[go: up one dir, main page]

JP2003535893A - 透明水性麻酔剤組成物 - Google Patents

透明水性麻酔剤組成物

Info

Publication number
JP2003535893A
JP2003535893A JP2002503273A JP2002503273A JP2003535893A JP 2003535893 A JP2003535893 A JP 2003535893A JP 2002503273 A JP2002503273 A JP 2002503273A JP 2002503273 A JP2002503273 A JP 2002503273A JP 2003535893 A JP2003535893 A JP 2003535893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propofol
pharmaceutical composition
parenteral administration
aqueous pharmaceutical
stable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002503273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907833B2 (ja
JP2003535893A5 (ja
Inventor
スリカンス パイ
サンギータ リヴァンカー
シルパ コチャレカー
Original Assignee
ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミテッド filed Critical ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミテッド
Publication of JP2003535893A publication Critical patent/JP2003535893A/ja
Publication of JP2003535893A5 publication Critical patent/JP2003535893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907833B2 publication Critical patent/JP4907833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非経口投与に好適なプロポフォール(2,6-ジイソプロピルフェノール)の無菌医薬品の安定なオートクレーブ処理された透明水性組成物について記述する。本組成物は、基本的に1:30〜1:60の質量比のプロポフォールと2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンの複合体から成る。このプロポフォールと2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンの複合体は、オートクレーブ処理に安定な透明水性組成物を生成する。本組成物は麻酔薬として有効である。これら相乗的組成物の製造方法を記述した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 この発明は、非経口投与用のプロポフォール、(2,6-ジイソプロピルフェノ
ール)の医薬品組成物に関する。この発明は、特にプロポフォールが2-ヒドロキ
シプロピル-β-シクロデキストリン(以後“HPBCD”と呼ぶ)と複合された
組成物に関する。この発明は、さらに詳細にはオートクレーブ処理に安定なプロ
ポフォールHPBCD複合体の透明水性組成物及びその製造方法に関する。
【0002】 発明の背景 プロポフォールは、短い回復時間を特徴とする静脈内麻酔薬である。それは、
静脈内投与後に麻酔効果の迅速な発現とオフセット及び長期間投与による最小の
蓄積という望ましい特性を有する。 プロポフォールは好ましい麻酔薬であるが、その水不溶性のため、その発明以
来調合者に大きな挑戦を与えてきた。プロポフォールは、最初可溶化剤として非
イオン性界面活性剤Cremophor ELを含有する1%水溶液として調製された。しか
し、Cremophor ELは、静脈内投与時に、アナフィラキシー様反応を含めいくつか
の副作用に関係している。
【0003】 その後、この麻酔薬は、10%w/v大豆油及び1.2%w/v精製卵ホスファチドを
有する1%w/vプロポフォールを含有する水中油エマルジョンとして調製された
。脂質ベースのエマルジョンは、不十分な物理的安定性、塞栓形成の可能性、注
射時の痛み及び脂肪荷重の増加のようないくつかの制限を受ける。さらに、抗菌
保存剤を含まず、それゆえに微生物の急速な成長を補助しうるので、これら製剤
を取り扱うときは厳密な無菌テクニックを維持しなければならない。 G.Trapaniら(J.P.S. 1998年4月,87(4),514-518)は、プロポフォールと2-ヒ
ドロキシプロピル-β-シクロデキストリンの1:1モル/モル(1:8質量/質
量)化学量論の凍結乾燥包接複合体の物理化学的及び麻酔薬特性について研究し
た。この方法では、複合体形成は5日間の連続的な撹拌後に達成された。
【0004】 プロポフォールと2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンの包接複合
体を含む医薬品組成物は、WO96/32135に記述されている。プロポフォールの2-
ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンに対する比が1:1.5〜1:<2モ
ル/モル(1:11.79〜1:<15.72質量/質量)で透明無色溶液を調製するため
には、さらに共溶媒が必要だった。1:2〜1:2.5モル/モル化学量論(1:1
5.72〜1:19.65質量/質量)で溶液は透明だった。しかし、このような溶液は
オートクレーブ処理に不安定であることが分かる。 薬局方で規定される滅菌法の好ましい方法は、製品を最終容器内でオートクレ
ーブ処理することである。さらに、プロポフォールは通常静脈内経路で投与され
、一般的な麻酔を誘発かつ維持するので、最終滅菌法は、高信頼の無菌コンプラ
イアンスを提供する好ましい代替案だけである。 従って、この発明の我々の主目的は、オートクレーブ処理に安定であり、その
ため人類及び他の動物で非経口投与に好適な、HPBCDと複合されたプロポフ
ォールの透明水性組成物を開発することである。
【0005】 発明の概要 従って、本発明は、非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ処理
安定性の透明水性医薬品組成物であって、プロポフォール:HPBCDの質量比
約1:30〜約1:60のプロポフォールと2-ヒドロキシプロピル-β-シクロ
デキストリン(HPBCD)を含む組成物に関する。 さらに、本発明は、非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ安定
性の透明水性医薬品組成物の製造方法であって、以下の工程、 i)プロポフォール自体又は溶液状態のプロポフォールを、水又は他の溶媒中の
どちらかの2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(HPBCD)の溶
液に、約1:30〜約1:60のプロポフォール:HPBCDの質量比で撹拌下
添加する工程; ii)前記プロポフォールとHPBCDの溶液を、プロポフォールとHPBCDの
複合体生成が完了して透明なバルク溶液が得られるまで緊密な接触下維持する工
程; iii)前記溶媒が水以外の場合、該溶媒を除去し、かつ水を添加する工程; iv)前記工程(iii)で最後に得られた組成物中のプロポフォールの必要濃度ま
で、水で体積を補う工程; v)前記工程(iv)で最後に得られた組成物を、2μ〜0.2μのフィルタでろ過
する工程; vi)前記工程(v)で最後に得られたろ液を、バイアル、アンプルのような容器
に充填し、次いで該充填容器を窒素パージし、密封する工程; vii)前記ろ液で充填された密封容器をオートクレーブ処理する工程 を含む方法に関する。
【0006】 本発明は、上述したように非経口投与に適し、かつ上述したように本発明の方
法で製造された、プロポフォールのオートクレーブ安定性の透明水性医薬品組成
物にも関する。
【0007】 発明の実施形態の詳細な説明: 以下に述べる本発明の種々の実施形態は、本製品の製造方法に本製品を適用で
き、また本方法で製造された製品に適用できる。この方法発明の組成物のプロポ
フォール含量は、約1mg/ml〜約20mg/ml、好ましくは約2mg/ml〜約10mg/ml
、さらに好ましくは約10mg/ml及び約2mg/mlである。10mg/ml組成物は、大
量瞬時投与として好適であり、連続注入に使用する場合希釈する必要がある。し
かし、2mg/ml組成物は連続注入に好適であり、投与前に希釈する必要がない。 プロポフォールのHPBCDに対する好ましい質量/質量比は、約1:30〜
約1:45である。さらに好ましい質量/質量比は約1:30である。 この発明の方法で使用可能な慣習的な添加剤は、抗結晶化剤、抗酸化剤、緩衝
液及び等張性希釈液のような一般的に使用される添加剤を含み、通常量の添加で
は、該組成物の透明度及び安定性に影響しない。
【0008】 抗結晶化剤は、グリセリン、プロピレングリコール、低分子量シリーズのポリ
エチレングリコールのような製薬的に許容性の化合物の群から選択される。好ま
しくは、使用する抗結晶化剤はグリセリンである。 抗酸化剤は、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、メタ重亜硫酸ナトリウム、
アセチルシステイン、アスコルビン酸のような製薬的に許容性の化合物の群から
選択される。好ましくは、使用する抗酸化剤はエデト酸二ナトリウムである。
【0009】 緩衝剤は、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、グリシン、リ
ン酸、リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、
リン酸カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、塩酸のような通常使用される化合物又は化合物の混合物
のいずれかを含有するリン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、グリシン緩衝剤のよ
うな製薬的に許容性の緩衝剤系の群から選択される。 等張性希釈剤は、ブドウ糖溶液及び塩化ナトリウム溶液のような製薬的に許容
性の希釈剤の群から選択される。好ましくは、使用する等張性希釈剤は、ブドウ
糖溶液である。
【0010】 この方法発明では、プロポフォールは、HPBCD溶液との複合体生成のため
、それ自体で添加され、又は製薬的に許容性の有機溶媒中の溶液として添加され
、該溶媒は、複合体生成完了後に系から除去される。有機溶媒は、エタノール、
メタノール及びイソプロピルアルコール又はその混合物のような溶媒の群から選
択される。好ましくは、使用する有機溶媒はエタノールである。 HPBCDは、プロポフォールと複合体生成するため水に溶解される。代わり
に、HPBCDは製薬的に許容性の有機溶媒に溶解され、複合体生成後に該溶媒
は系から除去される。使用する有機溶媒は、エタノール、メタノール又はその混
合物である。好ましくは、使用する有機溶媒はエタノールである。
【0011】 本発明の方法では、プロポフォールとHPBCDの複合体生成は、これら2成
分の緊密な接触によってもたらされる。プロポフォールとHPBCDの複合体生
成は、約10℃〜約50℃の温度、好ましくは周囲温度で遂行される。 本発明の方法では、以下の4態様のHPBCD溶液にプロポフォールを添加す
る工程がある。 プロポフォール HPBCD 1) それ自体で 水中溶液 2) 有機溶媒中溶液 水中溶液 3) それ自体で 有機溶媒中溶液 4) 有機溶媒中溶液 有機溶媒中溶液
【0012】 第1態様の添加では、プロポフォールが水に溶けないので、緊密な接触は慣習
的なスターラーを用いるミキシングによってもたらされる。緊密な接触をもたら
すために高剪断ミキサー、コロイドミル又は高圧ホモジナイザーを使用した場合
、より速い複合体生成が達成される。 第2、第3及び第4態様の添加において、有機溶媒は、全体的に真空下好まし
くは50℃未満の温度で除去される。 第3及び第4態様の添加では、有機溶媒の全除去後に得られた残留物が水又は
添加剤含有水に溶解される。
【0013】 本発明の方法で調製される組成物は、具体的には非経口剤形で要求されるよう
な制御された条件下で調製される透明水性溶液である。 本発明の方法は、プロポフォールの透明水性組成物を与え、脂肪負荷が加えら
れず、塞栓という副作用がなく、注射時の痛みがなく、安定性が向上し、かつそ
の透明度ゆえに投与前の目視検査の余地という点で有利である。 本発明の方法は、薬局方で規定されている好ましい方法である最終容器内にお
ける最終滅菌という利点をも提供する。さらに、本発明の方法は、通常静脈内経
路で投与されるプロポフォールの組成物を与えるので、無菌性コンプライアンス
のより高い信頼性を提供する唯一の好ましい代替案である。最終滅菌法は、さら
にパラメトリック放出、すなわち試料品目を無菌検査に委ねることに基づくので
はなく、プロセスデータに基づいた無菌製品のバッチの放出という利点を提供す
る。 本発明の方法は、即座に販売可能な製品として好適な組成物を与える。18カ
月間2℃〜8℃で新たに調製した製品と一緒に貯蔵後の試料について行われたマ
ウスの急性毒性試験は、急性毒性パターンの変化を示さなかった。
【0014】 実施例 ここで、本発明を例として説明する。実施例は、例証としてだけであり、決し
て本発明の範囲を制限しない。 この実施例で用いたすべての原材料は、製薬グレードのものだった。使用した
装置は、従来の性質のものである。全体的な加工は、制御された環境の領域内で
為された。
【0015】 実施例I この実施例では、方法実験A及びBで2組成物を調製した。方法実験Bは対照
であり、本発明のものでない。この実施例では、以下の成分を使用した。 成分 a) プロポフォール 1g 1g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 30g 20g c) グリセリン 2.25g 2.25g d) エデト酸二ナトリウム 0.005g 0.005g e) 水(右の体積にするための適量) 100ml 100ml
【0016】 方法: 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを55mlの水に25℃〜30
℃で溶解した。25℃〜30℃で激しく撹拌下HPBCD溶液にプロポフォール
をゆっくり添加した。この溶液を適度の速度で3時間、25℃〜30℃の温度に
維持しながら撹拌した。 適度な撹拌下上記溶液に、グリセリンと0.5mlのエデト酸二ナトリウム1%w/v
溶液を添加した。水を加えて体積を100mlにした。得られた透明溶液を0.2μ
フィルタでろ過し、窒素下ガラスバイアル中に充填し、密封かつオートクレーブ
処理した。
【0017】 オートクレーブ処理時、組成物Aは透明のままだったが、組成物Bは濁ってき
た。この実施例は、プロポフォールのHPBCDに対する割合が、オートクレー
ブ処理に安定な組成物を与えるために重要であることを示している。 組成物のプロポフォール含量は、HPLC法により、270nm検出器及びパッ
キングL1を含有する4.6mm×25cmカラムを用いて決定した。流速は、毎分1.5
mlに調整した。使用した移動相は、体積比30:50:20の水、アセトニトリ
ル及びメタノールで構成された。 10mg/mlのプロポフォール含量を有する組成物を与える方法実験Aは、より
大きなバッチで繰り返し、安定性研究に使用した。安定性研究の結果は、表Iに
示される。
【0018】 実施例II この実施例では、方法実験C及びDで2組成物を調製した。 方法実験Dは対照であり、本発明のものでない。この実施例では、以下の成分を
使用した。 成分 a) プロポフォール 1g 1g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 30g 20g c) グリセリン 2.25g 2.25g d) エデト酸二ナトリウム 0.005g 0.005g e) 水(右の体積にするための適量) 100ml 100ml f) ブドウ糖溶液5%(右の体積にするための適量) 500ml 500ml
【0019】 方法: 実施例Iと同一手順に従った。しかし、水を加えて100mlにした後、さらに
5%ブドウ糖溶液で500mlに希釈してプロポフォール濃度を2mg/mlに導いた
。そして、実施例Iの手順の通りに0.2μフィルタでろ過し、窒素下ガラスバイ
アル中に充填し、密封かつオートクレーブ処理した。オートクレーブ処理時、組
成物(C)は透明のままだったが、組成物(D)は濁ってきた。 組成物のプロポフォール含量は、実施例Iで特定した方法によって決定した。 プロポフォール含量2mg/mlを有する組成物を与える方法実験Cは、より大き
なバッチで繰り返し、安定性研究に使用した。安定性研究の結果は、表Iに示さ
れる。 実施例II(C)の組成物は動物研究で使用し、結果は表IIに示される。
【0020】 実施例III この実施例では、方法実験E及びFで2組成物を調製した。方法実験Fは対照
であり、本発明のものでない。この実施例では、以下の成分を使用した。 成分 a) プロポフォール 0.2g 0.2g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 6g 4g c) グリセリン 0.45g 0.45g d) エデト酸二ナトリウム 0.001g 0.001g e) ブドウ糖 5g 5g f) 水(右の体積にするための適量) 100ml 100ml
【0021】 方法: 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを55mlの水に25℃〜30
℃で溶解した。25℃〜30℃で激しく撹拌下HPBCD溶液にプロポフォール
をゆっくり添加した。 この溶液を適度の速度で3時間、25℃〜30℃の温度に維持しながら撹拌し
た。 適度な撹拌下上記溶液に、グリセリンと0.1mlのエデト酸二ナトリウム1%w/v
溶液を添加した。20mlの水にブドウ糖を溶解し、適度な撹拌下上記溶液に添加
した。水を加えて体積を100mlにした。得られた透明溶液を0.2μフィルタで
ろ過し、窒素下ガラスバイアル中に充填し、密封かつオートクレーブ処理した。
オートクレーブ処理時、組成物Eは透明のままだったが、組成物Fは濁ってきた
。 この実施例は、プロポフォールのHPBCDに対する割合が、オートクレーブ
処理に安定な組成物を与えるために重要であることを示している。
【0022】 実施例IV この実施例では、以下の成分を使用した。 a) プロポフォール 1g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 30g c) グリセリン 2.25g d) エデト酸二ナトリウム 0.005g e) 無水アルコール(エタノール)62ml f) 100mlにするための水 適量
【0023】 方法: 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを60mlのエタノールに25
℃〜30℃で溶解した。エタノールの残存量にプロポフォールを溶解し、25℃
〜30℃で激しく撹拌下HPBCD溶液にゆっくり添加した。この溶液を適度の
速度で15分間、25℃〜30℃の温度に維持しながら撹拌した。このアルコー
ル性溶液を真空下、40℃で回転エバポレートして完全に乾燥した。 得られた固形複合体を55mlの水に完全に溶解して透明の水性溶液を得た。 適度な撹拌下上記溶液に、グリセリンと0.5mlのエデト酸二ナトリウム1%w/v
溶液を添加した。水を加えて体積を100mlにした。 得られた透明溶液を0.2μフィルタでろ過し、窒素下ガラスバイアル中に充填
し、密封かつオートクレーブ処理した。 この組成物は、オートクレーブ処理時に透明のままだった。
【0024】 実施例V この実施例では、以下の成分を使用した。 a) プロポフォール 0.2g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 6g c) 無水アルコール(エタノール)13ml d) グリセリン 0.45g e) エデト酸二ナトリウム 0.001g f) ブドウ糖 5g g) 100mlにするための水 適量
【0025】 方法: 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを12mlのエタノールに25
℃〜30℃で溶解した。エタノールの残存量にプロポフォールを溶解し、25℃
〜30℃で激しく撹拌下HPBCD溶液にゆっくり添加した。この溶液を適度の
速度で15分間、25℃〜30℃の温度に維持しながら撹拌した。このアルコー
ル性溶液を真空下、40℃で回転エバポレートして完全に乾燥した。 得られた固形複合体を55mlの水に完全に溶解して透明の水性溶液を得た。 適度な撹拌下上記溶液に、グリセリンと0.1mlのエデト酸二ナトリウム1%w/v
溶液を添加した。 所要量のブドウ糖を30mlの水に溶解した。適度な撹拌下上記溶液にブドウ糖
溶液を添加し、水で100mlにした。得られた透明溶液を0.2μフィルタでろ過
し、窒素下ガラスバイアル中に充填し、密封かつオートクレーブ処理した。 この組成物は、オートクレーブ処理時に透明のままだった。
【0026】 実施例VI この実施例では、方法実験G、H及びIで3組成物を調製した。方法実験Hは
対照であり、本発明のものでない。この実施例では、以下の成分を使用した。 成分 a) プロポフォール 1g 1g 1g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 30g 20g 60g c) 水(右の体積にするための適量) 100ml 100ml 100ml
【0027】 方法: 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを55mlの水に25℃〜30
℃で溶解した。25℃〜30℃で激しく撹拌下HPBCD溶液にプロポフォール
をゆっくり添加した。この溶液を適度の速度で3時間、25℃〜30℃の温度に
維持しながら撹拌した。 得られた透明溶液を0.2μフィルタでろ過し、窒素下ガラスバイアル中に充填
し、密封かつオートクレーブ処理した。 オートクレーブ処理時、組成物G及びIは透明のままだったが、組成物Hは濁
ってきた。 この実施例は、プロポフォールのHPBCDに対する割合が、オートクレーブ
処理に安定な組成物を与えるために重要であることを示している。
【0028】 実施例VII この実施例では、以下の成分を使用した。 a) プロポフォール 1g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 30g c) リン酸二水素カリウム 0.476g d) 水酸化ナトリウム 0.028g e) 100mlにするための水 適量
【0029】 方法: リン酸二水素カリウムと水酸化ナトリウムを55mlの水に溶解して緩衝溶液を
調製した。 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを上記緩衝溶液に25℃〜3
0℃で溶解した。25℃〜30℃で激しく撹拌下HPBCD溶液にゆっくりプロ
ポフォールを添加した。この溶液を適度の速度で3時間、25℃〜30℃の温度
に維持しながら撹拌した。水を加えて体積を100mlにした。 得られた透明溶液を0.2μフィルタでろ過し、窒素下ガラスバイアル中に充填
し、密封かつオートクレーブ処理した。 この組成物は、オートクレーブ処理時に透明のままだった。
【0030】 実施例VIII この実施例では、以下の成分を使用した。 a) プロポフォール 1g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 30g c) 無水アルコール(エタノール)60ml d) 100mlにするための水 適量
【0031】 方法: 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを60mlのエタノールに25
℃〜30℃で溶解した。25℃〜30℃で激しく撹拌下HPBCD溶液にゆっく
りプロポフォールを添加した。この溶液を適度の速度で15分間、25℃〜30
℃の温度に維持しながら撹拌した。このアルコール性溶液を真空下、40℃で回
転エバポレートして完全に乾燥した。 得られた固形複合体を55mlの水に完全に溶解して透明の水性溶液を得た。水
を加えて体積を100mlにした。 得られた透明溶液を0.2μフィルタでろ過し、窒素下ガラスバイアル中に充填
し、密封かつオートクレーブ処理した。 この組成物は、オートクレーブ処理時に透明のままだった。
【0032】 実施例IX この実施例では、以下の成分を使用した。 a) プロポフォール 1g b) 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン 30g c) 無水アルコール(エタノール)2ml d) 100mlにするための水 適量
【0033】 方法: 2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを55mlの水に25℃〜30
℃で溶解した。 プロポフォールを2mlのエタノールに溶解し、25℃〜30℃で激しく撹拌下
HPBCD溶液にゆっくり添加した。この溶液を適度の速度で60分間、25℃
〜30℃の温度に維持しながら撹拌した。この溶液を真空下、40℃で回転エバ
ポレートしてアルコールを完全に除去した。水を加えて体積を100mlにした。 得られた透明溶液を0.2μフィルタでろ過し、窒素下ガラスバイアル中に充填
し、密封かつオートクレーブ処理した。 この組成物は、オートクレーブ処理時に透明のままだった。
【0034】 すべての上記実施例は、1:30〜1:60質量/質量比のプロポフォールと
2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンの複合体生成が、その生成物を
オートクレーブ処理安定性にすることを明白に示している。
【0035】 表−I 2℃〜8℃の推奨貯蔵温度におけるプロポフォール透明溶液の安定性データ
【0036】 表−II 腹腔内経路によるマウスにおける麻酔の発現及び持続時間についての プロポフォール透明溶液(PCS)*プロポフォールエマルジョン(PE)の比較研究 * 実施例II試料C** 作用の発現なし プロポフォールエマルジョン(PE)−大豆油及び卵ホスファチドを含有する先
行技術のとおりに調製した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/12 A61K 47/12 47/18 47/18 47/20 47/20 47/22 47/22 47/26 47/26 47/34 47/34 47/40 47/40 A61P 23/00 A61P 23/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR,C U,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES,FI ,GB,GH,GM,HR,HU,ID,IL,JP, KE,KP,KR,KZ,LK,LU,MA,MD,M K,MN,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,TR,TT,TZ,UA, UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リヴァンカー サンギータ インド セイン 400604 ワグル エステ イト ロード ナンバー 27 ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミ テッド (72)発明者 コチャレカー シルパ インド セイン 400604 ワグル エステ イト ロード ナンバー 27 ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミ テッド Fターム(参考) 4C076 AA12 BB11 CC01 DD23D DD24 DD26Z DD38 DD43Z DD49 DD51 DD51Z DD59 DD67D EE23 EE39A FF14 FF15 FF36 FF51 FF61 GG41 GG43 GG45 GG46 4C206 AA01 CA16 MA03 MA05 MA36 MA75 NA02 NA03 ZA04

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロポフォールと2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキス
    トリン(HPBCD)を、約1:30〜約1:60のプロポフォール:HPBC
    Dの質量比で含む、非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ処理安
    定性の透明水性医薬品組成物。
  2. 【請求項2】 前記組成物が、さらに非経口剤形で必要とされるような他の
    慣習的な添加剤を含む、請求項1に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの
    オートクレーブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
  3. 【請求項3】 プロポフォールの含量が約1mg/ml〜約20mg/mlである、請
    求項1又は2に記載の非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ処理
    安定性の透明水性医薬品組成物。
  4. 【請求項4】 プロポフォールの含量が約10mg/mlである、請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ処
    理安定性の透明水性医薬品組成物。
  5. 【請求項5】 プロポフォールの含量が約2mg/mlである、請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ処理
    安定性の透明水性医薬品組成物。
  6. 【請求項6】 プロポフォールのHPBCDに対する質量/質量比が約1:
    30である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフ
    ォールのオートクレーブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
  7. 【請求項7】 前記非経口剤形で必要な他の慣習的な添加剤が、抗結晶化剤
    、抗酸化剤、緩衝剤及び等張性希釈剤のような製薬的に許容性の添加剤の群から
    選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフ
    ォールのオートクレーブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
  8. 【請求項8】 前記抗結晶化剤が、グリセリン、ポリエチレングリコール、
    プロピレングリコール又はその混合物のような製薬的に許容性の化合物の群から
    選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフ
    ォールのオートクレーブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
  9. 【請求項9】 前記抗酸化剤が、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、メタ
    重亜硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、アスコルビン酸又はその混合物のよ
    うな製薬的に許容性の化合物の群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項
    に記載の非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ処理安定性の透明
    水性医薬品組成物。
  10. 【請求項10】 使用する前記緩衝剤が、リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝
    剤、グリシン緩衝剤のような製薬的に許容性の緩衝剤の群から選択される、請求
    項1〜9のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールのオートク
    レーブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
  11. 【請求項11】 使用する前記等張性希釈剤が、ブドウ糖溶液又は塩化ナト
    リウム溶液である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の非経口投与に好適な
    プロポフォールのオートクレーブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項に記載の非経口投与に好適
    なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製
    造方法であって、以下の工程、 (i)プロポフォール自体又は溶媒に溶解したプロポフォールを、水又は他の溶
    媒中のどちらかの2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(HPBCD
    )の溶液に、プロポフォール:HPBCDの質量比1:30〜1:60で撹拌下
    添加する工程; (ii)前記プロポフォールとHPBCDの溶液を、プロポフォールとHPBCD
    の複合体生成が完了して透明なバルク溶液が得られるまで緊密な接触下維持する
    工程; (iii)前記溶媒が水以外の場合、該溶媒を除去し、かつ水を添加する工程; (iv)前記組成物中のプロポフォールの必要濃度まで、水で体積を補う工程; (v)前記工程(iv)で最後に得られた組成物を、2μ〜0.2μのフィルタでろ
    過する工程; (vi)前記工程(v)で最後に得られたろ液を、バイアル、アンプルのような容
    器に充填し、次いで該充填容器を窒素パージし、密封する工程; (vii)前記ろ液で充填された密封容器をオートクレーブ処理する工程、 を含む方法。
  13. 【請求項13】 さらに、ろ過工程前に、非経口剤形で必要とされるような
    他の慣習的な添加剤の添加工程を含む、請求項12に記載の非経口投与に好適な
    プロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 プロポフォールの含量が約1mg/ml〜約20mg/mlである、
    請求項12又は13に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオート
    クレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  15. 【請求項15】 プロポフォールの含量が約10mg/mlである、請求項12
    〜14のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオー
    トクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  16. 【請求項16】 プロポフォールの含量が約2mg/mlである、請求項12〜
    15のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオート
    クレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  17. 【請求項17】 使用するプロポフォールのHPBCDに対する質量/質量
    比が約1:30である、請求項12〜16のいずれか1項に記載の非経口投与に
    好適なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物
    の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項12の工程(i)で、水に溶解したHPBCDにプ
    ロポフォール自体が添加される、請求項12〜17のいずれか1項に記載の非経
    口投与に好適なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬
    品組成物の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項12の工程(i)で、水に溶解したHPBCDにプ
    ロポフォール自体が添加され、かつ請求項12の工程(ii)のとおりの緊密な接
    触が、高剪断ミキサー、コロイドミル又は高圧ホモジナイザーを用いてもたらさ
    れる、請求項12〜18のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォ
    ールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項12の工程(i)で、HPBCDとの複合体生成の
    ため、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール又はその混合物のよう
    な製薬的に許容性の有機溶媒に溶解したプロポフォールが、水中のHPBCD溶
    液に添加される、請求項12〜19のいずれか1項に記載の非経口投与に好適な
    プロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造
    方法。
  21. 【請求項21】 請求項12の工程(i)で、エタノール中のプロポフォー
    ル溶液がHPBCD溶液に添加される、請求項12〜20のいずれか1項に記載
    の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水
    性医薬品組成物の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項12の工程(i)で、プロポフォール自体が、エタ
    ノール、メタノール又はその混合物のような製薬的に許容性の有機溶媒に溶解し
    たHPBCDに添加される、請求項12〜21のいずれか1項に記載の非経口投
    与に好適なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組
    成物の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項12の工程(i)で、プロポフォール自体が、エタ
    ノールに溶解したHPBCDに添加される、請求項12〜22のいずれか1項に
    記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透
    明水性医薬品組成物の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項12の工程(i)で、HPBCDとの複合体生成の
    ため、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール又はその混合物のよう
    な製薬的に許容性の有機溶媒中に溶解したプロポフォールが、エタノール、メタ
    ノール又はその混合物のような製薬的に許容性の有機溶媒中のHPBCD溶液に
    添加される、請求項12〜23のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロ
    ポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法
  25. 【請求項25】 請求項12の工程(i)で、エタノール中溶液としてのプ
    ロポフォールが、エタノール中のHPBCD溶液に添加される、請求項12〜2
    4のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオートク
    レーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  26. 【請求項26】 非経口剤形で必要な添加剤が、抗酸化剤、抗結晶化剤、緩
    衝剤及び等張性希釈剤のような製薬的に許容性の添加剤の群から選択される、請
    求項12〜25のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安
    定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  27. 【請求項27】 抗結晶化剤が、グリセリン、ポリエチレングリコール、プ
    ロピレングリコール又はその混合物のような製薬的に許容性の化合物の群から選
    択される、請求項12〜26のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポ
    フォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  28. 【請求項28】 抗酸化剤が、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、メタ重
    亜硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、アスコルビン酸又はその混合物のよう
    な製薬的に許容性の化合物の群から選択される、請求項12〜27のいずれか1
    項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理され
    た透明水性医薬品組成物の製造方法。
  29. 【請求項29】 使用する緩衝剤が、リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、
    グリシン緩衝剤のような製薬的に許容性の緩衝剤の群から選択される、請求項1
    2〜28のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオ
    ートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方法。
  30. 【請求項30】 使用する等張性希釈剤が、ブドウ糖溶液又は塩化ナトリウ
    ム溶液である、請求項12〜29のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプ
    ロポフォールの安定なオートクレーブ処理された透明水性医薬品組成物の製造方
    法。
  31. 【請求項31】 請求項12〜30のいずれか1項に記載の方法で製造され
    た、請求項1〜11のいずれか1項に記載の非経口投与に好適なプロポフォール
    のオートクレーブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
  32. 【請求項32】 実質的に本明細書で本発明の本文及び実施例に記載される
    とおりの非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレーブ処理安定性の透明
    水性医薬品組成物。
  33. 【請求項33】 実質的に本明細書で本発明の本文及び実施例に記載される
    とおりの非経口投与に好適なプロポフォールの安定なオートクレーブ処理された
    透明水性医薬品組成物の製造方法。
  34. 【請求項34】 実質的に本明細書で本発明の本文及び実施例に記載される
    とおりの方法で製造された、非経口投与に好適なプロポフォールのオートクレー
    ブ処理安定性の透明水性医薬品組成物。
JP2002503273A 2000-06-21 2000-12-14 透明水性麻酔剤組成物 Expired - Fee Related JP4907833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN573/MUM/2000 2000-06-21
IN573MU2000 IN187686B (ja) 2000-06-21 2000-06-21
PCT/IN2000/000124 WO2001097796A1 (en) 2000-06-21 2000-12-14 Clear aqueous anaesthetic composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003535893A true JP2003535893A (ja) 2003-12-02
JP2003535893A5 JP2003535893A5 (ja) 2008-02-07
JP4907833B2 JP4907833B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=11097257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503273A Expired - Fee Related JP4907833B2 (ja) 2000-06-21 2000-12-14 透明水性麻酔剤組成物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US7138387B2 (ja)
EP (1) EP1299095B1 (ja)
JP (1) JP4907833B2 (ja)
KR (1) KR100810066B1 (ja)
CN (1) CN1254237C (ja)
AP (1) AP2002002674A0 (ja)
AT (1) ATE267592T1 (ja)
AU (2) AU2001235972B2 (ja)
BG (1) BG107463A (ja)
BR (1) BR0017268A (ja)
CA (1) CA2414064C (ja)
DE (1) DE60011149T2 (ja)
DK (1) DK1299095T3 (ja)
EA (1) EA005589B1 (ja)
ES (1) ES2222271T3 (ja)
HU (1) HUP0301646A3 (ja)
IL (1) IL153387A0 (ja)
IN (1) IN187686B (ja)
MX (1) MXPA02012611A (ja)
NO (1) NO20025999D0 (ja)
NZ (1) NZ523643A (ja)
PL (1) PL359624A1 (ja)
PT (1) PT1299095E (ja)
WO (1) WO2001097796A1 (ja)
YU (1) YU2703A (ja)
ZA (1) ZA200300336B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524632A (ja) * 2002-12-09 2006-11-02 アメリカン バイオサイエンス、インコーポレイテッド 組成物及び薬物送達方法
JP2009504634A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミテッド プロポフォールを含む水性麻酔剤組成物
JP2014507430A (ja) * 2011-02-04 2014-03-27 ノルベルト・レーヴァー 医薬製剤

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN188917B (ja) * 2000-12-07 2002-11-23 Bharat Surums & Vaccines Ltd
US7034013B2 (en) 2001-03-20 2006-04-25 Cydex, Inc. Formulations containing propofol and a sulfoalkyl ether cyclodextrin
KR20100112632A (ko) * 2001-12-28 2010-10-19 에이자이 아이엔씨. 수용성인 프로포폴 전구약물의 약제학적 수성 제제
EP1469886B8 (en) * 2002-02-01 2008-01-09 Shimoda Biotech (PTY) LTD Lyophilized pharmaceutical composition of propofol
WO2004010941A2 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Transform Pharmaceuticals, Inc. Aqueous 2,6-diisopropylphenol pharmaceutical compositions
US7550155B2 (en) 2002-07-29 2009-06-23 Transform Pharmaceuticals Inc. Aqueous pharmaceutical compositions of 2,6-diisopropylphenol (propofol) and their uses
JPWO2005067905A1 (ja) * 2004-01-14 2007-12-27 株式会社大塚製薬工場 プロポフォール含有脂肪乳剤
CA2580202A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Bharat Serums & Vaccines Ltd. Stable emulsion compositions for intravenous administration having antimicrobial preservative efficacy
WO2007128866A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Novobion Oy Novel chemical compositions
WO2009114580A2 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 3M Innovative Properties Company Hardcoat composition
WO2010148288A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Lyotropic Therapeutics, Inc. Pharmaceutical formulations with low aqueous levels of free unbound drug
WO2011011167A2 (en) 2009-07-21 2011-01-27 3M Innovative Properties Company Curable composition, method of coating a phototool, and coated phototool
CN102686642B (zh) 2009-09-16 2016-06-29 3M创新有限公司 氟化涂料和用其制作的底片
WO2011034845A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
US8268067B2 (en) * 2009-10-06 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether coating composition for hard surfaces
EP2345427A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-20 SapioTec GmbH Flurankomplex
AU2013273764B2 (en) * 2011-11-29 2016-05-05 Zoetis Services Llc Pharmaceutical compositions
CA2852716C (en) 2011-11-29 2015-11-17 Jurox Pty Ltd Methods of preserving injectable pharmaceutical compositions comprising a cyclodextrin and a hydrophobic drug
CN103263404B (zh) * 2012-04-28 2017-12-01 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 一种复合麻醉药物
RU2667010C2 (ru) 2012-08-21 2018-09-13 Сейдж Терапьютикс, Инк. Способы лечения эпилепсии или эпилептического статуса
EP3407875A4 (en) * 2016-01-29 2019-09-04 Cuda Anesthetics, LLC AQUEOUS PHARMACEUTICAL FORMULATION WITH PROPOFOL
FR3117337B1 (fr) 2020-12-10 2023-04-28 Centre Hospitalier Univ De Lille Composition pharmaceutique contenant du propofol, une cyclodextrine ou un dérivé de cyclodextrine et un sel pharmaceuticalement acceptable

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032135A1 (en) * 1995-04-10 1996-10-17 Farmarc Nederland Bv Of Citco Trust International Management (T.I.M.) B.V. Pharmaceutical composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032135A1 (en) * 1995-04-10 1996-10-17 Farmarc Nederland Bv Of Citco Trust International Management (T.I.M.) B.V. Pharmaceutical composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524632A (ja) * 2002-12-09 2006-11-02 アメリカン バイオサイエンス、インコーポレイテッド 組成物及び薬物送達方法
JP2009504634A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 ブハラット セルムズ アンド ヴァクシンズ リミテッド プロポフォールを含む水性麻酔剤組成物
JP2014507430A (ja) * 2011-02-04 2014-03-27 ノルベルト・レーヴァー 医薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL153387A0 (en) 2003-07-06
MXPA02012611A (es) 2004-07-30
HUP0301646A2 (hu) 2003-09-29
HUP0301646A3 (en) 2005-06-28
EP1299095A1 (en) 2003-04-09
YU2703A (sh) 2006-03-03
KR100810066B1 (ko) 2008-03-05
AU2001235972B2 (en) 2005-07-21
CA2414064C (en) 2013-01-08
DE60011149D1 (de) 2004-07-01
CA2414064A1 (en) 2001-12-27
CN1454085A (zh) 2003-11-05
EP1299095B1 (en) 2004-05-26
DK1299095T3 (da) 2004-10-11
CN1254237C (zh) 2006-05-03
ES2222271T3 (es) 2005-02-01
ATE267592T1 (de) 2004-06-15
NZ523643A (en) 2004-05-28
IN187686B (ja) 2002-06-08
DE60011149T2 (de) 2005-07-07
BG107463A (en) 2003-11-28
WO2001097796A1 (en) 2001-12-27
ZA200300336B (en) 2004-04-08
PT1299095E (pt) 2004-10-29
BR0017268A (pt) 2003-05-27
AP2002002674A0 (en) 2002-12-31
NO20025999L (no) 2002-12-13
EA200300047A1 (ru) 2003-06-26
AU3597201A (en) 2002-01-02
NO20025999D0 (no) 2002-12-13
US20040014718A1 (en) 2004-01-22
PL359624A1 (en) 2004-08-23
KR20030023875A (ko) 2003-03-20
JP4907833B2 (ja) 2012-04-04
US7138387B2 (en) 2006-11-21
EA005589B1 (ru) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535893A (ja) 透明水性麻酔剤組成物
AU2001235972A1 (en) Clear aqueous anaesthetic composition
KR0136722B1 (ko) 택산류 유도체를 기재로한 신규한 조성물
US7678776B2 (en) Inclusion complexes of butylphthalide with cyclodextrin or its derivatives, a process for their preparation and the use thereof
JP7374501B2 (ja) メロキシカム組成物、製剤及びその製造方法と応用
AU2003205930B2 (en) Pharmaceutical composition
EP0003682B1 (en) Process for solubilizing an insoluble drug and an aqueous solution prepared by this process
JPH07316060A (ja) 安定な点眼剤
WO2021090183A1 (en) Liquid melphalan composition
JP2629005B2 (ja) フエニルキノリンカルボン酸類の凍結乾燥医薬組成物
CA2486571C (en) Pharmaceutical composition
JPH07316065A (ja) Fr901469物質製剤
WO2008018592A1 (fr) Préparation externe comprenant un dérivé de la prostaglandine
CZ20024044A3 (cs) Čirá, vodná kompozice obsahující anestetikum
WO2006017491A2 (en) Methods and compositions to reduce tissue irritation in parenteral formulations
HK1074200B (en) Inclusion complexes of butylphthalide with cyclodextrin derivatives and processes for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees