情報を抽出する。例えば、画像データのシェア先が外部機器2である場合、画像データに対応付けられているユーザ情報の内容に更新が必要となる。そこで、CPU11は、ユーザ情報の更新を行うか否かのメッセージを表示部12に表示させて、必要に応じてユーにユーザ情報を入力させる。そして、ユーザ情報の入力があった場合、CPU11は、入力された内容に応じてRAM15に格納されたユーザ情報の編集を行う。
【0047】
そして、CPU11は、RAM15に格納させた画像データ及び編集された内容を含む画像データに関する情報をシェア先に記録させる。ここで、シェア先がネットワークを介して接続された外部機器2であり、画像記録装置1から外部機器2への接続が常時許可されている場合、CPU11は、ネットワークNを介して画像データ及び画像データに関する情報を画像ファイルとして外部機器2へ転送して、外部機器2の備える記録装置に画像ファイルを記録させる。また、外部機器2が常時ネットワークNに接続されていない場合、CPU11は、画像データ及び画像データに関する情報を添付した電子メールを作成する。
【0048】
さらに、シェア先が記録媒体3であり、FD、CD−R等の記録メディアである場合、CPU11は、I/F部16を介して指定されたドライブに画像データ及び画像データに関する情報を転送して、記録媒体3に画像ファイルの記録を行う。或いは、シェア先が記録媒体3であり、画像記録装置1の備える他の記録装置又はパーティションである場合、CPU11は、指定されたディレクトリに画像ファイルの記録を行う。
【0049】
そして、CPU11は、シェア先に画像ファイルの記録を行った後、シェアした画像ファイルへの指示が移動の指示であるか、コピーの指示であるかを判断し、画像ファイルに移動の指示が入力されていた場合、シェア元である画像DB17aに記録されている画像データと、テキストDB17bに記録されている画像データに関する情報を削除する。
【0050】
さらに、CPU11は、シェアを行う画像データの選択が全て終了したか否かを判別する。ここで、画像データの選択を終了する指示が入力された場合、CPU11は、シェア用フォルダに格納させた画像データを全て消去すると共に、RAM15に格納した画像データ及び画像データに関する情報を全てクリアする。なお、シェア先がネットワークNに常時接続されていない外部機器2である場合、画像データの選択を終了する指示が入力されると、CPU11は、生成した電子メールを所定のE−mailアドレスに送信した後に、シェア用フォルダ及びRAM15に格納した各データを消去する。
【0051】
表示部12は、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等によってなる表示画面を備え、CPU11から入力される表示信号の指示に従って入力部13、通信部14を介して送受信される表示データを画面上に表示する。
【0052】
入力部13は、文字キー、数字キー、及び各種機能キーを備えたキーボードを含み、このキーボードで押下されたキーに対応する押下信号をCPU11に出力する。また、入力部13は、必要に応じてマウス、タッチパネル等のポインティングデバイスや、その他の入力装置を備えるものとしてもよい。
【0053】
通信部14は、LAN、WAN等のネットワークに接続された伝送媒体に接続可能なインターフェイスである。通信部14は、モデム又はターミナルアダプタ等によって構成され、電話回線、ISDN回線、無線通信回線、専用線、CATV回線等の通信回線を介して外部機器との通信を行うための制御を行う。
【0054】
RAM(Random Access Memory)15は、CPU11によって実行される各種プログラムやこれら各種プログラムによって処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
【0055】
I/F部16は、データ入出力用のポート(図示せず)を備え、このポートにFD、CD−R、半導体メモリ等の記録メディアを接続してデータの転送速度の調整等を行い、画像記録装置1と、記録メディアとの間で画像ファイルのやりとりを仲介する。
【0056】
記憶部17は、プログラムやデータ等が予め記録されている記録媒体(図示せず)を有しており、この記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成されている。この記録媒体は、記憶部17に固定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に装着するものであり、この記録媒体には、システムプログラム、当該システムに対応する各種処理プログラム、及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を記録する。また、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0057】
また、記憶部17は、画像データを記録する画像データベース(以下、「DB」と記す)17aと、画像データに関する情報を記録するテキストDB17bとを備えている。また、画像DB17aは、画像データと、画像データに関する情報を画像ファイルとして対応付けるための画像ファイル管理テーブル171を格納している。
【0058】
図3を参照して、画像ファイル管理テーブル171について説明する。図3に示すように、画像ファイル管理テーブル171には、画像DB17aにおける画像データの参照先に対応して、例えば、この画像データに関する情報である撮影日時情報の参照先、ユーザ情報等のテキストDB17bにおける参照先等がそれぞれ記録されている。したがって、画像DB17aに記録される画像データがシェア対象として選択された場合、選択された画像データに対応付けられている画像データに関する情報が、画像ファイル管理テーブル171に基づいて読み出され、読み出された画像データに関する情報は、画像データと対応付けられ、画像ファイルとしてシェア先に転送される。
【0059】
次に、本第1の実施の形態における動作を説明する。
なお、動作説明の前提として、以下のフローチャートに記述されている各処理を実現するためのプログラムは、画像記録装置1のCPU11が読み取り可能なプログラムコードの形態でROMに格納されており、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。なお、以下ではシェア先がネットワークNに常時接続されている外部機器2である場合を例として説明を行う。
【0060】
図4は、CPU11により実行される画像ファイルシェア処理を示すフローチャートである。図4に示すように、入力部13を介してユーザから画像ファイルをシェアする指示が入力されると(ステップS1)、CPU11は、画像DB17aに記録されている画像データのサムネールを読み出して、シェア元フォルダに画像データのサムネールを一覧表示させる(ステップS2)。
【0061】
次いで、CPU11は、画像ファイルのシェア先一覧を表示して、画像ファイルのシェア先を指定させ(ステップS3)、シェア用フォルダを表示させる(ステップS4)。次いで、CPU11は、シェア元フォルダに表示されている画像データのサムネールの中からシェアしたい画像ファイルを選択して、シェア用フォルダにドラッグ&ドロップさせることにより、コピー又は移動の指示を入力させる(ステップS5)。この際、ユーザは、通常のドラッグ&ドロップ操作又はキーボードの所定のキーを押下してドラッグ&ドロップ操作を行うことにより、コピー又は移動の指示を区別して入力することができる。
【0062】
続いて、CPU11は、選択された画像データを画像DB17aから取得して、RAM15に格納すると共に、記憶部17から画像ファイル管理テーブル171を取得して、選択された画像データに対応づけられる画像データに関する情報をテキストDB17bから取得して、RAM15に格納する(ステップS6)。そして、CPU11は、シェア先の記憶容量を取得すると共に、取得した画像データ、及び画像データに関する情報のデータ容量を算出して、シェア先の記憶容量が足りているか否かを判別する(ステップS7)。ここで、シェア先の記憶容量が足りない場合(ステップS7;NO)、CPU11は、警告情報を表示部12に表示させて(ステップS16)、本画像ファイルシェア処理を終了する。
【0063】
一方、シェア先の記憶容量が足りている場合(ステップS7;YES)、CPU11は、ユーザ情報に変更があるか否かを判別する(ステップS8)。ここで、CPU11は、ユーザ情報に変更がある場合(ステップS8;YES)、例えば、シェア先が画像記録装置1に固定的に接続されている記録媒体3でない場合、ユーザ情報の入力を促すメッセージを表示して、ユーザ情報の入力を行わせ、入力された内容に基づいて、ユーザ情報の編集を行う(ステップS9)。
【0064】
そして、CPU11は、シェア先の外部機器2に画像データ及び画像データに関する情報を転送して記録装置に記録させ(ステップS10)、シェア用フォルダに画像データのサムネールを表示させる(ステップS11)。続いて、CPU11は、画像ファイルをシェアする指示が、移動の指示であったか、コピーの指示であったかを判別し(ステップS12)、指示が移動であった場合(ステップS12;YES)、シェア元の画像データ及び画像データに関する情報を、画像DB17a及びテキストDB17bから削除して、シェア元フォルダ内の対応する画像データのサムネールを非表示する(ステップS13)。
【0065】
そして、CPU11は、画像ファイルのシェアを終了する指示が入力されたか否かを判別し(ステップS14)、画像ファイルのシェアを終了させる場合(ステップS14;YES)、RAM15に格納した画像データ及び画像データに関する情報を消去すると共に、表示部12に表示させたシェア用フォルダを消去して(ステップS15)、本画像ファイルシェア処理を終了する。また、画像ファイルのシェアを終了させない場合(ステップS14)、CPU11は、ステップS5に戻って、他の画像データの選択を行わせ、ステップS5〜S14の処理を繰り返して実行する(ステップS14)。
【0066】
次に図5を参照して、上述した画像ファイルシェア処理において表示部12に表示される画面の具体例を説明する。図5の上段は、画像DB17aに格納される画像データのサムネールが一覧表示されるシェア元フォルダを示す図である。また、図5の下段は、シェア先に記録される画像データのサムネールを表示させるシェア用フォルダを示す図である。このシェア元フォルダ及びシェア用フォルダは同一画面内に別ウィンドウとして表示されており、シェア元フォルダに表示されているサムネールをドラッグ&ドロップ操作して、シェア用フォルダに移行させることにより、シェア指示を入力する構成となっている。
【0067】
以上のように、本第1の実施の形態によれば、画像DB17aに格納される画像データと、テキストDB17bに格納される画像データに関する情報とを、画像ファイル管理テーブル171により対応付けて管理することにより、画像ファイルをシェアする指示が入力された場合に、画像DB17aから選択された画像データを取得すると共に、画像ファイル管理テーブル171を参照して、テキストDB17bから画像データに関する情報を取得して、画像データと、画像データに関する情報とを対応付けて、画像ファイルとして他の記録装置に記録させ、画像ファイルのシェアを行う。
【0068】
これにより、他の記録装置とシェアしたい画像データを選択して、シェア指示を入力するだけで、画像データ及び当該画像データに関する情報を対応付けた画像ファイルを他の記録装置とシェアすることができる。したがって、画像記録装置1において画像ファイルとして取り扱われるデータを他の記録装置とシェアする際に、各データをそれぞれユーザの操作により選択して、シェアする指示を入力する必要がなく、データの欠落を防ぐと共に、容易に整合性の取れた画像ファイルを他の記録装置とシェアすることができる。
【0069】
また、画像ファイルをシェアするにあたり、画像データに関する情報に変更が生じる場合、ユーザに変更される情報の内容を入力させることにより、入力された内容に基づいて、画像データに関する情報の編集を行う。これにより、画像ファイルに含まれる画像データに関する情報を正確な内容に編集して記録させることができる。
【0070】
また、画像ファイルのシェア指示を入力する際に、ドラッグ&ドロップ操作により簡単に指示を入力することができるため、操作性が良く作業効率を向上させることができる。また、画像ファイルをシェアする際に、移動又はコピーの指示を区別して入力することにより、記憶部17に記録される画像ファイルを保存又は消去することができるため、必要に応じて、画像ファイルを保存する場合は、重要な画像ファイルを保護することができ、画像ファイルを消去する場合は、記憶部17の記録容量を有効に利用することができる。
【0071】
なお、上述した本第1の実施の形態における記述は、本発明に係る好適な画像記録装置1の一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、本第1の実施の形態においては、画像記録装置1と、単独の外部機器2又は記録媒体3と画像ファイルをシェアする場合を例として説明を行ったが、シェア先の数は複数あってもよく、この場合、画像記録装置1は、シェア先の数に対応した個数分のシェア用フォルダを作成する。また、複数のシェア先にそれぞれ異なるデータをシェアする場合、シェア先毎に対応するシェア用フォルダを作成し、シェアする画像ファイルを格納する。
【0072】
さらに、他の記録装置が記録媒体3である場合、シェア用フォルダを作成せずに、直接記録媒体3の記憶領域に画像ファイルを記録させる構成であっても良い。また、本第1の実施の形態において、コピーの指示は通常のドラッグ&ドロップ操作により入力し、移動の指示はキーボードの所定のキーを押下しながらドラッグ&ドロップ操作を行うことにより入力する構成としたが、コピー又は移動の指示はこれに限らず、例えば、画像ファイルをシェアする指示を入力する前後で、コピーであるか移動であるかの指示を入力する構成であっても良い。
【0073】
或いは、画像データに関する情報は、上述した例に限らず種々の情報が対応付けられる構成であってよい。また、画像データのシェアに伴って、情報の内容に更新が必要な情報はユーザ情報に限らず、その他各情報を変更された内容に応じて編集する構成であって良い。
【0074】
[第2の実施の形態]
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
本第2の実施の形態における画像記録システム200は、第1の実施の形態に示した画像記録システム100と同様の構成によってなるため、同一の構成部分については同一の符号を付し、その構成については図示及び説明を省略する。以下では、本第2の実施の形態に特徴的な構成、及び処理について説明を行う。また、本第2の実施の形態においては画像データ及び画像ファイルに関する情報が対応付けられた画像ファイルをシェア対象として以下説明するが、画像データ及び画像データに関する情報の対応付けは、上述した第1の実施の形態と同様の処理により行われるため、本第2の実施の形態においては、説明を省略する。
【0075】
すなわち、本第2の実施の形態の画像記録システム200においては、画像記録装置1により、本第1の実施の形態で示した画像データ及び画像データに関する情報が対応付けられた画像ファイルがグループ化され、グループ化された画像ファイルが記録媒体3に記録され、外部機器2において記録媒体3からグループ化された画像ファイルが取得され、外部機器2の記録装置に記録されることにより、画像記録装置1と、外部機器2との間でグループ化された画像ファイルのシェアを行う。したがって、本第2の実施の形態に特徴的な構成として、外部機器2は、不図示のCPU21、表示部22、入力部23、通信部24、RAM25、I/F部26、記録装置27等を備えるパーソナルコンピュータにより構成され、記録媒体3は、画像記録装置1及び外部機器2に着脱自在に装着される記録メディアにより構成される場合を例として説明を行う。なお、外部機器2は、画像記録装置1により構成されていても良い。
【0076】
具体的に、本第2の実施の形態に特徴的な処理として、画像記録装置1のCPU11は、後述する画像グループシェア処理(図9参照)を実行する。この画像グループシェア処理を実行するに際して、CPU11は、画像ファイルをグループ化する指示が入力されると、グループ化する画像ファイルを選択させると共に、グループの名称となるアルバム名及びグループ化アイコンを設定させる。そして、CPU11は、選択された画像ファイルにアルバム名及びグループ化アイコンを対応付けて、画像ファイルのグループ化を行う。
【0077】
また、CPU11は、グループシェア指示が入力されると、表示部12にグループアイコンを表示させてシェアする画像グループのグループアイコンを選択させる。また、CPU11は、選択された画像グループのシェア先を指定させる。そして、CPU11は、シェア元及びシェア先に関する情報と、選択された画像ファイルのアドレス情報に基づいて、グループシェアデータファイル172を作成する。
【0078】
ここで、図6を参照してグループシェアデータファイル172のデータ構成例を説明する。図6に示すように、グループシェアデータファイル172は、シェア元及びシェア先に関する情報、グループ化された画像ファイルに関する情報を記録している。まず、シェア元に関する情報として、シェア元氏名及びシェア元住所が記録されている。シェア元氏名には、例えば、画像グループを所有するユーザ名、画像グループの名称であるアルバム名等を含み、シェア元住所には、例えば、画像グループを所有するユーザの住所、E−mailアドレス、FTPサーバのアドレス等を含んでいる。
【0079】
また、シェア先に関する情報として、シェア先氏名及びシェア先住所が記録され、シェア先氏名には、シェア元氏名と同様に、シェア先のユーザ名、アルバム名等が含まれ、シェア先住所には、シェア先の住所、E−mailアドレス、FTPサーバのアドレス等が含まれている。さらに、グループ化された画像ファイルに関する情報として、グループ化された画像ファイルのアドレス情報が絶対パスにより記録されている。この絶対パスは、例えば、図6に示すように「/DCIM/100KCIMG/XXXX0001.JPG」といった文字列が記録されており、この画像ファイルは、DCIMフォルダ内の100KCIMGフォルダにXXXX0001というファイル名を持つJPEG形式の画像ファイルが記録されていることを示している。
【0080】
さらに、CPU11は、グループシェアデータファイル172が作成されると、記録メディアの挿入を促すメッセージを表示部12に表示させ、記録メディアが挿入されると、記録メディアにグループ化された画像ファイル及びグループシェアデータファイル172を記録する。
【0081】
また、画像記録装置1と、グループ化された画像ファイルをシェアする外部機器2のCPU21は、後述するグループシェア記録処理(図10参照)を実行する。このグループシェア記録処理を実行するに際して、CPU21は、I/F部26を介して、記録メディアが装着された場合、記録メディアに記録されているグループシェアデータファイル172を取得して、画像グループの名称であるアルバム名を取得する。さらに、CPU21は、取得したアルバム名を含むフォルダ名を作成して、所定の階層に新規フォルダを作成する。
【0082】
例えば、アルバム名がFriendAである場合、CPU21は、フォルダの作成年月日(2002年5月6日8時30分24秒)と組み合わせて、「FriendA20020506083024」といったフォルダ名を作成する。なお、このフォルダ名の作成方法は一例であり、その他種々の方法によりフォルダ名を作成可能であり、例えば、フォルダの作成年月日のみや、アルバム名と所定の文字を組み合わせる形態であっても良い。
【0083】
また、CPU21は、記録メディアから画像ファイルを読み出して、グループシェアデータファイル172に基づいて、作成されたフォルダに画像ファイルを記録する。さらに、CPU21は、グループシェアデータファイル172に記録される画像ファイルのアドレス情報を、シェア先のアドレス情報に更新して編集し、グループシェアデータファイル173を作成する。
【0084】
ここで、図7を参照して、グループシェアデータファイル173のデータ構成例を説明する。グループシェアデータファイル173は、上述したグループシェアデータファイル172の画像ファイルに関する情報が編集されたものである。図7に示すように、画像ファイルに関する情報として、画像ファイルのアドレス情報が絶対パスにより記録されており、例えば、「DCIM/FriendA20020506083024/XXXX0001.JPG」といった文字列が記録されている。これは、DCIMフォルダ内のFriendA20020506083024フォルダにXXXX0001というファイル名を持つJPEG形式の画像ファイルが記録されていることを示している。
【0085】
すなわち、シェア元からシェア先に画像ファイルがシェアされることにより、画像ファイルが記録される記録装置が変更されるため、画像ファイルの記録されるアドレス情報も変更される。これに伴い、CPU21は、グループシェアデータファイル172に記録される情報の編集を行い、グループシェアデータファイル173を作成する。そして、CPU21は、作成したグループシェアデータファイル173を、画像ファイルが記録されるフォルダに記録する。
【0086】
次に、図9を参照して、グループシェア記録処理により、記録装置27に記録される画像ファイルのデータ構成例を説明する。図9に示すように、DCIMフォルダの直下にある100KCIMG、101KCIMGフォルダは、予め記録装置27に格納されているフォルダであり、このフォルダと同一階層に、新規フォルダとして、FriendA20020506083024フォルダが作成されている。そして、このFriendA20020506083024の直下には、記録メディアから読み出されたXXXX0001、XXX0002、…のファイル名を持つ画像ファイルが格納されている。
【0087】
次に、本第2の実施の形態における動作を説明する。
図9は、画像記録装置1のCPU11により実行される画像グループシェア処理を示すフローチャートである。図9に示すように、CPU11は、ユーザにより入力部13を介して、画像ファイルのグループ化を行う指示が入力されると(ステップS11;YES)、画像DB17aに記録されている画像のサムネールを表示部12に一覧表示させる(ステップS22)。次いで、表示された画像のサムネールの中から、グループ化する画像ファイルを選択させ(ステップS23)、画像グループの名称となるアルバム名と、グループ化アイコンを設定させる(ステップS24)。そして、CPU11は、選択された画像ファイルと、アルバム名、グループ化アイコンを対応付けて、画像ファイルのグループ化を行う(ステップS25)。
【0088】
次いで、CPU11は、ユーザにより入力部13を介して、グループシェア指示が入力されたか否かを判別し、グループシェア指示が入力された場合(ステップS26;YES)、画像DB17aに記録されている画像グループに対応するグループアイコンを表示部12に一覧表示させる(ステップS27)。次いで、シェアする画像グループのアイコンを選択させると共に(ステップS28)、シェア先リストを一覧表示してシェア先を選択させるか、入力部13を介して新規に入力させることにより、シェア先を指定させる(ステップS29)。
【0089】
そして、CPU11は、シェア元、シェア先、及びグループ化された画像ファイルに関する情報を生成して、グループシェアデータファイル172を作成する(ステップS30)。さらに、CPU11は、記録メディアが挿入されると(ステップ31)、この記録メディアにグループ化された画像ファイル及びグループシェアデータファイル172を記録して(ステップS32)、本画像グループシェア処理を終了する。
【0090】
続いて、図10を参照して、外部機器2のCPU21により実行されるグループシェア記録処理について説明する。図10に示すように、外部機器2に上記各データを記録した記録メディアが挿入されると(ステップS41;YES)、CPU21は、記録メディアに記録されているグループシェアデータファイル172を読み出して、画像グループの名称であるアルバム名を取得する。次いで、このアルバム名を含むフォルダ名を持つ新規フォルダを所定の階層に作成する(ステップS42)。
【0091】
そして、CPU21は、記録メディアに記録されている画像ファイルを読み出して、グループシェアデータファイル172に基づいて、作成した新規フォルダに画像ファイルを記録する(ステップS43)。さらに、CPU21は、グループシェアデータファイル172のアドレス情報を、新たに記録されたアドレス情報に更新して、グループシェアデータファイル173を作成する。そして、CPU21は、作成したグループシェアデータファイル173を、画像ファイルが記録されているフォルダに記録して(ステップS44)、本画像グループシェア記録処理を終了する。
【0092】
以上フローチャートを参照して、画像記録装置1により行われる画像グループシェア処理の説明を行ったが、図11に示す実際の表示画面例を参照して、画像グループシェア処理の工程を説明する。
【0093】
まず、画像グループシェア処理の初期画面として、図11(a)に示すように、表示画面には、複数のアイコンが表示される。ここで、グループ化の指示を入力する場合、ユーザは、「アルバム」アイコンを押下する。次いで、「アルバム」アイコンが押下されると、図11(b)に示すように、画像DB17aに記録されている画像のサムネールが一覧表示される。この表示画面において、ユーザは、所望の画像のサムネールを選択して、画面左上に設置される「分類」アイコンを押下することにより、選択されたサムネールに対応する画像ファイルが画像グループとして認識される。
【0094】
続いて、「分類」アイコンが押下されると、図11(c)に示す表示画面が表示される。ユーザは、この画面において、画像グループに対応するグループ化アイコンを選択して、グループ化アイコンの設定を行う。なお、不図示ではあるが、この画面において、ユーザは、画像グループの名称となるアルバム名を入力し、設定されたグループ化アイコン、アルバム名が対応付けられて、画像ファイルのグループ化が行われる。
【0095】
続いて、グループシェアの指示が入力されると、図11(d)に示すように、画像グループのグループアイコンが一覧表示される。ユーザは、この画面において、所望の画像グループに対応するアイコンを選択すると共に、「シェア先リスト」アイコンを押下して、シェア先を一覧表示させ(不図示)、シェア先を指定する。そして、「シェア」アイコンを押下することにより、グループシェアデータファイル172が作成され、グループ化された画像ファイルと、グループシェアデータファイル172とが、記録メディアに記録される。
【0096】
以上のように本第2の実施の形態によれば、画像記録装置1の記憶部17に記録されている画像ファイルをグループ化し、グループ化された画像ファイルを外部機器2とシェアする場合、シェア元、シェア先、及びグループ化された画像ファイルに関する情報を記録するグループシェアデータファイル172を作成して、シェアする画像ファイルとともに記録媒体3に記録する。そして、シェア先である外部機器2において、記録媒体3からグループ化された画像ファイル及びグループシェアデータファイル172を読み出して、グループシェアデータファイルに基づいたデータ構成により、グループ化された画像ファイルを記録装置27に記録させる。そして、記録装置27に記録された画像ファイルのアドレス情報を更新して、グループシェアデータファイル173を作成し、画像ファイルと共に記録装置27に記録する。
【0097】
したがって、画像記録装置1において、グループ化された画像ファイルを他の記録装置とシェアする際に、シェア用データを作成する必要がなく、直接記録媒体3に画像ファイルの記録を行うことができるため、メモリ容量を節約することができる。
【0098】
また、画像録装置1に記憶部17に記録されているデータ構成を示すグループシェアデータファイル172を作成して、画像ファイルと共に記録することにより、シェア先において、シェア元のデータ構成を再現して、画像ファイルの記録を行うことができるため、シェア元とシェア先で、データの整合性を容易にとることができる。
【0099】
さらに、シェア先において画像ファイルが記録された後、グループシェアデータファイル172のアドレス情報を新たに記録されたアドレスに編集して、グループシェアデータファイル173を記録するため、例えば、外部機器2に記録された後に画像ファイルが編集され、データ構成が変更された場合でも、グループシェアデータファイル173に基づいて、シェア元のデータ構成に編集しなおすことができるため、シェア元とのデータの整合性を容易にとることができる。
【0100】
なお、上述した本第2の実施の形態における記述は、本発明に係る好適な画像記録装置1の一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、本第2の実施の形態においては、記録媒体3を介して、画像記録装置1と、外部機器2との間でグループ化された画像ファイルのシェアを行う構成としたが、ネットワークNを介して、グループ化された画像ファイル及びグループシェアデータファイル172が転送される構成であってもよい。
【0101】
この場合、例えば、グループシェア指示が入力された際に、ネットワークNを介して画像ファイルのシェアを行うか否かの確認が行われ、ネットワークNを介して、画像ファイルのシェアを行う場合、外部機器2のE−mailアドレスが設定される。そして、E−mail添付用の画像ファイル及びグループシェアデータファイル172が作成されて、E−mailに添付され、外部機器2に送信される。なお、画像記録装置1において作成されたE−mail添付用のデータは、E−mail転送後、グループシェアデータファイル172を除いて消去される。なお、グループシェアデータファイル172は、記録装置27に記録される。一方、E−mailを受信した外部機器2は、新規フォルダを作成し、グループシェアデータファイル172に基づいて、画像ファイルを所定のデータ構成により新規フォルダに記録する。
【0102】
これにより、記録媒体3を介さずに、ネットワークNを介して容易かつ迅速に画像記録装置1と、外部機器2との間で画像ファイルのシェアを行うことができる。また、転送後、グループシェアデータファイル172を残して、他のデータを消去することにより、不必要なデータが蓄積されることを防いで、画像記録装置1のリソースを有効に利用することができる。
【0103】
また、本第2の実施の形態においては、画像ファイルをグループ化した後、画像グループとしてグループシェアを行う構成として説明を行ったが、予めグループ化された画像ファイルを画像グループとしてグループシェアする構成であっても良い。
【0104】
その他、本実施の形態における画像記録装置1の構成部分の細部構成、及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
【0105】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、第1の記録手段から第2の記録手段に画像データを記録させる指示を入力するだけで、画像データに対応付けて記録されている画像データに関する情報が、第2の記録手段に記録されるため、煩雑な操作を必要とせずに、画像データ及び画像データに関する情報を第2の記録手段に記録させることができる。また、第1の記録手段と、第2の記録手段に記録される画像データ及び画像データに関する情報の整合性を容易にとることができる。
【0106】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、入力された記録の指示が移動の指示であった場合、第1の記録手段に記録されている画像データ及び画像データに関する情報は,自動で消去されるため、不要なデータを残すことなく記録手段の記録容量を有効に利用することができる。
【0107】
請求項3記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、入力された記録の指示がコピーの指示であった場合、第1の記録手段に記録されている画像データ及び画像データに関する情報は消去されないため、重要なデータは、第1の記録手段と、第2の記録手段とに記録させておくことができる。
【0108】
請求項4記載の発明によれば、請求項1から3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、容易な入力操作により、入力指示を行うことができ、操作性を向上させることができる。
【0109】
請求項5記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、画像データに関する種々の情報を画像データとともに、第2の記録手段に記録させることができ、複数の画像データに関する情報が画像データに対応付けられている場合でも、情報の欠落を防いで、正確な情報を記録するができる。
【0110】
請求項6記載の発明によれば、請求項1又は5記載の発明の効果に加えて、第1の記録手段から第2の記録手段に記録させることにより、情報の内容が変更される場合であっても、変更される内容をユーザに入力させ、入力された内容に基づいて、情報の編集を行うので、画像データに関する情報の信頼性を向上させることができると共に、情報の管理を容易に行うことができる。
【0111】
請求項7記載の発明によれば、請求項6記載の発明の効果に加えて、第2の記録手段に記録されることにより、ユーザ情報が変更される場合、ユーザ名を入力させて、正確なユーザ情報を記録することができる。
【0112】
請求項8記載の発明によれば、請求項1から7のいずれかに記載の発明の効果に加えて、ユーザは、第1の記録手段に記録されている画像データと、第2の記録手段に記録させる画像データとを、目視にて容易に認識することができる。これにより、ミスを防いで、作業効率を向上させることができる。
【0113】
請求項9記載の発明によれば、請求項1から8のいずれかに記載の発明の効果に加えて、第2の記録手段の記録容量が、データ総量より少ない場合、警告を出力して、ユーザに報知することができる。これにより、速やかにトラブルに対処して、作業効率を向上させることができる。
【0114】
請求項10記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、第1の記録手段に記録される画像データをグループ化して、生成した画像グループ単位で、第2の記録手段に画像データを記録させることができる。すなわち、煩雑な操作を必要とせずに、所望の画像データをまとめて第2の記録手段に記録させることができるため、利便性が良い。
【0115】
請求項11または12記載の発明によれば、請求項10記載の発明の効果に加えて、例えば、記録メディアを介して、第1の記録手段に記録される画像データを、第3の記録手段に記録させることができ、画像データを広い範囲にて利用することができる。また、画像データを画像グループに関する情報に基づいて第3の記録手段に記録することにより、第1の記録手段に記録されている画像グループと同様のデータ構成により、画像データを記録することができ、複数の記録手段において、画像データの整合性を容易にとることができる。
【0116】
請求項13または14記載の発明によれば、請求項10記載の発明の効果に加えて、ネットワークを介して接続される第2の記録手段に、第1の記録手段に記録される画像データを記録させることができ、画像データをさらに広い範囲にて利用することができ、利便性が向上する。また、画像データを画像グループに関する情報に基づいて第2の記録手段に記録することにより、第1の記録手段に記録されている画像グループと同様のデータ構成により、画像データを記録することができ、複数の記録手段において、画像データの整合性を容易にとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態における画像記録システム100のシステム構成を示す概念図である。
【図2】図1に示す画像記録装置1の要部構成を示すブロック図である。
【図3】図2の記憶部17に記録される画像ファイル管理テーブル171のデータ構成例を示す図である。
【図4】図2のCPU11により実行される画像ファイルシェア処理を示すフローチャートである。
【図5】画像ファイルシェア処理において表示部12に表示される表示画面例を示す図である。
【図6】グループシェアデータファイル172のデータ構成例を示す図である。
【図7】グループシェアデータファイル173のデータ構成例を示す図である。
【図8】記録装置27に記録される画像ファイルのデータ構成例を示す図である。
【図9】画像記録装置1のCPU11により実行される画像グループシェア処理を示すフローチャートである。
【図10】外部機器2のCPU21により実行されるグループシェア記録処理を示すフローチャートである。
【図11】図9の画像グループシェア処理において表示部12に表示される表示画面例を示す図である。
【符号の説明】
1 画像記録装置
11 CPU
12 表示部
13 入力部
14 通信部
15 RAM
16 I/F部
17 記憶部
2 外部機器
3 記憶媒体
N ネットワーク[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image recording device including a recording device for recording an image file, an image recording method, a program, and a storage medium.
[0002]
[Prior art]
In recent years, in order to efficiently manage image data, various information related to the image data (for example, shooting date and time, user information, identification information, feature amount information, classification information, format information, search key information, and the like) are associated with the image data. An image recording apparatus that records an image file on a recording apparatus is used. A recording device provided in such an image recording device has an image database that stores only image data and a text database that records various information related to the image data. The correspondence is established by the identification information of the image data and the like. That is, the image data and various information related to the image data are handled as image files associated with each other, but are recognized and managed as separate files in the recording apparatus.
[0003]
Therefore, when moving or copying an image file recorded on such an image recording apparatus to another recording apparatus and sharing the image file, the user selects the image data to be shared, and sets a share destination of the image data. , And inputting a move or copy instruction causes another recording apparatus to record image data. Further, the user selects the information on the image data and inputs an instruction to move or copy the image data to another recording device together with the image data, so that the image data and the information on the image data are simultaneously recorded on the other recording device. I was sharing image files.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional image recording apparatus, when image data to which various information is associated is shared as an image file, the image data to be shared is selected and the information on the image data is selected. There is a problem in that it is necessary to input an instruction to move or copy, which takes time for the user. In addition, when an image file is shared by a plurality of recording devices at once, selecting image data to be shared and information on the image data corresponding to the respective sharing destinations is troublesome, time-consuming, and poor in operability. There was a problem. Further, when a plurality of pieces of information are associated with image data, there is a possibility that necessary information may be lost due to a user's selection error, and there is a problem that image files shared by a plurality of recording apparatuses cannot be consistent. there were.
[0005]
Here, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-234608 discloses that, when transferring image data from an image photographing apparatus such as a digital camera to another recording apparatus, key information used for searching for image data is automatically set. A technique for transferring the image data together with the image data is disclosed. However, the information transferred together with the image data is limited to key information, so that there is a problem that versatility is poor. In addition, a technique for simultaneously transferring a plurality of pieces of information associated with image data has not been disclosed.
[0006]
Further, moving or copying the image data to another recording device may cause a change in the content of the information regarding the image data. For example, when the user information associated with the image data includes personal information of the user who owns the image data, the user of the image data is changed by moving or copying the image data to another recording device. Therefore, there is a problem that the information on the image data cannot be consistent.
[0007]
It is an object of the present invention to easily share a desired image file with another recording device when sharing an image file recorded on the image recording device with a plurality of recording devices, and to improve consistency in a plurality of recording devices. An object of the present invention is to provide an image recording apparatus, an image recording method, a program, and a storage medium that can share the obtained image data.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention according to
First recording means for recording the image data and information related to the image data in association with each other;
Input means for selecting image data recorded on the first recording means and inputting an instruction to record on the second recording means;
When an instruction to record the image data recorded in the first recording unit in the second recording unit is input by the input unit, information on the image data associated with the image data is displayed in the image data. Recording control means for causing the second recording means to record the data together with the data;
It is characterized by having.
[0009]
Therefore, only by inputting an instruction to record image data from the first recording unit to the second recording unit, information on the image data recorded in association with the image data is recorded in the second recording unit. Therefore, the image data and the information related to the image data can be recorded in the second recording unit without requiring a complicated operation. Further, it is possible to easily achieve consistency between the image data and the information related to the image data recorded in the first recording unit and the second recording unit.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the first aspect,
When the recording instruction input by the input unit is a movement instruction, the recording control unit deletes the selected image data and information related to the image data from the first recording unit. .
[0011]
Therefore, if the input recording instruction is a movement instruction, the image data and the information related to the image data recorded in the first recording means are automatically deleted, so that unnecessary data is left. And the recording capacity of the recording means can be used effectively.
[0012]
According to a third aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the first aspect,
When the recording instruction input by the input unit is a copy instruction, the recording control unit does not delete the selected image data and the information related to the image data from the first recording unit. .
[0013]
Therefore, when the input recording instruction is a copy instruction, the image data and the information related to the image data recorded in the first recording unit are not erased. It can be recorded in the second recording means.
[0014]
According to a fourth aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to any one of the first to third aspects,
The input means inputs an instruction to cause the second recording means to record image data by a drag-and-drop operation.
[0015]
Therefore, an input instruction can be performed by an easy input operation, and operability can be improved.
[0016]
According to a fifth aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the first aspect,
The information on the image data includes at least one of shooting date and time information, user information, identification information, feature amount information, classification information, format information, and search key information.
[0017]
Therefore, various information on the image data can be recorded together with the image data in the second recording means, and even when information on a plurality of image data is associated with the image data, loss of information can be prevented, Accurate information can be recorded.
[0018]
The invention according to claim 6 is the image recording apparatus according to
Extracting means for extracting information whose contents are changed by being recorded in the second recording means, among information on the image data;
Editing means for inputting the changed content from the input means, and editing the information extracted by the extracting means based on the input content;
It is characterized by having.
[0019]
Therefore, even when the content of the information is changed by recording the information from the first recording unit to the second recording unit, the user is allowed to input the changed content, and based on the input content, Since the information is edited, the reliability of the information on the image data can be improved, and the information can be easily managed.
[0020]
According to a seventh aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the sixth aspect,
The information whose contents are changed by being recorded in the second recording means is user information.
[0021]
Therefore, when the user information is changed by being recorded in the second recording means, the user name can be input, and accurate user information can be recorded.
[0022]
The invention according to
The image processing apparatus further includes a display unit that displays the image data recorded in the first recording unit and the image data recorded in the second recording unit in an identifiable manner.
[0023]
Therefore, the user can easily visually recognize the image data recorded on the first recording unit and the image data recorded on the second recording unit. As a result, it is possible to prevent human error by the user and improve the work efficiency.
[0024]
According to a ninth aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to any one of the first to eighth aspects,
When recording the image data in the second recording unit, the remaining recording amount of the second recording unit and the total amount of data to be recorded in the second recording unit are recognized, and the recording remaining amount is determined by the data. Determining means for determining whether or not the total amount is less than or equal to;
The apparatus further includes a warning output unit that outputs a warning when the determination unit determines that the remaining recording amount of the second recording unit is equal to or less than the total data amount.
[0025]
Therefore, when the recording capacity of the second recording unit is equal to or less than the total data amount, a warning can be output and the user can be notified. Thus, the trouble can be dealt with promptly, and the working efficiency can be improved.
[0026]
According to a tenth aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the first aspect,
Image group generating means for generating an image group in association with a plurality of image data recorded in the first recording means,
The input unit selects image data to be recorded in the first recording unit in units of the image group, and causes the second recording unit to input an instruction to record;
The image group generating means, when an instruction to record the image data recorded in the first recording means in the second recording means for each image group is input by the input means, Generate information,
The recording control unit may cause the second recording unit to record information on the image group together with the image data included in the designated image group.
[0027]
Therefore, the image data recorded in the first recording unit can be grouped, and the image data can be recorded in the second recording unit for each generated image group. That is, desired image data can be collectively recorded in the second recording unit without requiring complicated operations, and therefore, the convenience is good.
[0028]
The invention according to
The information about the image group includes information about a first recording unit, information about a third recording unit, and address information of image data included in the image group.
The second recording unit is configured by a recording medium that is detachable from an image recording apparatus, and transfers image data included in the image group and information about the image group to the third recording unit. And
[0029]
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the eleventh aspect,
Said third recording means,
Acquiring means for acquiring, from the second recording means, image data included in the image group and information on the image group;
A second recording control unit that causes the third recording unit to record image data included in the image group based on the information about the image group acquired by the acquisition unit;
It is characterized by having.
[0030]
Therefore, for example, the image data recorded on the first recording unit can be recorded on the third recording unit via the recording medium, and the image data can be used in a wide range. Further, by recording the image data in the third recording unit based on the information on the image group, the image data can be recorded in the same data configuration as the image group recorded in the first recording unit. In addition, the consistency of the image data can be easily obtained in the plurality of recording units.
[0031]
According to a thirteenth aspect, in the image recording apparatus according to the tenth aspect,
The information on the image group includes information on a first recording unit, information on a second recording unit, and address information of image data included in the image group,
The second recording means connected via a network includes transmission means for transmitting image data included in the image group and information on the image group.
[0032]
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the thirteenth aspect,
Said second recording means;
Image data included in the image group transmitted from the transmission unit, receiving means for receiving information about the image group,
A second recording unit that records, on the second recording unit, image data included in the image group based on information about the image group received by the receiving unit;
It is characterized by having.
[0033]
Therefore, the image data recorded in the first recording means can be recorded in the second recording means connected via the network, and the image data can be used in a wider range. Is improved. Further, by recording the image data in the second recording unit based on the information on the image group, the image data can be recorded in the same data configuration as the image group recorded in the first recording unit. In addition, the consistency of the image data can be easily obtained in the plurality of recording units.
[0034]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated example.
Here, the correspondence between the respective components of the image recording apparatus according to the present invention and the
[0035]
[First Embodiment]
First, the configuration of the first embodiment to which the present invention is applied will be described.
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a system configuration of an
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The network N is a communication network constructed by using a dedicated line or an existing general public line, and can adopt various refining forms such as a LAN (Local Area Network) and a WAN (Wide Area Network). is there. The network N includes, for example, various communication networks such as a telephone network, an ISDN network, a dedicated line, a mobile communication network, a communication satellite network, and a CATV network, and an Internet service provider that connects them.
[0040]
Next, the configuration of the
FIG. 2 is a block diagram illustrating a main configuration of the
[0041]
The CPU (Central Processing Unit) 11 develops a program specified from various programs stored in the
[0042]
Specifically, the
[0043]
In executing the above-described image file recording process, when an instruction to share an image file is input, the
[0044]
Further, the
[0045]
Subsequently, when the image data is moved to the sharing folder, the
[0046]
Further, the
[0047]
Then, the
[0048]
Further, when the share destination is the
[0049]
Then, after recording the image file in the share destination, the
[0050]
Further, the
[0051]
The
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
A RAM (Random Access Memory) 15 forms a work area for temporarily storing various programs executed by the
[0055]
The I /
[0056]
The
[0057]
The
[0058]
The image file management table 171 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the image file management table 171 includes, for example, a text DB 17b such as a reference destination of shooting date / time information, which is information related to the image data, and a user information, etc., corresponding to the reference destination of the image data in the image DB 17a. Are recorded respectively. Therefore, when the image data recorded in the image DB 17a is selected as a sharing target, information on the image data associated with the selected image data is read out based on the image file management table 171. The information on the image data is associated with the image data and transferred to the share destination as an image file.
[0059]
Next, the operation in the first embodiment will be described.
It is to be noted that as a premise of the description of the operation, a program for realizing each process described in the following flowchart is stored in a ROM in the form of a program code readable by the
[0060]
FIG. 4 is a flowchart showing the image file sharing process executed by the
[0061]
Next, the
[0062]
Subsequently, the
[0063]
On the other hand, when the storage capacity of the share destination is sufficient (step S7; YES), the
[0064]
Then, the
[0065]
Then, the
[0066]
Next, a specific example of a screen displayed on the
[0067]
As described above, according to the first embodiment, the image data stored in the image DB 17a and the information on the image data stored in the text DB 17b are managed in association with each other by the image file management table 171. Thus, when an instruction to share an image file is input, the selected image data is acquired from the image DB 17a, and the image file information is acquired from the text DB 17b by referring to the image file management table 171. The image data is associated with information on the image data, recorded as an image file on another recording device, and the image file is shared.
[0068]
Thus, by simply selecting image data to be shared with another recording device and inputting a sharing instruction, an image file in which image data and information on the image data are associated can be shared with another recording device. . Therefore, when data handled as an image file in the
[0069]
In addition, when sharing the image file, if the information related to the image data changes, the user is allowed to input the content of the changed information, and the information related to the image data is edited based on the input content. As a result, it is possible to edit and record the information on the image data included in the image file with accurate contents.
[0070]
In addition, when inputting an instruction to share an image file, the instruction can be easily input by a drag-and-drop operation, so that operability is good and work efficiency can be improved. In addition, when sharing an image file, the user can save or delete the image file recorded in the
[0071]
Note that the description in the first embodiment described above is an example of a suitable
For example, in the first embodiment, the case where the image file is shared with the
[0072]
Further, when the other recording device is the
[0073]
Alternatively, the information regarding the image data is not limited to the above-described example, and may have a configuration in which various types of information are associated with each other. Further, the information whose content needs to be updated in accordance with the sharing of the image data is not limited to the user information, and other information may be edited according to the changed content.
[0074]
[Second embodiment]
Next, a second embodiment to which the present invention is applied will be described.
The image recording system 200 according to the second embodiment has the same configuration as that of the
[0075]
That is, in the image recording system 200 according to the second embodiment, the
[0076]
Specifically, as a characteristic process of the second embodiment, the
[0077]
Further, when a group share instruction is input, the
[0078]
Here, an example of the data configuration of the group share data file 172 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the group share data file 172 records information on the share source and share destination, and information on the grouped image files. First, as the information on the sharing source, the sharing source name and the sharing source address are recorded. The share source name includes, for example, the name of the user who owns the image group, the album name which is the name of the image group, and the share source address, for example, the address of the user who owns the image group, an E-mail address, It contains the address of the FTP server.
[0079]
In addition, as information on the share destination, the share destination name and the share destination address are recorded, and the share destination name includes the share destination user name and the album name as well as the share source name, and the share destination address is included in the share destination address. , A share destination address, an E-mail address, an FTP server address, and the like. Further, as information on the grouped image files, address information of the grouped image files is recorded by an absolute path. For example, as shown in FIG. 6, a character string such as “/DCIM/100KCIMG/XXXX0001.JPG” is recorded in this absolute path. This image file has a file name of XXXX0001 in the 100KCIMG folder in the DCIM folder. This indicates that an image file in the JPEG format is recorded.
[0080]
Further, when the group share data file 172 is created, the
[0081]
Further, the
[0082]
For example, when the album name is FriendA, the
[0083]
The
[0084]
Here, a data configuration example of the group share data file 173 will be described with reference to FIG. The group share data file 173 is obtained by editing information on the image file of the group share data file 172 described above. As shown in FIG. 7, address information of the image file is recorded by an absolute path as information relating to the image file, and for example, a character string such as “DCIM / FriendA20020506083024 / XXXX0001.JPG” is recorded. This indicates that a JPEG format image file having a file name of XXXX0001 is recorded in the FriendA2005060883024 folder in the DCIM folder.
[0085]
That is, when the image file is shared from the share source to the share destination, the recording device on which the image file is recorded is changed, so that the address information on which the image file is recorded is also changed. Along with this, the
[0086]
Next, an example of a data configuration of an image file recorded on the recording device 27 by the group share recording process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9, the 100KCIMG and 101KCIMG folders immediately below the DCIM folder are folders stored in the recording device 27 in advance, and a FriendA20020560883024 folder is created as a new folder in the same hierarchy as this folder. . Image files having file names of XXXX0001, XXX0002,... Read out from the recording medium are stored immediately below this FriendA20020506083024.
[0087]
Next, the operation in the second embodiment will be described.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an image group sharing process performed by the
[0088]
Next, the
[0089]
Then, the
[0090]
Subsequently, a group share recording process executed by the
[0091]
Then, the
[0092]
Although the image group sharing process performed by the
[0093]
First, as an initial screen of the image group sharing process, as shown in FIG. 11A, a plurality of icons are displayed on the display screen. Here, when inputting a grouping instruction, the user presses the “album” icon. Next, when the "album" icon is pressed, thumbnails of images recorded in the image DB 17a are displayed as a list, as shown in FIG. 11B. On this display screen, the user selects a thumbnail of a desired image and presses a “classification” icon provided at the upper left of the screen, whereby an image file corresponding to the selected thumbnail is recognized as an image group. .
[0094]
Subsequently, when the “classification” icon is pressed, a display screen shown in FIG. 11C is displayed. On this screen, the user selects the grouping icon corresponding to the image group and sets the grouping icon. Although not shown, on this screen, the user inputs an album name that is the name of the image group, and the set grouping icon and the album name are associated with each other, and the image files are grouped. .
[0095]
Subsequently, when a group share instruction is input, group icons of image groups are displayed in a list as shown in FIG. On this screen, the user selects an icon corresponding to a desired image group and presses a “share destination list” icon to display a list of share destinations (not shown), and designate a share destination. Then, by pressing the “share” icon, the group share data file 172 is created, and the grouped image files and the group share data file 172 are recorded on the recording medium.
[0096]
As described above, according to the second embodiment, when the image files recorded in the
[0097]
Therefore, in the
[0098]
Further, a group share data file 172 indicating the data structure recorded in the
[0099]
Further, after the image file is recorded at the share destination, the address information of the group share data file 172 is edited to the newly recorded address and the group share data file 173 is recorded. Even if the image file is edited after the editing and the data structure is changed, the data structure of the sharing source can be edited again based on the group share data file 173. It can be easily taken.
[0100]
Note that the description in the second embodiment described above is an example of a suitable
For example, in the second embodiment, the group of image files is shared between the
[0101]
In this case, for example, when a group share instruction is input, it is confirmed whether or not to share the image file via the network N. When sharing the image file via the network N, an external The E-mail address of the
[0102]
Thereby, the image file can be easily and quickly shared between the
[0103]
Further, in the second embodiment, a description has been given of a configuration in which image files are grouped and then group sharing is performed as an image group. However, a configuration in which previously grouped image files are group-shared as an image group is described. It may be.
[0104]
In addition, it goes without saying that the detailed configuration and the detailed operation of the components of the
[0105]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, only by inputting an instruction to record image data from the first recording unit to the second recording unit, information on the image data recorded in association with the image data is obtained. Since the image data is recorded in the second recording unit, the image data and the information on the image data can be recorded in the second recording unit without requiring a complicated operation. Further, it is possible to easily achieve consistency between the image data and the information related to the image data recorded in the first recording unit and the second recording unit.
[0106]
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, when the input recording instruction is a movement instruction, the image data recorded in the first recording unit and Since the information about the image data is automatically deleted, the recording capacity of the recording means can be effectively used without leaving unnecessary data.
[0107]
According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect, when the input recording instruction is a copy instruction, the image data and the image data recorded in the first recording unit are stored. Since the information on the image data is not erased, important data can be recorded in the first recording means and the second recording means.
[0108]
According to the invention described in
[0109]
According to the fifth aspect of the invention, in addition to the effects of the first aspect, various information on the image data can be recorded in the second recording means together with the image data. Even when the information is associated with the image data, accurate information can be recorded while preventing the loss of the information.
[0110]
According to the invention described in claim 6, in addition to the effect of the invention described in
[0111]
According to the seventh aspect of the present invention, in addition to the effect of the sixth aspect of the present invention, when the user information is changed by being recorded in the second recording means, the user name can be input and the User information can be recorded.
[0112]
According to the invention described in
[0113]
According to the ninth aspect, in addition to the effects of the first aspect, when the recording capacity of the second recording unit is smaller than the total data amount, a warning is output, The user can be notified. Thus, the trouble can be dealt with promptly, and the working efficiency can be improved.
[0114]
According to the tenth aspect, in addition to the effect of the first aspect, the image data recorded in the first recording unit is grouped, and the second recording unit is generated for each generated image group. Can record image data. That is, desired image data can be collectively recorded in the second recording unit without requiring complicated operations, and therefore, the convenience is good.
[0115]
According to the eleventh or twelfth aspect of the present invention, in addition to the effects of the tenth aspect, for example, the image data recorded in the first recording means via the recording medium is transferred to the third recording means. And image data can be used in a wide range. Further, by recording the image data in the third recording unit based on the information on the image group, the image data can be recorded in the same data configuration as the image group recorded in the first recording unit. In addition, the consistency of the image data can be easily obtained in the plurality of recording units.
[0116]
According to the thirteenth or fourteenth aspect, in addition to the effect of the tenth aspect, the image data recorded in the first recording means is stored in the second recording means connected via a network. Recording can be performed, image data can be used in a wider range, and convenience is improved. Further, by recording the image data in the second recording unit based on the information on the image group, the image data can be recorded in the same data configuration as the image group recorded in the first recording unit. In addition, the consistency of the image data can be easily obtained in the plurality of recording units.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a system configuration of an
FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the
FIG. 3 is a diagram showing a data configuration example of an image file management table 171 recorded in a
FIG. 4 is a flowchart illustrating an image file sharing process executed by a
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on a
FIG. 6 is a diagram showing a data configuration example of a group share data file 172.
FIG. 7 is a diagram showing a data configuration example of a group share data file 173.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a data configuration of an image file recorded in the recording device 27.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an image group sharing process executed by the
FIG. 10 is a flowchart showing a group share recording process executed by a
11 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the
[Explanation of symbols]
1 Image recording device
11 CPU
12 Display
13 Input section
14 Communication unit
15 RAM
16 I / F section
17 Memory
2 External equipment
3 Storage media
N network
Claims (52)
前記第1の記録手段に記録された画像データを選択して、第2の記録手段に記録させる指示を入力するための入力手段と、
前記入力手段により、第1の記録手段に記録されている画像データを第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像データに対応付けられている画像データに関する情報を前記画像データとともに第2の記録手段に記録させる記録制御手段と、
を備えることを特徴とする画像記録装置。First recording means for recording the image data and information related to the image data in association with each other;
Input means for selecting image data recorded on the first recording means and inputting an instruction to record on the second recording means;
When an instruction to record the image data recorded in the first recording unit in the second recording unit is input by the input unit, information on the image data associated with the image data is displayed in the image data. Recording control means for causing the second recording means to record the data together with the data;
An image recording apparatus comprising:
前記入力手段より変更される内容を入力させ、当該入力された内容に基づいて、前記抽出手段により抽出された情報を編集する編集手段と、
を備えることを特徴とする請求項1又は5記載の画像記録装置。Extracting means for extracting information whose contents are changed by being recorded in the second recording means, among information on the image data;
Editing means for inputting the content to be changed from the input means, and editing the information extracted by the extracting means based on the input content,
The image recording apparatus according to claim 1, further comprising:
前記判別手段により、前記第2の記録手段の記録残量が前記データ総量以下であると判別された場合に、警告を出力する警告出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像記録装置。When recording the image data in the second recording unit, the recording remaining amount of the second recording unit and the total amount of data to be recorded in the second recording unit are recognized, and the recording remaining amount is determined by the recording unit. Determining means for determining whether the data amount is equal to or less than the total data amount;
9. The apparatus according to claim 1, further comprising: a warning output unit that outputs a warning when the determination unit determines that the remaining recording amount of the second recording unit is equal to or less than the total data amount. The image recording device according to any one of the above.
前記入力手段は、第1の記録手段に記録される画像データを前記画像グループ単位で選択して、第2の記録手段に記録する指示を入力させ、
前記画像グループ生成手段は、前記入力手段により、第1の記録手段に記録されている画像データを前記画像グループ単位で第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像グループに関する情報を生成し、
前記記録制御手段は、前記指示された画像グループに含まれる画像データとともに、前記画像グループに関する情報を第2の記録手段に記録させることを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。Image group generating means for generating an image group in association with a plurality of image data recorded in the first recording means,
The input unit selects image data to be recorded in the first recording unit in units of the image group, and causes the second recording unit to input an instruction to record;
The image group generating means, when an instruction to record the image data recorded in the first recording means in the second recording means for each image group is input by the input means, Generate information,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the recording control unit causes the second recording unit to record information on the image group together with image data included in the designated image group.
前記第2の記録手段は、画像記録装置に着脱可能な記録メディアにより構成され、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを前記第3の記録手段に転送することを特徴とする請求項10記載の画像記録装置。The information about the image group includes information about a first recording unit, information about a third recording unit, and address information of image data included in the image group.
The second recording unit is configured by a recording medium that is detachable from an image recording apparatus, and transfers image data included in the image group and information about the image group to the third recording unit. The image recording apparatus according to claim 10, wherein
前記第2の記録手段から、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第3の記録手段に記録させる第2の記録制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項11記載の画像記録装置。Said third recording means,
Acquiring means for acquiring, from the second recording means, image data included in the image group and information on the image group;
A second recording control unit that causes the third recording unit to record image data included in the image group based on the information about the image group acquired by the acquisition unit;
The image recording apparatus according to claim 11, further comprising:
ネットワークを介して接続される前記第2の記録手段に、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを送信する送信手段を備えることを特徴とする請求項10記載の画像記録装置。The information on the image group includes information on a first recording unit, information on a second recording unit, and address information of image data included in the image group,
11. The image recording apparatus according to claim 10, wherein the second recording unit connected via a network includes a transmission unit configured to transmit image data included in the image group and information on the image group. apparatus.
前記送信手段から送信される画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第2の記録手段に記録する第2の記録手段と、
を備えることを特徴とする請求項13記載の画像記録装置。Said second recording means;
Image data included in the image group transmitted from the transmission unit, receiving means for receiving information about the image group,
A second recording unit that records, on the second recording unit, image data included in the image group based on information about the image group received by the receiving unit;
The image recording apparatus according to claim 13, further comprising:
前記第1の記録手段に記録された画像データを選択して、第2の記録手段に記録させる指示を入力する工程と、
前記第1の記録手段に記録されている画像データを第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像データに対応付けられている画像データに関する情報を前記画像データとともに第2の記録手段に記録させる工程と、
を含むことを特徴とする画像記録方法。Recording the image data and information on the image data in the first recording unit in association with each other;
Selecting image data recorded on the first recording unit and inputting an instruction to record on the second recording unit;
When an instruction to record the image data recorded in the first recording unit in the second recording unit is input, information on the image data associated with the image data is stored in the second recording unit together with the image data. Recording on the recording means of
An image recording method comprising:
前記変更される内容を入力させ、当該入力された内容に基づいて、前記抽出された情報を編集する工程と、
を含むことを特徴とする請求項15又は19記載の画像記録方法。Extracting, from the information on the image data, information whose contents are changed by being recorded in the second recording means;
The step of editing the extracted information based on the input content,
20. The image recording method according to claim 15, wherein the image recording method includes:
前記第2の記録手段の記録残量が前記データ総量以下であると判別された場合に、警告を出力する工程と、
を含むことを特徴とする請求項15から22のいずれかに記載の画像記録方法。When recording the image data in the second recording unit, the recording remaining amount of the second recording unit and the total amount of data to be recorded in the second recording unit are recognized, and the recording remaining amount is determined by the recording unit. A step of determining whether or not the total data amount is equal to or less than;
Outputting a warning when it is determined that the remaining recording amount of the second recording unit is equal to or less than the total data amount;
The image recording method according to any one of claims 15 to 22, comprising:
前記第1の記録手段に記録される画像データを前記画像グループ単位で選択して、前記第2の記録手段に記録する指示を入力させる工程と、
前記第1の記録手段に記録されている画像データを前記画像グループ単位で第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像グループに関する情報を生成する工程と、
前記指示された画像グループに含まれる画像データとともに、前記画像グループに関する情報を第2の記録手段に記録させる工程と、
を含むことを特徴とする請求項15記載の画像記録方法。Generating an image group by associating a plurality of image data recorded in the first recording means;
Selecting image data to be recorded in the first recording unit in units of the image group, and inputting an instruction to record in the second recording unit;
A step of generating information about the image group when an instruction to record the image data recorded in the first recording unit in the second recording unit in units of the image group is input;
Causing the second recording unit to record information on the image group together with the image data included in the designated image group;
16. The image recording method according to claim 15, comprising:
前記第2の記録手段は、画像記録装置に着脱可能な記録メディアにより構成され、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを第3の記録手段に転送する工程を含むことを特徴とする請求項24記載の画像記録方法。The information about the image group includes information about a first recording unit, information about a third recording unit, and address information of image data included in the image group.
The second recording unit is configured by a recording medium detachable from an image recording apparatus, and includes a step of transferring image data included in the image group and information on the image group to a third recording unit. The image recording method according to claim 24, wherein:
前記取得した画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第3の記録手段に記録させる工程と、
を含むことを特徴とする請求項25記載の画像記録方法。A step of obtaining, from the second recording unit, image data included in the image group and information on the image group;
Recording the image data included in the image group in the third recording unit based on the information on the acquired image group;
The image recording method according to claim 25, comprising:
ネットワークを介して接続される前記第2の記録手段に、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを送信する工程を含むことを特徴とする請求項24記載の画像記録方法。The information on the image group includes information on a first recording unit, information on a second recording unit, and address information of image data included in the image group,
The image recording method according to claim 24, further comprising a step of transmitting image data included in the image group and information on the image group to the second recording unit connected via a network. .
前記受信した前記画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第2の記録手段に記録する工程と、
を含むことを特徴とする請求項27記載の画像記録方法。Receiving image data included in the transmitted image group and information about the image group;
Recording the image data included in the image group in the second recording unit based on the received information on the image group;
The image recording method according to claim 27, comprising:
画像データ及び画像データに関する情報を対応付けて第1の記録手段に記録する機能と、
前記第1の記録手段に記録された画像データを選択して、第2の記録手段に記録させる指示を入力する機能と、
前記第1の記録手段に記録されている画像データを第2の記録手段に記録する指示が入力された場合に、当該画像データに対応付けられている画像データに関する情報を前記画像データとともに第2の記録手段に記録する機能と、
を実現させるためのプログラム。A function of associating image data and information about image data with a computer and recording the image data in a first recording unit;
A function of selecting image data recorded in the first recording unit and inputting an instruction to record the image data in the second recording unit;
When an instruction to record the image data recorded in the first recording unit in the second recording unit is input, information on the image data associated with the image data is stored in the second recording unit together with the image data. A function of recording on the recording means of
The program to realize.
前記変更される内容を入力させ、当該入力された内容に基づいて、前記抽出された情報を編集する機能と、
を実現させるための請求項29記載のプログラム。A function of extracting, from the information on the image data, information whose contents are changed by being recorded in the second recording unit;
A function of editing the extracted information based on the input content,
30. The program according to claim 29 for realizing:
前記第2の記録手段の記録残量が前記データ総量以下であると判別された場合に、警告を出力する機能と、
を実現させるための請求項29から34のいずれかに記載のプログラム。When recording the image data in the second recording unit, the remaining recording amount of the second recording unit and the total amount of data to be recorded in the second recording unit are recognized, and the recording remaining amount is determined by the data. A function of determining whether or not the total amount is less than or equal to;
A function of outputting a warning when it is determined that the remaining recording amount of the second recording unit is equal to or less than the total data amount;
The program according to any one of claims 29 to 34 for realizing:
前記第1の記録手段に記録される画像データを前記画像グループ単位で選択して、前記第2の記録手段に記録する指示を入力する機能と、
前記第1の記録手段に記録されている画像データを前記画像グループ単位で第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像グループに関する情報を生成する機能と、
前記指示された画像グループに含まれる画像データとともに、前記画像グループに関する情報を第2の記録手段に記録する機能と、
実現させるための請求項29記載のプログラム。A function of generating an image group by associating a plurality of image data recorded in the first recording means;
A function of selecting image data to be recorded in the first recording means in units of the image group, and inputting an instruction to record in the second recording means;
A function of generating information about the image group when an instruction to record the image data recorded in the first recording unit in the second recording unit in image group units is input;
A function of recording information about the image group together with image data included in the designated image group in a second recording unit;
30. The program according to claim 29 for realizing.
前記第2の記録手段は、画像記録装置に着脱可能な記録メディアにより構成され、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを第3の記録手段に転送する機能を実現させるための請求項36記載のプログラム。The information about the image group includes information about a first recording unit, information about a third recording unit, and address information of image data included in the image group.
The second recording unit is configured by a recording medium detachable from an image recording apparatus, and realizes a function of transferring image data included in the image group and information on the image group to a third recording unit. 37. The program according to claim 36, wherein:
前記取得した画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第3の記録手段に記録する機能と、
実現させるための請求項37記載のプログラム。A function of acquiring, from the second recording unit, image data included in the image group and information on the image group;
A function of recording the image data included in the image group in the third recording unit based on the information on the acquired image group;
The program according to claim 37 for realizing.
ネットワークを介して接続される前記第2の記録手段に、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを送信する機能を実現させるための請求項36記載のプログラム。The information on the image group includes information on a first recording unit, information on a second recording unit, and address information of image data included in the image group,
37. The program according to claim 36, wherein the program causes the second recording unit connected via a network to transmit a function of transmitting image data included in the image group and information on the image group.
前記受信した前記画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第2の記録手段に記録する機能と、
を実現させるための請求項39記載のプログラム。Image data included in the transmitted image group, a function of receiving information on the image group,
A function of recording the image data included in the image group in the second recording unit based on the received information on the image group;
The program according to claim 39 for realizing:
画像データ及び画像データに関する情報を対応付けて第1の記録手段に記録するプログラムコードと、
前記第1の記録手段に記録された画像データを選択して、第2の記録手段に記録させる指示を入力するプログラムコードと、
前記第1の記録手段に記録されている画像データを第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像データに対応付けられている画像データに関する情報を前記画像データとともに第2の記録手段に記録するプログラムコードと、
を含むプログラムを格納した記憶媒体。A storage medium storing a computer-executable program,
A program code for associating the image data and information about the image data with each other and recording the image data in the first recording means;
A program code for selecting image data recorded in the first recording unit and inputting an instruction to record the image data in the second recording unit;
When an instruction to record the image data recorded in the first recording unit in the second recording unit is input, information on the image data associated with the image data is stored in the second recording unit together with the image data. A program code to be recorded in the recording means of
Storage medium storing a program including
前記変更される内容を入力させ、当該入力された内容に基づいて、前記抽出された情報を編集するプログラムコードと、
を含むプログラムを格納した請求項41記載の記憶媒体。A program code for extracting, from the information on the image data, information whose contents are changed by being recorded in the second recording means;
A program code for editing the extracted information based on the input content,
42. The storage medium according to claim 41, storing a program including:
前記第2の記録手段の記録残量が前記データ総量以下であると判別された場合に、警告を出力するプログラムコードと、
を含むプログラムを格納した請求項41から46のいずれかに記載の記憶媒体。When recording the image data in the second recording unit, the remaining recording amount of the second recording unit and the total amount of data to be recorded in the second recording unit are recognized, and the recording remaining amount is determined by the data. A program code for determining whether or not the total amount is equal to or less than;
A program code for outputting a warning when it is determined that the remaining recording amount of the second recording unit is equal to or less than the total data amount;
The storage medium according to any one of claims 41 to 46, which stores a program including:
前記第1の記録手段に記録される画像データを前記画像グループ単位で選択して、前記第2の記録手段に記録する指示を入力するプログラムコードと、
前記第1の記録手段に記録されている画像データを前記画像グループ単位で第2の記録手段に記録させる指示が入力された場合に、当該画像グループに関する情報を生成するプログラムコードと、
前記指示された画像グループに含まれる画像データとともに、前記画像グループに関する情報を第2の記録手段に記録するプログラムコードと、
を含むプログラムを格納した請求項41記載の記憶媒体。A program code for generating an image group by associating a plurality of image data recorded in the first recording means;
A program code for selecting image data to be recorded in the first recording unit in units of the image group, and inputting an instruction to record in the second recording unit;
A program code for generating information relating to the image group when an instruction to record image data recorded in the first recording unit in the second recording unit in image group units is input;
A program code for recording information on the image group together with image data included in the specified image group in a second recording unit;
42. The storage medium according to claim 41, storing a program including:
前記第2の記録手段は、画像記録装置に着脱可能な記録メディアにより構成され、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを第3の記録手段に転送させる機能を実現するプログラムコードを含むプログラムを格納した請求項48記載の記憶媒体。The information about the image group includes information about a first recording unit, information about a third recording unit, and address information of image data included in the image group.
The second recording unit is configured by a recording medium detachable from an image recording apparatus, and realizes a function of transferring image data included in the image group and information on the image group to a third recording unit. 49. The storage medium according to claim 48, storing a program including a program code.
前記取得した画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第3の記録手段に記録するプログラムコードと、
を含むプログラムを格納した請求項49記載の記憶媒体。A program code for acquiring, from the second recording unit, image data included in the image group and information on the image group;
A program code for recording the image data included in the image group in the third recording unit based on the information on the acquired image group;
50. The storage medium according to claim 49, storing a program including:
ネットワークを介して接続される前記第2の記録手段に、前記画像グループに含まれる画像データと、前記画像グループに関する情報とを送信するプログラムコードを含むプログラムを格納した請求項48記載の記憶媒体。The information on the image group includes information on a first recording unit, information on a second recording unit, and address information of image data included in the image group,
49. The storage medium according to claim 48, wherein a program including a program code for transmitting image data included in the image group and information regarding the image group is stored in the second recording unit connected via a network.
前記受信した前記画像グループに関する情報に基づいて、前記画像グループに含まれる画像データを前記第2の記録手段に記録するプログラムコードと、
を含むプログラムを格納した請求項51記載の記憶媒体。Image data included in the transmitted image group, and a program code for receiving information about the image group,
A program code for recording image data included in the image group in the second recording unit based on the received information on the image group;
The storage medium according to claim 51, wherein the storage medium stores a program including:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002164429A JP4288896B2 (en) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | Image recording apparatus, image recording method, program, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002164429A JP4288896B2 (en) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | Image recording apparatus, image recording method, program, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004015308A true JP2004015308A (en) | 2004-01-15 |
JP4288896B2 JP4288896B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=30432578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002164429A Expired - Fee Related JP4288896B2 (en) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | Image recording apparatus, image recording method, program, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4288896B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005267614A (en) * | 2004-02-16 | 2005-09-29 | Canon Inc | Information processing system, server device, control method of server device, program and storage medium |
EP1841198A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing device, image processing method, and information recording medium |
JP2008034062A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Toshiba Corp | Information recording device and information recording method |
JP2008197932A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Sharp Corp | Image file management device |
US8238712B2 (en) | 2006-02-17 | 2012-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method |
-
2002
- 2002-06-05 JP JP2002164429A patent/JP4288896B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005267614A (en) * | 2004-02-16 | 2005-09-29 | Canon Inc | Information processing system, server device, control method of server device, program and storage medium |
US8238712B2 (en) | 2006-02-17 | 2012-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method |
EP1841198A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing device, image processing method, and information recording medium |
US8405838B2 (en) | 2006-03-30 | 2013-03-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing device, image processing method, and information recording medium |
JP2008034062A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Toshiba Corp | Information recording device and information recording method |
JP2008197932A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Sharp Corp | Image file management device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4288896B2 (en) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7433916B2 (en) | Server apparatus and control method therefor | |
JP4643673B2 (en) | Information processing apparatus, document management system, information processing apparatus processing method, and program | |
US7280711B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof | |
US8149246B2 (en) | Digital document editing method, digital document editing program and digital document editing apparatus | |
CN100334588C (en) | File management method, file management device, annotation information generation method, and annotation information generation device | |
US20130111353A1 (en) | Medical coordination system | |
US20070073776A1 (en) | Digital file management | |
JP2009533749A (en) | Device XHTML-Print data generation method and apparatus | |
EP1480439B1 (en) | Method of uploading data to data holding system and apparatus thereof | |
WO2008016092A2 (en) | Data processing system, image display device and program thereof | |
KR20130054334A (en) | System and method for digital image and video manipulation and transfer | |
EP1320052A1 (en) | Estimation system for vehicle repair cost | |
JP6070678B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program | |
JP2000287110A (en) | Control system for digital camera | |
JP4288896B2 (en) | Image recording apparatus, image recording method, program, and storage medium | |
US8189218B2 (en) | Image forming device and printing system having selective printing function of address book and printing method thereof | |
JP2004080538A (en) | Apparatus, system and method for image communication | |
US20050120055A1 (en) | Image management apparatus and image managing method | |
JP3959525B2 (en) | Application server program and application server in video content browsing system | |
US20090271452A1 (en) | Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program | |
JP5747874B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program | |
JP2001175648A (en) | Document management system | |
JP2001243181A (en) | Home page creation support system using communication web, and program recording medium | |
JP5708575B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method, information processing method, and program thereof | |
JP2005198139A (en) | Information processing system, information processor and information processing method, recording medium, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |