JP2004012896A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004012896A JP2004012896A JP2002167386A JP2002167386A JP2004012896A JP 2004012896 A JP2004012896 A JP 2004012896A JP 2002167386 A JP2002167386 A JP 2002167386A JP 2002167386 A JP2002167386 A JP 2002167386A JP 2004012896 A JP2004012896 A JP 2004012896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- notification
- detection
- image signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影の際に発生する手ぶれを検出し、撮影者に振動警告を行う手ぶれ防止モード等、ユーザの好みに応じて設定される撮影モードの表示形態を改良したカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、撮影者が手でカメラをホールディングして撮影する際に、露光中にカメラが揺れてしまい失敗写真となる、所謂、手ぶれが発生する場合がある。この手ぶれを防止するために、種々の防振技術が検討されている。この防振技術は、振動の検出と、検出した振動への対策との2つの技術に分けられる。
【0003】
また手ぶれ防止対策の技術は、揺れ状態をユーザに認知させる警告技術と、撮影レンズを駆動制御して手ぶれによる像の劣化を防止する技術に分類される。このうち警告技術として、本出願人は、例えば、特願平11−201845号において、表示手段の工夫によって手ぶれによる失敗を抑制するカメラを提案している。
通常、これらの警告は、カメラに設けられた表示部を点灯や点滅させることにより、撮影者に認識させるようにしている。
【0004】
また、振動の検出の技術においては、測距センサを応用した例が、特開2001―165622号公報、以前には、特公昭62−27686号公報等に開示されている。例えば、特開2001−165622号公報に開示されている技術は、サンプリングタイミングが異なる2つの測距センサの出力を基にして、出力変化の大きいポイント近傍のデータを用いて相関演算を行い、相関量が最も大きくなるデータずらし量から像のずれ、即ち、振動の検出を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、カメラに対して横方向の一方向のみに測距センサが配列されている場合に、横方向の揺れ成分が強い場合には、データずらし量から振動の検出が可能であるが、縦方向の揺れ成分が強い場合には、データずらし量は、小さく検出されてしまう。つまり、縦方向の揺れ成分が強い際には、カメラに手ぶれが生じていた場合でも、手ぶれが生じていないと判断され、適正な揺れ警告を行うことができない可能性がある。
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、安価な一方向配置の測距センサを使用した場合でも、カメラに発生する揺れを正しく検出できるとともに、検出した結果を正しく告知できるカメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によるカメラは、カメラの基線長方向に複数の画素を並べて構成され、被写体の像信号を検出するセンサアレイと、上記センサアレイによって検出された像信号の変化を検出する検出手段と、上記検出手段によって検出された像信号の変化に従って、振動検知を行う振動検知手段と、を具備し、上記検出手段は、上記センサアレイによって検出された像信号の上記基線長方向に対する移動を検出する第一検出部と、上記複数の画素中の所定画素から出力される像信号の時間変化を検出する第二検出部と、上記第一検出部もしくは上記第二検出部における検出結果に基づき、上記振動検知手段に振動検出情報を告知する告知部と、を含み、上記告知部は、上記第一検出部からの検出結果に基づいて振動検出情報の告知を行う場合と、上記第二検出部からの検出結果に基づいて振動検出情報の告知を行う場合とで異なった告知形態の告知を行うことを特徴とする。
【0008】
即ち、本発明のカメラは、基線長方向に並べられたセンサアレイを用いて、基線長方向の像信号の位置変化を検出手段内の第一検出部によって検出し、また、像信号の時間変化を第二検出部によって検出する。更に第一検出部もしくは第二検出部における検出結果を告知部によって告知する。つまり、基線長方向に並べられたセンサアレイを用い、基線長方向と直交する方向の揺れを検出し、この検出結果に基づいて揺れ告知を行う。
【0009】
また、上記の目的を達成するために、本発明によるカメラは、上記告知部が、上記第一検出部からの検出結果に基づいて振動検出情報の告知を行う際には、上記告知部は、段階的な告知を行うことを特徴とする。
【0010】
即ち、本発明によるカメラは、振動検出時の信頼性が高い第一検出部で検出を行った場合には、告知部による段階的な告知を行う。
【0011】
更に、上記の目的を達成するために、本発明によるカメラは、上記告知部が、上記第二検出部からの検出結果に基づいて振動検出情報の告知を行う際には、上記告知部は、二値的な告知を行うことを特徴とする。
【0012】
即ち、本発明によるカメラは、振動検出時の信頼性が低い第二検出部で検出を行った場合には、告知部による二値的な告知を行う。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0014】
図1は、本発明の一実施の形態に係るカメラのブロック回路図を示す。
【0015】
この構成においては、カメラ全体を制御するCPU1と、IFIC2と、調整用データを記憶するメモリ(EEPROM)4と、オートフォーカス(AF)部5aと、測光部5bと、AFセンサ5cと、カメラの設定状態や撮影に関する情報を表示するための液晶表示素子(LCD)6と、ファインダ内に設けられて撮影に関する情報を表示するファインダ内LCD6aと、補助光等を発光させる発光管を含むストロボ回路8と、発光管を発光させるための電荷をチャージするメインコンデンサ8aと、ズーミング機能を有する撮影レンズ9と、LEDを含む警告表示用部11と、警告表示用部11に直列接続された抵抗11aと、カメラの撮影シーケンスを開始させるためのスイッチ13a,13bと、ぶれ検出モードを設定するモード切り換えスイッチ13cと、カメラのストロボの発光状態を変更するためのフラッシュスイッチ13dと、撮影レンズ、シャッタ、フィルムの給送等の駆動機構を駆動するモータ18と、モータ18と連動して回転する回転羽根16と、モータ18の駆動制御のために回転する回転羽根16の穴を光学的に検出するフォトインタラプタ17と、を含んで構成される。
【0016】
なお、モータ18は、シャッタ19やズームレンズ鏡枠等の各駆動機構を駆動する場合に、切替機構により駆動先を切り替えてもよいし、それぞれ駆動機構に別途のモータを備えてもよい。
【0017】
この構成において、CPU1は、スイッチ13a,13bの操作状態に従って、カメラの撮影シーケンスを司る。つまり、AFセンサ5cの出力に従って手ぶれ告知用のファインダ内LCD6aによる告知表示の他、撮影時にはAF部5a、露出制御のために被写体の輝度値を測定する測光部5bを駆動し、必要な信号を受けとって前述したIFIC2を介して、モータ18を制御する。この時、モータ18の回転は回転羽根16に伝えられ、その調整の穴の有無の位置に従ってフォトインタラプタ17が出力する信号をIFIC2が波形整合して、CPU1はモータ18の回転状態をモニタする。また、必要に応じてストロボ回路8を制御して補助光の発光を行う。
【0018】
図2は、AFセンサ5cによる測距原理の説明図である。なお、AFセンサ5cは一対の受光レンズ5dと、一対のセンサアレイ5eとを含んで構成される。
【0019】
一対の受光レンズ5dは、互いに主点間距離(基線長)Bだけ離れて配置されていて、被写体101の像を一対のセンサアレイ5e上に結像させる。センサアレイ5eは、一対の受光レンズ5dの基線長方向に配列された複数の画素で構成されており、受光レンズ5dによってセンサアレイ5e上に結像した被写体101の像の明暗に応じた電気信号を出力することにより像信号を形成する。このときの像信号は、例えば、像信号102となり、受光レンズ5dの視差によって一対のセンサアレイ5e上の異なった位置に生じる。つまり、2つの像信号102の相対位置差xを検出することにより、三角測距の原理式
L=Bf/x
によって被写体距離Lを求めることができる。ここで、fは受光レンズ5dの焦点距離である。
【0020】
なお、このAFセンサ5cから出力される像信号は、被写体距離の算出に使用されるとともに、カメラの揺れ状態の判定にも使用される。この揺れ状態の判定については後述する。
【0021】
図3は、揺れ告知の第1の表示例として、ファインダ内LCD6aに表示される揺れ告知パターンの一例を示したものである。なお、ファインダ内LCD6aは、パノラマモード時の画面表示や、シャッタが切れたことを示す、ブラックアウト表示等に使われるものを流用する。
【0022】
まず、図3(A)について説明する。図3(A)は、揺れの大きさに合わせて段階的に揺れ告知を行う例である。ここでは、揺れの大きさを4段階に分けて告知するものとすると、揺れが最も小さい場合には、a−0に示すようにファインダ内LCD6aには何も表示しない。次に揺れが1段階大きくなった場合には、a−1に示すようにファインダ内の下部のLCDのみを暗くする。更にもう1段階揺れが大きくなった場合には、a−2に示すようにファインダ下部、及び中央のLCDを暗くする。更にもう1段階揺れが大きくなった場合には、a−3に示すようにファインダ内の全てのLCDを暗くする。つまり、その時に発生している揺れの大きさに応じてa−0からa−3の表示を行うことにより、揺れの大きさに応じた揺れの段階的な告知を行う。
【0023】
次に、図3(B)について説明する。図3(B)は、揺れ告知を二値的に行う例である。この場合には、揺れが「ある」/「ない」の2通りに分けて揺れ告知を行う。揺れがない(揺れの大きさが所定値以下)場合には、b−0に示すようにファインダ内LCD6aには何も表示しない。一方、揺れがある(揺れの大きさが所定値より大きい)場合には、b−1に示すようにファインダ内LCD6aの上部、及び下部を暗くする。これらb−0、b−1の2通りの表示により、揺れの有無に応じた二値的な揺れ告知を行う。
【0024】
図4(A)及び図5には、このようなぶれ検出モードを有するカメラの一構成例の外観を示す。ここで、図4(A)は、カメラの背面側から見た構成を示し、図5は、正面斜め方向から見た構成を示している。これらの図を参照して、ホールディングチェックによる手ぶれの発生を告知する作用について説明する。また、ここでは、前述したファインダ内LCD6aを用いずに告知を行う、揺れ告知の第2の表示例についても説明する。
【0025】
図4(A)に示すように、カメラ10の背面には、ファインダ接眼部61が設けられ、その横には、発光ダイオード(LED)11が設けられている。手ぶれが発生している状態においては、これら2つのLED11を同時もしくは交互に点滅表示することにより、ユーザは、カメラを構えた状態であってもその告知を認識することができる。
【0026】
これら2つのLED11を用いて前述のように複数段階に分けて揺れ告知を行う場合には、例えばLEDの点滅周期を変化させる。図4(B)に揺れの大きさとLEDの点滅周期の関係を示す。揺れが最も小さい場合にはa−0であり、LED11の点滅周期を最も長くする。例えば0.5秒程度の周期が考えられる。次に揺れが徐々に大きくなるに従って点滅周期を短くしていき、揺れの大きさが所定値よりも大きくなった場合に、a−3となり、LED11の点滅周期を最も短くする。例えば、0.1秒程度の周期が考えられる。つまり、揺れの大きさに応じてLED11の点滅周期を変化させることにより揺れの段階的な告知を行う。
【0027】
また、図4(C)は、前述の二値的な揺れ告知を行う際の例を示したものである。揺れがない場合には、b−0に示すようにLED11を両方とも点灯させない。一方、揺れがある場合には、b−1に示すようにLED11を両方とも点灯させる。これらの2通りのLED表示により、二値的な揺れ告知を行う。
【0028】
前述したような、ファインダ内LCD6a内で行われる告知、又は、LED11によって行われる告知を認識した場合に、撮影者は片手(例えば、右手)でホールディングしているカメラに左手を添えて、カメラをよりしっかりとホールドする等の揺れ防止の対策ができる。
【0029】
また、図4(A)に示すように、カメラ10の上面には、モード表示用LCD6、モード設定用のスイッチ13c及びレリーズボタン51等が設けられている。
【0030】
更に、図5に示すように、カメラ10の前面には撮影レンズ63と、その上方には、ファインダ対物部64、上記AF部5aや測光部5bの受光レンズ5、ストロボ発光部62及びセルフタイマー用LED65が配置されている。手ぶれ発生時には、LED11とともにLED65も点滅表示させれば、ユーザが他の人に自身の撮影を依頼し、カメラ前にいた場合であっても撮影者に手ぶれが発生していることを認識し、手ぶれの発生を撮影者に知らせることができる。このとき、LED65を用いて段階的に揺れ告知を行う場合は、前述したように、揺れの大きさに応じてLED65の点滅周期を段階的に変更する。また、二値的な揺れ告知を行う場合は、揺れの大きさが所定値以下の場合にはLED65を消灯、所定値より大きい場合にはLED65を点灯する。
【0031】
更に図5に示すように、カメラ10の前面には、摺動可能で携帯時には、撮影レンズ63、ファインダ対物部64等をカバーするバリア10aが設けられている。なお、このバリア10aにカメラの電源スイッチの機能を兼ねさせて、バリア10aを開けたときに電源がオンして、沈胴している撮影レンズ63を所定位置まで繰り出させて撮影可能状態にし、バリア10aを閉じようとした場合には、撮影レンズ63をカメラ10内に沈胴させて、電源をオフさせるようにしてもよい。
【0032】
また、前述したカメラ10の裏面側のファインダ接眼部61の近傍に設けたLED11は、既存するストロボの充電中表示やAF合焦表示用のLEDと兼用させてもよい。
【0033】
更には、ぶれ検出モードを設定した後、カメラを構えた際にホールディングが不安定でカメラに揺れがあれば、前述したようにファインダ内LCD6aを点滅させたり、また、図4に示すように、カメラのファインダ接眼レンズ61近傍のLED11を点滅させたりして揺れ告知するようにしてもよい。
【0034】
次に、以上のような構成を持つカメラの、AFセンサ5cの像出力による手ぶれ判定方法について説明する。
【0035】
図5に示すように、受光レンズ5をカメラ10の横方向に対して配列、つまり、基線長方向をカメラの横方向にとったときに、図8(A)のようにカメラ10が横方向、例えば、矢印a方向にずれた場合には、AFセンサ5cのモニタ範囲200がモニタ範囲201に変化する。このとき、被写体である人物101の像信号は、カメラがずれる前のt1のタイミングとカメラがずれた後のt2のタイミングとで、図6(A)に示すように横方向、つまり、AFセンサ5cの配列方向に変化する。そこで、このときの像信号のずれ量ΔXを検出することにより、ほぼ定量的な揺れの大きさを判定することができる。
【0036】
これに対し、図8(B)に示すようにカメラ10が縦方向、例えば、矢印b方向にずれた場合には、AFセンサ5cのモニタ範囲200がモニタ範囲202に変化する。このとき、モニタ範囲200が、例えば、人物101の眼付近をモニタしていて、それがモニタ範囲202に示すように人物101の口もと付近をモニタする等、モニタ位置そのものが変化することになるから、カメラがずれる前のt1のタイミングとカメラがずれた後のt2のタイミングとでは、図7(A)に示すような像信号の形状そのものが変化するような大きな像信号の変化が生じる。
【0037】
従って、図7(B)に示すように、像信号が変化する前後において、画素毎に像信号の差をとれば、像信号に変化があったか否かを判定することができる。即ち、これらを代表する出力として、像信号の最大変化値ΔIMAXを用いて、このΔIMAXを予め定める所定値ΔI0と比較することにより、カメラがずれたか否か、即ち、揺れの「ある」/「なし」を判定することができる。但し、この場合には、揺れの有無が分かるのみで、揺れの大きさは分からない。
【0038】
また、このΔIMAXはカメラの横方向の揺れ成分が強い場合には、揺れの判定に用いることができない。つまり、ΔIMAXを横方向の揺れ成分が強い場合に用いてしまうと、実際の縦方向の揺れが小さい場合であっても、同一画素の出力像信号が図6(B)に示すように非常に大きく変化するので、結果としてΔIMAXが大きくなってしまう。即ち、ΔIMAXを判定する方法では、カメラの横方向の揺れ成分が強い場合には、実際の縦揺れが少ない場合でも、縦揺れが「ある」と判定してしまう。
【0039】
そこで、本一実施の形態では、無視できないほどの横方向のずれ量が検出された場合には、ΔIMAXによる揺れ判定をしないようにして、像信号変化と揺れ量の大小関係を正しくすることにより揺れ状態の判定を行う。これによって信頼性の高い揺れ判定を行うことが可能となる。
【0040】
図9に像信号のずれ量と揺れ量の関係を示す。なお、図9(A)は横方向の揺れ量に対する横方向の像信号のずれ量を示し、図9(B)は縦方向の揺れ量に対する縦方向の像信号のずれ量を示す。つまり、横方向に揺れが生じた場合、そのときの像信号のずれ量ΔXは横方向の揺れ量にほぼ比例する。一方、縦方向に揺れが生じた場合、揺れ量が所定値ΔM以後の区間においてΔIMAXが飽和する。
【0041】
図10及び図11に、このような手ぶれ判定を実施するためにカメラ内蔵のCPUが判定制御する手順を示す。なお、この例ではファインダ内LCD6aによって告知を行う例について説明するが、LED11を使用して告知を行う場合であっても前述したように告知の方法が異なるだけでその他の制御は同様である。
まず、CPU1は、カメラのバリア10aが開かれたか否かを判定する(ステップS1)。バリア10aが開かれていないと判定した場合には、バリア10aが開かれるまで待機する。
【0042】
一方、バリア10aが開かれたと判定した場合には、受光レンズ5を介して受光した被写体101の像を検出する(ステップS2)。次に、隣接する画素同士が出力する像信号の差、即ち、コントラストが最も大きい領域を判定する隣接差最大域判定を行って、その領域における像信号I1を検出する(ステップS3)。なお、この像信号I1を検出するタイミングが前述のタイミングt1となる。また、このようにコントラストが最も大きな領域から像信号を検出するようにすれば、後の判定が行いやすい。
【0043】
次に、2回目の像信号検出のタイミングt2を作るために、所定時間待機した後(ステップS4)、再び被写体101の像を検出する(ステップS5)。次に、隣接する画素とのコントラストが最も大きい領域を判定する隣接差最大域判定を行って、その領域における像信号I2を検出する(ステップS6)。
【0044】
像信号I1及び像信号I2の検出後には、検出した像信号を比較する。まず、カメラの横方向の揺れを判定するために像ずれ量ΔXを検出する(ステップS7)。次に、検出したΔXが所定値X0よりも大きいか否かを判定する(ステップS8)。
【0045】
ΔXが所定値X0よりも大きいと判定した場合には、カメラの横方向の揺れに対する告知を行う。なお、この場合には、前述した段階的な告知を行う。そのために、まず、検出したΔXが所定値X1よりも大きいか否かを判定する(ステップS9)。ΔXが所定値X1以下であると判定した場合には、前述したa―1の告知、即ち、ファインダ内LCD6aの下部のみを暗くする表示を行った後(ステップS10)、ステップS18に進む。
【0046】
一方、上記ステップS9の判定においてΔXが所定値X1よりも大きいと判定した場合には、ΔXが所定値X2よりも大きいか否かを判定する(ステップS11)。ΔXが所定値X2以下であると判定した場合には、前述したa―2の告知、即ち、ファインダ内LCD6aの下部及び中央部を暗くする表示を行った後(ステップS12)、ステップS18に進む。
【0047】
一方、上記ステップS11の判定において、ΔXが所定値X2よりも大きいと判定した場合には、前述したa―3の告知、即ち、ファインダ内LCD6aの全ての部分を暗くする表示を行った後(ステップS13)、ステップS18に進む。
【0048】
一方、上記ステップS8の判定において、ΔXが所定値X0以下であると判定した場合には、カメラの縦方向に対する揺れの告知を行う。なお、この場合には、縦方向の揺れの有無のみが分かるので、この縦方向に対する告知は、前述した二値的な告知で行う。そのために、まず、像信号I1と像信号I2の各画素出力の差の絶対値の最大ΔIMAXを検出する(ステップS14)。次に、検出したΔIMAXが所定値ΔI0よりも大きいか否かを判定する(ステップS15)。ΔIMAXが所定値ΔI0より大きいと判定した場合には、揺れが「ある」と判定して、前述したb−1の告知、即ち、ファインダ内LCD6aの上部及び下部を暗くする表示を行った後(ステップS16)、ステップS18に進む。
【0049】
一方、上記ステップS15の判定においてΔIMAXが所定値ΔI0以下であると判定した場合には、揺れが「ない」と判定して、ファインダ内LCD6aに表示を行わずに(ステップS17)、ステップS18に進む。なお、このステップS17は、前述の告知a−0又は告知b−0に対応する。
【0050】
いずれかの告知を行った後は、レリーズボタン51が操作されたか否かを判定する(ステップS18)。レリーズボタン51が操作されていないと判定した場合には、上記ステップS1に戻り、レリーズボタン51が操作されるまで、揺れ告知の動作制御を繰り返す。
【0051】
一方、上記ステップS18の判定においてレリーズボタン51が操作されたと判定した場合には、揺れ告知の表示を終了した後(ステップS19)、撮影シーケンスを開始する。まず、被写体距離を算出する測距を行い(ステップS20)。次に、測距結果が正しく得られたか否かを判定する(ステップS21)。カメラの揺れなどにより測距結果を正しく得ることができなかったと判定した場合には、前述したようにして再び告知を行う(ステップS22)。撮影者は、この告知を認識することにより、カメラを構えなおすなどの揺れ対策を行うことができる。このような告知を行った後は、続いて露光シーケンスを開始する。なお、この露光シーケンスにおける制御については公知のものをそのまま適用することができるので、ここでは説明を省略する。
【0052】
一方、上記ステップS21の判定において、測距結果を正しく得ることができたと判定した場合には、撮影レンズ63のピント合わせを行って(ステップS23)、続く露光シーケンスを開始する。
【0053】
以上説明したように本一実施の形態によれば、カメラの一方向のみの位置変化を検出することができるAFセンサを用いて、それとは直交する方向の位置変化をも正確に検出することができ、信頼性の高い揺れ判定を行うことができる。
【0054】
以上実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
【0055】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、安価な一方向配置の測距センサを使用した場合でも、カメラに発生する揺れを正しく検出できるとともに、検出した結果を正しく告知可能なカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るカメラのブロック回路図である。
【図2】AFセンサによる測距原理の説明図である。
【図3】揺れ告知をファインダ内LCDに行う際の表示例の説明図である。
【図4】図4(A)は本発明の一実施の形態に係るカメラの背面斜視図を示し、図4(B)及び図4(C)は揺れ告知をLEDに行う際の表示例の説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係るカメラの正面斜視図である。
【図6】カメラの横方向に対する揺れが生じた場合の像信号を示す分布図である。
【図7】カメラの縦方向に対する揺れが生じた場合の像信号を示す分布図である。
【図8】カメラに揺れが生じた際のAFセンサのモニタ範囲に関する説明図である。
【図9】揺れ量に対する像ずれ量を示すグラフである。
【図10】本発明の一実施の形態に係るカメラのメイン動作を説明するためのフローチャートの前半部である。
【図11】本発明の一実施の形態に係るカメラのメイン動作を説明するためのフローチャートの後半部である。
【符号の説明】
1 CPU
2 IFIC
4 メモリ
5,5d 受光レンズ
5a オートフォーカス(AF)部
5b 測光部
5c AFセンサ
6 液晶表示素子(LCD)
6a ファインダ内LCD
8 ストロボ回路
8a メインコンデンサ
9,63 撮影レンズ
10a バリア
11 警告表示用発光ダイオード(LED)
11a 抵抗
13a,13b,13c スイッチ
13d フラッシュスイッチ
16 回転羽根
17 フォトインタラプタ
18 モータ
19 シャッタ
51 レリーズボタン
61 ファインダ接眼部
62 ストロボ発光部
64 ファインダ対物部
65 セルフタタイマー用LED[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a camera having an improved display mode of a shooting mode set according to a user's preference, such as a camera shake prevention mode for detecting camera shake occurring during shooting and giving a vibration warning to a photographer.
[0002]
[Prior art]
Normally, when a photographer holds a camera with his / her hand and takes a picture, the camera shakes during exposure, resulting in a failed photograph, that is, so-called camera shake may occur. In order to prevent this camera shake, various anti-shake techniques have been studied. This anti-vibration technology can be divided into two technologies, that is, detection of vibration and measures against the detected vibration.
[0003]
In addition, techniques for preventing camera shake are classified into a warning technique for allowing a user to recognize a shaking state and a technique for controlling the driving of a photographing lens to prevent image deterioration due to camera shake. Among them, as a warning technique, the present applicant has proposed, for example, in Japanese Patent Application No. 11-201845, a camera that suppresses failure due to camera shake by devising display means.
Usually, these warnings are made to be recognized by the photographer by turning on or blinking a display unit provided in the camera.
[0004]
Further, in the technique of detecting vibration, an example in which a distance measuring sensor is applied is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-165622, and previously, Japanese Patent Publication No. 62-27686. For example, the technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-165622 performs a correlation operation using data near a point where the output change is large, based on the outputs of two ranging sensors having different sampling timings, and performs correlation calculation. The image shift, that is, the vibration is detected from the data shift amount at which the amount becomes the largest.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the distance measurement sensors are arranged only in one direction in the horizontal direction with respect to the camera, and when the fluctuation component in the horizontal direction is strong, the vibration can be detected from the data shift amount, but the vertical When the fluctuation component is strong, the data shift amount is detected to be small. In other words, when the vertical swing component is strong, it is determined that no camera shake has occurred even if camera shake has occurred, and there is a possibility that an appropriate shake warning cannot be issued.
[0006]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and even when an inexpensive one-way distance measuring sensor is used, a camera that can correctly detect shaking occurring in the camera and correctly notify the detected result. The purpose is to provide.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a camera according to the present invention is configured by arranging a plurality of pixels in a base line length direction of a camera, and a sensor array for detecting an image signal of a subject, and a sensor array for detecting an image signal of the subject. Detecting means for detecting a change, and vibration detecting means for performing vibration detection in accordance with a change in the image signal detected by the detecting means, wherein the detecting means detects the change in the image signal detected by the sensor array. A first detection unit that detects movement in a base line length direction, a second detection unit that detects a time change of an image signal output from a predetermined pixel among the plurality of pixels, and the first detection unit or the second detection A notification unit that notifies vibration detection information to the vibration detection unit based on a detection result of the unit, wherein the notification unit detects vibration based on a detection result from the first detection unit. A case where the announcement of the broadcast, and performs notification of the different notification form in the case of making a notification of the vibration detection information based on the detection result from the second detection unit.
[0008]
That is, the camera of the present invention uses a sensor array arranged in the base line length direction to detect a change in the position of the image signal in the base line length direction by the first detection unit in the detection means, and also detects the time change of the image signal. Is detected by the second detection unit. Further, the detection result by the first detection unit or the second detection unit is notified by the notification unit. That is, using a sensor array arranged in the base line length direction, the shaking in the direction orthogonal to the base line length direction is detected, and the shaking is notified based on the detection result.
[0009]
Further, in order to achieve the above object, the camera according to the present invention, when the notification unit notifies the vibration detection information based on the detection result from the first detection unit, the notification unit, It is characterized by performing stepwise notification.
[0010]
That is, in the camera according to the present invention, when detection is performed by the first detection unit having high reliability at the time of vibration detection, notification is performed stepwise by the notification unit.
[0011]
Furthermore, in order to achieve the above object, the camera according to the present invention, when the notification unit notifies the vibration detection information based on the detection result from the second detection unit, the notification unit, It is characterized by performing binary notification.
[0012]
That is, in the camera according to the present invention, when detection is performed by the second detection unit having low reliability at the time of vibration detection, a binary notification is performed by the notification unit.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 is a block circuit diagram of a camera according to an embodiment of the present invention.
[0015]
In this configuration, a
[0016]
When driving each driving mechanism such as the
[0017]
In this configuration, the
[0018]
FIG. 2 is an explanatory diagram of the principle of distance measurement by the
[0019]
The pair of
Thus, the subject distance L can be obtained. Here, f is the focal length of the
[0020]
The image signal output from the
[0021]
FIG. 3 shows an example of a swing notification pattern displayed on the
[0022]
First, FIG. 3A will be described. FIG. 3A shows an example in which the swing notification is performed stepwise according to the magnitude of the shake. Here, assuming that the magnitude of the shake is notified in four stages, if the shake is the smallest, nothing is displayed on the
[0023]
Next, FIG. 3B will be described. FIG. 3B is an example in which the swing notification is performed in a binary manner. In this case, the shaking is notified in two ways, "having" and "no". If there is no shaking (the size of the shaking is equal to or less than the predetermined value), nothing is displayed on the
[0024]
FIGS. 4A and 5 show the appearance of a configuration example of a camera having such a shake detection mode. Here, FIG. 4A shows a configuration viewed from the back side of the camera, and FIG. 5 shows a configuration viewed from the front oblique direction. With reference to these figures, the operation of notifying the occurrence of camera shake due to the holding check will be described. In addition, here, a second display example of the swing notification in which the notification is performed without using the above-described
[0025]
As shown in FIG. 4A, a
[0026]
When the swing notification is performed in a plurality of stages as described above using these two
[0027]
FIG. 4C shows an example in which the above-described binary swing notification is performed. When there is no shaking, both
[0028]
When recognizing the notification made in the
[0029]
As shown in FIG. 4A, a mode display LCD 6, a
[0030]
Further, as shown in FIG. 5, a photographing
[0031]
Further, as shown in FIG. 5, a
[0032]
The
[0033]
Furthermore, if the holding is unstable and the camera shakes after setting the camera after setting the camera shake detection mode, the
[0034]
Next, a method of determining a camera shake based on the image output of the
[0035]
As shown in FIG. 5, when the
[0036]
On the other hand, when the
[0037]
Therefore, as shown in FIG. 7B, by taking the difference between the image signals for each pixel before and after the image signal changes, it can be determined whether or not the image signal has changed. That is, by using the maximum change value ΔI MAX of the image signal as a representative output thereof and comparing this ΔI MAX with a predetermined value ΔI 0 , it is determined whether or not the camera is displaced. "/" None "can be determined. However, in this case, only the presence or absence of the shaking is known, and the magnitude of the shaking is not known.
[0038]
Further, this ΔI MAX cannot be used for judging the shake when the shake component in the lateral direction of the camera is strong. In other words, if ΔI MAX is used when the horizontal fluctuation component is strong, even if the actual vertical fluctuation is small, the output image signal of the same pixel is extremely low as shown in FIG. , And as a result, ΔI MAX becomes large. That is, in the method of determining ΔI MAX , if the camera has a strong horizontal swing component, it is determined that there is a vertical swing even if the actual vertical swing is small.
[0039]
Therefore, in the present embodiment, when a lateral shift amount that cannot be ignored is detected, the swing determination based on ΔI MAX is not performed, and the magnitude relationship between the image signal change and the shake amount is corrected. Is used to determine the swing state. This makes it possible to make a highly reliable swing determination.
[0040]
FIG. 9 shows the relationship between the shift amount of the image signal and the swing amount. 9A shows a shift amount of a horizontal image signal with respect to a horizontal swing amount, and FIG. 9B shows a shift amount of a vertical image signal with respect to a vertical shake amount. In other words, when the lateral vibration occurs, the deviation amount ΔX of the image signal at that time is substantially proportional to the lateral vibration amount. On the other hand, when a vertical swing occurs, ΔI MAX is saturated in a section where the swing amount is equal to or greater than the predetermined value ΔM.
[0041]
FIG. 10 and FIG. 11 show a procedure in which the CPU built in the camera performs determination control in order to perform such a camera shake determination. In this example, an example in which the notification is performed by the
First, the
[0042]
On the other hand, when it is determined that the
[0043]
Next, after waiting for a predetermined time (step S4) to generate the timing t2 of the second image signal detection, the image of the subject 101 is detected again (step S5). Next, by performing the adjacent difference maximum region determination determining the largest area is the contrast between adjacent pixels, for detecting an image signal I 2 in the region (step S6).
[0044]
After detection of the image signal I 1 and the image signal I 2, compares the detected image signal. First, an image shift amount ΔX is detected in order to determine the lateral shake of the camera (step S7). Next, it is determined whether or not the detected ΔX is larger than a predetermined value X0 (Step S8).
[0045]
When it is determined that ΔX is larger than the predetermined value X0, a notice is given of the camera shake in the lateral direction. In this case, the stepwise notification is performed as described above. For this purpose, first, it is determined whether or not the detected ΔX is larger than a predetermined value X1 (step S9). If it is determined that ΔX is equal to or smaller than the predetermined value X1, the above-described notification of a-1, that is, a display for darkening only the lower part of the
[0046]
On the other hand, if it is determined in step S9 that ΔX is larger than the predetermined value X1, it is determined whether ΔX is larger than the predetermined value X2 (step S11). If it is determined that ΔX is equal to or smaller than the predetermined value X2, the above-mentioned notification of a-2, that is, the display for darkening the lower portion and the center portion of the
[0047]
On the other hand, if it is determined in step S11 that ΔX is larger than the predetermined value X2, the above-described notification of a-3, that is, the display for darkening all parts of the
[0048]
On the other hand, if it is determined in step S8 that ΔX is equal to or smaller than the predetermined value X0, the camera is notified of the vertical swing. In this case, since only the presence or absence of the vertical swing is known, the notification in the vertical direction is performed by the above-described binary notification. Therefore, first detects the maximum [Delta] I MAX of the absolute value of the difference between the pixel output of the image signal I 1 and the image signal I 2 (step S14). Next, it is determined whether the detected ΔI MAX is larger than a predetermined value ΔI 0 (step S15). When it is determined that ΔI MAX is larger than the predetermined value ΔI 0, it is determined that the shaking is “present”, and the notification of b-1 described above, that is, the display for darkening the upper and lower parts of the
[0049]
On the other hand, if it is determined in step S15 that ΔI MAX is equal to or smaller than the predetermined value ΔI 0, it is determined that there is no shaking, and no display is performed on the
[0050]
After making any notification, it is determined whether or not the
[0051]
On the other hand, if it is determined in step S18 that the
[0052]
On the other hand, if it is determined in step S21 that the distance measurement result has been correctly obtained, the photographing
[0053]
As described above, according to the present embodiment, it is possible to accurately detect a position change in a direction orthogonal to the direction by using an AF sensor that can detect a position change in only one direction of the camera. This makes it possible to perform highly reliable swing determination.
[0054]
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. is there.
[0055]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the present invention, even when an inexpensive distance measuring sensor arranged in one direction is used, a camera that can correctly detect shaking occurring in the camera and can correctly notify the detected result is provided. can do.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block circuit diagram of a camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a principle of distance measurement by an AF sensor.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a display example when a shake notification is performed on an LCD in a finder.
FIG. 4A is a rear perspective view of a camera according to an embodiment of the present invention, and FIGS. 4B and 4C are examples of display when a shake notification is given to an LED. FIG.
FIG. 5 is a front perspective view of the camera according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a distribution diagram illustrating image signals when a camera shakes in the horizontal direction.
FIG. 7 is a distribution diagram illustrating image signals when a camera shakes in the vertical direction.
FIG. 8 is an explanatory diagram regarding a monitoring range of an AF sensor when the camera shakes.
FIG. 9 is a graph showing an image shift amount with respect to a shake amount.
FIG. 10 is a first half of a flowchart for explaining a main operation of the camera according to the embodiment of the present invention;
FIG. 11 is a latter half of a flowchart for describing a main operation of the camera according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 CPU
2 IFIC
4
6a LCD in viewfinder
8
Claims (3)
上記センサアレイによって検出された像信号の変化を検出する検出手段と、
上記検出手段によって検出された像信号の変化に従って、振動検知を行う振動検知手段と、
を具備し、
上記検出手段は、上記センサアレイによって検出された像信号の上記基線長方向に対する移動を検出する第一検出部と、上記複数の画素中の所定画素から出力される像信号の時間変化を検出する第二検出部と、上記第一検出部もしくは上記第二検出部における検出結果に基づき、上記振動検知手段に振動検出情報を告知する告知部と、を含み、上記告知部は、上記第一検出部からの検出結果に基づいて振動検出情報の告知を行う場合と、上記第二検出部からの検出結果に基づいて振動検出情報の告知を行う場合とで異なった告知形態の告知を行うことを特徴とするカメラ。A sensor array configured by arranging a plurality of pixels in a camera base length direction and detecting an image signal of a subject;
Detecting means for detecting a change in an image signal detected by the sensor array;
According to a change in the image signal detected by the detection means, vibration detection means for performing vibration detection,
With
The detection unit detects a movement of an image signal detected by the sensor array in the base line length direction, and detects a time change of an image signal output from a predetermined pixel among the plurality of pixels. A second detection unit, and a notification unit that notifies vibration detection information to the vibration detection unit based on a detection result of the first detection unit or the second detection unit. The notification unit includes the first detection unit. Notification of vibration detection information based on the detection result from the unit and notification of vibration detection information based on the detection result from the second detection unit. Features camera.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002167386A JP2004012896A (en) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | Camera |
US10/435,938 US6810207B2 (en) | 2002-05-13 | 2003-05-12 | Camera |
US10/899,552 US6957016B2 (en) | 2002-05-13 | 2004-07-27 | Camera apparatus and method including blur detection feature |
US11/230,041 US7177538B2 (en) | 2002-05-13 | 2005-09-19 | Camera |
US11/647,734 US7333723B2 (en) | 2002-05-13 | 2006-12-29 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002167386A JP2004012896A (en) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004012896A true JP2004012896A (en) | 2004-01-15 |
Family
ID=30434648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002167386A Withdrawn JP2004012896A (en) | 2002-05-13 | 2002-06-07 | Camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004012896A (en) |
-
2002
- 2002-06-07 JP JP2002167386A patent/JP2004012896A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4142205B2 (en) | Electronic still camera | |
JP2003015019A (en) | Device for detecting object and camera | |
CN100447657C (en) | Automatic focusing device of camera and its auxiliary light emission determination control method | |
JP2005086669A (en) | Camera | |
JP3376012B2 (en) | camera | |
JP2002152558A (en) | Camera | |
JPH11352541A (en) | Camera | |
US5737646A (en) | Auto focus camera in which a lens position is changeable in accordance with a photographing mode | |
JP3184043B2 (en) | camera | |
JP4497698B2 (en) | camera | |
JP2004012896A (en) | Camera | |
JP2002072059A (en) | Camera with function of detecting object moving velocity | |
JPH07281241A (en) | Camera with function for correcting camera shake | |
JP2004021205A (en) | Camera | |
JP2004038014A (en) | Range finder and camera provided with the same | |
JP4147867B2 (en) | Imaging device | |
JP2003333413A (en) | Camera | |
JP2003344890A (en) | Camera | |
JP3301842B2 (en) | Camera with gaze detection means | |
JP2004054042A (en) | Camera | |
JP2005227598A (en) | Auto-focus camera | |
KR100838221B1 (en) | Multiple photographing apparatus of the photographing apparatus and its control method | |
JP4428882B2 (en) | camera | |
JP2753689B2 (en) | Camera with built-in self-timer | |
JPH06313837A (en) | Automatic focus adjusting device for camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050906 |