JP2003529552A - 三環性ジヒドロピリミジンカリウムチャンネル開口剤 - Google Patents
三環性ジヒドロピリミジンカリウムチャンネル開口剤Info
- Publication number
- JP2003529552A JP2003529552A JP2001538911A JP2001538911A JP2003529552A JP 2003529552 A JP2003529552 A JP 2003529552A JP 2001538911 A JP2001538911 A JP 2001538911A JP 2001538911 A JP2001538911 A JP 2001538911A JP 2003529552 A JP2003529552 A JP 2003529552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tetrahydropyrazolo
- hydrogen
- quinazolin
- compound
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004036 potassium channel stimulating agent Substances 0.000 title description 3
- WCFAPJDPAPDDAQ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrimidine Chemical compound C1NC=CC=N1 WCFAPJDPAPDDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 275
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 66
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 30
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 145
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 138
- -1 heterocyclealkyl Chemical group 0.000 claims description 138
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 121
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 121
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 88
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 79
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 56
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 52
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 48
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 47
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 41
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 claims description 36
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 34
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 33
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 33
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 33
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 33
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 32
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 32
- 125000005083 alkoxyalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 29
- 125000005018 aryl alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 29
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 29
- MNQLZOLAQRNZSY-UHFFFAOYSA-N 4h-quinazolin-8-one Chemical compound C1N=CN=C2C(=O)C=CC=C21 MNQLZOLAQRNZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 19
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 claims description 15
- 201000001881 impotence Diseases 0.000 claims description 11
- 206010004446 Benign prostatic hyperplasia Diseases 0.000 claims description 10
- 208000004403 Prostatic Hyperplasia Diseases 0.000 claims description 10
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 10
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 9
- UUWBUFUGXUUIOI-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-9-(3,4-dichlorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1C1N2N=CC(Br)=C2NC2=C1C(=O)CCC2 UUWBUFUGXUUIOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KAMRNFLMVCRARL-UHFFFAOYSA-N 9-(3-bromo-4-fluorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Br)C(F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 KAMRNFLMVCRARL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 claims description 8
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 8
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000036407 pain Effects 0.000 claims description 8
- 208000030814 Eating disease Diseases 0.000 claims description 7
- 208000010228 Erectile Dysfunction Diseases 0.000 claims description 7
- 208000019454 Feeding and Eating disease Diseases 0.000 claims description 7
- 208000005107 Premature Birth Diseases 0.000 claims description 7
- 208000012322 Raynaud phenomenon Diseases 0.000 claims description 7
- 206010046543 Urinary incontinence Diseases 0.000 claims description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 7
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 7
- 235000014632 disordered eating Nutrition 0.000 claims description 7
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 claims description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 claims description 6
- BERHRYJVTFOZET-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dichlorophenyl)-3-thiophen-2-yl-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1C1N2N=CC(C=3SC=CC=3)=C2NC2=C1C(=O)CCC2 BERHRYJVTFOZET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 208000005171 Dysmenorrhea Diseases 0.000 claims description 6
- 206010013935 Dysmenorrhoea Diseases 0.000 claims description 6
- 206010020853 Hypertonic bladder Diseases 0.000 claims description 6
- 206010022562 Intermittent claudication Diseases 0.000 claims description 6
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 6
- 208000021156 intermittent vascular claudication Diseases 0.000 claims description 6
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 206010029446 nocturia Diseases 0.000 claims description 6
- 208000008967 Enuresis Diseases 0.000 claims description 5
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000003782 Raynaud disease Diseases 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 claims description 5
- 230000005961 cardioprotection Effects 0.000 claims description 4
- 230000003676 hair loss Effects 0.000 claims description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 206010036596 premature ejaculation Diseases 0.000 claims description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 4
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- ACZIQQGLUBYSKM-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-9-(3-bromo-4-fluorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Br)C(F)=CC=C1C1N2N=CC(Br)=C2NC2=C1C(=O)CCC2 ACZIQQGLUBYSKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 claims description 3
- PEIABFJTNRYIEW-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dichlorophenyl)-3-(3-fluorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound FC1=CC=CC(C2=C3NC4=C(C(CCC4)=O)C(N3N=C2)C=2C=C(Cl)C(Cl)=CC=2)=C1 PEIABFJTNRYIEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QAEQKPUFJTVAJL-UHFFFAOYSA-N 9-naphthalen-2-yl-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C3C4=C(NC5=CC=NN53)CCCC4=O)=CC=C21 QAEQKPUFJTVAJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 208000000187 Abnormal Reflex Diseases 0.000 claims description 3
- 208000024963 hair loss Diseases 0.000 claims description 3
- 230000035859 hyperreflexia Effects 0.000 claims description 3
- 206010020745 hyperreflexia Diseases 0.000 claims description 3
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- XCGNUNUJULJAQX-UHFFFAOYSA-N 3-(7,7-dimethyl-8-oxo-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-9-yl)benzonitrile Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC=CC(C#N)=C1 XCGNUNUJULJAQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NWHBCOSPVRCDGS-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(3,4-dichlorophenyl)-8-oxo-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-3-yl]benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=C2NC(CCCC3=O)=C3C(C=3C=C(Cl)C(Cl)=CC=3)N2N=C1 NWHBCOSPVRCDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PLBKYVOOVHRXRX-UHFFFAOYSA-N 7,7-dimethyl-9-(3-nitrophenyl)-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 PLBKYVOOVHRXRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VPBIYCPNBUNYAQ-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dibromophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Br)C(Br)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 VPBIYCPNBUNYAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SVQXUGVHMVFETR-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dibromophenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC=C(Br)C(Br)=C1 SVQXUGVHMVFETR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DOCNHHQSARSKRL-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dichlorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 DOCNHHQSARSKRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XECGMDQXFLWFBY-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dichlorophenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XECGMDQXFLWFBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DPUGUTRGKRPGQZ-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-difluorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(F)C(F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 DPUGUTRGKRPGQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YSQRGSXDLPBAMR-UHFFFAOYSA-N 9-(3,5-dibromo-2-hydroxyphenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC(Br)=CC(Br)=C1O YSQRGSXDLPBAMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QRAXOJORRISZEY-UHFFFAOYSA-N 9-(3,5-dichloro-2-hydroxyphenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1O QRAXOJORRISZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MILIXOIWNDHELX-UHFFFAOYSA-N 9-(3-bromo-4-fluorophenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC=C(F)C(Br)=C1 MILIXOIWNDHELX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QNPSFIFWSSBJLA-UHFFFAOYSA-N 9-(3-bromo-5-chloro-2-hydroxyphenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC(Cl)=CC(Br)=C1O QNPSFIFWSSBJLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KZSCIHGLOVUVHU-UHFFFAOYSA-N 9-(3-bromophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound BrC1=CC=CC(C2N3N=CC=C3NC3=C2C(CCC3)=O)=C1 KZSCIHGLOVUVHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BAMLIDZSJKHUDD-UHFFFAOYSA-N 9-(3-chloro-4-fluorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C(F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 BAMLIDZSJKHUDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NMJJAKHCAMMUER-UHFFFAOYSA-N 9-(3-chloro-4-hydroxyphenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 NMJJAKHCAMMUER-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QAWGGMHYVICGCU-UHFFFAOYSA-N 9-(4-chloro-3-nitrophenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 QAWGGMHYVICGCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OJUMHPGZZRSXAF-UHFFFAOYSA-N 9-[3-(trifluoromethoxy)phenyl]-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=CC(C2N3N=CC=C3NC3=C2C(CCC3)=O)=C1 OJUMHPGZZRSXAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SJXSTWFOMPRETA-UHFFFAOYSA-N 9-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 SJXSTWFOMPRETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CLHSVNKMBRVFET-UHFFFAOYSA-N 9-[4-chloro-3-(trifluoromethyl)phenyl]-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C(C(F)(F)F)=CC(C2N3N=CC=C3NC3=C2C(CCC3)=O)=C1 CLHSVNKMBRVFET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZYIKPYWMQAPQDN-UHFFFAOYSA-N 9-[4-fluoro-3-(trifluoromethyl)phenyl]-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C(F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 ZYIKPYWMQAPQDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VRSUZYRVBNGVKU-UHFFFAOYSA-N 9-naphthalen-1-yl-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=CC=C2C(C3C4=C(NC5=CC=NN53)CCCC4=O)=CC=CC2=C1 VRSUZYRVBNGVKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 206010057671 Female sexual dysfunction Diseases 0.000 claims description 2
- 206010036018 Pollakiuria Diseases 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004361 3,4,5-trifluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C(F)=C(F)C([H])=C1* 0.000 claims 1
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZUSWDTWYONAOPH-UHFFFAOYSA-N [2-(trifluoromethyl)phenyl]hydrazine;hydrochloride Chemical group [Cl-].[NH3+]NC1=CC=CC=C1C(F)(F)F ZUSWDTWYONAOPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 claims 1
- 125000005343 heterocyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 41
- 229940127315 Potassium Channel Openers Drugs 0.000 abstract description 27
- 102000004257 Potassium Channel Human genes 0.000 abstract description 19
- 108020001213 potassium channel Proteins 0.000 abstract description 19
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 11
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 abstract description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical group CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 67
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 32
- JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-5-amine Chemical compound NC=1C=CNN=1 JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 31
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 24
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 24
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 23
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 22
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 21
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 20
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 20
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 20
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 20
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 20
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 19
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 19
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000011160 research Methods 0.000 description 17
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 15
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 15
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 14
- HKZNADVVGXKQDL-UHFFFAOYSA-N 1-cyano-2-(2-methylbutan-2-yl)-3-(3-pyridinyl)guanidine Chemical compound CCC(C)(C)N=C(NC#N)NC1=CC=CN=C1 HKZNADVVGXKQDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 12
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 12
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 12
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 11
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 10
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 9
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dihydropyridine Chemical compound C1C=CNC=C1 YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 8
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002102 hyperpolarization Effects 0.000 description 8
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical group [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 7
- 238000000297 Sandmeyer reaction Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 7
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 7
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 7
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 7
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 6
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical class OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M bis(2-methylpropyl)alumanylium;chloride Chemical compound CC(C)C[Al](Cl)CC(C)C HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 5
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 5
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 5
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 5
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 5
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 5
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 5
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 5
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 5
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 5
- FAHZIKXYYRGSHF-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-4-fluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC=C(C=O)C=C1Br FAHZIKXYYRGSHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 4
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 4
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 4
- 231100000360 alopecia Toxicity 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 4
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 4
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N salicylaldehyde Chemical class OC1=CC=CC=C1C=O SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 4
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 4
- IAVREABSGIHHMO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC(C=O)=C1 IAVREABSGIHHMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PLGPBTCNKJQJHQ-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylcyclohexane-1,3-dione Chemical compound CC1(C)CCC(=O)CC1=O PLGPBTCNKJQJHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGHHSNMVTDWUBI-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(C=O)C=C1 RGHHSNMVTDWUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 3
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical class [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000008238 Muscle Spasticity Diseases 0.000 description 3
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Natural products OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 3
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 3
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 3
- 125000000852 azido group Chemical group *N=[N+]=[N-] 0.000 description 3
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 3
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N benzopyrazine Natural products N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 210000003443 bladder cell Anatomy 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 125000004925 dihydropyridyl group Chemical group N1(CC=CC=C1)* 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 3
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 3
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 3
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 210000003899 penis Anatomy 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 3
- 208000018198 spasticity Diseases 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 3
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 3
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 3
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 3
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 3
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 3
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical class OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- RKOUFQLNMRAACI-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoro-2-iodoethane Chemical compound FC(F)(F)CI RKOUFQLNMRAACI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWYZHKAOTLEWKK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline Chemical compound C1=CC=C2CNCCC2=C1 UWYZHKAOTLEWKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical compound C1=CC=C2CCCNC2=C1 LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- UTYRZXNEFUYFCJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dibromobenzaldehyde Chemical compound BrC1=CC=C(C=O)C=C1Br UTYRZXNEFUYFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHZOXYGFQMROFJ-UHFFFAOYSA-N 3,5-dibromo-2-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=C(Br)C=C(Br)C=C1C=O JHZOXYGFQMROFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BEOBZEOPTQQELP-UHFFFAOYSA-N 4-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(C=O)C=C1 BEOBZEOPTQQELP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXGOZHICCQUYTM-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-3-(trifluoromethoxy)benzaldehyde Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC(C=O)=CC=C1Br OXGOZHICCQUYTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HETBKLHJEWXWBM-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-nitrobenzaldehyde Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C=O)=CC=C1Cl HETBKLHJEWXWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWGJEFDZJKMDBO-UHFFFAOYSA-N 8-(3-bromo-4-fluorophenyl)-12-thia-2,6,7-triazatricyclo[7.4.0.03,7]trideca-1(9),3,5-trien-10-one Chemical compound C1=C(Br)C(F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CSC2 IWGJEFDZJKMDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKRDLRSWTGBQFE-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dichlorophenyl)-3-[2-(trifluoromethyl)phenyl]-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1C1=C2NC(CCCC3=O)=C3C(C=3C=C(Cl)C(Cl)=CC=3)N2N=C1 YKRDLRSWTGBQFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001535291 Analges Species 0.000 description 2
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 2
- 229910014265 BrCl Inorganic materials 0.000 description 2
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 description 2
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 2
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000004483 Dyspareunia Diseases 0.000 description 2
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical group CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 206010020565 Hyperaemia Diseases 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 2
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000412292 Pandita Species 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 2
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000005098 aryl alkoxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N bromine monochloride Chemical compound BrCl CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 2
- 238000010568 chiral column chromatography Methods 0.000 description 2
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001701 chloroform Drugs 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 2
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 2
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- AZSZCFSOHXEJQE-UHFFFAOYSA-N dibromodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Br)Br AZSZCFSOHXEJQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- RMGVZKRVHHSUIM-UHFFFAOYSA-N dithionic acid Chemical compound OS(=O)(=O)S(O)(=O)=O RMGVZKRVHHSUIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 2
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 2
- 239000003221 ear drop Substances 0.000 description 2
- 229940047652 ear drops Drugs 0.000 description 2
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 2
- 238000007345 electrophilic aromatic substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 2
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 2
- MMXKVMNBHPAILY-UHFFFAOYSA-N ethyl laurate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCC MMXKVMNBHPAILY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 2
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 2
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 2
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 2
- 239000003885 eye ointment Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 2
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- CRGZYKWWYNQGEC-UHFFFAOYSA-N magnesium;methanolate Chemical compound [Mg+2].[O-]C.[O-]C CRGZYKWWYNQGEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 2
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 2
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 2
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 2
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 description 2
- 208000037891 myocardial injury Diseases 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 2
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- VATYWCRQDJIRAI-UHFFFAOYSA-N p-aminobenzaldehyde Chemical compound NC1=CC=C(C=O)C=C1 VATYWCRQDJIRAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 2
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 2
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N propranolol Chemical compound C1=CC=C2C(OCC(O)CNC(C)C)=CC=CC2=C1 AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 2
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 230000009943 skeletal muscle blood flow Effects 0.000 description 2
- 239000000050 smooth muscle relaxant Substances 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 2
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- UKTDFYOZPFNQOQ-UHFFFAOYSA-N tributyl(thiophen-2-yl)stannane Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)C1=CC=CS1 UKTDFYOZPFNQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical group CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000982 vasogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N (+/-)-Camphoric acid Chemical compound CC1(C)C(C(O)=O)CCC1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDEAGACSNFSZCU-UHFFFAOYSA-N (3-chlorophenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC(Cl)=C1 SDEAGACSNFSZCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNXQDJCZSVHEIW-UHFFFAOYSA-N (3-fluorophenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC(F)=C1 KNXQDJCZSVHEIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006824 (C1-C6) dialkyl amine group Chemical group 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNQJDLTXOVEEFB-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-benzothiadiazole Chemical compound C1=CC=C2SN=NC2=C1 FNQJDLTXOVEEFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLLFVLKNXABYGI-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-benzoxadiazole Chemical compound C1=CC=C2ON=NC2=C1 SLLFVLKNXABYGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVOMRRWJQOJMPA-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trithiane Chemical compound C1CSSSC1 BVOMRRWJQOJMPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRANPJDWHYRCER-UHFFFAOYSA-N 1,2-diazepine Chemical compound N1C=CC=CC=N1 LRANPJDWHYRCER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXWGKAYMVASWDQ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dithiane Chemical compound C1CCSSC1 CXWGKAYMVASWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIISBYKBBMFLEZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-oxazolidine Chemical compound C1CNOC1 CIISBYKBBMFLEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZSRXHJVZUBEGW-UHFFFAOYSA-N 1,2-thiazolidine Chemical compound C1CNSC1 CZSRXHJVZUBEGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzodioxole Chemical compound C1=CC=C2OCOC2=C1 FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine Chemical compound C1CSCN1 OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPARLNRMYDSBNO-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzodioxine Chemical compound C1=CC=C2OC=COC2=C1 HPARLNRMYDSBNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 1,8-naphthyridine Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CN=C21 FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- ZTEHOZMYMCEYRM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCl ZTEHOZMYMCEYRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CC=CC2=C1 SQAINHDHICKHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecan-1-ol Chemical class CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCO WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003562 2,2-dimethylpentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RZQQXRVPPOOCQR-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1,3,4-oxadiazole Chemical compound C1NN=CO1 RZQQXRVPPOOCQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003660 2,3-dimethylpentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GCQHHGQASJBECW-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-4-fluorophenyl)-5-oxa-1,8,12-triazatricyclo[7.3.0.03,7]dodeca-3(7),9,11-trien-4-one Chemical compound C1=C(Br)C(F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)OC2 GCQHHGQASJBECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXGVMFHEKMGWMA-UHFFFAOYSA-N 2-benzofuran Chemical compound C1=CC=CC2=COC=C21 UXGVMFHEKMGWMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYTMVABTDYMBQK-UHFFFAOYSA-N 2-benzothiophene Chemical compound C1=CC=CC2=CSC=C21 LYTMVABTDYMBQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006012 2-chloroethoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- IHFRMUGEILMHNU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-5-nitrobenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1C=O IHFRMUGEILMHNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006022 2-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJKVFARRVXDXAD-UHFFFAOYSA-N 2-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C=O)=CC=C21 PJKVFARRVXDXAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080296 2-naphthalenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 125000005975 2-phenylethyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- RSEBUVRVKCANEP-UHFFFAOYSA-N 2-pyrroline Chemical compound C1CC=CN1 RSEBUVRVKCANEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHMICKWLTGFITH-UHFFFAOYSA-N 2H-isoindole Chemical compound C1=CC=CC2=CNC=C21 VHMICKWLTGFITH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical compound C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEAVXMPFTQROEI-UHFFFAOYSA-N 2h-pyrano[3,2-b]pyridine Chemical compound C1=CN=C2C=CCOC2=C1 FEAVXMPFTQROEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONJRTQUWKRDCTA-UHFFFAOYSA-N 2h-thiochromene Chemical compound C1=CC=C2C=CCSC2=C1 ONJRTQUWKRDCTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLAVHUUABUFSIG-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trifluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC(C=O)=CC(F)=C1F NLAVHUUABUFSIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWUSBSHBFFPRNE-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=C(C=O)C=C1Cl ZWUSBSHBFFPRNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPHKMYXKNKLNDF-UHFFFAOYSA-N 3,4-difluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC=C(C=O)C=C1F JPHKMYXKNKLNDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FABVMBDCVAJXMB-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-2-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1C=O FABVMBDCVAJXMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIXYIEWSUKAOEN-UHFFFAOYSA-N 3-aminobenzaldehyde Chemical compound NC1=CC=CC(C=O)=C1 SIXYIEWSUKAOEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNOYZLVIXXBBIB-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-chloro-2-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=C(Br)C=C(Cl)C=C1C=O KNOYZLVIXXBBIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006275 3-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Br)=C([H])C(*)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GVORVQPNNSASDM-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-fluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC=C(C=O)C=C1Cl GVORVQPNNSASDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGSOCYWCRMXQAB-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(C=O)C=C1Cl VGSOCYWCRMXQAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVIQXFUBNNGOJY-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-4-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC1=CC(C=O)=CC=C1C(F)(F)F ZVIQXFUBNNGOJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGZJJKZPPMFIBU-UHFFFAOYSA-N 3-formylbenzonitrile Chemical compound O=CC1=CC=CC(C#N)=C1 HGZJJKZPPMFIBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003469 3-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YWJKCPJLZJWAGV-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-4-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C=O)=CC=C1C(F)(F)F YWJKCPJLZJWAGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZETIVVHRRQLWFW-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobenzaldehyde Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C=O)=C1 ZETIVVHRRQLWFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-M 3-phenylpropionate Chemical compound [O-]C(=O)CCC1=CC=CC=C1 XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000006201 3-phenylpropyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WEQPBCSPRXFQQS-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1,2-oxazole Chemical compound C1CC=NO1 WEQPBCSPRXFQQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUUULVAMQJLDSY-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1,2-thiazole Chemical compound C1CC=NS1 GUUULVAMQJLDSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEDKTMOIKOKBSH-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydrothiadiazole Chemical compound C1CN=NS1 WEDKTMOIKOKBSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVILSWLYJYMGRN-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-(trifluoromethoxy)aniline Chemical compound NC1=CC=C(Br)C=C1OC(F)(F)F QVILSWLYJYMGRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIAVMDKGVRXFAX-UHFFFAOYSA-N 4-carboxyphenylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 SIAVMDKGVRXFAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOHOCMBXDFQWDF-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-(trifluoromethoxy)benzaldehyde Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC(C=O)=CC=C1Cl XOHOCMBXDFQWDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZMDWRPTDCIFRD-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-fluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC(C=O)=CC=C1Cl AZMDWRPTDCIFRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZWIQYMTQZCSKI-UHFFFAOYSA-N 4-cyanobenzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C(C#N)C=C1 WZWIQYMTQZCSKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIUDHHGROGJSHN-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-3-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC1=CC=C(C=O)C=C1C(F)(F)F BIUDHHGROGJSHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOQXIWFBQSVDPP-UHFFFAOYSA-N 4-fluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC=C(C=O)C=C1 UOQXIWFBQSVDPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKKSTJKBKNCMRV-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=C1C=O MKKSTJKBKNCMRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUGKCSRLAQKUHG-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1C=O FUGKCSRLAQKUHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006043 5-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- JYVNBTUBCTXNBI-UHFFFAOYSA-N 5-nitrothiophene-3-carbaldehyde Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C=O)=CS1 JYVNBTUBCTXNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKBATRZAOIHMEW-UHFFFAOYSA-N 7,7-dimethyl-9-(3,4,5-trifluorophenyl)-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC(F)=C(F)C(F)=C1 YKBATRZAOIHMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMZTFAJRPMBGQ-UHFFFAOYSA-N 7,7-dimethyl-9-(5-nitrothiophen-3-yl)-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CSC([N+]([O-])=O)=C1 STMZTFAJRPMBGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPWDQAKKMQMZAP-UHFFFAOYSA-N 9-(3,4-dichlorophenyl)-3-(furan-2-yl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1C1N2N=CC(C=3OC=CC=3)=C2NC2=C1C(=O)CCC2 QPWDQAKKMQMZAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKPYKDRDBQLCEH-UHFFFAOYSA-N 9-(4-chloro-3-fluorophenyl)-7,7-dimethyl-4,5,6,9-tetrahydropyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound O=C1C(C)(C)CCC(NC2=CC=NN22)=C1C2C1=CC=C(Cl)C(F)=C1 QKPYKDRDBQLCEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVHAZPHRMGEZDY-UHFFFAOYSA-N 9-(4-chloro-3-nitrophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=C(Cl)C([N+](=O)[O-])=CC(C2N3N=CC=C3NC3=C2C(CCC3)=O)=C1 VVHAZPHRMGEZDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRBQBORPHIQLCB-UHFFFAOYSA-N 9-(4-fluorophenyl)-5,6,7,9-tetrahydro-4H-pyrazolo[5,1-b]quinazolin-8-one Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C1N2N=CC=C2NC2=C1C(=O)CCC2 VRBQBORPHIQLCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005964 Acibenzolar-S-methyl Substances 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 201000000736 Amenorrhea Diseases 0.000 description 1
- 206010001928 Amenorrhoea Diseases 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- APKFDSVGJQXUKY-KKGHZKTASA-N Amphotericin-B Natural products O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1C=CC=CC=CC=CC=CC=CC=C[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 APKFDSVGJQXUKY-KKGHZKTASA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N Benzopyrane Chemical compound C1=CC=C2C=CCOC2=C1 KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRKXUDWFAYNINH-UHFFFAOYSA-N C1(CC(CCC1)=O)=O.ClC=1C=C(C=CC1O)C1N2C(NC=3CCCC(C13)=O)=CC=N2 Chemical compound C1(CC(CCC1)=O)=O.ClC=1C=C(C=CC1O)C1N2C(NC=3CCCC(C13)=O)=CC=N2 DRKXUDWFAYNINH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 1
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 1
- 206010069729 Collateral circulation Diseases 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001061260 Emmelichthys struhsakeri Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Polymers OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical compound C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMITUMMTDLWHR-UHFFFAOYSA-N Minoxidil Chemical compound NC1=[N+]([O-])C(N)=CC(N2CCCCC2)=N1 ZFMITUMMTDLWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N Oxazolidine Chemical compound C1COCN1 WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002230 Pectic acid Polymers 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002732 Polyanhydride Polymers 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 229920001710 Polyorthoester Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 208000006399 Premature Obstetric Labor Diseases 0.000 description 1
- 108010059712 Pronase Proteins 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N Propionic acid Chemical class CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 201000001880 Sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006069 Suzuki reaction reaction Methods 0.000 description 1
- DPOPAJRDYZGTIR-UHFFFAOYSA-N Tetrazine Chemical compound C1=CN=NN=N1 DPOPAJRDYZGTIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 208000000921 Urge Urinary Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 208000036029 Uterine contractions during pregnancy Diseases 0.000 description 1
- 239000001089 [(2R)-oxolan-2-yl]methanol Substances 0.000 description 1
- JNSBEPKGFVENFS-UHFFFAOYSA-N [2-(trifluoromethyl)phenyl]boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC=C1C(F)(F)F JNSBEPKGFVENFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRKIHUXCUIFHAS-UHFFFAOYSA-N [4-(3-methoxy-3-oxopropyl)phenyl]boronic acid Chemical compound COC(=O)CCC1=CC=C(B(O)O)C=C1 XRKIHUXCUIFHAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical class [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001800 adrenalinergic effect Effects 0.000 description 1
- 210000005091 airway smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-BKBMJHBISA-N alpha-D-galacturonic acid Chemical compound O[C@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-BKBMJHBISA-N 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N alpha-glycerophosphate Natural products OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 231100000540 amenorrhea Toxicity 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 230000006229 amino acid addition Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- APKFDSVGJQXUKY-INPOYWNPSA-N amphotericin B Chemical compound O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 APKFDSVGJQXUKY-INPOYWNPSA-N 0.000 description 1
- 229960003942 amphotericin b Drugs 0.000 description 1
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036592 analgesia Effects 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003556 anti-epileptic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000008365 aqueous carrier Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 1
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYOVOXDWRFGKEX-UHFFFAOYSA-N azepine Chemical compound N1C=CC=CC=C1 XYOVOXDWRFGKEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N azetidine Chemical compound C1CNC1 HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003828 azulenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940050390 benzoate Drugs 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 102000012740 beta Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010079452 beta Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N beta-phenylpropanoic acid Natural products OC(=O)CCC1=CC=CC=C1 XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005347 biaryls Chemical group 0.000 description 1
- 125000002527 bicyclic carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000036983 biotransformation Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007883 bronchodilation Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIOPJNTWMNEORI-UHFFFAOYSA-N camphorsulfonic acid Chemical compound C1CC2(CS(O)(=O)=O)C(=O)CC1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000003293 cardioprotective effect Effects 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006184 cellulose methylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 description 1
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940089960 chloroacetate Drugs 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- 150000005827 chlorofluoro hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYSA-N cinnoline Chemical compound N1=NC=CC2=CC=CC=C21 WCZVZNOTHYJIEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940001468 citrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000009989 contractile response Effects 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- HJSLFCCWAKVHIW-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dione Chemical compound O=C1CCCC(=O)C1 HJSLFCCWAKVHIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004851 cyclopentylmethyl group Chemical group C1(CCCC1)C* 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003436 cytoskeletal effect Effects 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical class CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003493 decenyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- HRLIOXLXPOHXTA-NSHDSACASA-N dexmedetomidine Chemical compound C1([C@@H](C)C=2C(=C(C)C=CC=2)C)=CN=C[N]1 HRLIOXLXPOHXTA-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- 229960004253 dexmedetomidine Drugs 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 150000008050 dialkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004989 dicarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical group CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K dihydroxy(stearato)aluminium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[Al](O)O UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006222 dimethylaminomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- LOZWAPSEEHRYPG-UHFFFAOYSA-N dithiane Natural products C1CSCCS1 LOZWAPSEEHRYPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 230000001856 erectile effect Effects 0.000 description 1
- 210000005225 erectile tissue Anatomy 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003492 excitotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000063 excitotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000003779 hair growth Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000035874 hyperreactivity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N indolizine Chemical compound C1=CC=CN2C=CC=C21 HOBCFUWDNJPFHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 230000000622 irritating effect Effects 0.000 description 1
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical compound C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N isoxazole Chemical compound C=1C=NOC=1 CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003367 kinetic assay Methods 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000025350 membrane depolarization involved in regulation of action potential Effects 0.000 description 1
- 230000012241 membrane hyperpolarization Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006216 methylsulfinyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)=O 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 229960003632 minoxidil Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N monoethyl carbonate Chemical compound CCOC(O)=O CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000051367 mu Opioid Receptors Human genes 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-M naphthalene-2-sulfonate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940097496 nasal spray Drugs 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 230000000626 neurodegenerative effect Effects 0.000 description 1
- 230000016273 neuron death Effects 0.000 description 1
- 230000006576 neuronal survival Effects 0.000 description 1
- 239000004090 neuroprotective agent Substances 0.000 description 1
- LBHIOVVIQHSOQN-UHFFFAOYSA-N nicorandil Chemical compound [O-][N+](=O)OCCNC(=O)C1=CC=CN=C1 LBHIOVVIQHSOQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002497 nicorandil Drugs 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTHHUAXKOMWYBI-UHFFFAOYSA-N oxadiazolidine Chemical compound C1CONN1 DTHHUAXKOMWYBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 150000002960 penicillins Chemical class 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960003742 phenol Drugs 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 150000008105 phosphatidylcholines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical compound C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical class OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005547 pivalate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- UFUASNAHBMBJIX-UHFFFAOYSA-N propan-1-one Chemical group CC[C]=O UFUASNAHBMBJIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 229960003712 propranolol Drugs 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- USPWKWBDZOARPV-UHFFFAOYSA-N pyrazolidine Chemical compound C1CNNC1 USPWKWBDZOARPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical compound C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVJHJDDKYZXRJI-UHFFFAOYSA-N pyrroline Natural products C1CC=NC1 ZVJHJDDKYZXRJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N quinazoline Chemical compound N1=CN=CC2=CC=CC=C21 JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 231100000872 sexual dysfunction Toxicity 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000036332 sexual response Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N sn-glycerol 3-phosphate Chemical compound OC[C@@H](O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 150000003890 succinate salts Chemical class 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical compound [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 150000003892 tartrate salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofurfuryl alcohol Chemical compound OCC1CCCO1 BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- RAOIDOHSFRTOEL-UHFFFAOYSA-N tetrahydrothiophene Chemical compound C1CCSC1 RAOIDOHSFRTOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000004797 therapeutic response Effects 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLTPJVKHGBFGQA-UHFFFAOYSA-N thiadiazolidine Chemical compound C1CSNN1 RLTPJVKHGBFGQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDHPFHUCOPGRLS-UHFFFAOYSA-N thiane-3,5-dione Chemical compound O=C1CSCC(=O)C1 VDHPFHUCOPGRLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBDKQYKMCICBOF-UHFFFAOYSA-N thiazoline Chemical compound C1CN=CS1 CBDKQYKMCICBOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N thiomorpholine Chemical compound C1CSCCN1 BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- IBBLKSWSCDAPIF-UHFFFAOYSA-N thiopyran Chemical compound S1C=CC=C=C1 IBBLKSWSCDAPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical class CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- SANWDQJIWZEKOD-UHFFFAOYSA-N tributyl(furan-2-yl)stannane Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)C1=CC=CO1 SANWDQJIWZEKOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 206010046494 urge incontinence Diseases 0.000 description 1
- 208000022934 urinary frequency Diseases 0.000 description 1
- 230000036318 urination frequency Effects 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 108020001612 μ-opioid receptors Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/06—Antiabortive agents; Labour repressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/10—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D491/14—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D495/14—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
(57)【要約】
式(I)の化合物は、カリウムチャンネル開口剤で防止または改善される疾患を治療するのに有用である。カリウムチャンネル開口用組成物および哺乳動物においてカリウムチャンネルを開口する方法も、開示されている。
【化1】
Description
【0001】
(技術分野)
新規な三環性ジヒドロピリミジン化合物およびその誘導体は、カリウムチャン
ネルを開口することができ、様々な医学的症状を治療するのに有用である。
ネルを開口することができ、様々な医学的症状を治療するのに有用である。
【0002】
(発明の背景)
カリウムチャンネルは、細胞膜の興奮性を調節する上で重要な役割を演じてい
る。カリウムチャンネルが開くと、細胞膜内外の電位に変化が起こり、より分極
した状態を生じる。カリウムチャンネルを開口する治療剤でいくつかの疾患や症
状を治療し得る。例えば、K.Lawson,Pharmacol.Ther.
,v.70,pp.39−63(1996);D.R.Gehlert et
al.,Prog.Neuro−Psychopharmacol.& Bio
l.Psychiat.,v.18,pp.1093−1102(1994);
M.Gopalakrishnan et al.,Drug Develop
ment Research,v.28,pp.95−127(1993);J
.E.Freedman et al.,The Neuroscientis
t,v.2,pp.145−152(1996);D.E.Nurse et
al.,Br.J.Urol.,v.68,pp.27−31(1991);B
.B.Howe et al.,J.Phrmacol.Exp.Ther.,
v.274,pp.884−890(1995);D.Spanswick e
t al.,Nature,v.390pp.521−25(December
4,1997);Dompeling Vasa.Supplementum
(1992)3434;WO9932495;Grover,J Mol Ce
ll Cardiol.(2000)32,677およびBuchheit,P
ulmonary Pharmacology & Therapeutics
(1999)12,103を参照されたい。このような疾患や症状は、喘息、高
血圧、てんかん、雄性性機能障害、雌性性機能障害、疼痛、膀胱異常活性、脳卒
中、レイノー現象や間欠性跛行等の骨格性血流量の減少に関わる疾患、摂食障害
、機能性腸管障害、神経変性、良性前立腺過形成(BPH)、月経困難、早産、
脱毛症、心保護、冠動脈疾患、狭心症および虚血を含む。
る。カリウムチャンネルが開くと、細胞膜内外の電位に変化が起こり、より分極
した状態を生じる。カリウムチャンネルを開口する治療剤でいくつかの疾患や症
状を治療し得る。例えば、K.Lawson,Pharmacol.Ther.
,v.70,pp.39−63(1996);D.R.Gehlert et
al.,Prog.Neuro−Psychopharmacol.& Bio
l.Psychiat.,v.18,pp.1093−1102(1994);
M.Gopalakrishnan et al.,Drug Develop
ment Research,v.28,pp.95−127(1993);J
.E.Freedman et al.,The Neuroscientis
t,v.2,pp.145−152(1996);D.E.Nurse et
al.,Br.J.Urol.,v.68,pp.27−31(1991);B
.B.Howe et al.,J.Phrmacol.Exp.Ther.,
v.274,pp.884−890(1995);D.Spanswick e
t al.,Nature,v.390pp.521−25(December
4,1997);Dompeling Vasa.Supplementum
(1992)3434;WO9932495;Grover,J Mol Ce
ll Cardiol.(2000)32,677およびBuchheit,P
ulmonary Pharmacology & Therapeutics
(1999)12,103を参照されたい。このような疾患や症状は、喘息、高
血圧、てんかん、雄性性機能障害、雌性性機能障害、疼痛、膀胱異常活性、脳卒
中、レイノー現象や間欠性跛行等の骨格性血流量の減少に関わる疾患、摂食障害
、機能性腸管障害、神経変性、良性前立腺過形成(BPH)、月経困難、早産、
脱毛症、心保護、冠動脈疾患、狭心症および虚血を含む。
【0003】
膀胱異常活性は、膀胱平滑筋の自発的で制御の利かない収縮に伴う症状である
。したがって、膀胱異常活性は、尿意促迫感、尿失禁、頻尿、不安定膀胱、夜間
頻尿、膀胱反射亢進、遺尿等の疾患および/または症状に関わるか、それを引起
し得る(Resnick,The Lancet(1995)346,94−9
9;Hampel,Urology(1997)50(Suppl 6A),4
−14;Bosch,BJU International(1999)83(
Suppl 2),7−9)。カリウムチャンネル開口剤(KCO)は平滑筋弛
緩剤として作用する。膀胱異常活性および尿失禁は、膀胱平滑筋の自発的で制御
の利かない収縮から生じ得るので、カリウムチャンネル開口剤の膀胱細胞を過分
極させ、かつ膀胱平滑筋を弛緩させる能力は、膀胱異常活性、頻尿、不安定膀胱
、夜間頻尿、膀胱反射亢進、尿失禁、および遺尿を改善または防止する方法を提
供し得る(Andersson,Urology(1997)50(Suppl
6A),74−84;Lawson,Pharmacol.Ther.,(1
996)70,39−63;Nurse,Br.J.Urol.,(1991)
68,27−31;Howe,J.Pharmacol.Exp.Ther.,
(1995)274,884−890;Gopalakrishnan,Dru
g Development Research,(1993)28,95−1
27)。
。したがって、膀胱異常活性は、尿意促迫感、尿失禁、頻尿、不安定膀胱、夜間
頻尿、膀胱反射亢進、遺尿等の疾患および/または症状に関わるか、それを引起
し得る(Resnick,The Lancet(1995)346,94−9
9;Hampel,Urology(1997)50(Suppl 6A),4
−14;Bosch,BJU International(1999)83(
Suppl 2),7−9)。カリウムチャンネル開口剤(KCO)は平滑筋弛
緩剤として作用する。膀胱異常活性および尿失禁は、膀胱平滑筋の自発的で制御
の利かない収縮から生じ得るので、カリウムチャンネル開口剤の膀胱細胞を過分
極させ、かつ膀胱平滑筋を弛緩させる能力は、膀胱異常活性、頻尿、不安定膀胱
、夜間頻尿、膀胱反射亢進、尿失禁、および遺尿を改善または防止する方法を提
供し得る(Andersson,Urology(1997)50(Suppl
6A),74−84;Lawson,Pharmacol.Ther.,(1
996)70,39−63;Nurse,Br.J.Urol.,(1991)
68,27−31;Howe,J.Pharmacol.Exp.Ther.,
(1995)274,884−890;Gopalakrishnan,Dru
g Development Research,(1993)28,95−1
27)。
【0004】
BPHの刺激性症状(尿意促迫、頻度、夜間頻尿および促迫失禁)は、不安定
膀胱と相関性のあることが示された(Pandita,The J.of Ur
ology(1999)162,943)。カリウムチャンネル開口剤の膀胱細
胞を過分極させ、かつ膀胱平滑筋を弛緩させる能力は、BPHの症状を改善また
は防止する方法を提供し得る(Andersson;Prostate(199
7)30:202−215)。
膀胱と相関性のあることが示された(Pandita,The J.of Ur
ology(1999)162,943)。カリウムチャンネル開口剤の膀胱細
胞を過分極させ、かつ膀胱平滑筋を弛緩させる能力は、BPHの症状を改善また
は防止する方法を提供し得る(Andersson;Prostate(199
7)30:202−215)。
【0005】
陰茎海綿体平滑筋の興奮性は、雄性勃起過程において重要である。陰茎平滑筋
細胞の弛緩によって、動脈流がペニスの勃起組織中に圧力下で蓄積し、勃起を起
こすことができる(Andersson,Pharmacological R
eviews(1993)45,253)。カリウムチャンネルは、ヒト陰茎平
滑筋の緊張、したがって勃起能力を調節する上で重要な役割を演じている。パッ
チクランプ法によって、ヒト陰茎平滑筋細胞のカリウムチャンネルが特定されて
いる(Lee,Int.J.Impot.Res.(1999)11(4),1
79−188)。カリウムチャンネル開口剤は平滑筋弛緩剤であり、陰茎海綿体
平滑筋を弛緩し、勃起を引起すことが示された(Andersson,Phar
macological Reviews(1993)45,253;Laws
on,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−63;Vi
ck,J.Urol.(2000)163:202)。したがって、カリウムチ
ャンネル開口剤は、雄性勃起機能障害、インポテンツ、早漏等の雄性性機能障害
の治療に有用と思われる。
細胞の弛緩によって、動脈流がペニスの勃起組織中に圧力下で蓄積し、勃起を起
こすことができる(Andersson,Pharmacological R
eviews(1993)45,253)。カリウムチャンネルは、ヒト陰茎平
滑筋の緊張、したがって勃起能力を調節する上で重要な役割を演じている。パッ
チクランプ法によって、ヒト陰茎平滑筋細胞のカリウムチャンネルが特定されて
いる(Lee,Int.J.Impot.Res.(1999)11(4),1
79−188)。カリウムチャンネル開口剤は平滑筋弛緩剤であり、陰茎海綿体
平滑筋を弛緩し、勃起を引起すことが示された(Andersson,Phar
macological Reviews(1993)45,253;Laws
on,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−63;Vi
ck,J.Urol.(2000)163:202)。したがって、カリウムチ
ャンネル開口剤は、雄性勃起機能障害、インポテンツ、早漏等の雄性性機能障害
の治療に有用と思われる。
【0006】
婦人における性反応は、興奮、プラトー、オルガズムおよび消散の4段階に区
分される。性的な覚醒および興奮は、性器区域への血流および血漿漏出の結果と
して膣の潤滑を増加させる。ミノキシジル、ニコランジル等のKCOの局所施用
は、陰核の血流を増加させることが示されている(J.J.Kim,J.W.Y
u,J.G.Lee,D.G.Moon,「Effects of topic
al K−ATP channel opener solution on
clitoral blood flow」,J.Urol.(2000)16
3(4):240)。雌性性器への血流を増加させることができるので、KCO
は陰核勃起不全、膣痙および膣充血を含む雌性性機能障害(I.Goldste
in and J.R.Berman,「Vasculogenic fema
le sexual dysfunction:vaginal engorg
ement and clitoral erectile insuffic
iency syndromes」.,Int.J.Impotence Re
s.(1998)10:S84−S90)の治療に有効であると思われる。
分される。性的な覚醒および興奮は、性器区域への血流および血漿漏出の結果と
して膣の潤滑を増加させる。ミノキシジル、ニコランジル等のKCOの局所施用
は、陰核の血流を増加させることが示されている(J.J.Kim,J.W.Y
u,J.G.Lee,D.G.Moon,「Effects of topic
al K−ATP channel opener solution on
clitoral blood flow」,J.Urol.(2000)16
3(4):240)。雌性性器への血流を増加させることができるので、KCO
は陰核勃起不全、膣痙および膣充血を含む雌性性機能障害(I.Goldste
in and J.R.Berman,「Vasculogenic fema
le sexual dysfunction:vaginal engorg
ement and clitoral erectile insuffic
iency syndromes」.,Int.J.Impotence Re
s.(1998)10:S84−S90)の治療に有効であると思われる。
【0007】
カリウムチャンネル開口剤は、個体における早産を遅延または防止するために
、あるいは短期間分娩を遅らせるか、止めることによって、他の治療手段を企て
るために、子宮収縮を阻害する早産防止剤として有用であると思われる(San
born,Semin.Perinatol.(1995)19,31−40;
Morrison,Am.J.Obstet.Gynecol.(1993)1
69(5),1277−85)。カリウムチャンネル開口剤は、ヒトの子宮およ
び子宮内血管系の収縮反応も阻害する。この複合作用によって、KCOを月経困
難に使用し得ると思われる(Kostrzewska,Acta Obstet
.Gynecol.Scand.(1996)75(10),886−91)。
カリウムチャンネル開口剤は、子宮平滑筋および子宮内血管系を弛緩し、したが
って早産および月経困難の治療に有用であると思われる(Lawson,Pha
rmacol.Ther.,(1996)70,39−63)。
、あるいは短期間分娩を遅らせるか、止めることによって、他の治療手段を企て
るために、子宮収縮を阻害する早産防止剤として有用であると思われる(San
born,Semin.Perinatol.(1995)19,31−40;
Morrison,Am.J.Obstet.Gynecol.(1993)1
69(5),1277−85)。カリウムチャンネル開口剤は、ヒトの子宮およ
び子宮内血管系の収縮反応も阻害する。この複合作用によって、KCOを月経困
難に使用し得ると思われる(Kostrzewska,Acta Obstet
.Gynecol.Scand.(1996)75(10),886−91)。
カリウムチャンネル開口剤は、子宮平滑筋および子宮内血管系を弛緩し、したが
って早産および月経困難の治療に有用であると思われる(Lawson,Pha
rmacol.Ther.,(1996)70,39−63)。
【0008】
カリウムチャンネル開口剤は、胃腸平滑組織を弛緩し、したがって過敏性腸管
症候群等の機能性腸管障害の治療に有用であると思われる(Lawson,Ph
armacol.Ther.,(1996)70,39−63)。
症候群等の機能性腸管障害の治療に有用であると思われる(Lawson,Ph
armacol.Ther.,(1996)70,39−63)。
【0009】
カリウムチャンネル開口剤は、気道平滑筋を弛緩し、気管支拡張を引起す。し
たがって、カリウムチャンネル開口剤は、喘息および気道機能亢進の治療に有用
であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(199
6)70,39−63;Buchheit,Pulmonary Pharma
cology & Therapeutics(1999)12,103;Go
palakrishnan,Drug Development Resear
ch,(1993)28,95−127)。
たがって、カリウムチャンネル開口剤は、喘息および気道機能亢進の治療に有用
であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(199
6)70,39−63;Buchheit,Pulmonary Pharma
cology & Therapeutics(1999)12,103;Go
palakrishnan,Drug Development Resear
ch,(1993)28,95−127)。
【0010】
ニューロンの過分極は麻酔作用を起こし得る。カリウムチャンネル開口剤によ
るカリウムチャンネルの開口、およびその結果起こる標的ニューロンの膜中の過
分極は、オピオイド作用の重要な機構である。モルヒネの末梢鎮痛作用は、AT
P感受性カリウムチャンネルの活性化で起こり、その活性化が一次求心線維の末
梢終末の過分極を起こすことによって、作用電位の発生を減少させる(Rodr
igues,Br J Pharmacol(2000)129(1),110
−4)。カリウムチャンネル開口剤によるKATPチャンネルの開口は、アドレ
ナリンα2受容体およびオピオイドμ受容体によって媒介される鎮痛において、
重要な役割を演じている。KCOは、脊髄レベルでKATPチャンネルを活性化
することによって、モルヒネ、デキスメデトミジンのいずれの鎮痛作用も増強す
ることができる(Vergoni,Life Sci.(1992)50(16
),PL135−8;Asano,Anesth.Analg.(2000)9
0(5),1146−51)。したがって、カリウムチャンネル開口剤は、ニュ
ーロン細胞を過分極することができ、鎮痛作用を示した。そのため、カリウムチ
ャンネル開口剤は、片頭痛および性交疼痛を含むが、それらに制限されない様々
な疼痛状態の治療用鎮痛剤として有用であると思われる(Lawson,Pha
rmacol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakr
ishnan,Drug Development Research,(19
93)28,95−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psyc
hopharmacol.& Biol.Psychiat.,(1994)1
8,1093−1102)。
るカリウムチャンネルの開口、およびその結果起こる標的ニューロンの膜中の過
分極は、オピオイド作用の重要な機構である。モルヒネの末梢鎮痛作用は、AT
P感受性カリウムチャンネルの活性化で起こり、その活性化が一次求心線維の末
梢終末の過分極を起こすことによって、作用電位の発生を減少させる(Rodr
igues,Br J Pharmacol(2000)129(1),110
−4)。カリウムチャンネル開口剤によるKATPチャンネルの開口は、アドレ
ナリンα2受容体およびオピオイドμ受容体によって媒介される鎮痛において、
重要な役割を演じている。KCOは、脊髄レベルでKATPチャンネルを活性化
することによって、モルヒネ、デキスメデトミジンのいずれの鎮痛作用も増強す
ることができる(Vergoni,Life Sci.(1992)50(16
),PL135−8;Asano,Anesth.Analg.(2000)9
0(5),1146−51)。したがって、カリウムチャンネル開口剤は、ニュ
ーロン細胞を過分極することができ、鎮痛作用を示した。そのため、カリウムチ
ャンネル開口剤は、片頭痛および性交疼痛を含むが、それらに制限されない様々
な疼痛状態の治療用鎮痛剤として有用であると思われる(Lawson,Pha
rmacol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakr
ishnan,Drug Development Research,(19
93)28,95−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psyc
hopharmacol.& Biol.Psychiat.,(1994)1
8,1093−1102)。
【0011】
てんかんは、非生理的な電気衝撃の伝達によって起こる。カリウムチャンネル
開口剤は、ニューロン細胞を過分極し、細胞興奮性を減少させることによって、
抗てんかん作用を示した。したがって、カリウムチャンネル開口剤は、てんかん
の治療に有用であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther
.,(1996)70,39−63;Gopalakrishnan,Drug
Development Research,(1993)28,95−12
7;Gehlert,Prog.Neuro−Psychopharmacol
.& Biol.Psychiat.,(1994)18,1093−1102
)。
開口剤は、ニューロン細胞を過分極し、細胞興奮性を減少させることによって、
抗てんかん作用を示した。したがって、カリウムチャンネル開口剤は、てんかん
の治療に有用であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther
.,(1996)70,39−63;Gopalakrishnan,Drug
Development Research,(1993)28,95−12
7;Gehlert,Prog.Neuro−Psychopharmacol
.& Biol.Psychiat.,(1994)18,1093−1102
)。
【0012】
ニューロン細胞の脱分極は、興奮毒性およびニューロン細胞死を起こし得る。
急性虚血状態の結果としてこれが起こると、脳卒中を起こし得る。長期の神経変
性は、アルツハイマー病やパーキンソン病のような症状を起こし得る。カリウム
チャンネル開口剤は、ニューロン細胞を過分極し、細胞興奮性を減少させ得る。
カリウムチャンネルの活性化は、ニューロンの生存を増強することが示された。
したがって、カリウムチャンネル開口剤は、脳虚血、脳卒中、アルツハイマー病
、パーキンソン病等の、神経変性による症状や疾患の治療用神経保護剤として有
用であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(19
96)70,39−63;Gopalakrishnan,Drug Deve
lopment Research,(1993)28,95−127;Geh
lert,Prog.Neuro−Psychopharmacol & Bi
ol.Psychiat.,(1994)18,1093−1102;Free
dman,The Neuroscientist,(1996)2,145)
。
急性虚血状態の結果としてこれが起こると、脳卒中を起こし得る。長期の神経変
性は、アルツハイマー病やパーキンソン病のような症状を起こし得る。カリウム
チャンネル開口剤は、ニューロン細胞を過分極し、細胞興奮性を減少させ得る。
カリウムチャンネルの活性化は、ニューロンの生存を増強することが示された。
したがって、カリウムチャンネル開口剤は、脳虚血、脳卒中、アルツハイマー病
、パーキンソン病等の、神経変性による症状や疾患の治療用神経保護剤として有
用であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(19
96)70,39−63;Gopalakrishnan,Drug Deve
lopment Research,(1993)28,95−127;Geh
lert,Prog.Neuro−Psychopharmacol & Bi
ol.Psychiat.,(1994)18,1093−1102;Free
dman,The Neuroscientist,(1996)2,145)
。
【0013】
カリウムチャンネル開口剤は、レイノー症候群や間欠性跛行等の骨格筋血流量
の減少に関わる疾患や症状の治療に有用であると思われる(Lawson,Ph
armacol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalak
rishnan,Drug Development Research,(1
993)28,95−127;Dompeling Vasa.Supplem
entum(1992)3434;およびWO9932495)。
の減少に関わる疾患や症状の治療に有用であると思われる(Lawson,Ph
armacol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalak
rishnan,Drug Development Research,(1
993)28,95−127;Dompeling Vasa.Supplem
entum(1992)3434;およびWO9932495)。
【0014】
カリウムチャンネル開口剤は、肥満症等の摂食障害の治療に有用であると思わ
れる(Spanswick,Nature,(1997)390,521−25
;Freedman,The Neuroscientist,(1996)2
,145)。
れる(Spanswick,Nature,(1997)390,521−25
;Freedman,The Neuroscientist,(1996)2
,145)。
【0015】
カリウムチャンネル開口剤は、毛髪の成長を促進することが示されたので、カ
リウムチャンネル開口剤は、脱毛症としても知られる脱毛やはげの治療に有用で
あると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996
)70,39−63;Gopalakrishnan,Drug Develo
pment Research,(1993)28,95−127)。
リウムチャンネル開口剤は、脱毛症としても知られる脱毛やはげの治療に有用で
あると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996
)70,39−63;Gopalakrishnan,Drug Develo
pment Research,(1993)28,95−127)。
【0016】
カリウムチャンネル開口剤は、虚血や再潅流中の心筋傷害に対して心保護作用
を有する(Garlid,Circ.Res.(1997)81(6),107
2−82)。したがって、カリウムチャンネル開口剤は、心臓疾患の治療に有用
であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(199
6)70,39−63;Grover,J.Mol.Cell Cardiol
.(2000)32,677)。
を有する(Garlid,Circ.Res.(1997)81(6),107
2−82)。したがって、カリウムチャンネル開口剤は、心臓疾患の治療に有用
であると思われる(Lawson,Pharmacol.Ther.,(199
6)70,39−63;Grover,J.Mol.Cell Cardiol
.(2000)32,677)。
【0017】
カリウムチャンネル開口剤は、平滑筋膜の過分極により、冠血管系の副行循環
の血管拡張を起こすことによって、虚血区域へ血流を増加させることができ、冠
動脈疾患に有用であると思われる(Lawson,Pharmacol.The
r.,(1996)70,39−63;Gopalakrishnan,Dru
g Development Research,(1993)28,95−1
27)。
の血管拡張を起こすことによって、虚血区域へ血流を増加させることができ、冠
動脈疾患に有用であると思われる(Lawson,Pharmacol.The
r.,(1996)70,39−63;Gopalakrishnan,Dru
g Development Research,(1993)28,95−1
27)。
【0018】
米国特許第4918074号、欧州特許第183848B1号、欧州特許第2
17142号、欧州特許第328700号、日本特許第63060985号、日
本特許第63243029号、日本特許第61227584号、およびAtwa
l,K.S.,Bioorg.Med.Chem.Lett(1991)1,2
91−294は、二環性4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンを
開示している。
17142号、欧州特許第328700号、日本特許第63060985号、日
本特許第63243029号、日本特許第61227584号、およびAtwa
l,K.S.,Bioorg.Med.Chem.Lett(1991)1,2
91−294は、二環性4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジンを
開示している。
【0019】
本発明の化合物は新規であって、細胞膜を過分極し、カリウムチャンネルを開
口し、平滑筋細胞を弛緩する。
口し、平滑筋細胞を弛緩する。
【0020】
(発明の概要)
主な実施形態において、本発明は、式(I)の化合物、
【0021】
【化5】
または薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを
開示する。
開示する。
【0022】
前式において、
nは0〜1の整数、
mは1〜2の整数
であるが、ただしmが2のとき、nは0であり、
R1は、アリールおよびヘテロ環から選択され、
Qは、C(O)、S(O)およびS(O)2から選択され、
Vは、C(R6)(R7)、O、SおよびNR2から選択され、前式において
R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアル
ケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、
ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルからなる群
から選択され、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独
立に選択され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、 Xは、NおよびCR3から選択され、前式においてR3は、水素、アルケニル
、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルキル、アルキ
ルチオ、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアルケニル、ア
リールアルキル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、
ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキ
ルから選択され、前式においてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり
、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアル
ケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、
ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルからなる群
から選択され、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独
立に選択され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、 Xは、NおよびCR3から選択され、前式においてR3は、水素、アルケニル
、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルキル、アルキ
ルチオ、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアルケニル、ア
リールアルキル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、
ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキ
ルから選択され、前式においてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり
、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
【0023】
(発明の詳細な説明)
本明細書に引用する全ての特許、特許出願および参考文献の全体を、参照によ
りここに組み込まれる。一貫しない場合には、定義を含めて、今から後の開示が
優先されることになる。
りここに組み込まれる。一貫しない場合には、定義を含めて、今から後の開示が
優先されることになる。
【0024】
前述の詳細な説明および付随する実施例は、単に例示するためであって、本発
明の範囲を制限することを意図したものではないと理解されたい。開示される実
施形態に対する様々な変更および改変をなし得ることは、当業者には明白であろ
う。本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、処方および/または使
用方法に関するものを制限なしに含むこのような変更および改変を、本発明の精
神および範囲から逸脱することなくなし得る。
明の範囲を制限することを意図したものではないと理解されたい。開示される実
施形態に対する様々な変更および改変をなし得ることは、当業者には明白であろ
う。本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、処方および/または使
用方法に関するものを制限なしに含むこのような変更および改変を、本発明の精
神および範囲から逸脱することなくなし得る。
【0025】
本質的実施形態において、本発明は、式(I)の化合物、
【0026】
【化6】
または薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを
開示する。
開示する。
【0027】
前式において、
nは0〜1の整数、
mは1〜2の整数
であるが、ただしmが2のとき、nは0であり、
R1は、アリールおよびヘテロ環から選択され、
Qは、C(O)、S(O)およびS(O)2から選択され、
Vは、C(R6)(R7)、O、SおよびNR2から選択され、前式において
R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアル
ケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、
ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルからなる群
から選択され、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独
立に選択され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、 Xは、NおよびCR3から選択され、前式においてR3は、水素、アルケニル
、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルキル、アルキ
ルチオ、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアルケニル、ア
リールアルキル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、
ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキ
ルから選択され、前式においてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり
、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアル
ケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、
ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルからなる群
から選択され、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独
立に選択され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、 Xは、NおよびCR3から選択され、前式においてR3は、水素、アルケニル
、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルキル、アルキ
ルチオ、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアルケニル、ア
リールアルキル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、
ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキ
ルから選択され、前式においてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり
、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
【0028】
本発明の他の実施形態において、化合物は、R1がアリール、XがCR3、R3
が水素、かつR8、R9、D、E、Q、V、m、およびnが式(I)に定義し
たとおりである式(I)を有する。
たとおりである式(I)を有する。
【0029】
本発明の他の実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、XがCR3、R3
が水素、かつR8、R9、D、E、Q、V、m、およびnが式(I)に定義し
たとおりである式(I)を有する。
たとおりである式(I)を有する。
【0030】
好ましい実施形態において、本発明の化合物は、式(II)、
【0031】
【化7】
または薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを
有する。
有する。
【0032】
前式において、
R1は、アリールおよびヘテロ環から選択され、
Qは、C(O)、S(O)、およびS(O)2から選択され、
Vは、C(R6)(R7)、O、S、およびNR2から選択され、前式におい
てR2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシ
アルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールア
ルケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ
、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから選択
され、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独立に選択
され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、 かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
てR2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシ
アルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールア
ルケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ
、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから選択
され、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独立に選択
され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、 かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
【0033】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
【0034】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
【0035】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(II)を有する。
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(II)を有する。
【0036】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりで
ある式(II)を有する。
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりで
ある式(II)を有する。
【0037】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を有す
る。
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を有す
る。
【0038】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとお
りである式(II)を有する。
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとお
りである式(II)を有する。
【0039】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、VがCH2、Eがアルキル、Dがアルキル、かつR8およびR9が式(
I)に定義したとおりである式(II)を有する。
(O)、VがCH2、Eがアルキル、Dがアルキル、かつR8およびR9が式(
I)に定義したとおりである式(II)を有する。
【0040】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、VがCH2、Eがアルキル、Dがアルキル、かつR8およびR9が水素
である式(II)を有する。
(O)、VがCH2、Eがアルキル、Dがアルキル、かつR8およびR9が水素
である式(II)を有する。
【0041】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を
有する。
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を
有する。
【0042】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したと
おりである式(II)を有する。
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したと
おりである式(II)を有する。
【0043】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)
を有する。
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)
を有する。
【0044】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
【0045】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりで
ある式(II)を有する。
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりで
ある式(II)を有する。
【0046】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を有す
る。
(O)、VがS、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を有す
る。
【0047】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとお
りである式(II)を有する。
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとお
りである式(II)を有する。
【0048】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、Dがアルキル、Eがアルキル、かつR8およびR9が式(
I)に定義したとおりである式(II)を有する。
(O)、VがCH2、Dがアルキル、Eがアルキル、かつR8およびR9が式(
I)に定義したとおりである式(II)を有する。
【0049】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、Dがアルキル、Eがアルキル、かつR8およびR9が水素
である式(II)を有する。
(O)、VがCH2、Dがアルキル、Eがアルキル、かつR8およびR9が水素
である式(II)を有する。
【0050】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、R9がアリール、かつR8、D、およびEが式(I)に定
義したとおりである式(II)を有する。
(O)、VがCH2、R9がアリール、かつR8、D、およびEが式(I)に定
義したとおりである式(II)を有する。
【0051】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、R9がアリール、かつR8、D、およびEが水素である式
(II)を有する。
(O)、VがCH2、R9がアリール、かつR8、D、およびEが水素である式
(II)を有する。
【0052】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、R9がヘテロ環、かつR8、D、およびEが式(I)に定
義したとおりである式(II)を有する。
(O)、VがCH2、R9がヘテロ環、かつR8、D、およびEが式(I)に定
義したとおりである式(II)を有する。
【0053】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、R9がヘテロ環、かつR8、D、およびEが水素である式
(II)を有する。
(O)、VがCH2、R9がヘテロ環、かつR8、D、およびEが水素である式
(II)を有する。
【0054】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、R9がハロゲン、かつR8、D、およびEが式(I)に定
義したとおりである式(II)を有する。
(O)、VがCH2、R9がハロゲン、かつR8、D、およびEが式(I)に定
義したとおりである式(II)を有する。
【0055】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、R9がハロゲン、かつR8、D、およびEが水素である式
(II)を有する。
(O)、VがCH2、R9がハロゲン、かつR8、D、およびEが水素である式
(II)を有する。
【0056】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を
有する。
(O)、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)を
有する。
【0057】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(II)を有する。
【0058】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(II)を有する。
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(II)を有する。
【0059】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したと
おりである式(II)を有する。
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したと
おりである式(II)を有する。
【0060】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)
を有する。
(O)2、VがCH2、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(II)
を有する。
【0061】
他の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、式(III)、
【0062】
【化8】
または薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを
有する。
有する。
【0063】
前式において、
R1は、アリールおよびヘテロ環から選択され、
Qは、C(O)、S(O)、およびS(O)2から選択され、
Vは、C(R6)(R7)、O、S、およびNR2から選択され、前式におい
てR2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシ
アルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールア
ルケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ
、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルであって
、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独立に選択され
、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
てR2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシ
アルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールア
ルケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ
、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルであって
、前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独立に選択され
、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
【0064】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
【0065】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
【0066】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(III)を有する。
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(III)を有する。
【0067】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
【0068】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがO、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりで
ある式(III)を有する。
(O)、VがO、かつR8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりで
ある式(III)を有する。
【0069】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、VがO、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(III)を有
する。
(O)、VがO、かつR8、R9、D、およびEが水素である式(III)を有
する。
【0070】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
(O)、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりである
式(III)を有する。
【0071】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(III)を有する。
(O)2、かつR8、R9、D、E、およびVが式(I)に定義したとおりであ
る式(III)を有する。
【0072】
他の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、式(IV)、
【0073】
【化9】
または薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを
有する。
有する。
【0074】
前式において、
R1は、アリールおよびヘテロ環から選択され、
Qは、C(O)、S(O)およびS(O)2から選択され、
Vは、C(R6)(R7)、O、SおよびNR2から選択され、前式において
R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアル
ケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、
ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルであって、
前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独立に選択され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
R2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシア
ルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアル
ケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、
ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルであって、
前式においてR4およびR5は、水素および低級アルキルから独立に選択され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式に
おいてR4およびR5は、前記に定義したとおりであり、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式においてR4 およびR5は、前記に定義したとおりであり、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルから独立に選択され、前式におい
てR4およびR5は、前記に定義したとおりである。
【0075】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがC
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
【0076】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
【0077】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がヘテロ環、QがS
(O)2、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつ
Vが式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
(O)2、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつ
Vが式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
【0078】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがC
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
【0079】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
(O)、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつV
が式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
【0080】
本発明の他の好ましい実施形態において、化合物は、R1がアリール、QがS
(O)2、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつ
Vが式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
(O)2、R8、R9、D、およびEが式(I)に定義したとおりであり、かつ
Vが式(IV)に定義したとおりである式(IV)を有する。
【0081】
本発明の他の実施形態は、薬剤として許容し得る担体と組合せて、治療上有効
な量の式(I〜IV)の化合物、あるいは薬剤として許容し得るその塩、エステ
ル、アミド、またはプロドラッグを含む薬剤組成物に関する。
な量の式(I〜IV)の化合物、あるいは薬剤として許容し得るその塩、エステ
ル、アミド、またはプロドラッグを含む薬剤組成物に関する。
【0082】
本発明の他の実施形態は、雄性勃起機能障害および早漏を含むが、それらに制
限されない雄性性機能障害を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I〜
IV)の化合物、あるいは薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、ま
たはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
限されない雄性性機能障害を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I〜
IV)の化合物、あるいは薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、ま
たはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
【0083】
本発明の他の実施形態は、雌性の無オルガズム、陰核勃起不全、膣充血、性交
疼痛および膣痙を含む雌性性機能障害を含むが、それらに制限されない雌性性機
能障害を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I〜IV)の化合物、あ
るいは薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを
投与することを含む方法に関する。
疼痛および膣痙を含む雌性性機能障害を含むが、それらに制限されない雌性性機
能障害を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I〜IV)の化合物、あ
るいは薬剤として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを
投与することを含む方法に関する。
【0084】
本発明の更に他の実施形態は、喘息、てんかん、レイノー症候群、間欠性跛行
、片頭痛、疼痛、膀胱異常活性、頻尿、不安定膀胱、夜間頻尿、膀胱反射亢進、
摂食障害、尿失禁、遺尿、機能性腸管障害、神経変性、良性前立腺過形成(BP
H)、無月経、早産、脱毛、心保護、および虚血を治療する方法であって、治療
上有効な量の式(I〜IV)の化合物、あるいは薬剤として許容し得るその塩、
エステル、アミド、またはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
、片頭痛、疼痛、膀胱異常活性、頻尿、不安定膀胱、夜間頻尿、膀胱反射亢進、
摂食障害、尿失禁、遺尿、機能性腸管障害、神経変性、良性前立腺過形成(BP
H)、無月経、早産、脱毛、心保護、および虚血を治療する方法であって、治療
上有効な量の式(I〜IV)の化合物、あるいは薬剤として許容し得るその塩、
エステル、アミド、またはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
【0085】
(用語の定義)
本明細書および付随する請求項を通して使用する場合、以下の用語は以下の意
味を有する。
味を有する。
【0086】
本明細書で使用する場合、「アルケニル」という用語は、2個から10個の炭
素を含み、かつ2個の水素を除いて形成される少なくとも1個の炭素−炭素二重
結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を指す。「アルケニル」の代表例は、エテ
ニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペン
テニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、3−
デセニル等を含むが、それらに制限されない。
素を含み、かつ2個の水素を除いて形成される少なくとも1個の炭素−炭素二重
結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を指す。「アルケニル」の代表例は、エテ
ニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペン
テニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、3−
デセニル等を含むが、それらに制限されない。
【0087】
本明細書で使用する場合、「アルケニルオキシ」という用語は、本明細書で定
義するオキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアルケニ
ル基を指す。アルケニルオキシの代表例は、プロペン−3−イルオキシ(アリロ
キシ)、ブテン−4−イルオキシ等を含むが、それらに制限されない。
義するオキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアルケニ
ル基を指す。アルケニルオキシの代表例は、プロペン−3−イルオキシ(アリロ
キシ)、ブテン−4−イルオキシ等を含むが、それらに制限されない。
【0088】
本明細書で使用する場合、「アルコキシ」という用語は、本明細書で定義する
オキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアルキル基を指
す。アルコキシの代表例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ
、ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等を含むが、それ
らに制限されない。
オキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアルキル基を指
す。アルコキシの代表例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ
、ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等を含むが、それ
らに制限されない。
【0089】
本明細書で使用する場合、「アルコキシアルコキシ」という用語は、本明細書
で定義する他のアルコキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義
するアルコキシ基を指す。アルコキシアルコキシの代表例は、t−ブトキシメト
キシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、メトキシメトキシ等を含
むが、それらに制限されない。
で定義する他のアルコキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義
するアルコキシ基を指す。アルコキシアルコキシの代表例は、t−ブトキシメト
キシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、メトキシメトキシ等を含
むが、それらに制限されない。
【0090】
本明細書で使用する場合、「アルコキシアルキル」という用語は、本明細書で
定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアル
コキシ基を指す。アルコキシアルキルの代表例は、t−ブトキシメチル、2−エ
トキシエチル、2−メトキシエチル、メトキシメチル等を含むが、それらに制限
されない。
定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアル
コキシ基を指す。アルコキシアルキルの代表例は、t−ブトキシメチル、2−エ
トキシエチル、2−メトキシエチル、メトキシメチル等を含むが、それらに制限
されない。
【0091】
本明細書で使用する場合、「アルコキシカルボニル」という用語は、本明細書
で定義するカルボニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
アルコキシ基を指す。アルコキシカルボニルの代表例は、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等を含むが、それらに制限されな
い。
で定義するカルボニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
アルコキシ基を指す。アルコキシカルボニルの代表例は、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等を含むが、それらに制限されな
い。
【0092】
本明細書で使用する場合、「アルキル」という用語は、1個から10個の炭素
原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を指す。アルキルの代表例は、メチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t
−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メ
チルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘ
プチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル等を含むが、それらに制限され
ない。
原子を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を指す。アルキルの代表例は、メチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t
−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メ
チルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘ
プチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル等を含むが、それらに制限され
ない。
【0093】
本明細書で使用する場合、「アルキルカルボニル」という用語は、本明細書で
定義するカルボニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
ルキル基を指す。アルキルカルボニルの代表例は、アセチル、1−オキソプロピ
ル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチル、1−オキソペ
ンチル等を含むが、それらに制限されない。
定義するカルボニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
ルキル基を指す。アルキルカルボニルの代表例は、アセチル、1−オキソプロピ
ル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチル、1−オキソペ
ンチル等を含むが、それらに制限されない。
【0094】
本明細書で使用する場合、「アルキルカルボニルオキシ」という用語は、本明
細書で定義するオキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
アルキルカルボニル基を指す。アルキルカルボニルオキシの代表例は、アセチル
オキシ、エチルカルボニルオキシ、t−ブチルカルボニルオキシ等を含むが、そ
れらに制限されない。
細書で定義するオキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
アルキルカルボニル基を指す。アルキルカルボニルオキシの代表例は、アセチル
オキシ、エチルカルボニルオキシ、t−ブチルカルボニルオキシ等を含むが、そ
れらに制限されない。
【0095】
本明細書で使用する場合、「アルキルスルフィニル」という用語は、本明細書
で定義するスルフィニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義す
るアルキル基を指す。アルキルスルフィニルの代表例は、メチルスルフィニル、
エチルスルフィニル等を含むが、それらに制限されない。
で定義するスルフィニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義す
るアルキル基を指す。アルキルスルフィニルの代表例は、メチルスルフィニル、
エチルスルフィニル等を含むが、それらに制限されない。
【0096】
本明細書で使用する場合、「アルキルスルホニル」という用語は、本明細書で
定義するスルホニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
ルキル基を指す。アルキルスルホニルの代表例は、メチルスルホニル、エチルス
ルホニル等を含むが、それらに制限されない。
定義するスルホニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
ルキル基を指す。アルキルスルホニルの代表例は、メチルスルホニル、エチルス
ルホニル等を含むが、それらに制限されない。
【0097】
本明細書で使用する場合、「アルキルチオ」という用語は、本明細書で定義す
るチオ部分を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアルキル基を
指す。アルキルチオの代表例は、メチルチオ、エチルチオ、t−ブチルチオ、ヘ
キシルチオ等を含むが、それらに制限されない。
るチオ部分を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアルキル基を
指す。アルキルチオの代表例は、メチルチオ、エチルチオ、t−ブチルチオ、ヘ
キシルチオ等を含むが、それらに制限されない。
【0098】
本明細書で使用する場合、「アルキニル」という用語は、2個から10個の炭
素原子を含み、かつ少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分枝
鎖炭化水素を指す。「アルキニル」の代表例は、アセチレニル、1−プロピニル
、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、1−ブチニル等を含むが、
それらに制限されない。
素原子を含み、かつ少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分枝
鎖炭化水素を指す。「アルキニル」の代表例は、アセチレニル、1−プロピニル
、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、1−ブチニル等を含むが、
それらに制限されない。
【0099】
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語は、1個または複数の芳香
環を有する単環性炭素環状環系または二環性炭素環状縮合環系を指す。「アリー
ル」の代表例は、アズレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル、
テトラヒドロナフチル等を含む。
環を有する単環性炭素環状環系または二環性炭素環状縮合環系を指す。「アリー
ル」の代表例は、アズレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル、
テトラヒドロナフチル等を含む。
【0100】
本発明のアリール基を、アルケニル、アルケニルオキシ、アルコキシ、アルコ
キシアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アル
キルカルボニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキル
チオ、アルキニル、アリール、アリールオキシ、アジド、アリールアルコキシ、
アリールアルキル、アリールオキシ、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロゲン
、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプ
ト、ニトロ、スルファミル、スルホ、スルホネート、−NR80R81(前式で
、R80およびR81は、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、ア
リールアルキル、およびホルミルから独立に選択される)、および−C(O)N
R82R83(前式で、R82およびR83は、水素、アルキル、アルキルカル
ボニル、アリール、アリールアルキルおよびホルミルから独立に選択される)か
ら独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換することができ
る。
キシアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アル
キルカルボニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキル
チオ、アルキニル、アリール、アリールオキシ、アジド、アリールアルコキシ、
アリールアルキル、アリールオキシ、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロゲン
、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプ
ト、ニトロ、スルファミル、スルホ、スルホネート、−NR80R81(前式で
、R80およびR81は、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、ア
リールアルキル、およびホルミルから独立に選択される)、および−C(O)N
R82R83(前式で、R82およびR83は、水素、アルキル、アルキルカル
ボニル、アリール、アリールアルキルおよびホルミルから独立に選択される)か
ら独立に選択される1、2、3、4、または5個の置換基で置換することができ
る。
【0101】
本明細書で使用する場合、「アリールアルケニル」という用語は、本明細書で
定義するアルケニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
リール基を指す。アリールアルケニルの代表例は、2−フェニルエテニル、3−
フェニルプロペン−2−イル、2−ナフト−2−イルエテニル等を含むが、それ
らに制限されない。
定義するアルケニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
リール基を指す。アリールアルケニルの代表例は、2−フェニルエテニル、3−
フェニルプロペン−2−イル、2−ナフト−2−イルエテニル等を含むが、それ
らに制限されない。
【0102】
本明細書で使用する場合、「アリールアルコキシ」という用語は、本明細書で
定義するアルコキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
リール基を指す。アリールアルコキシの代表例は、2−フェニルエトキシ、3−
ナフト−2−イルプロポキシ、5−フェニルペンチルオキシ等を含むが、それら
に制限されない。
定義するアルコキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するア
リール基を指す。アリールアルコキシの代表例は、2−フェニルエトキシ、3−
ナフト−2−イルプロポキシ、5−フェニルペンチルオキシ等を含むが、それら
に制限されない。
【0103】
本明細書で使用する場合、「アリールアルコキシカルボニル」という用語は、
本明細書で定義するカルボニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で
定義するアリールアルコキシ基を指す。アリールアルコキシの代表例は、ベンジ
ルオキシカルボニル、ナフト−2−イルメトキシカルボニル等を含むが、それら
に制限されない。
本明細書で定義するカルボニル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で
定義するアリールアルコキシ基を指す。アリールアルコキシの代表例は、ベンジ
ルオキシカルボニル、ナフト−2−イルメトキシカルボニル等を含むが、それら
に制限されない。
【0104】
本明細書で使用する場合、「アリールアルキル」という用語は、本明細書で定
義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアリー
ル基を指す。アリールアルキルの代表例は、ベンジル、2−フェニルエチル、3
−フェニルプロピル、2−ナフト−2−イルエチル等を含むが、それらに制限さ
れない。
義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアリー
ル基を指す。アリールアルキルの代表例は、ベンジル、2−フェニルエチル、3
−フェニルプロピル、2−ナフト−2−イルエチル等を含むが、それらに制限さ
れない。
【0105】
本明細書で使用する場合、「アリールオキシ」という用語は、本明細書で定義
するオキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアリール基
を指す。アリールオキシの代表例は、フェノキシ、ナフチルオキシ等を含むが、
それらに制限されない。
するオキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するアリール基
を指す。アリールオキシの代表例は、フェノキシ、ナフチルオキシ等を含むが、
それらに制限されない。
【0106】
本明細書で使用する場合、「アジド」という用語は、−N3基を指す。
【0107】
本明細書で使用する場合、「カルボニル」という用語は、−C(O)−基を指
す。
す。
【0108】
本明細書で使用する場合、「カルボキシ」という用語は、−CO2H基を指す
。
。
【0109】
本明細書で使用する場合、「カルボキシ保護基」という用語は、化合物の他の
官能部位が関わる反応を実行している間、カルボン酸官能基を遮断または保護す
るために用いるカルボン酸保護用エステル基を指す。カルボキシ保護基は、参考
によって本明細書に組込まれているT.H.Greene and P.G.M
.Wuts,Protective Groups in Organic S
ynthesis,2nd edition,John Wiley & So
ns,New York(1991)において開示されている。その上、例えば
酵素による加水分解により、カルボキシ保護基をin vivoで容易に開裂す
ることによって、生物活性な親化合物を放出し得るプロドラッグとして、カルボ
キシ保護基を使用することができる。参照によって本明細書に組込まれるT.H
iguchiおよびV.Stellaは、米国化学会、A.C.Sシンポジウム
シリーズの14巻(1975)、「Pro−drugs as Novel D
elivery Systems」において、プロドラッグ概念に関する徹底的
な考察を提供している。このようなカルボキシ保護基は、当業者には良く知られ
ており、その開示が参考によって本明細書に組込まれている米国特許第3840
556号および第3719667号に記載されているような、ペニシリンおよび
セファロスポリンの分野でカルボキシル基の保護に広範に使用されてきた。カル
ボキシル基を含む化合物に対するプロドラッグとして有用なエステルの例を、参
照によって本明細書に組込まれる「Bioreversible Carrie
rs in Drug Design:Theory and Applica
tion」,edited by E.B.Roche,Pergamon P
ress,New York(1987)の14〜21ページに見出すことがで
きる。代表的カルボキシ保護基は、低級アルキル(例えば、メチル、エチルまた
はt−ブチル等)、ベンジル(フェニルメチル)および置換ベンジル誘導体であ
って、その置換基は、アルコキシ、アルキル、ハロゲン、ニトロの各基等から選
択される。
官能部位が関わる反応を実行している間、カルボン酸官能基を遮断または保護す
るために用いるカルボン酸保護用エステル基を指す。カルボキシ保護基は、参考
によって本明細書に組込まれているT.H.Greene and P.G.M
.Wuts,Protective Groups in Organic S
ynthesis,2nd edition,John Wiley & So
ns,New York(1991)において開示されている。その上、例えば
酵素による加水分解により、カルボキシ保護基をin vivoで容易に開裂す
ることによって、生物活性な親化合物を放出し得るプロドラッグとして、カルボ
キシ保護基を使用することができる。参照によって本明細書に組込まれるT.H
iguchiおよびV.Stellaは、米国化学会、A.C.Sシンポジウム
シリーズの14巻(1975)、「Pro−drugs as Novel D
elivery Systems」において、プロドラッグ概念に関する徹底的
な考察を提供している。このようなカルボキシ保護基は、当業者には良く知られ
ており、その開示が参考によって本明細書に組込まれている米国特許第3840
556号および第3719667号に記載されているような、ペニシリンおよび
セファロスポリンの分野でカルボキシル基の保護に広範に使用されてきた。カル
ボキシル基を含む化合物に対するプロドラッグとして有用なエステルの例を、参
照によって本明細書に組込まれる「Bioreversible Carrie
rs in Drug Design:Theory and Applica
tion」,edited by E.B.Roche,Pergamon P
ress,New York(1987)の14〜21ページに見出すことがで
きる。代表的カルボキシ保護基は、低級アルキル(例えば、メチル、エチルまた
はt−ブチル等)、ベンジル(フェニルメチル)および置換ベンジル誘導体であ
って、その置換基は、アルコキシ、アルキル、ハロゲン、ニトロの各基等から選
択される。
【0110】
本明細書で使用する場合、「シアノ」という用語は、−CN基を指す。
【0111】
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」という用語は、3個から8個の
炭素を含む飽和環状炭化水素基を指す。シクロアルキルの代表例は、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およ
びシクロオクチルを含む。
炭素を含む飽和環状炭化水素基を指す。シクロアルキルの代表例は、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およ
びシクロオクチルを含む。
【0112】
本明細書で使用する場合、「シクロアルキルアルキル」という用語は、本明細
書で定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
シクロアルキル基を指す。シクロアルキルアルキルの代表例は、シクロプロピル
メチル、2−シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
ル、4−シクロヘプチルブチル等を含むが、それらに制限されない。
書で定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
シクロアルキル基を指す。シクロアルキルアルキルの代表例は、シクロプロピル
メチル、2−シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
ル、4−シクロヘプチルブチル等を含むが、それらに制限されない。
【0113】
本明細書で使用する場合、「ホルミル」という用語は、−C(O)H基を指す
。
。
【0114】
本明細書で使用する場合、「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、−Cl
、−Br、−Iまたは−Fを指す。
、−Br、−Iまたは−Fを指す。
【0115】
本明細書で使用する場合、「ハロアルキル」という用語は、本明細書で定義す
るアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する少なくとも
1個のハロゲンを指す。ハロアルキルの代表例は、クロロメチル、2−フルオロ
エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2−クロロ−3−フルオ
ロペンチル等を含むが、それらに制限されない。
るアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する少なくとも
1個のハロゲンを指す。ハロアルキルの代表例は、クロロメチル、2−フルオロ
エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2−クロロ−3−フルオ
ロペンチル等を含むが、それらに制限されない。
【0116】
本明細書で使用する場合、「ハロアルコキシ」という用語は、本明細書で定義
するアルコキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する少なく
とも1個のハロゲンを指す。ハロアルコキシの代表例は、2−クロロエトキシ、
ジフルオロメトキシ、1,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロ
エトキシ、トリフルオロメトキシ等を含むが、それらに制限されない。
するアルコキシ基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する少なく
とも1個のハロゲンを指す。ハロアルコキシの代表例は、2−クロロエトキシ、
ジフルオロメトキシ、1,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロ
エトキシ、トリフルオロメトキシ等を含むが、それらに制限されない。
【0117】
本明細書で使用する場合、「ヘテロ環」という用語は、単環性または二環性環
系を指す。単環性環系は、酸素、窒素および硫黄から独立に選択される1、2、
3、または4個のヘテロ原子を含む任意の5または6員環によって例示される。
5員環は0〜2個の二重結合を有し、6員環は0〜3個の二重結合を有する。単
環性環系の代表例は、アゼチジン、アゼピン、アジリジン、ジアゼピン、1,3
−ジオキソラン、ジオキサン、ジチアン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン
、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、イソ
キサゾール、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、モルホリン、オキサジアゾー
ル、オキサジアゾリン、オキサジアゾリジン、オキサゾール、オキサゾリン、オ
キサゾリジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラ
ゾリン、ピラゾリジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロール、ピロリ
ン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラジン、
テトラゾール、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、チアゾー
ル、チアゾリン、チアゾリジン、チオフェン、チオモルホリン、チオモルホリン
スルホン、チオピラン、トリアジン、トリアゾール、トリチアン等を含むが、そ
れらに制限されない。二環性環系は、本明細書に定義するアリール基、本明細書
に定義するシクロアルキル基、または本明細書に定義する他の単環性環系に縮合
される、前記単環性環系のいずれかによって例示される。二環性環系の代表例は
、例えばベンツイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ベン
ゾチオフェン、ベンツオキサジアゾール、ベンツオキサゾール、ベンゾフラン、
ベンゾピラン、ベンゾチオピラン、ベンゾジオキシン、1,3−ベンゾジオキソ
ール、シンノリン、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、ナ
フチリジン、イソベンゾフラン、イソベンゾチオフェン、イソインドール、イソ
インドリン、イソキノリン、フタラジン、ピラノピリジン、キノリン、キノリジ
ン、キノキサリン、キナゾリン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノ
リン、チオピラノピリジン等を含むが、それらに制限されない。
系を指す。単環性環系は、酸素、窒素および硫黄から独立に選択される1、2、
3、または4個のヘテロ原子を含む任意の5または6員環によって例示される。
5員環は0〜2個の二重結合を有し、6員環は0〜3個の二重結合を有する。単
環性環系の代表例は、アゼチジン、アゼピン、アジリジン、ジアゼピン、1,3
−ジオキソラン、ジオキサン、ジチアン、フラン、イミダゾール、イミダゾリン
、イミダゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、イソ
キサゾール、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、モルホリン、オキサジアゾー
ル、オキサジアゾリン、オキサジアゾリジン、オキサゾール、オキサゾリン、オ
キサゾリジン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピラ
ゾリン、ピラゾリジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロール、ピロリ
ン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラジン、
テトラゾール、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、チアゾー
ル、チアゾリン、チアゾリジン、チオフェン、チオモルホリン、チオモルホリン
スルホン、チオピラン、トリアジン、トリアゾール、トリチアン等を含むが、そ
れらに制限されない。二環性環系は、本明細書に定義するアリール基、本明細書
に定義するシクロアルキル基、または本明細書に定義する他の単環性環系に縮合
される、前記単環性環系のいずれかによって例示される。二環性環系の代表例は
、例えばベンツイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ベン
ゾチオフェン、ベンツオキサジアゾール、ベンツオキサゾール、ベンゾフラン、
ベンゾピラン、ベンゾチオピラン、ベンゾジオキシン、1,3−ベンゾジオキソ
ール、シンノリン、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、ナ
フチリジン、イソベンゾフラン、イソベンゾチオフェン、イソインドール、イソ
インドリン、イソキノリン、フタラジン、ピラノピリジン、キノリン、キノリジ
ン、キノキサリン、キナゾリン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノ
リン、チオピラノピリジン等を含むが、それらに制限されない。
【0118】
本発明のヘテロ環基を、アルケニル、アルケニルオキシ、アルコキシ、アルコ
キシアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アル
キルカルボニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキル
チオ、アルキニル、アリール、アジド、アリールアルコキシ、アリールアルコキ
シカルボニル、アリールアルキル、アリールオキシ、カルボキシ、シアノ、ホル
ミル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアル
キル、メルカプト、ニトロ、スルファミル、スルホ、スルホネート、−NR80 R81(前式で、R80およびR81は、水素、アルキル、アルキルカルボニル
、アリール、アリールアルキルおよびホルミルから独立に選択される)、および
−C(O)NR82R83(前式で、R82およびR83は、水素、アルキル、
アリール、およびアリールアルキルから独立に選択される)から独立に選択され
る1、2、または3個の置換基で置換することができる。
キシアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アル
キルカルボニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキル
チオ、アルキニル、アリール、アジド、アリールアルコキシ、アリールアルコキ
シカルボニル、アリールアルキル、アリールオキシ、カルボキシ、シアノ、ホル
ミル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアル
キル、メルカプト、ニトロ、スルファミル、スルホ、スルホネート、−NR80 R81(前式で、R80およびR81は、水素、アルキル、アルキルカルボニル
、アリール、アリールアルキルおよびホルミルから独立に選択される)、および
−C(O)NR82R83(前式で、R82およびR83は、水素、アルキル、
アリール、およびアリールアルキルから独立に選択される)から独立に選択され
る1、2、または3個の置換基で置換することができる。
【0119】
本明細書で使用する場合、「ヘテロ環アルキル」という用語は、本明細書で定
義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するヘテロ
環を指す。ヘテロ環アルキルの代表例は、ピリド−3−イルメチル、2−ピリミ
ジン−2−イルプロピル等を含むが、それらに制限されない。
義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するヘテロ
環を指す。ヘテロ環アルキルの代表例は、ピリド−3−イルメチル、2−ピリミ
ジン−2−イルプロピル等を含むが、それらに制限されない。
【0120】
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシ」という用語は、−OH基を指す。
【0121】
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で
定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するヒド
ロキシ基を指す。ヒドロキシアルキルの代表例は、ヒドロキシメチル、2−ヒド
ロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル等を含むが、それらに制限されない。
定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義するヒド
ロキシ基を指す。ヒドロキシアルキルの代表例は、ヒドロキシメチル、2−ヒド
ロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル等を含むが、それらに制限されない。
【0122】
本明細書で使用する場合、「低級アルキル」という用語は、本明細書で定義す
るアルキルの小群であって、1個から4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭
化水素を指す。低級アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル等を含むが、それらに制限され
ない。
るアルキルの小群であって、1個から4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖炭
化水素を指す。低級アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル等を含むが、それらに制限され
ない。
【0123】
本明細書で使用する場合、「メルカプト」という用語は、−SH基を指す。
【0124】
本明細書で使用する場合、「(NR4R5)アルキル」という用語は、本明細
書で定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
−NR4R5基を指す。(NR4R5)アルキルの代表例は、アミノメチル、ジ
メチルアミノメチル、2−(アミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル等
を含むが、それらに制限されない。
書で定義するアルキル基を介して親分子部分に付加される、本明細書で定義する
−NR4R5基を指す。(NR4R5)アルキルの代表例は、アミノメチル、ジ
メチルアミノメチル、2−(アミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル等
を含むが、それらに制限されない。
【0125】
本明細書で使用する場合、「ニトロ」という用語は、−NO2基を指す。
【0126】
本明細書で使用する場合、「オキソ」という用語は、=O部分を指す。
【0127】
本明細書で使用する場合、「オキシ」という用語は、−O−部分を指す。
【0128】
本明細書で使用する場合、「スルファミル」という用語は、R94およびR9 5
が、本明細書で定義する水素、アルキル、アリール、およびアリールアルキル
から独立に選択される−SO2NR94R95基を指す。
から独立に選択される−SO2NR94R95基を指す。
【0129】
本明細書で使用する場合、「スルフィニル」という用語は、−S(O)−基を
指す。
指す。
【0130】
本明細書で使用する場合、「スルホ」という用語は、−SO3H基を指す。
【0131】
本明細書で使用する場合、「スルホネート」という用語は、R96が本明細書
で定義するアルキル、アリール、およびアリールアルキルから選択される−S(
O)2OR96基を指す。
で定義するアルキル、アリール、およびアリールアルキルから選択される−S(
O)2OR96基を指す。
【0132】
本明細書で使用する場合、「スルホニル」という用語は、−SO2−基を指す
。
。
【0133】
本明細書で使用する場合、「チオ」という用語は、−S−部分を指す。
【0134】
式(1)の好ましい化合物は、
9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,9−ジヒドロ−4H−ピラ
ゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,4−d]ピリミジン−8(7H)−オン、 9−(1−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(2−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−クロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−メチルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 8−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,8−ジヒドロ−4H,7H
−フロ[3,4−d]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン、 (−)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
−4H−ピラゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,2−d]ピリミジン 8,8
−ジオキシド、 9−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 3−ブロモ−9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾ
ロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5
,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピ
ラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジブロモフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン、 9−(3−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−シアノフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 7,7−ジメチル−9−(5−ニトロ−3−チエニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,5−ジブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン、 9−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチ
ル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4
H)−オン、 9−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン、 9−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5,6
,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン
、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−クロロフェニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−カルボキシフェニル)−5,
6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オ
ン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8
(4H)−オン、 3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (−)3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (−)9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−フリル)−5,6,7,9−
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オンおよび薬剤
として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを含むが、そ
れらに制限されない。
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,9−ジヒドロ−4H−ピラ
ゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,4−d]ピリミジン−8(7H)−オン、 9−(1−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(2−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−クロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−メチルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 8−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,8−ジヒドロ−4H,7H
−フロ[3,4−d]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン、 (−)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
−4H−ピラゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,2−d]ピリミジン 8,8
−ジオキシド、 9−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 3−ブロモ−9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾ
ロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5
,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピ
ラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジブロモフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン、 9−(3−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−シアノフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 7,7−ジメチル−9−(5−ニトロ−3−チエニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,5−ジブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン、 9−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチ
ル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4
H)−オン、 9−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン、 9−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5,6
,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン
、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−クロロフェニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−カルボキシフェニル)−5,
6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オ
ン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8
(4H)−オン、 3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (−)3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (−)9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−フリル)−5,6,7,9−
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オンおよび薬剤
として許容し得るその塩、エステル、アミド、またはプロドラッグを含むが、そ
れらに制限されない。
【0135】
(本発明の化合物の調製)
本発明の化合物および製法は、本発明の化合物が調製できる方法を説明する、
以下の合成スキームおよび方法に関連してよりよく理解されるであろう。
以下の合成スキームおよび方法に関連してよりよく理解されるであろう。
【0136】
本発明の化合物は多くの合成経路により調製できる。代表的な方法をスキーム
1〜20に示す。
1〜20に示す。
【0137】
【化10】
【0138】
一般式(4)の縮合ピリミジン(式中、R1、X、Q、R8、R9、D、およ
びEは式(I)で定義した通りであり、mは1〜2の整数である)は、スキーム
1の方法に従って調製できる。一般式(1)のカルボニル成分を、エタノール、
アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアル
デヒドおよび一般式(3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(4)の縮合
ピリミジンを得ることができる。
びEは式(I)で定義した通りであり、mは1〜2の整数である)は、スキーム
1の方法に従って調製できる。一般式(1)のカルボニル成分を、エタノール、
アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアル
デヒドおよび一般式(3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(4)の縮合
ピリミジンを得ることができる。
【0139】
【化11】
【0140】
一般式(6)の縮合ピリミジン(式中、R1、X、Q、V、R8、R9、D、
およびEは式(I)で定義した通りである)は、スキーム2の方法に従って調製
できる。一般式(5)のカルボニル成分を、エタノール、アセトニトリルまたは
ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアルデヒドおよび一般式(
3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(6)の縮合ピリミジンを得ること
ができる。一般式(5)のカルボニル成分は、J.H.DoddのJourna
l of Heterocyclic Chemistry、27巻、1453
頁(1990年)、T.TerasawaのJournal of Organ
ic Chemistry、42巻、1163頁(1977年)に記載された方
法を用いて調製できる。
およびEは式(I)で定義した通りである)は、スキーム2の方法に従って調製
できる。一般式(5)のカルボニル成分を、エタノール、アセトニトリルまたは
ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアルデヒドおよび一般式(
3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(6)の縮合ピリミジンを得ること
ができる。一般式(5)のカルボニル成分は、J.H.DoddのJourna
l of Heterocyclic Chemistry、27巻、1453
頁(1990年)、T.TerasawaのJournal of Organ
ic Chemistry、42巻、1163頁(1977年)に記載された方
法を用いて調製できる。
【0141】
【化12】
【0142】
一般式(8)の縮合ピリミジン(式中、R1、X、Q、V、R8、R9、D、
およびEは式(I)で定義した通りである)は、スキーム3の方法に従って調製
できる。一般式(7)のカルボニル成分を、エタノール、アセトニトリルまたは
ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアルデヒドおよび一般式(
3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(8)の縮合ピリミジンを得ること
ができる。一般式(7)のカルボニル成分は、S.NakagawaのHete
rocycles、13巻、477頁(1979年)、D’AngeloのJ.
Tetrahedron Letters、32巻、3063頁(1991年)
に記載された方法と同様に調製できる。
およびEは式(I)で定義した通りである)は、スキーム3の方法に従って調製
できる。一般式(7)のカルボニル成分を、エタノール、アセトニトリルまたは
ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアルデヒドおよび一般式(
3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(8)の縮合ピリミジンを得ること
ができる。一般式(7)のカルボニル成分は、S.NakagawaのHete
rocycles、13巻、477頁(1979年)、D’AngeloのJ.
Tetrahedron Letters、32巻、3063頁(1991年)
に記載された方法と同様に調製できる。
【0143】
【化13】
【0144】
一般式(10)の縮合ピリミジン(式中、R1、X、Q、V、R8、R9、D
、およびEは式(I)で定義した通りである)は、スキーム4の方法に従って調
製できる。一般式(9)のカルボニル成分を、エタノール、アセトニトリルまた
はジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアルデヒドおよび一般式
(3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(10)の縮合ピリミジンを得る
ことができる。
、およびEは式(I)で定義した通りである)は、スキーム4の方法に従って調
製できる。一般式(9)のカルボニル成分を、エタノール、アセトニトリルまた
はジメチルホルムアミドなどの溶媒中、一般式(2)のアルデヒドおよび一般式
(3)のアミノ複素環と加熱処理して、一般式(10)の縮合ピリミジンを得る
ことができる。
【0145】
【化14】
【0146】
一般式(13)の縮合ピリミジン(式中、R1、X、R8、R9、およびDは
式(I)で定義した通りである)は、スキーム5の方法に従って調製できる。一
般式(11)のジカルボニル成分(式中、R’はClおよびOAcから選択され
、Rは低級アルキル、シアノアルキル、およびカルボキシ保護基から選択される
)を、エタノール、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドなどの溶媒中、
一般式(2)のアルデヒドおよび一般式(3)のアミノ複素環と加熱処理して、
一般式(12)の縮合ピリミジンを得ることができる。R’がOAcである場合
、一般式(13)の縮合ピリミジンを得る環化を引き起こすために、アセチル基
の開裂が必要である。R’がClである場合、(12)を単離することなく直接
環化を行い、一般式(13)の縮合ピリミジンを得ることができる。
式(I)で定義した通りである)は、スキーム5の方法に従って調製できる。一
般式(11)のジカルボニル成分(式中、R’はClおよびOAcから選択され
、Rは低級アルキル、シアノアルキル、およびカルボキシ保護基から選択される
)を、エタノール、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドなどの溶媒中、
一般式(2)のアルデヒドおよび一般式(3)のアミノ複素環と加熱処理して、
一般式(12)の縮合ピリミジンを得ることができる。R’がOAcである場合
、一般式(13)の縮合ピリミジンを得る環化を引き起こすために、アセチル基
の開裂が必要である。R’がClである場合、(12)を単離することなく直接
環化を行い、一般式(13)の縮合ピリミジンを得ることができる。
【0147】
前述のおよび以下のスキームに記載した方法を行う必要のある、多くの出発物
であるアリールアルデヒドおよびヘテロアリールアルデヒドは、市販されている
かまたは化学文献にて記載され知られている方法により合成できる。アリールア
ルデヒドおよびヘテロアリールアルデヒドを調製するための適切な参考文献は、
以下の章または実施例に見られる。文献に以前記載されていない出発物質に関し
、以下のスキームは、一般法でのこれらの調製を説明することを目的としている
。
であるアリールアルデヒドおよびヘテロアリールアルデヒドは、市販されている
かまたは化学文献にて記載され知られている方法により合成できる。アリールア
ルデヒドおよびヘテロアリールアルデヒドを調製するための適切な参考文献は、
以下の章または実施例に見られる。文献に以前記載されていない出発物質に関し
、以下のスキームは、一般法でのこれらの調製を説明することを目的としている
。
【0148】
本発明の多くの好ましい化合物を合成するために使用されるアルデヒドの調製
法は、以下の参考文献に見ることができる。Pearsonの、Org.Syn
th.Coll.5巻、117頁(1973年);Nwaukwaの、Tetr
ahedron Lett.、23巻、3131頁(1982年);Badde
rの、J.Indian Chem.Soc.、53巻、1053頁(1976
年);Khannaの、J.Med.Chem.、40巻、1634頁(199
7年);Rinkesの、Recl.Trav.Chim.Pays−Bas、
64巻、205頁(1945年);van der Leeの、Recl.Tr
av.Chim.Pays−Bas、45巻、687頁(1926年);Wid
manの、Chem.Ber.、15巻、167頁(1882年);Hodgs
onの、J.Chem.Soc.、2425頁(1927年);Clarkの、
J.Fluorine Chem.、50巻、411頁(1990年);Hod
gsonの、J.Chem.Soc.、1635頁(1929年);Duffの
、J.Chem.Soc.、1512頁(1951年);Crawfordの、
J.Chem.Soc.、2155頁(1956年);Tanouchiの、J
.Med.Chem.、24巻、1149頁(1981年);Bergmann
の、J.Am.Chem.Soc.、81巻、5641頁(1959年);その
他:Eistertの、Chem.Ber.、97巻、1470頁(1964年
);Sekikawaの、Bull.Chem.Soc.Jpn.、32巻、5
51頁(1959年)。
法は、以下の参考文献に見ることができる。Pearsonの、Org.Syn
th.Coll.5巻、117頁(1973年);Nwaukwaの、Tetr
ahedron Lett.、23巻、3131頁(1982年);Badde
rの、J.Indian Chem.Soc.、53巻、1053頁(1976
年);Khannaの、J.Med.Chem.、40巻、1634頁(199
7年);Rinkesの、Recl.Trav.Chim.Pays−Bas、
64巻、205頁(1945年);van der Leeの、Recl.Tr
av.Chim.Pays−Bas、45巻、687頁(1926年);Wid
manの、Chem.Ber.、15巻、167頁(1882年);Hodgs
onの、J.Chem.Soc.、2425頁(1927年);Clarkの、
J.Fluorine Chem.、50巻、411頁(1990年);Hod
gsonの、J.Chem.Soc.、1635頁(1929年);Duffの
、J.Chem.Soc.、1512頁(1951年);Crawfordの、
J.Chem.Soc.、2155頁(1956年);Tanouchiの、J
.Med.Chem.、24巻、1149頁(1981年);Bergmann
の、J.Am.Chem.Soc.、81巻、5641頁(1959年);その
他:Eistertの、Chem.Ber.、97巻、1470頁(1964年
);Sekikawaの、Bull.Chem.Soc.Jpn.、32巻、5
51頁(1959年)。
【0149】
【化15】
【0150】
一般式(21)のメタ、パラ−二置換アルデヒド(式中、R10はアルキル、
ハロアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82 R83、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およ
びR83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル
、およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、そしてR12はニトロ、ハロ、
およびアルキルカルボニルから選択される)は、スキーム6に記載した方法に従
って調製できる。一般式(20)のパラ置換アルデヒドまたは一般式(22)の
対応するアセタール保護化アルデヒド(式中、Rはアルキルまたは、酸素原子と
結合して形成した5または6員環から選択され、1,3−ジオキソランが好まし
い)を求電子芳香族置換反応条件にさらすことにより、一般式(21)のアルデ
ヒドまたは一般式(23)の保護化アルデヒドを得ることができる。一般式(2
2)および(23)の化合物のための好ましい保護基は、ジメチルアセタール、
ジエチルアセタールまたは1,3−ジオキソランを含む。これらの保護基を最初
に導入し、最後に除去することにより、有機化学の当業者によく知られている方
法を用いて、一般式(21)の置換アルデヒドを得ることができる。
ハロアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82 R83、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およ
びR83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル
、およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、そしてR12はニトロ、ハロ、
およびアルキルカルボニルから選択される)は、スキーム6に記載した方法に従
って調製できる。一般式(20)のパラ置換アルデヒドまたは一般式(22)の
対応するアセタール保護化アルデヒド(式中、Rはアルキルまたは、酸素原子と
結合して形成した5または6員環から選択され、1,3−ジオキソランが好まし
い)を求電子芳香族置換反応条件にさらすことにより、一般式(21)のアルデ
ヒドまたは一般式(23)の保護化アルデヒドを得ることができる。一般式(2
2)および(23)の化合物のための好ましい保護基は、ジメチルアセタール、
ジエチルアセタールまたは1,3−ジオキソランを含む。これらの保護基を最初
に導入し、最後に除去することにより、有機化学の当業者によく知られている方
法を用いて、一般式(21)の置換アルデヒドを得ることができる。
【0151】
【化16】
【0152】
一般式(27)のアルデヒド(式中、R10はアルキル、ハロアルキル、ハロ
、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R83、および−C
(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、ア
ルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルか
らそれぞれ独立に選択され、そしてR12はニトロ、ハロ、およびアルキルカル
ボニルから選択される)は、スキーム7に記載した方法により調製できる。水酸
化ナトリウムなどの塩基およびトリクロロメタンまたはトリブロモメタンなどの
試薬との反応により、メタ置換フェノール(25)をパラ置換サリチルアルデヒ
ド(26)に変換し、これはライマーティーマン反応として知られている。代わ
りうる一組の反応条件は、マグネシウムメトキシドおよびパラホルムアルデヒド
との反応を含む(AldredのJ.Chem.Soc.Perkin Tra
ns.1巻、1823頁(1994年))。アルデヒド(26)を求電子芳香族
置換反応条件にさらすことにより、一般式(27)のパラ、メタ二置換サリチル
アルデヒドを得ることができる。
、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R83、および−C
(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、ア
ルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルか
らそれぞれ独立に選択され、そしてR12はニトロ、ハロ、およびアルキルカル
ボニルから選択される)は、スキーム7に記載した方法により調製できる。水酸
化ナトリウムなどの塩基およびトリクロロメタンまたはトリブロモメタンなどの
試薬との反応により、メタ置換フェノール(25)をパラ置換サリチルアルデヒ
ド(26)に変換し、これはライマーティーマン反応として知られている。代わ
りうる一組の反応条件は、マグネシウムメトキシドおよびパラホルムアルデヒド
との反応を含む(AldredのJ.Chem.Soc.Perkin Tra
ns.1巻、1823頁(1994年))。アルデヒド(26)を求電子芳香族
置換反応条件にさらすことにより、一般式(27)のパラ、メタ二置換サリチル
アルデヒドを得ることができる。
【0153】
【化17】
【0154】
一般式(27)のパラ、メタ二置換サリチルアルデヒド(式中、R10はアル
キル、ハロアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−N
R82R83、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R8 2 およびR83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールア
ルキル、およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、そしてR12はニトロ、
ハロ、およびアルキルカルボニルから選択される)を調製する代わりうる方法は
、スキーム8に記載したのと同様に使用できる。一般式(28)のメタ、パラ二
置換フェノールを、水酸化ナトリウムなどの塩基およびトリクロロメタンまたは
トリブロモメタンなどの試薬と反応させ、一般式(27)の二置換サリチルアル
デヒドを得ることができ、これはライマーティーマン反応として知られている。
代わりうる一組の反応条件は、マグネシウムメトキシドおよびパラホルムアルデ
ヒドとの反応を含む(AldredのJ.Chem.Soc.Perkin T
rans.1巻、1823頁(1994年))。
キル、ハロアルキル、ハロ、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−N
R82R83、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R8 2 およびR83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールア
ルキル、およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、そしてR12はニトロ、
ハロ、およびアルキルカルボニルから選択される)を調製する代わりうる方法は
、スキーム8に記載したのと同様に使用できる。一般式(28)のメタ、パラ二
置換フェノールを、水酸化ナトリウムなどの塩基およびトリクロロメタンまたは
トリブロモメタンなどの試薬と反応させ、一般式(27)の二置換サリチルアル
デヒドを得ることができ、これはライマーティーマン反応として知られている。
代わりうる一組の反応条件は、マグネシウムメトキシドおよびパラホルムアルデ
ヒドとの反応を含む(AldredのJ.Chem.Soc.Perkin T
rans.1巻、1823頁(1994年))。
【0155】
【化18】
【0156】
一般式(21)のベンズアルデヒド(式中、R12はアルキル、ハロアルキル
、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、ニトロ、アルキ
ルカルボニル、アリールカルボニル、−NR82R83、および−C(O)NR82 R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルからそれぞれ
独立に選択され、そしてR10はアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ
、アルキルカルボニル、およびホルミルから選択される)を調製する代わりうる
方法は、スキーム9に記載されている。一般式(29)の保護化ベンズアルデヒ
ド(式中、Rはアルキルまたは、酸素原子と結合して形成した5または6員環か
ら選択され、1,3−ジオキソランが好ましい)は、臭素を中間体のリチオまた
はマグネシオ誘導体に変換して一般式(23)の3,4−二置換ベンズアルデヒ
ドに変換した後、アルデヒド、ジアルキルジスルフィド、Weinrebアミン
、ジメチルホルムアミド、ハロゲン化アルキルまたは他の求電子試薬などの適切
な求電子試薬と反応させた後、アセタールを脱保護して、一般式(21)のベン
ズアルデヒドを得ることができる。
、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、ニトロ、アルキ
ルカルボニル、アリールカルボニル、−NR82R83、および−C(O)NR82 R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルからそれぞれ
独立に選択され、そしてR10はアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ
、アルキルカルボニル、およびホルミルから選択される)を調製する代わりうる
方法は、スキーム9に記載されている。一般式(29)の保護化ベンズアルデヒ
ド(式中、Rはアルキルまたは、酸素原子と結合して形成した5または6員環か
ら選択され、1,3−ジオキソランが好ましい)は、臭素を中間体のリチオまた
はマグネシオ誘導体に変換して一般式(23)の3,4−二置換ベンズアルデヒ
ドに変換した後、アルデヒド、ジアルキルジスルフィド、Weinrebアミン
、ジメチルホルムアミド、ハロゲン化アルキルまたは他の求電子試薬などの適切
な求電子試薬と反応させた後、アセタールを脱保護して、一般式(21)のベン
ズアルデヒドを得ることができる。
【0157】
【化19】
【0158】
一般式(21)のベンズアルデヒド(式中、R10はアルキル、ハロアルキル
、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R8 3 、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83 は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、お
よびホルミルからそれぞれ独立に選択され、そしてR12はアルキル、ヒドロキ
シアルキル、アルキルチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、および
ホルミルから選択される)を調製する代わりうる方法は、スキーム10に記載し
たのと同様に使用できる。一般式(31)の保護化ベンズアルデヒド(式中、R
はアルキルまたは、酸素原子と結合して形成した5または6員環から選択され、
1,3−ジオキソランが好ましい)を、スキーム9に記載したのと同様に行い、
一般式(21)のベンズアルデヒドを得ることができる。
、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R8 3 、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83 は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、お
よびホルミルからそれぞれ独立に選択され、そしてR12はアルキル、ヒドロキ
シアルキル、アルキルチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、および
ホルミルから選択される)を調製する代わりうる方法は、スキーム10に記載し
たのと同様に使用できる。一般式(31)の保護化ベンズアルデヒド(式中、R
はアルキルまたは、酸素原子と結合して形成した5または6員環から選択され、
1,3−ジオキソランが好ましい)を、スキーム9に記載したのと同様に行い、
一般式(21)のベンズアルデヒドを得ることができる。
【0159】
【化20】
【0160】
一般式(33)のベンズアルデヒド(式中、R10は水素、アルキル、アルキ
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R83、および−
C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、
アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミル
からそれぞれ独立に選択され、そしてR13は水素、アルキル、アリールアルキ
ル、およびハロアルキルから選択され、式中、好ましいハロアルキル基はジフル
オロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、およびブロモジフルオロメチル
から選択される)は、スキーム11に記載したのと同様に調製できる。一般式(
32)の3−ヒドロキシベンズアルデヒドを、炭酸カリウム、カリウムtert
−ブトキシドまたはナトリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下、臭化
ベンジル、ヨードメタン、2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタン、クロ
ロジフルオロメタン、またはジブロモジフルオロメタンなどの適切なアルキル化
試薬と処理して、一般式(33)のベンズアルデヒドを得ることができる。一般
式(32)の有用な3−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成は、以下の参考文献
に見ることができる。J.Chem.Soc.2820頁(1923年)、J.
Med.Chem.29巻、1982頁(1986年)、Monatsh.Ch
em.94巻、1262頁(1963年)、Justus Liebigs A
nn.Chem.294巻、381頁(1897年)、J.Chem.Soc.
Perkin Trans.1巻、315頁(1990年)、Tetrahed
ron Lett.、5495頁(1990年)、J.Chem.Soc.Pe
rkin Trans.1巻、2677頁(1981年)。
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R83、および−
C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、
アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミル
からそれぞれ独立に選択され、そしてR13は水素、アルキル、アリールアルキ
ル、およびハロアルキルから選択され、式中、好ましいハロアルキル基はジフル
オロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、およびブロモジフルオロメチル
から選択される)は、スキーム11に記載したのと同様に調製できる。一般式(
32)の3−ヒドロキシベンズアルデヒドを、炭酸カリウム、カリウムtert
−ブトキシドまたはナトリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下、臭化
ベンジル、ヨードメタン、2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタン、クロ
ロジフルオロメタン、またはジブロモジフルオロメタンなどの適切なアルキル化
試薬と処理して、一般式(33)のベンズアルデヒドを得ることができる。一般
式(32)の有用な3−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成は、以下の参考文献
に見ることができる。J.Chem.Soc.2820頁(1923年)、J.
Med.Chem.29巻、1982頁(1986年)、Monatsh.Ch
em.94巻、1262頁(1963年)、Justus Liebigs A
nn.Chem.294巻、381頁(1897年)、J.Chem.Soc.
Perkin Trans.1巻、315頁(1990年)、Tetrahed
ron Lett.、5495頁(1990年)、J.Chem.Soc.Pe
rkin Trans.1巻、2677頁(1981年)。
【0161】
【化21】
【0162】
一般式(35)のベンズアルデヒド(式中、R12は水素、アルキル、アルキ
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R83、および−
C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、
アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミル
からそれぞれ独立に選択され、そしてR13は水素、アルキル、アリールアルキ
ル、およびハロアルキルから選択され、式中、好ましいハロアルキル基はジフル
オロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、およびブロモジフルオロメチル
から選択される)は、スキーム12に記載したのと同様に調製できる。一般式(
34)の4−ヒドロキシベンズアルデヒドを、炭酸カリウム、カリウムtert
−ブトキシドまたはナトリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下、臭化
ベンジル、ヨードメタン、2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタン、クロ
ロジフルオロメタン、またはジブロモジフルオロメタンなどの適切なアルキル化
試薬と処理して、一般式(35)のベンズアルデヒドを得ることができる。一般
式(34)の有用な4−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成は、以下の参考文献
に見ることができる。AngyalのJ.Chem.Soc.2141頁(19
50年)、GinsburgのJ.Am.Chem.Soc.73巻、702頁
(1951年)、ClaisenのJustus Liebigs Ann.C
hem.401巻、107頁(1913年)、NagaoのTetrahedr
on Lett.21巻、4931頁(1980年)、FergusonのJ.
Am.Chem.Soc.72巻、4324頁(1950年)、Barnesの
J.Chem.Soc.2824頁(1950年)、Villagomez−I
barraのTetrahedron、51巻、9285頁(1995年)、K
omiyamaのJ.Am.Chem.Soc.105巻、2018頁(198
3年)、独特許第87255号、HodgsonのJ.Chem.Soc.46
9頁(1929年)、HodgsonのJ.Chem.Soc.1641頁(1
929年)。
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、−NR82R83、および−
C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82およびR83は水素、
アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミル
からそれぞれ独立に選択され、そしてR13は水素、アルキル、アリールアルキ
ル、およびハロアルキルから選択され、式中、好ましいハロアルキル基はジフル
オロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、およびブロモジフルオロメチル
から選択される)は、スキーム12に記載したのと同様に調製できる。一般式(
34)の4−ヒドロキシベンズアルデヒドを、炭酸カリウム、カリウムtert
−ブトキシドまたはナトリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下、臭化
ベンジル、ヨードメタン、2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタン、クロ
ロジフルオロメタン、またはジブロモジフルオロメタンなどの適切なアルキル化
試薬と処理して、一般式(35)のベンズアルデヒドを得ることができる。一般
式(34)の有用な4−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成は、以下の参考文献
に見ることができる。AngyalのJ.Chem.Soc.2141頁(19
50年)、GinsburgのJ.Am.Chem.Soc.73巻、702頁
(1951年)、ClaisenのJustus Liebigs Ann.C
hem.401巻、107頁(1913年)、NagaoのTetrahedr
on Lett.21巻、4931頁(1980年)、FergusonのJ.
Am.Chem.Soc.72巻、4324頁(1950年)、Barnesの
J.Chem.Soc.2824頁(1950年)、Villagomez−I
barraのTetrahedron、51巻、9285頁(1995年)、K
omiyamaのJ.Am.Chem.Soc.105巻、2018頁(198
3年)、独特許第87255号、HodgsonのJ.Chem.Soc.46
9頁(1929年)、HodgsonのJ.Chem.Soc.1641頁(1
929年)。
【0163】
【化22】
【0164】
一般式(21)のベンズアルデヒド(式中、R10は水素、アルキル、アルキ
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、および−C(O)NR82R83 から選択され、この式中、R82およびR83は水素、アルキル、アルキル
カルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルからそれぞれ独立に
選択される)の3位に置換基を導入する代わりうる方法は、スキーム13に記載
したのと同様に使用できる。この方法は、一般式(36)の3−アミノベンズア
ルデヒドを亜硝酸ナトリウムを用いて、中間体であるジアゾニウム塩に変換する
ことを含み、これはザンドマイヤー反応としても知られている。ジアゾニウム塩
を臭素またはヨウ素源と処理して、臭化物またはヨウ化物を得ることができる。
ザンドマイヤー反応および変換に効果的な条件は、有機化学の当業者によく知ら
れている。この方法で導入できるR12置換基のタイプは、シアノ、ヒドロキシ
、またはハロを含む。この変換をうまく行うために、ある特定の状況では、保護
化アルデヒドでザンドマイヤー反応を行うことが有利である。得られたヨウ化物
または臭化物を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など
のパラジウム触媒の存在下で、不飽和ハロゲン化物、ホウ素酸または錫試薬と処
理して、一般式(21)のベンズアルデヒドを得ることができる。ジアゾニウム
塩も、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウ
ム触媒の存在下で、不飽和ハロゲン化物、ホウ素酸または錫試薬と直接処理して
、一般式(21)のベンズアルデヒドを得ることができる。
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、および−C(O)NR82R83 から選択され、この式中、R82およびR83は水素、アルキル、アルキル
カルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルからそれぞれ独立に
選択される)の3位に置換基を導入する代わりうる方法は、スキーム13に記載
したのと同様に使用できる。この方法は、一般式(36)の3−アミノベンズア
ルデヒドを亜硝酸ナトリウムを用いて、中間体であるジアゾニウム塩に変換する
ことを含み、これはザンドマイヤー反応としても知られている。ジアゾニウム塩
を臭素またはヨウ素源と処理して、臭化物またはヨウ化物を得ることができる。
ザンドマイヤー反応および変換に効果的な条件は、有機化学の当業者によく知ら
れている。この方法で導入できるR12置換基のタイプは、シアノ、ヒドロキシ
、またはハロを含む。この変換をうまく行うために、ある特定の状況では、保護
化アルデヒドでザンドマイヤー反応を行うことが有利である。得られたヨウ化物
または臭化物を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など
のパラジウム触媒の存在下で、不飽和ハロゲン化物、ホウ素酸または錫試薬と処
理して、一般式(21)のベンズアルデヒドを得ることができる。ジアゾニウム
塩も、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウ
ム触媒の存在下で、不飽和ハロゲン化物、ホウ素酸または錫試薬と直接処理して
、一般式(21)のベンズアルデヒドを得ることができる。
【0165】
【化23】
【0166】
一般式(21)のベンズアルデヒド(式中、R12は水素、アルキル、アルキ
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、および−C(O)NR82R83 から選択され、この式中、R82およびR83は水素、アルキル、アルキル
カルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルからそれぞれ独立に
選択される)の4位に置換基を導入する代わりうる方法は、スキーム14に記載
したのと同様に使用できる。この方法は、一般式(37)の4−アミノベンズア
ルデヒドを、亜硝酸ナトリウムを用いて、中間体であるジアゾニウム塩に変換し
、そしてスキーム13に記載したのと同様の方法でジアゾニウム塩を処理するこ
とを含み、これはザンドマイヤー反応としても知られている。この方法で導入で
きるR10置換基のタイプは、シアノ、ヒドロキシ、またはハロを含む。ザンド
マイヤー反応および変換に効果的な条件は、有機化学の当業者によく知られてい
る。この変換をうまく行うために、ある特定の状況では、保護化アルデヒドでザ
ンドマイヤー反応を行うことが有利である。
ルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、ハロアルキル、ハロ、ハロ
アルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキルチオ、および−C(O)NR82R83 から選択され、この式中、R82およびR83は水素、アルキル、アルキル
カルボニル、アリール、アリールアルキル、およびホルミルからそれぞれ独立に
選択される)の4位に置換基を導入する代わりうる方法は、スキーム14に記載
したのと同様に使用できる。この方法は、一般式(37)の4−アミノベンズア
ルデヒドを、亜硝酸ナトリウムを用いて、中間体であるジアゾニウム塩に変換し
、そしてスキーム13に記載したのと同様の方法でジアゾニウム塩を処理するこ
とを含み、これはザンドマイヤー反応としても知られている。この方法で導入で
きるR10置換基のタイプは、シアノ、ヒドロキシ、またはハロを含む。ザンド
マイヤー反応および変換に効果的な条件は、有機化学の当業者によく知られてい
る。この変換をうまく行うために、ある特定の状況では、保護化アルデヒドでザ
ンドマイヤー反応を行うことが有利である。
【0167】
【化24】
【0168】
4−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドまたは4−クロ
ロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドは、スキーム15に記載し
たのと同様に調製できる。市販されている4−ブロモ−2−(トリフルオロメト
キシ)アニリンは、アセチルまたはtert−ブトキシカルボニルなどの有機化
学の当業者によく知られている適切なN−保護基を用いて、アミノ基を保護する
ことができる。そして臭素をリチオまたはマグネシオ誘導体に変換し、ジメチル
ホルムアミドと直接反応させて、4−アミノ保護化−3−(トリフルオロメトキ
シ)ベンズアルデヒド誘導体を得ることができる。N−保護基を除去した後、ス
キーム14のザンドマイヤー法により、アミンを臭化物または塩化物に変換して
、4−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドまたは4−クロ
ロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドが得られる。
ロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドは、スキーム15に記載し
たのと同様に調製できる。市販されている4−ブロモ−2−(トリフルオロメト
キシ)アニリンは、アセチルまたはtert−ブトキシカルボニルなどの有機化
学の当業者によく知られている適切なN−保護基を用いて、アミノ基を保護する
ことができる。そして臭素をリチオまたはマグネシオ誘導体に変換し、ジメチル
ホルムアミドと直接反応させて、4−アミノ保護化−3−(トリフルオロメトキ
シ)ベンズアルデヒド誘導体を得ることができる。N−保護基を除去した後、ス
キーム14のザンドマイヤー法により、アミンを臭化物または塩化物に変換して
、4−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドまたは4−クロ
ロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドが得られる。
【0169】
【化25】
【0170】
一般式(39)の4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(式中、Yはシア
ノ、ニトロ、およびハロから選択される)は、スキーム16の方法に従って調製
できる。4−トリフルオロメチル安息香酸を、硝酸と硫酸などの文献によく知ら
れている適切な条件を用いて最初にニトロ化し、そしてボランを用いてカルボン
酸基を還元し、3−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンジルアルコールを得る
ことができる。このベンジルアルコールを二酸化マンガンなどの通常の試薬を用
いて酸化し、3−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを得ること
ができる。この変換に効果のあるいくつかの異なる条件のうちいずれかを用いて
ニトロベンジリックアルコールをアニリンに還元することができ、このうち好ま
しい方法はパラジウム触媒での水素化である。スキーム13に記載したザンドマ
イヤー反応を用いて、アニリンをハロまたはシアノ置換基の何れかに変換できる
。一般式(38)のベンジルアルコールを、二酸化マンガンまたはスウェルン条
件などの当業者によく知られている条件を用いて酸化し、一般式(39)のベン
ズアルデヒドを得ることができる。
ノ、ニトロ、およびハロから選択される)は、スキーム16の方法に従って調製
できる。4−トリフルオロメチル安息香酸を、硝酸と硫酸などの文献によく知ら
れている適切な条件を用いて最初にニトロ化し、そしてボランを用いてカルボン
酸基を還元し、3−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンジルアルコールを得る
ことができる。このベンジルアルコールを二酸化マンガンなどの通常の試薬を用
いて酸化し、3−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを得ること
ができる。この変換に効果のあるいくつかの異なる条件のうちいずれかを用いて
ニトロベンジリックアルコールをアニリンに還元することができ、このうち好ま
しい方法はパラジウム触媒での水素化である。スキーム13に記載したザンドマ
イヤー反応を用いて、アニリンをハロまたはシアノ置換基の何れかに変換できる
。一般式(38)のベンジルアルコールを、二酸化マンガンまたはスウェルン条
件などの当業者によく知られている条件を用いて酸化し、一般式(39)のベン
ズアルデヒドを得ることができる。
【0171】
本発明の化合物におけるR1のある種の芳香族環置換において、アルデヒドを
本発明の核構造に導入した後に芳香族環置換を変換させることが好ましい。この
ようにして、本発明の化合物を本発明の他の明確な化合物に更に変換することが
できる。これらの変換は、Stille、SuzukiおよびHeckカップリ
ング反応を含み、これら全ての反応は有機化学の当業者によく知られている。本
発明の化合物を他の本発明の化合物に変換するいくつかの代表的な方法を以下に
示す。
本発明の核構造に導入した後に芳香族環置換を変換させることが好ましい。この
ようにして、本発明の化合物を本発明の他の明確な化合物に更に変換することが
できる。これらの変換は、Stille、SuzukiおよびHeckカップリ
ング反応を含み、これら全ての反応は有機化学の当業者によく知られている。本
発明の化合物を他の本発明の化合物に変換するいくつかの代表的な方法を以下に
示す。
【0172】
【化26】
【0173】
一般式(42)のジヒドロピリジン(式中、R8、R9、D、E、Q、V、X
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R10は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択され、R12はア
ルキル、ビニル、アリール、ヘテロアリール、およびシアノなどから選択される
)は、スキーム17に記載したのと同様に調製できる。一般式(41)の化合物
(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)を、標準法を
用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護する。芳香族臭化物、
ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチルホルムアミ
ドなどの溶媒中、適切な錫、ホウ素酸、または不飽和ハロゲン化物試薬と加熱処
理すると、カップリング反応が起こり、一般式(42)のジヒドロピリジンを得
ることができる。この変換のための条件では、Boc保護基の除去も起こる。
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R10は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択され、R12はア
ルキル、ビニル、アリール、ヘテロアリール、およびシアノなどから選択される
)は、スキーム17に記載したのと同様に調製できる。一般式(41)の化合物
(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)を、標準法を
用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護する。芳香族臭化物、
ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチルホルムアミ
ドなどの溶媒中、適切な錫、ホウ素酸、または不飽和ハロゲン化物試薬と加熱処
理すると、カップリング反応が起こり、一般式(42)のジヒドロピリジンを得
ることができる。この変換のための条件では、Boc保護基の除去も起こる。
【0174】
【化27】
【0175】
一般式(44)のジヒドロピリジン(式中、R8、R9、D、E、Q、V、X
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R12は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択され、R10はア
ルキル、ビニル、アリール、ヘテロアリール、およびシアノなどから選択される
)は、スキーム18に記載したのと同様に調製できる。一般式(43)のジヒド
ロピリジン(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)は
、標準法を用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護できる。芳
香族臭化物、ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチ
ルホルムアミドなどの溶媒中、適切な錫、ホウ素酸、または不飽和ハロゲン化物
試薬と加熱反応させると、カップリング反応が起こり、一般式(44)のジヒド
ロピリジンを得ることができる。この変換のための条件では、Boc保護基の除
去も起こる。
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R12は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択され、R10はア
ルキル、ビニル、アリール、ヘテロアリール、およびシアノなどから選択される
)は、スキーム18に記載したのと同様に調製できる。一般式(43)のジヒド
ロピリジン(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)は
、標準法を用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護できる。芳
香族臭化物、ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチ
ルホルムアミドなどの溶媒中、適切な錫、ホウ素酸、または不飽和ハロゲン化物
試薬と加熱反応させると、カップリング反応が起こり、一般式(44)のジヒド
ロピリジンを得ることができる。この変換のための条件では、Boc保護基の除
去も起こる。
【0176】
【化28】
【0177】
一般式(47)のジヒドロピリジン(式中、R8、R9、D、E、Q、V、X
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R10は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択される)は、スキ
ーム19に記載したのと同様に調製できる。一般式(41)のジヒドロピリジン
(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)は、標準法を
用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護できる。芳香族臭化物
、ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中、適切なハロゲン化亜鉛試薬と加熱処理すると、カップリング
反応が起こり、一般式(47)のジヒドロピリジンを得ることができる。この変
換のための条件では、Boc保護基の除去も起こる。この方法で導入できるメタ
置換基のタイプは、トリハロプロペニルを含み、そしてより具体的にはトリフル
オロプロペニル基を含む。
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R10は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択される)は、スキ
ーム19に記載したのと同様に調製できる。一般式(41)のジヒドロピリジン
(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)は、標準法を
用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護できる。芳香族臭化物
、ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中、適切なハロゲン化亜鉛試薬と加熱処理すると、カップリング
反応が起こり、一般式(47)のジヒドロピリジンを得ることができる。この変
換のための条件では、Boc保護基の除去も起こる。この方法で導入できるメタ
置換基のタイプは、トリハロプロペニルを含み、そしてより具体的にはトリフル
オロプロペニル基を含む。
【0178】
【化29】
【0179】
一般式(48)のジヒドロピリジン(式中、R8、R9、D、E、Q、V、X
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R10は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択される)は、スキ
ーム20に記載したのと同様に調製できる。一般式(43)のジヒドロピリジン
(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)は、標準法を
用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護できる。芳香族臭化物
、ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中、適切なハロゲン化亜鉛試薬と加熱処理すると、カップリング
反応が起こり、一般式(48)のジヒドロピリジンを得ることができる。この変
換のための条件では、Boc保護基の除去も起こる。この方法で導入できるメタ
置換基のタイプは、トリハロプロペニルを含み、そしてより具体的にはトリフル
オロプロペニル基を含む。
、m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R10は水素、アルキル、ア
ルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリール、ヘテロアリール、シアノ、
ハロアルキル、塩素、フッ素、ハロアルコキシ、ニトロ、アルコキシ、アルキル
チオ、および−C(O)NR82R83から選択され、この式中、R82および
R83は水素、アルキル、アルキルカルボニル、アリール、アリールアルキル、
およびホルミルからそれぞれ独立に選択され、R11は水素、ヒドロキシ、アル
コキシ、ハロアルコキシ、およびアリールアルコキシから選択される)は、スキ
ーム20に記載したのと同様に調製できる。一般式(43)のジヒドロピリジン
(式中、Yは臭素、ヨウ素、およびトリフレートから選択される)は、標準法を
用いてtert−ブトキシカルボニル(Boc)基で保護できる。芳香族臭化物
、ヨウ化物、またはトリフレートを、パラジウム触媒の存在下ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中、適切なハロゲン化亜鉛試薬と加熱処理すると、カップリング
反応が起こり、一般式(48)のジヒドロピリジンを得ることができる。この変
換のための条件では、Boc保護基の除去も起こる。この方法で導入できるメタ
置換基のタイプは、トリハロプロペニルを含み、そしてより具体的にはトリフル
オロプロペニル基を含む。
【0180】
【化30】
【0181】
一般式(52)の縮合ピリミジン(式中、R1、X、Q、V、R8、D、E、
m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R9はアルケニル、アルキニル
、アリール、および複素環から選択される)は、スキーム21の方法に従って調
製できる。一般式(50)の縮合ピリミジンを、塩化メチレンなどの溶媒中、N
−ブロモコハク酸イミド(NBS)と処理すると、一般式(51)の臭化物を得
ることができる。一般式(51)の臭化物を、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)などのパラジウム(0)触媒、有機ホウ素試薬、および
フッ化セシウムまたは炭酸カリウムなどの塩基と、当業者に知られているSuz
uki条件下(Syn.Comm.11巻、513頁(1981年)、JOC、
49巻、5237頁(1984年)、Tet.Lett.26巻、5997頁(
1985年)、Tet.Lett.28巻、5093頁(1987年)、および
Tet.Lett.28巻、5097頁(1987年))に処理して、一般式(
52)の縮合ピリミジンが得られる。一般式(51)の臭化物を、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム(0)触媒および
錫試薬と、当業者に知られているStille条件下(JACS.101巻、4
992頁(1979年))に処理すると、一般式(52)の縮合ピリミジンを得
ることができる。一般式(51)の臭化物を、パラジウム(0)触媒、ハロゲン
(BrまたはI)化アリールまたはハロゲン(BrまたはI)化複素環およびト
リエチルアミンなどの塩基と、当業者に知られているビアリールカップリング条
件またはHeck条件下に処理すると、一般式(52)の縮合ピリミジンを得る
ことができる。
m、およびnは式(I)で定義した通りであり、R9はアルケニル、アルキニル
、アリール、および複素環から選択される)は、スキーム21の方法に従って調
製できる。一般式(50)の縮合ピリミジンを、塩化メチレンなどの溶媒中、N
−ブロモコハク酸イミド(NBS)と処理すると、一般式(51)の臭化物を得
ることができる。一般式(51)の臭化物を、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)などのパラジウム(0)触媒、有機ホウ素試薬、および
フッ化セシウムまたは炭酸カリウムなどの塩基と、当業者に知られているSuz
uki条件下(Syn.Comm.11巻、513頁(1981年)、JOC、
49巻、5237頁(1984年)、Tet.Lett.26巻、5997頁(
1985年)、Tet.Lett.28巻、5093頁(1987年)、および
Tet.Lett.28巻、5097頁(1987年))に処理して、一般式(
52)の縮合ピリミジンが得られる。一般式(51)の臭化物を、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム(0)触媒および
錫試薬と、当業者に知られているStille条件下(JACS.101巻、4
992頁(1979年))に処理すると、一般式(52)の縮合ピリミジンを得
ることができる。一般式(51)の臭化物を、パラジウム(0)触媒、ハロゲン
(BrまたはI)化アリールまたはハロゲン(BrまたはI)化複素環およびト
リエチルアミンなどの塩基と、当業者に知られているビアリールカップリング条
件またはHeck条件下に処理すると、一般式(52)の縮合ピリミジンを得る
ことができる。
【0182】
本発明の化合物および製法は、以下の実施例を参照することによって理解され
るであろう。これらは本発明を例示するものであって、範囲を制限するものでは
ない。さらに、本明細書の全ての引用は参照によって組み込まれる。
るであろう。これらは本発明を例示するものであって、範囲を制限するものでは
ない。さらに、本明細書の全ての引用は参照によって組み込まれる。
【0183】
実施例1
9−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン(0.56g、5mmol)、3−ブロモ−4
−フルオロベンズアルデヒド(1.01g、5mmol)および3−アミノピラ
ゾール(0.41g、5mmol)のエタノール(5mL)溶液を、24時間加
熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下揮発物を留去し、得ら
れた残留物を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲルでクロマ
トグラフを行い、表題化合物0.9g(49%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.63(m,2H)、5.72(d,1H)、6.19(s,1H)、7
.1(m,1H)、7.23(t,1H)、7.31(d,1H)、7.4(d
d,1H)、10.55(s,1H);MS(ESI−)m/z:362(M−
H)−;C16H13FBrN3Oの元素分析:計算値C,53.06;H,3
.62;N,11.60。実測値:C,52.92;H,4.02;N,11.
48。
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン(0.56g、5mmol)、3−ブロモ−4
−フルオロベンズアルデヒド(1.01g、5mmol)および3−アミノピラ
ゾール(0.41g、5mmol)のエタノール(5mL)溶液を、24時間加
熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下揮発物を留去し、得ら
れた残留物を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲルでクロマ
トグラフを行い、表題化合物0.9g(49%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.63(m,2H)、5.72(d,1H)、6.19(s,1H)、7
.1(m,1H)、7.23(t,1H)、7.31(d,1H)、7.4(d
d,1H)、10.55(s,1H);MS(ESI−)m/z:362(M−
H)−;C16H13FBrN3Oの元素分析:計算値C,53.06;H,3
.62;N,11.60。実測値:C,52.92;H,4.02;N,11.
48。
【0184】
実施例2
9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,9−ジヒドロ−4H−ピラ
ゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,4−d]ピリミジン−8(7H)−オン E.A.FehnelのJ.Amer.Chem.Soc.、77巻、424
1〜4244頁(1955年)に記載されているのと同様に調製した3,5−チ
オピランジオン(0.13g、1mmol)、3−ブロモ−4−フルオロベンズ
アルデヒド(0.203g、1mmol)、および3−アミノピラゾール(0.
082g、1mmol)のエタノール(2mL)溶液を、24時間加熱還流した
。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下揮発物を留去し、得られた残留物
を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲルでクロマトグラフを
行い、表題化合物0.045g(12%)を得た。 融点160〜163℃;1 H NMR(DMSO−d6)δ3.15(d,1H)、3.5(d,1H)
、3.6(d,1H)、3.9(d,1H)、5.8(d,1H)、6.26(
s,1H)、7.13(m,1H)、7.29(t,1H)、7.38(d,1
H)、7.42(dd,1H)、10.86(s,1H);MS(ESI−)m
/z:380(M−H)−;C15H11BrFN3OS・0.25C2H6O
の元素分析:計算値C,47.52;H,3.22;N,10.73。実測値:
C,47.57;H,2.89;N,10.29。
ゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,4−d]ピリミジン−8(7H)−オン E.A.FehnelのJ.Amer.Chem.Soc.、77巻、424
1〜4244頁(1955年)に記載されているのと同様に調製した3,5−チ
オピランジオン(0.13g、1mmol)、3−ブロモ−4−フルオロベンズ
アルデヒド(0.203g、1mmol)、および3−アミノピラゾール(0.
082g、1mmol)のエタノール(2mL)溶液を、24時間加熱還流した
。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下揮発物を留去し、得られた残留物
を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲルでクロマトグラフを
行い、表題化合物0.045g(12%)を得た。 融点160〜163℃;1 H NMR(DMSO−d6)δ3.15(d,1H)、3.5(d,1H)
、3.6(d,1H)、3.9(d,1H)、5.8(d,1H)、6.26(
s,1H)、7.13(m,1H)、7.29(t,1H)、7.38(d,1
H)、7.42(dd,1H)、10.86(s,1H);MS(ESI−)m
/z:380(M−H)−;C15H11BrFN3OS・0.25C2H6O
の元素分析:計算値C,47.52;H,3.22;N,10.73。実測値:
C,47.57;H,2.89;N,10.29。
【0185】
実施例3
9−(1−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン(0.11g、1mmol)、1−ナフトアル
デヒド(0.16g、1mmol)、および3−アミノピラゾール(0.11g
、1.27mmol)のエタノール(10mL)溶液を20mLの密閉瓶中、8
0℃で3日間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下溶媒を留去
し、得られた残留物を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲル
でクロマトグラフを行い、表題化合物0.14g(44%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.21(m,2H
)、2.72(m,2H)、5.62(s,1H)、7.00(d,1H)、7
.15〜7.95(m,7H)、8.61(d,1H)、10.45(s,1H
);MS(APCI+)m/z:316(M+H)+;C20H17N3Oの元
素分析:計算値C,76.17;H,5.43;N,13.32。実測値:C,
75.99;H,5.48;N,13.27。
]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン(0.11g、1mmol)、1−ナフトアル
デヒド(0.16g、1mmol)、および3−アミノピラゾール(0.11g
、1.27mmol)のエタノール(10mL)溶液を20mLの密閉瓶中、8
0℃で3日間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下溶媒を留去
し、得られた残留物を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲル
でクロマトグラフを行い、表題化合物0.14g(44%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.21(m,2H
)、2.72(m,2H)、5.62(s,1H)、7.00(d,1H)、7
.15〜7.95(m,7H)、8.61(d,1H)、10.45(s,1H
);MS(APCI+)m/z:316(M+H)+;C20H17N3Oの元
素分析:計算値C,76.17;H,5.43;N,13.32。実測値:C,
75.99;H,5.48;N,13.27。
【0186】
実施例4
9−(2−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例3に記載した方法に従って、2−ナフトアルデヒド(0.16g、1m
mol)を処理し、表題化合物0.16g(51%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.91(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.68(m,2H)、5.74(d,1H)、6.37(s,1H)、7
.20〜7.90(m,8H)、10.50(s,1H);MS(APCI+)
m/z:316(M+H)+;C20H17N3Oの元素分析:計算値C,76
.17;H,5.43;N,13.32。実測値:C,75.97;H,5.5
0;N,13.35。
]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例3に記載した方法に従って、2−ナフトアルデヒド(0.16g、1m
mol)を処理し、表題化合物0.16g(51%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.91(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.68(m,2H)、5.74(d,1H)、6.37(s,1H)、7
.20〜7.90(m,8H)、10.50(s,1H);MS(APCI+)
m/z:316(M+H)+;C20H17N3Oの元素分析:計算値C,76
.17;H,5.43;N,13.32。実測値:C,75.97;H,5.5
0;N,13.35。
【0187】
実施例5
9−(3,4−ジブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン(0.11g、1mmol)、3,4−ジブロ
モベンズアルデヒド(0.26g、1mmol)、および3−アミノピラゾール
(0.11g、1.27mmol)のエタノール(10mL)溶液を、20mL
の密閉瓶中、80℃で3日間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、得
られた固体を濾過により単離し、アセトンから再結晶して、表題化合物0.23
g(56%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.91(m,2H)、2.25(m,2H)
、2.64(m,2H)、5.78(d,1H)、6.19(s,1H)、6.
95〜7.65(m,4H)、10.59(s,1H);MS(APCI+)m
/z:423(M+H)+;C16H13Br2N3Oの元素分析:計算値C,
45.42;H,3.10;N,9.93;Br,37.77。実測値:C,4
5.17;H,3.22;N,9.88;Br,37.59。
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン(0.11g、1mmol)、3,4−ジブロ
モベンズアルデヒド(0.26g、1mmol)、および3−アミノピラゾール
(0.11g、1.27mmol)のエタノール(10mL)溶液を、20mL
の密閉瓶中、80℃で3日間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、得
られた固体を濾過により単離し、アセトンから再結晶して、表題化合物0.23
g(56%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.91(m,2H)、2.25(m,2H)
、2.64(m,2H)、5.78(d,1H)、6.19(s,1H)、6.
95〜7.65(m,4H)、10.59(s,1H);MS(APCI+)m
/z:423(M+H)+;C16H13Br2N3Oの元素分析:計算値C,
45.42;H,3.10;N,9.93;Br,37.77。実測値:C,4
5.17;H,3.22;N,9.88;Br,37.59。
【0188】
実施例6
9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.18g、1mmol)を実施例3に
記載した方法に従って処理し、表題化合物0.18g(55%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.64(m,2H)、5.78(d,1H)、6.20(s,1H)、7
.00〜7.58(m,4H)、10.50(s,1H);MS(APCI+)
m/z:334(M+H)+;C16H13Cl2N3Oの元素分析:計算値C
,57.50;H,3.92;N,12.57;Cl,21.22。実測値:C
,57.29;H,4.06;N,12.53;Cl,21.45。
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3,4−ジクロロベンズアルデヒド(0.18g、1mmol)を実施例3に
記載した方法に従って処理し、表題化合物0.18g(55%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.64(m,2H)、5.78(d,1H)、6.20(s,1H)、7
.00〜7.58(m,4H)、10.50(s,1H);MS(APCI+)
m/z:334(M+H)+;C16H13Cl2N3Oの元素分析:計算値C
,57.50;H,3.92;N,12.57;Cl,21.22。実測値:C
,57.29;H,4.06;N,12.53;Cl,21.45。
【0189】
実施例7
9−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−ブロモベンズアルデヒド(0.19g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.21g(60%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.93(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.20(s,1H)、7
.05〜7.40(m,5H)、10.55(s,1H);MS(APCI+)
m/z:344(M+H)+;C16H14BrN3Oの元素分析:計算値C,
55.83;H,4.10;N,12.21;Br,23.21。実測値:C,
55.95;H,4.30;N,12.14;Br,23.30。
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−ブロモベンズアルデヒド(0.19g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.21g(60%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.93(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.20(s,1H)、7
.05〜7.40(m,5H)、10.55(s,1H);MS(APCI+)
m/z:344(M+H)+;C16H14BrN3Oの元素分析:計算値C,
55.83;H,4.10;N,12.21;Br,23.21。実測値:C,
55.95;H,4.30;N,12.14;Br,23.30。
【0190】
実施例8
9−(3−クロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−クロロベンズアルデヒド(0.14g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.17g(49%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.75(d,1H)、6.20(s,1H)、7
.02〜7.38(m,5H)、10.55(s,1H);MS(APCI+)
m/z:300(M+H)+;C16H14ClN3Oの元素分析:計算値C,
64.11;H,4.71;N,14.02;Cl,11.83。実測値:C,
63.81;H,4.82;N,14.30;Cl,11.96。
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−クロロベンズアルデヒド(0.14g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.17g(49%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.75(d,1H)、6.20(s,1H)、7
.02〜7.38(m,5H)、10.55(s,1H);MS(APCI+)
m/z:300(M+H)+;C16H14ClN3Oの元素分析:計算値C,
64.11;H,4.71;N,14.02;Cl,11.83。実測値:C,
63.81;H,4.82;N,14.30;Cl,11.96。
【0191】
実施例9
9−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(0.21g、1mm
ol)を実施例3に記載した方法に従って処理し、表題化合物0.17g(45
%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.30(s,1H)、7
.30〜7.61(m,4H)、10.59(s,1H);MS(APCI+)
m/z:368(M+H)+;C17H13ClF3N3Oの元素分析:計算値
C,55.52;H,3.56;N,11.43;Cl,9.64;F,15.
50。実測値:C,55.50;H,3.67;N,11.59;Cl.9.6
8;F,15.15。
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(0.21g、1mm
ol)を実施例3に記載した方法に従って処理し、表題化合物0.17g(45
%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.30(s,1H)、7
.30〜7.61(m,4H)、10.59(s,1H);MS(APCI+)
m/z:368(M+H)+;C17H13ClF3N3Oの元素分析:計算値
C,55.52;H,3.56;N,11.43;Cl,9.64;F,15.
50。実測値:C,55.50;H,3.67;N,11.59;Cl.9.6
8;F,15.15。
【0192】
実施例10
9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(0.19g、1m
mol)を実施例3に記載した方法に従って処理し、表題化合物0.16g(4
6%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.79(d,1H)、6.29(s,1H)、7
.35〜7.48(m,4H)、10.60(s,1H);MS(APCI+)
m/z:352(M+H)+;C17H13F4N3Oの元素分析:計算値C,
58.12;H,3.73;N,11.96;F,21.63。実測値:C,5
4.49;H,3.90;N,11.07;F,22.79。
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(0.19g、1m
mol)を実施例3に記載した方法に従って処理し、表題化合物0.16g(4
6%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.79(d,1H)、6.29(s,1H)、7
.35〜7.48(m,4H)、10.60(s,1H);MS(APCI+)
m/z:352(M+H)+;C17H13F4N3Oの元素分析:計算値C,
58.12;H,3.73;N,11.96;F,21.63。実測値:C,5
4.49;H,3.90;N,11.07;F,22.79。
【0193】
実施例11
9−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(0.19g、1mmol)を実
施例3に記載した方法に従って処理し、表題化合物0.17g(50%)を得た
。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.25(s,1H)、7
.05〜7.40(m,5H)、10.05(s,1H);MS(APCI+)
m/z:350(M+H)+;C17H14F3N3O2の元素分析:計算値C
,58.45;H,4.04;N,12.03;F,16.32。実測値:C,
58.43;H,3.93;N,11.90;F,15.92。
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(0.19g、1mmol)を実
施例3に記載した方法に従って処理し、表題化合物0.17g(50%)を得た
。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.25(s,1H)、7
.05〜7.40(m,5H)、10.05(s,1H);MS(APCI+)
m/z:350(M+H)+;C17H14F3N3O2の元素分析:計算値C
,58.45;H,4.04;N,12.03;F,16.32。実測値:C,
58.43;H,3.93;N,11.90;F,15.92。
【0194】
実施例12
9−(3−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−シアノベンズアルデヒド(0.13g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.16g(55%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.25(s,1H)、7
.30〜7.66(m,5H)、10.60(s,1H);MS(APCI+)
m/z:291(M+H)+;C17H14N4Oの元素分析:計算値C,70
.33;H,4.86;N,19.30。実測値:C,70.31;H,4.9
5;N,19.36。
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−シアノベンズアルデヒド(0.13g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.16g(55%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.65(m,2H)、5.78(d,1H)、6.25(s,1H)、7
.30〜7.66(m,5H)、10.60(s,1H);MS(APCI+)
m/z:291(M+H)+;C17H14N4Oの元素分析:計算値C,70
.33;H,4.86;N,19.30。実測値:C,70.31;H,4.9
5;N,19.36。
【0195】
実施例13
9−(3−メチルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−メチルベンズアルデヒド(0.12g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.17g(60%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.90(m,2H)、2.21(s,3H)
、2.24(m,2H)、2.61(m,2H)、5.70(d,1H)、6.
19(s,1H)、6.85〜7.30(m,5H)、10.40(s,1H)
;MS(APCI+)m/z:280(M+H)+;C17H17N3Oの元素
分析:計算値C,73.10;H,6.13;N,15.04。実測値:C,7
2.92;H,6.17;N,15.35。
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 3−メチルベンズアルデヒド(0.12g、1mmol)を実施例3に記載し
た方法に従って処理し、表題化合物0.17g(60%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.90(m,2H)、2.21(s,3H)
、2.24(m,2H)、2.61(m,2H)、5.70(d,1H)、6.
19(s,1H)、6.85〜7.30(m,5H)、10.40(s,1H)
;MS(APCI+)m/z:280(M+H)+;C17H17N3Oの元素
分析:計算値C,73.10;H,6.13;N,15.04。実測値:C,7
2.92;H,6.17;N,15.35。
【0196】
実施例14
8−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,8−ジヒドロ−4H,7H
−フロ[3,4−d]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン 4−クロロ酢酸メチル(0.108g、1mmol)、3−ブロモ−4−フル
オロベンズアルデヒド(0.203g、1mmol)、および3−アミノピラゾ
ール(0.082g、1mmol)のエタノール(2mL)溶液を、24時間加
熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下揮発物を留去し、得ら
れた残留物を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲルでクロマ
トグラフを行い、表題化合物0.045g(12%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ5.02(q,2H)、5.85(d,1H
)、6.3(s,1H)、7.25(m,1H)、7.31(t,1H)、7.
39(d,1H)、7.52(dd,1H)、11.08(s,1H);MS(
ESI+)m/z:352(M+H)+;C14H9BrFN3O2の元素分析
:計算値C,48.02;H,2.59;N,12.00。実測値:C,48.
40;H,2.87;N,11.65。
−フロ[3,4−d]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン 4−クロロ酢酸メチル(0.108g、1mmol)、3−ブロモ−4−フル
オロベンズアルデヒド(0.203g、1mmol)、および3−アミノピラゾ
ール(0.082g、1mmol)のエタノール(2mL)溶液を、24時間加
熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下揮発物を留去し、得ら
れた残留物を5%エタノール/塩化メチレンを溶離液としてシリカゲルでクロマ
トグラフを行い、表題化合物0.045g(12%)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ5.02(q,2H)、5.85(d,1H
)、6.3(s,1H)、7.25(m,1H)、7.31(t,1H)、7.
39(d,1H)、7.52(dd,1H)、11.08(s,1H);MS(
ESI+)m/z:352(M+H)+;C14H9BrFN3O2の元素分析
:計算値C,48.02;H,2.59;N,12.00。実測値:C,48.
40;H,2.87;N,11.65。
【0197】
実施例15
(−)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例1の生成物(0.6g)を、10%エタノール/ヘキサンを溶離液とし
て、キラルセルOD4.6×250Prep Modelカラムでクロマトグラ
フを行い、表題化合物(保持時間12.0分)0.259gを得た。 [α]23 D−35.85°(DMSO);1H NMR(DMSO−d6)δ
1.93(m,2H)、2.25(m,2H)、2.62(m,2H)、5.7
2(d,1H)、6.19(s,1H)、7.1(m,1H)、7.22(t,
1H)、7.31(d,1H)、7.4(dd,1H)、10.55(s,1H
);MS(ESI+)m/z:362(M+H)+;C16H13N3BrFO
の元素分析:計算値C,53.06;H,3.62;N,11.60。実測値:
C,52.83;H,3.77;N,11.28。
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例1の生成物(0.6g)を、10%エタノール/ヘキサンを溶離液とし
て、キラルセルOD4.6×250Prep Modelカラムでクロマトグラ
フを行い、表題化合物(保持時間12.0分)0.259gを得た。 [α]23 D−35.85°(DMSO);1H NMR(DMSO−d6)δ
1.93(m,2H)、2.25(m,2H)、2.62(m,2H)、5.7
2(d,1H)、6.19(s,1H)、7.1(m,1H)、7.22(t,
1H)、7.31(d,1H)、7.4(dd,1H)、10.55(s,1H
);MS(ESI+)m/z:362(M+H)+;C16H13N3BrFO
の元素分析:計算値C,53.06;H,3.62;N,11.60。実測値:
C,52.83;H,3.77;N,11.28。
【0198】
実施例16
(+)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例1の生成物(0.6g)を、10%エタノール/ヘキサンを溶離液とし
て、キラルセルOD4.6×250Prep Modelカラムでクロマトグラ
フを行い、表題化合物(保持時間14.639分)0.252gを得た。 [α]23 D+35.88°(DMSO);1H NMR(DMSO−d6)δ
1.92(m,2H)、2.25(m,2H)、2.55(m,2H)、5.7
2(d,1H)、6.19(s,1H)、7.1(m,1H)、7.23(t,
1H)、7.32(d,1H)、7.4(dd,1H)、10.55(s,1H
);MS(ESI+)m/z:362(M+H)+;C16H13N3BrFO
の元素分析:計算値C,53.06;H,3.62;N,11.60。実測値:
C,52.81;H,3.72;N,11.54。
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例1の生成物(0.6g)を、10%エタノール/ヘキサンを溶離液とし
て、キラルセルOD4.6×250Prep Modelカラムでクロマトグラ
フを行い、表題化合物(保持時間14.639分)0.252gを得た。 [α]23 D+35.88°(DMSO);1H NMR(DMSO−d6)δ
1.92(m,2H)、2.25(m,2H)、2.55(m,2H)、5.7
2(d,1H)、6.19(s,1H)、7.1(m,1H)、7.23(t,
1H)、7.32(d,1H)、7.4(dd,1H)、10.55(s,1H
);MS(ESI+)m/z:362(M+H)+;C16H13N3BrFO
の元素分析:計算値C,53.06;H,3.62;N,11.60。実測値:
C,52.81;H,3.72;N,11.54。
【0199】
実施例17
9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
−4H−ピラゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,2−d]ピリミジン8,8−
ジオキシド テトラヒドロチオピラン−3−オン−1,1−ジオキシド(0.74g、5m
mol)、3−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒド(1.01g、5mmo
l)、および3−アミノピラゾール(0.41g、5mmol)のエタノール(
5mL)溶液を、24時間加熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、
沈殿した固体を濾別し、エタノールで洗浄し、そして乾燥して、表題化合物を得
た。1 H NMR(DMSO−d6)δ2.23(m,2H)、2.63(m,2H
)、3.26(m,1H)、3.42(m,1H)、5.63(d,1H)、6
.32(s,1H)、7.22(m,1H)、7.3(d,1H)、7.31(
t,1H)、7.48(dd,1H)、10.17(s,1H);MS(ESI
+)m/z:400(M+H)+;C15H13N3BrFO2Sの元素分析:
計算値C,45.11;H,3.26;N,10.53。実測値:C,45.1
3;H,3.50;N,10.40。
−4H−ピラゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,2−d]ピリミジン8,8−
ジオキシド テトラヒドロチオピラン−3−オン−1,1−ジオキシド(0.74g、5m
mol)、3−ブロモ−4−フルオロベンズアルデヒド(1.01g、5mmo
l)、および3−アミノピラゾール(0.41g、5mmol)のエタノール(
5mL)溶液を、24時間加熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却した後、
沈殿した固体を濾別し、エタノールで洗浄し、そして乾燥して、表題化合物を得
た。1 H NMR(DMSO−d6)δ2.23(m,2H)、2.63(m,2H
)、3.26(m,1H)、3.42(m,1H)、5.63(d,1H)、6
.32(s,1H)、7.22(m,1H)、7.3(d,1H)、7.31(
t,1H)、7.48(dd,1H)、10.17(s,1H);MS(ESI
+)m/z:400(M+H)+;C15H13N3BrFO2Sの元素分析:
計算値C,45.11;H,3.26;N,10.53。実測値:C,45.1
3;H,3.50;N,10.40。
【0200】
実施例18〜53を一般法Aに従って調製した。
【0201】
一般法A
1,3−シクロヘキサンジオンまたは4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキ
サンジオン(0.2〜0.5mmol)、アルデヒド(0.2〜0.5mmol
)、および3−アミノピラゾール(0.2〜0.5mmol)を無水エタノール
(2mL)中、1:1:1モル比で合わせ、80℃で3日間加熱した。混合物を
周囲温度に冷却し、そして溶媒を減圧下に濃縮して除去した。粗生成物をフラッ
シュカラムクロマトグラフィ(溶離液として塩化メチレン中5%MeOH)、エ
タノールからの再結晶、または分取TLC(溶媒として塩化メチレン中5%Me
OH)により精製した。
サンジオン(0.2〜0.5mmol)、アルデヒド(0.2〜0.5mmol
)、および3−アミノピラゾール(0.2〜0.5mmol)を無水エタノール
(2mL)中、1:1:1モル比で合わせ、80℃で3日間加熱した。混合物を
周囲温度に冷却し、そして溶媒を減圧下に濃縮して除去した。粗生成物をフラッ
シュカラムクロマトグラフィ(溶離液として塩化メチレン中5%MeOH)、エ
タノールからの再結晶、または分取TLC(溶媒として塩化メチレン中5%Me
OH)により精製した。
【0202】
実施例18
9−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題
化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.95(m,2H)、2.25(m,2H)
、2.65(m,2H)、5.70(s,1H)、6.07(s,1H)、6.
80〜6.90(m,2H)、7.00(s,1H)、7.24(s,1H);
MS(APCI+)m/z:316(M+H)+。
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題
化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.95(m,2H)、2.25(m,2H)
、2.65(m,2H)、5.70(s,1H)、6.07(s,1H)、6.
80〜6.90(m,2H)、7.00(s,1H)、7.24(s,1H);
MS(APCI+)m/z:316(M+H)+。
【0203】
実施例19
3−ブロモ−9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例1の生成物およびN−ブロモコハク酸イミドを、実施例48に記載した
のと同様に処理して、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.94(m,2H)、2.25(m,2H)
、2.70(m,2H)、6.19(s,1H)、7.12(m,1H)、7.
25(m,1H)、7.44(s,1H)、7.46(m,1H);MS(AP
CI+)m/z:439(M+H)+。
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例1の生成物およびN−ブロモコハク酸イミドを、実施例48に記載した
のと同様に処理して、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)1.94(m,2H)、2.25(m,2H)
、2.70(m,2H)、6.19(s,1H)、7.12(m,1H)、7.
25(m,1H)、7.44(s,1H)、7.46(m,1H);MS(AP
CI+)m/z:439(M+H)+。
【0204】
実施例20
9−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒ
ド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題
化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.54(s,1H)、7.24〜7.3
3(m,3H)、7.04〜7.10(m,1H)、6.19(s,1H)、5
.73(d,1H)、2.55〜2.71(m,2H)、2.18〜2.33(
m,2H)、1.82〜2.01(m,2H);MS(APCI+)m/z:3
18(M+H)+。
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒ
ド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題
化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.54(s,1H)、7.24〜7.3
3(m,3H)、7.04〜7.10(m,1H)、6.19(s,1H)、5
.73(d,1H)、2.55〜2.71(m,2H)、2.18〜2.33(
m,2H)、1.82〜2.01(m,2H);MS(APCI+)m/z:3
18(M+H)+。
【0205】
実施例21
9−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾ
ロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、3,4−ジフルオロベンズアルデヒド、お
よび3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合物
を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.53(s,1H)、7.25〜7.3
3(m,2H)、7.08〜7.17(m,1H)、6.19(s,1H)、5
.72(d,1H)、2.55〜2.71(m,2H)、2.18〜2.2.3
4(m,2H)、1.82〜2.01(m,2H);MS(APCI+)m/z
:302(M+H)+。
ロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、3,4−ジフルオロベンズアルデヒド、お
よび3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合物
を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.53(s,1H)、7.25〜7.3
3(m,2H)、7.08〜7.17(m,1H)、6.19(s,1H)、5
.72(d,1H)、2.55〜2.71(m,2H)、2.18〜2.2.3
4(m,2H)、1.82〜2.01(m,2H);MS(APCI+)m/z
:302(M+H)+。
【0206】
実施例22
9−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5
,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−フルオロベンズアルデヒド、および3−
アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ10.46(s,1H)、7.39(d,1
H)、7.11〜7.16(m,2H)、7.01〜7.08(m,2H)、6
.19(s,1H)、5.70(d,1H)、2.60〜2.69(m,2H)
、2.18〜2.34(m,2H)、1.82〜2.01(m,2H);MS(
APCI+)m/z:284(M+H)+。
,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−フルオロベンズアルデヒド、および3−
アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ10.46(s,1H)、7.39(d,1
H)、7.11〜7.16(m,2H)、7.01〜7.08(m,2H)、6
.19(s,1H)、5.70(d,1H)、2.60〜2.69(m,2H)
、2.18〜2.34(m,2H)、1.82〜2.01(m,2H);MS(
APCI+)m/z:284(M+H)+。
【0207】
実施例23
9−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、
および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合
物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.56(s,1H)、7.61(d,2
H)、7.32(d,2H)、6.26(s,1H)、5.73(d,1H)、
2.58〜2.69(m,2H)、2.19〜2.32(m,2H)、1.82
〜2.02(m,2H);MS(APCI+)m/z:334(M+H)+。
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、
および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合
物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.56(s,1H)、7.61(d,2
H)、7.32(d,2H)、6.26(s,1H)、5.73(d,1H)、
2.58〜2.69(m,2H)、2.19〜2.32(m,2H)、1.82
〜2.02(m,2H);MS(APCI+)m/z:334(M+H)+。
【0208】
実施例24
9−(4−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−シアノベンズアルデヒド、および3−ア
ミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.60(s,1H)、7.71(d,2
H)、7.28(d,2H)、6.25(S,1H)、5.74(D,1H)、
2.55〜2.69(M,2H)、2.18〜2.30(M,2H)、1.80
〜2.00(M,2H);MS(APCI+)m/z:291(M+H)+。
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−シアノベンズアルデヒド、および3−ア
ミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.60(s,1H)、7.71(d,2
H)、7.28(d,2H)、6.25(S,1H)、5.74(D,1H)、
2.55〜2.69(M,2H)、2.18〜2.30(M,2H)、1.80
〜2.00(M,2H);MS(APCI+)m/z:291(M+H)+。
【0209】
実施例25
9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピ
ラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド、
および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合
物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.62(m,2H)、5.79(d,1H)、6.25(s,1H)、7
.20(m,2H)、7.6(m,1H)、7.8(m,1H)、10.6(s
,1H)。
ラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 1,3−シクロヘキサンジオン、4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド、
および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表題化合
物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.62(m,2H)、5.79(d,1H)、6.25(s,1H)、7
.20(m,2H)、7.6(m,1H)、7.8(m,1H)、10.6(s
,1H)。
【0210】
実施例26
9−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−クロロ−3−フルオ
ロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同
様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.45(s,1H)、7.45(t,1
H)、7.31(d,1H)、7.11(dd,1H)、9.95(dd,1H
)、6.15(s,1H)、5.71(d,1H)、2.61〜2.70(m,
2H)、1.80(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H)
;MS(APCI+)m/z:346(M+H)+。
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−クロロ−3−フルオ
ロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同
様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.45(s,1H)、7.45(t,1
H)、7.31(d,1H)、7.11(dd,1H)、9.95(dd,1H
)、6.15(s,1H)、5.71(d,1H)、2.61〜2.70(m,
2H)、1.80(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H)
;MS(APCI+)m/z:346(M+H)+。
【0211】
実施例27
9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−ブロモ−4−フルオ
ロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同
様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.48(s,1H)、7.40(dd,
1H)、7.30(d,1H)、7.24(t,1H)、7.10〜7.16(
m,1H)、6.14(s,1H)、5.70(d,1H)、2.62〜2.7
1(m,2H)、1.80(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s
,3H);MS(APCI+)m/z:391(M+H)+。
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−ブロモ−4−フルオ
ロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同
様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.48(s,1H)、7.40(dd,
1H)、7.30(d,1H)、7.24(t,1H)、7.10〜7.16(
m,1H)、6.14(s,1H)、5.70(d,1H)、2.62〜2.7
1(m,2H)、1.80(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s
,3H);MS(APCI+)m/z:391(M+H)+。
【0212】
実施例28
9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−フルオロ−3−トリ
フルオロメチルベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記
載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.53(s,1H)、7.35〜7.5
2(m,3H)、7.32(d,1H)、6.24(s,1H)、5.72(d
,1H)、2.63〜2.71(m,2H)、1.81(t,2H)、1.02
(s,1H)、0.93(s,1H)。
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−フルオロ−3−トリ
フルオロメチルベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記
載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.53(s,1H)、7.35〜7.5
2(m,3H)、7.32(d,1H)、6.24(s,1H)、5.72(d
,1H)、2.63〜2.71(m,2H)、1.81(t,2H)、1.02
(s,1H)、0.93(s,1H)。
【0213】
実施例29
9−(3,4−ジクロロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,4−ジクロロベンズ
アルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理
し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.49(s,1H)、7.50(d,1
H)、7.31〜7.35(m,2H)、7.07(dd,1H)、6.14(
s,1H)、5.71(d,1H)、2.62〜2.75(m,2H)、1.8
0(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H);MS(APC
I+)m/z:363(M+H)+。
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,4−ジクロロベンズ
アルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理
し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.49(s,1H)、7.50(d,1
H)、7.31〜7.35(m,2H)、7.07(dd,1H)、6.14(
s,1H)、5.71(d,1H)、2.62〜2.75(m,2H)、1.8
0(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H);MS(APC
I+)m/z:363(M+H)+。
【0214】
実施例30
9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−クロロ−3−ニトロ
ベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様
に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.55(s,1H)、7.81(d,1
H)、7.65(d,1H)、7.45(dd,1H)、7.33(d,1H)
、6.24(s,1H)、5.73(d,1H)、2.61〜2.73(m,2
H)、1.82(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H);
MS(APCI+)m/z:373(M+H)+。
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−クロロ−3−ニトロ
ベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様
に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.55(s,1H)、7.81(d,1
H)、7.65(d,1H)、7.45(dd,1H)、7.33(d,1H)
、6.24(s,1H)、5.73(d,1H)、2.61〜2.73(m,2
H)、1.82(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H);
MS(APCI+)m/z:373(M+H)+。
【0215】
実施例31
9−(3,4−ジブロモフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,4−ジブロモベンズ
アルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理
し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.51(s,1H)、7.62(d,1
H)、7.47(d,1H)、7.31(d,1H)、7.02(dd,1H)
、6.12(s,1H)、5.71(d,1H)、2.59〜2.74(m,2
H)、1.80(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H);
MS(APCI+)m/z:452(M+H)+。
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,4−ジブロモベンズ
アルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理
し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.51(s,1H)、7.62(d,1
H)、7.47(d,1H)、7.31(d,1H)、7.02(dd,1H)
、6.12(s,1H)、5.71(d,1H)、2.59〜2.74(m,2
H)、1.80(t,2H)、1.02(s,3H)、0.94(s,3H);
MS(APCI+)m/z:452(M+H)+。
【0216】
実施例32
9−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−フルオロ−4−トリ
フルオロメチルベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記
載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.54(s,1H)、7.66(t,1
H)、7.33(d,1H)、7.22(d,1H)、7.13(d,1H)、
6.23(s,1H)、5.74(d,1H)、2.62〜2.72(m,2H
)、1.81(t,2H)、1.03(s,3H)、0.94(s,3H);M
S(APCI+)m/z:380(M+H)+。
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−フルオロ−4−トリ
フルオロメチルベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記
載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.54(s,1H)、7.66(t,1
H)、7.33(d,1H)、7.22(d,1H)、7.13(d,1H)、
6.23(s,1H)、5.74(d,1H)、2.62〜2.72(m,2H
)、1.81(t,2H)、1.03(s,3H)、0.94(s,3H);M
S(APCI+)m/z:380(M+H)+。
【0217】
実施例33
7,7−ジメチル−9−(3−ニトロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−ニトロベンズアルデ
ヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表
題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.44(s,1H)、8.03〜8.0
8(m,1H)、7.91〜7.94(m,1H)、7.57〜7.59(m,
2H)、7.33(d,1H)、6.30(s,1H)、5.74(d,1H)
、2.62〜2.72(m,2H)、1.75〜1.84(m,2H)、1.0
3(s,3H)、0.93(s,3H);MS(APCI+)m/z:339(
M+H)+。
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−ニトロベンズアルデ
ヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表
題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.44(s,1H)、8.03〜8.0
8(m,1H)、7.91〜7.94(m,1H)、7.57〜7.59(m,
2H)、7.33(d,1H)、6.30(s,1H)、5.74(d,1H)
、2.62〜2.72(m,2H)、1.75〜1.84(m,2H)、1.0
3(s,3H)、0.93(s,3H);MS(APCI+)m/z:339(
M+H)+。
【0218】
実施例34
9−(3−シアノフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−シアノベンズアルデ
ヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表
題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.47(s,1H)、7.64〜7.6
9(m,1H)、7.54〜7.57(m,1H)、7.44〜7.48(m,
2H)、7.31(d,1H)、6.20(s,1H)、5.72(d,1H)
、2.59〜2.76(m,2H)、1.81(t,2H)、1.02(s,3
H)、0.92(s,3H);MS(APCI+)m/z 319(M+H)+ 。
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−シアノベンズアルデ
ヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処理し、表
題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.47(s,1H)、7.64〜7.6
9(m,1H)、7.54〜7.57(m,1H)、7.44〜7.48(m,
2H)、7.31(d,1H)、6.20(s,1H)、5.72(d,1H)
、2.59〜2.76(m,2H)、1.81(t,2H)、1.02(s,3
H)、0.92(s,3H);MS(APCI+)m/z 319(M+H)+ 。
【0219】
実施例35
7,7−ジメチル−9−(5−ニトロ−3−チエニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−ホルミル−2−ニト
ロチオフェン、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処
理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.55(s,1H)、7.68(d,1
H)、7.62(d,1H)、6.24(s,1H)、5.72(d,1H)、
2.62〜2.70(m,2H)、1.79〜1.87(m,2H)、1.04
(s,3H)、1.01(s,3H);MS(APCI+)m/z:345(M
+H)+。
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、4−ホルミル−2−ニト
ロチオフェン、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同様に処
理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.55(s,1H)、7.68(d,1
H)、7.62(d,1H)、6.24(s,1H)、5.72(d,1H)、
2.62〜2.70(m,2H)、1.79〜1.87(m,2H)、1.04
(s,3H)、1.01(s,3H);MS(APCI+)m/z:345(M
+H)+。
【0220】
実施例36
9−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、5−ブロモ−2−ヒドロ
キシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと
同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.44(s,1H)、9.86(s,1
H)、7.26(d,1H)、7.13(dd,1H)、6.93(d,1H)
、6.66(d,1H)、6.30(s,1H)、5.66(d,1H)、2.
60〜2.69(m,2H)、1.78〜1.85(m,2H)、1.02(s
,3H)、0.95(s,3H);MS(APCI)m/z:389(M+H)+ 。
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、5−ブロモ−2−ヒドロ
キシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと
同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.44(s,1H)、9.86(s,1
H)、7.26(d,1H)、7.13(dd,1H)、6.93(d,1H)
、6.66(d,1H)、6.30(s,1H)、5.66(d,1H)、2.
60〜2.69(m,2H)、1.78〜1.85(m,2H)、1.02(s
,3H)、0.95(s,3H);MS(APCI)m/z:389(M+H)+ 。
【0221】
実施例37
9−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、5−クロロ−2−ヒドロ
キシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと
同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.45(s,1H)、9.84(s,1
H)、7.26(d,1H)、7.02(dd,1H)、6.79(d,1H)
、6.71(d,1H)、6.31(s,1H)、5.66(d,1H)、2.
60〜2.70(m,2H)、1.76〜1.84(m,2H)、1.02(s
,3H)、0.95(s,3H);MS(APCI+)m/z:344(M+H
)+。
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、5−クロロ−2−ヒドロ
キシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと
同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.45(s,1H)、9.84(s,1
H)、7.26(d,1H)、7.02(dd,1H)、6.79(d,1H)
、6.71(d,1H)、6.31(s,1H)、5.66(d,1H)、2.
60〜2.70(m,2H)、1.76〜1.84(m,2H)、1.02(s
,3H)、0.95(s,3H);MS(APCI+)m/z:344(M+H
)+。
【0222】
実施例38
9−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、2−ヒドロキシ−5−ニ
トロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと
同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ11.13(s,1H)、10.46(s,
1H)、7.95(dd,1H)、7.87(d,1H)、7.25(d,1H
)、6.86(d,1H)、6.38(s,1H)、5.66(d,1H)、2
.64〜2.68(m,2H)、1.77〜1.84(m,2H)、1.02(
s,3H)、0.91(s,3H);MS(APCI+)m/z:355(M+
H)+。
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、2−ヒドロキシ−5−ニ
トロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと
同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ11.13(s,1H)、10.46(s,
1H)、7.95(dd,1H)、7.87(d,1H)、7.25(d,1H
)、6.86(d,1H)、6.38(s,1H)、5.66(d,1H)、2
.64〜2.68(m,2H)、1.77〜1.84(m,2H)、1.02(
s,3H)、0.91(s,3H);MS(APCI+)m/z:355(M+
H)+。
【0223】
実施例39
9−(3,5−ジブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,5−ジブロモ−2−
ヒドロキシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載し
たのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.79(s,1H)、7.59(d,1
H)、7.42(d,1H)、6.65(d,1H)、6.42(s,1H)、
5.81(d,1H)、2.60〜2.76(m,2H)、1.82(t,2H
)、1.06(s,3H)、1.02(s,3H);MS(APCI+)m/z
:468(M+H)+。
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,5−ジブロモ−2−
ヒドロキシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載し
たのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.79(s,1H)、7.59(d,1
H)、7.42(d,1H)、6.65(d,1H)、6.42(s,1H)、
5.81(d,1H)、2.60〜2.76(m,2H)、1.82(t,2H
)、1.06(s,3H)、1.02(s,3H);MS(APCI+)m/z
:468(M+H)+。
【0224】
実施例40
9−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチ
ル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4
H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−ブロモ−5−クロロ
−2−ヒドロキシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに
記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.02(s,3H)、1.06(s,3H
)、1.84(t,2H,)、2.62〜2.75(m,2H)、)、5.79
(d,1H)、6.43(s,1H)、6.54(d,1H)、7.40(d,
1H)、7.48(d,1H)、10.78(s,1H);MS(APCI+)
m/z:423(M+H)+。
ル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4
H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3−ブロモ−5−クロロ
−2−ヒドロキシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに
記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.02(s,3H)、1.06(s,3H
)、1.84(t,2H,)、2.62〜2.75(m,2H)、)、5.79
(d,1H)、6.43(s,1H)、6.54(d,1H)、7.40(d,
1H)、7.48(d,1H)、10.78(s,1H);MS(APCI+)
m/z:423(M+H)+。
【0225】
実施例41
9−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,5−ジクロロ−2−
ヒドロキシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載し
たのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ7.34〜7.38(m,1H)、6.58
(d,1H)、6.43(s,1H)、5.77(d,1H)、2.62〜2.
81(m,2H)、1.83(t,2H)、1.05(s,3H)、1.00(
s,3H);MS(APCI+)m/z:379(M+H)+。
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,5−ジクロロ−2−
ヒドロキシベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載し
たのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ7.34〜7.38(m,1H)、6.58
(d,1H)、6.43(s,1H)、5.77(d,1H)、2.62〜2.
81(m,2H)、1.83(t,2H)、1.05(s,3H)、1.00(
s,3H);MS(APCI+)m/z:379(M+H)+。
【0226】
実施例42
7,7−ジメチル−9−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,4,5−トリフルオ
ロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同
様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.51(s,1H)、7.33(d,1
H)、7.00〜7.07(m,2H)、6.15(s,1H)、5.71(d
,1H)、2.58〜2.77(m,2H)、1.82(t,2H)、1.02
(s,3H)、0.96(s,3H);MS(APCI+)m/z:347(M
+H)+。
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン、3,4,5−トリフルオ
ロベンズアルデヒド、および3−アミノピラゾールを一般法Aに記載したのと同
様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ10.51(s,1H)、7.33(d,1
H)、7.00〜7.07(m,2H)、6.15(s,1H)、5.71(d
,1H)、2.58〜2.77(m,2H)、1.82(t,2H)、1.02
(s,3H)、0.96(s,3H);MS(APCI+)m/z:347(M
+H)+。
【0227】
実施例43
9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5,6
,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物(0.041g、0.1mmol)のジメトキシエタン/
メタノール(1.5mL)の溶液を、3−フルオロフェニルホウ素酸(0.13
mmol)、フッ化セシウム(0.2mmol)、およびテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0)(0.008g、0.006mmol)で処
理した。混合物を100℃で48時間加熱した後、周囲温度に冷却した。反応混
合物をセライトを通して濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をHPLCク
ロマトグラフィにより精製した。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.28(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.2(s,1H)、7.10(m,2H)、7.
3(m,1H)、7.4(m,3H)、7.65(s,1H)、10.5(s,
1H)。
,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物(0.041g、0.1mmol)のジメトキシエタン/
メタノール(1.5mL)の溶液を、3−フルオロフェニルホウ素酸(0.13
mmol)、フッ化セシウム(0.2mmol)、およびテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0)(0.008g、0.006mmol)で処
理した。混合物を100℃で48時間加熱した後、周囲温度に冷却した。反応混
合物をセライトを通して濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をHPLCク
ロマトグラフィにより精製した。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.28(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.2(s,1H)、7.10(m,2H)、7.
3(m,1H)、7.4(m,3H)、7.65(s,1H)、10.5(s,
1H)。
【0228】
実施例44
3−(3−クロロフェニル)−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物および3−クロロフェニルホウ素酸を実施例43に記載し
たのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.74(m,2H)、6.20(s,1H)、7.10(m,1H)、7
.30(m,1H)、7.45〜7.55(m,4H)、7.65(s,1H)
;MS(APCI+)m/z:444(M+H)+。
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物および3−クロロフェニルホウ素酸を実施例43に記載し
たのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.74(m,2H)、6.20(s,1H)、7.10(m,1H)、7
.30(m,1H)、7.45〜7.55(m,4H)、7.65(s,1H)
;MS(APCI+)m/z:444(M+H)+。
【0229】
実施例45
3−(4−カルボキシフェニル)−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,
6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オ
ン 実施例48の生成物および4−カルボキシフェニルホウ素酸を実施例43に記
載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.74(m,2H)、6.22(s,1H)、7.12(m,1H)、7
.44(s,1H)、7.54(m,1H)、7.62(d,J=8,2H)、
7.77(m,1H)、7.98(d,J=8,2H);MS(APCI+)m
/z:454(M+H)+。
6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オ
ン 実施例48の生成物および4−カルボキシフェニルホウ素酸を実施例43に記
載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.74(m,2H)、6.22(s,1H)、7.12(m,1H)、7
.44(s,1H)、7.54(m,1H)、7.62(d,J=8,2H)、
7.77(m,1H)、7.98(d,J=8,2H);MS(APCI+)m
/z:454(M+H)+。
【0230】
実施例46
9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物および2−トリブチルスタニルチオフェンを実施例51に
記載したのと同様に処理し、淡黄色固体として表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.27(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.22(s,1H)、7.11(d,1H)、7
.14(dd,1H)、7.22(d,1H)、7.45(s,1H)、7.4
8(d,1H)、7.52(s,1H)、7.53(d,1H)、10.30(
s,1H);MS(ESI+)m/z 416(M+H+);MS(ESI−)
m/z 414(M−H)−;C20H15Cl2N3OSの元素分析:計算値
C,57.70;H,3.63;N,10.09。実測値:C,57.53;H
,3.46;N,9.76。
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物および2−トリブチルスタニルチオフェンを実施例51に
記載したのと同様に処理し、淡黄色固体として表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.27(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.22(s,1H)、7.11(d,1H)、7
.14(dd,1H)、7.22(d,1H)、7.45(s,1H)、7.4
8(d,1H)、7.52(s,1H)、7.53(d,1H)、10.30(
s,1H);MS(ESI+)m/z 416(M+H+);MS(ESI−)
m/z 414(M−H)−;C20H15Cl2N3OSの元素分析:計算値
C,57.70;H,3.63;N,10.09。実測値:C,57.53;H
,3.46;N,9.76。
【0231】
実施例47
9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8
(4H)−オン 実施例48の生成物および2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ素酸を実
施例43に記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.74(m,2H)、6.28(s,1H)、7.10(m,1H)、7
.30(m,1H)、7.40〜7.95(m,5H)、10.22(s,1H
);MS(APCI+)m/z:478(M+H)+。
ニル]−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8
(4H)−オン 実施例48の生成物および2−(トリフルオロメチル)フェニルホウ素酸を実
施例43に記載したのと同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.25(m,2H
)、2.74(m,2H)、6.28(s,1H)、7.10(m,1H)、7
.30(m,1H)、7.40〜7.95(m,5H)、10.22(s,1H
);MS(APCI+)m/z:478(M+H)+。
【0232】
実施例48
3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例6の生成物(0.52g、1.56mmol)のジクロロメタン溶液を
、N−ブロモコハク酸イミド(0.28mg、1.56mmol)で処理し、周
囲温度で終夜攪拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキをCH2Cl2で洗浄し、
固体として表題化合物(0.54g)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.24(m,2H
)、2.77(m,2H)、6.20(s,1H)、7.06(d,J=8,1
H)、7.40(s,1H)、7.44(s,1H)、7.55(d,J=8,
1H);MS(APCI+)m/z 411(M+H)+。
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例6の生成物(0.52g、1.56mmol)のジクロロメタン溶液を
、N−ブロモコハク酸イミド(0.28mg、1.56mmol)で処理し、周
囲温度で終夜攪拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキをCH2Cl2で洗浄し、
固体として表題化合物(0.54g)を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.24(m,2H
)、2.77(m,2H)、6.20(s,1H)、7.06(d,J=8,1
H)、7.40(s,1H)、7.44(s,1H)、7.55(d,J=8,
1H);MS(APCI+)m/z 411(M+H)+。
【0233】
実施例49
3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物をキラルカラムクロマトグラフィ(Welkoカラム、2
.11cm×25cm、80:20のヘキサン:(CH3OH:CH2Cl2 2:1)で溶離)にかけ、2種のエナンチオマーを得た。保持時間が25分であ
る最初に移動するエナンチオマーを、灰白色固体として単離した。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.26(m,2H
)、2.72(m,2H)、6.18(s,1H)、7.07(d,1H)、7
.42(s,1H)、7.48(s,1H)、7.52(d,1H)、10.5
7(s,1H);MS(ESI+)m/z:412(M+H)+;MS(ESI
−)m/z:410(M−H)−;C16H12BrCl2N3Oの元素分析:
計算値C,46.52;H,2.93;N,10.17。実測値:C,46.4
9;H,3.11;N,9.92。
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物をキラルカラムクロマトグラフィ(Welkoカラム、2
.11cm×25cm、80:20のヘキサン:(CH3OH:CH2Cl2 2:1)で溶離)にかけ、2種のエナンチオマーを得た。保持時間が25分であ
る最初に移動するエナンチオマーを、灰白色固体として単離した。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.26(m,2H
)、2.72(m,2H)、6.18(s,1H)、7.07(d,1H)、7
.42(s,1H)、7.48(s,1H)、7.52(d,1H)、10.5
7(s,1H);MS(ESI+)m/z:412(M+H)+;MS(ESI
−)m/z:410(M−H)−;C16H12BrCl2N3Oの元素分析:
計算値C,46.52;H,2.93;N,10.17。実測値:C,46.4
9;H,3.11;N,9.92。
【0234】
実施例50
3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物をキラルカラムクロマトグラフィ(Welkoカラム、2
.11cm×25cm、80:20のヘキサン:(CH3OH:CH2Cl2 2:1)で溶離)にかけ、2種のエナンチオマーを得た。保持時間が31.2分
であるより遅く移動するエナンチオマーを、灰白色固体として単離した。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.26(m,2H
)、2.72(m,2H)、6.18(s,1H)、7.07(d,1H)、7
.42(s,1H)、7.48(s,1H)、7.52(d,1H)、10.5
7(s,1H);MS(ESI+)m/z:412(M+H)+;MS(ESI
−)m/z:410(M−H)−;C16H12BrCl2N3Oの元素分析:
計算値C,46.52;H,2.93;N,10.17。実測値:C,46.7
8;H,2.92;N,10.02。
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例48の生成物をキラルカラムクロマトグラフィ(Welkoカラム、2
.11cm×25cm、80:20のヘキサン:(CH3OH:CH2Cl2 2:1)で溶離)にかけ、2種のエナンチオマーを得た。保持時間が31.2分
であるより遅く移動するエナンチオマーを、灰白色固体として単離した。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.94(m,2H)、2.26(m,2H
)、2.72(m,2H)、6.18(s,1H)、7.07(d,1H)、7
.42(s,1H)、7.48(s,1H)、7.52(d,1H)、10.5
7(s,1H);MS(ESI+)m/z:412(M+H)+;MS(ESI
−)m/z:410(M−H)−;C16H12BrCl2N3Oの元素分析:
計算値C,46.52;H,2.93;N,10.17。実測値:C,46.7
8;H,2.92;N,10.02。
【0235】
実施例51
9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例49の生成物(0.2g、0.5mmol)のDMF(4mL)溶液を
、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11g)およ
び2−トリブチルスタニルチオフェン(0.41g、1.1mmol)と処理し
た。反応混合物を110℃で20時間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物
をセライトを通して濾過し、そして濾液を酢酸エチルで希釈した。希釈した濾液
を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物をヘ
キサン:酢酸エチル(1:1)を溶離液としてシリカゲルでクロマトグラフし、
淡黄色固体として表題化合物0.14gを得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.27(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.22(s,1H)、7.11(d,1H)、7
.14(dd,1H)、7.22(d,1H)、7.45(s,1H)、7.4
8(d,1H)、7.52(s,1H)、7.53(d,1H)、10.30(
s,1H);MS(ESI+)m/z:416(M+H)+;MS(ESI−)
m/z 414(M−H)−;C20H15Cl2N3OSの元素分析:計算値
C,57.70;H,3.63;N,10.09。実測値:C,57.80;H
,3.70;N,9.86。
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例49の生成物(0.2g、0.5mmol)のDMF(4mL)溶液を
、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11g)およ
び2−トリブチルスタニルチオフェン(0.41g、1.1mmol)と処理し
た。反応混合物を110℃で20時間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物
をセライトを通して濾過し、そして濾液を酢酸エチルで希釈した。希釈した濾液
を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物をヘ
キサン:酢酸エチル(1:1)を溶離液としてシリカゲルでクロマトグラフし、
淡黄色固体として表題化合物0.14gを得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.27(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.22(s,1H)、7.11(d,1H)、7
.14(dd,1H)、7.22(d,1H)、7.45(s,1H)、7.4
8(d,1H)、7.52(s,1H)、7.53(d,1H)、10.30(
s,1H);MS(ESI+)m/z:416(M+H)+;MS(ESI−)
m/z 414(M−H)−;C20H15Cl2N3OSの元素分析:計算値
C,57.70;H,3.63;N,10.09。実測値:C,57.80;H
,3.70;N,9.86。
【0236】
実施例52
9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例50の生成物を実施例51に記載したのと同様に処理し、淡黄色固体と
して表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.27(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.22(s,1H)、7.11(d,1H)、7
.14(dd,1H)、7.22(d,1H)、7.45(s,1H)、7.4
8(d,1H)、7.52(s,1H)、7.53(d,1H)、10.30(
s,1H);MS(ESI+)m/z:416(M+H)+;MS(ESI−)
m/z:414(M−H)−;C20H15Cl2N3OSの元素分析:計算値
C,57.70;H,3.63;N,10.09。実測値:C,57.78;H
,3.60;N,9.85。
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例50の生成物を実施例51に記載したのと同様に処理し、淡黄色固体と
して表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.27(m,2H
)、2.75(m,2H)、6.22(s,1H)、7.11(d,1H)、7
.14(dd,1H)、7.22(d,1H)、7.45(s,1H)、7.4
8(d,1H)、7.52(s,1H)、7.53(d,1H)、10.30(
s,1H);MS(ESI+)m/z:416(M+H)+;MS(ESI−)
m/z:414(M−H)−;C20H15Cl2N3OSの元素分析:計算値
C,57.70;H,3.63;N,10.09。実測値:C,57.78;H
,3.60;N,9.85。
【0237】
実施例53
9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−フリル)−5,6,7,9−
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例6の生成物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(0.11g)および2−トリブチルスタニルフランを実施例51に記載したの
と同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.28(m,2H
)、2.78(m,2H)、6.22(s,1H)、6.57(dd,1H)、
6.64(d,1H)、7.09(d,1H)、7.42(s,1H)、7.5
3(d,1H)、7.64(s,1H)、7.65(d,1H)、9.97(s
,1H);MS(ES1+)m/z 400(M+H)+;MS(ESI−)m
/z 398(M−H)−;C20H15Cl2N3O2の元素分析:計算値C
,60.02;H,3.78;N,10.50。実測値:C,60.06;H,
3.76;N,10.33。
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン 実施例6の生成物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(0.11g)および2−トリブチルスタニルフランを実施例51に記載したの
と同様に処理し、表題化合物を得た。1 H NMR(DMSO−d6)δ1.95(m,2H)、2.28(m,2H
)、2.78(m,2H)、6.22(s,1H)、6.57(dd,1H)、
6.64(d,1H)、7.09(d,1H)、7.42(s,1H)、7.5
3(d,1H)、7.64(s,1H)、7.65(d,1H)、9.97(s
,1H);MS(ES1+)m/z 400(M+H)+;MS(ESI−)m
/z 398(M−H)−;C20H15Cl2N3O2の元素分析:計算値C
,60.02;H,3.78;N,10.50。実測値:C,60.06;H,
3.76;N,10.33。
【0238】
(カリウムチャンネル開口活性の決定)
(膜過分極検定)
1次培養モルモット膀胱(GPB)細胞を使用して化合物のカリウムチャンネ
ル開口活性を評価した。
ル開口活性を評価した。
【0239】
膀胱平滑筋細胞を調製するため、体重300〜400gの雄モルモット(Ha
rtley社、米マサチューセッツ州Wilmington、Charles
River)から膀胱を取り出し、Ca2+を含まないよく冷えたクレブス溶液
(組成 mM:KCl 2.7;KH2PO4 1.5;NaCl 75;Na2 HPO4 9.6;Na2HPO4・7H2O 8;MgSO4 2;グルコ
ース 5;HEPES 10;pH7.4)に入れた。細胞は、参照によって本
明細書に組み込まれる(Klockner,U.and Isenberg,G
.,Pflugers Arch.1985,405、329−339)に小修
正を加えて以前に記載された酵素解離によって分離した。膀胱は小切片に切断し
、細胞インキュベーターに入れた、コラゲナーゼ(Sigma社、米ミズーリ州
St.Louis)1mg/mLおよびプロナーゼ(Calbiochem社、
米カリフォルニア州La Jolla)0.2mg/mLを含むクレブス溶液5
mL中で連続的に攪拌しながら30分間培養した。次いでこの混合物を、130
0×gで5分間遠心分離し、得られたペレットをダルベッコ(Dulbecco
)のPBS(GIBCO社、米メリーランド州Gaithersburg)中で
再懸濁させ、再び遠心分離して残留酵素を除去した。細胞ペレットを増殖培地(
組成:ウシ胎仔血清10%、ペニシリン100単位/mL、ストレプトマイシン
100単位/mLおよびアンホテリシンB 0.25mg/mLを補ったダルベ
ッコの修正イーグル培地)5mLに再懸濁させ、火炎研磨したパスツールピペッ
トに懸濁液をとってさらに解離させ、これをポリプロピレンメッシュ膜(Spe
ctrum社、テキサス州Houston)に通すことによってさらに解離させ
た。細胞密度は、増殖培地中での再懸濁によって100,000細胞/mLに調
整した。膜電位を調べるため細胞は、底が透明な黒い96ウェルプレート(Pa
ckard社)の中で20,000細胞/ウェルの密度で平板培養し、集密化す
るまで空気90%:CO2 10%の細胞インキュベーター中に維持した。細胞
は、モノクローナルマウスアンチヒト−α−平滑筋アクチン(Biomeda社
、米カリフォルニア州Foster City)を使用した細胞骨格染色によっ
て平滑筋型であることを確認した。
rtley社、米マサチューセッツ州Wilmington、Charles
River)から膀胱を取り出し、Ca2+を含まないよく冷えたクレブス溶液
(組成 mM:KCl 2.7;KH2PO4 1.5;NaCl 75;Na2 HPO4 9.6;Na2HPO4・7H2O 8;MgSO4 2;グルコ
ース 5;HEPES 10;pH7.4)に入れた。細胞は、参照によって本
明細書に組み込まれる(Klockner,U.and Isenberg,G
.,Pflugers Arch.1985,405、329−339)に小修
正を加えて以前に記載された酵素解離によって分離した。膀胱は小切片に切断し
、細胞インキュベーターに入れた、コラゲナーゼ(Sigma社、米ミズーリ州
St.Louis)1mg/mLおよびプロナーゼ(Calbiochem社、
米カリフォルニア州La Jolla)0.2mg/mLを含むクレブス溶液5
mL中で連続的に攪拌しながら30分間培養した。次いでこの混合物を、130
0×gで5分間遠心分離し、得られたペレットをダルベッコ(Dulbecco
)のPBS(GIBCO社、米メリーランド州Gaithersburg)中で
再懸濁させ、再び遠心分離して残留酵素を除去した。細胞ペレットを増殖培地(
組成:ウシ胎仔血清10%、ペニシリン100単位/mL、ストレプトマイシン
100単位/mLおよびアンホテリシンB 0.25mg/mLを補ったダルベ
ッコの修正イーグル培地)5mLに再懸濁させ、火炎研磨したパスツールピペッ
トに懸濁液をとってさらに解離させ、これをポリプロピレンメッシュ膜(Spe
ctrum社、テキサス州Houston)に通すことによってさらに解離させ
た。細胞密度は、増殖培地中での再懸濁によって100,000細胞/mLに調
整した。膜電位を調べるため細胞は、底が透明な黒い96ウェルプレート(Pa
ckard社)の中で20,000細胞/ウェルの密度で平板培養し、集密化す
るまで空気90%:CO2 10%の細胞インキュベーター中に維持した。細胞
は、モノクローナルマウスアンチヒト−α−平滑筋アクチン(Biomeda社
、米カリフォルニア州Foster City)を使用した細胞骨格染色によっ
て平滑筋型であることを確認した。
【0240】
カリウムチャンネルにおける機能活性は、膜電位の変化を、参照によって本明
細書に組み込まれる細胞ベースの96ウェル反応速度検定システムFluore
scent Imaging Plate Reader(FLIPR)(K.
S.Schroeder et al.,J.Biomed.Screen.,
v.1,pp.75−81(1996))中で、bis−オキソノール染料Di
BAC(4)3(分子プローブ)を使用して評価することによって測定した。D
iBAC(4)3は、細胞と細胞外溶液の間で膜電位依存的な方法で分配するア
ニオン電位差プローブである。膜電位が増大するにつれて(例えばK+減極)、
プローブは細胞中に分配し、これは、染料と細胞内脂質/タンパク質との相互作
用による蛍光の増大として測定される。反対に、膜電位の低下(カリウムチャン
ネル開口剤による過分極)は蛍光の低減を引き起こす。
細書に組み込まれる細胞ベースの96ウェル反応速度検定システムFluore
scent Imaging Plate Reader(FLIPR)(K.
S.Schroeder et al.,J.Biomed.Screen.,
v.1,pp.75−81(1996))中で、bis−オキソノール染料Di
BAC(4)3(分子プローブ)を使用して評価することによって測定した。D
iBAC(4)3は、細胞と細胞外溶液の間で膜電位依存的な方法で分配するア
ニオン電位差プローブである。膜電位が増大するにつれて(例えばK+減極)、
プローブは細胞中に分配し、これは、染料と細胞内脂質/タンパク質との相互作
用による蛍光の増大として測定される。反対に、膜電位の低下(カリウムチャン
ネル開口剤による過分極)は蛍光の低減を引き起こす。
【0241】
底が透明な黒い96ウェルプレートで培養した集密的モルモット膀胱細胞を、
DiBAC(4)3 5μMを含む検定緩衝液200mL(組成 mM:HEP
ES 20;NaCl 120;KCl 2;CaCl2 2;MgCl2 1
;グルコース 5;pH7.4、25℃)で2回洗浄し、この検定緩衝液180
mLを用いて細胞インキュベーター中で37℃、30分培養して、膜全体に染料
が分布するようにした。ベースライン蛍光を5分間記録した後、検定緩衝液中の
濃度の10倍に調整した基準ないし試験化合物をウェルに直接に加えた。さらに
25分間、蛍光の変化を監視した。過分極応答は、背景雑音を補正し、基準化合
物P1075(N”−シアノ−N−(tert−ペンチル)−N’−(3−ピリ
ジニル)グアニジン)10μMを用いて観察された応答(これを100%とする
)に対して正規化した。P1075は、平滑筋KATPチャンネルの有力な開口
剤であり(Quast et al.,Mol.Pharmacol.,v.4
3,pp.474−781(1993))、参照によって本明細書に組み込まれ
る(Manley,J.Med.Chem.(1992)35,2327−23
40)に記載の手順を使用して調整した。
DiBAC(4)3 5μMを含む検定緩衝液200mL(組成 mM:HEP
ES 20;NaCl 120;KCl 2;CaCl2 2;MgCl2 1
;グルコース 5;pH7.4、25℃)で2回洗浄し、この検定緩衝液180
mLを用いて細胞インキュベーター中で37℃、30分培養して、膜全体に染料
が分布するようにした。ベースライン蛍光を5分間記録した後、検定緩衝液中の
濃度の10倍に調整した基準ないし試験化合物をウェルに直接に加えた。さらに
25分間、蛍光の変化を監視した。過分極応答は、背景雑音を補正し、基準化合
物P1075(N”−シアノ−N−(tert−ペンチル)−N’−(3−ピリ
ジニル)グアニジン)10μMを用いて観察された応答(これを100%とする
)に対して正規化した。P1075は、平滑筋KATPチャンネルの有力な開口
剤であり(Quast et al.,Mol.Pharmacol.,v.4
3,pp.474−781(1993))、参照によって本明細書に組み込まれ
る(Manley,J.Med.Chem.(1992)35,2327−23
40)に記載の手順を使用して調整した。
【0242】
型通りに、5段階の濃度のP1075ないし試験化合物(対数または半対数希
釈)を評価し、最大定常状態過分極値(P1075に対する%)を濃度の関数と
してプロットした。EC50(試験サンプルに対する最大応答の50%を引き出
す濃度)値を、4パラメータS字形方程式を使用した非線形回帰分析によって計
算した。それぞれの化合物の最大応答(P1075に対する%)は報告されてい
る。化合物の貯蔵溶液は100%DMSO中で調製し、さらなる希釈を実施して
検定緩衝液とし、96ウェルプレートに加えた。本発明の代表的化合物の最大定
常状態過分極値(P1075に対する%)およびEC50値を表1に示す。
釈)を評価し、最大定常状態過分極値(P1075に対する%)を濃度の関数と
してプロットした。EC50(試験サンプルに対する最大応答の50%を引き出
す濃度)値を、4パラメータS字形方程式を使用した非線形回帰分析によって計
算した。それぞれの化合物の最大応答(P1075に対する%)は報告されてい
る。化合物の貯蔵溶液は100%DMSO中で調製し、さらなる希釈を実施して
検定緩衝液とし、96ウェルプレートに加えた。本発明の代表的化合物の最大定
常状態過分極値(P1075に対する%)およびEC50値を表1に示す。
【0243】
【表1】
【0244】
(in vitro機能モデル)
本発明の化合物の機能的カリウムチャンネル開口活性を、ランドレースブタ膀
胱から得た組織細片を使用して評価した。
胱から得た組織細片を使用して評価した。
【0245】
ランドレースブタ膀胱は、9〜30kgの雌のランドレースブタから得た。ラ
ンドレースブタは、ペントバルビタール溶液Somlethal(登録商標)(
J.A.Webster社、マサチューセッツ州Sterling)の腹腔内注
射で安楽死させた。膀胱全体を取り出し、すぐにクレブス−リンガー重炭酸塩溶
液に入れた(組成 mM:NaCl 120;NaHCO3 20;デキストロ
ース 11;KCl 4.7;CaCl2 2.5;MgSO4 1.5;KH2 PO4 1.2;K2EDTA 0.01,pH7.4、37℃、5%CO2 /95%O2で平衡させた)。βアドレナリン受容体をブロックするため全ての
検定にプロプラノロール(0.004mM)を含めた。三角およびドーム部分は
捨てた。円形にカットした残りの組織から幅3〜5mm、長さ20mmの細片を
準備した。粘膜層は取り除いた。一端を静止したガラス棒に固定し、他端を、G
rass FT03トランスデューサにベース前荷重1.0グラムで固定した。
静止ガラス棒を、20ボルトで0.05Hz、0.5ミリ秒の場刺激を供給する
2本の平行白金電極に含ませた。この低周波刺激は、100〜500センチグラ
ムの安定な単収縮応答を生み出した。組織は、少なくとも60分間平衡させ、8
0mM KClでプライミングさせた。カリウムチャンネル開口剤P1075を
コントロールアゴニストとして使用してそれぞれの組織に対してコントロール濃
度応答曲線(累積)を作成した。1/2対数増分を使用してDMSOに溶解した
濃度範囲10−9から10−5MにわたってP1075は、刺激による単収縮を
投与量依存的に完全に排除した。60分の洗浄期間の後、コントロールアゴニス
トP1075に対して使用したのと同じやり方で、試験アゴニストの濃度応答曲
線(累積)を作成した。それぞれの化合物の最大有効性(P1075に対する%
)は報告されている。その薬剤の最大応答の50%を引き起こすのに必要な薬剤
の量(ED50)を、参照によって本明細書に組み込まれる「ALLFIT」(
DeLean et al.,Am.J.Physiol.,235,E97(
1980))を使用して計算し、アゴニスト効力をpD2(負の対数)として表
現した。アゴニスト効力は、P1075に対する指数としても表現した。指数は
、所与の組織中のP1075のED50を試験アゴニストのED50で割ること
によって計算した。それぞれの組織は1つの試験アゴニストだけに対して使用し
、それぞれの組織から得られた指数を平均して、平均効力指数を得た。これらの
データを表2に示す。
ンドレースブタは、ペントバルビタール溶液Somlethal(登録商標)(
J.A.Webster社、マサチューセッツ州Sterling)の腹腔内注
射で安楽死させた。膀胱全体を取り出し、すぐにクレブス−リンガー重炭酸塩溶
液に入れた(組成 mM:NaCl 120;NaHCO3 20;デキストロ
ース 11;KCl 4.7;CaCl2 2.5;MgSO4 1.5;KH2 PO4 1.2;K2EDTA 0.01,pH7.4、37℃、5%CO2 /95%O2で平衡させた)。βアドレナリン受容体をブロックするため全ての
検定にプロプラノロール(0.004mM)を含めた。三角およびドーム部分は
捨てた。円形にカットした残りの組織から幅3〜5mm、長さ20mmの細片を
準備した。粘膜層は取り除いた。一端を静止したガラス棒に固定し、他端を、G
rass FT03トランスデューサにベース前荷重1.0グラムで固定した。
静止ガラス棒を、20ボルトで0.05Hz、0.5ミリ秒の場刺激を供給する
2本の平行白金電極に含ませた。この低周波刺激は、100〜500センチグラ
ムの安定な単収縮応答を生み出した。組織は、少なくとも60分間平衡させ、8
0mM KClでプライミングさせた。カリウムチャンネル開口剤P1075を
コントロールアゴニストとして使用してそれぞれの組織に対してコントロール濃
度応答曲線(累積)を作成した。1/2対数増分を使用してDMSOに溶解した
濃度範囲10−9から10−5MにわたってP1075は、刺激による単収縮を
投与量依存的に完全に排除した。60分の洗浄期間の後、コントロールアゴニス
トP1075に対して使用したのと同じやり方で、試験アゴニストの濃度応答曲
線(累積)を作成した。それぞれの化合物の最大有効性(P1075に対する%
)は報告されている。その薬剤の最大応答の50%を引き起こすのに必要な薬剤
の量(ED50)を、参照によって本明細書に組み込まれる「ALLFIT」(
DeLean et al.,Am.J.Physiol.,235,E97(
1980))を使用して計算し、アゴニスト効力をpD2(負の対数)として表
現した。アゴニスト効力は、P1075に対する指数としても表現した。指数は
、所与の組織中のP1075のED50を試験アゴニストのED50で割ること
によって計算した。それぞれの組織は1つの試験アゴニストだけに対して使用し
、それぞれの組織から得られた指数を平均して、平均効力指数を得た。これらの
データを表2に示す。
【0246】
【表2】
本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心が存在する立体異性体として存
表1および2のデータが示すように、本発明の化合物は刺激による膀胱の収縮
を低減し、したがって、カリウムチャンネル開口剤によって防止され、または改
善される疾患の治療に利用することができる。
を低減し、したがって、カリウムチャンネル開口剤によって防止され、または改
善される疾患の治療に利用することができる。
【0247】
本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心が存在する立体異性体として存
在することができる。これらの立体異性体は、キラルな炭素原子を取り囲む置換
基の構成に応じて「R」または「S」である。本明細書で使用する用語「R」お
よび「S」は、IUPAC 1974 Recommendations fo
r Section E,Fundamental Stereochemis
try,Pure Appl.Chem.,1976、45:13−30に定義
された立体配置である。具体的には、式(I)〜(IV)に示したR1の付加点
の立体化学は、特に言及しない限り独立に(R)または(S)であることができ
る。本発明は、さまざまな立体異性体およびその混合物を企図し、特に、本発明
の範囲に含まれる。立体異性体には、鏡像異性体およびジアステレオマー、なら
びに鏡像異性体またはジアステレオマーの混合物が含まれる。本発明の化合物の
個々の立体異性体は、不斉またはキラル中心を含む市販の出発材料から合成し、
あるいはラセミ混合物を調製し、次いで当業者に知られている分割を実施するこ
とによって調製することができる。分割方法は、(1)鏡像異性体混合物のキラ
ル補助への付加、再結晶化またはクロマトグラフィーによる得られたジアステレ
オマー混合物の分離、および光学的に純粋な生成物のキラル補助からの単離、ま
たは(2)キラルクロマトカラム上での光学的鏡像異性体混合物の直接分離によ
って例示される。
在することができる。これらの立体異性体は、キラルな炭素原子を取り囲む置換
基の構成に応じて「R」または「S」である。本明細書で使用する用語「R」お
よび「S」は、IUPAC 1974 Recommendations fo
r Section E,Fundamental Stereochemis
try,Pure Appl.Chem.,1976、45:13−30に定義
された立体配置である。具体的には、式(I)〜(IV)に示したR1の付加点
の立体化学は、特に言及しない限り独立に(R)または(S)であることができ
る。本発明は、さまざまな立体異性体およびその混合物を企図し、特に、本発明
の範囲に含まれる。立体異性体には、鏡像異性体およびジアステレオマー、なら
びに鏡像異性体またはジアステレオマーの混合物が含まれる。本発明の化合物の
個々の立体異性体は、不斉またはキラル中心を含む市販の出発材料から合成し、
あるいはラセミ混合物を調製し、次いで当業者に知られている分割を実施するこ
とによって調製することができる。分割方法は、(1)鏡像異性体混合物のキラ
ル補助への付加、再結晶化またはクロマトグラフィーによる得られたジアステレ
オマー混合物の分離、および光学的に純粋な生成物のキラル補助からの単離、ま
たは(2)キラルクロマトカラム上での光学的鏡像異性体混合物の直接分離によ
って例示される。
【0248】
本明細書で使用する用語「薬剤として許容される担体」は、非毒性かつ不活性
な固体、半固体または液体充てん剤、希釈剤、カプセル化材または任意のタイプ
の調合助剤を意味する。薬剤として許容される担体として役立つ材料の例は、乳
糖、グルコース、スクロースなどの糖;コーンスターチ、ジャガイモデンプンな
どのデンプン;セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、エ
チルセルロース、酢酸セルロースなどのセルロース誘導体;粉末トラガカント;
麦芽;ゼラチン;タルク;カカオ脂および坐剤ロウなどの賦形剤;落花生油、綿
実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、大豆油などの油;プロピ
レングリコールなどのグリコール;オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどの
エステル;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アル
ギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンガー液;エチルアルコールお
よびリン酸緩衝液、ならびにラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウ
ムなどの他の非毒性適合潤滑剤であり、調合者の判断に従って、着色剤、解除剤
、コーティング剤、甘味料、香料、芳香剤、保存料および抗酸化剤も組成物中に
存在することができる、 本発明は、薬剤として許容される1種または数種の非毒性担体とともに調合さ
れた本発明の化合物を含む薬剤組成物を提供する。薬剤組成物は、経口投与用に
固体または液体の形態で、あるいは非経口注射または直腸投与用に調合すること
ができる。
な固体、半固体または液体充てん剤、希釈剤、カプセル化材または任意のタイプ
の調合助剤を意味する。薬剤として許容される担体として役立つ材料の例は、乳
糖、グルコース、スクロースなどの糖;コーンスターチ、ジャガイモデンプンな
どのデンプン;セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、エ
チルセルロース、酢酸セルロースなどのセルロース誘導体;粉末トラガカント;
麦芽;ゼラチン;タルク;カカオ脂および坐剤ロウなどの賦形剤;落花生油、綿
実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、大豆油などの油;プロピ
レングリコールなどのグリコール;オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどの
エステル;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アル
ギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンガー液;エチルアルコールお
よびリン酸緩衝液、ならびにラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウ
ムなどの他の非毒性適合潤滑剤であり、調合者の判断に従って、着色剤、解除剤
、コーティング剤、甘味料、香料、芳香剤、保存料および抗酸化剤も組成物中に
存在することができる、 本発明は、薬剤として許容される1種または数種の非毒性担体とともに調合さ
れた本発明の化合物を含む薬剤組成物を提供する。薬剤組成物は、経口投与用に
固体または液体の形態で、あるいは非経口注射または直腸投与用に調合すること
ができる。
【0249】
薬剤として許容される1種または数種の非毒性組成物とともに調製され、調合
された式(I)〜(IV)の1種または数種の化合物を含む薬剤組成物も本発明
の範囲に含まれる。薬剤組成物は、経口投与用に固体または液体の形態で、ある
いは非経口注射または直腸投与用に調合することができる。
された式(I)〜(IV)の1種または数種の化合物を含む薬剤組成物も本発明
の範囲に含まれる。薬剤組成物は、経口投与用に固体または液体の形態で、ある
いは非経口注射または直腸投与用に調合することができる。
【0250】
本発明の薬剤組成物はヒトおよびその他の哺乳類に、経口、直腸、非経口、槽
内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏またはドロップとして)、頬投与によって
、あるいは経口または鼻スプレーによって投与することができる。本明細書で使
用する用語「非経口」は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸内、皮下、関節内注射お
よび輸液を含む投与を指す。
内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏またはドロップとして)、頬投与によって
、あるいは経口または鼻スプレーによって投与することができる。本明細書で使
用する用語「非経口」は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸内、皮下、関節内注射お
よび輸液を含む投与を指す。
【0251】
非経口注射用の本発明の薬剤組成物には、薬剤として許容される水性または非
水性滅菌溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、および滅菌注射液または分散液に
再構成する滅菌粉剤が含まれる。適当な水性および非水性担体、希釈剤、溶剤ま
たは賦形剤の例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、グリセロールなど)、これらの適当な混合物、植物油(
オリーブ油など)、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが含
まれる。適当な流動性は例えば、レシチンなどのコーティングを使用すること、
分散液の場合に必要な粒径を維持すること、および界面活性剤を使用することに
よって維持することができる。
水性滅菌溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、および滅菌注射液または分散液に
再構成する滅菌粉剤が含まれる。適当な水性および非水性担体、希釈剤、溶剤ま
たは賦形剤の例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、グリセロールなど)、これらの適当な混合物、植物油(
オリーブ油など)、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが含
まれる。適当な流動性は例えば、レシチンなどのコーティングを使用すること、
分散液の場合に必要な粒径を維持すること、および界面活性剤を使用することに
よって維持することができる。
【0252】
これらの組成物はさらに、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などの佐剤を
含むことができる。微生物活動防止は、さまざまな抗菌および抗かび剤、例えば
パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって確実にする
ことができる。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなどを含めたほうが望ましい
こともある。吸収を遅らせる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよび
ゼラチンを使用することによって、注射可能薬剤の吸収期間を長くすることがで
きる。
含むことができる。微生物活動防止は、さまざまな抗菌および抗かび剤、例えば
パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって確実にする
ことができる。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなどを含めたほうが望ましい
こともある。吸収を遅らせる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよび
ゼラチンを使用することによって、注射可能薬剤の吸収期間を長くすることがで
きる。
【0253】
いくつかのケースでは、薬剤の効果を引き伸ばすため、皮下または筋肉内注射
した薬剤の吸収を遅らせることがしばしば望ましい。これは、水に対する溶解度
が小さい晶質または非晶質材料の懸濁液を使用することによって達成することが
できる。薬剤の吸収速度はその溶解速度に依存し、溶解速度は結晶のサイズおよ
び結晶形に依存する。非経口投与した薬剤の吸収遅延はあるいは、薬剤を油性賦
形剤に溶解または懸濁させることによって達成される。
した薬剤の吸収を遅らせることがしばしば望ましい。これは、水に対する溶解度
が小さい晶質または非晶質材料の懸濁液を使用することによって達成することが
できる。薬剤の吸収速度はその溶解速度に依存し、溶解速度は結晶のサイズおよ
び結晶形に依存する。非経口投与した薬剤の吸収遅延はあるいは、薬剤を油性賦
形剤に溶解または懸濁させることによって達成される。
【0254】
懸濁液は、活性化合物の他に、エトキシ化したイソステアリルアルコール、ポ
リオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微晶質セルロース、
メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカントおよびこれらの混
合物などの懸濁化剤を含むことができる。
リオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微晶質セルロース、
メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカントおよびこれらの混
合物などの懸濁化剤を含むことができる。
【0255】
分布をより効果的にするために所望ならば本発明の化合物を、ポリマーマトリ
ックス、リポソームおよびマイクロスフェアなどの緩効または標的送達系に組み
込むことができる。これらは例えば、細菌保持フィルタによる濾過によって、ま
たは滅菌固形組成物の形態の滅菌剤の組込みによって滅菌することができる。固
形滅菌剤は使用の直前に、滅菌水または注射可能な他の滅菌媒質に溶解すること
ができる。
ックス、リポソームおよびマイクロスフェアなどの緩効または標的送達系に組み
込むことができる。これらは例えば、細菌保持フィルタによる濾過によって、ま
たは滅菌固形組成物の形態の滅菌剤の組込みによって滅菌することができる。固
形滅菌剤は使用の直前に、滅菌水または注射可能な他の滅菌媒質に溶解すること
ができる。
【0256】
活性化合物を、適当ならば先に述べた1種または数種の賦形剤とともにマイク
ロカプセル化することもできる。腸溶コーティング、放出制御コーティング、製
薬分野で知られているその他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを
有する錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の形態の固形剤を調製するこ
とができる。このような固形剤では活性化合物を、スクロース、乳糖、デンプン
などの少なくとも1種の不活性希釈剤と混合することができる。このような剤形
は通常の使用においてさらに、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、微晶質セルロースなどの錠剤化潤滑剤、他の錠剤化補助剤を
含むことができる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合にはさらに緩衝剤を含む
ことができる。これらは場合によって不透明化剤を含むことができ、これらを、
腸管のある部分で活性成分だけを放出し、または活性成分を優先的にゆっくりと
放出するような組成物とすることもできる。使用することができる埋込み組成物
の例にはポリマー物質およびロウが含まれる。
ロカプセル化することもできる。腸溶コーティング、放出制御コーティング、製
薬分野で知られているその他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを
有する錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の形態の固形剤を調製するこ
とができる。このような固形剤では活性化合物を、スクロース、乳糖、デンプン
などの少なくとも1種の不活性希釈剤と混合することができる。このような剤形
は通常の使用においてさらに、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、微晶質セルロースなどの錠剤化潤滑剤、他の錠剤化補助剤を
含むことができる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合にはさらに緩衝剤を含む
ことができる。これらは場合によって不透明化剤を含むことができ、これらを、
腸管のある部分で活性成分だけを放出し、または活性成分を優先的にゆっくりと
放出するような組成物とすることもできる。使用することができる埋込み組成物
の例にはポリマー物質およびロウが含まれる。
【0257】
ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に薬剤をマイクロカ
プセル化することによって、注射可能なデポー製剤が作られる。薬剤とポリマー
の比および使用する特定のポリマーの性質に応じて、薬剤の放出速度を制御する
ことができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルソエステル)および
ポリ(無水物)が含まれる。注射可能なデポー製剤は、体組織に適合するリポソ
ームまたはマイクロエマルジョン中に薬剤を閉じ込めることによっても調製され
る。
プセル化することによって、注射可能なデポー製剤が作られる。薬剤とポリマー
の比および使用する特定のポリマーの性質に応じて、薬剤の放出速度を制御する
ことができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルソエステル)および
ポリ(無水物)が含まれる。注射可能なデポー製剤は、体組織に適合するリポソ
ームまたはマイクロエマルジョン中に薬剤を閉じ込めることによっても調製され
る。
【0258】
これらの注射可能製剤は例えば、細菌保持フィルタによる濾過によって、また
は滅菌固形組成物の形態の滅菌剤の組込みによって滅菌することができる。固形
滅菌剤は使用の直前に、滅菌水または注射可能な他の滅菌媒質に溶解または分散
させることができる。
は滅菌固形組成物の形態の滅菌剤の組込みによって滅菌することができる。固形
滅菌剤は使用の直前に、滅菌水または注射可能な他の滅菌媒質に溶解または分散
させることができる。
【0259】
注射可能な製剤、例えば注射可能な水性または油性の滅菌懸濁液は、適当な分
散または湿潤剤および懸濁化剤を使用した知られている技術に従って調合するこ
とができる。注射可能滅菌製剤はさらに、1,3−ブタンジオールに溶解した溶
液などの、非経口的に許容される非毒性希釈剤または溶剤に溶解、懸濁または乳
濁させた注射可能滅菌溶液、懸濁液または乳濁液とすることができる。使用する
ことができる許容される賦形剤および溶剤には、水、リンガー液、U.S.P.
および等張食塩液が含まれる。さらに、滅菌不揮発性油も従来どおり溶剤または
懸濁媒質として使用される。この目的に対しては、合成モノまたはジグリセリド
を含む、任意の低刺激不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸
などの脂肪酸が注射可能薬剤の調製に使用される。
散または湿潤剤および懸濁化剤を使用した知られている技術に従って調合するこ
とができる。注射可能滅菌製剤はさらに、1,3−ブタンジオールに溶解した溶
液などの、非経口的に許容される非毒性希釈剤または溶剤に溶解、懸濁または乳
濁させた注射可能滅菌溶液、懸濁液または乳濁液とすることができる。使用する
ことができる許容される賦形剤および溶剤には、水、リンガー液、U.S.P.
および等張食塩液が含まれる。さらに、滅菌不揮発性油も従来どおり溶剤または
懸濁媒質として使用される。この目的に対しては、合成モノまたはジグリセリド
を含む、任意の低刺激不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸
などの脂肪酸が注射可能薬剤の調製に使用される。
【0260】
経口投与用の固形剤にはカプセル剤、錠剤、丸剤、粉剤および顆粒剤が含まれ
る。このような固形剤では活性化合物を、クエン酸ナトリウム、リン酸二カルシ
ウムなどの薬剤として許容される少なくとも1種の不活性賦形剤または担体、な
らびに/あるいはa)デンプン、乳糖、スクロース、グルコース、マンニトール
、ケイ酸などの充てん剤または増量剤;b)カルボキシメチルセルロース、アル
ギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、アカシアなどの結
合剤;c)グリセロールなどの湿潤剤(humectant);d)寒天、炭酸
カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸
塩、炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶解遅延剤;f)第四
級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;g)セチルアルコール、モノステアリ
ン酸グリセロールなどの湿潤剤(wetting agent);h)カオリン
、ベントナイト粘土などの吸収剤;およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸マグネシウム、固形のポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナ
トリウム、これらの混合物などの潤滑剤と混合する。カプセル剤、錠剤および丸
剤の場合にはさらに緩衝剤を含むことができる。
る。このような固形剤では活性化合物を、クエン酸ナトリウム、リン酸二カルシ
ウムなどの薬剤として許容される少なくとも1種の不活性賦形剤または担体、な
らびに/あるいはa)デンプン、乳糖、スクロース、グルコース、マンニトール
、ケイ酸などの充てん剤または増量剤;b)カルボキシメチルセルロース、アル
ギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、アカシアなどの結
合剤;c)グリセロールなどの湿潤剤(humectant);d)寒天、炭酸
カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸
塩、炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶解遅延剤;f)第四
級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;g)セチルアルコール、モノステアリ
ン酸グリセロールなどの湿潤剤(wetting agent);h)カオリン
、ベントナイト粘土などの吸収剤;およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸マグネシウム、固形のポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナ
トリウム、これらの混合物などの潤滑剤と混合する。カプセル剤、錠剤および丸
剤の場合にはさらに緩衝剤を含むことができる。
【0261】
同様のタイプの固体組成物をさらに、ラクトースないし乳糖、高分子量ポリエ
チレングリコールなどの賦形剤を使用した軟質および硬質ゼラチンカプセルの充
てん剤として使用することができる。
チレングリコールなどの賦形剤を使用した軟質および硬質ゼラチンカプセルの充
てん剤として使用することができる。
【0262】
腸溶コーティング、製薬分野で知られているその他のコーティングなどのコー
ティングおよびシェルを有する錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の形
態の固形剤を調製することができる。これらは場合によって不透明化剤を含むこ
とができ、これらを、腸管のある部分で活性成分だけを放出し、または活性成分
を優先的にゆっくりと放出するような組成物とすることもできる。使用すること
ができる埋込み組成物の例にはポリマー物質およびロウが含まれる。
ティングおよびシェルを有する錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の形
態の固形剤を調製することができる。これらは場合によって不透明化剤を含むこ
とができ、これらを、腸管のある部分で活性成分だけを放出し、または活性成分
を優先的にゆっくりと放出するような組成物とすることもできる。使用すること
ができる埋込み組成物の例にはポリマー物質およびロウが含まれる。
【0263】
直腸または膣投与用の組成物は坐剤であることが好ましく、これは、本発明の
化合物を、周囲温度では固体だが体温では液体となり、したがって直腸または膣
腔では融解して活性化合物を放出する、カカオ脂、ポリエチレングリコール、坐
剤ロウなどの非刺激性の適当な賦形剤または担体と混合することによって調製す
ることができる。
化合物を、周囲温度では固体だが体温では液体となり、したがって直腸または膣
腔では融解して活性化合物を放出する、カカオ脂、ポリエチレングリコール、坐
剤ロウなどの非刺激性の適当な賦形剤または担体と混合することによって調製す
ることができる。
【0264】
経口投与用の液剤には、薬剤として許容される乳濁液、マイクロエマルジョン
、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが含まれる。活性化合物の他に液剤
は、当技術分野で一般に使用される水などの不活性希釈剤、ならびにエチルアル
コール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコー
ル、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、
ジメチルホルムアミド、油(具体的には綿実油、落花生油、コーン油、胚油、オ
リーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルア
ルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステルおよびこれら
の混合物などの可溶化剤および乳化剤を含むことができる。
、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが含まれる。活性化合物の他に液剤
は、当技術分野で一般に使用される水などの不活性希釈剤、ならびにエチルアル
コール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコー
ル、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、
ジメチルホルムアミド、油(具体的には綿実油、落花生油、コーン油、胚油、オ
リーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルア
ルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂肪酸エステルおよびこれら
の混合物などの可溶化剤および乳化剤を含むことができる。
【0265】
不活性希釈剤の他に経口用組成物はさらに、湿潤剤、乳化および懸濁剤、甘味
料、香料、芳香剤などの佐剤を含むことができる。
料、香料、芳香剤などの佐剤を含むことができる。
【0266】
本発明の化合物の局所または経皮投与用の剤形には、軟膏、パスタ剤、クリー
ム、ローション剤、ゲル剤、粉剤、液剤、スプレー、吸入剤、パッチが含まれる
。活性成分は無菌条件下で、薬剤として許容される担体および必要な保存剤また
は緩衝液と混合する。点眼剤、点耳剤、眼軟膏剤、粉剤および液剤も本発明の範
囲に含まれる。
ム、ローション剤、ゲル剤、粉剤、液剤、スプレー、吸入剤、パッチが含まれる
。活性成分は無菌条件下で、薬剤として許容される担体および必要な保存剤また
は緩衝液と混合する。点眼剤、点耳剤、眼軟膏剤、粉剤および液剤も本発明の範
囲に含まれる。
【0267】
軟膏、パスタ剤、クリームおよびゲル剤は、本発明の活性化合物の他に、動物
性および植物性脂、油、ロウ、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロー
ス誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タル
ク、酸化亜鉛などの賦形剤、またはこれらの混合物を含むことができる。
性および植物性脂、油、ロウ、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロー
ス誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タル
ク、酸化亜鉛などの賦形剤、またはこれらの混合物を含むことができる。
【0268】
粉剤およびスプレーは、本発明の活性化合物の他に、ラクトース、タルク、ケ
イ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉剤などの賦形剤、
またはこれらの物質の混合物を含むことができる。スプレーはさらに、塩化フッ
化炭化水素などの慣行の推進剤を含むことができる。
イ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉剤などの賦形剤、
またはこれらの物質の混合物を含むことができる。スプレーはさらに、塩化フッ
化炭化水素などの慣行の推進剤を含むことができる。
【0269】
本発明の化合物は、リポソームの形態で投与することもできる。当技術分野で
知られているとおり、リポソームは一般にリン脂質または他の脂質に由来する。
リポソームは、水性媒質中に分散させた単層または多層水和液晶によって形成さ
れる。リポソームを形成することができ、生理学的に許容され、代謝可能な任意
の非毒性脂質を使用することができる。リポソームの形態の本発明の組成物は、
本発明の化合物の他に、安定剤、保存剤、賦形剤などを含むことができる。好ま
しい脂質は、別々にまたは一緒に使用される天然および合成のリン脂質およびホ
スファチジルコリン(レシチン)である。
知られているとおり、リポソームは一般にリン脂質または他の脂質に由来する。
リポソームは、水性媒質中に分散させた単層または多層水和液晶によって形成さ
れる。リポソームを形成することができ、生理学的に許容され、代謝可能な任意
の非毒性脂質を使用することができる。リポソームの形態の本発明の組成物は、
本発明の化合物の他に、安定剤、保存剤、賦形剤などを含むことができる。好ま
しい脂質は、別々にまたは一緒に使用される天然および合成のリン脂質およびホ
スファチジルコリン(レシチン)である。
【0270】
リポソームを形成する方法は当技術分野で知られている。例えば、Presc
ott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volu
me XIV,Academic Press,New York,N.Y.,
(1976),p33以降を参照されたい。
ott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volu
me XIV,Academic Press,New York,N.Y.,
(1976),p33以降を参照されたい。
【0271】
本明細書で使用される用語「薬剤として許容される塩、エステルおよびアミド
」は、健全な医学的判断の範囲内において、ヒトおよび下等動物の組織と接触さ
せて使用するのに適し、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答などを示さず、あ
る合理的な利益/危険比に対応し、その用途に対して有効な式(I)〜(IV)
の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、双性イオン、エステルおよびアミド
を指す。
」は、健全な医学的判断の範囲内において、ヒトおよび下等動物の組織と接触さ
せて使用するのに適し、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答などを示さず、あ
る合理的な利益/危険比に対応し、その用途に対して有効な式(I)〜(IV)
の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、双性イオン、エステルおよびアミド
を指す。
【0272】
本発明の化合物は、無機または有機酸から誘導される薬剤として許容される塩
の形態で使用することができる。「薬剤として許容される塩」は、健全な医学的
判断の範囲内において、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに適
し、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答などを示さず、ある合理的な利益/危
険比に対応する塩を意味する。薬剤として許容される塩は当技術分野で知られて
いる。例えばS.M.Berge他は、J.Pharmaceutical S
ciences,1977,66:1以降に、薬剤として許容される塩について
詳細に記述している。薬剤として許容される塩は、本発明の化合物の最終的な分
離および精製の間にin situで調製することができ、またはこれとは別に
、遊離の塩基を適当な有機酸と反応させることによって調製することもできる。
代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、ア
スパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショ
ウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘ
ミリン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩
、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳
酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスル
ホン酸塩、シュウ酸塩、パモアート、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプ
ロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石
酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩およびウンデカン酸塩が含まれるが、これらに限定されるわけではな
い。さらに、塩基性窒素を含む基を、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、
プロピルおよびブチルなどの低級ハロゲン化アルキル;硫酸ジメチル、ジエチル
、ジブチルおよびジアミルのような硫酸ジアルキル;塩化、臭化およびヨウ化デ
シル、ラウリル、ミリスチル、ステアリルなどの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジ
ル、フェネチルのようなハロゲン化アリールアルキルなどの試薬で第四級化合物
化することができる。これによって水または油に可溶または分散可能な生成物が
得られる。薬剤として許容される酸付加塩の形成に使用することができる酸の例
には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およびシュウ酸、マレイ
ン酸、コハク酸、クエン酸などの有機酸が含まれる。
の形態で使用することができる。「薬剤として許容される塩」は、健全な医学的
判断の範囲内において、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに適
し、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答などを示さず、ある合理的な利益/危
険比に対応する塩を意味する。薬剤として許容される塩は当技術分野で知られて
いる。例えばS.M.Berge他は、J.Pharmaceutical S
ciences,1977,66:1以降に、薬剤として許容される塩について
詳細に記述している。薬剤として許容される塩は、本発明の化合物の最終的な分
離および精製の間にin situで調製することができ、またはこれとは別に
、遊離の塩基を適当な有機酸と反応させることによって調製することもできる。
代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、ア
スパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショ
ウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘ
ミリン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩
、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳
酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスル
ホン酸塩、シュウ酸塩、パモアート、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプ
ロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石
酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩およびウンデカン酸塩が含まれるが、これらに限定されるわけではな
い。さらに、塩基性窒素を含む基を、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、
プロピルおよびブチルなどの低級ハロゲン化アルキル;硫酸ジメチル、ジエチル
、ジブチルおよびジアミルのような硫酸ジアルキル;塩化、臭化およびヨウ化デ
シル、ラウリル、ミリスチル、ステアリルなどの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジ
ル、フェネチルのようなハロゲン化アリールアルキルなどの試薬で第四級化合物
化することができる。これによって水または油に可溶または分散可能な生成物が
得られる。薬剤として許容される酸付加塩の形成に使用することができる酸の例
には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およびシュウ酸、マレイ
ン酸、コハク酸、クエン酸などの有機酸が含まれる。
【0273】
塩基付加塩は、本発明の化合物の最終的な分離および精製の間に、カルボン酸
含有部分を、薬剤として許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩
などの適当な塩基と反応させるか、あるいはアンモニア、有機第一、第二または
第三級アミンと反応させることによってin situで調製することができる
。薬剤として許容される塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム
、マグネシウム、アルミニウム塩などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属に
基づくカチオン、およびアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチ
ルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンなどを含む非毒性の第四級アンモニア
およびアミンカチオンが含まれるが、これらに限定されるわけではない。塩基付
加塩の形成に有用な他の代表的有機アミンには、エチレンジアミン、エタノール
アミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどが含まれる。本発明
の化合物の好ましい塩にはリン酸塩、トリスおよび酢酸塩が含まれる。
含有部分を、薬剤として許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩
などの適当な塩基と反応させるか、あるいはアンモニア、有機第一、第二または
第三級アミンと反応させることによってin situで調製することができる
。薬剤として許容される塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム
、マグネシウム、アルミニウム塩などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属に
基づくカチオン、およびアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチ
ルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンなどを含む非毒性の第四級アンモニア
およびアミンカチオンが含まれるが、これらに限定されるわけではない。塩基付
加塩の形成に有用な他の代表的有機アミンには、エチレンジアミン、エタノール
アミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどが含まれる。本発明
の化合物の好ましい塩にはリン酸塩、トリスおよび酢酸塩が含まれる。
【0274】
本明細書で使用される用語「薬剤として許容されるエステル」は、in vi
voで加水分解する本発明の化合物のエステルを指し、ヒトの体内で容易に分解
されてその親化合物または塩を残すエステルを含む。薬剤として許容される本発
明の非毒性エステルの例には、C1〜C6アルキルエステルおよびC5〜C7シ
クロアルキルエステルが含まれるが、C1〜C4アルキルエステルが好ましい。
式(I)〜(IV)の化合物のエステルは、従来の方法に従って調製することが
できる。例えば、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−カルボキシフ
ェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−
8(4H)−オンを、メタノールなどのアルコール溶媒中でHClなどの酸で処
理して、エステル、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシカ
ルボニルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キ
ナゾリン−8(4H)−オンを得ることができる。
voで加水分解する本発明の化合物のエステルを指し、ヒトの体内で容易に分解
されてその親化合物または塩を残すエステルを含む。薬剤として許容される本発
明の非毒性エステルの例には、C1〜C6アルキルエステルおよびC5〜C7シ
クロアルキルエステルが含まれるが、C1〜C4アルキルエステルが好ましい。
式(I)〜(IV)の化合物のエステルは、従来の方法に従って調製することが
できる。例えば、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−カルボキシフ
ェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−
8(4H)−オンを、メタノールなどのアルコール溶媒中でHClなどの酸で処
理して、エステル、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシカ
ルボニルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キ
ナゾリン−8(4H)−オンを得ることができる。
【0275】
本明細書で使用される用語「薬剤として許容されるアミド」は、アンモニア、
第一級C1〜C6アルキルアミンおよび第二級C1〜C6ジアルキルアミンから
誘導された本発明の非毒性アミドを指す。第二級アミンの場合にはアミンを、窒
素原子1つを含む複素5または6員環とすることもできる。アンモニア、C1〜
C3アルキル第一級アミンおよびC1〜C2ジアルキル第二級アミンから誘導さ
れたアミドが好ましい。式(I)〜(IV)の化合物のアミドは、従来の方法に
従って調製することができる。例えば、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3
−(4−カルボキシフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オンを、約0℃から周囲温度までの温度のテ
トラヒドロフラン、塩化メチレンなどの有機溶媒中でクロロギ酸イソブチルなど
のクロロギ酸塩で処理して中間無水物を得、次いでこれをジメチルアミンなどの
アミンで処理して、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−ジメチルア
ミノカルボニルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−
b]キナゾリン−8(4H)−オンを得ることができる。本発明のアミドはさら
に、式(I)の化合物のアミノ酸誘導体およびペプチド誘導体を含む。
第一級C1〜C6アルキルアミンおよび第二級C1〜C6ジアルキルアミンから
誘導された本発明の非毒性アミドを指す。第二級アミンの場合にはアミンを、窒
素原子1つを含む複素5または6員環とすることもできる。アンモニア、C1〜
C3アルキル第一級アミンおよびC1〜C2ジアルキル第二級アミンから誘導さ
れたアミドが好ましい。式(I)〜(IV)の化合物のアミドは、従来の方法に
従って調製することができる。例えば、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3
−(4−カルボキシフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オンを、約0℃から周囲温度までの温度のテ
トラヒドロフラン、塩化メチレンなどの有機溶媒中でクロロギ酸イソブチルなど
のクロロギ酸塩で処理して中間無水物を得、次いでこれをジメチルアミンなどの
アミンで処理して、9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−ジメチルア
ミノカルボニルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−
b]キナゾリン−8(4H)−オンを得ることができる。本発明のアミドはさら
に、式(I)の化合物のアミノ酸誘導体およびペプチド誘導体を含む。
【0276】
本明細書で使用される用語「薬剤として許容されるプロドラッグ」または「プ
ロドラッグ」は、健全な医学的判断の範囲内において、ヒトおよび下等動物の組
織と接触させて使用するのに適し、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答などを
示さず、ある合理的な利益/危険比に対応し、その用途に対して有効な本発明の
化合物のプロドラッグを表す。本発明のプロドラッグは、例えば血液中での加水
分解によって、上記式の親化合物に速やかに変化することができる。詳細な議論
が、参照によって本明細書に組み込まれるT.Higuchi and V.S
tella,Pro−drugs as Novel Delivery Sy
stems,V.14 of the A.C.S Symposium Se
ries、およびEdward B.Roche編,Bioreversibl
e Carriers in Drug Design,American P
harmaceutical Association and Pergam
on Press(1987)に出ている。
ロドラッグ」は、健全な医学的判断の範囲内において、ヒトおよび下等動物の組
織と接触させて使用するのに適し、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答などを
示さず、ある合理的な利益/危険比に対応し、その用途に対して有効な本発明の
化合物のプロドラッグを表す。本発明のプロドラッグは、例えば血液中での加水
分解によって、上記式の親化合物に速やかに変化することができる。詳細な議論
が、参照によって本明細書に組み込まれるT.Higuchi and V.S
tella,Pro−drugs as Novel Delivery Sy
stems,V.14 of the A.C.S Symposium Se
ries、およびEdward B.Roche編,Bioreversibl
e Carriers in Drug Design,American P
harmaceutical Association and Pergam
on Press(1987)に出ている。
【0277】
本発明の化合物の局所投与用の剤形には粉剤、スプレー、軟膏および吸入剤が
含まれる。活性成分は無菌条件下で、薬剤として許容される担体および必要な保
存剤または緩衝液と混合する。点眼剤、点耳剤、眼軟膏剤、粉剤および液剤も本
発明の範囲に含まれる。
含まれる。活性成分は無菌条件下で、薬剤として許容される担体および必要な保
存剤または緩衝液と混合する。点眼剤、点耳剤、眼軟膏剤、粉剤および液剤も本
発明の範囲に含まれる。
【0278】
本発明の薬剤組成物中の活性成分の実際の投与レベルを変化させて、特定の患
者、組成物および投与様式に対して所望の治療反応を達成するのに有効な量の活
性化合物を得ることができる。選択される投与レベルは、特定の化合物の活性、
投与経路、治療中の病状の重さならびに治療中の患者の容体および病歴によって
決まる。ただし、化合物の投与量を、所望の治療効果を達成するのに必要なレベ
ルよりも低いレベルから始め、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増や
すことも当技術分野のスキルの範囲に含まれる。
者、組成物および投与様式に対して所望の治療反応を達成するのに有効な量の活
性化合物を得ることができる。選択される投与レベルは、特定の化合物の活性、
投与経路、治療中の病状の重さならびに治療中の患者の容体および病歴によって
決まる。ただし、化合物の投与量を、所望の治療効果を達成するのに必要なレベ
ルよりも低いレベルから始め、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増や
すことも当技術分野のスキルの範囲に含まれる。
【0279】
本発明は、化学的に合成され、または式(I)〜(IV)の化合物へのin
vivo生体内変化によって形成された、薬剤として活性な化合物を企図する。
vivo生体内変化によって形成された、薬剤として活性な化合物を企図する。
【0280】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物は、哺乳類(特にヒト)の体内でカリウムチャンネル開口活性を
有する。本発明の化合物はカリウムチャンネル開口剤として、例えば喘息、てん
かん、雄性性機能障害、雌性性機能障害、疼痛、膀胱異常活性、脳卒中、レイノ
ー現象、間欠性跛行等の骨格性血流量の減少に関連した疾患、摂食障害、機能性
腸管障害、神経変性、良性前立腺過形成(BPH)、月経困難、早産、脱毛症、
心保護、冠動脈疾患、狭心症、虚血などの疾患の治療および予防に有用である。
本発明の化合物は、哺乳類(特にヒト)の体内でカリウムチャンネル開口活性を
有する。本発明の化合物はカリウムチャンネル開口剤として、例えば喘息、てん
かん、雄性性機能障害、雌性性機能障害、疼痛、膀胱異常活性、脳卒中、レイノ
ー現象、間欠性跛行等の骨格性血流量の減少に関連した疾患、摂食障害、機能性
腸管障害、神経変性、良性前立腺過形成(BPH)、月経困難、早産、脱毛症、
心保護、冠動脈疾患、狭心症、虚血などの疾患の治療および予防に有用である。
【0281】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、膀胱異常活性、尿意促迫感、尿失禁、頻尿、不安定膀胱、夜
間頻尿、膀胱反射亢進および遺尿を治療することができることは、(Resni
ck,TheLancet(1995)346,94−99;Hampel,U
rology(1997)50(Suppl 6A),4−14;Bosch,
BJU International(1999)83(Suppl 2),7
−9;Andersson,Urology(1997)50(Suppl 6
A),74−84;Lawson,Pharmacol.Ther.,(199
6)70,39−63;Nurse.,Br.J.Urol.,(1991)6
8,27−31;Howe,J.Pharmacol.Exp.Ther.,(
1995)274,884−890;Gopalakrishnan,Drug
Development Research,(1993)28,95−12
7)によって例証することができる。
本発明の化合物が、膀胱異常活性、尿意促迫感、尿失禁、頻尿、不安定膀胱、夜
間頻尿、膀胱反射亢進および遺尿を治療することができることは、(Resni
ck,TheLancet(1995)346,94−99;Hampel,U
rology(1997)50(Suppl 6A),4−14;Bosch,
BJU International(1999)83(Suppl 2),7
−9;Andersson,Urology(1997)50(Suppl 6
A),74−84;Lawson,Pharmacol.Ther.,(199
6)70,39−63;Nurse.,Br.J.Urol.,(1991)6
8,27−31;Howe,J.Pharmacol.Exp.Ther.,(
1995)274,884−890;Gopalakrishnan,Drug
Development Research,(1993)28,95−12
7)によって例証することができる。
【0282】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、雄性勃起機能障害、インポテンツ、早漏などの雄性性機能障
害を治療できることは、(Andersson,Pharmacologica
l Reviews(1993)45,253;Lee,Int.J.Impo
t.Res.(1999)11(4),179−188;Andersson,
Pharmacological Reviews(1993)45,253;
Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−6
3;Vick,J.Urol.(2000)163:202)によって例証する
ことができる。
本発明の化合物が、雄性勃起機能障害、インポテンツ、早漏などの雄性性機能障
害を治療できることは、(Andersson,Pharmacologica
l Reviews(1993)45,253;Lee,Int.J.Impo
t.Res.(1999)11(4),179−188;Andersson,
Pharmacological Reviews(1993)45,253;
Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−6
3;Vick,J.Urol.(2000)163:202)によって例証する
ことができる。
【0283】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、陰核勃起不全、膣痙、膣充血などの雌性性機能障害を治療で
きることは、(J.J.Kim,J.W.Yu,J.G.Lee,D.G.Mo
on,「Effects of topical K−ATP channel
opener solution on clitoral blood f
low」,J.Urol.(2000)163(4):240;I.Golds
tein and J.R.Berman.,「Vasculogenic f
emale sexual dysfuntion:vaginal engo
rgement and clitoral erectile insuff
iciency syndromes」,Int.J.Impotence R
es.(1998)10:S84−S90)によって例証することができる。
本発明の化合物が、陰核勃起不全、膣痙、膣充血などの雌性性機能障害を治療で
きることは、(J.J.Kim,J.W.Yu,J.G.Lee,D.G.Mo
on,「Effects of topical K−ATP channel
opener solution on clitoral blood f
low」,J.Urol.(2000)163(4):240;I.Golds
tein and J.R.Berman.,「Vasculogenic f
emale sexual dysfuntion:vaginal engo
rgement and clitoral erectile insuff
iciency syndromes」,Int.J.Impotence R
es.(1998)10:S84−S90)によって例証することができる。
【0284】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が良性前立腺過形成(BPH)を治療できることは、(Pand
ita,The J.of Urology(1999)162,943;An
dersson,Prostate(1997)30:202−215)によっ
て例証することができる。
本発明の化合物が良性前立腺過形成(BPH)を治療できることは、(Pand
ita,The J.of Urology(1999)162,943;An
dersson,Prostate(1997)30:202−215)によっ
て例証することができる。
【0285】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、早産および月経困難を治療できることは、(Sanborn
,Semin.Perinatol.(1995)19,31−40;Morr
ison,Am.J.Obstet.Gynecol.(1993)169(5
),1277−85;Kostrzewska,Acta Obstet.Gy
necol.Scand.(1996)75(10),886−91;Laws
on,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−63)によ
って例証することができる。
本発明の化合物が、早産および月経困難を治療できることは、(Sanborn
,Semin.Perinatol.(1995)19,31−40;Morr
ison,Am.J.Obstet.Gynecol.(1993)169(5
),1277−85;Kostrzewska,Acta Obstet.Gy
necol.Scand.(1996)75(10),886−91;Laws
on,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−63)によ
って例証することができる。
【0286】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、過敏性腸症候群などの機能性腸管障害を治療できることは、
(Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−
63)によって例証することができる。
本発明の化合物が、過敏性腸症候群などの機能性腸管障害を治療できることは、
(Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−
63)によって例証することができる。
【0287】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、喘息および気道機能亢進を治療することができることは、(
Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−6
3;Buchheit,Pulmonary Pharmacology &
Therapeutics(1999)12,103;Gopalakrish
nan,Drug Development Research(1993)2
8,95−127)によって例証することができる。
本発明の化合物が、喘息および気道機能亢進を治療することができることは、(
Lawson,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−6
3;Buchheit,Pulmonary Pharmacology &
Therapeutics(1999)12,103;Gopalakrish
nan,Drug Development Research(1993)2
8,95−127)によって例証することができる。
【0288】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、片頭痛および性交疼痛を含むさまざまな疼痛状態を治療でき
ることは、(Rodrigues,Br.J.Pharmacol.(2000
)129(1),110−4;Vergoni,Life Sci.(1992
)50(16),PL135−8;Asano,Anesth.Analg.(
2000)90(5),1146−51;Lawson,Pharmacol.
Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrishnan,
Drug Development Research,(1993)28,9
5−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psychopharm
acol.& Biol.Psychiat.,(1994)18,1093−
1102)によって例証することができる。
本発明の化合物が、片頭痛および性交疼痛を含むさまざまな疼痛状態を治療でき
ることは、(Rodrigues,Br.J.Pharmacol.(2000
)129(1),110−4;Vergoni,Life Sci.(1992
)50(16),PL135−8;Asano,Anesth.Analg.(
2000)90(5),1146−51;Lawson,Pharmacol.
Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrishnan,
Drug Development Research,(1993)28,9
5−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psychopharm
acol.& Biol.Psychiat.,(1994)18,1093−
1102)によって例証することができる。
【0289】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物がてんかんを治療できることは、(Lawson,Pharma
col.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrish
nan,Drug Development Research,(1993)
28,95−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psychop
harmacol.& Biol.Psychiat.,(1994)18,1
093−1102)によって例証することができる。
本発明の化合物がてんかんを治療できることは、(Lawson,Pharma
col.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrish
nan,Drug Development Research,(1993)
28,95−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psychop
harmacol.& Biol.Psychiat.,(1994)18,1
093−1102)によって例証することができる。
【0290】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、脳虚血、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病などの
神経変性状態および神経変性疾患を治療できることは、(Lawson,Pha
rmacol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakr
ishnan,Drug Development Research,(19
93)28,95−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psyc
hopharmacol.& Biol.Psychiat.,(1994)1
8,1093−1102;Freedman,The Neuroscient
ist(1996)2,145)によって例証することができる。
本発明の化合物が、脳虚血、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病などの
神経変性状態および神経変性疾患を治療できることは、(Lawson,Pha
rmacol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakr
ishnan,Drug Development Research,(19
93)28,95−127;Gehlert,Prog.Neuro−Psyc
hopharmacol.& Biol.Psychiat.,(1994)1
8,1093−1102;Freedman,The Neuroscient
ist(1996)2,145)によって例証することができる。
【0291】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、骨格筋血流量の減少に関連したレイノー症候群、間欠性跛行
などの疾患または状態を治療できることは、(Lawson,Pharmaco
l.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrishna
n,Drug Development Research,(1993)28
,95−127;Dompeling Vasa.Supplementum(
1992)3434;WO9932495)によって例証することができる。
本発明の化合物が、骨格筋血流量の減少に関連したレイノー症候群、間欠性跛行
などの疾患または状態を治療できることは、(Lawson,Pharmaco
l.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrishna
n,Drug Development Research,(1993)28
,95−127;Dompeling Vasa.Supplementum(
1992)3434;WO9932495)によって例証することができる。
【0292】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、肥満などの摂食障害を治療できることは、(Spanswi
ck,Nature,(1997)390,521−25;Freedman,
The Neuroscientist(1996)2,145)によって例証
することができる。
本発明の化合物が、肥満などの摂食障害を治療できることは、(Spanswi
ck,Nature,(1997)390,521−25;Freedman,
The Neuroscientist(1996)2,145)によって例証
することができる。
【0293】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が脱毛症を治療できることは、(Lawson,Pharmac
ol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrishn
an,Drug Development Research(1993)28
,95−127)によって例証することができる。
本発明の化合物が脱毛症を治療できることは、(Lawson,Pharmac
ol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakrishn
an,Drug Development Research(1993)28
,95−127)によって例証することができる。
【0294】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が、虚血および再潅流中の心筋傷害を治療できることは、(Ga
rlid,Circ Res(1997)81(6),1072−82;Law
son,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−63;G
rover,J.Mol.Cell Cardiol.(2000)32,67
7)によって例証することができる。
本発明の化合物が、虚血および再潅流中の心筋傷害を治療できることは、(Ga
rlid,Circ Res(1997)81(6),1072−82;Law
son,Pharmacol.Ther.,(1996)70,39−63;G
rover,J.Mol.Cell Cardiol.(2000)32,67
7)によって例証することができる。
【0295】
実施例に指定された化合物を含む(ただしこれらに限定されるわけではない)
本発明の化合物が冠動脈疾患を治療できることは、(Lawson,Pharm
acol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakris
hnan,Drug Development Research,(1993
)28,95−127)によって例証することができる。
本発明の化合物が冠動脈疾患を治療できることは、(Lawson,Pharm
acol.Ther.,(1996)70,39−63;Gopalakris
hnan,Drug Development Research,(1993
)28,95−127)によって例証することができる。
【0296】
本発明の水性液体組成物は、喘息、てんかん、高血圧、レイノー症候群、雄性
性機能障害、雌性性機能障害、片頭痛、疼痛、摂食障害、尿失禁、機能性腸管障
害、神経変性および脳卒中の治療および予防に特に有用である。
性機能障害、雌性性機能障害、片頭痛、疼痛、摂食障害、尿失禁、機能性腸管障
害、神経変性および脳卒中の治療および予防に特に有用である。
【0297】
上記の治療またはその他の治療で使用するときには、治療上有効な量の本発明
の1種の化合物を純粋な形態で使用することができ、あるいはこのような形態が
存在する場合には、薬剤として許容される塩、エステル、アミドまたはプロドラ
ッグの形態で使用することもできる。本発明の化合物はあるいは、薬剤として許
容される1種または数種の賦形剤とともに関心の化合物を含む薬剤組成物として
投与することもできる。「治療上有効な量」の本発明の化合物という句は、医学
的治療に適用可能な合理的な利益/危険比で障害を治療するのに十分な量の化合
物を意味する。ただし、本発明の化合物および組成物の1日量は、健全な医学的
判断の範囲内で主治医によって決定されることを理解されたい。特定の患者に対
して治療上有効な投与レベルはさまざまな要因によって決まり、これには、治療
中の障害およびその障害の重さ;使用する特定の化合物の活性;使用する特定の
組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別および食事;使用する特定
の化合物の投与時刻、投与経路および排出速度;治療期間;使用する特定の化合
物と組み合わせてまたは同時に使用する薬剤;および医学分野で知られている同
種の要因が含まれる。例えば、化合物の投与量を、所望の治療効果を達成するの
に必要なレベルよりも低いレベルから始め、所望の効果が達成されるまで投与量
を徐々に増やすことは、当技術分野のスキルの範囲に十分に含まれる。
の1種の化合物を純粋な形態で使用することができ、あるいはこのような形態が
存在する場合には、薬剤として許容される塩、エステル、アミドまたはプロドラ
ッグの形態で使用することもできる。本発明の化合物はあるいは、薬剤として許
容される1種または数種の賦形剤とともに関心の化合物を含む薬剤組成物として
投与することもできる。「治療上有効な量」の本発明の化合物という句は、医学
的治療に適用可能な合理的な利益/危険比で障害を治療するのに十分な量の化合
物を意味する。ただし、本発明の化合物および組成物の1日量は、健全な医学的
判断の範囲内で主治医によって決定されることを理解されたい。特定の患者に対
して治療上有効な投与レベルはさまざまな要因によって決まり、これには、治療
中の障害およびその障害の重さ;使用する特定の化合物の活性;使用する特定の
組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別および食事;使用する特定
の化合物の投与時刻、投与経路および排出速度;治療期間;使用する特定の化合
物と組み合わせてまたは同時に使用する薬剤;および医学分野で知られている同
種の要因が含まれる。例えば、化合物の投与量を、所望の治療効果を達成するの
に必要なレベルよりも低いレベルから始め、所望の効果が達成されるまで投与量
を徐々に増やすことは、当技術分野のスキルの範囲に十分に含まれる。
【0298】
ヒトまたはより下等な動物に投与される本発明の化合物の1日量は、約0.0
03から約10mg/kg/日の範囲とすることができる。経口投与目的には、
約0.01から約5mg/kg/日の範囲の投与量が好ましい。所望ならば有効
1日量を、多回投与に分割することができる。従って、1回量の組成物は1日量
を構成する量の約量を含む。
03から約10mg/kg/日の範囲とすることができる。経口投与目的には、
約0.01から約5mg/kg/日の範囲の投与量が好ましい。所望ならば有効
1日量を、多回投与に分割することができる。従って、1回量の組成物は1日量
を構成する量の約量を含む。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61P 9/10 A61P 9/10
11/06 11/06
13/08 13/08
13/10 13/10
13/12 13/12
15/00 15/00
15/06 15/06
15/08 15/08
15/10 15/10
17/14 17/14
25/08 25/08
25/28 25/28
29/00 29/00
C07D 495/14 C07D 495/14 B
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),CA,J
P,MX
(72)発明者 キヤロル,ウイリアム・エイ
アメリカ合衆国、イリノイ・60201、エバ
ンストン、アパートメント・3・ビー、プ
レイリイ・2514
(72)発明者 ドリジン,イレーネ
アメリカ合衆国、イリノイ・60083、ワズ
ウオース、ウエスト・チエリーウツド・レ
イン・16764
(72)発明者 イー,リン
アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー
ニー、ヒルサイド・コート・1738
(72)発明者 チヤン,ヘンリー・キユー
アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ
イズレイク、サフオーク・レイン・107
Fターム(参考) 4C050 AA01 BB05 CC08 EE03 FF02
FF05 GG03 HH03
4C071 AA01 BB02 CC03 CC21 EE15
FF04 GG02 JJ01 LL01
4C086 CB05 CB26 MA01 MA04 NA14
ZA02 ZA06 ZA08 ZA36 ZA39
ZA69 ZA81 ZA84 ZA92 ZC10
ZC11
Claims (67)
- 【請求項1】 式(I)を有する化合物、 【化1】 または薬剤として許容し得る塩、ここにおいて nは0〜1の整数であり mは1〜2の整数であり、 ただしm=2のとき、n=0であり、 R1は、アリールおよびヘテロ環からなる群から選択され、 Qは、C(O)、S(O)およびS(O)2からなる群から選択され、 Vは、C(R6)(R7)、O、SおよびNR2からなる群から選択され、前
式においてR2は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ア
ルコキシアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、ア
リールアルケニル、アリールアルキル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキ
ルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒ
ドロキシ、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5)アルキル
からなる群から選択され、前式においてR4およびR5は、水素および低級アル
キルからなる群から独立に選択され、 R6およびR7は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキ
ソ、−NR4R5、および(NR4R5)アルキルからなる群から独立に選択さ
れ、 R8およびR9は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、
アルコキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリー
ルアルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハ
ロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−N
R4R5、および(NR4R5)アルキルからなる群から独立に選択され、 Xは、NおよびCR3からなる群から選択され、前式においてR3は、水素、
アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルキ
ル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールアルコキシ、アリールアル
ケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロ環、ヘテロ環
アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、−NR4R5、および(NR4R5 )アルキルからなる群から選択され、かつ DおよびEは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アル
コキシアルキル、アルキル、アルキルチオ、アルキニル、アリール、アリールア
ルコキシ、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシ、シアノ、シク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲ
ン、ヘテロ環、ヘテロ環アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、オキソ、
−NR4R5、および(NR4R5)アルキルからなる群から独立に選択され、 ただし、QがS(O)またはS(O)2であるときは、VがC(R6)(R7 )である。 - 【請求項2】 R1がアリールであり、XがCR3であり、かつR3が水素
である請求項1に記載の化合物。 - 【請求項3】 R1がヘテロ環であり、XがCR3であり、かつR3が水素
である請求項1に記載の化合物。 - 【請求項4】 式(II)を有する化合物、 【化2】 または薬剤として許容し得るその塩である請求項1に記載の化合物。
- 【請求項5】 R1がヘテロ環であり、かつQがC(O)である請求項4に
記載の化合物。 - 【請求項6】 R1がヘテロ環であり、かつQがS(O)である請求項4に
記載の化合物。 - 【請求項7】 R1がヘテロ環であり、かつQがS(O)2である請求項4
に記載の化合物。 - 【請求項8】 R1がヘテロ環であり、QがC(O)であり、かつVがSで
ある請求項4に記載の化合物。 - 【請求項9】 R1がヘテロ環であり、QがC(O)であり、VがSであり
、R8が水素であり、R9が水素であり、Dが水素であり、かつEが水素である
請求項4に記載の化合物。 - 【請求項10】 R1がヘテロ環、QがC(O)、かつVがCH2である請
求項4に記載の化合物。 - 【請求項11】 R1がヘテロ環であり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、Dがアルキルであり、かつEがアルキルである請求項4に記載の化合物
。 - 【請求項12】 R1がヘテロ環であり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、Dがアルキルであり、Eがアルキルであり、R8が水素であり、かつR9 が水素である請求項4に記載の化合物。
- 【請求項13】 7,7−ジメチル−9−(5−ニトロ−3−チエニル)−
5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)
−オンである請求項12に記載の化合物。 - 【請求項14】 R1がヘテロ環であり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、R8が水素であり、R9が水素であり、Dが水素であり、かつEが水素
である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項15】 R1がヘテロ環であり、QがS(O)2であり、かつVが
CH2である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項16】 R1がヘテロ環であり、QがS(O)2であり、VがCH2 であり、R8が水素であり、R9が水素であり、Dが水素であり、かつEが水
素である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項17】 R1がアリールであり、かつQがC(O)である請求項4
に記載の化合物。 - 【請求項18】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、かつVがS
である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項19】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがSであ
り、R8が水素であり、R9が水素であり、Dが水素であり、かつEが水素であ
る請求項4に記載の化合物。 - 【請求項20】 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,9−ジ
ヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,4−d]ピリミジン−
8(7H)−オンである請求項18に記載の化合物。 - 【請求項21】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、かつVがC
H2である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項22】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、Dがアルキル、かつEがアルキルである請求項4に記載の化合物。
- 【請求項23】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、Dがアルキルであり、Eがアルキルであり、R8が水素であり、かつR9 が水素である請求項4に記載の化合物。
- 【請求項24】 9−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−7,7−ジ
メチル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8
(4H)−オン、 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジブロモフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7,7−ジメ
チル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(
4H)−オン、 7,7−ジメチル−9−(3−ニトロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−シアノフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−7,7−ジメチル−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,5−ジブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン、 9−(3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチ
ル−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4
H)−オン、 9−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)−7,7−ジメチル−5
,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−
オン、および 7,7−ジメチル−9−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン からなる群から選択される請求項23に記載の化合物。 - 【請求項25】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、かつR9がアリールである請求項4に記載の化合物。
- 【請求項26】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、R9がアリールであり、R8が水素であり、Dが水素であり、かつEが
水素である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項27】 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−フルオロ
フェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン
−8(4H)−オン、 3−(3−クロロフェニル)−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 3−(4−カルボキシフェニル)−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,
6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オ
ン、および 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8
(4H)−オン からなる群から選択される請求項26に記載の化合物。 - 【請求項28】 R1がアリール、QがC(O)、VがCH2、かつR9が
ヘテロ環である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項29】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、R9がヘテロ環であり、R8が水素であり、Dが水素であり、かつEが
水素である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項30】 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル
)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4
H)−オン、 (+)9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (−)9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−チエニル)−5,6,
7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、
および 9−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−フリル)−5,6,7,9−
テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン からなる群から選択される請求項29に記載の化合物。 - 【請求項31】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、かつR9がハロゲンある請求項4に記載の化合物。
- 【請求項32】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、R9がハロゲンであり、R8が水素であり、Dが水素であり、かつEが
水素である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項33】 3−ブロモ−9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)
−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H
)−オン、 3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、および (−)3−ブロモ−9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テ
トラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 からなる群から選択される請求項32に記載の化合物。 - 【請求項34】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがCH2 であり、R8が水素であり、R9が水素であり、Dが水素であり、かつEが水素
である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項35】 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7
,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(1−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(2−ナフチル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b
]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジクロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ
[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−ブロモフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−クロロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9
−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,
9−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒ
ドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−メチルフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (−)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 (+)9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラ
ヒドロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロ
ピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾ
ロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5
,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,6,7,9−テトラヒド
ロピラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、 9−(4−シアノフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピラゾロ[5,
1−b]キナゾリン−8(4H)−オン、および 9−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5,6,7,9−テトラヒドロピ
ラゾロ[5,1−b]キナゾリン−8(4H)−オン からなる群から選択される請求項34に記載の化合物。 - 【請求項36】 R1がアリールであり、かつQがS(O)である請求項4
に記載の化合物。 - 【請求項37】 R1がアリールであり、かつQがS(O)2である請求項
4に記載の化合物。 - 【請求項38】 R1がアリールであり、QがS(O)2であり、かつVが
CH2である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項39】 R1がアリールであり、QがS(O)2であり、VがCH2 であり、R8が水素であり、R9が水素であり、Dが水素であり、かつEが水
素である請求項4に記載の化合物。 - 【請求項40】 9−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,6,7
,9−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a]チオピラノ[3,2−d]
ピリミジン 8,8−ジオキシドである請求項39に記載の化合物。 - 【請求項41】 式(III)を有する化合物、 【化3】 または薬剤として許容し得るその塩である請求項1に記載の化合物。
- 【請求項42】 R1がヘテロ環であり、かつQがC(O)である請求項4
1に記載の化合物。 - 【請求項43】 R1がヘテロ環であり、かつQがS(O)である請求項4
1に記載の化合物。 - 【請求項44】 R1がヘテロ環であり、かつQがS(O)2である請求項
41に記載の化合物。 - 【請求項45】 R1がアリールであり、かつQがC(O)である請求項4
1に記載の化合物。 - 【請求項46】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、かつVがO
である請求項41に記載の化合物。 - 【請求項47】 R1がアリールであり、QがC(O)であり、VがOであ
り、R8が水素であり、R9が水素であり、Dが水素であり、かつEが水素であ
る請求項41に記載の化合物。 - 【請求項48】 8−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−5,8−ジ
ヒドロ−4H,7H−フロ[3,4−d]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−
7−オンである請求項47に記載の化合物。 - 【請求項49】 R1がアリール、かつQがS(O)である請求項41に記
載の化合物。 - 【請求項50】 R1がアリール、かつQがS(O)2である請求項41に
記載の化合物。 - 【請求項51】 式(IV)を有する化合物、 【化4】 または薬剤として許容し得るその塩である請求項1に記載の化合物。
- 【請求項52】 R1がヘテロ環であり、かつQがC(O)である請求項5
1に記載の化合物。 - 【請求項53】 R1がヘテロ環であり、かつQがS(O)である請求項5
1に記載の化合物。 - 【請求項54】 R1がヘテロ環であり、かつQがS(O)2である請求項
51に記載の化合物。 - 【請求項55】 R1がアリールであり、かつQがC(O)である請求項5
1に記載の化合物。 - 【請求項56】 R1がアリールであり、かつQがS(O)である請求項5
1に記載の化合物。 - 【請求項57】 R1がアリールであり、かつQがS(O)2である請求項
51に記載の化合物。 - 【請求項58】 薬剤として許容し得る担体と組合せて、治療上有効な量の
請求項1に記載の化合物を含む薬剤組成物。 - 【請求項59】 治療を必要とする宿主哺乳動物の障害を治療する方法であ
って、治療上有効な量の請求項1に記載の化合物をその哺乳動物に投与すること
を含む方法。 - 【請求項60】 障害が、喘息、てんかん、レイノー症候群、間欠性跛行、
片頭痛、疼痛、頻尿、不安定膀胱、夜間頻尿、膀胱反射亢進、遺尿、脱毛、心保
護、虚血、摂食障害、機能性腸管障害、および神経変性からなる群から選択され
る請求項59に記載の方法。 - 【請求項61】 障害が膀胱異常活性である請求項59に記載の方法。
- 【請求項62】 障害が良性前立腺過形成である請求項59に記載の方法。
- 【請求項63】 障害が月経困難である請求項59に記載の方法。
- 【請求項64】 障害が早産である請求項59に記載の方法。
- 【請求項65】 障害が尿失禁である請求項59に記載の方法。
- 【請求項66】 障害が、雄性勃起機能障害および早漏からなる群から選択
される請求項59に記載の方法。 - 【請求項67】 障害が雌性性機能障害である請求項59に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/443,212 US6274587B1 (en) | 1999-11-19 | 1999-11-19 | Tricyclic dihydropyrimidine potassium channel openers |
US09/443,212 | 1999-11-19 | ||
US09/709,923 US6538000B1 (en) | 1999-11-19 | 2000-11-10 | Tricyclic dihydropyrimidine potassium channel openers |
US09/709,923 | 2000-11-10 | ||
PCT/US2000/032333 WO2001036422A1 (en) | 1999-11-19 | 2000-11-17 | Tricyclic dihydropyrimidine potassium channel openers |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003529552A true JP2003529552A (ja) | 2003-10-07 |
Family
ID=27033456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001538911A Withdrawn JP2003529552A (ja) | 1999-11-19 | 2000-11-17 | 三環性ジヒドロピリミジンカリウムチャンネル開口剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1242422A1 (ja) |
JP (1) | JP2003529552A (ja) |
CA (1) | CA2391291A1 (ja) |
MX (1) | MXPA02005016A (ja) |
WO (1) | WO2001036422A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7772232B2 (en) | 2004-04-15 | 2010-08-10 | Bristol-Myers Squibb Company | Quinazolinyl compounds as inhibitors of potassium channel function |
SI1746097T1 (sl) | 2005-07-20 | 2010-05-31 | Aventis Pharma Sa | dihidropiridin kondenzirani heterocikli postopek za njihovo pripravo njihova uporaba in sestavki ki jih vsebujejo |
FR2945535B1 (fr) | 2009-05-18 | 2011-06-10 | Sanofi Aventis | Compose anticancereux et composition pharmaceutique le contenant |
WO2011121096A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Dkfz Deutsches Krebsforschungszentrum | PYRAZOL[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS WNT PATHWAY ANTAGONISTS |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4918074A (en) * | 1984-03-12 | 1990-04-17 | Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. | Polyazaheterocycle compounds |
JPS61227584A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-10-09 | Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd | ポリアザ複素環誘導体 |
EP0217142A3 (en) * | 1985-09-30 | 1988-01-07 | Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. | A polyazaheterocyclic compound |
JPS6360985A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-03-17 | Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd | 4,7−ジヒドロピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体 |
DE3730718A1 (de) * | 1987-09-12 | 1989-03-23 | Basf Ag | Tetracyclische chinazolinderivate, herstellung und verwendung |
WO1989006535A1 (en) * | 1988-01-19 | 1989-07-27 | E.R. Squibb & Sons, Inc. | 2-OXO-1-SUBSTITUTED PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE-6-CARBOXYLIC ACID ESTERS |
-
2000
- 2000-11-17 CA CA002391291A patent/CA2391291A1/en not_active Abandoned
- 2000-11-17 MX MXPA02005016A patent/MXPA02005016A/es unknown
- 2000-11-17 JP JP2001538911A patent/JP2003529552A/ja not_active Withdrawn
- 2000-11-17 WO PCT/US2000/032333 patent/WO2001036422A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-11-17 EP EP00980801A patent/EP1242422A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1242422A1 (en) | 2002-09-25 |
WO2001036422A1 (en) | 2001-05-25 |
CA2391291A1 (en) | 2001-05-25 |
MXPA02005016A (es) | 2003-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6780872B2 (en) | Tricyclic dihydropyrazolone and tricyclic dihydroisoxazolone potassium channel openers | |
US6518279B2 (en) | Cyclopentanone dihydropyridine compounds useful as potassium channel openers | |
AU764163B2 (en) | Pyrano, piperidino, and thiopyrano compounds and methods of use | |
JP2003529552A (ja) | 三環性ジヒドロピリミジンカリウムチャンネル開口剤 | |
JP2004505081A (ja) | ジヒドロナフチリジンカリウムチャンネルオープナー | |
US20020099070A1 (en) | Dihydronaphthyridine potassium channel openers | |
EP1259510B1 (en) | Tricyclic dihydropyrazolone and tricyclic dihydroisoxazolone potassium channel openers | |
US6274587B1 (en) | Tricyclic dihydropyrimidine potassium channel openers | |
US6538000B1 (en) | Tricyclic dihydropyrimidine potassium channel openers | |
DE60122496T2 (de) | Pyran-, piperidin- und thiopyran-verbindungen und verfahren zu ihrer nutzung | |
JP2002528452A (ja) | ジヒドロピリジン化合物および使用方法 | |
TW442485B (en) | Pyrano, piperidino, and thiopyrano compounds and methods of use | |
JP2004509840A (ja) | ジヒドロピリジン系化合物および使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |