JP2003530767A - インターネット・プロトコル移動通信ネットワークの技術分野で呼設定を行うための手法 - Google Patents
インターネット・プロトコル移動通信ネットワークの技術分野で呼設定を行うための手法Info
- Publication number
- JP2003530767A JP2003530767A JP2001575064A JP2001575064A JP2003530767A JP 2003530767 A JP2003530767 A JP 2003530767A JP 2001575064 A JP2001575064 A JP 2001575064A JP 2001575064 A JP2001575064 A JP 2001575064A JP 2003530767 A JP2003530767 A JP 2003530767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- pdp context
- setting
- sgsn
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title abstract description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 101100116283 Arabidopsis thaliana DD11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100321445 Arabidopsis thaliana ZHD3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/102—Gateways
- H04L65/1043—Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/12—Setup of transport tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/24—Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
に関し、具体的には、本発明は、IPトランスポート・メカニズムを用いるIP
ベースの移動通信ネットワークにおけるマルチメディア・コールの設定を行うた
めの手法に関する。
な物理的接続を持たない移動端末装置に通信が提供される。汎欧州デジタル移動
電話方式(GSMとユニバーサル移動地上システム(UMTS)の広域パケット
無線サービス(GPRS)の双方が開発され、パケット交換側並びに回線交換側
を備えた無線通信ネットワークが設けられてきた。
.IP)ネットワーク仕様が、第3世代一般パートナー・プロジェクト(www.
3gpp.org)により公開されている。3G.IP仕様のリリース99には
、ネットワーク加入者が1以上のパケットデータ・プロトコル(PDP)アドレ
スを持つことが可能である旨が規定されている。各PDPアドレスは、移動機(
MS)と、サービスGPRSサービス・ノード(SGSN)と、ゲートウェイG
PRSサービス・ノード(GGSN)内の1以上のPDPコンテキストにより記
述されている。GGSNとは外部ネットワークへのゲートウェイである。各PD
Pコンテキストは、各PDPコンテキストの関連づけられたPDPアドレス間を
往来するデータの転送を方向づけるためのルート選定情報及びマッピング情報と
、上記転送済みデータの再査を行うためのトラフィック・フロー・テンプレート
(TFT)とを持つものであってもよい。
可能である。PDPコンテキストの起動状態は、対応するPDPアドレスとTF
Tのためのデータ転送が可能であるかどうかを指示するものである。同じPDP
アドレスと関連づけられたすべてのPDPコンテキストが活動しなくなった状態
すなわち非活動状態になっている場合、当該PDPアドレスのすべてのデータ転
送は不能となる。加入者のすべてのPDPコンテキストは、当該加入者の国際移
動加入者識別番号(IMSI)のための同じ移動管理(MM)コンテキストと関
連づけられる。PDPコンテキストの設定とは通信チャネルの設定を意味する。
で送られる起動PDPコンテキスト要求メッセージには複数のパラメータが含ま
れる。これらのパラメータの中にはPDPアドレスとアクセス・ポイント名(A
PN)とが含まれる。PDPアドレスは、静的PDPアドレスと動的PDPアド
レスのいずれが必要であるかを指示するために使用される。APNは、使用対象
のゲートウェイGPSRサポート・ノード(GGSN)を意味する論理名である
。ステップ3で、SGSNは、UMTS地上無線接続ネットワーク(UTRAN
)へ無線アクセス・ベアラ(RAB)設定メッセージを送信する。ステップ4で
、SGSNは、影響を受けているGGSNへ作成PDPコンテキスト要求メッセ
ージを送信する。GGSNはこの要求を受け入れるか拒絶するかのいずれかを決
定する。この要求を受け入れた場合、GGSNはそのPDPコンテキスト・テー
ブルを修正し、作成PDPコンテキスト応答メッセージを返送する。次いで、S
GSNは、ステップ5で起動PDPコンテキスト・アクセプト・メッセージを移
動端末装置へ送信する。
ワークと関連づけられる多くの特徴については論じなかった。詳細には、IPベ
ースの移動通信ネットワークにおけるマルチメディア・コールの設定手法は、前
述のプロトコルにはまだ組み入れられていない。本発明が目的としているのはま
さにこれらの細部である。
ベルがMS及びネットワークで実行しなければならない処理手順/メッセージに
基づき、MS(移動機)内のアプリケーション層が交換する信号の送受信構成が
設けられる。
ジを送信する前に、マルチメディア・コールの設定のために設定メッセージを送
信する際、MSは、採用したアクセス・タイプに対応して、無線インタフェース
を介して、かつ、ネットワークにおいて適切なベアラ設定を行うための適切な処
理手順を実行し、設定メッセージ内のアプリケーション・レベルにより指定され
た発呼要件を満たすようにする。
定メッセージの受信後、かつ、発呼者への確認/発呼受け入れメッセージの返信
前に、MSは上述のトランスポート・レベルの処理手順を実行する。
に使用されるPDP(パケットデータ・プロトコル)コンテキストの無線リソー
スの割当てが遅延されるため、呼制御信号が交換される前に起動されるPDPコ
ンテキストに対する無線リソースの割当ては行われない。呼出し信号が完了し、
被呼者がその呼を受け入れ、被呼者がサポート可能な着呼特性を指示した場合に
のみ上記無線リソースの割当ては行われる。
存在しないという理由により、PDPコンテキストでパケットを送信してはなら
ない旨のアドバイスを与える指示がSGSN(サービスGPRS(広域パケット
無線サービス)サポート・ノード)からGGSN(ゲートウェイGPRSサポー
ト・ノード)へ転送される。
ビス品質(QoS)のネゴシエーションが、代替値のリストまたは最低容認可能
値のいずれかを含む付加パラメータを用いて行われる。
ンテキスト要求メッセージと作成PDPコンテキスト要求メッセージとに指示を
つけ加えてもよい。
により本発明についての上述の理解及びより良い理解がはっきりとしたものにな
る。これらすべては本発明の開示の一部を形成するものである。上述の開示及び
以下に記載する例示された開示は本発明の実施例の開示に焦点を合わせるもので
はあるが、同開示が単に例示にすぎないこと、及び、同開示に限定されるものと
考えるべきではないことをはっきりと理解すべきである。本発明の精神と範囲は
添付の請求項の文言によってのみ限定されるものである。
を示すために使用される旨を本発明の詳細な記述を始める前に述べておく必要が
ある。さらに、以下の詳細な記述では、例示のサイズ/モデル/値/範囲が示さ
れる場合があるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ロック図に示す無線通信ネットワークがある。ネットワークのこれらの種々のエ
レメント((構成)要素)及びこれらエレメントの機能については、広域パケッ
ト無線サービス(GPRS)サービス記述(ステージ2、3G TS23.06
0、バージョン3.2.1)に記載され、第3世代一般パートナー・プロジェクト
(www.3gpp.org)により公開されている。また、上記サービス記述は
参考文献として本願に取り入れられている。上記エレメント及びこれらエレメン
トの機能については、3G TS23.060仕様以前または以後のバージョン
に、あるいは、他のいずれかの公知のパケット交換無線通信ネットワークの仕様
バージョンにおそらく記載されている可能性がある。参考文献として本願に取り
入れられている上記エレメント及びこれらエレメントの機能についての記述は単
にパケット交換無線通信ネットワークについての非限定的1例にすぎない。
るものである。携帯電話または移動電話と一般に呼ばれる移動端末装置(MT)
は、考え得るユーザ用装置(UE)の1つにすぎない。典型的には、移動端末装
置(MT)と一体に使用される端末装置(TE)とによってユーザ用装置(UE
)は構成される。本発明と関連する任意のUEを利用して、以下に説明するよう
に該UEが動作するように、あるいは、UEの動作をプログラムするようにする
ことが可能である。GPRSにおけるUMTS地上無線接続ネットワーク(UT
RAN)及び基地局システム(BSS)は、ネットワークと複数のMT間の無線
アクセスの管理と制御とを行う。
ノードである。PDPコンテキスト起動時に、SGSNはルート選定を目的とし
て使用されるPDPコンテキストの確立を行う。ゲートウェイGPRSサポート
・ノード(GGSN)は、PDPアドレスの評価に起因してパケット・データ網
がアクセスを行うノードである。このゲートウェイGPRSサポート・ノード(
GGSN)には、接続されているGPRSユーザのためのルート選定情報が含ま
れる。このルート選定情報は、SGSNへプロトコル・データ・ユニット(PD
U)を間接的に送信するために利用される。SGSN及びGGSN機能は、異な
る物理ノードに常駐してもよいし、例えばインターネットGPRSサポート・ノ
ード(IGSN)などの同じ物理ノードの中でこれらの機能を合成してもよい。
ネットワーク・アーキテクチャにはアプリケーション・レベルとトランスポート
・レベルとが含まれる。トランスポート・レベル・プロトコルとメカニズムとは
通常特定タイプのアクセスに対して最適化されるのに対して、アプリケーション
・レベルは一般にアクセス・タイプには依存しない。
信と、トランスポート・レベルにより提供されるIP接続を介する呼制御プロト
コルのメッセージ交換とによりMS内のアプリケーション・レベルによる呼設定
が行われる。アプリケーション・レベルのための呼設定時に、基底に在るトラン
スポート・レベルは、無線インタフェースを介して、かつ、ネットワークにおい
てトランスポート・ベアラの設定を行わなければならない。IPベースの移動通
信ネットワークの場合、トランスポート・ベアラの設定は無線リソースとネット
ワーク・リソースとの割当てを意味する。呼制御信号は、トランスポート・レベ
ルにより提供されるIP接続を介して透過的に交換されるので、トランスポート
・レベルは呼が設定されたことに気づかない。
ーション・レベルから開始する。ステップ1では、設定された指示がアプリケー
ション・レベルから適応機能+MT(移動端末装置)レベルへ転送される。この
設定された指示には要求される論理チャネルと特性とが含まれる。
求に応答して、ステップ3で、SGSNは作成PDPコンテキスト・リクエスト
を作成し、この作成PDPコンテキスト・リクエストをGGSNへ転送する。S
GSNにより転送された作成PDPコンテキスト・リクエストに応答して、ステ
ップ4で、GGSNは作成PDPコンテキスト応答を作成し、この作成PDPコ
ンテキスト応答をSGSNへ転送する。次いで、GGSNによりSGSNへ転送
されたPDPコンテキストに応答して、SGSNは、ステップ5で起動PDPコ
ンテキスト・アクセプトを適合機能+MTレベルへ転送する。
な回数だけ繰り返される。
6で、要求された論理チャネルと特性とを含む設定された指示をCSCF(呼出
し状態制御関数)へ転送する。次いで、CSCFは、要求された論理チャネルと
特性とを含む上記設定された指示をステップ7で遠隔エンドポイントへ転送する
。次いで、遠隔エンドポイントは、受け入れられた論理チャネルと特性とを含む
接続指示をステップ8でCSCFへ返送する。次いで、CSCFは受け入れられ
た論理チャネルと特性とを含む接続指示をステップ9で適合機能+MTレベルへ
転送する。
を含む修正PDPコンテキスト・リクエストをSGSNへ転送する。ステップ1
1で、適合機能+MTレベルとSGSNとはRAB修正を実行する。ステップ1
2で、RAB修正に応答して、SGSNは、被呼者トランスポート・アドレスを
含むPDPコンテキスト・リクエストをGGSNへ転送する。ステップ13で、
更新されたPDPコンテキスト・リクエストに応答して、GGSNは、更新され
たPDPコンテキスト応答をSGSNへ転送する。この転送に応答して、ステッ
プ14で、SGSNは修正されたPDPコンテキスト・アクセプトを適合機能+
MTレベルへ転送する。次いで、適合機能+MTレベルは、受け入れられた論理
チャネルと特性とを含む接続指示をステップ15でアプリケーション・レベルへ
転送する。最後に、ステップ16で、アプリケーション・レベルはCSCFを介
して遠隔エンドポイントへACK(肯定応答)指示を転送する。
おり、異なるタイプのトランスポート・レベルにも適用される。さらに、本発明
に基づく手法は、アプリケーション・レベルとトランスポート・レベル間で相互
作用を行うためのネットワーク側のインタフェースを何も必要としない。
マルチメディアIPコールのメディアの搬送に用いられるPDPコンテキスト用
リソースの割当てが遅延された結果、呼制御信号が交換されるまで、無線リソー
スはPDPコンテキストに対して割り当てられなくなる。その代わりに、呼出し
信号が完了し、被呼者がその呼を受け入れて、被呼者がサポート可能な着呼特性
を指示した場合にのみ、無線リソースの割当てが行われる。
要求された論理チャネルと特性(QoS値など)とを含む設定された指示を適合
機能+MTレベルへ転送する。
MTレベルからSGSNへ転送される。上記遅延フラッグは、無線リソースが割
り当てられていない旨をSGSNに知らせるための、起動PDPコンテキスト要
求へ追加される新しいパラメータである。この事実は、PDPコンテキストが修
正された後にのみ無線リソースが割り当てられることを保証する。GGSN並び
にSGSNへ上記遅延フラッグを転送することもできるという点に留意されたい
。上記留意事項はオプションではあるが、構成によっては、無線リソースが割り
当てらなかった旨の通知をGGSNが受け取ることが好都合であるという点でこ
の留意事項は好ましいものである。
転送し、次いで、ステップ4で、GGSNは作成PDPコンテキスト応答をSG
SNへ返送する。ステップ5で、SGSNは起動PDPコンテキスト・アクセプ
トを適合機能+MTレベルへ転送する。ステップ6で、適合機能+MTレベルは
要求された論理チャネルと特性とを含む設定された指示をCSCFへ転送し、次
いで、ステップ7で、CSCFは要求された論理チャネルと特性とを含む設定さ
れた指示を遠隔エンドポイントへ転送する。
含む接続指示をCSCFへ返送する。ステップ9で、受け入れられた論理チャネ
ルと特性とを含む接続指示はCSCFから適合機能+MTレベルへ転送される。
ステップ10で、適合機能+MTレベルは、被呼者トランスポート・アドレスを
含む修正されたPDPコンテキスト・リクエストを作成し、この修正されたPD
Pコンテキスト・リクエストをSGSNへ転送する。
RAB修正などを実行する。ステップ12で、SGSNは、被呼者トランスポー
ト・アドレスを含むPDPコンテキスト・リクエストをGGSNへ転送し、次い
で、ステップ13で、GGSNは更新されたPDPコンテキスト・レスポンスを
SGSNへ返送する。ステップ14で、SGSNは、修正されたPDPコンテキ
スト・アクセプトを適合機能+MTレベルへ転送し、次いで、ステップ15で、
適合機能+MTレベルは、CSCFへACK指示を転送し、次いで、ステップ1
6で、CSCFは遠隔エンドポイントへACK指示を転送する。
ークは、無線インタフェースを介して、かつ、ネットワークにおいてトランスポ
ート・ベアラを設定する。無線ネットワークの場合、トランスポート・ベアラの
設定は無線リソースの割当てを意味する。
インタフェースを介する無線リソースは、(例えば応答なし、番号違いなどの)
不成功に終わった呼設定に起因して浪費されることはない。限られた周波数スペ
クトルの利用可能性しか持たない無線通信事業会社にとって、無線リソースの使
用パフォーマンスを最大にする努力は絶対に必要なものである。
れる無線リソースとネットワーク・リソースに関して利用可能な唯一の情報は、
発呼者によって要求されるリソースである。発呼者が提案した呼特徴(例えばメ
ディアやQoSなど)を受け入れず、代わりに、被呼者が、要求された特徴から
なるサブセットを提案する場合もあるため、呼出し信号の完了に先行する無線リ
ソースとネットワーク・リソースの割り当てはリソースの浪費につながり、実際
、割り当てられた無線リソースは、呼開始と呼設定の完了との間の時間中使用さ
れることはない。しかし、本発明の手法による遅延フラッグを利用することによ
り、リソースは浪費されなくなる。なぜなら、PDPコンテキストが修正された
後でしかリソースの割り当ては行われないからである。
・アドレス(IPアドレス+ポート番号)や被呼者を認知しないので、発呼者は
完全なTFT(トラフィック・フロー・テンプレート)をSGSN/GGSNへ
提供することはできない。本発明の手法は、遅延フラッグを利用することにより
この問題を回避するものである。
DPコンテキスト用の無線リソースが存在しない(すなわちRABが存在しない
)という理由で、遅延フラッグの受信時に、PDPコンテキストでパケットを送
信すべきではない旨の指示として、SGSNが遅延フラッグをGGSNへ転送す
る追加ステップがある。さらに、SGSNは、PDPコンテキストの課金特性を
“無料”にセットすることもできる。SGSNは、作成PDPコンテキスト要求
メッセージでGGSNに対してPDPコンテキストの課金特性を指示する。
ネゴシエーションは、代替値のリストまたは最低容認可能値のいずれかを含む付
加パラメータを用いて行われる。付加パラメータ(本明細書では以後、代替保証
ビットレート・パラメータと呼ぶ)は、RANAP RAB割当て要求設定シグ
ナリングと、SM設定シグナリング及びおそらくCC設定シグナリングの双方へ
追加される。これら選択されたRABパラメータは、RAB割当て応答に追加さ
れ、さらに、おそらくCCへ追加される。SMはこれら予め選択されたRABパ
ラメータを有するものとする。SM設定信号の送受信への追加及びおそらくCC
設定信号の送受信への追加によって、SMとCCでのネゴシエーションの改善が
図られ、さらに、本発明に基づいて同じ手法が利用される。可能な追加の手法を
用いて、別のQoSパラメータのネゴシエーションのために同じ手法を利用する
ことも可能である。
が含まれている。最大ビットレートは、決して上回ることのないビットレートと
して定義されるのに対して、保証ビットレートは、決してそれ以下に下がること
のないビットレートとして定義される。
望む場合、最大ビットレートと保証ビットレートの双方は、13に等しくセット
される。本発明によれば最小ビットレートは5に等しくセットされる。
、アプリケーションが使用できる最大値に等しく設定されるのに対して、保証ビ
ットレートは要求された品質レベルに等しく設定される。本発明によれば、新し
い最小ビットレートは最低の容認可能な品質に対応するレートに等しくセットさ
れる。
にすぎないという点に留意されたい。さらに、保証ビットレートの提供ができな
い場合、低い方のビットレートが代わりに提供され、次いで、提供されるこの新
しい低い方のビットレートが新しい保証ビットレートとして扱われる。
最低の容認可能レートのいずれかが含まれる。代替保証ビットレート・パラメー
タが存在しない場合、ネゴシエーションは許可されない。また、保証ビットレー
トが利用できない場合、設定は失敗する。一部で生じる可能性のある品質の低下
に対応して、要求されるビットレートの更新が行われる結果、まだ設定されてい
ない他の部分で過度に高くセットされるレートの予約が生じなくなる。代替レー
トのリストが使用される場合、再構成やリロケーションのようなさらなるステッ
プ中に使用できるようにするためにこのリストをQoSプロファイルの一部とし
て蓄えることも可能である。この機能は、SGSN、GGSN及びRNCがサポ
ートを行うためのオプションである(すなわち、ネゴシエーションがサポートさ
れていなくて、保証ビットレートのサポートができない場合、設定は失敗する)
。SGSNまたはRNCがハンドオーバーを行うとき、QoSビットレートの特
徴を利用してもよいし、GGSNへ送信されたGTPメッセージが含まれていて
もよい。
たは複数のPDPコンテキストを起動するとき、呼の指示が追加される。起動P
DPコンテキスト要求と作成PDPコンテキスト要求メッセージとへ上記指示を
つけ加えてもよい。この指示は、上述の代替保証ビットレートに類似した新しい
パラメータ、または、新しいQoSトラフィック・クラスのいずれかにすること
も可能である。
ス・コントロール・ポイント)間の通信に基づくものであってもよい。PDPコ
ンテキストが発呼用として使用される場合、SGSNはSCPと交信しないこと
が望ましい。別の目的のためにPDPコンテキストが起動される場合、SGSN
はSCPと交信を行うことができる。PDPコンテキストでのSGSNとSCP
間の通信は、CAMEL(移動通信ネットワーク用拡張型論理のためのカスタマ
イズされたアプリケーション(Customized Applications for Mobil Network En
hanced Logic))Rel99仕様に予め指定されている。
入れられた呼が、発呼のために起動されたPDPコンテキストのQoSに影響を
与える場合もある。例えば、IP電話層で正常な呼が受け入れられた場合、テレ
ビ電話を搬送する能力を持つPDPコンテキストの起動は可能ではない。他の目
的に使用されるPDPコンテキストの場合この種の調整は必要ではない。
、GGSN、SGSN及びRNCが、当該の新しいPDPコンテキストを認知で
きるか否かを決定すれば、音声トラフィック用として使用されるさらに多くのP
DPコンテキストをGGSN、SGSN及びRNCが認知できるという事実があ
る。この結果、利用可能なリソースのさらに効率的な利用が生じる。
が予め含まれる。この指示を含む属性は“ソース統計記述子”と呼ばれ、音声ト
ラフィックまたは未知のトラフィックのいずれかを指示する。上記発明の背景で
引用したリリース99では、この属性はMSC(移動交換局)によりセットされ
、このMSCにより、或るトラフィックがどのクラスに属するかが認知される。
しかし、リリース00では、電話トラフィックも同様にSGSNを介して送信さ
れ、それに応じて、SGSNに同じ情報を提供する必要がある。PDPコンテキ
スト起動メッセージの中に上記パラメータも含める(すなわち、現在このパラメ
ータが含まれていないUMTSベアラ・サービス属性の中にもこのパラメータを
含める)ことにより上記SGSNへの同じ情報の提供が可能となる。
れているという点に留意されたい。このような細部は、以前引用したプロトコル
を含む多数の文献で容易に入手可能である。したがって、以前引用した上記プロ
トコルの内容は参考文献として本願に取り入れられている。
例と関連して本発明を説明してきたが、本発明の原理の範囲内に属する多数の他
の修正例及び実施例の考案を当業者が行うことが可能であることを理解されたい
。特に、本発明の精神から逸脱することなく、発明主題の構成の構成要素部分お
よび/または構成の妥当な変形例及び修正例が上述の開示、図面及び添付の請求
項の範囲内で可能である。構成要素部分および/または構成の変形例及び修正例
に加えて、当業者には他の利用例も明らかであろう。
テクチャの一般化したブロック図である。
である。
。
ーチャートである。
Claims (5)
- 【請求項1】 パケット交換無線通信ネットワークで呼を設定する方法であ
って、パケット交換無線通信ネットワークで発呼を行うための通信チャネルを設
定するステップと、上記発呼を設定するステップとを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、通信チャネルを設定するス
テップが、上記通信チャネルの設定要求を作成するステップを有することを特徴
とする方法。 - 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、上記要求が上記通信チャネ
ルのための無線リソース・チェックを実行することを特徴とする方法。 - 【請求項4】 通信チャネルを設定する方法であって、第1のネットワーク
・エレメントでの上記通信チャネルの設定要求を作成するステップと、第2のネ
ットワーク・エレメントへ上記要求を転送するステップとを有し、上記要求は、
呼関連データ・トラフィックを転送するために上記通信チャネルを使用する旨の
指示を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項5】 通信チャネルを設定する方法において、第1のネットワーク
・エレメントでの上記通信チャネルの設定要求を作成するステップと、第2のネ
ットワーク・エレメントへ上記要求を転送するステップと、を有し、上記要求が
十分なサービス品質についての指示を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US54620900A | 2000-04-10 | 2000-04-10 | |
US09/546,209 | 2000-04-10 | ||
PCT/US2001/011593 WO2001078328A2 (en) | 2000-04-10 | 2001-04-10 | A technique for setting up calls in internet protocol mobile network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003530767A true JP2003530767A (ja) | 2003-10-14 |
JP4334802B2 JP4334802B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=24179336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001575064A Expired - Fee Related JP4334802B2 (ja) | 2000-04-10 | 2001-04-10 | インターネット・プロトコル移動通信ネットワークの技術分野で呼設定を行うための手法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7123920B1 (ja) |
EP (1) | EP1273134B1 (ja) |
JP (1) | JP4334802B2 (ja) |
CN (1) | CN100428708C (ja) |
AT (1) | ATE282270T1 (ja) |
AU (1) | AU2001249954A1 (ja) |
CA (1) | CA2405777C (ja) |
DE (1) | DE60107067T2 (ja) |
ES (1) | ES2231471T3 (ja) |
WO (1) | WO2001078328A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007501578A (ja) * | 2003-08-06 | 2007-01-25 | ノキア コーポレイション | 移動局とipネットワーク間におけるインタフェースでのサービス品質サポート |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100563592B1 (ko) * | 1998-10-01 | 2006-09-22 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신시스템에서의 데이터 분기방법 |
US7054945B2 (en) * | 2001-04-09 | 2006-05-30 | Nokia Corporation | Technique for providing announcements in mobile-originated calls |
KR100750777B1 (ko) * | 2001-09-10 | 2007-08-20 | 엘지노텔 주식회사 | 아이엠티-2000 에스지에스엔에서의 패킷 호 지정 경로설정 방법 |
US7609673B2 (en) * | 2002-02-08 | 2009-10-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Packet-based conversational service for a multimedia session in a mobile communications system |
KR100438430B1 (ko) * | 2002-01-24 | 2004-07-03 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 트래픽 플로우 탬플릿 재정렬 장치 및방법 |
JP3903826B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2007-04-11 | 日本電気株式会社 | Gprsシステム、在圏ノード装置及びそれらに用いるベアラ設定方法並びにそのプログラム |
AU2002340888A1 (en) | 2002-09-11 | 2004-04-30 | Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh | Middleware platform |
CN1322765C (zh) * | 2002-10-01 | 2007-06-20 | 华为技术有限公司 | 移动通信系统中的呼叫控制方法 |
US7408902B2 (en) * | 2003-02-13 | 2008-08-05 | Interdigital Technology Corporation | Method of using a radio network controller for controlling data bit rates to maintain the quality of radio links |
ES2301417B1 (es) * | 2003-07-26 | 2009-08-27 | Pixcall Gmbh | Procedimiento para la transmision de informacion adicional en un sistema de comunicacion, dispositivo de conmutacion y estacion de abonado. |
CN100341380C (zh) * | 2004-03-30 | 2007-10-03 | 华为技术有限公司 | 一种从属模式移动多媒体终端呼叫处理方法 |
ES2331130T3 (es) * | 2004-05-19 | 2009-12-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Correlacion de velocidad de bites. |
US7388833B2 (en) * | 2004-06-04 | 2008-06-17 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Access control and protocol for packet switched wireless communications networks |
CN100341293C (zh) * | 2004-06-08 | 2007-10-03 | 华为技术有限公司 | 延时通道分配方法 |
CN100337435C (zh) * | 2004-07-07 | 2007-09-12 | 华为技术有限公司 | 会话管理修改流程的优化方法 |
US20070118592A1 (en) * | 2004-07-24 | 2007-05-24 | Pixcall Gmbh | Method for the transmission of additional information in a communication system, exchange device and user station |
DK1808029T6 (da) * | 2004-11-03 | 2019-07-22 | Vringo Infrastructure Inc | Intersystem-handover af en mobilterminal, der er funktionsdygtig med et første og et andet radioadgangsnetværk |
CN100441034C (zh) * | 2004-12-06 | 2008-12-03 | 华为技术有限公司 | 服务通用分组无线业务支持节点控制资源分配的方法 |
KR20070112835A (ko) * | 2004-12-15 | 2007-11-27 | 딜리시움 네트웍스 피티와이 리미티드 | 고속 세션 셋업의 에이치.324로의 확장 |
EP1859596B1 (en) * | 2005-03-14 | 2018-05-30 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | A method and arrangement for communicating multimedia content |
DE102005014536A1 (de) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Vodafone Holding Gmbh | Verfahren und System zur Durchführung geeigneter Richtlinien für Datenverkehr in einem Funk-Kommunikationssystem |
US7792275B2 (en) | 2005-07-29 | 2010-09-07 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Application service invocation |
US8234388B2 (en) | 2005-07-29 | 2012-07-31 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Application service invocation based on filter criteria |
US8325905B2 (en) | 2005-07-29 | 2012-12-04 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Routing calls in a network |
US7409201B2 (en) * | 2005-08-11 | 2008-08-05 | At&T Mobility Ii Llc | Automated provisioning, maintenance, and information logging of custom access point names in packet-based mobile cellular networks |
JP4685938B2 (ja) * | 2005-08-22 | 2011-05-18 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | マルチメディア用通信セッションの確立方法及び装置 |
CN100438691C (zh) * | 2005-09-23 | 2008-11-26 | 展讯通信(上海)有限公司 | 移动通信系统中减小呼叫建立时延的方法 |
CN100438692C (zh) * | 2005-09-23 | 2008-11-26 | 展讯通信(上海)有限公司 | 移动通信系统中减小呼叫建立时延的方法 |
CN100433720C (zh) * | 2006-01-19 | 2008-11-12 | 华为技术有限公司 | 为移动终端用户传输多服务质量业务流的方法 |
CN101267324B (zh) * | 2007-03-15 | 2013-01-09 | 华为技术有限公司 | Ip多媒体子系统业务提供方法和系统 |
EP1998517B1 (en) * | 2007-03-31 | 2012-05-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | METHOD AND aPPARATUS FOR CHANGING STATUS OF PACKET SWITCHED DOMAIN |
CN101277473B (zh) * | 2007-03-31 | 2012-08-08 | 华为技术有限公司 | 改变分组交换域的状态的方法、终端、网络设备 |
KR100922690B1 (ko) * | 2007-08-14 | 2009-10-19 | 연세대학교 산학협력단 | 다중 레이어 데이터 전송을 위한 베어러 제어 방법 |
KR20150086900A (ko) * | 2014-01-21 | 2015-07-29 | 한국전자통신연구원 | 성형망-그물망의 하이브리드 운용을 위한 vsat 시스템 및 그의 제어 방법 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5422883A (en) * | 1992-10-16 | 1995-06-06 | International Business Machines Corporation | Call setup and channel allocation for a multi-media network bus |
US5940381A (en) | 1996-03-14 | 1999-08-17 | Motorola, Inc. | Asynchronous transfer mode radio communications system with handoff and method of operation |
US6834186B1 (en) * | 1996-12-20 | 2004-12-21 | Avaya Technology Corp. | Wireless handset feature transparency between switching nodes |
FI105136B (fi) | 1997-04-21 | 2000-06-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Yleinen pakettiradiopalvelu |
FI106831B (fi) | 1998-01-14 | 2001-04-12 | Nokia Networks Oy | Pääsyn kontrollointimenetelmä matkaviestinjärjestelmää varten |
US6374112B1 (en) * | 1998-04-03 | 2002-04-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Flexible radio access and resource allocation in a universal mobile telephone system |
US5978368A (en) | 1998-04-30 | 1999-11-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Allocation of channels for packet data services |
US6529497B1 (en) | 1998-04-30 | 2003-03-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Channel allocation and release for packet data services |
US6320873B1 (en) | 1998-08-27 | 2001-11-20 | Qualcomm Incorporated | CDMA transmission of packet-switched data |
US6434140B1 (en) | 1998-12-04 | 2002-08-13 | Nortel Networks Limited | System and method for implementing XoIP over ANSI-136-A circuit/switched/packet-switched mobile communications networks |
US6510174B1 (en) | 1999-11-30 | 2003-01-21 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for facilitating setting of link parameters to improve communication qualities in a radio communication system |
US6683853B1 (en) * | 1999-12-01 | 2004-01-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dynamic upgrade of quality of service in a packet switched network |
CN101489319B (zh) * | 2000-02-22 | 2012-02-22 | 北方电讯网络有限公司 | 控制无线分组交换语音呼叫的系统及方法 |
US6529525B1 (en) | 2000-05-19 | 2003-03-04 | Motorola, Inc. | Method for supporting acknowledged transport layer protocols in GPRS/edge host application |
US7126939B2 (en) * | 2000-07-24 | 2006-10-24 | Nortel Networks Limited | Packet-based calls in a wireless network |
US20020131395A1 (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-19 | Chenghui Wang | Session initiation protocol (SIP) user agent in a serving GPRS support node (SGSN) |
-
2001
- 2001-04-09 US US09/828,127 patent/US7123920B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-10 EP EP01923242A patent/EP1273134B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-10 ES ES01923242T patent/ES2231471T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-10 AU AU2001249954A patent/AU2001249954A1/en not_active Abandoned
- 2001-04-10 AT AT01923242T patent/ATE282270T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-04-10 DE DE60107067T patent/DE60107067T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-10 CN CNB018109756A patent/CN100428708C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-10 CA CA002405777A patent/CA2405777C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-10 JP JP2001575064A patent/JP4334802B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-10 WO PCT/US2001/011593 patent/WO2001078328A2/en active IP Right Grant
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007501578A (ja) * | 2003-08-06 | 2007-01-25 | ノキア コーポレイション | 移動局とipネットワーク間におけるインタフェースでのサービス品質サポート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2405777C (en) | 2006-12-12 |
EP1273134B1 (en) | 2004-11-10 |
US7123920B1 (en) | 2006-10-17 |
CN1451214A (zh) | 2003-10-22 |
CN100428708C (zh) | 2008-10-22 |
ATE282270T1 (de) | 2004-11-15 |
DE60107067T2 (de) | 2005-07-21 |
WO2001078328A2 (en) | 2001-10-18 |
DE60107067D1 (de) | 2004-12-16 |
CA2405777A1 (en) | 2001-10-18 |
AU2001249954A1 (en) | 2001-10-23 |
ES2231471T3 (es) | 2005-05-16 |
WO2001078328A3 (en) | 2002-08-01 |
JP4334802B2 (ja) | 2009-09-30 |
EP1273134A2 (en) | 2003-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4334802B2 (ja) | インターネット・プロトコル移動通信ネットワークの技術分野で呼設定を行うための手法 | |
JP4391531B2 (ja) | Pdpコンテキスト作動後に、ローミング・ユーザの呼び出しの除外を可能にする方法及び通信システム | |
KR100879811B1 (ko) | 이동전화가 발신하는 호출들에서 안내들을 제공하는 기술 | |
KR100703264B1 (ko) | 다양한 억세스망들이 중첩된 이동통신시스템에서 음성 및데이터 서비스 제공 방법 및 장치 | |
US7525938B2 (en) | Session control in a communication system | |
RU2412550C2 (ru) | Инициируемый сетью переход от речевой службы к мультимедийной службе | |
US20060211425A1 (en) | Method and apparatus for acquiring user equipment capability information in a communication in a communication network | |
AU2002246300A1 (en) | Technique for providing announcements in mobile-originated calls | |
JP2002505055A (ja) | デュアルモード移動電話機を操作する方法 | |
JP4418136B2 (ja) | 通信システム | |
JP2002543720A (ja) | ワイヤレス通信装置のプロパティを格納し、通知する方法、ワイヤレス通信装置およびワイヤレス通信システム | |
US20050149754A1 (en) | Controlling data sessions in a communication system | |
US7373178B2 (en) | Method for providing guide broadcasting for video phone by means of fallback between speech mode and data mode | |
US7286475B2 (en) | GPRS system and in-zone node apparatus, and bearer setting method used therefor | |
CN101179857A (zh) | 一种应用于uma网络中的呼叫建立方法 | |
JP2005130481A (ja) | 低待ち時間サービス用のベアラ・ネットワークを介した信号搬送 | |
US8295269B1 (en) | Technique for informing network of voice traffic | |
EP1702450B1 (en) | Controlling data sessions in a communication system | |
CN101420738B (zh) | 双域中的用户业务快速接入的实现方法 | |
KR101043619B1 (ko) | 통화연결음을 제공하는 방법 | |
KR20060079713A (ko) | Wcdma 시스템에서 사용자 등급에 따른 무선 베어러설정 방법 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070116 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070220 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |