JP2003532404A - ビルレンス遺伝子、タンパク質およびそれらの使用 - Google Patents
ビルレンス遺伝子、タンパク質およびそれらの使用Info
- Publication number
- JP2003532404A JP2003532404A JP2001582371A JP2001582371A JP2003532404A JP 2003532404 A JP2003532404 A JP 2003532404A JP 2001582371 A JP2001582371 A JP 2001582371A JP 2001582371 A JP2001582371 A JP 2001582371A JP 2003532404 A JP2003532404 A JP 2003532404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- microorganism
- meningitidis
- therapeutic
- identity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 43
- 230000001018 virulence Effects 0.000 title abstract description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title description 12
- 241000588650 Neisseria meningitidis Species 0.000 claims abstract description 30
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 22
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 17
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 17
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 11
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 11
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 11
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 9
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 8
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 8
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 8
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 8
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 claims description 7
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 7
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 6
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 5
- 241000588653 Neisseria Species 0.000 claims description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 4
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 3
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 claims description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 229940124350 antibacterial drug Drugs 0.000 claims 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 7
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 4
- 239000007382 columbia agar Substances 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 4
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 4
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 4
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 4
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 4
- 229940125575 vaccine candidate Drugs 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 3
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 3
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 3
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010027202 Meningitis bacterial Diseases 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 2
- 201000009904 bacterial meningitis Diseases 0.000 description 2
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 208000031729 Bacteremia Diseases 0.000 description 1
- 102100033779 Collagen alpha-4(IV) chain Human genes 0.000 description 1
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 1
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000710870 Homo sapiens Collagen alpha-4(IV) chain Proteins 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 239000006391 Luria-Bertani Medium Substances 0.000 description 1
- 208000034762 Meningococcal Infections Diseases 0.000 description 1
- 206010027280 Meningococcal sepsis Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000588652 Neisseria gonorrhoeae Species 0.000 description 1
- 206010062212 Neisseria infection Diseases 0.000 description 1
- 241000529648 Neisseria meningitidis MC58 Species 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 101710116435 Outer membrane protein Proteins 0.000 description 1
- 238000003684 Perkin reaction Methods 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 241000831652 Salinivibrio sharmensis Species 0.000 description 1
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 1
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- 241000607734 Yersinia <bacteria> Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006619 dextran medium Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012750 in vivo screening Methods 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- MVZXTUSAYBWAAM-UHFFFAOYSA-N iron;sulfuric acid Chemical compound [Fe].OS(O)(=O)=O MVZXTUSAYBWAAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 1
- 208000037941 meningococcal disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000001989 nasopharynx Anatomy 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 238000011552 rat model Methods 0.000 description 1
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
- C12N1/205—Bacterial isolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/22—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Neisseriaceae (F)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/52—Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
- A61K2039/522—Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells avirulent or attenuated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/52—Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
- A61K2039/523—Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/01—Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
- C12R2001/36—Neisseria
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
髄膜炎菌Neisseria meningitidisの一連の遺伝子は、ビルレンスに関与する生成物をコードすることが示されている。したがってこれらの遺伝子の同定は、弱毒化微生物を生産することを可能にする。さらに遺伝子またはそれらのコード生成物は、治療的用途のためのワクチンの製造に用いることが出来る。
Description
【0001】
(技術分野)
本発明は、ビルレンス遺伝子およびタンパク質ならびにそれらの使用に関する
。特に本発明は、髄膜炎菌Neisseria meningitidisから得られる遺伝子およびタ
ンパク質/ペプチド、ならびに治療におけるそして薬剤のスクリーニングにおけ
るそれらの使用に関する。
。特に本発明は、髄膜炎菌Neisseria meningitidisから得られる遺伝子およびタ
ンパク質/ペプチド、ならびに治療におけるそして薬剤のスクリーニングにおけ
るそれらの使用に関する。
【0002】
(発明の背景)
髄膜炎菌は、敗血症性ショックおよび細菌性髄膜炎に関与するグラム陰性細菌
病原体である。この細菌は、先進国における細菌性髄膜炎の主因であり、アフリ
カおよび中国において大規模流行を引き起こす。英国では、髄膜炎菌は、交通事
故を除いては、小児期における死亡の主因である。当該細菌は、天然にはヒトの
鼻咽頭に棲息し、その後血流に入り、そこから重症敗血症または髄膜炎を引き起
こす。最新の抗菌薬は身体から細菌を排除するのに有効であるが、しかし髄膜炎
菌性敗血症による死亡は依然として多大である。例えば免疫感作により、髄膜炎
菌により引き起こされる症状を治療または予防するための手段を提供することが
望ましい。
病原体である。この細菌は、先進国における細菌性髄膜炎の主因であり、アフリ
カおよび中国において大規模流行を引き起こす。英国では、髄膜炎菌は、交通事
故を除いては、小児期における死亡の主因である。当該細菌は、天然にはヒトの
鼻咽頭に棲息し、その後血流に入り、そこから重症敗血症または髄膜炎を引き起
こす。最新の抗菌薬は身体から細菌を排除するのに有効であるが、しかし髄膜炎
菌性敗血症による死亡は依然として多大である。例えば免疫感作により、髄膜炎
菌により引き起こされる症状を治療または予防するための手段を提供することが
望ましい。
【0003】
(発明の要約)
本発明は、髄膜炎菌におけるビルレンス遺伝子の発見に基づいている。
【0004】
本発明の第一の局面によれば、本発明のペプチドは、治療的または診断的使用
のための、請求項1で同定されたヌクレオチド配列のいずれかまたはグラム陰性
細菌におけるその相同体のいずれかまたはその機能的断片のいずれかを含むオペ
ロンによりコードされる。
のための、請求項1で同定されたヌクレオチド配列のいずれかまたはグラム陰性
細菌におけるその相同体のいずれかまたはその機能的断片のいずれかを含むオペ
ロンによりコードされる。
【0005】
ペプチドは、ナイセリア感染症を治療するための多数の治療的使用、例えば予
防的適用のためのワクチン中での使用を有し得る。
防的適用のためのワクチン中での使用を有し得る。
【0006】
第二の局面によれば、前記のペプチドをコードするポリヌクレオチドも、治療
または診断に有用であり得る。
または診断に有用であり得る。
【0007】
第三の局面によれば、ペプチドをコードする遺伝子は、弱毒化微生物を調製す
るために利用され得る。弱毒化微生物は、ビルレンスを欠く菌株を提供するため
に、通常は本明細書中で同定された1つまたはそれ以上の遺伝子の発現を阻害す
る突然変異を有する。これらの微生物も、治療および診断における使用を有する
。
るために利用され得る。弱毒化微生物は、ビルレンスを欠く菌株を提供するため
に、通常は本明細書中で同定された1つまたはそれ以上の遺伝子の発現を阻害す
る突然変異を有する。これらの微生物も、治療および診断における使用を有する
。
【0008】
第四の局面によれば、本発明のペプチド、遺伝子および弱毒化微生物は、ナイ
セリアまたはグラム陰性細菌による感染に関連した症状の治療または予防に用い
られ得る。
セリアまたはグラム陰性細菌による感染に関連した症状の治療または予防に用い
られ得る。
【0009】
(発明の説明)
本発明は、ビルレンスに関与するペプチドをコードする遺伝子の発見に基づい
ている。したがって本発明のペプチドおよび遺伝子は、感染症を治療するための
治療薬の調製のために有用である。治療に対する参照は、予防的処置、例えばワ
クチン接種も包含する、と理解されるべきである。さらに本発明の生成物は主と
してヒト患者における感染症の治療のために意図されるが、しかし獣医学的用途
も本発明の範囲内であると考えられる。
ている。したがって本発明のペプチドおよび遺伝子は、感染症を治療するための
治療薬の調製のために有用である。治療に対する参照は、予防的処置、例えばワ
クチン接種も包含する、と理解されるべきである。さらに本発明の生成物は主と
してヒト患者における感染症の治療のために意図されるが、しかし獣医学的用途
も本発明の範囲内であると考えられる。
【0010】
髄膜炎菌を参照しながら、本発明を説明する。しかしながらすべてのナイセリ
ア菌株および多数のその他のグラム陰性際菌株は、本明細書中で同定されたもの
とアミノ酸配列同一性または類似性を有する関連ペプチドまたはタンパク質を包
含すると思われる。当該ペプチドを含有すると思われる生物体としては、サルモ
ネラ属、エンテロバクター属、クレブシエラ属、シゲラ属およびエルシニア属が
挙げられるが、これらに限定されない。
ア菌株および多数のその他のグラム陰性際菌株は、本明細書中で同定されたもの
とアミノ酸配列同一性または類似性を有する関連ペプチドまたはタンパク質を包
含すると思われる。当該ペプチドを含有すると思われる生物体としては、サルモ
ネラ属、エンテロバクター属、クレブシエラ属、シゲラ属およびエルシニア属が
挙げられるが、これらに限定されない。
【0011】
実験を実行して、本発明で利用している髄膜炎菌B株のビルレンス遺伝子を同
定した。相同性検索は、A株データベースにおいて実施されたが、しかしながら
B株からのタンパク質および遺伝子が好ましい。
定した。相同性検索は、A株データベースにおいて実施されたが、しかしながら
B株からのタンパク質および遺伝子が好ましい。
【0012】
好ましくは本発明の種々の局面で有用であり得るペプチドは、本明細書中で同
定されたペプチドと40%より大きい類似性を有する。さらに好ましくは、ペプ
チドは60%より大きい配列類似性を有する。最も好ましくは、ペプチドは80
%より大きい配列類似性、例えば95%類似性を有する。本明細書中で同定され
たポリヌクレオチド配列に関しては、本発明の種々の局面で有用であり得る関連
ポリヌクレオチドは、本明細書中で同定された配列と40%より大きい同一性を
有し得る。さらに好ましくは、ポリヌクレオチド配列は、60%より大きい配列
同一性を有する。最も好ましくは、ポリヌクレオチド配列は、80%より大きい
配列同一性、例えば95%同一性を有する。
定されたペプチドと40%より大きい類似性を有する。さらに好ましくは、ペプ
チドは60%より大きい配列類似性を有する。最も好ましくは、ペプチドは80
%より大きい配列類似性、例えば95%類似性を有する。本明細書中で同定され
たポリヌクレオチド配列に関しては、本発明の種々の局面で有用であり得る関連
ポリヌクレオチドは、本明細書中で同定された配列と40%より大きい同一性を
有し得る。さらに好ましくは、ポリヌクレオチド配列は、60%より大きい配列
同一性を有する。最も好ましくは、ポリヌクレオチド配列は、80%より大きい
配列同一性、例えば95%同一性を有する。
【0013】
「類似性」および「同一性」という用語は、当業界で既知である。「同一性」
という用語の使用は、比較されている配列中の相対的に同一位置間の同一適合性
に基づいた配列比較を指す。「類似性」という用語は、アミノ酸配列間の比較を
指し、対応する位置における同一アミノ酸だけでなく、対応する位置における機
能的に類似のアミノ酸も考慮に入れる。したがってポリペプチド配列間の類似性
は、配列類似性のほかに、機能的類似性を示す。
という用語の使用は、比較されている配列中の相対的に同一位置間の同一適合性
に基づいた配列比較を指す。「類似性」という用語は、アミノ酸配列間の比較を
指し、対応する位置における同一アミノ酸だけでなく、対応する位置における機
能的に類似のアミノ酸も考慮に入れる。したがってポリペプチド配列間の類似性
は、配列類似性のほかに、機能的類似性を示す。
【0014】
遺伝子配列間の同一性のレベルおよびアミノ酸配列間の同一性または類似性の
レベルは、既知の方法を用いて算定され得る。本発明に関連して、同一性および
類似性を確定するための公的に利用可能なコンピューターに基づく方法としては
、BLASTP、BLASTNおよびFASTA(Atschul et al., J. Molec.
Biol., 1990; 215:403-410)、NCBIから利用可能なBLASTXプログラム
およびGenetics Computer Group, Madison WIからのGapプログラムが挙げら
れる。本明細書中で提供される類似性および同一性のレベルは、Gapプログラ
ムを用いて得られ、アミノ酸配列比較の確定に関してはGapペナルティー12
およびGap長ペナルティー4を、ポリヌクレオチド配列比較に関してはGap
ペナルティー50およびGap長ペナルティー3を使用した。
レベルは、既知の方法を用いて算定され得る。本発明に関連して、同一性および
類似性を確定するための公的に利用可能なコンピューターに基づく方法としては
、BLASTP、BLASTNおよびFASTA(Atschul et al., J. Molec.
Biol., 1990; 215:403-410)、NCBIから利用可能なBLASTXプログラム
およびGenetics Computer Group, Madison WIからのGapプログラムが挙げら
れる。本明細書中で提供される類似性および同一性のレベルは、Gapプログラ
ムを用いて得られ、アミノ酸配列比較の確定に関してはGapペナルティー12
およびGap長ペナルティー4を、ポリヌクレオチド配列比較に関してはGap
ペナルティー50およびGap長ペナルティー3を使用した。
【0015】
本発明の遺伝子を特性化すれば、他の微生物において関連遺伝子またはペプチ
ドを検索するために当該遺伝子配列を用いることができる。これは、既存のデー
タベース、例えばEMBLまたはGenBankでの検索により実行され得る。
ドを検索するために当該遺伝子配列を用いることができる。これは、既存のデー
タベース、例えばEMBLまたはGenBankでの検索により実行され得る。
【0016】
本発明のペプチドまたはタンパク質は、当業界で既知の方法により精製し、単
離され得る。特に、遺伝子配列を同定すれば、組換え技法を用いて適切な宿主中
で遺伝子を発現できる。活性断片および関連分子が同定され得るし、治療に有用
であり得る。例えばペプチドまたはそれらの活性断片は、免疫応答を誘導するた
めに、ワクチン中で抗原決定基として用いられ得る。それらは、抗体の調製に、
受動的免疫感作のために、または診断的用途にも用いられ得る。適切な抗体とし
ては、モノクローナル抗体またはその断片、例えば一本鎖Fv断片が挙げられる
。抗体の調製方法は、当業者には明らかである。
離され得る。特に、遺伝子配列を同定すれば、組換え技法を用いて適切な宿主中
で遺伝子を発現できる。活性断片および関連分子が同定され得るし、治療に有用
であり得る。例えばペプチドまたはそれらの活性断片は、免疫応答を誘導するた
めに、ワクチン中で抗原決定基として用いられ得る。それらは、抗体の調製に、
受動的免疫感作のために、または診断的用途にも用いられ得る。適切な抗体とし
ては、モノクローナル抗体またはその断片、例えば一本鎖Fv断片が挙げられる
。抗体の調製方法は、当業者には明らかである。
【0017】
ペプチドの活性断片は、ペプチドの生物学的機能を保有するものである。例え
ば免疫応答を誘導するために用いられる場合、断片から生成される抗体が細菌微
生物においてそのペプチドと他のペプチドを区別するよう、断片は十分なサイズ
を有する。典型的には断片は少なくとも30ヌクレオチド(10アミノ酸)のサ
イズであり、好ましくは60ヌクレオチド(20アミノ酸)、最も好ましくは9
0ヌクレオチド(30アミノ酸)より大きいサイズである。
ば免疫応答を誘導するために用いられる場合、断片から生成される抗体が細菌微
生物においてそのペプチドと他のペプチドを区別するよう、断片は十分なサイズ
を有する。典型的には断片は少なくとも30ヌクレオチド(10アミノ酸)のサ
イズであり、好ましくは60ヌクレオチド(20アミノ酸)、最も好ましくは9
0ヌクレオチド(30アミノ酸)より大きいサイズである。
【0018】
他の微生物からの関連分子のほかに、本発明は、本明細書中で同定されたペプ
チドおよびポリヌクレオチドになされる、生物学的機能を有意に変更しない修飾
を包含する、とも理解されるべきである。遺伝暗号の縮退は本明細書中に特定さ
れたものからの小塩基変化を有するが、しかしそれにもかかわらず同一ペプチド
をコードするポリヌクレオチドを生じ得る、ということは当業者には明らかであ
る。相補的ポリヌクレオチドも本発明の範囲内である。アミノ酸レベルでの保存
的置換も予見され、即ち異なる酸性または塩基性アミノ酸は、機能の実質的損失
を伴わずに置換され得る。
チドおよびポリヌクレオチドになされる、生物学的機能を有意に変更しない修飾
を包含する、とも理解されるべきである。遺伝暗号の縮退は本明細書中に特定さ
れたものからの小塩基変化を有するが、しかしそれにもかかわらず同一ペプチド
をコードするポリヌクレオチドを生じ得る、ということは当業者には明らかであ
る。相補的ポリヌクレオチドも本発明の範囲内である。アミノ酸レベルでの保存
的置換も予見され、即ち異なる酸性または塩基性アミノ酸は、機能の実質的損失
を伴わずに置換され得る。
【0019】
弱毒化微生物に基づいたワクチンの調製は、当業者に既知である。ワクチン組
成物は、必要な場合または要望があった場合、適切な担体またはアジュバント、
例えばミョウバンとともに処方されて、感染症に対する有効な免疫感作を提供す
る。ワクチン処方物の調製は、当業者には明らかである。弱毒化微生物は、本明
細書中で同定された遺伝子のいずれかの発現を阻害する突然変異を用いて調製さ
れ得る。当業者は特定の遺伝子の発現を阻害する方法を知っている。用いられ得
る技法としては、挿入的不活性化または遺伝子欠失技法が挙げられる。本発明の
弱毒化微生物はさらに、他の遺伝子中に、例えば本明細書中で同定された二次遺
伝子中に、または微生物の増殖に必要とされる別個の遺伝子中に、例としてar
o突然変異、サルモネラに関しては、WO−A−96/17951で同定された
SP12領域に位置する遺伝子中に、付加的突然変異を含み得る。
成物は、必要な場合または要望があった場合、適切な担体またはアジュバント、
例えばミョウバンとともに処方されて、感染症に対する有効な免疫感作を提供す
る。ワクチン処方物の調製は、当業者には明らかである。弱毒化微生物は、本明
細書中で同定された遺伝子のいずれかの発現を阻害する突然変異を用いて調製さ
れ得る。当業者は特定の遺伝子の発現を阻害する方法を知っている。用いられ得
る技法としては、挿入的不活性化または遺伝子欠失技法が挙げられる。本発明の
弱毒化微生物はさらに、他の遺伝子中に、例えば本明細書中で同定された二次遺
伝子中に、または微生物の増殖に必要とされる別個の遺伝子中に、例としてar
o突然変異、サルモネラに関しては、WO−A−96/17951で同定された
SP12領域に位置する遺伝子中に、付加的突然変異を含み得る。
【0020】
弱毒化微生物は、異種抗原、治療用タンパク質または核酸(DNAまたはRN
A)の送達のための担体系としても用いられ得る。この実施態様では、弱毒化微
生物は、異種抗原、タンパク質または核酸をin vivoで特定部位に送達するため
に用いられる。弱毒化微生物中への異種抗原、ペプチドまたは核酸の導入は、慣
用的技法により、異種抗原または治療用タンパク質を発現するポリヌクレオチド
を含み、そして適切なプロモーター配列も包含する組換え構築物、例えばベクタ
ーの使用により実行され得る。あるいは異種抗原またはタンパク質をコードする
遺伝子は、生物体のゲノム中に組入れられ得るし、内因性プロモーターは発現を
制御するために用いられ得る。
A)の送達のための担体系としても用いられ得る。この実施態様では、弱毒化微
生物は、異種抗原、タンパク質または核酸をin vivoで特定部位に送達するため
に用いられる。弱毒化微生物中への異種抗原、ペプチドまたは核酸の導入は、慣
用的技法により、異種抗原または治療用タンパク質を発現するポリヌクレオチド
を含み、そして適切なプロモーター配列も包含する組換え構築物、例えばベクタ
ーの使用により実行され得る。あるいは異種抗原またはタンパク質をコードする
遺伝子は、生物体のゲノム中に組入れられ得るし、内因性プロモーターは発現を
制御するために用いられ得る。
【0021】
一般的に、そして当業者に周知のように、治療的使用のための、本発明の適量
の活性構成成分は、適切な担体または賦形剤、ならびに投与経路と同様に、選択
され得る。これらの因子は、治療される症状の性質/重症度、被験者の種類およ
び/または健康のような既知の判定基準によって選択され、確定され得る。
の活性構成成分は、適切な担体または賦形剤、ならびに投与経路と同様に、選択
され得る。これらの因子は、治療される症状の性質/重症度、被験者の種類およ
び/または健康のような既知の判定基準によって選択され、確定され得る。
【0022】
別個の実施態様では、本発明の生成物は考え得る抗菌薬の同定のために、また
はビルレンス検出のために、スクリーニング法に用いられ得る。慣用のスクリー
ニング法は当業者に既知であり、適切な方法で本発明の生成物を用いることによ
り適応され得る。例えば本発明の生成物は、考え得る薬剤に対する標的として用
いられ、薬剤の活性として標的を不活性化するかまたは標的と結合して考え得る
抗微生物活性を示す。
はビルレンス検出のために、スクリーニング法に用いられ得る。慣用のスクリー
ニング法は当業者に既知であり、適切な方法で本発明の生成物を用いることによ
り適応され得る。例えば本発明の生成物は、考え得る薬剤に対する標的として用
いられ、薬剤の活性として標的を不活性化するかまたは標的と結合して考え得る
抗微生物活性を示す。
【0023】
本発明の種々の生成物は、獣医学的用途にも用いられ得る。
【0024】
以下は、ビルレンス遺伝子を同定するために用いられる実験手法の簡単な概要
である。
である。
【0025】
特徴標識突然変異誘発(STM)(Hensel et al., Science, 1995; 269: 400
-403)を用いて、敗血症感染症に不可欠である髄膜炎菌中の遺伝子を同定した。
STMにおいては、個々の突然変異体は独特の配列確認物で標識して、多数の突
然変異体の同時分析を可能にする。しかしながら髄膜炎菌の研究における制限ま
では、挿入する突然変異体のライブラリーを構築する必要がある。Tn10転位
の精製構成成分を用いてin vitroでナイセリアDNAが修飾される方法の使用に
より、突然変異誘発を首尾よく成し遂げた。髄膜炎菌は外因性DNAを効率的に
取込むので、次に形質転換により修飾された対立遺伝子を髄膜炎菌中に導入する
。次に突然変異体は、全身性感染症を引き起こすそれらの能力に関してスクリー
ニングし得る。
-403)を用いて、敗血症感染症に不可欠である髄膜炎菌中の遺伝子を同定した。
STMにおいては、個々の突然変異体は独特の配列確認物で標識して、多数の突
然変異体の同時分析を可能にする。しかしながら髄膜炎菌の研究における制限ま
では、挿入する突然変異体のライブラリーを構築する必要がある。Tn10転位
の精製構成成分を用いてin vitroでナイセリアDNAが修飾される方法の使用に
より、突然変異誘発を首尾よく成し遂げた。髄膜炎菌は外因性DNAを効率的に
取込むので、次に形質転換により修飾された対立遺伝子を髄膜炎菌中に導入する
。次に突然変異体は、全身性感染症を引き起こすそれらの能力に関してスクリー
ニングし得る。
【0026】
ベクターpSTM115(Sun et al. Nature Medicine, 2000; 6(11): 1269-
1273)を、in vitro突然変異誘発のためのトランスポゾン供与体として用いた。
各々独自の特徴標識を含有する96のpSTM115誘導体を、96の別個の転
位反応に包含させた。修飾化ゲノムDNAを修復し、形質転換により宿主に戻し
た。Tn10挿入が種々の部位で起こるか否かを確定するために、サザンブロッ
ト分析により単一転位反応から、40の形質転換体を査定した。各々が、単一の
異なるTn10挿入を有した。Tn10組込みが幼仔ラットの全身性感染中安定
であるか否かを確立するために、ラットによる継代の前および後の6つの突然変
異体のハイブリダイゼーションパターンを比較した。感染前および後に同一ハイ
ブリダイゼーションパターンを得た。
1273)を、in vitro突然変異誘発のためのトランスポゾン供与体として用いた。
各々独自の特徴標識を含有する96のpSTM115誘導体を、96の別個の転
位反応に包含させた。修飾化ゲノムDNAを修復し、形質転換により宿主に戻し
た。Tn10挿入が種々の部位で起こるか否かを確定するために、サザンブロッ
ト分析により単一転位反応から、40の形質転換体を査定した。各々が、単一の
異なるTn10挿入を有した。Tn10組込みが幼仔ラットの全身性感染中安定
であるか否かを確立するために、ラットによる継代の前および後の6つの突然変
異体のハイブリダイゼーションパターンを比較した。感染前および後に同一ハイ
ブリダイゼーションパターンを得た。
【0027】
用いた実験条件は、以下のようであった:
【0028】
細菌株および増殖:
C311+は、侵襲性髄膜炎菌感染患者からのET−5、血清群B髄膜炎菌単
離物である(Virji et al., Mol. Microbiol., 1991; 5:1831-1841)。髄膜炎菌
を、5%レビンタールサプリメントを含有する脳心臓浸出物培地上で増殖させた
。大腸菌株は、ルリア−ベルタニ培地上で増殖させた。必要な場合には、髄膜炎
菌および大腸菌に関してそれぞれ、75および50μg/mlの濃度で、固形培
地にカナマイシンを付加した。
離物である(Virji et al., Mol. Microbiol., 1991; 5:1831-1841)。髄膜炎菌
を、5%レビンタールサプリメントを含有する脳心臓浸出物培地上で増殖させた
。大腸菌株は、ルリア−ベルタニ培地上で増殖させた。必要な場合には、髄膜炎
菌および大腸菌に関してそれぞれ、75および50μg/mlの濃度で、固形培
地にカナマイシンを付加した。
【0029】
in vitro転位および挿入部位特性化:
pSTM115中の複製起点pACYC184を用いて、マーカー救援により
挿入部位を単離した。ヌクレオチドシーケンシングは、プライマーNG62(5'
-TTGGTTAATTGGTTGTAACACTGG-3')(配列番号209)またはNG99(5'-ATTCT
CATGTTTGACAGCG-3')(配列番号210)とともにダイターミネーション法(Per
kin Elmer, Norwalk, Connecticut)を用いて実行した。相同性検索は、タンパ
ク質データベース(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)、例えば血清群AおよびB
髄膜炎菌ならびに淋菌ゲノム配列(それぞれhttp://sanger.ac.uk/Projects/N
_meningitidisおよびhttp://www.tigr.orgおよびhttp://dna1.chem.ou.edu/gono
.html)に対して実施した。
挿入部位を単離した。ヌクレオチドシーケンシングは、プライマーNG62(5'
-TTGGTTAATTGGTTGTAACACTGG-3')(配列番号209)またはNG99(5'-ATTCT
CATGTTTGACAGCG-3')(配列番号210)とともにダイターミネーション法(Per
kin Elmer, Norwalk, Connecticut)を用いて実行した。相同性検索は、タンパ
ク質データベース(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)、例えば血清群AおよびB
髄膜炎菌ならびに淋菌ゲノム配列(それぞれhttp://sanger.ac.uk/Projects/N
_meningitidisおよびhttp://www.tigr.orgおよびhttp://dna1.chem.ou.edu/gono
.html)に対して実施した。
【0030】
タグ増幅、クローニングおよびサザンブロット分析:
Hensel et al.(上記)に記載されたように、ハイブリダイゼーションおよび
ドットブロットの調製を実施したが、但し、タグはプライマーNG13(5'-ATC
CTACAACCTCAAGCT-3')(配列番号211)およびNG14(5'-ATCCCATTCTAACCA
AGC-3')(配列番号212)を用いて増幅し、プラスミドDNAよりむしろPC
R産物が膜上に固定された。オリゴヌクレオチドS1(5'-AAGAGATTACGCGCAGACC
-3')(配列番号213)およびS2(5'-AATACGCAACCGCCTCTC-3')(配列番号
214)を、「特徴標識」と側面を接するpSTM115中の配列とアニーリン
グさせ、各pSTM115誘導体からの367塩基対産物を増幅するために用い
た。サザンブロット分析に関しては、無作為プライマー法(NEB)を用いてp
STM115からのカナマイシン耐性カセットを標識し、ClaIで消化された
ゲノムDNAに対するプローブとして用いた。
ドットブロットの調製を実施したが、但し、タグはプライマーNG13(5'-ATC
CTACAACCTCAAGCT-3')(配列番号211)およびNG14(5'-ATCCCATTCTAACCA
AGC-3')(配列番号212)を用いて増幅し、プラスミドDNAよりむしろPC
R産物が膜上に固定された。オリゴヌクレオチドS1(5'-AAGAGATTACGCGCAGACC
-3')(配列番号213)およびS2(5'-AATACGCAACCGCCTCTC-3')(配列番号
214)を、「特徴標識」と側面を接するpSTM115中の配列とアニーリン
グさせ、各pSTM115誘導体からの367塩基対産物を増幅するために用い
た。サザンブロット分析に関しては、無作為プライマー法(NEB)を用いてp
STM115からのカナマイシン耐性カセットを標識し、ClaIで消化された
ゲノムDNAに対するプローブとして用いた。
【0031】
動物モデル:
STMプールをスクリーニングするために、微量滴定プレート中で18時間、
別々に突然変異体を増殖させた。細菌をプールし、次にPBS中に再懸濁した。
ウィスターWistarラット(5日齢)に100μlの懸濁液を腹腔内接種し、48
時間モニタリングした。突然変異体の競合指数を確立するために、野生型および
突然変異体細菌を固形培地上で18時間増殖させ、PBS中に収集して、5x1
06CFUの総接種物中1:1比の突然変異体対野生型細胞をラットに接種した
。付加抗生物質を含有するまたは含有しない培地に反復試験試料をプレート化す
ることにより、突然変異(カナマイシン耐性)対野生型(カナマイシン感受性)
細菌の割合を確定した。
別々に突然変異体を増殖させた。細菌をプールし、次にPBS中に再懸濁した。
ウィスターWistarラット(5日齢)に100μlの懸濁液を腹腔内接種し、48
時間モニタリングした。突然変異体の競合指数を確立するために、野生型および
突然変異体細菌を固形培地上で18時間増殖させ、PBS中に収集して、5x1
06CFUの総接種物中1:1比の突然変異体対野生型細胞をラットに接種した
。付加抗生物質を含有するまたは含有しない培地に反復試験試料をプレート化す
ることにより、突然変異(カナマイシン耐性)対野生型(カナマイシン感受性)
細菌の割合を確定した。
【0032】
相同性検索の結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
本明細書中で同定された残りの配列に関しては、相同性の結果は得られなかっ
た。
た。
【0036】
遺伝子産物を用いて、種々の髄膜炎菌株に対するELISA法で試験されたポ
リクローナル抗体を産生し、ワクチン候補としてのそれらの有効性を評価した。
用いた菌株は以下のとおりであった: 1000型(B)髄膜炎菌 NGE31型(B)髄膜炎菌 NGH15型(B)髄膜炎菌 SW2 107型(B)髄膜炎菌 NHG38型(B)髄膜炎菌 NGE28型(B)髄膜炎菌 2996型(B)髄膜炎菌
リクローナル抗体を産生し、ワクチン候補としてのそれらの有効性を評価した。
用いた菌株は以下のとおりであった: 1000型(B)髄膜炎菌 NGE31型(B)髄膜炎菌 NGH15型(B)髄膜炎菌 SW2 107型(B)髄膜炎菌 NHG38型(B)髄膜炎菌 NGE28型(B)髄膜炎菌 2996型(B)髄膜炎菌
【0037】
これは、これらの抗体により認識される髄膜炎菌株の多様性に関する情報を提
供する。
供する。
【0038】
5%CO2中で37℃で14時間、チョコレート化ウマ血液(オキソイド)を
含有するコロンビア寒天上で髄膜炎菌を増殖させた。細胞を寒天プレートから掻
き取り、50ml試験管中の20mlPBS中に再懸濁させた。細胞懸濁液を5
6℃で30分間加熱して、細菌を殺害した。
含有するコロンビア寒天上で髄膜炎菌を増殖させた。細胞を寒天プレートから掻
き取り、50ml試験管中の20mlPBS中に再懸濁させた。細胞懸濁液を5
6℃で30分間加熱して、細菌を殺害した。
【0039】
加熱殺菌髄膜炎菌の50μl試料をチョコレート化ウマ血液を含有するコロン
ビア寒天上に拡げ、37℃、5%CO2で18時間インキュベートした。これは
、髄膜炎菌細胞が殺害されているという確証を可能にする。懸濁液のOD620を
PBSに対して0.1ODに調整する。
ビア寒天上に拡げ、37℃、5%CO2で18時間インキュベートした。これは
、髄膜炎菌細胞が殺害されているという確証を可能にする。懸濁液のOD620を
PBSに対して0.1ODに調整する。
【0040】
加熱殺菌髄膜炎菌を用いたELISA法
以下のプロトコールを用いて、加熱殺菌髄膜炎菌を用いて、ELISA法を実
行した。加熱殺菌細胞でELISAプレートを一夜被覆した(96ウエルプレー
トの各ウエルにPBS中の50μlの死細菌。そして4℃でインキュベートした
)。
行した。加熱殺菌細胞でELISAプレートを一夜被覆した(96ウエルプレー
トの各ウエルにPBS中の50μlの死細菌。そして4℃でインキュベートした
)。
【0041】
標準ELISAプロトコールにしたがって、インキュベーションはすべて37
℃で1時間で行った。PBS/3%BSA遮断溶液、PBS/Tween 0.
1%洗浄溶液、抗ウサギAP複合体第二抗体(Sigma)およびシグマファストP
ニトロフェニルホスフェート検出試薬(Sigma)を利用した。適切な微量滴定プ
レート読取器を用いて405nmでデータを読み取った。用いた血清は、一次追
加免疫ワクチン接種(初回ワクチン接種後35日目)後7日利用可能なものであ
った。
℃で1時間で行った。PBS/3%BSA遮断溶液、PBS/Tween 0.
1%洗浄溶液、抗ウサギAP複合体第二抗体(Sigma)およびシグマファストP
ニトロフェニルホスフェート検出試薬(Sigma)を利用した。適切な微量滴定プ
レート読取器を用いて405nmでデータを読み取った。用いた血清は、一次追
加免疫ワクチン接種(初回ワクチン接種後35日目)後7日利用可能なものであ
った。
【0042】
試験した抗体は、配列番号8、102、140、158および202として同
定された遺伝子産物に対して生じたものであった。各々の場合、結果は、抗血清
が髄膜炎菌Bのいくつかの異なる菌株を認識することを示した。
定された遺伝子産物に対して生じたものであった。各々の場合、結果は、抗血清
が髄膜炎菌Bのいくつかの異なる菌株を認識することを示した。
【0043】
ex vivo/in vitroスクリーニング
ヒトにおける髄膜炎菌性疾患に対する防御は、髄膜炎菌に対する殺細菌性抗体
の存在に関連していた(Goldscheider et al. J. Exp. Med., 1969; 129: 1307-
1326)。In vivoモデルにおける検出可能な殺細菌活性の存在および防御間の相
関関係を示唆する証拠も存在する(Martin, J. Bacteriol., 2000; 83:27-31参
照)。したがって生じた抗血清を用いて、生成された抗体の殺細菌活性を評価し
た。
の存在に関連していた(Goldscheider et al. J. Exp. Med., 1969; 129: 1307-
1326)。In vivoモデルにおける検出可能な殺細菌活性の存在および防御間の相
関関係を示唆する証拠も存在する(Martin, J. Bacteriol., 2000; 83:27-31参
照)。したがって生じた抗血清を用いて、生成された抗体の殺細菌活性を評価し
た。
【0044】
前免疫血清および候補抗原に対して生じた対応するウサギ抗血清を用いて、死
菌分析を実施した。補体供給源として、補体のみを排除して殺害するための予備
スクリーニングを行った市販ウサギ血清を用いた。ダルベッコのPBS(Gibco
)を、必要な場合に緩衝液として用いた。分析に使用する前に、37℃(5%C
O2)で14時間、髄膜炎菌MC58菌株を増殖させた。
菌分析を実施した。補体供給源として、補体のみを排除して殺害するための予備
スクリーニングを行った市販ウサギ血清を用いた。ダルベッコのPBS(Gibco
)を、必要な場合に緩衝液として用いた。分析に使用する前に、37℃(5%C
O2)で14時間、髄膜炎菌MC58菌株を増殖させた。
【0045】
加熱不活性化血清の100μlの連続希釈液とともに補体(50μl)の存在
下で、50μl容積中の200〜400CFUのMC58をインキュベートした
。ゼロ時点での試料を、チョコレート化ウマ血液(オキソイド)を含有するコロ
ンビア寒天にプレート化した。60分間インキュベーション後、チョコレート化
ウマ血液(オキソイド)を含有するコロンビア寒天にプレート化することにより
、生存細菌の数を評価した。殺細菌活性を、60分後に生存している細菌のパー
センテージに換算して表した。試料はすべて二重反復試験し、三重反復プレート
化した。すべての適切な陽性および陰性対照を利用した。各試験試料において、
殺細菌活性は、前免疫血清に関するものより実質的に大きかった。
下で、50μl容積中の200〜400CFUのMC58をインキュベートした
。ゼロ時点での試料を、チョコレート化ウマ血液(オキソイド)を含有するコロ
ンビア寒天にプレート化した。60分間インキュベーション後、チョコレート化
ウマ血液(オキソイド)を含有するコロンビア寒天にプレート化することにより
、生存細菌の数を評価した。殺細菌活性を、60分後に生存している細菌のパー
センテージに換算して表した。試料はすべて二重反復試験し、三重反復プレート
化した。すべての適切な陽性および陰性対照を利用した。各試験試料において、
殺細菌活性は、前免疫血清に関するものより実質的に大きかった。
【0046】
in vivoスクリーニング
ワクチン候補の防御効力を評価するために、配列番号102および108とし
て本明細書中で同定された組換えタンパク質を用いて成体マウスを免疫感作し、
そして生細菌誘発試験により防御応答を測定した。各ワクチン候補に関しては、
3週間間隔で2回の別個の時機に、15匹の6週齢マウス(6週齢balb/C
マウス)に25μgの抗原をワクチン接種(皮下)した。
て本明細書中で同定された組換えタンパク質を用いて成体マウスを免疫感作し、
そして生細菌誘発試験により防御応答を測定した。各ワクチン候補に関しては、
3週間間隔で2回の別個の時機に、15匹の6週齢マウス(6週齢balb/C
マウス)に25μgの抗原をワクチン接種(皮下)した。
【0047】
免疫感作スケジュール終了後1週間目に、その群を同種細菌MC58株を用い
て誘発試験した。107cfuの用量で、脳心臓浸出物/0.5%鉄デキストラ
ン培地中で500μlの容積中で、細菌を腹腔内接種した。先の結果は、これら
の動物における菌血症の開始のために鉄が必要とされることを示していた。この
モデルは、ワクチン接種の防御効力を実証するために、従来用いられてきた(Li
ssolo et al., Infect. Immujn., 1995; 63:884-890)。
て誘発試験した。107cfuの用量で、脳心臓浸出物/0.5%鉄デキストラ
ン培地中で500μlの容積中で、細菌を腹腔内接種した。先の結果は、これら
の動物における菌血症の開始のために鉄が必要とされることを示していた。この
モデルは、ワクチン接種の防御効力を実証するために、従来用いられてきた(Li
ssolo et al., Infect. Immujn., 1995; 63:884-890)。
【0048】
対照群は、アジュバント単独を用いて(陰性対照)、または精製PorAと組
合せたアジュバントを用いて(陽性対照)ワクチン接種された動物を包含した。
PorAは、髄膜炎菌によりもっぱら発現される外膜タンパク質であり、外膜小
胞ワクチンにより誘導される殺細菌抗体の主標的である。PorAに対するモノ
クローナル抗体は、幼仔ラットモデルにおいて動物を受動的に防御することも示
されている。しかしながらPorAは菌株間でかなり変化し、同種菌株を用いて
誘発試験した場合に何らかの防御を引き出すが、理想的ワクチン候補ではない。
誘発試験後に、生存をモニタリングした。陰性対照は、48時間後に生存を示さ
なかった。PorAでワクチン接種されたものは、72時間目に6生存体を示し
た。配列番号102および108のタンパク質を用いてワクチン接種されたもの
は、それぞれ5および3生存体を示した。
合せたアジュバントを用いて(陽性対照)ワクチン接種された動物を包含した。
PorAは、髄膜炎菌によりもっぱら発現される外膜タンパク質であり、外膜小
胞ワクチンにより誘導される殺細菌抗体の主標的である。PorAに対するモノ
クローナル抗体は、幼仔ラットモデルにおいて動物を受動的に防御することも示
されている。しかしながらPorAは菌株間でかなり変化し、同種菌株を用いて
誘発試験した場合に何らかの防御を引き出すが、理想的ワクチン候補ではない。
誘発試験後に、生存をモニタリングした。陰性対照は、48時間後に生存を示さ
なかった。PorAでワクチン接種されたものは、72時間目に6生存体を示し
た。配列番号102および108のタンパク質を用いてワクチン接種されたもの
は、それぞれ5および3生存体を示した。
【配列表】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年7月24日(2002.7.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C07K 16/12 C12N 1/15 4H045
C12N 1/15 1/19
1/19 1/21
1/21 C12Q 1/18
5/10 G01N 33/15 Z
C12Q 1/18 33/50 Z
G01N 33/15 C12R 1:01
33/50 C12N 15/00 ZNAA
//(C12N 1/21 5/00 A
C12R 1:01)
(C12Q 1/18
C12R 1:01)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE
,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB,
GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I
N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC
,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,
MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P
L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK
,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,
US,UZ,VN,YU,ZA,ZW
Fターム(参考) 2G045 AA29 AA40 CB17 CB21 DA12
DA13 DA36 FB03 GC22
4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 DA02
DA05 DA06 DA11 DA12 EA04
GA11 HA12
4B063 QA19 QA20 QQ06 QS33 QX10
4B065 AA01X AA01Y AA57X AA90X
AA92X AB01 BA02 CA44
CA45 CA46
4C085 AA03 AA19 BA16 CC07 FF24
GG04
4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA11
DA75 DA86 EA31 EA52 FA72
FA74
Claims (19)
- 【請求項1】 治療的または診断的使用のためのナイセリア属髄膜炎菌Neis
seria meningitidisの配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、
19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、
43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、
67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、
91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、1
11、113、115、117、119、121、123、125、127、1
29、131、133、135、137、139、141、143、145、1
47、149、151、153、155、157、159、161、163、1
65、167、169、171、173、175、177、179、181、1
83、185、187、189、191、193、195、197、199、2
01、203、205、207として本明細書中で同定されたヌクレオチド配列
のいずれかを含むオペロンによりコードされるペプチド、あるいはグラム陰性細
菌におけるペプチドまたはヌクレオチドレベルで少なくとも40%の配列類似性
または同一性を有する関連分子あるいはその機能的断片。 - 【請求項2】 配列類似性または同一性が少なくとも60%である請求項1
記載のペプチド。 - 【請求項3】 配列類似性または同一性が少なくとも90%である請求項1
または請求項2記載のペプチド。 - 【請求項4】 配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、
20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、
44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、
68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、
92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、
112、114、116、118、120、122、124、126、128、
130、132、134、136、138、140、142、144、146、
148、150、152、154、156、158、160、162、164、
166、168、170、172、174、176、178、180、182、
184、186、188、190、192、194、196、198、200、
202、204、206および208として本明細書中で同定されたアミノ酸配
列を含む請求項1記載のペプチド。 - 【請求項5】 治療的または診断的使用のための前記請求項1〜4のいずれ
かに記載のペプチドをコードするポリヌクレオチド。 - 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載のペプチドを発現するよう形
質転換された宿主。 - 【請求項7】 請求項1で定義されたヌクレオチド配列のいずれかの発現を
阻害する突然変異を含む弱毒化微生物。 - 【請求項8】 突然変異が挿入による不活性化または遺伝子の欠失である請
求項7記載の微生物。 - 【請求項9】 髄膜炎菌Neisseria meningitidisである請求項7または請求
項8記載の微生物。 - 【請求項10】 二次ヌクレオチド配列中に二次突然変異を含む請求項7〜
9のいずれかに記載の微生物。 - 【請求項11】 治療的または診断的使用のための請求項7〜10のいずれ
かに記載の微生物。 - 【請求項12】 異種抗原、治療用ペプチドまたは核酸を含む請求項7〜1
1のいずれかに記載の微生物。 - 【請求項13】 請求項1〜4のいずれかに記載のペプチドを含むワクチン
あるいはその発現のための手段。 - 【請求項14】 請求項7〜12のいずれかに記載の微生物を含むワクチン
。 - 【請求項15】 請求項1〜4のいずれかに記載のペプチドに対して生じる
抗体。 - 【請求項16】 ナイセリア属またはグラム陰性細菌による感染に関連した
症状の治療または予防に用いる薬剤の製造のための請求項1〜12のいずれかに
記載の生成物の使用。 - 【請求項17】 症状が髄膜炎である請求項16記載の生成物の使用。
- 【請求項18】 獣医学的治療のための請求項16または請求項17記載の
生成物の使用。 - 【請求項19】 抗菌薬の同定のためのスクリーニング法における請求項1
〜12のいずれかに記載の生成物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0011108.8A GB0011108D0 (en) | 2000-05-08 | 2000-05-08 | Virulence gene and protein and their use |
GB0011108.8 | 2000-05-08 | ||
PCT/GB2001/002003 WO2001085772A2 (en) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | Virulence genes, proteins, and their use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003532404A true JP2003532404A (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=9891203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001582371A Pending JP2003532404A (ja) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | ビルレンス遺伝子、タンパク質およびそれらの使用 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040087770A1 (ja) |
EP (2) | EP1287024B1 (ja) |
JP (1) | JP2003532404A (ja) |
KR (3) | KR20030032948A (ja) |
CN (2) | CN1427892A (ja) |
AT (1) | ATE382056T1 (ja) |
AU (1) | AU776508B2 (ja) |
CA (1) | CA2408738A1 (ja) |
CZ (1) | CZ20023642A3 (ja) |
DE (1) | DE60132084T2 (ja) |
GB (1) | GB0011108D0 (ja) |
HU (1) | HUP0302481A2 (ja) |
NO (1) | NO20025329L (ja) |
NZ (3) | NZ522277A (ja) |
RU (2) | RU2252224C2 (ja) |
WO (1) | WO2001085772A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013522177A (ja) * | 2010-03-11 | 2013-06-13 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | グラム陰性細菌性、例えば髄膜炎菌性の感染または疾患に対する免疫原性組成物またはワクチン |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU711524C (en) | 1994-12-09 | 2004-03-18 | Emergent Product Development Uk Limited | Identification of genes |
CA2341349C (en) | 1998-09-04 | 2013-12-10 | Creatogen Aktiengesellschaft | Attenuated cells comprising sp12 mutants, carriers and compositions containing same, methods of production and uses thereof |
EP1163343B1 (en) | 1999-03-12 | 2009-12-09 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Neisseria meningitidis antigenic polypeptides, corresponding polynucleotides and protective antibodies |
GB9910812D0 (en) | 1999-05-10 | 1999-07-07 | Microscience Ltd | Vaccine composition |
MY149591A (en) * | 2002-08-02 | 2013-09-13 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vaccines comprising l2 and/or l3 los from neisseria |
GB0330007D0 (en) * | 2003-12-23 | 2004-01-28 | Imp College Innovations Ltd | Vaccines |
CN113198013B (zh) | 2005-04-08 | 2024-02-20 | 惠氏有限责任公司 | 多价肺炎球菌多糖-蛋白质缀合物组合物 |
US7709001B2 (en) | 2005-04-08 | 2010-05-04 | Wyeth Llc | Multivalent pneumococcal polysaccharide-protein conjugate composition |
CA2700841A1 (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Departmen T Of Health And Human Services | Isoindoline compounds for the treatment of spinal muscular atrophy and other uses |
WO2009158240A1 (en) | 2008-06-16 | 2009-12-30 | Emergent Product Development Uk Limited | Salmonella vectored vaccines against chlamydia and methods of use |
GB0816447D0 (en) | 2008-09-08 | 2008-10-15 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vaccine |
CN111118043B (zh) * | 2020-01-13 | 2022-07-05 | 吉林大学 | 一种苦豆子SaMET6基因克隆及其应用 |
CN116042562B (zh) * | 2022-03-11 | 2023-10-20 | 山东恒鲁生物科技有限公司 | 重组酵母菌及其应用 |
CN117567562B (zh) * | 2023-11-24 | 2024-06-04 | 中国水产科学研究院黄海水产研究所 | 南极磷虾ace抑制肽及其制备方法和应用 |
CN119080891B (zh) * | 2024-11-11 | 2025-03-11 | 四川大学华西医院 | 鲍曼不动杆菌TonB重组蛋白抗原、制备方法及其应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656690A (ja) * | 1990-07-19 | 1994-03-01 | Merck & Co Inc | 免疫キャリア及び増強性質を有するネイセリア・メニンギチジスの外膜のクラスiiタンパク質 |
WO1999024578A2 (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-20 | Chiron S.P.A. | Neisserial antigens |
WO2000066791A1 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | Chiron Corporation | Neisseria genomic sequences and methods of their use |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5338664A (en) * | 1992-12-04 | 1994-08-16 | American Cyanamid Company | Assay for detection of bacterial iron transport inhibitors |
US6121037A (en) * | 1994-10-18 | 2000-09-19 | Stojiljkovic; Igor | Bacterial hemoglobin receptor genes |
AU711524C (en) * | 1994-12-09 | 2004-03-18 | Emergent Product Development Uk Limited | Identification of genes |
FR2751000B1 (fr) * | 1996-07-12 | 1998-10-30 | Inst Nat Sante Rech Med | Adn specifiques des bacteries de l'espece neisseria meningitidis, leurs procedes d'obtention et leurs applications biologiques |
WO1998017805A2 (en) * | 1996-10-24 | 1998-04-30 | THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES, c/o Centers for Disease Control and Prevention, Technology Transfer Office | Invasion associated genes from neisseria meningitidis serogroup b |
GB9711964D0 (en) * | 1997-06-09 | 1997-08-06 | Medical Res Council | Live attenuated vaccines |
PL194800B1 (pl) * | 1997-08-15 | 2007-07-31 | Stw Technology Foundation | Polinukleotydy kodujące białko LbpB Neisseria meningitidis, jego fragment lub białko o określonej identyczności z białkiem LbpB Neisseria meningitidis, komórka gospodarza zawierająca taki polinukleotyd i sposób jej wytwarzania, sposoby wytwarzania rekombinowanego polipeptydu LbpB i pęcherzyka zewnątrzbłonowego zawierającego zrekombinowny LbpB, nielipidowany polipeptyd LbpB z Neisseria meningitidis, rekombinowny polipeptyd oraz polipeptyd LbpB z Neisseria meningitidis, jego fragment oraz swoiste immunologiczne przeciwciało wobec polipeptydu LbpB z Neiss |
KR20060118630A (ko) * | 1998-04-29 | 2006-11-23 | 와이어쓰 홀딩스 코포레이션 | 나이제리아 고노리아 또는 나이제리아 메닌지티디스에 대한재조합 필린을 함유한 백신 |
GB9811260D0 (en) * | 1998-05-26 | 1998-07-22 | Smithkline Beecham Biolog | Novel compounds |
JP2004511201A (ja) * | 1998-10-09 | 2004-04-15 | カイロン コーポレイション | ナイセリアゲノム配列およびそれらの使用方法 |
US6610836B1 (en) * | 1999-01-29 | 2003-08-26 | Genome Therapeutics Corporation | Nucleic acid amino acid sequences relating to Klebsiella pneumoniae for diagnostics and therapeutics |
-
2000
- 2000-05-08 GB GBGB0011108.8A patent/GB0011108D0/en not_active Ceased
-
2001
- 2001-05-08 US US10/275,026 patent/US20040087770A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-08 DE DE60132084T patent/DE60132084T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 NZ NZ522277A patent/NZ522277A/en unknown
- 2001-05-08 CZ CZ20023642A patent/CZ20023642A3/cs unknown
- 2001-05-08 CN CN01809191A patent/CN1427892A/zh active Pending
- 2001-05-08 JP JP2001582371A patent/JP2003532404A/ja active Pending
- 2001-05-08 NZ NZ532297A patent/NZ532297A/en unknown
- 2001-05-08 CN CNA2005101362903A patent/CN1840665A/zh active Pending
- 2001-05-08 HU HU0302481A patent/HUP0302481A2/hu unknown
- 2001-05-08 CA CA002408738A patent/CA2408738A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-08 AT AT01925742T patent/ATE382056T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-05-08 EP EP01925742A patent/EP1287024B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 EP EP07114502A patent/EP1908839A3/en not_active Withdrawn
- 2001-05-08 KR KR1020027014876A patent/KR20030032948A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-05-08 AU AU52422/01A patent/AU776508B2/en not_active Ceased
- 2001-05-08 RU RU2002132891/13A patent/RU2252224C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-05-08 WO PCT/GB2001/002003 patent/WO2001085772A2/en active IP Right Grant
- 2001-05-08 NZ NZ549068A patent/NZ549068A/en unknown
-
2002
- 2002-11-06 NO NO20025329A patent/NO20025329L/no not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-01-24 RU RU2005101623/13A patent/RU2005101623A/ru not_active Application Discontinuation
-
2007
- 2007-08-17 US US11/893,649 patent/US20080241151A1/en not_active Abandoned
- 2007-08-29 KR KR1020070087191A patent/KR20070102447A/ko not_active Application Discontinuation
-
2008
- 2008-07-10 KR KR1020080067099A patent/KR20080080069A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656690A (ja) * | 1990-07-19 | 1994-03-01 | Merck & Co Inc | 免疫キャリア及び増強性質を有するネイセリア・メニンギチジスの外膜のクラスiiタンパク質 |
WO1999024578A2 (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-20 | Chiron S.P.A. | Neisserial antigens |
WO2000066791A1 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | Chiron Corporation | Neisseria genomic sequences and methods of their use |
JP2003527079A (ja) * | 1999-04-30 | 2003-09-16 | カイロン コーポレイション | ナイセリアゲノム配列およびそれらの使用方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013522177A (ja) * | 2010-03-11 | 2013-06-13 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | グラム陰性細菌性、例えば髄膜炎菌性の感染または疾患に対する免疫原性組成物またはワクチン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE382056T1 (de) | 2008-01-15 |
EP1908839A3 (en) | 2008-07-16 |
WO2001085772A3 (en) | 2002-03-28 |
KR20030032948A (ko) | 2003-04-26 |
CN1840665A (zh) | 2006-10-04 |
AU5242201A (en) | 2001-11-20 |
NO20025329D0 (no) | 2002-11-06 |
RU2252224C2 (ru) | 2005-05-20 |
KR20070102447A (ko) | 2007-10-18 |
EP1287024B1 (en) | 2007-12-26 |
DE60132084T2 (de) | 2008-12-11 |
AU776508B2 (en) | 2004-09-09 |
KR20080080069A (ko) | 2008-09-02 |
CN1427892A (zh) | 2003-07-02 |
EP1908839A2 (en) | 2008-04-09 |
RU2005101623A (ru) | 2006-07-10 |
NZ522277A (en) | 2004-05-28 |
NZ532297A (en) | 2005-07-29 |
HUP0302481A2 (hu) | 2003-10-28 |
NO20025329L (no) | 2003-01-06 |
US20080241151A1 (en) | 2008-10-02 |
WO2001085772A2 (en) | 2001-11-15 |
NZ549068A (en) | 2008-03-28 |
DE60132084D1 (de) | 2008-02-07 |
EP1287024A2 (en) | 2003-03-05 |
GB0011108D0 (en) | 2000-06-28 |
CA2408738A1 (en) | 2001-11-15 |
US20040087770A1 (en) | 2004-05-06 |
CZ20023642A3 (cs) | 2003-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080241151A1 (en) | Virulence genes, proteins, and their use | |
US20220127628A1 (en) | A genetically modified lactobacillus and uses thereof | |
TWI328035B (en) | Anti-bacterial vaccine compositions | |
KR101037566B1 (ko) | 감쇠된 그람 음성 박테리아 | |
KR20150056540A (ko) | 백신으로서의 클로스트리듐 디피실 폴리펩티드 | |
US8313749B2 (en) | P. gingivalis vaccine | |
EP1240332B1 (en) | Streptococcus pyogenes virulence genes and proteins and their use | |
JP2004512817A (ja) | 大腸菌から単離される、b2/d+a−型のポリヌクレオチド、ならびにこれらのポリヌクレオチドとそのポリペプチドの生物学的使用 | |
US20040219585A1 (en) | Nontypeable haemophilus influenzae virulence factors | |
EP1342784A1 (en) | ExPEC-specific proteins, genes encoding them and uses thereof | |
CN100484956C (zh) | 源自粘膜炎莫拉氏菌的化合物 | |
KR20030045039A (ko) | 유전자, 단백질 및 그들의 용도 | |
US20030148324A1 (en) | Polynucleotides which are of nature B2/D+ A- and which are isolated from E. coli, and biological uses of these polynucleotides and of their polypeptides | |
EP1290137B1 (en) | Virulence genes, proteins, and their use | |
JP4183504B2 (ja) | ストレプトコッカス遺伝子 | |
EP0358692B1 (en) | Cholera vaccines | |
RU2240327C2 (ru) | Ген и белок вирулентности и их использование | |
WO2002077020A2 (en) | Virulence genes in h. influenzae | |
JP2002512528A (ja) | ストレプトコッカス イクイの保護m−様タンパク質をコードする化合物及びその検定 | |
KR20060064690A (ko) | 치주 질환용 백신 | |
JP2002506624A (ja) | スタフィロコッカス・アウレウスspo0j2:ポリヌクレオチドおよび蛋白 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |